[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/01 12:27 / Filesize : 468 KB / Number-of Response : 1069
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【嘘つきは】行政書士本職スレ 別記様式第86号【司法書士のはじまり】



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/20(日) 10:56:43.52 ID:K1RN8GZZ.net]
                              某 行 発  第86号
行政書士本職 各位                  平成30年5月20日 

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
   【民泊】行政書士本職スレ 別記様式第85号【ドローン】
   https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1523069984/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。

595 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 10:01:09.84 ID:dosB9i41.net]
倫理研修やってもなぁ

596 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 10:23:18.71 ID:E8ocTxWq.net]
>>568

小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの
開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら
弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は
閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを
小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く
勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。

597 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 10:34:13.59 ID:0D4NkWzm.net]
>>568
やってもなぁ!

ゆってもなぁ!

よってもなぁ!

や ゆ よ

で全て意味が通じルゥ!

奇跡!

598 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 11:25:01.99 ID:kd6sVo9c.net]
おまえ等司法書士崩れか?

試験をネタに出してきて 行政書士業界にいちゃもん付けるようだが

罪刑法定主義は、 試験の内容はあまり関係ない。

成文法が あるかないか、が重要だ

その辺を刑法お勉強を少しやったことがあるなら理解しろよ

倫理 道徳は 刑法の 法源にならない。

では、成文法があるかないか、

行政書士法1条の2 19条

これがあるってだけで、 行政書士は、司法書士に勝つ。 試験の内容が薄いとしても

それは倫理とか道徳のお話で 関係ない

成文法がもはや、あるのだから、行為規範としての行政書士法があり、罪刑法定主義

特に行為無価値論では行政書士法違反の 罪に当たれば、刑が 行政書士法違反の司法書士には執行される

司法書士は行政書士法に従わざるを得ない。

599 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 11:32:07.63 ID:ZcdlKlx4.net]
定款作成(笑)が行政書士法違反だとして
それで摘発される司法書士が皆無なのはなんで?www

600 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 11:36:31.00 ID:kd6sVo9c.net]
行政書士試験の内容が薄い、行政書士試験は簡単、、、こういう批判を5chなどのネットでは多く見かけるが、


刑法の理屈を、全く理解してないバカの書き込みであることがわかる。

試験の内容が薄いとしても、行政書士試験は簡単だとしても


行政書士法の19条 20条の2以下には、罪と罰が書いてあり、

これは刑法の一種といえるが、

刑法学という学問上の 法学部一年生で習う、罪刑法定主義は、

倫理、道徳、、は法源にならない、倫理、道徳で人に刑罰を与えられないと習うだろう。


例えば、行政書士試験の問題が簡単だとしても、行政書士法の条文はそうなっているのだから、

道徳的に行政書士にその分野の仕事は能力が足りないから、では他のものがやってよいという理屈にはならない。

逆に司法書士などの能力のあるものが行政書士業が可能とも言えない。


刑法は特に、そういうことであり。

倫理、道徳関係なく、行政書士法上の刑罰は 条文に忠実に適用される。

601 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 11:38:58.16 ID:E3P0Tyub.net]
修行するぞ〜
修行するぞ〜
徹底的に修行するぞ〜

602 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 12:25:51.60 ID:kd6sVo9c.net]
但し、刑法学の結果無価値論から言えば 行政書士法の 刑罰を補強するのは、保護法益の理屈であるから

行政書士業界は、行政書士法の刑罰の厳罰化を図るなら試験問題の難化→行政書士試験問題は難問奇問を出題しておけばよい

また、研修、研鑽 >>574修行 を怠ってはならない  以上

603 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 12:44:23.89 ID:rXDw9bf6.net]
だいたい行政書士と司法書士は比にならんだろ
マスター量も天地の差だしな
もう司法書士の話はええじゃないか



604 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 12:47:20.69 ID:xAzyL7w4.net]
今月の日本行政読んで初めて知ったけど行政書士法って議員立法なんだね。。
どうりで各省庁が行政書士にだけ冷たいわけだ。国に必要だと思われて誕生したわけではないんだね。政治力が命なんだからもっと試験を簡単にして会員を増やすべきだなぁ

605 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 12:54:55.59 ID:kd6sVo9c.net]
>>577  会員を増やしても限界があるだろwwwwwww なりすましだな?w

議員立法であるからこそ、行政書士業界の外、会員外にも行政書士制度支持者を増やさなければ

行政書士法強化、行政書士維持はあり得ない。

会員外に支持者を増やすということは、、行政書士制度の制度趣旨説明では、筋が通った理屈が必要

総務省管轄→から出発して理屈に一貫性があるなら、部外者からも支持されるというわけだ。

行政書士業界関係者だけで、この制度は維持できない 部外の支持者を増やす事が 重要

606 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 13:02:49.86 ID:TWkvkTx0.net]
今月の日本行政で司法書士の遺産承継業務に事実上日行連、白旗挙げたね。
今は8士業に法定相続証明でフリーハンドで戸籍収取されるから、日行連もすごい弱腰回答だった。

607 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 13:04:04.32 ID:kd6sVo9c.net]
行政書士登録者 46915人 法人595 ? (平成30年時点)

会員増やしても、せいぜい小さい田舎の市 程度 人数で どうやって、法改正等 司法書士法改正反対 等 やろうての?w

行政書士会の 外部の支持者を増やすの 一択だな(笑)

608 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 13:08:46.43 ID:xAzyL7w4.net]
>>579
しかも相続登記もはっきりできないと言ってしまった。
行政書士会として兼子先生の本にコメントださないのかなぁ?

609 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 13:11:12.52 ID:kd6sVo9c.net]
>>579 行政書士業界側は理屈がしっかりしてないから、白旗なるわ。そりゃ、 そもそも、代理は非独占だから

最初から、大昔から、財産管理は、行政書士の管轄でも、国土でも領土でも何でもないぞ。

非独占分野で領土(管轄)主

610 名前:張してもそりゃ無理。

行政書士法が独占してるのは代書だけ。 遺産承継業務とは何を指すか知らないが、代書文書化の部分はまだ独占だろ

利害関係が対立してる協議の代書はまだ行政書士が独占。これだけは死守しとけばいい(民法上も利益相反禁止という行政書士側に強い理論上の補強がある)
[]
[ここ壊れてます]

611 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 13:15:41.90 ID:dosB9i41.net]
>>581
「いいか?やるなよ?やるなよ!?いいか?」

612 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 13:22:03.17 ID:kd6sVo9c.net]
相続承継業務を

<総務省> (かつて内務省)管轄の行政書士の立場でできる事、 専門家面できることをまず、整理して

行政書士が特別に能力を発揮できることが何か 考えて

司法書士などに対抗していかないとダメさ。

何の分野でも、

例えば、、

相続承継といえば、、

著作権の承継、、、死んだら終わり? 著作者の死後50年までが原則 印税もらえるなら

著作権、それは

行政書士が相続承継で専門家面できる一つの分野。

613 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 13:25:01.06 ID:4Uv7/Sw8.net]
著作権なら弁理士とかが専門家になりそう



614 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 13:28:19.22 ID:Dz1QqvqJ.net]
行政書士は入管専門にしたほうがええやろ

615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 13:34:22.81 ID:uMArb9Rs.net]
>>572-586
短時間に大量にレスしすぎ

616 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 13:43:57.15 ID:dosB9i41.net]
>>587
それオフ会司法書士

617 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 13:50:53.12 ID:kd6sVo9c.net]
>>585 著作権は昔から行政書士 なぜか

本てのは 政治主張 プロパガンダが書いてある 検閲は昔内務省の管轄だったからさ

今でもそう、行政書士の専門。

著作権の権利 、印税の扱いの 分野などは 今後伸びるぞ、世界各国の印税も行政書士がやればいい

ようつべの動画の削除依頼もやればいい、

死後50年行政書士が印税を管理しとけばいいw

618 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 14:23:47.00 ID:4Uv7/Sw8.net]
印税は税理士が専門家だし

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 14:26:54.51 ID:08yAG+XO.net]
法務省通達によると、司法書士が「相続財産管理のため」として、
法定相続情報証明制度の申出のために職務上請求書を使用する場合、
戸籍等の交付をすることができる、としている。

日行連の法規照会は、法務省通達があることから、法定相続情報証明制度を司法書士が利用しないケースだけということか。
逆に言うと、司法書士が法定相続情報証明制度を利用する場合であれば、常に司法書士が任意財産管理業務を行うことができる。
だから、明らかに行政書士法違反とは言えない、ということだな。

日行連の法規照会は、平成29年の司法書士用職務上請求書に関する法務省通達との整合性のために、
かなり苦悩した感じがうかがえる。

620 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 14:30:39.71 ID:dosB9i41.net]
会員数だけいて何もできないんだなぁ

621 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 14:39:39.69 ID:5ScGUHIg.net]
君ら平日の昼に暇なんやなぁ
まあ本職はいないだろうけど

622 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 14:45:07.26 ID:xAzyL7w4.net]
>>593
お互い様ですねw

623 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 14:46:38.04 ID:5ScGUHIg.net]
>>594
? 別にワイはニートやけど
行政書士にも司法書士にも合格してないただの放浪人や



624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 15:06:36.43 ID:hFuBsTsr.net]
>>591
君、糖質でしょ
わかりやすく説明してるのに的外れな回答しか出来ないw

年金の申請には手帳は持ってなくてもOK

2級障害年金の証書が届き、手帳が欲しい場合は診断書を使わずに

証書のコピーを添付すれば証書と同じ等級の手帳が交付される

年金の手続きをしていなくて、手帳を交付してもらうばあいは診断書で

手続きするが、自治体の審査は厳しく手帳は3級が交付されやすい

手帳の等級は年金の判定には関係が無い

625 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 15:07:19.18 ID:X5Mk/DdY.net]
>>592
完全な菜食主義者というものがもしあるとすれば
そこの家庭の父母はどちらも完全な菜食主義者であるはずだ
自分だけ野菜を食べるということはまずないだろうから
完全菜食主義者同士でないと結婚は成立しないだろう
これからして、すでに難しい
次にこの両親から生まれた子供は当然ながら肉類は食わない
で育つことになる
おそらく健康で長生きというわけにはいかないだろう
未来は無いね

ヴィーガンをはじめとするベジタリアンは100パーセント高脳なのが不思議だったが
このスレの肉食主義者の低脳だらけなのをみてたら納得できた

肉食主義者=低脳=差別主義に陥る

ベジタリアン=高脳=ヒューマニズムの見地

こういうことだね

626 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 16:05:45.77 ID:08yAG+XO.net]
相続登記申請が義務化されれば、
コンメンタールのとおりに行政書士にも相続登記申請がちゃんとできるようになるのだろうか。
あるいは、相続放棄申述受理申立業務も行政書士が行えるようになるのだろうか。


「所有者不明の土地」解消に向け2020年までに法改正へ 政府
5月29日 4時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011456361000.html

持ち主がわからず放置されている「所有者不明」の土地の解消に向け、
政府は、今年度中に登記の義務化や土地所有権の放棄などを含め制度改正の具体的な方向性を示し、
2020年までに民法など必要な法改正を実現するとした、基本方針の案をまとめました。

この中で、政府は、相続の際に登記が更新されず持ち主がわからないまま放置されている「所有者不明」の土地について、
「人口減少・超高齢化社会が進展し、相続多発時代を迎えようとする中、問題の解決は喫緊の課題だ」と指摘しています。
そして、今年度中に相続の際の登記の義務化や管理が難しい土地の所有権の放棄などを含め制度改正の具体的な方向性を示したうえで、
2020年までに民法や不動産登記法など必要な法改正を実現するとしています。

また、登記上の所有者名や住所が記載されていない「変則型登記」の解消に向けて必要な法案を次の通常国会に提出するとしているほか、
土地所有者の情報を円滑に把握するため戸籍と登記を連携させる新たなシステムの整備も進めるなどとしています。

政府は、この基本方針の案を、今週中にも開かれる関係閣僚会議で示すことにしています。

627 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 16:10:03.80 ID:dX0F3QgV.net]
>>598
長文打って暇だねぇ
他にやることないの?

628 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 19:16:48.17 ID:NQzRn/tr.net]
戸籍と登記の連携って興味深いな
マイナンバーでリンクさせるのやろか

629 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 20:07:17.67 ID:uI7KIGiR.net]
行政書士も戸籍扱うんだから登記もできるようになったらいいのに

630 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 20:20:02.67 ID:kd6sVo9c.net]
所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法
www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000106.html
 所有者不明土地の増加に伴い、公共事業の推進等の様々な場面において円滑な事業実施に支障が生じていることを踏まえ、所有者不明土地の利用の円滑化を図るための「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案」が、本日、閣議決定されました。
平成30年3月

都道府県知事が公益性等を確認、一定期間の公告

○ 市区町村長の意見を聴いた上で、都道府県知事が利用権(上限10年間)を設定
(所有者が現れ明渡しを求めた場合は期間終了後に原状回復異議がない場合は延長可能)


これは、市町村、知事あてならできるだろ、というか独占か?

これは行政書士の仕事にしていいんじゃないのか?

行政書士はやれよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


631 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 20:30:42.04 ID:BxH5UWiv.net]
許認可申請に比べると商業登記なんて簡単じゃね?

632 名前:ろんめる [2018/05/29(火) 20:34:06.25 ID:kd6sVo9c.net]
第一九六回
閣第五二号
衆議院   所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案
www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19605052.htm

行政書士の仕事の柱になる業務だろうから、おまえ等 研究しとけよ

市区町村長  都道府県知事 が権限者なら

司法書士から文句言われずに、行政書士が仕事にできる(文句言われる筋合いなく、独占か笑)

633 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 20:35:55.38 ID:Rj75yYzE.net]
>>600
人類が肉を食べ始めたのは長い歴史で最近のことなんだよ。
それまでは農耕文化で穀物とかしか食べてない
こっちは他人の食生活とか気にならないのに
ヴィーガンだというとそっちの質問ばかりしてきて本当に鬱陶しい。

飲み会やパーティで食べ物を勧められて、仕方なくヴィーガンだと明かすと
なんか急に敵対心を抱かれて困る。対抗したいのかわかんないけど、
(何と戦ってるんだろう・・・この人達)っていつも思う。

たぶん、自分達がやってないことを高尚なレベルでこなして
上昇志向の人に対しての劣等感が出てるんだと思う。
何かにつけて質問して難癖をつけたがってるのがわかる。

だから面倒だから、わざと「大変だよー」って言ってあげてる。
そういうと嬉しそうにするんだよね、本当に人としてのレベルが低い。
心の中で(はい、肉食をやめて正解だったー)って拍手してる。



634 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 20:36:11.98 ID:nqCNJnr6.net]
>>601
そして、本当に医師同士で評価して高い医療レベルを提供できる開業医を「特定
開業医」として別枠で認可し診療報酬を高めに設定したり、現在の過酷な勤務医
労働実態を改善し、その提供する医療レベルにふさわしく「時給単価」の高い報酬と、
同程度の学力を有しサラリーマンとなったものと同程度の勤務実態を設定し、
病院勤務医に戻ってもらう方が望ましいと考える。既に建設した診療所はレベルの
低い開業医に継承するものとする。

15年以上のヴィーガンだけど、日本人は差別に疎いというか、
なんか勘違いされてるのが気になる。

ヴィーガンだとわかってから態度を変えてきたり、
大変そうとか心配してきたり(これが一番面倒くさい)。

何かにつけて気に入らないのか、こっちが普通にしてるだけでも
ジロジロみてきたり文句言いたそうなんだよね。
わかんないけど・・妬みに近い感じ?

例えば、インターナショナル系の輸入スーパーで
ナッツや有機の調味料を購入してる情報を知っただけでも
何か気にくわないのか、反感を勝手に持たれて迷惑してる。

正直あなた達の生活に興味ないし、こっちにも干渉してほしくない。
本当に勘弁してほしいよ。アメリカに住んでた時はこんなことなかったのに。

635 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 20:36:28.56 ID:uUimjbdX.net]
>>603
「開業医は簡単だ。」
駅弁私立もあるから偏差値65以上で入れる医学部なんて簡単だ。
5〜10%は留年するが、一日中授業の医学部6年間なんて簡単だ。
医学部に入った人間の5〜10%は落ちるが、国試なんて簡単だ。
研修医〜臨床医で研鑽、専門医なんて医師でも落ちるが簡単だ。
博士号なんて大学院に行くかIF英文に掲載されるだけで簡単だ。
一人前となり新規で開業、数千万〜億の資金調達なんて簡単だ。
競合の無い来ない、人口多い人気の地を見つけるなんて簡単だ。
複数職員を雇い、給与賞与に社会保険などを払うなんて簡単だ。
一人医師は自分の退職金もないし、病気にもなれないが簡単だ。
借金の返済は、開業医の可処分所得から20年払うのだが簡単だ。
医師業以外に人事、経営、患者トラブル全てを背負うが簡単だ。
40%は勤務医より所得が減るが、上位1%なら右派だから簡単だ。
開業医の年齢と勤務医の年齢には差があるが所得比較は簡単だ。

だから早く君も医師になり開業し成功しなさい。
だれでも簡単に楽になれるのが開業医なのだから。

636 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 20:36:41.91 ID:Dxb/p/R1.net]
>>600
前レス
× 貴方のような明らかに噓をつく人間達が、戦中の官公立臨時医専上がりで粗製乱造
〇 貴方のような明らかに嘘をつく人間達が、戦中の官公立臨時医専上がりで粗製乱造

(続き)
1980年代から現在までで言えば、理2と同等までで収まる国公立医上位10-20校
くらいまで(旧帝・旧六・慶応・医科歯科で15校となるので、現在ではトップ
10-20とした)。それ以外の国公立医でも、少々高めではないかと思うし、私立医
など「集団としては」明らかに能力・努力に対して不当と言わざるを得ない。

医師国家試験に合格しさえすれば同じ、と言って開業医がほとんどコミュ力だけで
出来てしまうなら、現在の診療報酬ですら不当に高い。旧設私立医下位(上下と分けた)
でも開業医として遜色ないなら、そのレベルの人材を国立医学部で大量に養成して、
勤務医としての平均年収850万円を与えた方が医療が充実すると考える。

そして、開業医は事業主としてリスクを背負っているが、少なくとも過去は
ほとんど開業リスクはなく、現在も他産業に比べて開業リスクは少ないのだから、
金融常識で妥当と思われる開業リスクに応じたリスクプレミアム程度を付与した
診療報酬体系まで厳しく適正化すべき。

637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 20:37:03.80 ID:ZjaF3PTM.net]
>>598

完全に同感!
こういうのハゲドウというんだっけ?
感じだと禿同?
カタカナだと普通はハゲドと書くか?
確か激しく同意の略だよね?
それなら激同では?
なぜに禿同?
まあいいか
でも最近見ないなあハゲドや禿同
申し子なのかな
いや
もう死語なのかな
なるほど!
ハゲドウが激同じゃなく禿同なのは
変換容易だからか!
ハゲド!ならぬハゲナッ!
激しく納得のことな!
あそういえば死語って言葉が死語だよね
馬鹿って言った奴が馬鹿!みたいな?
死語って言った奴が死語!
・・・リズムは良いけど意味わからん!
イミフ!
イミフは意味不明の略!
よくぞできました
間違えったった!
良くできました!
お後がよろしいようで(ズコー) チャンチャン♪

638 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 23:29:14.90 ID:oF51h8gR.net]
>>572
お目こぼししてもらってるだけ
行政書士が公証役場に張り付きでもしない限りは摘発されないよ

639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/29(火) 23:51:08.16 ID:oF51h8gR.net]
司法書士は、定款に記名押印する義務無いだろ?
行政書士に作成しているところの現場をばれなきゃいいんだよ

640 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 23:52:34.04 ID:Njr5dfa8.net]
>>610
張り付いた所で摘発されるわけねーだろボケ
公証人は司法書士にはペコペコだわ
司法書士の会合にもやってくるしなw

641 名前:名無し検定1級さん [2018/05/29(火) 23:54:01.95 ID:Njr5dfa8.net]
>>611
じゃ、ばらすようになんでお前ははりつかないの?
司法書士が定款つくって行政書士法違反で逮捕なんてニュース行書からすれば見てみたくないの?

642 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:07:57.28 ID:FHuvw7dJ.net]
>>610
1世代以降の追加進化するポケモンは登場する
・ピカチュウ版から20年後の続編、リークのようなマサラ水没は無い
・御三家とは別にピカチュウはレッドから、イーブイはグリーンから受け取る

643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:08:09.02 ID:FtILy+iH.net]
>>611
・カントー地方のポケモンのみ、しかしカントーの姿のフライゴンやオーロットが存在する
・第1世代以降の追加進化するポケモンは登場する
・ピカチュウ版から20年後の続編、リークのようなマサラ水没は無い
・御三家とは別にピカチュウはレッドから、イーブイはグリーンから受け取る
・さらにイーブイ&ピカチュウは特別枠であり、6枠+1匹となる
・リーリエが序盤から登場する
・シナリオは「ポケモンフュージョン」に関するもので、マサキと三鳥が非常に重要なポジションとなる。
・新ポケモンは伝説・UBが登場する
・サファリでリージョンフォームゲット
・Dawn BallやLava Ballのような新しいモンスターボールの存在
・ジムリーダーに挑戦する前にポケモンを選ぶ
・多くのサイドクエスト(USUMのような)
・ポケモンGOからゲットシステムとポケストップを輸入
・ポケモンライドは続投し、なみのりはラプラスとギャラドス
・新メガシンカは無し



644 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:08:43.06 ID:KlcGTo6h.net]
>>613
完全な菜食主義者というものがもしあるとすれば
そこの家庭の父母はどちらも完全な菜食主義者であるはずだ
自分だけ野菜を食べるということはまずないだろうから
完全菜食主義者同士でないと結婚は成立しないだろう
これからして、すでに難しい
次にこの両親から生まれた子供は当然ながら肉類は食わない
で育つことになる
おそらく健康で長生きというわけにはいかないだろう
未来は無いね

645 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:09:09.21 ID:V0sTbpdQ.net]
>>613

お前の指摘は、すべてお前の先入観が前提になっている、つまり間違っている

誰でも大金は欲しいだろう、ただしタダならなw

ゴールも勝ち負けも定かではない金稼ぎレースに有限の時間と精神力をどの程度費やすか、当然その人の人生観次第

有限のリソースを費やすに見合う価値が大金にあるかどうかは、こちらで判断させて貰うって事

お前が言ってる事はむしろ逆で、『大金には金額に比例した価値がある』ってのは資本主義の幻想、実際は『大金になるほど指数関数的に価値は減衰する』

最初の100万円に最も価値があり(生命生活の維持)、次の千万円(社会生活と貯蓄)、1億(投資と分与)、10億(同左)、

もし大金に価値があるとすると、それは周辺で受け取る者(妻子従業者)にとってであって、本人が与える快感を感じないならあまり意味はない

646 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:09:33.41 ID:I65n21hE.net]
>>612
別に「要求」してないよ。興味本位で「提案」しただけ

あなたは以前ここの関連スレにいた人物と同じ人だと見なされていて、その人はある連載作品の作画担当を名乗った
ただ、どちらの事実も確証は全く無いので断定している人は誰もいないし、あまり真面目に聞いていない
あなたは編集部と個人的繋がりがあったかのような書き込みをしているように見えるし
何か伝えたいことがあるようにも見える

もしあなたが連載経験のある作家であると証明できればここでの発言の信用性は増すだろうし
証明できないなら、第三者によるなりすましや愉快犯である可能

647 名前:性が否定できないので、以後も無視されるだろう
また、自ら証明しないのを証明「できない」と解釈されれば以後全く相手にされなくなるだろう

いい機会なので聞く価値が多少なりともある話なのか、全く聞く価値がないのかはっきりしたい
[]
[ここ壊れてます]

648 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:12:58.94 ID:0k9uzZDa.net]
>>612
そういうことなんよ
行政書士に現場を押さえられなければOK
ガンガンやってちょうだい

649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 00:14:19.57 ID:0k9uzZDa.net]
>>613
スピード違反をいちいち道路沿いで摘発するか?しないだろ?

650 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 00:32:32.28 ID:+kTdNRKS.net]
>>611
記名押印せずにどうやって認証すんだよw

定款作成代理人 司法書士 〇〇 電子署名

ってな具合だよ。

行政書士さんごめんなさい。行政書士さんはコソコソ登記しているのに

651 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 01:02:23.57 ID:6pR47xam.net]
>>619
君、糖質でしょ
わかりやすく説明してるのに的外れな回答しか出来ないw

年金の申請には手帳は持ってなくてもOK

2級障害年金の証書が届き、手帳が欲しい場合は診断書を使わずに

証書のコピーを添付すれば証書と同じ等級の手帳が交付される

年金の手続きをしていなくて、手帳を交付してもらうばあいは診断書で

手続きするが、自治体の審査は厳しく手帳は3級が交付されやすい

手帳の等級は年金の判定には関係が無い

652 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 01:02:46.75 ID:iiuMLUq2.net]
>>620

その意見がホントなら、今の若者はもっとガツガツしてる筈なんだよなぁ

大金は誰でも欲しいが、『楽して手に入るならな』って事ですわ

勝ってる側が都合良くルールを決められない時代になってきたんだよ、大金の価値は万人に同様ではない

653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 01:03:04.11 ID:gZgNVORY.net]
>>621
人工知能だとか3DプリンターだとかVRだとか完全自動運転車だとか電気自動車だとか
いい加減にしろよ。
地に足付けた雇用を生み出す産業はもう育たないのか?

ガソリン車もこのままだとレトロカテゴリとして扱われるだろうし
高級腕時計なんかも実用品ではなく、宝飾品カテゴリとなってる

世の中を便利にするのは構わないけど、何事もやりすぎはよくない。
やりすぎると中間層労働者が全くいなくなり、中間層向けの商品もなくなり
社会や経済が硬直化して、中世のような一般人に人権のない階級社会へ戻るだけ



654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 01:03:36.90 ID:yDMcpWkK.net]
>>621
その気持ち分かるわ

随分昔の話だけど、初めての海外旅行でトルコへ行った時の出来事
たまたまその日は、外で食べ物を買ってホテルの部屋で食べることにして
でも部屋には複数人で食事できるような机がないので、ベッドの上で食べることに
するとそこへ、ホテルのスタッフがメッセージカードとお菓子を届けに来た

食べ物でシーツを汚したくなかったので、ベッドカバーの上に紙袋を敷いて
その上に食べ物の容器を置いて食べていたんだけど
それを見たスタッフは突然あたふたし始めて、ここはダメ!とカバーを外そうとし
理由がいまいち分からず戸惑いつつも、食べ物容器をシーツの上へ移動させたら
それで良い!と、スタッフはホッとしたように笑顔になった

そこで初めて、ベッドカバーは床と同じ扱いだと知ったよ
今思うと、トルコは親日国だし、スタッフはとても感じの良い人だったから
他意なく親切に教えてもらえたのは運が良かったのかもしれない

655 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 01:03:58.71 ID:+UYkuB3b.net]
>>619
専門家といってもターミナルからセントラルまで考えて場合、また意味合いが変わってくることをお忘れなく

それが思いっきり読んでいるって話は?
それしか気にしないくらいなら、もっとオープンにクレディカルに話をして見たら?
君の書き込みを見てると、保存を第一にし過ぎている思うけど?

リアルについてだが、リ

656 名前:アルといってもいろいろな[ダイバージョン]が、ある。

第一に、ヒラミタミノというやつ。

第二に、この度は〜で始まる口上。

第三に、第二とその眷属の違いについての考察。

これらについてまずは比較考量したあと、しかるべきやり方を模索する必要がある。

これすらやらずにギャーギャー騒いでいるなら、お前の負けってこと。

わかるか?
[]
[ここ壊れてます]

657 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 02:16:25.53 ID:o5SjihKZ.net]
>>624
じゃ、お前は車や電車を使わず、馬で移動すれよ。
車が発明されたときも、今のお前と同じ様な事を言った奴は大勢いる。
ラッダイト運動ってしってるよね?

658 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 07:56:35.08 ID:zYjgni1B.net]
>>612
>>613
「捕まらなければいい」いただきましたw

659 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 08:24:53.39 ID:tH6BgppA.net]
>>628
日行連は都合が悪いから隠しているけど、入管絡みで捕まった司法書士法違反の件で定款の件は固まっている。
@相談、書類作成、本人名義の申請書類作成一連の流れが司法書士法違反で業務の範囲外
A個別書類(例えば定款作成)作成の部分だけが合法かどうかは一切検討されない。
要は一連行為でアウトの東京地裁だったかの裁判例を踏襲している。つまり定款だけの作成を依頼されない限り登記まで見据えていたら基本定款作成も業務範囲外でアウトって言われているのと同じなんだよ。

罰金で済んだメシウマ大勝利といってた連中もいたけど余計な裁判例が積み重なって、もう定款作成は行政書士法違反なんて言えない状況だよ。お偉いさんは良く知っているよ。
お偉いさんに知り合いがいたら聞いてみたらよろしい。

定款の件は大多数の人が知らないまま、既に話がついてしまっているんだよね〜

今月の日本行政の司法書士の任意相続財産管理業務の件でも弱気なとおり、司法は行政書士には厳しいのを知っているからぬるい回答しかできない。

660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 08:27:05.86 ID:/JP+r1GO.net]
>>629
順位

タイトル 機種
パッケージ+ダウンロード
合計販売本数

ダウンロード版
販売本数

ダウンロード版
購入比率

661 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 08:27:47.43 ID:CIOXtdKV.net]
>>629
そもそも答練や模試の教室の席どりであって大声を出すような強引なやり方をする奴は、
常日頃の生活の中でも他人の法的な利益を害するようなことが平然としているんだろうなw
席をあまり調子に乗って講義の2時間も前から前の講義の食い込んでるくらいのカタチで
とにかく最前列を毎回毎回独占しないと気が済まないような奴に限って、
いつもノートは白紙、テキストは持ち忘れた、とかいって講義中に立ちまわってとにかくやかましく
バタン、バタンと妙な音をさせたりしてスタッフが飛んできて御用ww

662 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 08:28:01.21 ID:nAcma/W0.net]
>>629
実力テストの解くとき、俺はいろいろな攻略イメージがある
例えば、俺の知識・理解がゲージになっていて、
左側から青色、透明、黄色、赤、となっている。
簡単な問題は、青色から黄色に至るまでの解法で、解き切れる。
しかし、何問は、赤色までくる。赤色まで来て、赤色の右端に寄り切られたら、どうなるか?
テンテンテンテン・・・緊張のアラームが鳴り、そして、プツン!問題を失い、俺の負け
そんな難問が多いタックの実力テストで、俺は

663 名前:、赤色まで来る問題と、格闘している。 []
[ここ壊れてます]



664 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 08:28:18.63 ID:x8wGWT1R.net]
>>629
社労士の勉強の気分転換に、最近は、近くのお椀型の湾(半径50メートルくらい)にいく
その湾では巨大な歓楽船がぐるぐると航行しているが、
その湾に飛び込み、歓楽船が起こした波が届く寸前に体を逆向きにして、
歓楽船が引き起こした巨大な波の連続に乗る
普通の波とは比較にならない勢いの波が、連続で来るから、
物凄く楽しむことができる
ただし歓楽船に轢かれたらアウトだし、歓楽船は人間が運転しているからミスもあるので、あくまで自己責任で

665 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 08:28:32.90 ID:Ph823T07.net]
>>629
昨日今日みたいな休み、休みとはいっても、受験生の正念場だから、休み、とはいえない
昨日は、テキストを、すべて、見直すように開始して、やっぱり途中の中ではまだ記憶に
し切れていないような論点が、これは自分の曖昧さがやっぱり油断になっているのが気が付けた
テキストを読むと、やはり、気が付けることがあり、それだけは、講義の中では講師は能力が高く、
特に予備校の講師は良い講師が多い、と評判だけど、テキストを読むのは、講師ではなく、
自分にある気が付いていることと、気が付いていないことと、分けていく過程

666 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 10:12:19.68 ID:JL7M85Jc.net]
日本行政の記事を読んでみたが、「登記が関係していなければ行政書士法違反だ!施行規則31条なんか言い訳になるかボケ!」って内容じゃないかw
誰だよ白旗とか言ってた奴。

667 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 11:08:17.92 ID:+kTdNRKS.net]
>>635
うーん。途中まではそうだったんだけど結論が行政書士法とは言えないだったw

行政書士会としては事実上黙認するということだから白旗だよな。

668 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 11:14:20.60 ID:+kTdNRKS.net]
行政書士法違反とは言えないだった。

669 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 11:27:58.08 ID:wqaqzqFh.net]
行政書士法違反になんてなったら
ただちに行政書士法の改正が必要になる

まともな能力を持つ人を依頼人にできるという
国民の権利を奪うわけにはいかない

670 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 11:45:39.37 ID:V3BneuLj.net]
司法書士の定款に関しては、司法書士会と行政書士会の間で話がついていると行政書士会の偉いさんに聞いたことがある。

司法書士業務としない代わりに行政書士法違反と言わないと決まっているらしい。

671 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 12:01:02.99 ID:3YbWVxZ5.net]
>>635
肉食が深刻な自然破壊の要因になってることは
ただの事実だが?

道具使ったらそうなるやろなw

俺はコブシとカイナと膂力だけでやってきたから問題ないw
あ、気に入らん同級生をアスファルトの上でパワーボム食らわしたときは少しだけやばかったなw

672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 12:01:48.73 ID:lhDKEpCv.net]
>>638
人工知能だとか3DプリンターだとかVRだとか完全自動運転車だとか電気自動車だとか
いい加減にしろよ。
地に足付けた雇用を生み出す産業はもう育たないのか?

ガソリン車もこのままだとレトロカテゴリとして扱われるだろうし
高級腕時計なんかも実用品ではなく、宝飾品カテゴリとなってる

世の中を便利にするのは構わないけど、何事もやりすぎはよくない。
やりすぎると中間層労働者が全くいなくなり、中間層向けの商品もなくなり
社会や経済が硬直化して、中世のような一般人に人権のない階級社会へ戻るだけ

673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 12:02:17.04 ID:LaCPPPNW.net]
>>639
時期も悪かったよね
アニメの方もロボット物が一旦収束する時期だった
ググって調べたら、連載開始がZZの後でトルーパーの前だったんだね
ロボットアニメ業界が星矢に影響されて
トルーパーとかシュラトとか出てきた時期だし

もう少し早かったら、キャラデザ黒岩先生で
メカと脚本は制作会社みたいな企画のアニメなんか
イケたかもね

昨日は別の先生の打ち切り漫画を早すぎたと書いたけど、
バリオンは遅すぎた感じだったんだよね
キャラとか設定面白そうだったのに



674 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 12:02:45.07 ID:yvjChlu8.net]
>>639
アメリカがこうしたいと言ったら、その通りになるはずだって、

675 名前:サれは楽観的すぎ
相手だって一応主権国家なんだぞ。言う通りにしろ、嫌なら死ねと言われて、はい分かりましたなんて言わんわ。
[]
[ここ壊れてます]

676 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 12:03:15.33 ID:tWIvgiAa.net]
>>637
俺も似たような経験がある。

夕暮れ時に帰宅すると,家の前にカエルがいた。
田んぼなどない住宅地なのに,めずらしいこともあるもんだ。

そこで,家からパンを持ってきて与えたのだが微動だにしない。
カエルは肉食かもと思い,次はウインナーを持ってきたのだがやはり動かない。
つまらないので,俺は家に入ってしまった。

次の日の朝,嫁さんが起こっていたのだが,理由は次のとおり。

「大きなウンチのまわりにパンとウインナーが置いてある。
悪質な嫌がらせだけど,意味がよくわからない!」

もちろん,嫁には真相を話していない。
死に際に打ち明けるつもりだ。

677 名前:ろんめる [2018/05/30(水) 12:09:29.04 ID:hd6nz2J2.net]
司法書士の施行規則31条を使えば、

例えば、会社の定款も含まれるが、 


しかし、会社の経営を司法書士に丸投げするような バカな社長の会社はつぶれる

678 名前:ろんめる [2018/05/30(水) 12:18:27.02 ID:hd6nz2J2.net]
司法書士法施行規則31条 事業の経営と書いてあるが、

これは、ほとんど使えない、現実の実体法をあまり理解せずに作った条文と思っておけば良い

経営を司法書士に投げる株主、社長て どう思う?

司法書士なんて、会社の経営分かってるわけないだろ、それを司法書士法施行規則31条では経営と書いているが

司法書士に経営外注・投げる会社て?

だから、
基本的に 行政書士法1条の2、19条の代書の形で作る定款が正式な定款の作り方であり、

株主の意見を聞きながら作るようなオーソドックスな定款は

行政書士独占

また、
施行規則31条に人の財産の管理若しくは処分を行う業務と書いてあるが、これは任意代理の事なので、この施行規則がなくても

任意代理に就任しとけばいい、但し、司法書士は

司法書士法1条登記訴訟供託等、もって、国民の、、と書いてある為、登記供託(訴訟)しかできないと言われていたので

それが後ろめたいので、この施行規則を作っただけ

679 名前:ろんめる [2018/05/30(水) 13:00:18.99 ID:hd6nz2J2.net]
>>639
決まってるわけないだろ、単純に、司法書士がやってる場合、「報酬を得て」を行政書士側が証明できないだけ

登記費用に定款代を含んで行政書士法を掻い潜っているとして脱法行為の理論で逮捕すればいい

680 名前:ろんめる [2018/05/30(水) 13:07:19.22 ID:hd6nz2J2.net]
>>635 行政書士会のその主張は面白いが、

果たして、「登記が関係していなければ」 が言いきれるかどうか?その根拠は何?

681 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 13:11:25.11 ID:wqaqzqFh.net]
司法書士を軽蔑しても
行政書士の地位は上がらんよ

682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 13:12:50.13 ID:TZ16ZsQE.net]
>>648
法務省民事局通達により、「相続財産管理のため」で司法書士が職務上請求書を利用できるようになった。
そのことについては、今回の法規照会ではわざと記載していない。
行政書士法違反ではなくなり、司法書士3条業務として認められたにもかかわらず、あえて記載しなかった。
登記が関係していなくても、法定相続情報一覧図の申出として行う場合は、
司法書士も相続財産管理業務ができるので、その点でも明らかに行政書士法違反ではないことになっている。

683 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 13:31:29.95 ID:tH6BgppA.net]
>>635
日行連の一般論としての意見は
(1)規則31条業務だからといって行政書士法違反にならないということはない
(2)権利義務書類作成は登記前提であれば司法書士も作成可
(3)任意相続財産管理業務も登記が絡めば各種書類作成も含めて司法書士もできる。絡まなければ不可
(4)任意相続財産管理業務は弁護士法違反にならない
(5)非行政書士の宣伝等の禁止は法律で記載されていない
(69相続人



684 名前:一人からの依頼で相続人確定作業はできる
としたうえで広島会の
(1)相続人全員から依頼受けないとできないんだから、そもそも相続調査とかできんだろう
(2)遺産分割協議書などの書類作成できないからできんだろう
という意見に明らかに行政書士法違反ではないとした。

一般論で言っときながら明らかに結局違反とならないとしているので、白旗と感じる人も、そうでない人もいるだろう。

実際には日行連は踏み込むとやばい論点(法定相続証明情報の職務上請求、付随行為論など)には触れずにいるから、私の感覚だと白旗論だね。
[]
[ここ壊れてます]

685 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 14:17:14.94 ID:fXG5PYgO.net]
まるで行政書士は経営がわかっているようなレスだが、あんな簡単な試験受かって経営もクソも無いだろw

686 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 14:20:15.81 ID:d20xQtcW.net]
許認可やりゃいいじゃんか
民事系は面倒だし 行政書士が国民の利益を考えたならば変に民事に拘るより許認可やったほうがいいだろ

司法書士が許認可に入ってきたら言えばいいじゃん

687 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 14:25:22.08 ID:TZ16ZsQE.net]
債権管理回収業営業許可申請と帰化申請は、既に司法書士業務になってしまっている。

688 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 14:32:52.71 ID:kGFl7nrK.net]
>>652
いや、知り合いの本職ももほとんどそんなのいない。
実家でそのまま継いだのがいるけど、これさえ少数。しかも、そんなマンションやビル持ってる様子もないよ。
ほとんどはサラリーマンの息子で自分で事務所を立ち上げて経営してる。当然大きな不労所得なんてない。
せいぜい自分で買った金融商品の配当ぐらい。

689 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 14:37:43.75 ID:u18D95v0.net]
>>647
報酬を得たことを証明しないと動かないんじゃ非行調査自体むりじゃん。

建設業の非行調査はできて定款の非行調査ができない理由はなに?

690 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 14:54:12.27 ID:GOCeoJmN.net]
>>653
俺もそうだったが本職は開業前とにかく脳内お花畑状態なので
近隣の士業との競合がどうとかまず考えない。
開業してしばらくたってから
依頼者来ねえなーとか補助者遊んでんじゃねえよとか通帳金減り過ぎだろとか
ちょっと危機感を感じ始める。
その頃になってようやく近隣の競合はどのくらいいるんだろかとか心配しだす。
それでもなんとか開業3.4年経ってようやく依頼者数もトントンくらいまで来て、
これからやっとスタートラインだなと思う頃に新規の本職が落ちてくる
その本職も既存の事務所を潰すとか考えてなくてただただ開業したいってだけの奴
仕方ないんじゃないの。大丈夫、何とかなるって。くれぐれも刃物とか振り回しちゃイカンぞ

691 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 16:48:31.97 ID:0n5AEUHd.net]
「人生100年 あなたに寄り添う 行政書士」

692 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 16:57:28.34 ID:yjxFg91u.net]
紙の車検証を廃止へ、23年にもICカードに 国交省
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31134390Q8A530C1MM0000/

693 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/05/30(水) 17:04:55.60 ID:VG7XJCZi.net]
なんでもかんでもカード化するのは、どうかと思うなぁ 僕ぁ



694 名前:名無し検定1級さん [2018/05/30(水) 17:06:13.32 ID:d20xQtcW.net]
>>657
無職のお前もそうだったか?本職は開業前とにかく脳内お花畑状態なので無職のお前にわらないだろ
近隣の住民が怪しむとかどうとかまず考えない。
開業してしばらくたってから
依頼者来ねえなーとか無職のお前が遊んでんじゃねえよ親の通帳金減り過ぎだろとか
ちょっと危機感を感じ始めるっておせーよ
その頃になってようやくお前を愛子近隣住民はどのくらいいるんだろかとか心配しだす。
それでもなんとか無職3.4年経ってようやく通報者もトントンくらいまで来て、
これからやっと無職のスタートラインだなと思う頃に自販機の下に落ちてる100円拾ってラッキー!とか無職のお前が叫んだんだろ
その無職も既存の

695 名前:親の金潰すとかしか考えてなくてただただ無職でいたいってだけのお前だ
くだらんコメント連投するようになっても仕方ないんじゃないの。
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<468KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef