[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/25 00:13 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【宅建士】宅地建物取引士636【宅犬は今年も不合格】



1 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:04:59.73 ID:eap85iZF.net]
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬を永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【宅犬は今年も不合格】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540116188/

2 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:07:27.35 ID:eap85iZF.net]
銀次郎のサイトは閲覧不要。点数予想がころころ変わる。
宅犬も点数煽りをしてくるが、こいつらのように、宅建受けたこともないやつの話に、耳を傾けてはいけない。

3 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:11:55.15 ID:4/N8IYqN.net]
5回目だけど30点

この試験どうやれば受かる?

4 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:29:24.31 ID:eap85iZF.net]
そりゃ、勉強足りてない。
8月末時点で、どの模試やっても合格点取れるくらいにしとかないと厳しい。

5 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:56:31.93 ID:CFIN06LS.net]
一橋大はやっぱり銀杏臭かったわ

6 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 08:32:19.29 ID:DvAx5BbD.net]
>>1
相変わらずのアホが
スレ番修正しろやボケ
638になるやろが

7 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 09:36:51.80 ID:rSQnrFVN.net]
初受験独学35点

来年は受かってやる…くそぅ…

8 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 09:37:18.79 ID:VDHlJ4+g.net]
今年の試験問題はどこで見られますか?
主催団体が公開するのを待つのがよいですかね。

ちょっと解いてみたい。

9 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2018/10/22(月) 09:51:12.16 ID:S2h7ygPH.net]
わい39
1ヶ月半でとれたし、質問あれば答えるで

10 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:17:58.42 ID:YOBl6qnm.net]
>>9
朝ごはんは和食派?洋食派?



11 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:27:44.26 ID:DtDjC4XS.net]
試験日晴天

養分共が阿呆ヅラ下げて受験

平均点下がる

ガチ勢(゚д゚)ウマー

12 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:42:30.78 ID:7WQ8IcF9.net]
36点でした。
2点訂正したらあってるところでした。
本当後悔してます。
悔しくて寝れず、昨日から胸がドキドキしてます。
来年も受けたいけど、独学では難しいんですかね?

13 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:53:26.42 ID:wV0J40HC.net]
>>6
ここは実質638

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】(実質637)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540129852/-100

前々スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】(実質636)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124510/l50

前々々スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【宅犬は今年も不合格】(実質635)
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540116188/l50

前々々々スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの38?】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540115092/l50

14 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:56:59.20 ID:wV0J40HC.net]
宅犬は下記スレでやってくれ
スレを立てるな
ここまでで

【宅建士】宅地建物取引士613【宅犬 ◆yQpmwsiGmSZG】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1516881673/l50

15 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:58:34.12 ID:wV0J40HC.net]
次立てる時は639でお願いします

16 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 10:59:48.85 ID:2j4RWSSU.net]
>>12
安心しろ36超えることないから

17 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 11:08:14.73 ID:DtDjC4XS.net]
>>12
金作って日建学院に通え
俺は昨年独学34点で男泣きした
俺はお前に同情しない、頑張れ

18 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 11:14:34.76 ID:wV0J40HC.net]
次スレ
ここを使い終わったら使ってください

【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/l50

19 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 11:33:42.64 ID:77xNLlD6.net]
>>18

点数別のスレもお願いします

20 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 11:39:34.88 ID:7cd4ry0O.net]
初めて受けたけど、
100人中15人位合格するの?

あと、20点台だった人いる?



21 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 11:53:02.58 ID:Jim/S9W6.net]
宅建、主催する側は儲かるだろうな。
そっち側になりたい。

22 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 11:54:16.30 ID:O+r9CByi.net]
改正民法問題が出てくるのは再来年から?

23 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 12:04:36.36 ID:mzqu0jW/.net]
今年は37点以上、おめでとう!

    lllllll   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    lllllll   llllllllllllllllllllllllllll
 lllllllllllllllllllll,,lllllll      lllllll
 '''''''''''lllllllll'' lllllll      lllllll
    ,,lllllll''   lllllll,,,,,,,,,,,,,,lllllll
  ,,lllllllllll,,,,,, '''''lllllll'''llllllll'''''
,llllllllllllllllllllllllll' lllllll lllllll
 '''' llllll '''''  lllllll'  lllllll
    lllllll    ,,lllllll'  lllllll  ,,,,,,,
    lllllll  ,,,llllllll''   lllllll,,,,lllllll
    lllllll ,,lllllll'''     lllllllllllllll''


24 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 12:20:01.72 ID:TRL/kcES.net]
>>21
登録に37000円、取引市証発行に4500円、実務未経験者なら実務講習に10000から30000円。合格してからのほうが高い高い

25 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 12:39:56.80 ID:XWvUcikn.net]
>>3
ネタだよな?
万が一マジレスなら
こんな馬鹿試験に5回も落ちる奴は撤退しろ

10回も受ければ運良く引っかかるかもしれんが
そんな奴に重要事項説明だの不動産ADRだのやられちゃたまらんわ

もっとも、合格者も馬鹿が多いし
重要事項説明なんてバイトのヤンキー姉ちゃんでもできる
不動産屋のADR機関なんて馬鹿しか利用しないんだけどね

26 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 12:43:43.50 ID:XWvUcikn.net]
>>9
おまえ資格板名物
司法書士合格だけが心の支えのガチニート、ワイカレチンポか?
今回みたいなボーナス回で40点取れない奴が講師面とかドンだけ勘違い野郎なんだよ

27 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 12:53:07.67 ID:RHsqrIxM.net]
36で悲観してる人いるがまだわからんぞ
資格予備校の合格ラインで一番多いの36やぞ

28 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 12:56:52.23 ID:eBX6LszQ.net]
>>27
自分も36だが、その予想ってのも36が10%でそれより上で高い確率が残ってるってことだから悲観するでしょ

29 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 12:56:58.49 ID:D5P3gn3f.net]
冷静に考えて50問中35問正解で落ちる試験ってヤバイだろ

30 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 13:02:27.43 ID:pgN0UIwq.net]
>>18
修正乙!



31 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 13:08:00.40 ID:M2RSztiW.net]
今年は

32 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 13:12:38.95 ID:hsPVwxK4.net]
単純に問題が簡単なだけだから点数に意味なんてないぞ
上から15%に入りゃいいだけ

33 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 13:16:20.53 ID:i5Hw5q1R.net]
なんか今年は予備校の合格ライン出しにくい感じがする
なんとなく37ボーダーなのかなあとは思うけど国土交通省がどうでるかなんて合格発表までわからないからね

34 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 13:45:32.89 ID:tzLXLuXs.net]
そこそこ取れてそうだけど
文章力と計算力の低下に加え
注意してた分野を前日見直さなかったらすっかり忘れててアホかと思う

35 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 14:16:22.94 ID:pk0hc0Gk.net]
過去問3周して受かる時代は終わったね

予想問題、改正法まで抑えると半年は勉強しないと受からない、つーか改正の出題量が異常だった
既存建物が細かいとこまで出過ぎ

36 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 14:18:06.87 ID:pk0hc0Gk.net]
194.400見てりゃ計算する必要無し、それだけで
5分は時間稼げた

37 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 14:36:34.60 ID:38ExroK1.net]
>>35
士業になってから既に終わってる。
個数問題も多くなったし(今年は少なかったけど)まぐれが起きにくい。

38 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 14:46:53.62 ID:Eg9qOucZ.net]
過去問正しく活用できれば、全然受かると思うんだけどな

39 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 15:00:15.82 ID:O+r9CByi.net]
切り土のところの問題は
盛り土に変えても答え一緒だよね?

だったら、問題作成者は「盛り土」にする方がいいのでは

40 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 15:05:17.00 ID:8s/1l42f.net]
Aの代表取締役が、宅地建物取引業者B の代表取締役でもある場合において、
Aが所有する建物を、Bの媒介により宅地建物取引業者ではない買主Cと既存建物の売買契約を締結した場合には、
Aは本件契約の目的物である建物の瑕疵を担保すべき責任に関し、定めない旨の特約は有効であるか否か



41 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 16:09:21.83 ID:lEj2LBbJ.net]
皆んなまだ粘ってんの?
今年の終わったやん
それとも来年の話?

42 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 16:21:43.58 ID:pk0hc0Gk.net]
>>38
過去問に今年の改正は出てないけど、
改正でトータル何問あったか知ってる!?

43 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 16:38:39.09 ID:g9TpteFE.net]
四年前に合格したけど、今回の宅建ってそんなに皆高得点なの!?

37だと過去最高じゃないか!

44 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 17:14:12.88 ID:7PCNmZw7.net]
>>29
司法書士は70問中56問正解でも落ちるよ

45 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 17:36:43.81 ID:1S+LCoM6.net]
>>9
仮性?カントン?

46 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 17:46:40.59 ID:15LM1nnP.net]
>>43
38点の可能性もありやで

47 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 17:48:19.46 ID:1S+LCoM6.net]
>>29
社会福祉士

48 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 17:48:49.11 ID:emT92lqL.net]
37点はあくまで現在のデータによる予想
ライト層の出来次第で覆ると思う

49 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 17:54:12.41 ID:1S+LCoM6.net]
おれは32点の時に34点だった。2週間詰め込んで試験前日徹夜して本番一問目で冷や汗。
帰ってきて解説動画見たら26問目から解くのが常識だとか。しらねーよ。

50 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 19:09:17.91 ID:NN7aLwzn.net]
40点超えた人たち使った教材と勉強法教えてください



51 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 19:16:06.44 ID:ucjv54lG.net]
>>29
不動産扱う仕事なんだから40点以上にしてもらいたいもんだ

52 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 19:22:06.73 ID:CxSfZElF.net]
これ落ちたら来年受ける?
こんなに勉強したの人生で初めてだし、もうこんなに勉強したくないけどあと1点とかで落ちたら悔しすぎる
でももうやりたくない
簡単すぎる問題取り逃したのと最後37条の書き換えしなければ合格確実だったのにーーー!!!

53 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 19:25:46.05 ID:2qcFA4ZD.net]
>>52
36点だったの?

54 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 19:30:11.43 ID:F/q5t38N.net]
宅建のみならず日商簿記検定のレベルも上がってるし、資格試験全般にこれからどうなるかわからないから、どの資格も早目に取っておかないといけないね。

55 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 19:33:14.17 ID:Eo0sEUAu.net]
1カ月足らずの完全独学
使用したのはTACのテキストとベスト300のみ、模試も受けず
それでも40点取れたのは、最後の5問、テキトーにマークしたらまさかの全問正解だったから
ありがたや。。
これでボーダーが41点だったら笑うw

56 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 19:34:34.94 ID:ucjv54lG.net]
>>50
38点ならあったぞ
www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html

57 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 19:35:46.13 ID:0Dqfi6FN.net]
38点 完全勝利
37点 五分五分
36点 多分無理
35点 完全敗者

58 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 19:38:30.15 ID:0Dqfi6FN.net]
        /二二ヽ
         | 参  |
         | 拾  |
         | 五  |
         | 点  |
         | 未  |
         | 満  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛


59 名前:ド・カータ [2018/10/22(月) 19:42:57.99 ID:ZQdkt+na.net]
鉄の融点は1600℃近いわけよ
アルミやゴールドや銅よりも
熱に強いのよ。

火災に強いのが鉄骨鉄筋コンクリートじゃん!

911の陰謀のせいで化学がねじ曲げられているー!

60 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 19:58:14.77 ID:NN7aLwzn.net]
37点以上は宅建士、31〜36は宅地取引主任者にすればいいのに



61 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 20:50:40.26 ID:7ALxj2ss.net]
>>50
初学者は、らくらく宅建塾が分かりやすいよ
問題集もカラフルで見やすい

62 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 22:38:11.23 ID:40JEMHQu.net]
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン


63 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 22:58:45.83 ID:CxSfZElF.net]
>>53
37

64 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/22(月) 23:33:46.36 ID:vaAaL1xw.net]
自己採点37点やけどどうなんやろ

65 名前:名無し検定1級さん [2018/10/22(月) 23:35:09.56 ID:59r9Z2yb.net]
ボーダーなので合格

66 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 01:44:04.59 ID:c4zaNA1Y.net]
万民本当に諦めたのかなw

67 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 01:44:13.96 ID:RQzji7k/.net]
>1
乙建

68 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 01:45:27.08 ID:KYoWbhJR.net]
嘘じゃなくて1週間有給とって一日15時間みやざきと吉野の動画だけ見た。
吉野は権利関係、法令と業法、税はみやざき。
8時間動画、7時間はTACの12年間の過去問。
そして初試験だったのに37点。
1週間集中するだけで合格出来る国家試験はおかしいと思う。
んでボーダーは37でお願いします。

69 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 01:51:33.02 ID:sI6xcCP1.net]
>>68
38点やろな

70 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 02:08:18.14 ID:jK7BcDgf.net]
当てた奴に賞金かかってたら半分以上36を選択するよ



71 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 02:13:06.16 ID:LnCuGYbY.net]
まあ勉強してる層の上積みからみれば37,38あたりになるかもしれんがトータルで見たら結局36くらいにおちつんでしょう

72 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 02:40:57.57 ID:3/D+59tf.net]
問3の放火事件の件だが、自分の所有建物を放火するなんてサイコでもやらない。つまりAは完全に頭がおかしい人間で、本契約は意思能力のない者が行った行為に該当し契約は無効となり損害賠償は請求できない事になる。

結論→本問は全員正解→俺は36から37→合格

73 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 02:50:21.52 ID:v/SMVko1.net]
37点以上ならこのテキストアウト

https://www.nikkeibook.com/item-detail/40946

74 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 02:54:37.44 ID:3/D+59tf.net]
さらに問40のサイコ営業マンの件だが、二度と電話をかけるなと言われた後の訪問時の勧誘に関しては投資用マンションに関する勧誘との記載が無い為、宅建業法に違反するとは限らない。

結論→本問は全員正解→俺は36から36→たぶん不合格

75 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 08:06:39.89 ID:qc6ZICUe.net]
37かねぇ

76 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 08:12:43.46 ID:3HQy+5FF.net]
36だけど合格したことにして重説の説明してくるわ

77 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 08:25:35.49 ID:9DM71jbE.net]
今回もし38がボーダーだったら、俺達からすると神様のようなみやざき先生とか、逆に協会から注意されないかな?ハードル下げないでくださいって

78 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:26:19.52 ID:pSRXmgL5.net]
>>1
あっちこっちにスレ立てするなや
おまえ、アホやろ

79 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:33:01.78 ID:rDw4x157.net]
みやざき塾から
日建、LEC、TACのデータを加味して、
合格率が例年通り『15〜18%』であれば、

38(35%) 合格15%
37(60%) 合格17%
36(5%) 救済措置

80 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:33:34.42 ID:61psPe7E.net]
>>68
それだけ集中してできるのは凄い。おめ



81 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:38:49.49 ID:rNvTYpyF.net]
問題見直してると
今年は個数問題がえらい簡単だな

82 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 08:39:14.86 ID:yuXl7psS.net]
合格枠をある程度決めるなら、今年の合格率は12%台
合格ボーダー39

83 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 08:43:31.99 ID:bfHZzZCv.net]
用途地域は完璧に覚えるのは何週間かけても困難で
覚えやすい語呂合わせをいくつか覚えて
それが外れたらカンで答えるしかない捨て分野なのに
今年は改正で田園住居地域が追加されたから
皆、田園住居地域だけは真っ先に覚えただろう
その田園住居地域が出題されたら正解率が高くなるのは当然

84 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:45:33.52 ID:2OIfRrnA.net]
今年は21万人くらい受けたんだろ
民法の大改正が再来年に控えるから来年ももっと増えるだろう

他の試験と同じように、合格者の数を決めているならボーダーはさらに上がるぞ
上位15%じゃなくて、上位3〜3,5万人に入らなきゃいけない試験になるんだ

85 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 08:46:41.06 ID:9vm8gVIG.net]
みやざきは、座談会のラストでは
数字的に38点とはしてたね

86 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:48:17.81 ID:rNvTYpyF.net]
反射的利益者なんてみんな知ってた?

87 名前:名無し検定1級さん mailto:らsage [2018/10/23(火) 08:48:55.65 ID:atserZvx.net]
>>86
過去問になかった?

88 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:50:37.18 ID:rNvTYpyF.net]
少なくとも過去10年ではなかったと思う

89 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:54:14.26 ID:sRrN0EDB.net]
>>35
いや、逆に法改正なんて高確率で狙われる美味しいとこなんだから真っ先におさえるとこでしょ

90 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 08:54:41.42 ID:9GNVjTYj.net]
>>27
あれって自分の所の生徒の点数から予測してるんだろ
だったら予想点数低い所は生徒の成績も低いって事だよね



91 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:56:12.11 ID:rDw4x157.net]
大手予備校3校+一般人の統計だからな。2万人くらいか?
去年のボーダー35と比べて、個数問題が6問→3問、条文なし
これで4問とりやすくなってる

92 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:56:40.65 ID:WyOy5N5u.net]
>>85
それより低くなっても
「日建の生徒が優秀だったんですね てへぺろ」
でおけーだからなw

93 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 08:56:46.03 ID:v/SMVko1.net]
大原の36点予想見てやっぱり大原終わってるなと思った

94 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:02:05.56 ID:KGB0EfSb.net]
>>76
面白問題かよ

Aは宅建試験を受け自己採点をし36点だった。
過去最高合格点が36点だったことから自ら合格と判断し、重要説明を行った。

95 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:02:43.59 ID:1X9VWVlm.net]
受験した人聞くと結構40オーバー多いんだよね。
全体としても1割強はいるんじゃないかな。
そうすると38点位がボーダーの気がする。

96 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:03:54.16 ID:v/SMVko1.net]
歴代の笑える問題選択肢をテキストの片隅にでもまとめて買いてほしいな

97 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:04:37.05 ID:sRrN0EDB.net]
>>38
過去問だけで全てオケとは思わないけどやり方だよね

よくあるパターンは過去問覚えてしまってハイ何番が丸とかやって、なぜその答えになるかを勉強せず何周もやってる人w

凄く頑張ってるのにダメな人は、ABCの関係だけを聞かれてるのに、ここでDが登場したらどうなるんだ?とか余計な事にズルズルハマってどうでもいい所を必死にやって、基本中の基本は簡単だとバカにして飛ばして結局理解していないんだと思う

98 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:06:39.75 ID:xW0kWX26.net]
>>56
ボーダーラインの話とは関係ないけど
この合格体験記めちゃくちゃ痛いなw
宅建に合格するための勉強時間が5000時間って…
桁間違えてるのかと思ったらマジガチなんだな。

99 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:08:42.63 ID:sRrN0EDB.net]
>>63
まだ希望は残ってる諦めるな

100 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:12:19.35 ID:sRrN0EDB.net]
>>64
イケる、果報を寝て待つべし



101 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:12:45.97 ID:rNvTYpyF.net]
平成30年の宅地建物取引士試験に合格できなかったAは例年の最高合格点は36点だったことを理由に取引士の交付を受けずに、宅地建物取引業者でないBに対し、35条に定める重要事項説明行ったとは違反する。
○or×

102 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:14:00.38 ID:KGB0EfSb.net]
合格点は37点
しかし平成年間最後の宅建試験だから恩赦があります!36点もセーフです!
とかならないかなあ。。。。

103 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:14:25.73 ID:RhKBtVSP.net]
>>50
初学47
民法が分かった
みんなが欲しかったシリーズの
テキスト 過去問 部門別過去問
見開きで問と解答見られるデカい過去問集
同じの2冊を直前に時間見ながら解いた
問題に線とか丸バツ書くの凄え大事
消す時間無駄、この数千円投資は必要経費
直前に図書館で過去問と予想模試
緊張弱い奴は絶対やれ
予想模試は知らん論点探し奇問は無視
YouTube宮嵜で基本、
YouTube一発合格エンジンで弱点克服
一発合格エンジンは人気全然ないけど
弱点埋めるのに最適マジおすすめ
8月には過去問8割、直前ほぼ10割
300時間半年
あとは疑問を持ってネットで調べる
テキストも信用しない
改正部分いい加減なの多かった
ネットも間違った情報多すぎ
知識の整理と取り出し方の練習

104 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:16:18.97 ID:9cxZuCXQ.net]
受かってたら来年の行書試験目指してみようかな
民法の勉強面白かったから

105 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:18:03.09 ID:d7SPFSzg.net]
民法が苦手ってやつはなんなのか
国語が苦手なのかな
知識無くても常識的に考えればとけるような

106 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:18:25.73 ID:EHbShB3d.net]
今回の試験は、歴代No.1の簡単だった

ボーダー37点予想が多いけど、私はそう思わん。
私の予想ではボーダー39点です。

107 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:19:53.69 ID:KGB0EfSb.net]
>>103
なるほど消すの面倒なら新しい過去問集買えばいいのか
俺はフリクションペンで書き込んでドライヤーで消してたわ
夏の間は昼間車の中に置いとけば消えるからいいんだけどなあ

108 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:21:29.17 ID:FqTAamKY.net]
俺もボーダー39で良いと思う
過去問15年分やったけど1番簡単だった気がする

109 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:22:55.52 ID:51pN73FC.net]
宅建講座専任の予備校講師の人達はこれから約半年間は何して過ごすんだろ?
社員なら教材つくるとか?
にしても大手予備校の講師数だと人が余りそう

110 名前:名無し検定1級さん mailto:らsage [2018/10/23(火) 09:24:22.73 ID:Z20Vnppz.net]
>>105
取り消せるか?→取り消しではなく無効
みたいな問題ほんときらい



111 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:27:34.27 ID:FqTAamKY.net]
単純な事だけど、問題文に書き込む時、正解肢が正なら丸つけて誤ならバツつけたり、個数系は四角書いたり、正誤と言いにくいのは要・不要とつけたりした
債務者に借、債権者に貸とか書いたら、図を書かなくてもミスしなくなって時間短縮できた
本番も30分余った

112 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:28:21.72 ID:5UdhHvlK.net]
盛るねー盛るねー
超大盛りでボーダー45でどうよ
全員で来年受験しようぜ

試験後のボーダー大盛は資格板の伝統!

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:31:10.21 ID:zRM8HY0p.net]
>>112
俺もそうしたほうがいいと思う
みんなくたばれー

114 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:33:20.19 ID:sRrN0EDB.net]
>>107
新年度勉強始める時に新しいの買って徹底的に書き込んで、新たに同じのを買う時は試験が迫って来た時にヤフオクやメルカリで試験諦めた層の書き込み無しの激安出品買えばお得よ

問題集であっても本は綺麗なピカピカじゃなきゃヤダって人は意外と多いようで、中の問題に書き込みさえなきゃいいんだから開きグセや折れ目や表紙やカバー汚れとか一見難有り狙うと更に安い

115 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:35:25.81 ID:iooEDdbO.net]
>>102
その「平成最後だから」「恩赦」とか何の脈略も無く繋げてる奴の思考が全てを物語ってる。
そんなおめでたい甘えん坊だから受からない。
来年はちゃんと準備しとけ。

116 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:36:19.75 ID:sRrN0EDB.net]
>>104
頑張って、あなたならできるわ

117 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:37:23.45 ID:GoDwEVhh.net]
自己採点15点
宅建は難しい

118 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:38:04.59 ID:YoWXa9kx.net]
38点民は実務講習の予約と
登記されてない照明の書類など集めてていいよ

119 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:38:36.44 ID:M7EiTr0k.net]
>>56
シオタ君素敵やん!

120 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:38:37.20 ID:GoDwEVhh.net]
ちなみに俺は一級建築士の資格を持ってるが
今回の宅建の試験は自己採点15点
これは参った



121 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:39:13.06 ID:p0hq1xdO.net]
ボーダー合格狙うならリスクは当然
絶対合格するつもりなら準備してるはず
15%しか受からんのに過去問9割で受験とかワンチャンボーダー狙いとしか思えん

122 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:40:36.97 ID:5UdhHvlK.net]
問題集 試験の帰りに全部捨てたったわ
手垢で真っ黒だった
次は買うときは、純白の白で!
汚しがいあるわー

123 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:41:55.14 ID:YoWXa9kx.net]
宅建は過去問回すだけで余裕厨は生きてる?
ほぼ爆死?
もれなく養分?
合格した人は実はほかの問題集も使ってた人?

124 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:50:33.06 ID:KGB0EfSb.net]
>>120
勉強してないだろう?
テキスト読むだけじゃダメなんだぞ
過去問10年分5周しろとよく言われてる
しかし一級建築士はすごいな

125 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:51:39.96 ID:W7hm6Gvo.net]
>>120
問題文見ないでマークつけても12.5点は取れるのにわろた

126 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:52:24.32 ID:c0l+TWN+.net]
38点のわい高みの見物

127 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:52:51.12 ID:N7py2Wsa.net]
38点ボーダーラインで頼む!

128 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:55:28.79 ID:c0l+TWN+.net]
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37点  .i ゚ +
      / :::/;;36点ヽ ヽ ::l  ゝ ,n i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄






     12月5日

: : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :36点: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :マークミス36点::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::   
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄


129 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:55:39.66 ID:DhMNTYMv.net]
知識がまだ頭にある今から勉強するか
ボーダー1点差で落ちて来年受ける人より1ヶ月多く勉強できる

130 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:56:47.29 ID:DhMNTYMv.net]
合格発表まで勉強しないから知識薄れるだろうし



131 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:58:04.05 ID:EHbShB3d.net]
5年前と今の宅建試験は、似て非なるものだからな。

【5年前】
5年前なら予備校通えるような奴が、講師の講義を聞いて
出題ポイントを支えながら、試験には有利に臨むことが出来た。
逆に言うと、独学組の受験者は圧倒的に不利だった。

【しかし今】
Youtubeで宅建講師の動画講義を誰でも無料で受けれる時代に。
しかも自宅にいようが、通勤電車の中にいようが、どこでも勉強できる。
これによって、予備校組と独学組との相対的な差がなくなって、
さらに受験生全体のレベルが確実にアップした。

だから、「昔のはああだったから、今回も」という経験論は通用しない。
今回のボーダー点は、わたくしズバリ39点と見てます。

132 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 09:58:54.15 ID:rW7enhT5.net]
会社からはボーダー36と予想された

133 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:59:14.41 ID:9GNVjTYj.net]
おいら39点
高みの見物

134 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:01:08.29 ID:YoWXa9kx.net]
ボーダー狙いで税など捨て問作ってたやつは落ちるだろうな

135 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:02:47.28 ID:dq1kIjN0.net]
平成最後の試験として38点!出して
士業としての威厳として
マンション管理士に肩を並べるか
36点で名ばかりの士として
重説事務屋となるか

136 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:04:09.68 ID:K6l8xSNv.net]
>>111
貸し借り売り買い明確にしておくのは必須だよね。Aが貸売が多いけど、Bが売でACに二重譲渡とかトラップがある。

137 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:04:19.25 ID:T9BG/MNX.net]
194400って売主に説明するだけで許可はいらんってみんな知ってたん?

138 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:05:02.17 ID:W7hm6Gvo.net]
久しぶりに勉強したけど、昔は本や塾予備校で勉強の仕方を学んだ奴が有利だったんだが
今はスマホ駆使して情報収集が有利だな、大学受験とかもスマホでやる時代なんだろうなぁ

139 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:05:36.42 ID:ikM0AutO.net]
結局37はどうなの?
安心していいの?

140 名前:名無し検定1級さん mailto:らsage [2018/10/23(火) 10:05:59.15 ID:DfyO1gyi.net]
2択まで絞ったのが悉く正解して42
運が悪かったら35でもおかしくなかった
神様ありがとう



141 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:06:20.05 ID:Qn4Xt4Ci.net]
iup.2ch-library.com/i/i1944813-1540256722.jpg

これだけ受験してるんだからボーダーは37以上確定!

142 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:09:39.18 ID:W7hm6Gvo.net]
みんな統計で知ってるように不動産業は絶好調6年目、アベノミクス6年だよ
このあと不況がくるので受験者数も必ず減るよ、人口減もあるし

143 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:09:42.53 ID:BHbQLNhw.net]
なあ、おれ、3週間前に始めたんだけど35点だった
やっぱ祟った?

144 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:10:53.79 ID:bXgjQ+J4.net]
あと一週間早く勉強始めてたら受かってたのにね
また来年

145 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:12:21.65 ID:Qn4Xt4Ci.net]
10: 名無し検定1級さん
2016/11/30(水) 01:00:27.20 ID:blC9aMYV.net [1/23] AAS
35点は合格スレあんだから
来るな
ここは34点のみが来るとこ
マジ泣きたい
あのスレの勢いは何だったの?
みやざき講師&宅ゼミの34点は一体
1か月半も宙ぶらりんで
これが結果かよ
明日、仕事休むわ!
つ-か去年より4点もあげる合格基準なんて
おかしい!無効だろ
こんなふざけた試験なんて受ける意味すら
ね-

ボーダーラインは38点!

146 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:12:46.11 ID:rlC2HHX4.net]
学校の予想合格ラインは高めに出してるの?

147 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:15:16.64 ID:ikM0AutO.net]
試験は終わったけど、なんだか吉野の権利関係のようつべ動画、
結構面白くてついつい見ちゃうんだなあ。
みやざき先生のは直前対策ではいいかもしれないけど、
いまいちピンとこない。説明が早すぎるのもある。
ちなみに今委任のところみてる。

148 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:15:23.44 ID:VW/0Ds25.net]
>>141
実際受けたのは21万ぐらいよ
去年と変わらん

149 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:17:09.92 ID:GoDwEVhh.net]
>>124
一級建築士のときはすげえ勉強したぞ
どうしてもその肩書きがほしかったから
宅建だとちょっとモチベーションが下がるが
来年は本気出す

150 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:17:52.29 ID:GoDwEVhh.net]
>>125
運が悪いとまんこうなる



151 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:17:58.35 ID:Qn4Xt4Ci.net]
683: 名無し検定1級さん[sage]
2016/11/30(水) 00:06:03.42 ID:uhaZl0HB.net [3/3] AAS
宅ゼミさんもミヤザキさんもリスク負いすぎましたね。34点90%はやり過ぎでしたね


宅ゼミやミヤザキは信用するな

152 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:25:15.12 ID:x+v1Duox.net]
ヨシノさんもサエキさんも無駄が多くて苦手
サエキさんは字が汚すぎてウンザリ
YouTubeのコメにまた1年お世話になりますとか書く奴w
ワロス

153 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:26:20.81 ID:DhMNTYMv.net]
1点差で落ちる人は合格発表まで勉強しない
1点差で落ちたことにショック受けて今年は勉強しない可能性もある
私達にチャンスがある

154 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:27:29.03 ID:Qn4Xt4Ci.net]
15: 名無し検定1級さん[sage]
2016/10/16(日) 19:28:14.33 ID:985TiKb+.net [1/1] AAS
【問 33】 誤っているのはいくつか

アは違うな。イも違う。ウも違うだろ。
なんだ全部違うじゃないか。

1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 なし ← 選択

やっちまった。アホか。「誤っている」のは三つだろ・・・ (´・ω・`)

34点です。


1点に泣くやつ多数!
ボーダーラインは史上最高の38点!
阿鼻叫喚の合格発表!

155 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:28:07.52 ID:kdkT8poz.net]
38点 完全勝利
37点 合格ライン急浮上
36点 わずかな望み(10%程度)
35点 完全不合格

156 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:31:27.13 ID:Qn4Xt4Ci.net]
267 : 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/10/16(日) 23:38:10.73 ID:P/m2Z+KT ?2BP(2016)
なに?没問2問出たわけ?
じゃあ再試験だ

346 : 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/10/16(日) 23:49:08.55 ID:P/m2Z+KT ?2BP(2016)
>>336
努力が足らない。
ただそれだけのことをよくそんな長文で表現できるよな。
言い訳の天才だな


529 : 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/10/17(月) 00:17:52.78 ID:UO5HxQHc ?2BP(2016)
宅建は取っても無意味


246 : 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/10/18(火) 01:04:38.12 ID:Ltxh5r9M ?2BP(2016)
33点しか取れなかったやつが
宅建士になれるわけないだろ


去年と同じくやっぱり今年も俺の受験番号3701-0***はないのかなぁ・・・

発表日にまた「ちくしょおぉぉぉ!!!」って叫ぶのかなぁ・・・

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         お願いだから再試験してよぉ・・・
ト、      /   _ノ マケイヌ,_ノ\     ,:イ 今年も努力が足りなくて
| \___/    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ_/ | 宅建士になれるわけがない34点・・・
|     ..:::ヾ:::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 ::...  / 今年も負け犬なんてもうイヤだぁ・・・
\ ....::::;;;;ジ:::::::  (つ`''"   `'ー''(つ  ;;:::./  宅建なんて無意味って遠吠えしてみたよorz
   ̄ ̄ ̄|::::::::::::::::: l |      l |   | ̄   
       ヽ:::::::::::::::::l::. r‐''""~)  l  ノ      とにかく、もう必死なんだよぉ・・・


157 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:31:56.62 ID:ERNOz6Jp.net]
合格ラインなんか基本15%って以外はお上の気分次第なんだから運だよな

158 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:33:59.58 ID:GgYmk8UR.net]
過去合格者だけど、放火の問題とか面白そうなので今年の問題見てみたい
どっか本試験問題アップ見れるとこある?
検索しても去年までのしか見つからないわ

159 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:35:58.60 ID:UNG+nimq.net]
万民いつか受かってほしいな

160 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:37:56.54 ID:GgYmk8UR.net]
ああスマン自己解決した
「PDFで印刷できる宅建士問題」
でヒットしたわ、問題見てみる



161 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:41:56.94 ID:Qn4Xt4Ci.net]
147: 名無し検定1級さん 2014/10/20(月) 06:28:43.28 ID:S5twVB2l

宅建初受験、今までこの試験落ちる奴をバカにしていた。
こんなん過去問やっとけば余裕で合格点でしょって。
今回10年分を7回まわして受験。
ギリギリの35。
もう宅建をバカにするのは止めます。
税法取れてなきゃマジやばかった

162 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:42:47.19 ID:mOK3EjMn.net]
>>135
宅建は士業ではありません。マン管の腰までだな

163 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:43:07.74 ID:Qn4Xt4Ci.net]
159: 名無し検定1級さん 2014/10/20(月) 13:59:57.53 ID:1/Qflhjk

ユーキャン使用

去年ジオープン模擬32点

去年本番     31点

今年ジオープン模擬36点

今年本番     29点

気が狂いそう


164 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:43:55.14 ID:T9BG/MNX.net]
法改正前の駆け込み再受験が多いだろうしそりゃボーダー上がるわな。

165 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 10:46:22.01 ID:Qn4Xt4Ci.net]
  ∩∩ よ う こ そ こ ち ら 側 の 世 界 へ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、37点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 36点  /
    | 34点 | |35点  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /


166 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:46:39.20 ID:0ZKsIPOL.net]
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン


167 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:59:08.80 ID:1VCi93gk.net]
>>161
それでも35は十分やばいんちゃう

168 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:03:12.60 ID:9YZpPAVJ.net]
>>165
毎年ながらウケるわw

169 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:03:40.07 ID:JfW+zh5F.net]
宅建みやざきのロゴは結構お世話になったわ。
無料であんだけ情報提供してて、他の予備校から恨まれんのか。

170 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:04:18.39 ID:2OIfRrnA.net]
>>167
お前ケアレスミスするタイプだろう
もう一度よく見るんだ



171 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:08:11.44 ID:zRM8HY0p.net]
>>117
ワンチャンあるで

172 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:12:19.75 ID:VxWqt5r8.net]
盛り上がらんな
スレが分立してるのもあるだろうが

173 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:13:32.86 ID:Qn4Xt4Ci.net]
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  < 可能性は、まだあるから祈ろうぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
     不合格を確信した  自称合格者 
        36点         37点



.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧ ∧.  ::: : :: ∧ ∧. . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)   /:彡ミ゛ヽ;) . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . .:: :.: :: . :::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
       36点       37点


174 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:13:55.84 ID:dD4nzo/F.net]
>>165


175 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:14:28.04 ID:dD4nzo/F.net]
>>171
ねーよww

176 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:15:57.74 ID:Qn4Xt4Ci.net]
36点の現在

自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      「ドンドンドン!!警察でーす!」           力
任          社会のお荷物         性         自立しろ     「また落ちたのかよ」  本
  全力で頑張ればなんとかなる 「自作自演乙」        幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの  まだ2chに張り付いてるぜ  脛  ダニ   義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      /34点 ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \  「何回宅建受験してるのだよ?」
「郵便でーす不合格通知が届きました」    /  <Ф>  <Ф>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |   何がキュルピピーーー!!!だよオッサン           
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                ネカマ            甘えるな      また来年


177 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:17:08.38 ID:02SIzy0Q.net]
独学38点だけどなんか質問ある?

178 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:17:20.27 ID:9YZpPAVJ.net]
結果ユーキャンの本命37が現実といったところか

179 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:21:47.82 ID:Qn4Xt4Ci.net]
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     1点差で落ちるって どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  37点  :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


180 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:23:52.41 ID:ydnXw+MK.net]
宅建みやざきさんは、37点±1としたみたいだけど
データ的に本命は38点らしい。この点数だと外した時ボロクソに
言われるの考慮して37という数字にしたみたい。
37点だったら、去年よりかなり合格者が増えてしまい
合格率も17パー行くじゃないかと思う。



181 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:24:40.39 ID:Wx+Yd7ai.net]
>>137
本来は説明だけじゃなくて合意が必須。
でも問には「合意していない」「拒否された」とかの否定的な文言がない。

182 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:24:56.99 ID:Pte+M/KJ.net]
37点戦士https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540192690/

36点戦士
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540191472/

183 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:28:40.32 ID:YhJp3hCM.net]
41点のワイ高みの見物w
でもいい点数とったらとったでマークミスしてないかとか考えちゃって結局不安になるんだよね。
合格発表まで長すぎだ。

184 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:29:03.77 ID:WUMiAuSH.net]
マンション管理士推してる奴って池沼?
弁護士すら手出し出来ない強力な独占業務を持つ宅建士と何の権限もない資格マニア向けのマン管では比較にならんぞ

185 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:33:18.83 ID:EoglInLG.net]
>>74は事理弁識能力を欠き欠格事項に該当するため
宅建士免許は取得出来ない

186 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:34:14.04 ID:T9BG/MNX.net]
ワイ独学猛勉強で40点取れたけど、
ハロワの求人見たら要宅建免許で基本給16万で泣いた。
取った意味ないじゃん。

187 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:35:32.04 ID:BtugKlPB.net]
まぁ37点だろう

188 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:35:54.95 ID:49RlpiTZ.net]
今年は問題が簡単って言われてるけど、平成初期の問題みたら同程度かそれ以下なのに合格点は28〜33なんだな
今回の合格点が36〜38だから受験者レベルがかなり上昇してるよな

189 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:36:36.51 ID:6v+dv4Co.net]
マンション管理士って行政書士より難しいんだろ

190 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:37:16.91 ID:mOK3EjMn.net]
>>184
宅建って資格者何人いるの?100万人?そりゃ価値なんて無いわのう



191 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:38:08.17 ID:BtugKlPB.net]
去年、一昨年34点で今回37点
38が合格なのか

192 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:38:27.02 ID:K6l8xSNv.net]
専任は何人いるんだろ

193 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:39:27.42 ID:BtugKlPB.net]
まじで去年の34点が落ちる流れと一緒

194 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:46:28.70 ID:NBwMy7Z/.net]
>>186
なんで取る前にそういうこと調べないの?

195 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 11:51:45.97 ID:BITHsFTM.net]
合格ライン37、38と言われている中ユーカルてところは35点の一点張り!勇者だな

196 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:52:33.08 ID:xSjgQITy.net]
マン管やら管業やら賃貸不動産管理士やらはそれぞれなんの役に立つんだろうか?
宅建だけじゃ足りないかんじなんか?

197 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:53:05.87 ID:gp6g4B+I.net]
肩書き

198 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:55:04.24 ID:MARJWRyV.net]
>>50
わかうか宅建士のテキストと過去問ベスト300おすすめ

199 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:55:32.98 ID:vCjgJrgI.net]
過去問もう2度とやりたくないと思ったけど、さみしさがある

と思って、行政書士の過去問を見てみた
また ハゲそうな日々が始まりそう と思ってそっとじした

200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:56:54.94 ID:6v+dv4Co.net]
競売なんちゃらは受けなくていいよね



201 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:57:04.41 ID:KLGIN9ki.net]
>>196
賃管は管理してたらあった方がいい
賃貸の重説にも書く欄がある
マン管は自己満

202 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:57:28.94 ID:KLGIN9ki.net]
>>199
もうハ……

203 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:57:44.29 ID:KLGIN9ki.net]
>>200
イラネ

204 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 11:59:58.78 ID:6v+dv4Co.net]
今年は管業と賃管だけでいいか

205 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:01:14.17 ID:uAt8zJUr.net]
>>89
世の中のバカはあなたが思っている比じゃなくてバカだぞ

206 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:04:30.46 ID:Rb0A0Qb6.net]
>>50
独学初学43点
らくらく宅建塾基本テキスト
同過去問3冊
同直前模試

207 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:07:35.01 ID:Rb0A0Qb6.net]
>>104
俺も行政書士に興味が出てきた
暇つぶしに宅建受けて、いざ試験終わっちゃうと手持ち無沙汰でなんか勉強したいんだよね

208 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:08:09.36 ID:4J1waJbF.net]
>>196
管業は国家資格。分譲マンションの管理会社で30棟に1人管理業務主任者がいなければならない。

マンション管理士は国家資格。マンション管理士と言う名称独占ができ、管理組合に依頼され管理会社に好き勝手させないようにする職業。

賃管はただの民間資格。

209 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:08:45.64 ID:xSjgQITy.net]
>>201
中古販売とリフォームやりながら近所の賃貸の管理修繕やろうと思ったら
宅建、建築士は大前提として賃管もあったほうがいいって認識でいいんだろうか?
マン管、管業は管理会社やら大手の会社じゃないとあんまり意味ない?

210 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:10:05.81 ID:lC2pN3qh.net]
暇じゃね?

業者じゃなくて自己啓発とか将来のために資格取るひと、次は何受ける?
もう勉強してる?



211 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:12:43.26 ID:KLGIN9ki.net]
>>209
賃貸物件管理するなら賃管持ってたらいいと思うよ
マン管の立ち位置は分譲マンションの管理会社(管業)の敵みたいな感じだからね

ちな、宅建、管業、マン管、賃管、一級建築士持ち

212 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:13:35.47 ID:0oXE5CDP.net]
来年は土地家屋調査士とか行政書士受けようかな

213 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:13:36.74 ID:rlC2HHX4.net]
ケアミス多くて36点
来年頑張るか
2日間は悔しすぎてほぼ寝れなかった。
今回は深読みしすぎて失敗したわ。
一年間空くので、何か他の資格取ろうと思ってる。
何がいいかな?

214 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:14:18.31 ID:0oXE5CDP.net]
賃管って国家資格化するんでしょ
駆け込み需要凄いよ

215 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:15:30.29 ID:KLGIN9ki.net]
>>214
国家資格化するよって呼び込んでるだけのような気もするけどな

216 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:15:51.53 ID:1dlx0ND1.net]
>>210
結構暇つぶしてる奴多いよね。
俺も暇で3年越しでやっと去年行書とも受かって司法書士めざしてるけど、民法は新民法に絞ってやってるよ。
旧はもうやらない。どうせ来年に受かるわけがない。

217 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:16:08.89 ID:DhMNTYMv.net]
35点以上取っても落ちるぐらいなら30前半で玉砕してよかった
まあ36はまだ可能性あるけど

218 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:16:10.05 ID:tGRd3RIP.net]
TACのデータリサーチに登録した
25日15時にデータが公開されるらしい
合格ラインが判るのか?

219 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:17:01.56 ID:Qn4Xt4Ci.net]
チンカンは去年一気に難化したから今年は宅建並みの合格率になっていてもおかしくない

220 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:17:05.42 ID:lC2pN3qh.net]
>>212
土地家屋調査士の試験って測量士補を合格したら午前の試験免除みたいね。
どのルートがいいんだろか。



221 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:17:08.12 ID:McOoAUqF.net]
>>50
本屋で売ってたユーキャンのマンガ、テキスト、問題集、過去問
同じく本屋で売ってたLECとTACの模試

勉強の9割以上が過去問で今年43点

222 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:17:56.43 ID:ZBbONZGK.net]
>>213
司法書士

223 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:17:58.97 ID:jxdEM91M.net]
あーーーひょー
まだかよ!

224 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:18:05.17 ID:EHbShB3d.net]
次取りたいのは医師免許だな

225 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:19:22.24 ID:AEr1+3kB.net]
賃管の国家資格化の噂、オレもこの間、聞いたわ。来年、受けるかな

226 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:19:53.33 ID:A/aIYG0m.net]
>>141
申し込み者の大半が郵送なのか
ネットのが簡単じゃないの?

227 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:21:58.96 ID:HaRykA+7.net]
独学初学2年前に本買って勉強してなかったから、その本使ったのとスマホで過去問解いただけ。勉強時間50時間超えるくらいでも、36やったわ。
ボーダー以下で落ちてるやろけど。

228 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:22:29.68 ID:K6l8xSNv.net]
>>226
ネットだと写真は面倒

229 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:24:08.08 ID:07xvlWZa.net]
>>219
去年賃管合格したが、個数問題と組み合わせのオンパレード。
問1で統計だされパニックになった。

230 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:25:14.50 ID:lC2pN3qh.net]
ちんかんって試験会場が主要都市にしかないんだな(´・ω・`)



231 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:26:24.40 ID:07xvlWZa.net]
>>230
賃管うけるなら、ムリしてでも免除講習うけたほうがいいよ。

232 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:33:47.45 ID:Hz4U+12i.net]
無事に受かりそうで一安心してたら次はFP受けろって言われてんだけどFPって何に使えるの?

233 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:33:53.82 ID:6AM9azlt.net]
受験者数増えて難易度下がってる
約30,000人受からせる試験

これ考えたら今年の内容で36点はあり得ないよな
37点でもガクブルレベル

234 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:34:36.42 ID:kdkT8poz.net]
合格確率

38点 100%
37点 77%
36点 14%
35点 0%

235 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:35:32.78 ID:fQ1Qw81R.net]
>>50
独学初学41点
らくらく宅建塾基本テキスト
過去問宅建塾3冊
公式HPの過去問、自分で印刷して10年分(1回まわし)
わからないところはググるのとヤフー知恵袋

44歳ニート。大学以来の勉強(?) 700時間(自習室にこもった時間)
103の人が初学で300時間で47点獲ってるのみると
悲しさを感じる。今回民法で差ついたなぁ

236 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:36:30.00 ID:pKhd7cdV.net]
TAC基本テキスト4周+都度読み
TAC過去問アプリ12年分4周
予想問題、模試など一切受けず
で44点だった

過去問は知識定着の確認と問題の引っかけ方に慣れるため
あとは基本テキストを読み込んで、理解するのと過去問に出ていた論点の派生知識を拾っておくのが大事と感じた

237 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:37:57.75 ID:5UdhHvlK.net]
マンかす持ってるけど使い道無し
今度、チンかす取りに行くわ
管かすも持ってる
宅建も今回、仕留めたし

でも、チンとかマンとかいやらしい名前の多い業界だな
けしからんもっとやれ!

238 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:40:01.57 ID:NBwMy7Z/.net]
宅建は3万人を受からせる試験なのか?
上位15%を受からせる試験なのか?

239 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:41:52.50 ID:VW/0Ds25.net]
もう日建もミヤザキも37点で確定っぽい

240 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:42:29.60 ID:CoVWhxWT.net]
20%以内でしょ!



241 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:44:06.27 ID:9YZpPAVJ.net]
ちん管、まん管、たつ建って…
どうなってんだこの業界

242 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:47:18.74 ID:BtugKlPB.net]
37点で完璧落ちたと思ったがなんか可能性ありそうだな

243 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:47:19.12 ID:Tp+A1mgw.net]
不要なのにマン管、管業とか取るぐらいなら同じ労力で難関資格ねらえばいいのに

244 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:47:39.23 ID:zLKJPgSw.net]
この世の中はチンとマンのみによって成り勃ってる。

245 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:48:57.71 ID:LnCuGYbY.net]
今年個数問題簡単だったのか
全部間違えたわ

246 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:50:06.52 ID:gd9MhHTX.net]
39点でお願いいたします&#128557;

247 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:50:40.26 ID:lC2pN3qh.net]
土地家屋調査士に興味出てきたわ。名前カッコイイし。
測量士補をまずとった方がいいみたいだな。

248 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:51:45.11 ID:TPTghCOJ.net]
>>243
例えば?

249 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:52:25.20 ID:CoVWhxWT.net]
>>244
旨い

250 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:53:49.22 ID:KLGIN9ki.net]
>>232
一般教養マネー編



251 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:55:11.15 ID:07xvlWZa.net]
>>232
FPは女の子との話題に使う。
認定カードなんてメンコにもならんよ。

252 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 12:57:00.33 ID:9YZpPAVJ.net]
>>244
メモっておきます!

253 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:00:01.82 ID:kNhwKYCg.net]
>>220
士補とってから

254 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:01:46.88 ID:sPholv/n.net]
35点のワイ、高みの見物。
庶民が暴れとるなぁ

255 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:03:10.88 ID:Qn4Xt4Ci.net]
35点は…

256 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:03:39.29 ID:VDSs5hin.net]
41点の俺低みの見物
絶対に落とせないんだよー!!

257 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:03:55.25 ID:dq1kIjN0.net]
これマジで38点出るんじゃね?
俺みたいなのでも42点取れてるし
今年の試験っなんかさ
他の選択肢は分からんレベルでも
正解肢はこれだ!ていう問題が多く
正解に誘導してる問題が多かったよ

258 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:04:17.61 ID:xW0kWX26.net]
>>254
12月5日に発狂する子を発見!

259 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:05:17.06 ID:8OpeuGew.net]
昼間から書き込みまくっている40点超えの人たちは
何者なの?

職業は何なの?

260 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:06:20.36 ID:5UdhHvlK.net]
銀次郎38点押しするね〜〜



261 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:07:16.06 ID:xW0kWX26.net]
>>259
言わせんなよ恥ずかしい

262 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:07:48.88 ID:/45csITR.net]
今年は司法試験断念組が宅建に流れ込んでレベルがあがったとかなんとか

263 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:07:55.35 ID:LBwulrXM.net]
恐ろしい事にうちの会社から10人近く受けに行ってるのに30点以上取れた奴が誰もおらんかったぞw
『自己採点する時間が無駄』とまでいい放った奴までおるしw
俺は初受験で40点越えたけど

264 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:07:56.06 ID:07xvlWZa.net]
そういえば、合否発表ってPDFでみんなの受験番号が出るの?

それとも、電工みたいに自分で受験番号入力して結果をみるの?

265 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:08:00.88 ID:VDSs5hin.net]
>>259
開業してる弁護士
不動産をメインに扱ってるから、ヤバい物件とか権利関係がゴタついてる物件を購入して自分でトラブル解決し、売り飛ばしたら儲かるかと思って挑戦中

266 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:08:26.23 ID:ca8q3ymY.net]
宅建は今後、マンション管理士みたいなハイレベルな得点争いになるのか?

267 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:08:59.52 ID:1dlx0ND1.net]
>>259
俺と同じ口だろ

268 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:09:41.76 ID:BtugKlPB.net]
銀次郎ネタ今少ないなー
去年がクソだったからな

269 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:11:42.54 ID:mOK3EjMn.net]
>>266
ならんならん、問題が簡単過ぎただけ

270 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:11:52.51 ID:IZTTYCf/.net]
AIが予想した宅建士試験の出題的中率が78%らしいぞ



271 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:12:41.38 ID:NBwMy7Z/.net]
>>263
試験受ける時間が無駄とは思わなかったんだな

272 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:14:31.94 ID:Xd/1PA6U.net]
>>263
最後の一行を言いたいが為に同僚をダシにするのか
いい性格してるわ

273 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:15:23.84 ID:ChADFsLR.net]
>>234
お願い…35にも希望を…
7割の仲間には入れて…

274 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:21:38.21 ID:Qn4Xt4Ci.net]
地面師に騙される弁護士が出そう

275 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:22:49.17 ID:lQaKUIJ3.net]
>>210
管業 今朝から勉強
モチベ無し

276 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:24:44.36 ID:lQaKUIJ3.net]
>>217
ない

277 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:25:38.65 ID:1lo4bzQS.net]
資格マニアの自分の最新の所管資格レベル
次受ける資格試験の参考にしてくれ

司法試験予備試験 500万ポイント
司法書士 15万ポイント
社労士 5万ポイント
行政書士 4万ポイント
簿記一級 3万ポイント
簿記二級 1万ポイント
宅建 2万ポイント
通関士 2万8000ポイント
簿記三級 5000ポイント
マンション管理士 2万5000ポイント
TOEIC900 4万5000ポイント
TOEIC800 3万5000ポイント
TOEIC700 3万ポイント
TOEIC600 2万8000ポイント

278 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:27:18.15 ID:ewr0T7Fa.net]
宅建士が行政書士の難易度抜いたってマジ?笑
なんか8士業に入るとかなんとかマジなの?笑

279 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:28:15.83 ID:9GNVjTYj.net]
>>258
落ちたのが確定してるから高みの見物なんだろ

280 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:28:39.13 ID:VW/0Ds25.net]
住宅新報社も36.37で出してきたな



281 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:29:38.17 ID:+yVVUnGt.net]
現時点での合格確率

38点 100%
37点 0%
36点 0%
35点 0%

282 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:32:29.26 ID:9GNVjTYj.net]
>>218
そのころにはデータ出揃ってるだろうし分かるんじゃね

283 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:33:14.38 ID:9GNVjTYj.net]
>>239
どこかに出てた?

284 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:35:02.79 ID:ewr0T7Fa.net]
>>281
得点分布と受験者のレンジで見ると、

35点 45%
36点 20%

37点 35%

らしいよ笑
昨日の時点な。
今日以降のデータ含めたらしらん

285 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:36:47.00 ID:lQaKUIJ3.net]
FP持ってないから来月申し込んどくかな
3級なら年明けチョロっとやれば受かるだろ
んで2級も来年取っちゃえば宅建・管業・FP2で、家売るならそんなもんで充分だろ

286 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:37:35.31 ID:+yVVUnGt.net]
>>284
正直36点以下のものは見苦しいよ。
現実を直視しなきゃ

287 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:38:15.57 ID:lQaKUIJ3.net]
>>286
38点以下だろ?

288 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:38:39.96 ID:ENr8AYUR.net]
>>284
これどこのデータ?

これだったらやっぱり「36±1」ってすごい妥当な線だよなw

289 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:40:54.68 ID:dq1kIjN0.net]
保坂講師も37点!!

290 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:42:21.19 ID:VW/0Ds25.net]
>>283
ミヤザキのブログ 日建はミヤザキと一心同体でしょ



291 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:43:50.79 ID:Pte+M/KJ.net]
>>169
ロゴは印刷でもしてお守りにでもしたのか?
ゴロはおれも世話になったよ。

292 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:45:38.33 ID:0ZKsIPOL.net]
>>277
需要もないのに高杉だろ司法試験

293 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:46:31.09 ID:1HwDuZEJ.net]
>>264
PDFで受験番号出るよ、それでこの枠50人合格者いないとかってチェックする

294 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:47:16.87 ID:Pte+M/KJ.net]
>>192

50点のヤツは仙人だよな

295 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:48:11.64 ID:zRM8HY0p.net]
独学勢が従来のデータを超えるボンクラ揃いならボーダーはまだ下がるはず!

296 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:49:40.90 ID:Q1VpheO4.net]
独学1週間のわいですら37

297 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:50:52.26 ID:1lo4bzQS.net]
>>292
ロー経由の弁護士は大したことないし
今や司法書士より下で、下手したら行政書士と変わらないけど
予備試験合格者なら余裕で任官できるし
渉外事務所にも就職できるし、やっぱり司法試験の予備試験は
旧司法試験の正当な嫡出子だから別格中の別格だよ

298 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:51:27.69 ID:Pte+M/KJ.net]
>>218
あと、LECとユーキャンも登録して、ひかる人財プロジェクトの予想を見てドキドキする

299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:53:23.71 ID:1HwDuZEJ.net]
>>277
ポイントなんて意味不明だから、年収順にして

300 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:54:46.60 ID:qznIU34M.net]
初受験(勉強期間3.5カ月)で、業法1つ、民法で2つ落としただけでした。
想像していた以上に易しかったと思います。
試験日一週間前の土日で、H28、H29の過去問が、44点(統計問題抜きの49点満点、3周目)
しか取れなかったので、それと比べても簡単だったことがわかります。
そして、何よりも、1時間5分で全問を終えたのにはびっくりでした。
ボーダー、38、39があっても不思議ではないような気がします。



301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:55:27.63 ID:iooEDdbO.net]
>>241
俺は評価する

302 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:56:42.90 ID:Pte+M/KJ.net]
>>259
不動産業界は今日休みのヤツ多いんじゃない?

303 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:56:55.43 ID:1EIplmTk.net]
>>297
と、無能な貧乏人がもうしております。

304 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:57:20.94 ID:wkfVxXT4.net]
>>270
それ嘘だよ。
買ってみたけど、速攻捨てた。

305 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:57:43.68 ID:KYoWbhJR.net]
予想見ると(特に住宅新報社)36か37なのに38って言ってる奴はなんなの?

306 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:57:47.42 ID:igZWKuOO.net]
まじで5点免除どうにかしてよ。
他の資格で従事者が講習受けただけで5点免除て国家資格あるか?
別の国家資格取得で3点免除程度なら解るけど、これは異常だろう。

いっそのこと宅建士補でも作って、補は賃貸の重説のみとかにすればいいのに。
勿論、主任者時代の人は補ね。

307 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 13:59:37.31 ID:+yVVUnGt.net]
おまいら宅建は2回受験すれば8割方受かる試験だぞ。
ほとんど落ちる事はない。

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 13:59:50.95 ID:07xvlWZa.net]
>>293
サンキュ!ありがとう!!

309 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:00:26.23 ID:VW/0Ds25.net]
>>305
38点でいちびりたいヤツ

310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:00:32.05 ID:Q1VpheO4.net]
行書と宅建の受験会場見てまともな人の割合が違うなと感じた。行書の方がなんか世捨て人みたいな風貌の人がすごいたくさんいた。宅建は社会常識人が多いなという印象。



311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:00:48.27 ID:Qn4Xt4Ci.net]
37か38に絞られたか

312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:02:07.55 ID:1HwDuZEJ.net]
>>308
どういたしまして、恐縮です

313 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:03:35.86 ID:wkfVxXT4.net]
>>306
同感。5問免除無きゃ受かんない不動産屋の馬鹿に
優遇しすぎ。
免除無くても余裕の45だったからどうでもいいけど。

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:03:37.91 ID:oeadyvp1.net]
今年は頭使わないでただ暗記してればいいゴミ問題ばかりだったから、バカが身の丈に合わない点を取れてはしゃいでるのをよく見るな
平成30年宅建士は低脳って将来は言われそう

315 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:11:26.62 ID:1lo4bzQS.net]
宅建も司法書士や行政書士試験みたいに
記述問題を取り入れた方が良いんじゃないか?
そうすれば免除馬鹿やラッキー馬鹿が四択まぐれで受かることが無くなる

316 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:12:27.76 ID:5sbyMSho.net]
40超えだけど今回に関しては高みの見物していいのかわからん
上位15パーに入れてる自信が無いわ

317 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:14:03.97 ID:igZWKuOO.net]
>>315
記述にするには受験者数が多過ぎるんじゃない?
5択にすれば良いさ。ラッキー馬鹿は淘汰される。

318 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:15:03.64 ID:NTq0G+tD.net]
やたら行書を持ち上げる輩がいるな。
個人事業しか活路を見出せない低収入が何発狂してるんだか。

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:15:36.91 ID:oeadyvp1.net]
IT系も高度資格は記述ありだしいいと思う、採点の手間が増えるからやらないだろうが
せめて個数問題を増やすなり、選択肢を増やすなりして紛れを減らすべきだな

320 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:16:00.22 ID:hEb4UvaB.net]
管業勉強したいが、昨日から風邪による体調不良で、ほとんど手につかず。
(仕事は、休んではないけど)
40日くらいしかないのに先が思いやれれる…



321 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:19:52.11 ID:1lo4bzQS.net]
>>318
でも君の頭だと行書受からないじゃん

322 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:19:56.83 ID:0TVxfXHp.net]
誰でも受験資格あり、何十万人も受験して何万人儲かる資格
数か月勉強すれば受かる資格
まぐれも糞もないやろ

323 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:20:10.73 ID:igZWKuOO.net]
>>318
行書は事務系公務員が17年の勤続で試験無しで貰える資格と聞いて、
マジで受ける気がしない。

324 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:20:59.17 ID:mOK3EjMn.net]
>>306
まぁ免除あってもいいじゃない、不動産屋の人は設置義務もあるし仕事で必要なんだから、
お前らみたいに無職、ニートは資格なんて意味無いんだから

325 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:21:56.09 ID:lt/1tzoJ.net]
行政書士は宅建とは別次元
宅建は過去問学習で合格できるけど。
行政書士は過去問勉強だけでは太刀打ちできない
大学受験のときに赤本だけ勉強しても合格できないのと同じ

326 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:22:20.00 ID:ibgMr+qm.net]
>>320
宅建終わってからで良かったな
大丈夫だよピンピンの俺もサボってる
みんな浮かれて勉強してない
…と信じたい…お大事に

327 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:23:21.56 ID:1lo4bzQS.net]
>>323
特定の公務員が長年勤めると
税理士や司法書士の資格だって貰えることすら知らないのかこのお馬鹿さんは

328 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:24:23.25 ID:lt/1tzoJ.net]
難易度
司法書士 1000
行政書士 250
マンション管理士 100
宅建 75
管理業務主任者 75
FP2級 30

329 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:25:01.96 ID:1lo4bzQS.net]
>>328
ちなみに社労士と通関士は?

330 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:25:07.69 ID:ibgMr+qm.net]
>>328
司法書士が低すぎる



331 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:26:30.74 ID:0TVxfXHp.net]
不動産系最上位資格、地面士も作ってくれ

332 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:26:40.56 ID:NTq0G+tD.net]
>>321
受ける必要なし。
大手企業勤めなら行書なくても宅建で充分。
年収もお前より比較にならん程多い。
宅建は自分の年収を上げるツールにすぎないw

333 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:28:25.43 ID:1lo4bzQS.net]
>>331
この試験の難しいところは筆記だけじゃなくて
演技力も司法書士レベルくらいの能力が求められるところ
目安としては劇団に所属して約5年間の実務経験と延べ20回以上の
主演での公演回数が必要となる

334 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:29:01.71 ID:M7EiTr0k.net]
ボーダー36、37とか、どんだけ易化してんだよ

335 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:29:15.31 ID:6E33MIpB.net]
おっとここで宅建スレにインターネット収入自慢おじさんの登場だ

336 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:29:15.36 ID:uDMPxMlj.net]
社畜おつ

337 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:29:41.95 ID:TNaIb8rl.net]
よくミステリーで金持ちが
「相続はすべて、孫の〇〇にさせるものとする!」
「ナ、ナンデッテー!?」

みたいなのがあるけど、んなもん民放の遺留分減殺請求権を行使すれば良いだけだよな。
遺書には逆らえないんだっけ?

338 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:29:52.83 ID:0TVxfXHp.net]
ところで、それなりの所の現役大学生で
宅建士合格なら財閥系不動産の面接でも有利になる?
もしなるんなら取るべきだよなあ

339 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:30:41.76 ID:igZWKuOO.net]
>>327
税理士もあったな。
税理士は国税上がりの税理士も知ってるけど、普通にとっても食えるだろう。
行書は食えない。

司法書士は正直知らんかった。裁判所関係の仕事とかか。

340 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:32:47.30 ID:ENr8AYUR.net]
>>337
遺留分があるからな
でも昔のミステリーはそういう動機が多かったよなw
最近は動機も凝ってるものが多いけど



341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:33:11.65 ID:T9BG/MNX.net]
模試は近年の傾向をもとに作るからヒネった出題には対応できんな。
15年以上前の古い過去問の方がよっぽど役立ったわ。

342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:33:50.56 ID:uDMPxMlj.net]
遺留分しか貰えないから事件が起こるんだよ

343 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:34:24.76 ID:kdkT8poz.net]
宅建業法で18点以上とれない奴が何を言っても無駄や。

344 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:35:03.59 ID:qznIU34M.net]
今回は易しすぎだったので、40点以下の人は11月に追試して、
2回の合計上位〇.〇%を合格にするという、
ボーダー付近の人たち皆が納得する方法はいかがでしょうか?!

345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:35:30.82 ID:NBwMy7Z/.net]
>>338
別に有利になるとも思わないけど、社会人になって受験しなくて済むから楽でいいんじゃない

346 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:35:39.45 ID:TNaIb8rl.net]
ところで、「〜〜は前年比1.7%推移した」みたいな問題、わかる奴いるの?w

347 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:36:25.19 ID:uDMPxMlj.net]
学生ならわざわざブラックな不動産業界目指さない手もある

348 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:36:47.50 ID:dq1kIjN0.net]
40点超え多過ぎ!
38点も危ういぞ!

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:37:40.11 ID:Q1VpheO4.net]
行書持ち。去年の合格率高い年の合格者だからあてにならんかもだけど、行書も過去問回せば受かったよ。それで240点近くまでとれた。ただ結果丸暗記じゃなくて、考え方を暗記する感じで。狙っている人いるかわからんが、次行書狙ってる人いたら頑張ってね。

350 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:38:16.04 ID:kdkT8poz.net]
38点の内訳

権利関係 8
法令上の制限 6
宅建業法 18
税その他 6

これで38点や。



351 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:39:35.62 ID:kdkT8poz.net]
>>328
司法試験は5000くらいだなw

352 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:40:34.41 ID:tGRd3RIP.net]
>>298
ついでにLECとユーキャンのリサーチも登録したよ
ユーキャンは個数問題の選択肢まで入力させられて面倒だった
TACは木曜、LECは金曜日に公開かな
ユーキャンは郵送だって。

353 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:40:56.56 ID:2zFdIFy2.net]
>>218
点数低いやつは登録しないだろうし意味あんのかこれ 絶望の奴が腹いせに50点とか申告するとかないんかな

354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:43:27.57 ID:CpXuHd++.net]
来年再受験の覚悟を決めた奴らは
この時期に合格者から情報収集するがよろし

重説のゴロは知識定着に役立った
「当方こと私は今日・・・」
(一部間違い有り)

高価なお菓子とローンはいらない
庭に固定

開発許可の面積と国土の面積を対応させて覚えた
(「にごじゅう」だけじゃどの区域がいくつか分からない)
「いっぴつささんと」、「にごごじゅうじゅう」

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:45:19.63 ID:/45csITR.net]
>>310
行書は司法試験浪人が割と受けるからそう言う風貌の人が多くて宅建は働きながらとか就活前の学生が多くてこぎれいな感じなんだろ

356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:45:34.44 ID:d7SPFSzg.net]
二次試験で重説作らせる試験にすればええと思うんやけどな

357 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:46:42.41 ID:mOK3EjMn.net]
>>328
お前か行書持ち上げてるバカは、行書はマン管より今では下のはず

358 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:47:00.44 ID:yTQ+v6Xy.net]
>>356
バカかこいつ

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:48:02.15 ID:VS+tKRcp.net]
>>338
新卒なら持ってる持ってないは正直関係ない。どうせ入る時に取らされるから。しかも免許もだけど研修とかも費用は会社持ち。大手の話しね。
予め取ってたら取ってたで、まあ不動産やりたいんだなって熱意は通じるだろうけど。

360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:49:12.78 ID:wWjWYPC6.net]
大手で内定者に勉強させても合格率7割くらいって聞いたけど



361 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:49:25.63 ID:d7SPFSzg.net]
>>358
実践的じゃろ

362 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:49:32.91 ID:VS+tKRcp.net]
>>356
重説なんか、宅建なくても作れるからなぁ

363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:49:41.56 ID:e6+uI/xV.net]
宅建取って不動産屋のパートのおばちゃんになろうと思ってたんだだけど、どうなのかと思ってきた

364 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 14:50:34.73 ID:OZqt9NMA.net]
>>328
行書が高すぎる。
マン管と同じぐらいやから。

365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:52:02.03 ID:NBwMy7Z/.net]
>>363
そういうのは大抵コネで埋まる

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:54:44.25 ID:d7SPFSzg.net]
>>362
まあな
業者に有利じゃろ
2〜3種類作ればインスペとか建築制限とかも網羅できるじゃろ

367 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 14:56:58.06 ID:Qn4Xt4Ci.net]
38点合格率13%で

368 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:01:16.36 ID:6VCcv8J/.net]
行書の主立った仕事
1軒1〜3千円程度の中古車屋の書庫証・名変の事務。
登録金35万。元取る前に死亡。

かたや宅建は高額物件1コ転がして数百万ゲット。
しかもそこから売り手の仲介手数料もゲット。
さらに住まわせるお客さんも仲介すればもう。
どちらが夢があるかいうまでもない。

369 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:02:23.18 ID:wWjWYPC6.net]
>>368
そんなジリ貧なん?

370 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:03:08.17 ID:2TeH3XhP.net]
>>306 去年は34点で死んで五点免除恨んだけど、今年は五点免除に助けられたからなんとも言えん



371 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:07:27.81 ID:sojLGYvB.net]
行政書士って去年の合格率が宅建と同じくらいだったんだよな

372 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:07:55.35 ID:5UdhHvlK.net]
>>348
また〜〜〜あおっちゃって〜〜

373 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:08:52.49 ID:aGhFDwDr.net]
インスペこれだけ出るとは思わなんだ

374 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:09:24.27 ID:sojLGYvB.net]
法改正やったかどうかで合否分けたかもな

375 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:14:10.03 ID:1Xnz6iun.net]
ucan無理さん社労士に続いて強気だぁ。

376 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:15:24.13 ID:DhMNTYMv.net]
>>373
個数問題で2肢程しか出ないと思ったわ
ヨミが全部外れた

377 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:17:03.51 ID:kdkT8poz.net]
インスペクション出るにきまってるやろ。
出題のネタが尽きている中で、改正の目玉や。

378 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:19:20.96 ID:lt/1tzoJ.net]
行書とマン管ではレベルが違いすぎる
マン管は問題レベル宅建レベル
設備系は知ってる知ってないの知識問題
単に合格率が低いから合格が難しいだけ

行政書士は5択で記述問題あり
憲法、民放は法律を体系的に勉強して
公務員試験レベルの問題集を演習しないとダメ
行政法はやたらつまらない
足切りがある一般知識問題は大学試験レベルの勉強が必要

レベルが違う

379 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:19:57.63 ID:Fwq8Ta7R.net]
高得点者が多い要因って法改正出すぎたから他の範囲が割食ったのも少なからずあるよな?

380 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:20:56.05 ID:1HwDuZEJ.net]
>>378
行政書士は高卒の資格ってことね



381 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:21:24.21 ID:Uq+iNoWD.net]
今年40超えの連中多いのか
去年は40超えの報告少なかったわ
ボーダー38はあるな

382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:21:26.58 ID:6y0FiUVw.net]
>>346
前日にyoutubeで統計対策してるの見たらヨユーでいけるぞ

383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:22:47.25 ID:Qn4Xt4Ci.net]
ボーダーは38

384 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:23:32.81 ID:pFt8sCvG.net]
法改正なんか小一時間で頭に入るんだから、出なくても一応頭に入れとくだろ
そういう手間惜しんだ奴らがボーダーなんだよ
法改正の論点さらったら問題もある程度予想出来るだろ
俺は本番簡単過ぎて何か変だぞ?って自己採点する迄不安で仕方なかったよ
過去問に5点プラスくらい甘い印象

385 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:25:28.68 ID:pFt8sCvG.net]
ヨシノさんもサエキさんも無駄が多くて苦手
サエキさんは字が汚すぎてウンザリ
YouTubeのコメにまた1年お世話になりますとか書く奴w
ワロス

386 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:25:28.77 ID:kdkT8poz.net]
宅建業法で13点とか14点とか、アホみたいに落としてる人は合計で38点は遠い。
最初からやり直しです。

387 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:36:36.52 ID:mOK3EjMn.net]
>>378
バカ言うな、行書の一般知識なんて中学生レベル、マン管は合格難易度が高いから難しいんだよバカ野郎

388 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:40:24.57 ID:x7ZuyOOk.net]
民法で5点も落としたけど業法と法令でなんとかなった
考えてみりゃ民法全滅しても他取れば合格ラインにはなるし
民法たくさんやったからって必ずしも点数上がるもんでもない
法令はたくさんやったら何点なアップ出来た
攻略方法は変わらないな

389 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:46:14.00 ID:x7ZuyOOk.net]
合格ラインが絶対値じゃなくて相対値なのがミソだな
さじ加減一つで一万人くらいの合否が分かれる

390 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:47:11.98 ID:W7hm6Gvo.net]
民法さえ学んでいれば、
台風の中、隣の屋根を命がけで修理するなんて悲劇は起きなかった



391 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:55:40.66 ID:1tp5PPL8.net]
そういえば、余裕で50点でしたっていう書き込みは見ないな

392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 15:56:20.49 ID:pyf8rztJ.net]
>>362
作れても、大事な事を調べ忘れてたら、数千万円の賠償を負う場合もある。賃貸はさておき、売買での重説に印鑑を押すのは、実務上、大変勇気がいる。

393 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 15:57:59.30 ID:VDSs5hin.net]
>>392
宅建士保険があるから大丈夫だよ
海事なんて不動産より一桁二桁金額が上だし、業務保険がないからミスったら即破産

394 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:00:59.03 ID:ZZnX4qma.net]
今回の試験問題見られるサイトありますか?

395 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:05:17.91 ID:T9BG/MNX.net]
みんな登録実務講習はどうするん?
合格証書届いてから講習先探せばええんかな。

396 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:13:23.65 ID:1tp5PPL8.net]
大原が35-36から36-37にage
みやざきは37-38から36.37.38にsage
ブログに予想変更の理由載ってるからそれ見たら37なのかなー、とは思う

397 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:14:38.44 ID:Qn4Xt4Ci.net]
36点の奴は震えて眠るしかないな

398 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:20:01.66 ID:CDoZahPO.net]
>>396
「35は無い。39も無いだろう。36も無いだろうが37プラマイで保険かけとくか。」
って事だろうな。。

399 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:20:09.83 ID:sSYTA8YW.net]
20代後半の俺はフリーターやニートを繰り返しながら生きてきた。いわゆる、正社員としての職歴がない状態。
これまで何度も改心して正社員として働こうと思ってきたが、その都度、面接で落とされるだろうという恐怖と共に、
諦めの境地が頭を擡(もた)げてしまいズルズルきてしまった。
ここまで来ると採用に当たって、実際に形として誠意や熱意を示す必要があると思った。
つまり、「頑張ります、やる気はあります」だけでは信用して貰えないだろうから、
少しでも資格を取って誠意を見せたいと考えた。資格マニアではなく、これでしか誠意や熱意を示す手段が思いつかんのだ。
背水の陣で望んだ覚悟と、持て余すくらいの時間があったおかげで行政書士・マン管・宅建・管業を取得した。
若々しい肉体と外見も必要と判断し、その頃から1時間のランニングと30分の筋トレも日課として始めた。
今も知識の忘却を防ぐために毎日の勉強と、178cm・65kgを維持するため運動を継続している。
激務・低収入・ブラックはイヤ!とか、そんな贅沢なことを言うつもりは毛頭ないし、取捨選択できるような状況でもない。
ただただ、こんな過去であっても許容し採用して下さる企業があれば、深謝しながら奉仕させて頂く。

400 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:20:46.37 ID:WiO06FNc.net]
ボーダー38点になる事は無いから安心しろ、可能性も無い
そんな事言ってるバカどもの発言には、真に受けずに放っておけ

俺が受けた年(5年前で合格済み)もそうだったが、それからスレッドは毎年毎年必ずボーダー論争いが繰り広げられ、これはこの時期お決まりの立派な秋の風物詩。

台風時の気象予報士やニュースキャスターの言い方のように
今年は~例年に比べて~異常な年に~歴史上で~一番~云々等主張の繰り返し。ホントに面白いように毎年繰り返されてる

結局36点よ、んでまぁ37点がちょいと確率あるくらい



401 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:26:34.58 ID:5UdhHvlK.net]
>>400
資格板の伝統行事 煽り祭り
秋に試験多いからそこら中でやってる
前日の深夜、新報の合格点発表が出たら「36おつ」で終わる

402 名前:ゴルゴ35 mailto:sage [2018/10/23(火) 16:30:36.91 ID:D/Jn8R8W.net]
個数問題が少なかったにしろ
7割取っても受からないのは
どうかと思う

403 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:30:53.92 ID:Qn4Xt4Ci.net]
1: 名無し検定1級さん
2016/11/30(水) 11:32:19.17 ID:rww8woMZ.net [1/14] AAS
34点で落ちました。 今すぐ試験がしたい あと300日も待てません。

2: 名無し検定1級さん
2016/11/30(水) 11:36:46.07 ID:rww8woMZ.net [2/14] AAS
今から勉強しても受かる気がしません。
一ヶ月半勉強しないから だいぶ忘れました
34民は今後どうしますか

そして1点差で落ちた連中はまた来年の意味を深く知る

404 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2018/10/23(火) 16:32:34.68 ID:My6R+fav.net]
>>346
今年は着工棟数だけ三年ぶりの減住宅も減、あとは増だけで殺せたろう

405 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2018/10/23(火) 16:33:51.02 ID:My6R+fav.net]
>>396
36,37,38って明日は晴れ、くもりまたは雨みたいなことだろ

406 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:37:32.32 ID:kdkT8poz.net]
38点で落ちることはあり得ない。
35点で合格もあり得ない。

ということで・・・

407 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:38:26.76 ID:YAwUGZ+b.net]
>>387
https://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h29_mondai.pdf
この問題を見ても小学生レベルって言える?
これを3時間でやるんbセが、3時間でb焜Jツカツ
あまりいい加減なことを言わない方がいいんじゃないか?

408 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:46:04.00 ID:ws2IqOLd.net]
>>344
そうすることに何の意味がある?

409 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:46:23.25 ID:U5EFGJNG.net]
>>407
やたら行書目の敵にする人は、
きっと欲しいのに取れない人だから生暖かく見守ろう

410 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:47:05.86 ID:rlC2HHX4.net]
>>407
これは無理だわあ
ビットコインって何だよw



411 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:49:57.65 ID:kdkT8poz.net]
不動産屋の営業(特に賃貸)なんてノルマがなければ温い仕事だわな。
昼間からそんなに客が殺到するというわけでもないし。

412 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:51:49.74 ID:DhMNTYMv.net]
>>407
宅建以上に勉強してこれを取得したいと思わんな

413 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:52:12.50 ID:pgXU30Sk.net]
行政書士の問題初めて見たけど難しいね
ステップアップにどうだろうと検討していたが
自分にとっては興味持てないジャンルだってことがわかったw

414 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:53:59.91 ID:2FCPYzfF.net]
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


415 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:54:29.07 ID:LnCuGYbY.net]
行書と宅建は民法くらいしか被らないからまあそんなに重なる感じはないな

416 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:54:34.47 ID:gNNKTfTR.net]
免除って普通は素人にするもんだよな
不動産社員はプロなんだから免除されなくても
余裕で合格できるようじゃなきゃダメだろ

417 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:55:16.03 ID:h9+Mpr7o.net]
>>395
実務講習か登録する予定ないから
受けでも来年の夏かな?

418 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 16:55:33.47 ID:v86+hxA+.net]
地面師のニュースをみてわかっただろ?
弁護士や司法書士じゃ不動産取引は任せられない。
経験豊富な宅建士が付いていたならこの事件は防げた。
宅建士の専門性は業界全体で高めていかないといけない。
いつまでも弁護士や司法書士に舐められるような職業じゃないですよ。

419 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:55:48.45 ID:2FCPYzfF.net]
宅建は本来これくらいの難易度でいいんだよ

420 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 16:57:25.67 ID:vCjgJrgI.net]
>>407
問題8、砂利採取法きたw



421 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 17:00:13.83 ID:ttjgCtKp.net]
明らかに出題傾向がハッキリしてきたな
試験も丸暗記も通じない考えも甘いヤつはダメだな

422 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:00:19.30 ID:6E33MIpB.net]
7割取って受からないのはおかしいって、相対なんだからおかしくもなんともない
文句は法改正のウェイト大きくしすぎて対策するだけでアホでも受かるような年にした問題作成者に言え

423 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 17:01:44.15 ID:AEr1+3kB.net]
>>395
LECはもう募集、はじめてるね。
合格前でもOKみたい

424 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:02:23.81 ID:+18rw/2u.net]
行書って、足切りもあるんだよな?
単に合計点180点取ればいいってもんでもないんだよね

425 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:05:10.73 ID:0TVxfXHp.net]
簿記3お勧め
落ちてもメンタルダメージなし、てか、簡単
興味持てば簿記2へGO

426 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:06:21.69 ID:2FCPYzfF.net]
最安は9000円か
どこにしようか悩むな

427 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:12:44.60 ID:XHbq4KH1.net]
今回受験してないんだが、そろそろどっかに問題載ってないか?
いい加減見たい…_| ̄|〇

428 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:19:44.00 ID:Gy2byGRL.net]
>>427
渋谷会佐伯の採点動画とか?

429 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:20:59.97 ID:kqf73bSR.net]
そろそろタキザワ宅建予備校が全問解説動画上げるんじゃね

430 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:21:18.45 ID:jkcEJkw/.net]
>>427
断片的だが映ってる
https://youtu.be/DK4Q5OIXx-E?t=693



431 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:22:51.20 ID:9pf6VrHo.net]
あー21に戻りたい
もう一回受けたい

432 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:25:23.62 ID:kqf73bSR.net]
もう1回受けたら落ちる自信がある

433 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 17:28:31.03 ID:mOK3EjMn.net]
行書持ち上げてる奴いるがマン管取れなくて悔しいのだろう。ほっといてやれ

434 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 17:32:10.21 ID:NAfjHkBy.net]
>>427
少し荒いけど。
www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/shiken-genbun/top.html

435 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 17:37:24.05 ID:FTMAFvYQ.net]
>>427
宅建倶楽部にあったよ

436 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:47:46.24 ID:atserZvx.net]
>>432
俺も
完全にまぐれで43取れてびっくり

437 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:50:12.86 ID:fQ1Qw81R.net]
テストの腕試しだけで受験して合格したひとは
履歴書に合格って掛ければいいだけだから
登録して余分なお金使いたくないだけど。
これってただなにもせずシカトしてればいいの?

438 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:51:33.24 ID:fuK72FaY.net]
合格圏内だけど未だに実感湧かんな
運がよすぎた

439 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:54:35.30 ID:Gy2byGRL.net]
>>437
登録しないで中途半端に余計なこと書いて、なんで?なんで?だからそれはなんで?
って突っ込まれるの怖くないか?

440 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:55:05.81 ID:XHbq4KH1.net]
>>434>>435>>430
大サンクス子ヽ(`Д´)ノ



441 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:57:15.02 ID:NBwMy7Z/.net]
44歳ニート
これから履歴書を書いて就職活動か
大変だな…

442 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 17:57:16.51 ID:ewr0T7Fa.net]
社労士に続いて、宅建士最強伝説始動!

443 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:06:15.99 ID:zu5DdifW.net]
>>400
ほんとだよな
一昨年の合格者だけど酷かったわ
でも去年はチラ見したけどまるで盛り上がってなかったけどなんだったんだ

444 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:11:02.00 ID:36quZnDh.net]
>>441
そりゃ宅建で就職は無理じゃないか。
年齢が厳しいな。

445 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:20:32.00 ID:hT8XDnEg.net]
チン管
マン管
管業
まだまだこれからだよ

446 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:30:03.85 ID:d/210k6n.net]
総合資格の即日採点サービス、全く音沙汰ないんだけど?

447 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:31:01.80 ID:VPd2hvVC.net]
>>433
宅建の上位層を占めてるのは
法学系列なのだから、次に行政書士や公務員に目が向くのは当然だろ。

マンション管理士に行くのは五点免除のアホども。

448 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:36:29.43 ID:7wBFu/Qa.net]
宅建士の教科書使ってた人いますか?
これと過去問12年分ひたすら回して35点...

やっぱりこれだけじゃ不足だったのか

449 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:39:14.68 ID:Rjpvl/ni.net]
37点で確定っぽいな
合格率10%ちょいに絞って38点でもよかったのに

450 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:39:52.67 ID:VPd2hvVC.net]
>>310
嘘つき乙
行政書士は、宅建やマンション管理士より
受験生がずっと若いよ。
行政書士専願より、法科大学院生と公務員上級併願者が多いからだ。



451 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:43:35.43 ID:2OIfRrnA.net]
来年行書とりにいくか社労士とりにいくか悩むな
行書なら期間的に相当余裕があるが
社労士は8月なんだなぁ

452 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:45:20.41 ID:vs0kHPwN.net]
総合資格の予想点は?

453 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:55:02.24 ID:VPd2hvVC.net]
社労士受験生は、一番年寄り割合が高いぞ。
終活に備えて、年金保険を学ぶ人が多いからな。
逆に、行政書士は法学系のステップアップが多く予備校も若い男女との出会いが多くて楽しいよ。

454 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:55:06.55 ID:M7EiTr0k.net]
塩田君は素晴らしい人財です。
宅建に5000時間費やす粘り強さ!
きっと一角の人物へ成長していることでしょう

455 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:56:05.75 ID:Ah6qLFwr.net]
>>450
行書カスはお帰りください

456 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:56:41.10 ID:ccGdvhDS.net]
>>452
まだ出てない

457 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 18:58:45.99 ID:36quZnDh.net]
>>454
凄いよな
池沼すぎるよ。5000時間てw

458 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 18:59:07.55 ID:Rvr3SMyu.net]
>>448
今年初受験だけど、ぶっちゃけ運ゲーだと思う。2017年のTACの参考書とレックのウォーク門3冊をひたすら回してたただけだけど、それでもカバーしきれない内容出てきたし、もう一回あの試験を
解いたら絶対に36点とかそのくらいだと思うわ。最後から採点して48、49間違えてたから流石に落ちたと思ったよ。
ちな41点。民法4、免除2、業法3落としな。法令上の制限は楽だった。他は俺的むずかった、てか迷った挙句合ってた。

459 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:00:29.60 ID:aNuuPsQi.net]
>>456
当日の夜に総合資格のオープン講義で受講生もしくは一般参加でも聞けるんだけど、今年は報告が無いな

460 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:00:31.31 ID:Rvr3SMyu.net]
>>458
すまん業法2ミスだわ



461 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:04:51.89 ID:Ah6qLFwr.net]
>>453
行政書士29年度試験受験生内訳
10歳代 00558人
20歳代 07289人
30歳代 10015人
40歳代 10976人 (年齢別で最大)

言うほどか

462 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:06:34.06 ID:/zFemDko.net]
合格したら年末いい気分で過ごせるよ

463 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:06:46.67 ID:7wBFu/Qa.net]
>>458
法令上の制限や税法は簡単でしたね
11問中9点でした

その代わり業法がボコボコ
去年に比べなんかすごい癖を感じたなあ

464 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:08:29.05 ID:oeadyvp1.net]
>>448
宅建士の教科書は8種制限以外の法改正はあまり取り上げていなかったため、これだけで勉強してた人はかなりやられた模様
使ってた教材でかなり明暗が分かれた年だよな
まあ運が悪かったね、過去問やり込んだなら基礎はできてるだろうし、来年は予想問題も使って頑張れ

465 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:09:01.19 ID:ep9z6pDJ.net]
>>443
去年は早い時期に34で無風という空気になってスレ住民もそれを疑わなかったんだよ
結果35でまさかのどんでん返し

466 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:09:02.98 ID:rlC2HHX4.net]
業法癖ありましたね。
過去問12年回してますけど、深読みしてミスるパターンが多かったです。
法令は過去問通りでしたね。

467 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:13:28.94 ID:36quZnDh.net]
塩田徳浩
でググると本出してるな

流石5000時間合格の宅建せんせーや。

親父との連著か

468 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:15:31.76 ID:Rjpvl/ni.net]
塩田本人乙
宣伝乙

469 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:15:36.28 ID:8AJarOFD.net]
法令は解いてて楽しかった

470 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:16:55.52 ID:05yvDTN+.net]
俺 11年前にTAC通って初受験一発合格
嫁 今年TAC通って初受験39
TACサマサマですわ



471 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:17:11.26 ID:rNvTYpyF.net]
予想ボーダーより高い結果になったほうが圧倒的メシウマなのに
39や40と煽ってるバカは全くもってわかってない

472 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:17:11.51 ID:36quZnDh.net]
>>468
あんな山下清みたいな池沼ゴミと同じにすんなやwww

473 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:18:46.10 ID:Rjpvl/ni.net]
塩田の記事なげーw
www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html

474 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:19:48.91 ID:Qn4Xt4Ci.net]
いいカモやん

475 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:21:30.13 ID:1lo4bzQS.net]
>>424
行書は恐怖の一般知識4割足切り
法令が仮に100%取れてても、一般知識で4割無いと問答無用で不合格

476 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:21:39.41 ID:36quZnDh.net]
>>473
だよな(笑)
こんだけの長文書いてるのに中身は殆どないというw
塩田せんせーは今70000時間掛けて行政書士合格目指してるやろな

477 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:23:09.75 ID:eRt9CSBt.net]
>>473
初めて見たけどなんやこいつ...
軽度の知的障害者?

478 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:24:43.62 ID:36quZnDh.net]
>>477
わからんが多分風貌からすると少し池沼かもしれないな。

479 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:25:59.01 ID:rlC2HHX4.net]
主任者の時から今まで37点超えたことはないの?
合格点

480 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:26:08.38 ID:JfW+zh5F.net]
まあ、宅建に5000時間ってのは、少し池沼入ってるんだろうけど。



481 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:26:24.78 ID:Qn4Xt4Ci.net]
らしい
今年は初めて超える

482 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:26:27.24 ID:X1SxY3X2.net]
家坂さん、36点か37点
https://e-takken.tv/h30/comment-page-1/#comment-76712

483 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:27:21.33 ID:eRt9CSBt.net]
>>479
今年初めて超えるんやで
ボーダー39にならんかな

484 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:28:27.32 ID:rDw4x157.net]
そう思うだろ?
実はな塩タンは本だしてボロ儲けしてる

485 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:28:34.87 ID:LnCuGYbY.net]
受かってすらないやつが5000時間の勉強をバカにするのも笑えるけどな

486 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:28:49.37 ID:qFhqr+3f.net]
高みの見物してるけどボーダー40超えの話が出てきたら流石にビビる

487 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:29:15.74 ID:Qn4Xt4Ci.net]
260 名無し検定1級さん sage 2018/10/23(火) 19:20:40.87 ID:2FCPYzfF
2018.10.22 朝 ※23日お昼ちょっと加筆

2018.10.21 17:00時点のデータ(日建学院WEB集計約2500名様)に、

信頼度の高いLECのデータ(36〜37の間)、TACのデータ(36よりの36〜37の間)を加味して、

合格率が例年通り『15〜18%』であれば、

36(5%)、37(60%)、38(35%) 

と合格予想ラインを変更させていただきます。

合格率絞ったら39も十分あるんだよな

488 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:30:31.22 ID:Rjpvl/ni.net]
外国人でも日本語勉強して宅建合格してるんやな
www.lec-jp.com/takken/reason/success/2017/tan_kosen.html

489 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:32:47.81 ID:YedX0kxF.net]
その人を複数回とはいえ合格可能な水準までもってけるのは凄いな。でも資格学校て模試の難易度が無駄に高かったりするから、
それを解ける水準の無駄にクオリティ高い講座のせいで、1回か2回は余分に受験するような結果になった気もする。

490 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:34:04.76 ID:36quZnDh.net]
外国人でも軽く受かるのに塩タンときたら5000時間かよ。



491 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:35:57.63 ID:Rvr3SMyu.net]
>>463
過去問だけ回してるとちょっと危ないなって思うわ。でも来年絶対受かってるやろ。
わいはもう二度と受けたくないわw

492 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:38:21.97 ID:eRt9CSBt.net]
塩田先生どんな本出してるんかと思ったら、60日で完了とかいう本出してて草生えた
どの口が言うとるんや

493 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:38:51.70 ID:Rjpvl/ni.net]
36点は消滅だなw

494 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:39:55.95 ID:YedX0kxF.net]
その半分くらいの時間で普通の人は向いてないとか無理だと諦めてるよな。
上級の難関資格なら5000時間やって挫折とかザラなんだろうけど。

495 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:40:40.50 ID:36quZnDh.net]
>>492
それな(^_^;)

496 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:44:36.14 ID:kdkT8poz.net]
史上最高の37点ボーダーになっても全然不思議ではない。

497 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:45:27.44 ID:2OIfRrnA.net]
>>473
この軽度の池沼を合格させるってLECってすごいのかもしれない

498 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:47:51.21 ID:eb6tFKVO.net]
35点合格の超特大バーゲンセールおなしゃす!!

499 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 19:49:15.46 ID:PyhzQUcW.net]
いうても塩田は合格してるからな。不合格の奴はバカにする資格ないぞ。

500 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:50:24.43 ID:YedX0kxF.net]
ん、あれ?
「60日で完了!宅建登録講習」だから、
宅建登録講習が60日で完了であって、宅建の試験合格するとは言ってないのか。
表紙の下の文章読むと、宅建60日テキストと優良誤認しそうだが、通販や立ち読み禁止で中見れないと間違えて買った人結構いるだろ。



501 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:50:41.19 ID:M7EiTr0k.net]
>>473
何書いてんのかとおもたら登録講習の本やないかい!
本試験の本ちゃうやんけ。
隙間を狙って行っとる、中々の手練れ

502 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:50:55.87 ID:1tp5PPL8.net]
例年の資格学校の速報値データ比較だと38が合格ライン。
ただ、改正点問題が学校行ってる奴は点取れすぎ、行って無い奴は取れなさすぎでそこから下振れ補正。
よって合格ライン37点って事やろなあ。
今まで36超えした前例が無いから、予想ラインは37±1になってるけど実際はピンポイントで37予想でいいと思うが。

503 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:56:02.31 ID:2LjZnIvd.net]
>>500
まさか宅建登録講習の参考書が世に出てるとは予想すらしなかったw

誰か買った奴いる?

504 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:01:37.85 ID:TfGBfL22.net]
登録実務講習の予約する、テキストくるから当日まで勉強しておく、二日間やったらその日にテスト(形式)、合格で講習終了の髪貰う、色んな書類用意して都道府県知事に送りつける、二ヶ月くらいで証くる
こんな感じか

505 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:04:15.22 ID:BtugKlPB.net]
34点のワシ、高みの見物。
庶民がゴタゴタ言ってるなぁ。12月になればわかるって!

506 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:04:22.50 ID:9SYLplqv.net]
テキストって事前に勉強しとかな講習本番やばいのかな

507 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:06:57.10 ID:kdkT8poz.net]
平成最後なので、ボーナスで4万人の合格者を出します(嘘)

508 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:07:04.96 ID:ccGdvhDS.net]
せっかくだから登録実務講習はTAKKYOにしようかな
タバコ吸わないし

509 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:07:19.43 ID:rDw4x157.net]
今、本当に楽しめる領域は37点のみ
去年の34点、90%合格と言われてた領域や

510 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:08:53.10 ID:fC0SfH/a.net]
あと1ヶ月以上おまえらのもが気合いを眺められるのが楽しくて仕方がないわ



511 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:13:07.95 ID:YedX0kxF.net]
>>506
講習て一応終了試験あるけど基本99.9%は通るみたいなのじゃなかったっけ?

512 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:14:04.04 ID:ENr8AYUR.net]
>>509
去年のデータみると、35予想の予備校もかなりの数いるじゃん
それなのに去年は34で確定だろうっていう雰囲気があったの?

513 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:15:56.24 ID:X5pLd5+I.net]
資格スクウェアのツネどうなった?
受かったのかな?

514 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:16:50.16 ID:aMoOmvv8.net]
登録講習合格率99%って運転免許の効果テストみたいなもんかね

515 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:18:14.15 ID:nmQ59TCA.net]
来年の8月あたりになったら再復習はじめて再試験でいいんだよな?
それまで簿記やろうかな

516 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:20:44.51 ID:7+CCW63O.net]
問題文の公開に続いて、動画解説が始まっている。大サービスですね。
https://e-takken.tv/30-01/

517 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:22:22.50 ID:Nx7KM70D.net]
宅建登録講習って2日でしょ
んで試験って言ってもほとんど講習で出るとこ教えてくれるから
落ちる人ほぼ0でしょ

バカだけで経済って回るんだな

518 名前:吉井京輔 [2018/10/23(火) 20:22:41.12 ID:ZHHSCDnT.net]
4年連続1点差なんやけど
今年36点やったから受かったと喜んでたんだけど、まじやめて

519 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:23:17.26 ID:s1zaRApz.net]
>>513
つねの実力だと25ぐらいだったのでは?
仮に高得点とってたら今頃鬼頭とTwiやツベで大はしゃぎしてるでしょ

520 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:24:02.98 ID:L7W/hR5w.net]
>>518
ありがとう吉井くんアンタのフラグで救われたby37



521 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:27:28.06 ID:hT8XDnEg.net]
登録実務講習はタッキョーで決まり。
価格もさることながら&#8505;講師は眠くならない。
by Aoyama卒業生より

522 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:28:20.39 ID:6Ugk0eX+.net]
>>519
ツネはどこか宅建試験舐めてて受かったら超ドヤ顔しそうだったから10回くらい落ちて受かるくらいで丁度いいわ

523 名前:吉井京輔 [2018/10/23(火) 20:28:32.99 ID:ZHHSCDnT.net]
>>520
37は大丈夫じゃ。

友達34で慰めてたんに。あかんわ...

524 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:28:37.85 ID:NBwMy7Z/.net]
>>519
点数悪くても出てこなきゃ
芸人としてダメだな

525 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:28:43.90 ID:7+CCW63O.net]
https://e-takken.tv/30-31/
空き家の報酬の問題の動画もあった。これでやっとわかった。

526 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:30:07.95 ID:YedX0kxF.net]
>>501
マジで間違えて買った人かなりいると思うわ。
図書館で宅建の本の新しいの手に取ったら、問題集や解説じゃなく、宅建の勉強の仕方の本(試験までのスケジュールとか権利何問出て業法は何問とか)で、しかも半分くらい合格体験記みたいな某有名資格屋のステマ本だったとかあったし。

527 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:30:37.24 ID:Jdhxvq67.net]
宅建登録講習って宅建証が必要なかったら受ける必要ないよね?
いつか不動産業界の仕事をすることがあったらと思って試験をうけたんだけど

528 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:31:40.91 ID:Nx7KM70D.net]
>>521
TAKKYOはコストパフォーマンスはいいけど
狭い教室で昼休憩の時間も少なく缶詰状態
それでもよければお奨めです
俺は去年受講したが満足です。

529 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:32:41.63 ID:2LjZnIvd.net]
>>511
俺が受講したクラスでは40人中40人全員合格してたわ

修了試験はテキスト見ていいし、試験に出るところをマーキングする授業だったしw

530 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:33:44.89 ID:gCzqai7j.net]
>>527
必要ないよ
不動産の仕事に就いた時に登録で大丈夫



531 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:33:57.88 ID:VXb5IKgk.net]
>>498
何で宅建アソシエイトができたかわかる?

532 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:34:38.22 ID:Ti7wp2Ke.net]
今年で10回目のチャレンジで、5年連続で受験し、今年は36点。
何度も金縛りに合い、何度も夜中に起き、朝ベッドから起きるとしばらくして立てなくなってしまう。
食事は一気に食べると吐いてしまう。年間で体重の変化は10キロもある。はて?
はぁ、今年はノルマも突破できていないから、少しだけ仕事に追われて試験の事は忘れられる。
ここ5年間、宅建にかけた費用は22万・・・

皆さんに伺いますが、もしも来年また受ける場合はテキストは同じところですか?

533 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:34:58.75 ID:9qsGZZV+.net]
司法書士の口述試験みたいなもんかあれも落ちようが無かった
これで行書司法社会労務宅建士とれたわけだが給料並で泣ける

534 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:35:37.81 ID:gCzqai7j.net]
>>523
34は来年頑張れって言うしかないな
独学なら、直前予想問題集は買えとしか

535 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:35:40.67 ID:l8pujaoV.net]
みんなよく勉強してたって事なんだから合格者増えてもいいだろ!
とか甘いよな。

536 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:35:46.13 ID:82czHC9v.net]
>>473
最初から回りくどい文章やなw
よう合格したなw

537 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:36:11.57 ID:UPF6KF8t.net]
不動産屋の従業員とかいう終了人間はボコボコ落ちる。

一般人は僅かな学習でバコバコ受かる。

いかに、不動産屋の従業員が脳タリンなのかを立証してしまうアホ資格。

538 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:38:17.15 ID:NBwMy7Z/.net]
>>531
それを考えると例年よりボーダーが上がってもおかしくない

539 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:39:09.01 ID:NBwMy7Z/.net]
>>532
毎回毎回ぐちぐちぐちぐち鬱陶しいわ

540 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:39:50.12 ID:gCzqai7j.net]
>>533
超インテリエリート器用貧乏
次は一芸特化頑張れ



541 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:40:05.45 ID:VPd2hvVC.net]
>>527
登録講習と、実務講習の違いくらい覚えておけ。
登録講習というのは、五点を金で買う講習だ。

542 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:40:52.60 ID:tnHkWDwe.net]
合格したら登録して士証発行までやらないと勿体無い。
金と時間がどうしても無いならしゃーないけど。
何のデメリットも無いんだよ。

543 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:43:24.47 ID:jeojb+Sq.net]
>>542
宅建取った次の年に世界中旅に出た女友達とかおるし何のためにとったかよーわからん
5年くらいたつけど未だに登録うけてないし理由は「なんかの時のため」しか言わん
知事講習も受けなきゃいけなくなるのにな女は謎

544 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:43:50.85 ID:sI6xcCP1.net]
会社の金で実務者講習受けるつもりだけど
おすすめの所ってある?

545 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:46:11.52 ID:VPd2hvVC.net]
五年に一度の更新の講習では
今回は弁当とお茶が出たぞ。
どうせコンビニの安っぽいやつかと思ってたら
仕出しの高級弁当だった。
中身はハンバーグやエビフライなど。

546 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:46:45.94 ID:6VCcv8J/.net]
>>533
そりゃ一本筋通ってねぇからだろ。

547 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:47:04.85 ID:Nx7KM70D.net]
>>543
「なんかの時のため」という立派な理由があるじゃん

548 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:47:10.40 ID:gCzqai7j.net]
>>532
テキスト落ちたら変えてる
理解できなくてあやふやだった所、鮮明になったし

宅建士は範囲広いから、違う参考書にすると
解説詳しくなってたり、簡易だったりするし

549 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:48:06.75 ID:lASFJ4bh.net]
>>544
一日ならレック ただし朝8時前から夜の11時前まで

550 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:50:24.67 ID:9SYLplqv.net]
TAKKYOからメール来た
分量多いな

乱丁落丁等テキストに不具合がある場合はテキスト到着後14日以内にお申し出下さい。
講習当日は対応出来ません。
テキスト本編266ページ
雛型資料集編82ページ
演習編29ページ



551 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:50:50.34 ID:sI6xcCP1.net]
>>549
会社の金だから楽なのがいいなぁ

552 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:54:26.90 ID:NgAFh4sK.net]
38は神

553 名前:ド・カータ [2018/10/23(火) 20:57:56.66 ID:jvdxX4s2.net]
問11「建物所有目的で賃貸借契約」
つまり・・
借地契約!

ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

554 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:58:15.09 ID:VPd2hvVC.net]
近代化センターの実務講習だと、分厚い本が何冊もついてくるらしいな。
俺はLECだったが、近代化の本一冊とLECの
オリジナルDVDが4枚。
スク−リングでは、ワークシートがくばられた。
スク−リングは、めちゃ役にたったわ。

555 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:59:29.09 ID:XlHXM1Z2.net]
直近3年分の過去問解いても平均7割だったのに本番は9割突破したからマジで今年の試験簡単すぎると思う
ちな初受験

556 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:00:17.51 ID:VSd0D3MK.net]
2ヶ月の間、パーフェクト宅建基本書、各社の予想模擬試験形式の問題集8冊を徹底的に
勉強しました
時間的な制限があるため、過去とまったく同じ問題は出ないという想定のもと過去問は一切
手を触れませんでした
民法2、業法1、景表法1を間違えて46点でした
司法書士ですが、宅建初学者の私からみて今回の試験は予想以上にかんたんでした
合格基準点は39〜40だと思います

557 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:02:08.46 ID:QWjw+uzL.net]
自称司法書士()なのに全く根拠のない脳内データで39.40予想ワロタwネット士業名物のホラはいつ見ても楽しい

558 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:04:52.86 ID:VPd2hvVC.net]
五年に一度の更新の講習は、二つの団体が実施。
どちらとも、今回から弁当とお茶つきになっていた。
内容は、実務講習よりは良くない。
税務署のおっちゃんや、不動産鑑定士などが交換で講師をやり業務停止になった事例などをいろいろ話していたな。

559 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:05:06.45 ID:vEYdI3JI.net]
データに基づかない個人の主観による合格点予想は
意味が全くないから書かなくていいっすよ

560 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:06:29.04 ID:VR+LgSdu.net]
1月末から勉強。独学。らくらく過去問宅建塾を10回回す。結果36点。神を呪ったわ。



561 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:06:40.37 ID:T9BG/MNX.net]
景品表示法間違えるザコはおらんやろ〜。

562 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:06:50.59 ID:Nx7KM70D.net]
>>559
お前も全く意味ないから書かなくていいっすよ

563 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:07:47.36 ID:Ti7wp2Ke.net]
>>548 テキストは替えるべきなんだね・・・

らくらく、ユーキャン、スッキリ、ななみを使ったけど、パーフェクトは使ったことありません。

合格された方はテキストとか問題集は、付箋やらマーキングやらでボロボロですか?

564 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:09:23.27 ID:j117raoc.net]
>>550
そいえば昔タッキョーでチンピラみたいなおっさん講師の出てくるDVD送られてきたな

565 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:09:25.60 ID:iIDJDtS7.net]
主任者最後の年にワンチャン狙いで一週間過去問ぶん回しで免除なしボーダー32点で合格したけど今は過去問ぶん回しは通用しないのか・・・

566 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:09:37.72 ID:YedX0kxF.net]
8冊とか、意外と本て高いから金使ってんな。
過去問数年分先にやって難易度体感したら、そこまでやったらオーバーキルになるのわかって2冊くらいにならないか?

567 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:10:46.71 ID:e6+uI/xV.net]
>>445 卑猥だわ!!

568 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:12:52.53 ID:TUgcvOow.net]
落ちた香具師は塩田君以下ってことを自覚しろ

569 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:13:31.08 ID:ccGdvhDS.net]
やっぱコスパだとTAKKYOおススメか
自己採点42だからもう申し込んでおきたいけどキャンセルできないみたいだし念のため12/5以降にしよう

570 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:13:49.64 ID:sI6xcCP1.net]
>>559
俺の勘だと今年は38点と予想



571 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:13:50.61 ID:oigwgYnw.net]
前に行った実務講習はガチンコファイトクラブみたいな雰囲気で怖かったし室内はえらくスモーキーだった

572 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:14:07.64 ID:YedX0kxF.net]
>>565
いや、ボーダーでも一発合格圏内行ける能力あるなら、改正点押さえとくだけで行けただろうよ。

573 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:15:17.91 ID:hT8XDnEg.net]
12月5日の0時、
不安なら朝まで待ってから、自分の方向性を見極めて、それぞれの道を歩め。

574 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:16:06.56 ID:j117raoc.net]
>>573
住宅新報社ね

575 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:16:17.37 ID:ccGdvhDS.net]
>>571
そんなにガラ悪い人多いのか…
そらTAKKYOも喫煙者冷遇するわって感じなのかな

576 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:17:34.46 ID:XlHXM1Z2.net]
不動産屋って喫煙者おおそうなのに喫煙者オンリーのクラス作るTAKKYOえらいし助かる

577 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:18:26.11 ID:OrY8ykha.net]
>>513
ツネは動画撮ってるやないのけ?
ツイとかで消費せんやろ

578 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:18:35.71 ID:gp6g4B+I.net]
>>571
ステディ&コー乙

579 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:19:08.00 ID:wOk+EdR/.net]
>>509
楽しめるのは36だろ。
現時点で予想で一番多いのは36やで。
去年は僅差ながら34予想が一番多かったし。

580 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:19:25.41 ID:MFU8Ebw2.net]
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン




581 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:20:09.16 ID:pgXU30Sk.net]
つーかタバコ吸っててよく合格できるよな
喫煙者は集中力持って1時間くらいだろ

582 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:22:45.05 ID:VW/0Ds25.net]
都市部に強いTACとLECが36.37だからそれ以上高い38はあるんかね
受験者が多いってことは底辺が広がるからミヤザキさんのおっしゃる様に37がボーダーなんやろな

583 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:23:05.07 ID:s1zaRApz.net]
>>522
多分来年受けないと思うw
人柄は良いが地頭が残念

584 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:24:56.55 ID:ViK6qJKg.net]
>>519
課長が36で嬉しそうに話しかけてきたわw

585 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:27:21.39 ID:sI6xcCP1.net]
>>582
ユーキャンのデータが揃わないと
確定した数字が出せないって聞いたよ

586 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:27:53.95 ID:onuZJUY/.net]
36点と37点の二択だろ?

個数問題の激減
法改正と法令上の制限が平易過ぎ
資格学校の平均点が前年から大幅アップ
昨年35点から1点増では収まらないか

1点予想なら37点だな

587 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:27:58.21 ID:6Ugk0eX+.net]
>>558
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
去年更新した時でなかったわ、弁当でるとかいい時代だな儲かってるのかな?

588 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:29:03.09 ID:s1zaRApz.net]
>>524
同意だわ

589 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:30:05.54 ID:1kiAd9Cc.net]
おいおい、宅建って資格や法律に興味を持った志ある人間が真面目に勉強して、努力通りに合格が達成される資格ではなかったか?
お前らの獲得した得点などの書き込みを読んでると、もはや司法書士や弁護士並みに勉強しなきゃ合格出来ない資格なんだと思ってしまうぞ。

590 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:30:14.90 ID:COYafrWC.net]
>>ID:UPF6KF8t
基地外チョンは今日も必死だなwwwwwww
合格証もアップ出来ないゴミカスがw緑色のパスポートでもアップしろや在チョンがwwwwwww

965 :名無し検定1級さん[]:2018/10/23(火) 04:03:31.17 ID:UPF6KF8t
>>944
不動産屋の従業員の言い訳は宅建だけじゃない。
高校受験も大学受験も、敗北したあとそんな言い訳してたのだろう。
だから、不動産屋の従業員やってるw
奴等は小学生でも中学生でも中卒でも取れちゃうスーパーアホ資格であることには触れない。
ガキの頃からの悪いクセですぐに難しいと言う。
そりゃそうだよ、そもそも基礎学力がないんだから。

967 :名無し検定1級さん[]:2018/10/23(火) 04:10:32.40 ID:UPF6KF8t
>>964
キミ、不動産屋の従業員でしょ?
難しかったり、難易度があったら、中学生や中卒じゃ取れませんよ。
とんでもなく狭い出題範囲、毎度毎度の焼き直し問題、4択マーク、、、、
極め付けは、5問免除とかいう不正。
もはや、試験じゃないし、資格にもならない。
だから、中学生でも中卒でも簡単に取れちゃうのです。
宅建予備校とかいう訳のわからない学校の回し者だろ?! アホでも取れちゃう真実は隠蔽できませんよ。

537 :名無し検定1級さん[]:2018/10/23(火) 20:36:11.57 ID:UPF6KF8t
不動産屋の従業員とかいう終了人間はボコボコ落ちる。
一般人は僅かな学習でバコバコ受かる。
いかに、不動産屋の従業員が脳タリンなのかを立証してしまうアホ資格。



591 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:30:18.95 ID:PuIhfL6y.net]
>>582
去年とかの地域別に見てみればわかるよ都心部はずば抜けて高い
そこに集中してる資格学校の予想ボーダーが上がるのは当たり前の事、よって36.37あたりだろ

592 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:30:35.64 ID:HQmSFMgP.net]
独学、初学者、自己採点は39点。
試験開始前に老眼鏡を忘れていたのに気づいてちょっと焦ったが、問題用紙の文字が案外大きくて助かった。
長文が多く時間ばかりすぎてゆく、ほとんど勉強していなかった法改正が頻出するわで、途中で逃げ出したくなった。
見直しも満足にできなかったので、マークミスでもあれば不合格。
まあそれでも試験勉強を通じて得たものも多かったので良しとします。

593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:31:29.93 ID:MFU8Ebw2.net]
36tえで受かったら気持ちいいだろうな

594 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:31:35.89 ID:sI6xcCP1.net]
>>589
士業っぽくていいじゃん

595 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:32:52.84 ID:wOk+EdR/.net]
現時点で合格予想ラインで36予想が一番多いから、一時は落ち込んでた周囲の36点の奴らが「もしや…」みたいな感じで盛り上がってきてるw

596 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:33:19.34 ID:ccGdvhDS.net]
>>593
その分寿命と快眠をいくらか犠牲にしないといけないんだよなあ…

597 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:35:22.43 ID:3a2/PCfv.net]
不動産屋の手数料って他の士業に比べて法外よね?くっそうらやましい

598 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:36:10.52 ID:YedX0kxF.net]
芸人のツネさんて、コンビの名前変えたり芸名変えたり、宅建受けるきっかけになった不動産屋勤め紹介されたりで、芸人としては迷走中なんだろうなと。

599 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:37:14.22 ID:lTRzILxR.net]
4択だったからラッキーが結構あった
おかげで多分、受かってるっぽいw
「受かってるかもw」ってウキウキしながら報告したら
「おめ。でも何に使うの、それ? 無職のお前が」と聞かれて一気に萎えた
使い道考えてなかった

600 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:38:30.15 ID:GIirhpcv.net]
楽しませろよ、せめて
こんなボーダーギリギリの点数なんだからせめて期日まで浮き沈みしまくってお祭りさせてくれ
12月5日なんか大騒ぎしてやるからな
12月6日の夕方まではまだかまだかの大合唱してやる



601 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:38:32.73 ID:sI6xcCP1.net]
>>599
試験に受かっただけじゃ 
使い道無いからなぁ

602 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:39:33.10 ID:x7ZuyOOk.net]
>>563
スッキリ使ったけど、確かにマークや付箋、手垢でボロボロだよ
ほとんど読まなかった参考書はシワすらついてない

603 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:40:17.23 ID:ccGdvhDS.net]
>>599
いや働こうや…

604 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:40:42.32 ID:GIirhpcv.net]
>>599
一緒に不動産業界に転職しようぜ

605 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:40:50.15 ID:2OIfRrnA.net]
>>533
来年行書
2020年社労士
2021年司法書士取って人生逆転ホームラン打とうとしている俺のやる気をそぐなやー

つーかそれだけ持ってんだから独立しろよ

606 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:41:26.51 ID:kdkT8poz.net]
>>601
とりあえず受かっておくだけでも意味はある。
使い道はあってもなくてもいい。
ぞれも人生だ。

607 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:42:25.92 ID:GIirhpcv.net]
>>605
何目指してるの?
司法書士で独立開業なら鼻から司法書士目指しつつ、司法書士事務所で下働きしたら?

608 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:42:42.14 ID:TUgcvOow.net]
12/5は何時から発表?

609 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:44:56.84 ID:ccGdvhDS.net]
>>608
うちの県は県庁の掲示板で9時から、ネットは不動産適正取引推進機構のHPで9時半から

610 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:45:38.05 ID:2OIfRrnA.net]
>>607
司法書士って10年くらい前にアタックして見事玉砕心をへし折られたんだよね
今は全く関係ない底辺職してて、最近なんとなくもう一度士業やってみようかと思ったんよ

年も年だから雇われるのは無理だろうな
だから独立しかないけど、司法書士を受ける前にある程度役立ちそうな資格と知識が欲しいの



611 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:47:51.83 ID:r6othim8.net]
>>563
スッキリ、ななみって使ったけど
次はわかって合格にする予定

わかって合格の一問一答600やってたら
ななみで分からなかった部分わかったし
解説かなり詳しい

合格点37なら卒業出来るのになぁ

612 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:48:44.82 ID:62qpDbm/.net]
>>581
そうなんだよ!
タバコ休憩五分入れてくれるなら三点は上積みできる

613 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:52:34.93 ID:r6othim8.net]
>>610
食えない司法書士はお金の無駄だから
社労士先に取って、給与計算代理してなよ結構儲かるよ?
社労士で実務下積みしながら、行書のがいいよ

614 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:53:51.87 ID:r6othim8.net]
>>612
一年かけて禁煙だな
試験までに吸わなくて余裕にすれば3点増えるぞ

615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:55:43.43 ID:pgXU30Sk.net]
>>612
記憶力も絶対良くなるから禁煙したほうがいいぞw

616 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:55:46.96 ID:sasbZznn.net]
残念な報告
士業になった為これからは難化していくよ
平成最後だからとか訳の分からない事言ってる人達がいるけど現実と向き合いながらちゃんと努力した方が良い

617 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:57:16.64 ID:62qpDbm/.net]
>>614
有難う、頑張る

618 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:58:24.20 ID:62qpDbm/.net]
>>615
m(_ _)m

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:59:45.66 ID:GIirhpcv.net]
>>610
かなりのコネか超営業力があるかじゃないと、いきなり開業は借金だけ残して倒産パターン・・・
地元中の司法書士事務所訪ねるつもりで就活した方が絶対早いと思う
無駄にあれこれ手を広げすぎてると嫌われないか?

620 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:01:32.32 ID:GIirhpcv.net]
>>613
行書と司法書士だとどっちが儲かるかな?
社労士は金計算あまり好きじゃない
宅建士として不動産に務めながら行書取ったら会社に喜ばれるかな



621 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:01:59.89 ID:YedX0kxF.net]
>>612
会場選びに気を使ってみたらどうだろ?
隠れ煙草するほどマナー悪くないから会場決まってから喫煙場所調べたが、会場の大学の横のイオンが最短距離で、着席時間前と試験後はイオンの喫煙所一直線だったわ。

622 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:03:46.56 ID:thCNO6ft.net]
行書と司法書士どっちが儲かるかな?


623 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:04:05.73 ID:O8hB2e1U.net]
不動産会社の営業ってブラックじゃないの?
テレアポとか飛び込みとか

624 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:04:51.24 ID:Rjpvl/ni.net]
優秀な宅建講師の講座受ければ合格できるよ

みやざきとかダイナマイト大澤とか

625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:06:48.44 ID:r6othim8.net]
>>620
不動産、社労士、司法書士はお金計算必須だよ
社労士の賃金計算苦手なら社労士自体取るの無駄だよ

ぶっちゃけ、士業×簿記1級とか税理士とかのがいいぞ
個人事業主だから、確定申告相談出来た方が重宝される

626 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:07:45.68 ID:lCJID2xt.net]
>>623
ほぼブラックで半年もたないらしー やっただけ給料は貰えるらしー

627 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:07:57.28 ID:2OIfRrnA.net]
>>613
>>619
アドバイスありがとう
もう一考してみる

628 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:08:40.26 ID:G1gcWeYp.net]
>>621
お気遣い頂き有難う!
でも試験開始から二時間はやはりキツイから今日から禁煙してみるわ。

629 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:10:27.70 ID:Hz4U+12i.net]
営業職は電話してダメなら直接行け
宅建試験にもそう書いてある

630 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:12:12.67 ID:Ti7wp2Ke.net]
実力充分の方が受けると簡単に感じるのだろうな・・・

勉強不足だと難しく、手ごたえを感じことなく終わる。
今回の36点は自己最高だけど、他の方はもっと高得点。もう自分の勉強方法では限界のような気がする。
情けないけど、これが現実だもんな・・・



631 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:12:30.27 ID:1lo4bzQS.net]
簿記一級は流石に取るのがキツイでしょ
あまりにもコスパ悪くないか?

社労士と簿記二級か、
行政書士と簿記二級の組み合わせが最強だと思う
社労士は給与計算、行政書士は会計計算を頼まれることが多いから
簿記で会計や決算の知識が身に付けば顧客から重宝される
昔の簿記二級のレベルだとお話にならなかったが、今の
簿記二級はかつての一級の範囲まで含まれててなかなかレベルが高くなっているしね

632 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:12:51.79 ID:O8hB2e1U.net]
あれ不動産勤務の人は正解にしてるかもねw

633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:14:44.40 ID:jwn5XI1y.net]
ナイスガッツだと

634 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:18:05.87 ID:mOK3EjMn.net]
マジレスすると、社労、行書、マン管なんて食えない三兄弟、こんなもんは時間の無駄!宅建取ったら早く就職しましょう。

635 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:18:51.46 ID:Rjpvl/ni.net]
馬鹿だなw
行書や簿記2級程度持ってても
実務未経験じゃ何の役にも立たんよ
宅建は重説やハンコ押せるだけ
需要あるけど

636 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:19:09.62 ID:LnCuGYbY.net]
まあ食える食えないはその人の能力次第だけどな

637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:20:31.60 ID:R42S+98F.net]
>>629
これ当たり前、キレられてもジャブ代わりにポスト投函
感情軟化したくらいにまた直接行ってクリンチして契約

638 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:21:43.15 ID:ccGdvhDS.net]
>>629
他人の家の屋根勝手に直して報酬をせびってもOK

639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:24:17.06 ID:O8hB2e1U.net]
俺の会社にきた投資マンションの営業マンは話聞くだけ聞いて、検討もしないってどういうことだよ!ってすげーキレて帰っていったよ。

640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:25:07.45 ID:dIkTw5/a.net]
>>623
電話して断られても自宅訪問するくらいじゃないとな



641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:25:08.05 ID:MlA3R5K8.net]
勧誘の相手方から「午後3時に訪問されるのはめいわくである」と事前に聞いていたが深夜で無ければ迷惑にならないだろうと判断し午後3時に当該相手方を訪問して勧誘に誘った

!?!?!?!?!?!?!?!?

642 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:28:08.19 ID:uXivsOAz.net]
>>641
午前3時だったら受けるのにな

643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:29:47.38 ID:r6othim8.net]
宅地の真の所有者が内容証明何度も送ってるのに

無視する
登記簿取る
興信所使う

で、無視してしまうのが大手だし

644 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:30:18.54 ID:lLpysl5e.net]
雑談は他でやれ

645 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:31:40.91 ID:jwn5XI1y.net]
>>563
わか受かのテキストと過去問300買って読みこんだよ。
一応インスペクションとか改正部分も少し載ってるけど
言葉が足りなすぎだから足りない所はググッて調べた。

テキストと過去問5周くらいかな
テキストは科目ごとに本が分かれるようになってるけど
宅建業法と法令上の制限はボロボロになってさらに二つに裂けた。
で、46点。

646 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:36:17.77 ID:sI6xcCP1.net]
>>640
勝手に屋根も直してあげないとな

647 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:36:51.63 ID:6+jyeY23.net]
33点落ちた。最後書き直して爆死。
勉強の順番って、権利→業法→法令でいいかな。
動画テキスト過去問で勉強した。
やっぱり学校って通った方がいいの?  
どこがオススメですか?


648 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:37:33.98 ID:Aa6boNsH.net]
ボーダー39なの? 難しくなったもんだな宅建

649 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:41:54.37 ID:U6MTuNgc.net]
宅建って実際社会的な評価どうなの?
学生だから薦められるままに受験したけど本当に役に立つのか分からない。

650 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:43:36.21 ID:NgAFh4sK.net]
38は神、37は凡人、36はうんこ



651 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:43:39.27 ID:5+d8IT6c.net]
>>649
単なる業界資格やで

652 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:45:41.45 ID:JUvRYuYg.net]
>>581
ニコレット噛みながら本番
余裕

653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:45:52.02 ID:kdkT8poz.net]
>>649
運転免許証みたいなもん。

654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:47:00.48 ID:Vpj5JfvX.net]
合格点36点の20%越えあるよ

655 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:47:06.46 ID:JUvRYuYg.net]
>>582
宮嵜さんは38本命ってYouTubeで言ってた

656 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:47:56.65 ID:lLpysl5e.net]
実際40ボーダーだろ

657 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:48:26.34 ID:JUvRYuYg.net]
>>589
司法書士と弁護士に謝れ

658 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:48:51.15 ID:kdkT8poz.net]
38がデフォ。機構のさじ加減でもしかしたら37もあり得る。

659 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:49:42.15 ID:xoQcV0r8.net]
ぶっちゃけ8割も理解してない人が資格持つってのもどうなのとは思う

660 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:49:47.12 ID:IBVT5T4X.net]
>>584
オレのこと?



661 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:49:48.64 ID:JUvRYuYg.net]
>>590
売れれば勝ち
稼いでいたら勝ち

662 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:52:07.52 ID:eskHAEmb.net]
>>659
それ言うたらボーダーは45必要やな

663 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:52:32.95 ID:qFhqr+3f.net]
>>589
問題がかなり簡単だからボーダー40でもその二つの足元にも及ばないわ

664 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:52:40.44 ID:LhNNED50.net]
>>599
建設業でも需要あるで、不動産部門もってるとこなら資格手当て出るとこ多いし

665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:54:57.19 ID:8UFaU86m.net]
今回の試験問題って内部では問題になってんのかな?

下手に試験問題難しくして宅建業する上で必要の無い事まで
勉強させるよりはこのぐらいのレベルでちゃんと学習してきたやつが
高得点とれるっていう方いいんでないかなと今回受けてみて思った

666 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:56:11.68 ID:FAw58+nk.net]
TACやLECが36プラスマイナス1点ってことはその2社は36点が本命ってことだよね?37,38点って言う人が多いのはなぜ?

667 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:57:33.70 ID:Hz4U+12i.net]
試験終了間際は疲労で判断力鈍ってますから明らかな記入ミスとかでなければ答えを修正するのはお勧めしません
って日建のおっさんが言ってたけど全くその通りだと思う

668 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:58:18.30 ID:Qir2E/8y.net]
>>599
weworkに入ってそこで宅建業営む。周りは仕事したいやつらばかりだから客探しやすいやろ。
みなとみらいにも7千人規模の建設中やし楽しみやわ〜

669 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:59:15.18 ID:VslbReEv.net]
>>666
ガイジだから

670 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:00:00.54 ID:JUvRYuYg.net]
>>667
俺2箇所直して両方正解だったぜ?
あやふやな知識で挑むからだ



671 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:01:03.60 ID:HXhV66tg.net]
36点本命の対抗35点

672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:04:06.53 ID:Hz4U+12i.net]
受験者の出鼻を挫く為だけに存在してる民法クイズが入ってたらそれだけで平均点0.7下がってたと思うと多少高くてもまあって感じ

673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:06:02.09 ID:36quZnDh.net]
実務講習懐かしいな

日建の受けたがマークの方はもう一回宅建受けてる感じがしたわ。
朝から夕方まで二日間しんどかったわ

674 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:09:34.84 ID:8fgUuSbx.net]
登録実務講習LECで受けました。
当日朝中央線が人身事故で、まじ失格ギリギリの時間に教室とびこんだ。
焦ったぜ

講師の話は面白かったよ。

675 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:09:49.69 ID:61psPe7E.net]
みやざき37一点予想に変更

676 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:15:01.15 ID:sI6xcCP1.net]
>>655
そこから下方修正したで

677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:18:06.78 ID:OrY8ykha.net]
>>666
スレの予想+1のジンクス

678 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:20:14.78 ID:ccGdvhDS.net]
>>674
なぜLECなのかが気になる
修了証即日発行だから?

679 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:21:55.41 ID:jC7uznfQ.net]
>>666
38って予想してるところあるし
去年は34±1だったら、35点だったし

680 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:22:20.61 ID:daJdSdVW.net]
ボーダーの受験生は
銀次郎ブログは絶対見るなよ。
俺みたいな低レベル合格者(合格基準点+1点)をもターゲットにして弄んでいると思う。



681 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:23:57.65 ID:gPw4sFh+.net]
宮崎ちゅんやつのブログ初めて見たけど胡散臭いやつのそれやんけ
気持ち程度のお祝い(祈念色紙)クソワロタ誰がいるんやこんなおっさんのサイン

682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:24:13.90 ID:jC7uznfQ.net]
銀次郎38
自分毎年1点足らずの37だから落ちるだろうな

683 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:25:06.10 ID:VW/0Ds25.net]
>>666
日建の生徒のレベルが高い。問題がやや簡単
よって下振れより上振れする可能性の方が高い

684 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:27:30.69 ID:h4GjZp+F.net]
去年は34点予想が多くて実際は35点だったんだよなあ…

685 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:28:25.94 ID:mH5UCwRz.net]
そもそも38とか絶対にありえないと断言出来る点数が一人歩きしたのはミヤザキに100%責任あるんで、絶望して自殺した身内の家族からなにかされても自業自得だよ

686 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:29:19.70 ID:JUvRYuYg.net]
39なら切腹するって宮嵜さん
38で良いだろ?37はやめろ!

687 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:32:12.84 ID:36quZnDh.net]
>>681
確かに見た目はかなり胡散臭いが、ツベはいいで。
ワイは宮嵜氏好きやで
つか、宅建つーたら宮嵜氏しか知らん。DVD買わなくても市販本でわからないのだけツベ見てた
変なババアが都庁で合格発表みて合格し泣いてるのをみた宮嵜氏も泣いてたし 悪ではないよ。
寧ろいい方だよ。ワイなんてDVDすら買ってない金にあんまならない客なのにメールに真摯に答えてくれたし

688 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:33:42.14 ID:JUvRYuYg.net]
>>684
じゃあ38?

689 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:33:44.36 ID:kHCSqNwI.net]
俺もし落ちたら遺書に「親愛なる宮崎先生が絶対にない」と言ったから信じたのに騙されたと書く

690 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:34:31.37 ID:MFU8Ebw2.net]
1ヵ月半も情緒不安定なまま仕事行くのつらい
こういう時合格してると信じた方がいいのか



691 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:36:46.94 ID:ZpgDDfXy.net]
なお、登録講習に60日かけるという念の入れようを書籍化した模様

https://www.amazon.co.jp/60日で完了-宅建登録講習-塩田-徳浩/dp/4903904539/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1540305295&sr=1-1&refinements=p_27%3A塩田+徳浩&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&dpPl=1&dpID=51Mw6Md0ADL&ref=plSrch

692 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:37:19.30 ID:36quZnDh.net]
>>685
宅建つか、資格不合格ごときで自殺とか
メンヘラなんかwww
情弱にも程があるで
塩田せんせー見習って5000時間勉強しろやwww
宅建には5000時間必要なんだからな塩田せんせーをもってしても()

693 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:37:56.52 ID:pgXU30Sk.net]
例年通りの合格率の場合、39ボーダーは無い
38は合格祝いして良い
38で合格できなかったらみやざき先生は切腹する
36よりの36〜37、あるいは37よりの37〜38ということであれば37決着で濃厚

694 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:38:18.69 ID:ZpgDDfXy.net]
ぐは ミスった

https://www.amazon.co.jp/60%E6%97%A5%E3%81%A7%E5%AE%8C%E4%BA%86-%E5%AE%85%E5%BB%BA%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%AC%9B%E7%BF%92-%E5%A1%A9%E7%94%B0-%E5%BE%B3%E6%B5%A9/dp/4903904539

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:38:56.99 ID:NMRt+ovQ.net]
宅建の最大受験者数である日建のデータリサーチが38点なんだよなあ
39点になる可能性もあるけど、37点のほうが濃厚にも思える
36点は運になってくるねえ

696 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:39:26.91 ID:meic7W7J.net]
>>688
今年一番多いのは36予想なんだから37以上だろ禿げ

697 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:41:31.07 ID:36quZnDh.net]
登録講習とか金で買うだけやろ。何の勉強も普通は要らねーやろ。60日も勉強して臨むとかやはり規格外の塩田せんせー!
60日もあれば宅建自体うかるやろww
誰を対象にかいてんだろうか

698 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:43:44.02 ID:t+GXnhs8.net]
今年は合格する最初で最後のチャンスかもしれない。
あれだけの難易度での試験はもうないでしょう。
今年は合否を決定する難易度の問題は解けなくても基本的な問題だけで合格できた。
あーあ・・・次の受験が憂鬱だなぁ・・・

699 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:45:53.33 ID:E5NsIaOn.net]
宮嵜の土下座は有名

700 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:46:14.69 ID:36quZnDh.net]
>>698
アソシエイトが機能しなくなると機構も困るから
多分13パー位にはしてくるやろ。
今まで通りではアソシエイトなんていらんやろ



701 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:47:50.18 ID:DhMNTYMv.net]
みやざき氏の語呂合わせ1発で記憶に残る
未完保管あかんとか

702 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:49:13.14 ID:dq1kIjN0.net]
ダブル受験だが
行政書士民法も9割取ったる!

703 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:49:29.63 ID:rxVwmPfx.net]
ドゲセンのモデルは宮崎

704 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:50:21.84 ID:jC7uznfQ.net]
>>696
どうせなら一番高いの+1だよ

705 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:57:30.23 ID:dRzDa5Qp.net]
>>50
ココに40点オーバーの人なんている訳ないでしょ。冷静にならなきゃ。

706 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 23:58:53.19 ID:B0VEK4AK.net]
あの薄らハゲ宮嵜また土下座すんのか?

707 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:01:13.49 ID:g0KtCAKm.net]
36で頼むわ・・・・・

708 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:02:01.59 ID:p94yId1e.net]
さすがに36点は無い

709 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:02:51.62 ID:K3wkvyNR.net]
宅建の合格証書は年度違いで主任者1枚と士2枚の合計3枚持っている

宅建スレって毎年毎年面白いほど盛り上がるよな
スレの盛り上がりが面白くて士になってもついつい受けて2枚合格証書が増えた

710 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:02:53.58 ID:S9+jG/o4.net]
36あるやろ
35すらありえる



711 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:03:40.45 ID:6tjtqHlx.net]
>>702
頑張れよー!6割で受かる試験だから、気張らずに。普段の力が出せますように。

712 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:04:14.59 ID:siJR65ah.net]
>>710
ねーよ

713 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:07:32.83 ID:LlvxljL3.net]
>>705
ここにいーるよ

714 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:09:23.33 ID:+Umsbny6.net]
今年めちゃくちゃ簡単だったのに47点しか取れなかった。
半年みっちり頑張ったんだけどな。
満点取りたかった(;_;)

715 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:10:18.98 ID:ALHlbvAF.net]
宮嵜の下劣なところは、最初「38! 38! 簡単すぎぃ!」ってわめき散らしたあとにちょっとずつ、やっぱ37かも、うーん36の芽も出てきましたねとかちょっとずつ切り下げて行くとこな
商売上そうせざるをえないのはわかるが、試験をエンタメにした罪は土下座なんかで済むもんじゃねえからな

716 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:11:11.08 ID:+Umsbny6.net]
いや試験はエンタメっしょ

717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:12:49.40 ID:xamGTgcb.net]
合格濃厚な人次に何目指すの?
おれは11月の簿記2級目指してる。ちなみに3級持ってない。同時受験。

718 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:13:49.14 ID:8m8ybshz.net]
そうか、アソシエイト出すから絞ってくる可能性があるのか

取引士から宅建士になる時に似た感じで誰ともなく煽ってたけど、今度はどうかね

719 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:14:07.58 ID:Fb85wRBZ.net]
ちなみに去年35(または35前後)当てたのは以下のみ
フォーサイト
氷見先生
総合資格学院
U-CAL(ユーカル)
宅建一発合格エンジン
宅建情報ネット

今年も上記以外信じるな!
あとは34寄りの35とかそんなんばっか

720 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:15:49.45 ID:8m8ybshz.net]
今年はU-CAL外しそうだな

総合資格の発表はまだか



721 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:16:28.92 ID:vcgolBAN.net]
>>715
講師陣からユーチューバーって呼ばれてたw
点数の底上げと独学受験者増やすのに一役も二役も買ってるしな

722 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:17:02.64 ID:9jfZWHGE.net]
>>715
でも正直こんな簡易化で37かって感覚もある

723 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:18:01.87 ID:LlvxljL3.net]
みんな税金勉強してたの?
不動産登記と区分所有法と税金は全くやらずに全部3にする作戦じゃないの?

724 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:18:47.65 ID:LlvxljL3.net]
>>719
一昨年はどうなんだ

725 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:19:39.70 ID:vcgolBAN.net]
>>717
管業…テキスト開いてない初受験独学
誰か俺に勉強しろって言ってよ
ここで遊んでる間に管業スレの人達は勉強頑張ってるんだよ
仕訳教えろよ簿記意味不明
宅建みたいに熱くなれん
燃え尽きた

726 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:22:29.56 ID:TWENELFi.net]
>>719 殿言葉を信じて

フォーサイト;【35-37】
氷見先生;【まだ】
総合資格学院;【まだ】
U-CAL(ユーカル);【35】
宅建一発合格エンジン;【36】
宅建情報ネット;【まだ】

727 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:22:38.40 ID:HuAxjWi2.net]
>>725
仕訳はハローキティの超入門読むといいよ

728 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:26:56.06 ID:ezl7X0eN.net]
宅建士業界のアイドル塩田君

729 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:28:06.28 ID:vcgolBAN.net]
>>727
俺素直だからアマゾンさんでポチってきたぜ?
明日届くってよ!届いたら頑張ろう…

730 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:28:44.84 ID:TWENELFi.net]
試験の日はお昼食べなかったけど、これは食べた方が良かったのかな?



731 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:29:26.56 ID:zzZM6FAc.net]
>>719
takken-sokuhou.com/#2017
こんだけあるやんけ

732 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:30:05.65 ID:cwpIl6dH.net]
来年は、後出しながらも合格予想を「1点」で出す学校を信頼します。

733 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:30:37.08 ID:UGsvWapf.net]
一度合格しても、その後も毎年受験して合格してる奴もいるんだろ?

734 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:31:46.00 ID:UGsvWapf.net]
>>730
そういうのも練習しとくんだよ。
色々な物を食べてみる。
小便に行きたくなるのは、食った後何十分後なのかとか。

735 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:33:20.89 ID:f2EhCJpP.net]
>>730
俺はおじやとバナナと梅干しに炭酸抜きのコーラ飲んでたらメガネかけたスーツの奴に「ほう、炭酸抜きのコーラですか…」って言われたぞ

736 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:34:26.21 ID:vcgolBAN.net]
>>734
それ俺もやった
んで当日は昼メシやめた
どうしてもウンコ出るって分かったから

737 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:35:09.57 ID:WetMj04n.net]
あと40日も吊るし上げとかきついね

738 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:37:14.42 ID:VP4x/iBV.net]
食べないと試験中に腹がグーグー鳴って辱しめにあう

739 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:37:25.65 ID:esZCWPwp.net]
飲み物も食べ物も摂らないほうがいい
だけど、脳にエネルギーをという意味でおすすめはアミノ酸のゼリー飲料
30分前にBCAA

740 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:38:27.15 ID:zpOnXEBI.net]
>>700
アソシエイトが重説出来るようになれば変わるかもな



741 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:38:28.69 ID:IDC+j6Rb.net]
>>739
ウイダーのプロテインのやつだけで臨んだわ

742 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:39:13.88 ID:16rVG9ff.net]
>>735
グラップラーおつ

743 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:40:46.48 ID:UGsvWapf.net]
ウイダーinゼリーは最高にいい。
液体のドリンクを流し込むこよりもゆっくりと消化されて、すぐに小便に行きたくならない。

744 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:40:54.36 ID:C6ealUJq.net]
来年の為に民法勉強したいんだけど「民法がわかった」と「民法改正がわかった」改正の方がページ数少ないけど新しい方でいいんですか?

745 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:41:33.65 ID:f2EhCJpP.net]
横のジジイがオニギリ食ってたけどクチャラーで非常に不愉快だった
あとストロー凄まじい勢いで吸い上げる「ヂュッ!ヂュヂュヂュヂュルルルルル!!!」って音まじ半端なくダイソン

746 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:42:33.18 ID:HuAxjWi2.net]
>>729
素早いし超素直
頑張って勉強しろよー

747 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:43:50.87 ID:HuAxjWi2.net]
>>730
隣の人めっちゃお腹がグーグーなっていた
自分は飲み物だけは飲まないようにしてた

748 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:44:48.74 ID:Jq3uQQ0T.net]
>>735
オイオイオイ
ボーダーマイナス1だわアイツ

749 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:45:49.71 ID:Jq3uQQ0T.net]
>>729
がんばれがんばれ
連戦する人たちって尊敬するわ、そんな元気ない

750 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:46:46.77 ID:YthTRPI7.net]
36点ワイ、低みの見物



751 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:53:55.52 ID:7Xa4nFVh.net]
簡単連呼してるけど結局落ちてる人の方が多い事実
逆に今年落ちた人はそんな簡単な問題すら解けなかったってことな
来年も受からないでしょ

752 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 00:59:57.32 ID:VP4x/iBV.net]
ぶっちゃけ去年の方がボーダーに近かった

753 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 01:00:16.40 ID:g0KtCAKm.net]
おらも36点やで
頼みますわ

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:01:30.01 ID:VP4x/iBV.net]
今年は統計やった後、素直に1から解いていったほうが正解だったな…

755 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 01:02:38.83 ID:B7AUlf0w.net]
35点のワイ、中位の見物。
年末年始はゆっくりしたい。

756 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:02:41.18 ID:/DeGMSCr.net]
>>750
それ蚊帳の外って言うんだよ

757 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 01:04:11.98 ID:YthTRPI7.net]
36点ワイ、低みの見物

758 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:07:41.72 ID:qTrmoDeq.net]
ゆららch36点

759 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 01:07:55.27 ID:B7AUlf0w.net]
35点のワイ、高みの見物。
今年、早めのクリスマスプレゼントが届くかな?

760 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:07:58.57 ID:WuhPc36o.net]
>>608
0時にツイッター



761 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:11:09.91 ID:I2mea24a.net]
元シンクタンク職員の俺が真面目に分析

基本データ
takken-sokuhou.com/
各社一番多い予想36

業界現状データ1
https://www.youtube.com/watch?v=EKnsiV5BYY0&t=2489s  
39:00〜 1/5ルール付言

業界現状データ2
www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf
3P〜
今後の退職者の現状

業界現状データ3
https://www.retpc.jp/wp-content/uploads/toukei/201803/201803_1gaikyo.pdf
業界の成長率が伸びていた(2019年より鈍化予想)


これらのデータより宅建士の相対的人数を増やす必要有と判断したうえでの
今年の試験だとすれば36点の合格点は十分あると思われる。


762 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:11:35.06 ID:I2mea24a.net]
まぁ37だろけどなw

763 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:16:14.80 ID:XDOudYZb.net]
>>730
お昼食べると眠くなるけど食べないとそれはそれで集中できないから軽く済ませるくらいがよいかとあと糖分はだいじ

764 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 01:17:38.14 ID:UGsvWapf.net]
みやざきのファイナル講座を受けた人、どうよ?
完全勝利か?

765 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:20:21.77 ID:HdYqELin.net]
さっき神のお告げがあった、35点と仰られてた 35点のわいは救われた

766 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:32:58.30 ID:rUpNNyGV.net]
ズバリ39でしょう
合格と思っていた38が絶叫するでしょう

767 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:36:38.16 ID:Ro20gavu.net]
37だ、いや38だ、ってこれがあと1ヶ月も続くのか…

768 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:42:06.34 ID:VP4x/iBV.net]
続くよ
ワイはカスってないから切り替えられた

769 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 02:09:01.23 ID:WetMj04n.net]
ゆららch道間違えたのw大丈夫か

770 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 02:48:25.34 ID:dmRSonAS.net]
15%38確定みたいだね
今年は受験者数も多いし38で確定っぽい



771 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 02:51:40.45 ID:EupU2ua+.net]
37点っぽいな
とりあえずあと1ヶ月待つしかねぇ

772 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 02:57:15.38 ID:dmRSonAS.net]
過去問だけやっとけばいい厨に損害賠償請求しとけよw

773 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:01:54.89 ID:YSf13CZQ.net]
解説まで載ってるサイトある?
クーリングオフの問題、誤ってるものもう1つがどうしてもわからない。…

774 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:07:02.58 ID:HU2laXUs.net]
>>773 アとウかな?

775 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:09:50.34 ID:HU2laXUs.net]
>>774
媒介業者の免許証番号なんかいらんと思ってバツにしたわ。売主はいるけど。

776 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:10:21.36 ID:OHozsnQp.net]
過去問2週しか出来なくて、3点くらい勘で39点だったけど12月の管業受けるんだけど
宅建過去問もう1週した方がいいのか、そのまま管業のテキストとか過去問進めるのどっちがいいのかな?
管業って宅建の知識あるの前提の試験?

777 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 03:13:36.25 ID:0QYd3TbQ.net]
どうも、2002年に宅建試験を受けた者です
その年は35点を取りました
過去に試験では35点を超えた事が無いので100%大丈夫!と言われ内心不安だったもののあまりにも皆そう言うので言わば洗脳された感じで受かったものと確信し浮かれていました
特に妻は、あんたほんと頑張ったね、レガシィ買いたいって言ってたけど中古で安いやつなら買ってもいいよ、その代わりタバコはやめてね
と言われた事を鮮明に覚えててます
私は日本国が好きでした、右翼とか左翼とかそんな難しい事を抜きにしてこの四季折々に風情を感じさせてくれ私を育ててくれた日本を心から愛していました
そんなわが母国、愛国日本が過去何十年も合格点35点超えをボーダーにしてはいない
主任者試験で死ぬほど頑張った受験生の期待を裏切る事は絶対ないと思い込んでいたのです
自信満々で合格者を掲示する会場について私は目を疑いました
そう、お察しの通り何度確認しても私の受験番号408が無いのです
406、その次が410でした
この数字は一生忘れません
皆様に酷な事を言いますが今回高得点を取ったからと言って油断はしてはいけません
あらゆる残酷な状況を想定していてほしいのです、現実は本当な無慈悲です
そして万が一落ちてしまってたらそんなショックを逆にバネにして再挑戦してほしいのです
私はその次の年、48点で挽回できました
きっと落ちた年の周りへの恨みや自分自身への不甲斐なさがここまで導いてくれたと思ってます
36点で合格できればそれが一番なのですが落ちても落胆しないで下さい
不動産業への熱い想いがあればそれはチャンスです
想いがあれば行動が伴い、努力して行動したら必ず結果がついてきます
ちなみに翌年受かった時レガシィは買わず嫁がずっと欲しがっていたピアノをサプライズでプレゼントしました
長文失礼しました

778 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:19:22.55 ID:zWKQXItY.net]
奇問難問なく
なぜ今年わりと解きやすい問題ばかりだったんだろ

779 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:20:27.82 ID:HU2laXUs.net]
>>776
管業のスレいきーや

780 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 03:32:59.43 ID:4ZRJxNL0.net]
>>778
法改正多数出題
個数問題激減
クソ問無し
過去問類似問題多数

以上が合格点が史上初の37超になるかもしれないという根拠



781 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:34:10.87 ID:OHozsnQp.net]
>>779
確かにすまん

782 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:39:38.65 ID:h/IHlCpB.net]
>>773
俺も問37が良くわからんのだが、間違ってるのがウとエ?
アは到達じゃなくて発信でしょ。発信主義。無効だから〇
イはそのまま〇
ウはBの提案だから解除出来る。×
エが解らん。業者だからAB両方の商号が必要なんだっけ?
俺のテキスト クーリングオフあんまり詳しく乗ってないから読み返しても解らない。
45点だけど、3にしたからこの問は間違えた。

783 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 03:40:05.71 ID:dJNa7j4C.net]
>>777
2002年は、それまで信じられてた「35点取れば絶対合格」があっさりと覆された年でしたね。

784 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 03:58:51.67 ID:HU2laXUs.net]
>>782
ごめん、ウとエがバツになってた。両方の称号が必要なのは案内所の標識とかじゃない?

785 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 04:02:47.51 ID:HU2laXUs.net]
>>782アは発信というより素人に不利な特約だから無効でマルにしたかな。違うんかな。

786 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 04:04:49.91 ID:h/IHlCpB.net]
>>784
調べたらクーリングオフの書面に媒介業者の商号はいらないみたいね。
ウとエが×だ。すっきりした。

787 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 04:10:20.85 ID:NgxFewd7.net]
みやざきとか水野とかが集まってワーコラ言ってるのと比べ瀧澤は群れないし誰よりも早く解答速報出してくれるし一匹狼って感じでカッケーす!

788 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 04:20:06.33 ID:OHozsnQp.net]
38点で上位何パーくらいになるんだろ

789 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 05:46:22.94 ID:uVxYOPN0.net]
>>770
ソースは?

790 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 05:49:25.43 ID:siJR65ah.net]
>>789
ほれ!
https://www.bulldog.co.jp/products/home/item0101_500ml.html



791 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 05:54:35.63 ID:ObYWIjKB.net]
>>790
うおおおお!!

792 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:04:21.44 ID:QEvOxn7M.net]
予備校のほとんどが難易度を去年と同じかやや易化としてるのに
何で36点が除外されるのか分からない

793 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:10:46.08 ID:T/jtIDmG.net]
書くスレ間違えた。

とりあえず38点あったら逃げ切りなの?

択一で九割近く取っても、記述式の謎採点で足切り不合格にされちゃう某国家試験よりはるかにマシだから、択一高得点の人はすぐに額縁買いに行っていいよw

794 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 06:13:02.90 ID:VXe5NDIq.net]
たまたま点数取れた層がマウントとるために必死に超え高々に叫んでるだけだよ
鬼の首を取ったように連投して書き込み煽るから印象深いだけで普通に36もあるだろ
データが全くなく自分基準で「39もあり得る」とかバカな事言いだすガイの民がわんさかいるんやし

795 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:16:11.53 ID:T/jtIDmG.net]
>>744
来年は現行民法なので「改正」が明記されてるテキストは使ったらダメですよ(知識が混乱するだけ)
オススメは公務員試験用だけど「寺本民法」の1と2。
事例が豊富で判り易いですよ。

796 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 06:17:51.22 ID:dcvOdA6t.net]
改正からの出題は再来年じゃないの?
来年がラストチャンスだよ

797 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 06:24:01.58 ID:D04eYb+X.net]
来年も運ゲーの民法どれでちゅかは出なそうだな今年でなかったのは再来年の大改正があるからとそこらで言われてた
あの運ゲー出す意味ほんとワカンネ

798 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 06:42:38.42 ID:drrTBUvz.net]
条文対策したのは俺だけか?
当てる気満々でいたのによチクショウ
試験開始条文問題必死で探してなかった時の喪失感ったらないわ

799 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:44:29.38 ID:DlflJA8m.net]
>>797
ほんそれ
条文なんか全くの嘘を見抜くならともかく判例による丸とか新民法の規定とか混ぜて混乱するだけだわ
それでも俺はワンチャン狙って予想模試に出てきた条文問題の正解は軽くさらっていったけどな

800 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:45:20.65 ID:DlflJA8m.net]
>>798
仲間w何点だった?



801 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:55:31.51 ID:Qn/Ejkpk.net]
宅建ゼミナールが37点または36点予想
やはり35点と38点は無いな

802 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 06:55:34.60 ID:drrTBUvz.net]
>>800
自己採点43点
条文問題対策は改正民法、判例肢含めると権利全般の対策にもなると
踏んでたからやってたわけで
それは実際本試験でも役に立ったと思ったから無駄じゃなかったけど

803 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:57:05.30 ID:vxwAApLq.net]
>>794
レスが必死過ぎて引く
お前すぐ泣くし

804 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 06:59:59.93 ID:HU2laXUs.net]
>>794
必死にマウント取り返しにいってるな

805 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:00:01.57 ID:DlflJA8m.net]
>>802
やっぱりボーダーとは違うよな
無駄じゃなかったか…俺もそう思うことにするわ

806 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 07:01:05.22 ID:XYVhKwJd.net]
>>803
くっさパンツにうんこつけてそう

807 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:07:24.77 ID:DlflJA8m.net]
>>806
そういうのバカそうだからやめとけ
可哀想になるだろワロエナイ

808 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:13:42.49 ID:ALLpKLmF.net]
>>798
業法に関しては条文読みはかなりの効果があるよ。
基礎力があることが前提だが。

俺は、受験生のときは業法が大嫌いだったが
実務でただ宅建六法をひいてるだけなのに
今の宅建の問題はほぼほぼ満点が取れるし。

809 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:18:23.25 ID:NUAa1gtg.net]
38点ボーダーだろうね

810 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:20:06.68 ID:DlflJA8m.net]
なんか宮嵜さんボーダーの根拠の説明エグいなw
自分アゲが隠しきれないw
でも嘘じゃないしね
俺も世話になったし流石だよ



811 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:21:22.83 ID:QNbrO8ie.net]
薄らハゲ生意気だな

812 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:25:03.81 ID:T/jtIDmG.net]
いまから病院の検査。
有給がこんな形でつぶれるの嫌だなあ…。
半日以上かかるし。
今日出勤の皆さん、不動産営業、頑張りましょう!

813 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:26:19.40 ID:ALLpKLmF.net]
>>810
今ごろ気がついたのか?
初見で、自己顕示欲の固まりの人間だと分かりそうなもんだが。

814 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 07:41:03.90 ID:dmRSonAS.net]
去年の34と今年の37が同じ雰囲気
去年宮崎だけが35予想して叩かれながらも的中
日建のデータはかなり信用できるしLECのエクセルデータも38っていってるし
今年は38でしょ

815 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:49:06.52 ID:DlflJA8m.net]
せめて38くらいになって欲しいよな
40でも45でも良いけど

816 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 07:51:02.58 ID:olHJ18Oj.net]
同じ雰囲気同じ雰囲気ってよく行ってるやついるけど毎年スレにいるくらい落ちてるの?
普通は興味あっても試験終わってから発表まで自分受けてないからスレに常駐しないよな?つまりベテラン受験生の方々か察します…

817 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 07:56:35.94 ID:ALLpKLmF.net]
>>816
宅建登録者もいるから。
自分もそうだけど。
この時期は、最新試験の総括の時期だから
資格者も多く集うのだよ。

818 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:02:33.29 ID:dOoSfbGz.net]
>>814

煽りは不要。
37点が合格点だろ。

819 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:16:55.28 ID:Wq4FyPkQ.net]
>>814
みやざきだけじゃなくかなりの数いるじゃね〜か

takken-sokuhou.com/#2017

820 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:17:05.55 ID:rUpNNyGV.net]
今年は改正重視だったのが新しい傾向なんだろか



821 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:17:39.32 ID:aXTvC4CW.net]
9月頃に大勢いた
過去問だけぐるぐるまわしててイキッてた連中はどこ行ったんだ?

822 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:20:55.05 ID:3b8gFoMc.net]
>>821
過去問回すのは基本じゃないのか?
なんだかんだで8周回して43点だったわ

823 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:21:14.83 ID:XDOudYZb.net]
>>821
死滅した

824 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:26:52.80 ID:W4KHaYtG.net]
平成最後にでっかい花火打ち上げてくれ

825 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:28:52.79 ID:aXTvC4CW.net]
>>822
もちろん過去問は基本だけど
あいつらはガチでそれしかしなかったみたいだ
そう言いつつ市販の模擬試験とかもしっかりしてた奴は受かっただろう


あと去年は結構いた「〇〇時間、〇〇日で受かった」自慢は今年はあんまりないよね
みんなそれなりに時間をかけてたんだと思う

826 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:29:16.63 ID:F0yyu7PZ.net]
>>820
民法改正に向けて試行錯誤を始めた感じだね

827 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:30:08.03 ID:XDOudYZb.net]
>>825
どうせ合格発表されたらそのうち出てくるからなあ

828 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:31:22.35 ID:YKCVMWxV.net]
>>786
ぅぇー、冷静に考えたら、
売主が売るんだから媒介の商号なんていらないよな…
やっぱ問題に、印付けながら解かないとだめだ

829 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:31:32.48 ID:F0yyu7PZ.net]
今年も35点が合格ラインだろうと思って
手を抜いて問題解いてたのが裏目に出た

たった39点しか取れなかった

830 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:32:50.50 ID:F0yyu7PZ.net]
>>827
今年は40点以上じゃないと自慢出来ないね



831 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:32:57.50 ID:hwprD/u7.net]
予備校予想が36点って事は今年は37だな。予備校予想プラス一点が今の合格点

832 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:34:26.19 ID:W4KHaYtG.net]
40点以上は5%もいない

833 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:35:04.86 ID:3b8gFoMc.net]
>>825
模試はLECとTACの市販のやつ2回やったかな
日本経済新聞社のうかる直前模試は奇問悪問が多過ぎて途中で投げたけどw

834 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:36:00.46 ID:Z8OxLvWn.net]
宅建士が行政書士の難易度抜いたってマジ?笑
社労士最強伝説の次は宅建士最強伝説始動したんだな。笑
8士業の一角になって職務上請求書の使用を認められる日も近そうだな。

835 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:40:08.38 ID:MtJHl6Ih.net]
>>832
学習障害ある俺でも40台取れたから
8%は居そうだけどなぁ

836 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:40:31.24 ID:+s6zjAH0.net]
>>832
もっとおるやろ

837 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:42:11.77 ID:VEI0UpCZ.net]
>>830
どうやって証明するの?

838 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:43:39.16 ID:9jfZWHGE.net]
>>769
ゆららch試験後泣きそうで可哀相だった

839 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:46:48.97 ID:gkGELxQt.net]
今年の宅建スレは勢いねーな
毎年良くも悪くもお祭り騒ぎなのに

840 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:49:37.97 ID:VEI0UpCZ.net]
>>835
学校の統計出たら予想できるでしょ
40点以上は5%以下だと思う



841 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:50:36.98 ID:XDOudYZb.net]
結構35以下も多そうだしな例年ならこのへんが足切りダービー熱いところで盛り上がるけどその辺がすでに虫の息だから

842 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:52:06.81 ID:hb3DEGRa.net]
>>834
行政書士が簡単になりすぎてる
合格者数変わらないのに
受験者数は減りまくってる

843 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 08:52:32.83 ID:eYmtNdsD.net]
Twitterみたら40点以上かなりいてビビる

844 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 08:52:41.94 ID:VEI0UpCZ.net]
>>839
ボーダー36組があきらめムード漂わせて居るからスレに近寄らない
結果出たらお祭り騒ぎ

845 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:00:30.27 ID:F0yyu7PZ.net]
>>840
40点以上で12%くらいって聞いたよ
残りの5%の枠が38点で終わるか、37点まで行くかって感じ

846 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:01:35.17 ID:ALLpKLmF.net]
>>842
行政書士は、それほど簡単になってないよ。
年々特殊な科目を刷り落としてるから
司法試験組や、公務員組の併願が増えて合格率が上がっているだけ。
今でも宅建の三倍以上は難しいよ。

847 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:02:36.41 ID:ALHlbvAF.net]
>>845
今年はそれが妥当
37と38の争い

848 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:02:44.81 ID:v3PNRbEN.net]
えぇ…
じゃあ40点でも100%合格とは言い切れない?
確実に安全圏だと思ってたが不安になってきた

849 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:03:45.25 ID:F0yyu7PZ.net]
>>842
行政書士を取っても食ってけないって皆知ってしまったからな

850 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:04:23.58 ID:JPICOuAo.net]
主任者と宅建士で分ければいい
主任者は31〜36
宅建士は37以上



851 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:05:27.99 ID:xcOWwDAe.net]
>>848
さすがに40点合格なら暴動起こるわ。

852 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:08:14.07 ID:0AIWN69s.net]
>>845
誰から聞いたのそれ

853 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:08:56.86 ID:ALLpKLmF.net]
>>849
不動産分野だけでも、重説や記名押印しかできない宅建より行政書士のほうが権益があるだろうに。
それに行政書士は、単独でそれしか持ってない人は少ないから。
試験の性質上。

行政書士は、いろいろな資格との組み合わせのコスパが抜群に良い。

854 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:10:24.35 ID:c327fKTW.net]
>>832
受かればボーダーもクソもないからな。わしほんまは39点だけど周りには47点やった簡単過ぎたしか言ってへん、もちろんスレでも47点で貫いとる

855 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:10:55.99 ID:8kwWv+vl.net]
>>853
業者も不動産関連のことは代理人として動いてやってるけどな

856 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:11:32.15 ID:Goyv1GZg.net]
>>839
36だったら発表の日はカイジの沼当たった騒ぎ並み

857 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:13:17.77 ID:Goyv1GZg.net]
>>852
妄想の脳内データ。その筋に従事してる者じゃないのにスレ見て全てを知った気になる典型的なネット脳なキッズだからしゃーない

858 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:16:50.67 ID:CFrUfumS.net]
学生:「代理人は行為能力者であることを要しません。」
教授:「その通りです。」

859 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:17:04.52 ID:ALLpKLmF.net]
>>855
一般の不動産業者だと、役所から書類を下ろすのに本人の委任状が必要だよ。
何十人も土地の権利者がいて、本人の所在が分からないとお手上げでしょ。

行政書士なら、代理人として戸籍の付票から不明者を割出
本人の同意がなくても職権で切符一枚提出で書類を取れるし。

860 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:20:45.10 ID:wzRTjH7x.net]
長年世界見てる講師やらの予想の方が遥かに信じれるのにスレで突拍子も無い荒唐無稽な予想言ってる人はちょっと見てて怖いしかも自信満々で己が正しいと言わんばかりのレスで
約束して火をつけたり自宅アタックのサイコパス脳の疑いあり



861 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:30:25.05 ID:WetMj04n.net]
去年今年は講師も合格してるかどうかわかんないよ

862 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:30:28.49 ID:X39b8evi.net]
学校系の本命は36点かー。
てことは去年の34点に相当するわけだから蓋を開けてみたら37点かな。

863 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:34:44.73 ID:QObF01rU.net]
しかし合格ラインを35〜36にしてる学校は生徒バカばっかりだと思います

864 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:38:26.47 ID:T8+f0h7l.net]
今年3回目なんだけど
例年通り大して勉強もしてなくて今年もダメだわこれと思ってたのに
なんかしらんが38点もとれて受かるかもと思ったら
そわそわして不眠気味になってしまってる
過去2回はボーダーにかすりもしてなかったからなんとも思ってなかったけど
ボーダー近辺の人はこんな気持ちだったんだな
いっそのことボーダー40とか言ってくれたほうがスッパリ諦めがつくのにな

865 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:38:55.87 ID:X8mFOJuF.net]
宅建の次に司法書士受けると多少楽?
最終的には不動産鑑定士とりたいんだけど司法書士は労力の割に無駄かな?

866 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:39:10.86 ID:X39b8evi.net]
36スレの煽り合いが凄い
一番盛り上がってるなー

867 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:39:11.92 ID:zqQUKH12.net]
去年の34点勢は本当に悲惨だったよな
今年はその教訓もあるのかブリ僧は37押しw

868 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:41:14.63 ID:jZnMwb66.net]
>>845
どんなカーブ描いてんの?
合格者3万人中ボーダーは、1万人以上
そこから1点に付き半分以上減っていく感じ
1点の差って結構でかいぞ
理解できるかな?

869 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:41:33.39 ID:W4KHaYtG.net]
権利だけで40分も使っちまった
他がスラスラ解けたからよかったが

870 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:42:58.13 ID:jZnMwb66.net]
>>868だけど
追伸だ
合格者の大半がボーダーだ



871 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:43:28.84 ID:y8kH/zzR.net]
確実にいえることは、姉がよいなら姉にいけってことw

872 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:43:47.89 ID:+xuRpK0g.net]
行政書士は学生のときはクソ資格だと思ってたけど、よくよく知ると使い勝手はかなり良いかもな
単独じゃあ確かに弱いけど

873 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:45:04.84 ID:y8kH/zzR.net]
眼中ないけどwww
モテるし結婚したいと思う男はたくさんいるってことだからマジ眼中ね〜
あんなド派手になりたくないわw

874 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:46:36.99 ID:UGsvWapf.net]
38点 完全勝利
37点 合格可能性70%
36点 合格可能性25%
35点 合格可能性0%

875 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:46:38.97 ID:zqQUKH12.net]
>>863
逆に盛ってないから正直で宜しいと思います

876 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:46:55.89 ID:y8kH/zzR.net]
結局は情弱だから何もできないんだからなりたくないわw
インターネットあれば何でも器用にこなせるんだよw
姉がよいなら姉にいけばwww

877 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:47:19.46 ID:7pWYzeP7.net]
土地を売りたくて不動産屋に頼んだ
選任媒介契約を結んだ最初の不動産屋は契約は自動継続、報告は月に一回、指定流通機構へ登録する代わりにネットのサイトに登録するって特約付けてきた
契約をこちらから解除して次に一般媒介契約を結んだ不動産屋は媒介契約書を自分の分だけ作ってこちらには寄越さなかった
宅建士の勉強して初めて分かったけど宅建業ってこんなとこばっかりなの?

878 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:47:56.88 ID:y8kH/zzR.net]
あんなド派手水商売ヒステリーバカにはなりたくないわwwww

879 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:48:28.77 ID:y8kH/zzR.net]
インターネットで何でも器用にこなせるんだよwwwww

880 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:48:30.11 ID:HVaBCQr6.net]
概に合格者だけど、今年は38位にしてほしいね。



881 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:49:33.50 ID:UGsvWapf.net]
受験生に嫌われたくないために甘い合格ラインを予想する予備校・・・
しかし、現実は甘くない・・・
今年の合格ラインは過去最高に・・・

882 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:51:12.45 ID:y8kH/zzR.net]
姉がよいなら姉にいえばwwwwww
ド派手水商売情弱バカが良いならそちらへどーぞw

883 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:53:04.50 ID:y8kH/zzR.net]
しかし、私の方がモテるのは何故でしょうwww

884 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 09:57:08.67 ID:wuRYRisa.net]
過去問とテキスト回して
無料模試と吉野のワンコイン模試やって45点で余裕っす
(35歳無職中卒)

885 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:00:16.72 ID:YthTRPI7.net]
>>880
お前性格悪いだろ

886 名前:ド・カータ [2018/10/24(水) 10:01:42.36 ID:Fxw3sWhG.net]
これから移民系が受験してくるから
問題は簡単になっていくが
合格点は40点くらいになるんじゃね?

887 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:02:09.29 ID:YthTRPI7.net]
>>877
おそらく客のほとんどは宅建業に関しては知識ないと思ってるから適当に仕事してもいいと思ってるんでしょ
違反してるなら違反してますよね?って言えば相手もビビるんじゃないかな

888 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:04:17.00 ID:UGsvWapf.net]
ゼロゼロ物件とか、やばい連中が多過ぎだろ・・・

889 名前:ド・カータ [2018/10/24(水) 10:06:27.87 ID:Fxw3sWhG.net]
どうせ落ちたので
合格点40点でエエ!
五点免除者落ちまくれ〜

890 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:12:57.45 ID:jZnMwb66.net]
どうせなら限度額一杯まで合格しようぜ!
合格率19%でお願いします



891 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:18:58.34 ID:qGquvqzw.net]
後1ヶ月ボーダー戦士は生殺しの日々を送る

892 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:22:01.73 ID:y0n7a2pu.net]
ほとんどがボーダー組だから気にスンナ
20点台40点台は少数派

893 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:22:45.88 ID:UGsvWapf.net]
38点以上は次の人生を歩み出そうとしているのに、36点は飼い殺し状態で次に進めず・・・

894 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:32:54.28 ID:Fb85wRBZ.net]
運営が合格点を気にするか合格率を気にするかで決まるな
合格点最高更新してでも合格率を一定の水準に保とうとするか
合格率が20%近くとか高くても合格点はやはり過去最高の36に留めておきたいのか

895 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:34:38.10 ID:Fb85wRBZ.net]
受験生のレベルが上がってるのだから合格率が上がるのもやむを得ないとして、合格点はそんなには引き上げてこない気もする

896 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:35:15.40 ID:UGsvWapf.net]
合格ラインを下げて合格率が今年だけ20%近くになったら、この年の合格者は馬鹿という烙印が押されてしまう。
結果として高得点者も割を食ってしまう。

897 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:38:28.22 ID:6lsXoiQp.net]
>>896
烙印押されたって誰もそんなこと知らない

898 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:38:28.96 ID:YqTIpm5M.net]
38点は絶対に有り得ないから安心しろ

899 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:39:02.42 ID:zqQUKH12.net]
>>896
ズバリ何点ですか?ボーダー

900 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:39:12.07 ID:F0yyu7PZ.net]
>>852
おいおい、俺にも守秘義務ってものがあるんだぜ
簡単に言える訳ないじゃん



901 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:40:31.35 ID:7S8etDde.net]
官房長官が会見してたからボーダーラインが38点決まりの発表かと思いました。

902 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:42:45.09 ID:+xuRpK0g.net]
35点取れたら充分だから気楽に受けれるってよく言われるけど
実際そんなギリギリじゃあ発表まで気が気じゃないわな

903 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:43:11.42 ID:F0yyu7PZ.net]
>>866
一番合格発表まで楽しめる点数だからな

904 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:44:58.65 ID:4d35rCBe.net]
今年はフルーティーで芳醇な味わいに仕上がった10年に一度の当たり年な

905 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:46:55.62 ID:CMDXLJSN.net]
36に期待もたせるのはかわいそうだわ

906 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:47:28.63 ID:qHPaeVBH.net]
ベテラン宅犬殺しの法改正ばかり出たなw

907 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:49:43.76 ID:sr6rSkjg.net]
もうすぐ未来人が現れてボーダー言い当てる筈

908 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:50:32.43 ID:F0yyu7PZ.net]
>>893
36点から38点くらいの人間が
合格発表までの40日間
ハラハラドキドキを楽しめるんだから
一番お得だと思うぞ

909 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:51:29.65 ID:ZMxslp6D.net]
>>896
大丈夫だ17%代で合格した奴らも
のうのうと生活しているぜ!
例えバカの烙印を押されたとしても宅建なんか二度と勉強したくない

どうしても嫌なら合格取り消せ
俺は嫌だ

910 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:52:19.87 ID:IDn+9qUw.net]
35点で合格率20%くらいじゃね?
今年は平成最後だし大サービスするでしょ



911 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:52:20.27 ID:YKCVMWxV.net]
>>904
サイコパス三兄弟+バルコニーちゃんも華を添えた

912 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:53:16.20 ID:ZMxslp6D.net]
>>904
メッサ旨そうとろけそうだ

913 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:54:05.03 ID:bxg2abF4.net]
平穏、かつ公然に意思表示しながら善良なる管理者として日々送っているが、
あと41日で消滅時効か習得時効かと思ったら、気が気じゃない37点の俺。

914 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:56:16.16 ID:hb3DEGRa.net]
>>846
いやいや簡単でしょ
受験資格ないので合格率15%だし
どんどん合格率あがってるよ
宅建とさほど変わらないよ

915 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:00:01.05 ID:WoVdf5q/.net]
>>913
おもしろい

916 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:03:52.87 ID:bxg2abF4.net]
>>915
ありがとう。宅建の勉強面白くて試験終わったのにずっと動画とか見てる。
バカかなと思いつつもね。

917 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:09:27.27 ID:UGsvWapf.net]
>>913
貴殿の責めに帰すべき事由により37点しかとれなかったのであれば、
受験者主義により危険負担は貴殿が負うことになります。

918 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:10:02.13 ID:F0yyu7PZ.net]
>>910
35点、36点は宅建アソシエイトに行ったほうがいいって判断されると思うよ

919 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:10:50.38 ID:FbP7VyEn.net]
普通にまわりで話を聞いても40オーバーちらほらいるからこの層が10%以上いるのは間違えないと思う。
だとすればやっぱボーダーは38点かな。
37点組の%が少なければそこも拾ってもらえるかもだけど。
37点が何人いるかが興味深いな。

920 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:11:37.29 ID:ZMxslp6D.net]
試験の敗因は、前と後ろから魅力的な女性に囲まれて
俺の冷静さをかき乱されたからだ
恐るべし勃建その罠にはまった俺は、沸き起こる欲望を抑えきれずに有り得ないケアレスミスを連発し負けた

40点残念



921 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:13:01.14 ID:UGsvWapf.net]
>>920
夏の試験じゃないんだから、透けブラや半ケツはいないだろ?

922 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:13:58.06 ID:zqQUKH12.net]
タキザワ『はいっ、てこって平成30年の宅建士合格点は38点となりました。正直この実力が無いと難しいのではないかとは思っていました。』

ポーカーフェイスで言うのか

923 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:16:08.14 ID:BUlowZVJ.net]
何点でも良いけど、免除者の資格証には「5点免除者」とか「下駄履き」ってちゃんと書いてほしいよな
本来試験に合格する知識持ってないんだから消費者としても怖いじゃん

924 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:20:39.39 ID:ZMxslp6D.net]
>>921
やべー発狂して果てる

925 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:22:59.53 ID:IDn+9qUw.net]
21日に戻りたい
やり直したい
あのときの自分を引っ叩きたい

926 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:25:47.87 ID:ZMxslp6D.net]
>>919
盛りすぎ
ボーダーが一番多いのに40点以上が10%なのさ

927 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:25:57.34 ID:9EEBj5FW.net]
>>921
ほう、俺は興味無いがみんなの為に聞くが、それ期待のお勧めの資格いうたら何があるのかね?
簿記下級とか医療事務とかお姉さん比率高そうだが。

928 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:28:57.18 ID:ZMxslp6D.net]
>>926だよ
38点だって?
36点ボーダー
受験者そんなに優秀じゃない

929 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:31:42.87 ID:ybIihsC0.net]
>>919
ガガガイノガイwww
10%って今年からしたら21000人だぞ?40点以上がそんだけいるの間違いないとかどこデータなんだよwww

930 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:38:56.24 ID:FbP7VyEn.net]
>>926
そうか?
俺のまわりは7人中4人40オーバーだったぞ。
そんなかの1人が日建だかどこだかの予備校行ってて、今年は40オーバーがかなり多いみたいな事言ってたらしい。



931 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:41:56.10 ID:JPICOuAo.net]
40オーバーとかお前らどんな勉強してんの?

932 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:45:14.91 ID:Fb85wRBZ.net]
ぶっちゃけ36かもしれん
運営「えーだってこんなに取ってくると思わなかったし、過去最高が36なんだしあんまり上げるの抵抗あんだよね
ごめん、来年はもうちょい難しくすっから。今年は19%で許して♪」

933 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:48:04.28 ID:9EEBj5FW.net]
条文無くして個数減らしたんだから、ボーダー2点3点アップは作った人達も想定内だて。

934 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:49:02.15 ID:roOfzp5s.net]
さすがに1年も待ってられないから他の勉強して年明けたらまた勉強再開するかな

935 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:52:11.42 ID:AHe77LK9.net]
37点こい!!!

936 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:52:19.18 ID:tPMFPo4c.net]
もう勉強してる。民法、基礎からやり直しや。言語としてスムーズに理解できないと合格できないことがわかった。

937 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:01:04.48 ID:FbP7VyEn.net]
>>931
俺はレックの問題集やらを7月下旬からやって独学で43点だったよ。

俺のまわりも他に42点が3人いるし、ここに書き込みしてる人も40オーバー結構いるから10人に1人以上はいると思うんだけどな。

938 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:11:05.58 ID:Qn/Ejkpk.net]
36点37点38点
この点数に3万人くらいがひしめいてるからな
後は15-18%のレンジに入る運があるかだ

939 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:11:34.29 ID:BUlowZVJ.net]
一般の受験者が36点か37点かで不安がってるなか免除者のバカどもは31点か32点かでハラハラしてるのか
不動産屋は忙しいからとか言ってるがもっと忙しい銀行員が働きながら免除無しで受かってるのはどう思うんだろうな

940 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:13:00.57 ID:QkX9yMA9.net]
無職で1月から勉強して41しか取れなかった
働きながら40以上取ってる人尊敬するわ



941 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:14:00.80 ID:cODFhrnt.net]
免除の五点って簡単な部分だしそんな有難いもんでもないだろ

942 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:16:26.35 ID:hialja3T.net]
>>941
今回は特にそう思った

943 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:17:28.30 ID:/Gx285Vo.net]
古家だけは許さん

944 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:19:13.61 ID:7CJKlvXB.net]
過去問で7割取れるような人間なら易化した今年の本試験は8割程度取れるはずだから7割で受かると言ってた予備校は間違いでも何でもなくない?

945 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:19:46.44 ID:D1nT8757.net]
日建学院の速報に申し込む層はちゃんと
法改正なんやらも準備した層だから
案外平均点も大して上がらないよ

946 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/24(水) 12:20:04.89 ID:fLqHdVFL.net]
さあ
>>824

>>850
それいいね

947 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:20:38.68 ID:nk4MM9ae.net]
古家の問題は
ググってもよくわからんかったな

948 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:21:30.60 ID:c9SNvqk/.net]
不動産業界はブラックなとこはホントにブラック
休み週1+1日で有給使えず帰りは遅い
営業中にテキストなんて持ち込んでみろ(勉強するじゃなく)怒濤の如く上司にいびられる正に軍隊
睡眠不足で頭回らんし

949 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:21:36.59 ID:+s6zjAH0.net]
古家ってどんな問題だったっけ
問題用紙もう捨ててしまった

950 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:22:27.25 ID:7CJKlvXB.net]
古屋の問題は読解力あれば他の肢消せるから消去法でいけるはず



951 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:23:14.93 ID:dOoSfbGz.net]
>>939


正論

952 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:24:24.72 ID:ZMxslp6D.net]
>>931
過去問回し
暇つぶしに無料模試

953 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:24:52.07 ID:drrTBUvz.net]
ボーダー付近の人楽しそうだな
40以上だともう終わってしまった感が凄い

954 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:25:20.83 ID:yuUCbSYo.net]
おれ36点
来年もそれ以上取れる自信がない。

955 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:32:55.11 ID:VU5dTiP2.net]
次スレ

【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/

956 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:33:14.74 ID:hialja3T.net]
>>953
楽しくねーだろ。
試験中や自己採点完了までドキドキしっぱなしだったわ。
あの時間が無駄になると思うと。あんなハラハラはもういやづら

957 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:33:45.47 ID:jfORQ2e+.net]
特定社労士兼行政書士兼宅建士だけど、質問ある?

958 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:37:19.08 ID:wNT8A14d.net]
点数煽りの犯人は宅犬です。毎年やってますが、今年はコテハン外して煽ってます。

959 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:37:34.92 ID:T0Gz3hDZ.net]
あっさり一発合格で調子こいて上の資格に色気出そうとしでも、測量士補→土地家屋調査士はなんかトラブル多そうで萎えるし、行政書士とか名前はご大層で手応えのある試験の割にパッとしないし。
マン管・賃管もそうだけど、宅建ほどネットの無料ツール充実してないから、暇見てスマホをポチポチしてるだけで受かるインチキは出来そうに無いな。

960 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:41:01.24 ID:BUlowZVJ.net]
>>941
今回は試験問題全体が簡単だったんだろ
そんななかで32〜3点しか取れなかった奴が合格で宅建士名乗るってすごいよな

実際免除者の合格率は20%超えるらしいしめっちゃ有利だろ



961 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:42:58.36 ID:7fq5GlOO.net]
>>960
免除されてるから合格率が高いとは限らんよ

962 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:48:01.75 ID:45bAyFaA.net]
>>923
免除者は登録講習っていう講習受けて最後にテストするの知ってますかー?

963 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:48:06.64 ID:QEvOxn7M.net]
というか宅建試験の歴史上36点より上は出ていないのに
何で37点とか予想してる予備校あんだろ
例えば、行政書士試験ならば易化しても
200点以上が合格となる可能性ありなんていう
予備校は一つもないのに

964 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:50:28.53 ID:7JWkaRL5.net]
>>963
単純に過去の歴史なんて関係ないからだよ

965 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:50:51.09 ID:my7TPBPK.net]
今回予備校通って37点以下の方いますか?

966 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:50:59.40 ID:3b8gFoMc.net]
受ける前は5問免除欲しかったけどな
やっぱり1点だけ落としたし
まあ結果43点だからいいんだけどな

967 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:51:47.33 ID:diQQQUdM.net]
>>865
不動産鑑定士より、司法書士の方が合格するの難しいよ。

968 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:54:48.88 ID:wNT8A14d.net]
>>960

今回五問免除が簡単らしいから、五問免除者との差が縮まればよいね!

969 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:55:05.08 ID:esZCWPwp.net]
不動産鑑定士の論文試験見たけど微分使っててワロタ

970 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:55:11.84 ID:diQQQUdM.net]
>>963
受験者のレベルが上がってる。
あと、出題側が簡単な問題を出した可能性。

というか、お前、本当に頭が悪いだろ。



971 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:03:42.13 ID:dmRSonAS.net]
>>969
マクロ経済で微分は基礎中の基礎だぞ
公務員試験でもでる
上級になると変分とかヤコビアンまで出てくるからな

972 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:05:41.15 ID:XdReYzrw.net]
ヤコビアンてなんたエビアンの仲間か?高校2年になれなくてダブって中退したわいでも司法書士いけるか?民法に興味もったんやちな今回の宅建34点

973 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:12:07.96 ID:ZAVw09Pn.net]
免除マン湧いてきてワロタ
5ちゃん見てねぇで契約取ってこいやカス
>>961
宅建 免除者 合格率で調べて自分の目で確かめろ白痴
>>962
登録実務講習しか受けたことないけどどうせ落ちる奴なんて居ない形式だけのテストだろうが
下駄履き野郎が何を偉そうにしてんだ

974 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:13:59.70 ID:spQnZBBW.net]
>>931
本屋で立ち読み。

嘘。(でもこれから宅建受けるやつには宅建なんて本屋で立ち読みしてれば受かるって言いふらすわ)

実際は35点付近で合格発表までハラハラしるのが嫌だったから受けると決めた時から絶対40オーバー取るつもりで10ヶ月めっちゃ勉強した。過去問毎日四年分必ずやって市販の模試も全部やったし、予備校模試も3つ受けた。結果45点だった。

975 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:14:24.81 ID:esZCWPwp.net]
>>972
見てこい
www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00223.html

976 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:17:27.86 ID:diQQQUdM.net]
>>972
司法書士合格目指すなら、とりあえず会社やめて勉強に2年ぐらい集中すれば受かる可能性が少しは上がるよ。

頑張れ。
そのぐらいやらないと合格者と同じ土俵にすら立てない。

合格後は月給15万の募集がたくさんあるから、生活はある意味安定やな、、

977 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:17:35.19 ID:FpAS3R/M.net]
>>975
秒で諦めた 5択かよ…

978 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:19:43.77 ID:FpAS3R/M.net]
>>976
元々並みの人様のスタートラインの遥か後方、むしろ2週遅れレベルの知能だからそれくらいしないと無理やね
まだ20になっとらん童だから考えてみますありがとう

979 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:20:33.78 ID:XDOudYZb.net]
>>914
でも行書もってないんでしょ?

980 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:22:00.16 ID:diQQQUdM.net]
>>978
若いな。

根拠もなく大型資格目指すより、コツコツと中堅資格を積み上げた方がいい人生送れるよ。



981 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:22:10.39 ID:d4DwcuBT.net]
>>846
横だけど、昨年は軟化感あった

982 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:22:59.18 ID:M1NhGm+S.net]
俺中国人だけど、自己採点43点。
お前ら日本人は日本語で試験受けてんのに、合格できんとか
マジでアホやろ。生きてて恥ずかしくないの?

983 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:23:25.99 ID:16rVG9ff.net]
今回まともに勉強してみてわかった事。士業の資格持ってる方の凄さを感じまくった

984 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:24:17.27 ID:/JTe4tlh.net]
>>914
宅建と行政書士が同じわけないだろw
宅建合格者の多くてが、行政書士にたどりつくまでどんだけ勉強をしてるか分かってのかよ
法学部卒でさえ、宅建合格時点から最低1000時間は勉強の積み上げが必要だ

985 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:24:25.25 ID:UGsvWapf.net]
宅建持ってると人生が少し変わる。
持ってない人は結局負け犬の遠吠えでしかない。
これが現実。

986 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:24:30.23 ID:F0yyu7PZ.net]
>>968
あの5問落とすなんてどうかしている
基本中の基本しか出てないやんけ
一般常識やぞ

987 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:25:33.39 ID:diQQQUdM.net]
>>983
言われてるほど宅建は簡単じゃないからな。
面接でも宅建あると評価されるぐらい。

988 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:26:09.77 ID:tzr9bGdv.net]
>>982
毒づく毒づくピース尖閣劣化ウラン♪

989 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:26:40.15 ID:WetMj04n.net]
>>982
けっこう信じるけど、中国系のどこ?上海台湾?

990 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:27:31.04 ID:SjCzxKUM.net]
>>982
中国のトイレに壁や扉が無いって本当!?



991 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:27:37.36 ID:diQQQUdM.net]
>>984
そんな差はないでしょ。

宅建合格者が、行政書士のテキストと過去問で勉強すれば、普通に合格できる。

普通じゃむりなのは、司法書士あたりからだね。

992 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:27:58.03 ID:71JGV9EU.net]
なんだかんだ言って36点に納まりそうな気がする。
これから人は減って行くんだし、合格者減らすメリットが
ないのでは?
そして過去最高が36点なので
みなが納得する数字だと思います。

993 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:29:00.60 ID:spQnZBBW.net]
>>980
同感。資格より実務が出来てなんぼだし、
資格で1発逆転夢みるよりも、実務が出来てコツコツ努力して勉強してる奴が1番強いと思うわ。

実務、実務も大した事なく、資格取ろうと努力する事なんかしない奴らがほとんどだし。

994 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:29:20.08 ID:9kfMA7Yp.net]
行政書士くらいしか持ってないんだろ

995 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:29:34.79 ID:diQQQUdM.net]
>>992
合格者は上位15%だよ。
点数は関係なす。

996 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 13:29:40.02 ID:16rVG9ff.net]
>>987
取ってる人がマウントとるならいいけどたまに資格何もない奴が「宅建?あぁ過去問二ヶ月やったら誰でも受かるやつかwww」とか抜かしてくるの驚く
仕事しながらの勉強でとるの大変だね恐れ入ったよ

997 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:30:00.46 ID:9kfMA7Yp.net]
司法書士は凡人だと8年掛かるって言われて諦めたわ

998 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/24(水) 13:30:10.26 ID:fLqHdVFL.net]
>>982
中国人頭良いから仕方ない

999 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:31:36.83 ID:HU2laXUs.net]
>>973
免除されるような科目で何熱くなってんだ

1000 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 13:31:43.66 ID:X7mRkENg.net]
1000なら今年の合格点は史上初の38



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 6時間 26分 44秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef