[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/24 18:18 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 911
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

土地家屋調査士受験生136



1 名前:名無し検定1級さん [2017/11/09(木) 18:49:36.07 ID:pXX+sqE/.net]
法務省:土地家屋調査士試験
www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

土地家屋調査士受験生135
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1508649148/

657 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 16:40:13.06 ID:O4z4X5TN.net]
今年は択一が超簡単だったから
書式半分捨ててた初学者も運良く
書式が当たってれば合格できる年だったような。
例年の倍ぐらい初学者が合格できてるんじゃない?

658 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 18:25:32.08 ID:v3mslf9X.net]
問題が簡単でも、基準点が上がるだけで、試験の難易度的には、何ら変化はないです。

合格率は、例年と同じ。合格者数も例年通り。

659 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 18:31:37.35 ID:v3mslf9X.net]
初受験者の方が有利とか複数受験者の方が不
利とかないと思います。合格率も合格者数も
例年通り。どちらかというと、受験経験があ
る複数受験者の方が、本試験の流れとか、あ
のどくとくな雰囲気をあじわってる分、有利
な気がしますけど・・・。

660 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 18:59:51.22 ID:2dKnkqSc.net]
問題が簡単なら初心者有利。
問題が適度に難しいならベテ有利。
問題が難しすぎたら初心者有利。
当たり前でしょ。
合格した初心者には分合筆の申請書すら書けない人いるの。
あれは後回しになるから。

661 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:03:43.49 ID:AIkDrJjz.net]
初心者が有利とかない。
不合格のベテランはただ勉強不足
初心者でもベテランでも努力した者が受かる
短期間で受かる者は色々な工夫をしてる

662 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:06:11.80 ID:a5/anNkH.net]
初心者に有利とかない
合格レベルにあれば簡単だろうが難しかろうがそれなりに対応してくる
それが初心者でもベテランでも

663 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 19:19:22.68 ID:5UoDDzH0.net]
ある程度山を張って受かる人もいると聞く

664 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 19:41:27.63 ID:f8tkfLG7.net]
>>661
>>662
1票イレマス。

665 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 19:45:50.53 ID:jtYN4KiD.net]
>>660
ありえない

有利不利とかない

単なる勉強不足

試験は平等



666 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 20:04:34.90 ID:f8tkfLG7.net]
>>658
これも1票イレマス。

簡単だろうが難しかろうが受験生のうち400位タイになるしかない。
「合格レベル」とかに振り回されない方がイイと思う。
突き抜けるつもりでやらないと、いけないと思う。
(本番で実力出し切れない状況もありえる。それくらい目指さないと不安じゃない?)
モンスター級の人とそうでない人の差は、そこまでにかかる時間差だけと思う。
経験の差ではなく、どういう筋道で自分をそこへ到達させるか描けない人は受からない試験だと思う。

667 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 20:07:24.06 ID:2dKnkqSc.net]
問題によって合格者の半数は入れ替わるでしょ。
その時点で有利不利はあるんだよ。
あほらし。

668 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 20:24:24.16 ID:D4o9a6QX.net]
簡単だったなら受かれよベテランさんよ
こんな所で負け惜しみ言って悲しくならないのかな

そうやって現実見ないから毎年落ちちゃうのかな?

669 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 20:25:44.59 ID:ujtpbqUA.net]
今年は450人受かったのかよ
増やそうとしてるのか

670 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/18(土) 20:35:09.21 ID:ucQuK7S5.net]
ベテラン有利ってのはあっても初心者が有利なんて調査士に限らずどの試験でもねーわ
今年は実力のある優秀な初心者が多かっただけ 運とか問題が簡単とか一切関係ない

671 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 20:56:09.40 ID:P+BvH81r.net]
簡単だったから初心者有利って事はないと思うな
ただ年によったら予備校でも回答が割れる事がよくあるしそういう年は運の割合が高くなるとは思う
よけいな知識がない方が素直に正解にたどり着いたって問題なら初心者有利と言えなくもないし

672 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 21:05:53.54 ID:ujtpbqUA.net]
今年の問題が本当に簡単だったらベテが有利だろ普通
いつもは引っ掛けにかかる考えすぎるベテが受からない試験なんだから
まあベテは本気で勉強すればいいのにしてないから毎年受けてるんだけどなw

673 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 21:09:12.07 ID:VSQKeH41.net]
とりあえず来年の初受験まで日に2枚-4枚書式解いて800枚以上作るの目標に頑張るぞい
努力するにこしたことはない

674 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 21:14:52.56 ID:zaShRDTo.net]
初心者とベテの差がつきにくい試験だったよね。今年は簡単だったから。
おそらく、去年の各階平面図ぐらいのボリュームだったら、差が出てくると思うよ。

675 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 21:34:05.39 ID:aAub5em/.net]
初心者でも1年目で受かるのは難しいよ
俺は業界未経験、勉強時間6ケ月、独学で毎日3時間やったけど79しかとれんかった



676 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 21:41:38.80 ID:jtYN4KiD.net]
>>669
えっ!?403ですよね!?

677 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 21:47:35.80 ID:3pEXqHFU.net]
簡単だから初心者が受かって簡単だからベテランが落ちる理論を主張する奴なんなんだろうなw
普通に考えて簡単な問題を解けないベテランが実力不足なだけなんだが。

678 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/18(土) 21:49:23.01 ID:YaP0hFAC.net]
発表後からROMってたけど
次スレからワッチョイにしたら?
このスレ自演が酷すぎる

679 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/18(土) 21:49:43.46 ID:AIkDrJjz.net]
勉強して努力したら有利になるよ
それが出来ない人は不利だね

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/18(土) 22:49:28.02 ID:5hH6Yb4/.net]
有利って訳ではないけど、時間が無くて区分建物の書式を全く勉強せずに、
本試験では非区分建物が出てそのまま受かってしまう人には運がいいなーと思う。
敷地権とか全く説明出来ない先生とかどうよとは思うけど、それでも受かったモノ勝ちには変わりねぇ。

681 名前:名無し検定1級さん [2017/11/18(土) 23:40:36.93 ID:2dKnkqSc.net]
>>680
それが有利ってことでしょ。

682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/18(土) 23:52:58.45 ID:a5/anNkH.net]
区分建物全く勉強してないような人は受からないと思う
独学以外あり得ない設定だね

683 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 00:23:23.74 ID:jTgTbmK2.net]
うん、いくら初心者ってもそのレベルでは択一も厳しい気がするけど

684 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 01:26:54.43 ID:Q7EoKhc+.net]
>>682
>>683
1票イレマス。

オレ独学だったけど、両方やったよ。
独学だからこそ、どっちかにかけるなんて怖くてできない。
得意、不得意はあって区分は苦手(求積する前の辺長計算間違いやすい、図面も
千が多い)だったけど、このままの状態で本版で出たらおっかねーと
思ってやれるだけはやった。
そもそも区分捨てて本番来るようなオロカモノはこの試験の受験者にいない
と思うけどな・

685 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 01:39:21.09 ID:ULijcflG.net]
今年、難しい試験だったら合格できてたと思うのに
なんでこんなに簡単だったんだ
しかもなんでクソみたいな凡ミスしてしまったんだ



686 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 02:16:34.67 ID:UTEzLwQo.net]
>>685
難しい試験でも凡ミスしてたんじゃないの?
凡ミスしないように訓練するのも試験勉強のうちでは?

687 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 03:47:46.55 ID:Rx+mH7HI.net]
ベテランなら凡ミスしても他でカバーして合格できるように準備しとかないと初学者と差つけれないことに気づかないと。

688 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 07:56:35.20 ID:iG6MnrHh.net]
今まで、初学者で受かった人がこんなに多い年あった?

689 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 07:59:08.43 ID:33I3MnE3.net]
初学者の合格が多いってここの書き込みだけで
判断って浅はかじゃないか?w

690 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 08:05:18.10 ID:iG6MnrHh.net]
うん、確かに浅はかだね

実際はどんなだろうね、、、

691 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 08:13:32.64 ID:iG6MnrHh.net]
>>680
敷地権なんて、実務じゃほとんど、
ぶつからないから。

区分建物の表題頼まれる事務所はめったにない。

登記官だって、分かってる人、意外に少ないから

692 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 09:54:41.60 ID:sqPW/MOG.net]
来年の合格を目指して勉強を始めようと思っています。今まで教材は買ったものの
途中で投げ出すこと数回、今のみなさんの書き込みを見ていると自分もこれではいけないと
思い来年になんとか合格するよう勉強を始めたいのですが皆さんに教えて頂きたい事があります。

合格された方は勉強のモチベーションの保ち方に工夫はしていましたか。
自分はメンタル面が弱いのか仕事で疲れたとかでグッタリした日は勉強をせず
その日だけならまだしもそれが続いてしまったり、ネット依存症っぽいところもあり
2ちゃんねるやブログを閲覧しだして無駄な時間を過ごす事も多いです。
皆さんはこれらネットとかテレビとかとの付き合いはどのような感じにしていましたか。
また、一人で勉強をやってると孤独さも感じることもあるのでそのあたりも克服方法
も教えてほしいです。
とにかくやるしかないという根性が足りないといえばそれまでですが、何かヒントになる
ものがありばぜひ教えて下さい。

693 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 10:26:24.60 ID:zAyvCaj5.net]
>>627
詳しい法律やADRの知識の前に、自分は業務について学ぶ必要がある。
今はまだ時期じゃないから、参加しない。

694 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 10:36:34.30 ID:zAyvCaj5.net]
>>685
難しければ受かり、簡単ならば落ちるなんて。
何か変だな。

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 10:42:25.63 ID:Wy7GuBDP.net]
ベテの言い訳見苦しい
難しい試験だったとしても落ちてるよ



696 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 11:12:13.68 ID:zAyvCaj5.net]
>>692
何にせよ根性だけでは続かないと思う。やれる時に無理せずやるという気持ちだった。
目標は設けなかったけど、チェック表で日付と学習量を付けていたよ。
択一学習終了時、書式学習終了時、他の息抜き的なことも混ぜて細かくチェックしてた。
書式の答案用紙は捨てずに溜めていた。
チェック表と答案用紙で、積み上がったがんばりを見て、更に積み上げようと思えた。
ネットは確かに長くなり、断つのが難しかった。だから電源を切っておいた。
テレビは見なかった。でも息抜きは絶対必要。
タイマーで息抜きの時間を区切ってみてはどうかな?
孤独の克服は難しいね。自分は一人が好きだし、人と関わらない日はなかったから、大丈夫だった。

697 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 11:45:17.56 ID:UTEzLwQo.net]
>>692
スマホからbb2ちゃんやアメブロ、snsのアイコン削除したよ
筆記試験後に即インストールし直したw自分もネット依存

698 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 11:47:38.35 ID:UTEzLwQo.net]
あと、テレビ大好きだったけど、ラジオに変えた
択一中は音楽

そこら辺は学生時代からそうしてたから、
なんとなく癖もあるかな。無音では勉強できん

699 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 12:14:16.07 ID:+IBqDsfv.net]
>>692
元クソベテから役に立たない一言

外部の刺激、周囲の評判、孤独感に劣等感等をある程度マヒさせて機械的・作業的に淡々と毎日こなしていく……でしたね自分は。
長所は雑念が減り、通常の点数は上がります。
短所は日頃から頭を余り使わないスタイルになるので、本試験のちょっとした落とし穴に引っ掛かりやすくなります。

700 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 12:54:08.65 ID:iG6MnrHh.net]
>>692
仕事止める。
受かるまで仕事しない。
生活がきびしいなら、アルバイトをする。

危機感を持たなきゃ頑張れないでしょ?

701 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 14:29:15.50 ID:ULijcflG.net]
今年は結構運で合格できる年だったからなあ
問題が択一書式共にかなり簡単で基本的なことしか問われてないから
絞った問題だけをやって来年本番にしようとしてた奴等からしたら棚ぼただっただろう
細かいところまでやってる人よりそう言う人の方が記憶も新しいし、強いだろうからね
今年の問題は初学者向けの試験だった、来年はそこそこの難易度高い問題を求む
そっちの方が合格できるわあ

702 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 14:36:03.98 ID:UYSHp1ie.net]
>>701
君めっちゃダサいな

703 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 14:51:02.59 ID:Q7EoKhc+.net]
>>702
1票イレマス。

きっと、来年も同じセリフ「今年は○○向けの試験だった」
を違う言葉で言うんだと思うよ。

704 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 14:54:53.64 ID:Q7EoKhc+.net]
>>692
役にたつかは割りませんが。
「振り返り日記」を毎日つける。
勉強しなかった日は、そのことを書く。
勉強した日は、何がわかったかを書く。

勉強しなかった・・が連続すると、これじゃイカンという気持ちになるし、
判ったこと書けると次へのモチベーション湧くよ。

サッカークラブ行ってる子供のマネしてみたんだけど、けっこう善いわ。

705 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 14:57:00.31 ID:AWzYWXVw.net]
運がいいとか 悪いとか
人は時々 口にするけど
そういうことって確かにあると
あなたをみててそう思う



706 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 14:57:42.64 ID:Q7EoKhc+.net]
>>704
つけたし。
記憶の補強にもなったよ。

707 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 14:59:23.88 ID:ULijcflG.net]
>>702
ダサいとかそう言う問題じゃなくて俺が言ってるのは真実の話ね
運よく勉強期間浅く合格した人間もいるかもしれんけど、
もっと謙虚に考えるべきだよ、「運」の占める割合が大きかったわけだから
予想外の問題に困惑して落ちたベテランもかなり多くいると思うしね、
そこから目を背けたらいかんよ

708 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 15:09:19.56 ID:7cw3u0Dj.net]
運がどうこうと言い訳並べて
自分が不合格になった事実を棚に上げ
合格者を貶して回る
そんな奴からは運の方から逃げていく
これからも不合格を続ければいい

709 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 15:10:04.59 ID:qtc9kfpT.net]
そろそろ自分が落ちた現実を受け入れろ
簡単な問題でミスする奴が難しい問題出来る訳ない

710 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 15:13:38.34 ID:oaBfkMdf.net]
>>707
正にそのとおり
簡単だったから合格できなかったとか変な妄想やめてもっと謙虚に考えるべきだな
実力不足で不合格になった現実から目を背けたらいかんよ

711 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 15:21:01.29 ID:9EnIUmEs.net]
>>707
学習期間1年ちょいで、答練は半分くらいしかA判定取れなかった俺でも、本試験では択一10割書式9割取れたんだぞ。
ベテラン勢は何勉強してきたんだよ。
今すぐ2ちゃんやめて本気で勉強してください。

712 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 15:24:00.70 ID:zr8He1k6.net]
来年度の合格に向けて今日から勉強始める初学者だよろしくな
必ず1回の受験で合格してやるぜ

713 名前:691 [2017/11/19(日) 15:26:25.28 ID:sqPW/MOG.net]
>>697
いつごろから削除しましたか。自分もスマホには2ちゃんねるブラウザ、Facebook、Twitter、
ブログリーダーが入っています。
昨日はインフルエンザの予防注射接種に病院に行ったのですが、待ち時間にはこれらの
アプリで時間を過ごして退屈しなかったという思いと、この時間に問題の一つでもやったら
よかったのかなという気持ちもありました。

>>699
そのような状態になりたいのですが、実際はマヒさせるなんて何もなしに難しいですよね。
よほど何かのきっかけとかない限り。

>>700
今の状況も他人から見れば危機感のある状況なんですが、自分がのほほんとしている
性格なのでそんな状況でも甘えてしまうんでしょうね。

>>704
>>696
ちなみにノートとか準備して記録を取っていましたか。自分はパソコンとか好きなので
パソコンで記録しようかなぁ。

714 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 15:37:37.06 ID:6zzXUZCZ.net]
>>707
謙虚になるべきなのは自分だろ
運で受かる人もいるかもしれないが落ちるのは実力不足だから
謙虚に自分の実力不足を受け止めないと来年も落ちるよ

715 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 15:44:25.72 ID:pdOH0EXu.net]
>>705
幸せ不幸せそれは別にしても真実は冷ややかに過ぎていく



716 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 15:51:00.27 ID:NMVyw/xh.net]
合格まで、答練等受講料いくら投資しました?

717 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 15:52:28.28 ID:1D5p+xp6.net]
簡単な問題で受からない人が難しい問題で受かるわけないだろwww
結局どっちだろうが落ちた理由は自分に運がなかったと言うんだからそんな人一生受からないわ

718 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 16:10:08.96 ID:qIl3BUBj.net]
運とか言ってるベテに聞きたい
受験何回目?
凡ミスはどこ?
点数は何点とれたの?

719 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 16:20:56.54 ID:3s9pit2x.net]
>>707
あんたはただの実力不足

720 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 16:31:18.43 ID:Q7EoKhc+.net]
>>713
from703
自分のスタイルに合えばどっちでも良いと思うけど・・・。
ネット中毒の人ならPCは遠ざけたら?
ちなみに、自分はPCを利用。
書式練習した後だと、手や腕がしんどかったので。

721 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 16:43:41.20 ID:jTgTbmK2.net]
自分の実力を謙虚に受け止めるってのは大事よ
その上で本番残り時間で何ができるか冷静に考えて最後まで諦めずに現時点の実力出しきれる要領の良さがあれば少ない努力と勉強量でも受かる可能性は上がると思う
その器用さが無い人は愚直に努力続けて実力上げるしかない

722 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 16:58:33.15 ID:lkb32mIv.net]
とにかく周りの連中を蹴落としてでも400位内に入ればこの試験は勝ち。
なるべくなら皆、勉強は少なく合格したいわけで、情報サイトで私は2ヶ月で合格しました。とか半年で合格しましたとか。適当な情報を流しとけばそれを信じて、なら自分もそれくらいやっとけばいいかってって思って半年くらい勉強して落ちる。
人を蹴落とすには嘘もつくさ!
だから、ここで質問してる人は多分合格出来ない。
真剣に勉強してる人はむしろこの板を見ない。
他人がどうのこうの前に絶対400位内に入るという気持ちが必要。

723 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 17:00:53.64 ID:qIl3BUBj.net]
しかしダッセーな
択一書式で基本的な事しか問われてなくて点数も取れなくてもっと難しければ受かるとか

基 本 的 な 事 さ え 理 解 で き て な い か ら 落 ち た ん だ ろ

ベテってすげー思考してんな

724 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 17:03:03.06 ID:7skkkXLi.net]
>>713
アプリ削除したのは直前の3カ月前くらいからだよ
なぜそんな事きくの?今すぐに消せば?

725 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 17:05:21.38 ID:7skkkXLi.net]
>>716
自分は答練の8万だけ

過去問とから知人から譲り受けた古いものを使った。



726 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 17:10:56.72 ID:3Nzc9f3k.net]
去年は分筆分合筆、一昨年はニ階三階
今年は意外なところで揉めてるねw
今年の問題ならここ10年間くらいの過去問やれば合格点付近取れるよね。期間も一年もいらないわ。それこそ独学でいけるし
今年のあんな簡単な座標値すら出せない人が多かったからレベルは低いよな
いずれにせよ初学者が有利なんてのはベテランの言い訳

727 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 17:20:42.57 ID:fU1GLFTD.net]
ベテランだがようやく受かることできた。難易度低い問題も難易度高い問題も解けるようにしといたからな。

728 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 17:25:41.82 ID:rX5YAT2L.net]
座標値出なかったけど書式150位だったよ

729 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 17:48:50.61 ID:1D5p+xp6.net]
難しい問題を解けるベテは簡単は問題は余裕で解ける訳で、簡単な問題の年は楽勝で受かる。
初心者に負けたベテは、実力不足、勉強不足を反省して2CH見てないで勉強しろw

730 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 17:51:50.76 ID:zAyvCaj5.net]
初心者に有利なのは、怖さを知らないことと
思い入れの無さによる精神状態じゃないかな。
受かれば儲けモンみたいな気持ちだと、
焦らず落ち着いて問題を見れるだろうし。
だからベテランで合格した人は、
怖さも乗り越えた人とも言える。

731 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 17:55:33.90 ID:zAyvCaj5.net]
>>713
マス目を印刷して、手書きでチェックしてたよ。
だんだん紙がボロボロになっていくのが好きで、
がんばってるなぁという気になれるから。

732 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:09:24.28 ID:3Nzc9f3k.net]
過去に何度もでてる隣地の地測図からの算出なんて出たら太刀打ちできない人たくさんいるんだろうな

733 名前:712 [2017/11/19(日) 18:10:28.26 ID:sqPW/MOG.net]
>>720
ありがとうございます。ライフログを取る感じなんですね。後でまとめて見ると
色々感じることがあり勉強にも役立つってわけですね。

>>731
ありがとうございます。とにかく記録をつける事はやった事が積み上がる事で
自身がついてくるって事でしょうね。

734 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 18:10:55.44 ID:mQvAB2F6.net]
無縁坂♪
知ってるやつはベテばかり??

735 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 18:16:26.45 ID:sqPW/MOG.net]
合格者の皆さんに聞きたいことがまた出てきました。自分は勉強のためにPCやスマホ、ネットを
遠ざけようとしていますが、逆にこれらを勉強に活用してきたって事があったら教えて下さい。



736 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:32:34.43 ID:OQZuF2y6.net]
そんなこと人に聞かずにとにかくやれ
既に勉強から逃げてるだけにしか見えん

737 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 18:43:35.10 ID:1D5p+xp6.net]
>>735
今年の合格者だけど、条文はネットで見てました。
書式1枚終えたらとか、択一過去問1年分終えたらここのBBS見てた。
スマホで音楽聞きながら勉強してたし、1度見たらそのままネットに何時間も時間を取られて勉強に戻れないという性格じゃなければ、上手く付き合っていっていいと思う。

738 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 18:45:22.66 ID:A64HPUVv.net]
>>736
同じこと思ったw
ブログのネタにしてるか慎重だったりめんどくさがりでやらない理由を探すタイプの子に見えた

739 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:53:23.77 ID:OQZuF2y6.net]
>>738
勉強の本質について聞いていない時点でお察しだよなw
ある程度の段階まで来てて具体的な質問ならお答えできるけど今はPC等を触る理由を作ろうとしてるだけ

740 名前:734 [2017/11/19(日) 18:56:30.33 ID:sqPW/MOG.net]
>>737
なるほどです。決して邪魔なものじゃなく使い方によっては上手く使えるものなんですね。

741 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 19:08:35.81 ID:7y5fIAzl.net]
人間には24時間しかない訳でネットに時間を使えば勉強時間は確実に減るわけで

742 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:24:23.66 ID:3Nzc9f3k.net]
やるときにやればいいんだよ
集中して記述2問、択一20問を毎日
これを一年もやれば合格圏内だよ
勉強が終わった後飲みにも行ってたし、無駄にスマホポチポチしたりもしてた
間違った問題を写真とって通勤時に眺めてたり、うんこしながら敷地権とは〜をブツブツ言ってたり、空いた時間になんとなく考えてたりはしたけど
図書館はおすすめだよ。周りにつられて頑張れる
まずは勉強グセをつける。これが大事だと思うな

743 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 20:27:08.14 ID:sqPW/MOG.net]
>>742
まずは自宅の机の周りを片付けて勉強できる環境にします。

744 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 21:19:01.03 ID:v+I4QNuk.net]
勉強期間2年半3回受験で合格できました。答練はやった方がいい。
本番で簡単と思えるし、余裕が、できる。答練受けれないなら、ヤフオクかメルカリで過去(古くても4年以内)の答練はやったほうがよいと思う。答練通信B判定だったが合格した。本番は30分余裕ができたし、自信がもてる。何回も何回も答練繰り返したから合格できた。

745 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 21:34:34.83 ID:bogyuY+R.net]
答練は受けた方がいいね
勉強にリズムがつくし
本番さながらの経験も必要だ
メンタルコントロールも大事だからね



746 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 21:36:37.32 ID:q3a4REeY.net]
答練って学校でやはり受けた?自宅受験も選べるけど擬似的にでも雰囲気を味わいたいかも

747 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 21:39:45.87 ID:1jsyx1qf.net]
俺も勉強のクセ付けだったな。あなたのいろんな誘惑に負けてしまうの凄くわかるよ。1年やり続けることはホント難しい。
でも、クセ付けをしてそのルーティンをいかに崩さないか。なので、休日はいろいろあるからやれるときに、平日必ず図書館寄って勉強して帰ること。たとえ、30分でも。
直前期は休みは必ず図書館に朝から晩までこもる。これが俺のやり方だった。

748 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 21:47:37.66 ID:bogyuY+R.net]
>>746
受けるために休日も早く起きる
顔見知りも出来て独勉の孤立感から脱却出来る
敢えて自由が効かない環境で試験に臨める
今日は休んでいいやという甘えを持たずに済む
色々助けになりましたよ

749 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 21:48:25.43 ID:ULijcflG.net]
>>710
妄想じゃなくて真実だけどね
つまり、今回の問題はベテラン勢程不利な試験だったってこと

>>711
答練でA判定取れなかったってところがもう実力不足なのは否めないよね
そう言う人でも運で合格できる時もあるよ
だからと言って天狗になるのはオススメしないけどね、まあここのスレ見てれば
無理だとわかるけど

750 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 21:51:08.98 ID:ULijcflG.net]
>>714
うん?真実を語っている俺が謙虚ではなくて運で合格した連中が実力があると?
まあ、妄想も程々にしないとこの先自営業なんかできないよ?

>>719
答練A判定でしたが?実力不足だとしたら予備校なんかいりませんねえ
どう思う?

751 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 21:55:10.90 ID:ULijcflG.net]
>>723
もうね、馬鹿っぽい、書き込み内容が
基本的なことしか問われてなくて勘ぐってしまって点数が取れないという次元に
まだ達してない証拠
この意味多分君には一生理解できないだろうね、かわいそうに

>>729
それは妄想だね、ここまで簡単な問題が出るとは僕たちベテラン勢は誰も
予想してなかったからね
そうなってくると当然Aランカーの僕らは勘ぐるからね

752 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 22:13:05.83 ID:qIl3BUBj.net]
ぷっ

合格してから言えよw

753 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 22:15:49.86 ID:JB17HTKp.net]
調査士くらい1年あれば余裕。
by司法書士合格者

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 22:21:41.28 ID:qIl3BUBj.net]
資格試験において自らをベテラン勢とか言ってる時点でお察し

受験何回目なのか答えてくれよベテランさんよw

755 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 22:30:08.35 ID:ULijcflG.net]
>>752
合格してからじゃないと発言権がないわけではないだろ?
真実を語っているだけだから俺はいつでもいうよ

>>754
2回目だな、去年は全体的に時間がなかったが比較的簡単だった
今年はさらに簡単だったし時間もあったが落ちた
実力のない人間を受からせるのはちょっとおかしいよな



756 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/19(日) 22:33:20.03 ID:bogyuY+R.net]
基本をしっかり得点にできない人は普段どんな難しい問題を練習していても本番では通用しない
絶対に間違えない、確実に点になってると確信できるものだけが本試験で役に立つ力です

757 名前:名無し検定1級さん [2017/11/19(日) 22:38:31.51 ID:6Bh7AJHK.net]
>>755
さすがにギャグで言ってるんだよな
俺は釣られないぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef