[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/24 18:18 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 911
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

土地家屋調査士受験生136



1 名前:名無し検定1級さん [2017/11/09(木) 18:49:36.07 ID:pXX+sqE/.net]
法務省:土地家屋調査士試験
www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index5.html

土地家屋調査士受験生135
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1508649148/

275 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:15:12.01 ID:9yMnKVwI.net]
>>272
やっぱりそれぐらいでないと本試験は無理ですよね。

276 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:16:38.22 ID:CQIkfUK5.net]
>>270
土地家屋調査士法の1と2かな?それとも不動産登記法?

277 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:19:10.21 ID:fsvERRKh.net]
1条と2条がまじで覚えれない…

278 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:19:58.56 ID:fsvERRKh.net]
調査士法だよ!
目的と職責

279 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:28:37.28 ID:hgZmAeCs.net]
>>162
きょうやっと通知が来た!ほっとした。良かった〜。
 以上顛末。

どうやら、レスくれた方のとおり「郵便局」で滞留していた模様。
こんなこともあるんだなぁ。

280 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:37:52.58 ID:hgZmAeCs.net]
>>279
来年の方のご参考までに。
土地 18.5(HIから、求積、辺長ズルズル連鎖)
      →減点6.5点(以下想定)
        ??  座標 −1×2
             地籍 −1×2
             辺長 −0.5×5 計−6.5点?
家屋 23.0(登記事項証明書、?)
      → 登記事項証明書が2点?

両方とも苦手だった「図面」がうまく描けてたみたいで良かった。
時間ぎりぎりだったけどミスがなかったのは我ながらよくやった。

281 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:38:04.00 ID:MPHVPRAy.net]
>>279
おつかれさま。届いて良かったです

282 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:41:31.97 ID:hgZmAeCs.net]
>>281
ありがと。
心配しててくれた人がいてくれてうれしい。
これで、気持ちよく口述の勉強できそう。
(時間もうあんまりないけど。)

283 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:45:39.97 ID:VnuuiM00.net]
下記の空欄の漢字が見えるようになれば、大丈夫。
第1条(目的)
この は、 の を め、その の を ることにより、
 の に する の な に し、
もって に る の の に することを とする。
第2条(職責)
 は、 に を し、 に する び にして、
 かつ にその を わなければならない。
口述試験は、調査士にしても問題ない人かを見る試験だから、
少し間違っていても、誠実に一生懸命答えれば大丈夫さ。



284 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 21:49:29.35 ID:VnuuiM00.net]
>>283
空欄を開け忘れていたので、訂正。
第2条(職責)
 は、 に を し、 に する び に して、
 かつ にその を わなければならない。

285 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/13(月) 22:00:53.22 ID:mGq6SAPi.net]
>>275
はじめの頃は2.50くらいかかってましたよ。こんなのできる訳ねー!って
考えながら書いてるとこのくらいはかかります。
自然と動いて書けるようになると2時間少々で終わるようになりました。
繰り返し練習あるのみです

286 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 22:32:57.01 ID:QmrjnMkm.net]
30分間1条と2条復唱してやっと覚えた。
アッパラパーだな…
我ながら思う。これでよく受かったわ笑

287 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 23:02:49.42 ID:hgZmAeCs.net]
口述試験で某○建資料をみていると
「Q1 受験番号と氏名を言ってください。」ってあって
今気が付いた。
筆記試験と、口述で受験番号違うやん!
練習してきて頭にこびりついてる。
木曜の試験で、筆記の受験番号を言っちゃいそうで
こわいわ。

288 名前:名無し検定1級さん [2017/11/13(月) 23:03:07.69 ID:53SVgzLL.net]
添付書類で資格証明書て書くと減点なの?
スマンが誰か教えて。

289 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 00:15:20.35 ID:pnVCSAvp.net]
>>288
何とも言えない。
「資格証明書」だと減点を食らう可能性はある。
法的には資格証明書でもいいんだけど、
試験的には「登記事項証明書」って書いておいた方が無難

290 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 00:32:43.23 ID:eZdy6rMM.net]
>>270
過去、落ちた人っているんですか?
いないって聞きましたけど・・・。

291 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 00:34:18.30 ID:ZED0uL28.net]
都市伝説だけど落ちたひとはいるとかいないとか…ホームレスみたいな格好して心神喪失の状態でいけばありえるんじゃない
調査士に相応しくないってことで

292 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 06:29:47.37 ID:8K9l5t5q.net]
試験はあくまで本人確認や知識の有無を問うものだと思いますが…
品位は登録審査会や本会の指導で問題にすべき事柄でしょ。

293 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 07:24:05.53 ID:CByTou4f.net]
うーん…でも2条に品位を保持し…ってあるからそこも見られてると思った方がいいと思うが



294 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 08:15:02.49 ID:QBU4SEsT.net]
都市伝説みたいな話だが面接官が○○ですよね?みたいに誘導したのに「それは違うん!」みたいに反抗した人が唯一落ちただとか

295 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 08:59:34.78 ID:Casymjy/.net]
口述試験てのは、替え玉受験と人間的におかしい奴がいないかどうかを確認する為じゃないかな〜

、と個人的には思っている。。。

296 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 09:59:58.82 ID:PamkQ1Kr.net]
自分の口述試験思い出した

そう、順番はクジ引きなんですよね

東京会場だと人数多いから遅い人はかなり待たされるよ

297 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 10:03:06.27 ID:up9BOCyO.net]
待ち時間って監視されてるの?本くらいは読んでてええんやろ

298 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 10:08:43.73 ID:PamkQ1Kr.net]
>>297
殆どの人が法経かLECで貰った口述試験対策の冊子を読んでいましたよ(2年前です)

299 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 10:23:51.14 ID:uMsUCALj.net]
>>295
たぶん、そうだよ。
じゃないと午前と午後に分けないはず。
不平等になるから。

300 名前:913 [2017/11/14(火) 11:54:45.47 ID:HKpRiUqI.net]
>>283
落ちた人を知ってるけど怖いよね。

301 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 12:50:52.74 ID:22axpQaK.net]
>>300
なにやらかして落ちたのかな?

302 名前:299 [2017/11/14(火) 12:56:25.77 ID:HKpRiUqI.net]
>>301
緊張して答えられなかったそう。

303 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 13:05:00.63 ID:OxJY6Gb0.net]
たぶん一言も言葉を発しないと落ちる。
間違ってもいいから何か答えないとね。



304 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 13:06:40.76 ID:x1yxzz6A.net]
>>300
2年前は筆記合格者より最終合格者が2人少なかったから
その時のかな?
去年は逆に2人多かったから恐らく翌年受かったんだよね

305 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 13:34:33.74 ID:PamkQ1Kr.net]
>>304
その年の合格者ですが
2人は東京会場なんですよ

2人のうち1人は欠席だと思います
面接待っている間、自分より前に空席が一つありましたから

306 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 13:43:15.39 ID:K+XUo5XH.net]
>>289
俺も気になってたんだ
ありがとん

307 名前:299 [2017/11/14(火) 14:14:27.02 ID:HKpRiUqI.net]
>>304
いや、10年ほど前の話し。

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 14:16:26.15 ID:x1yxzz6A.net]
>>305
情報ありがとうございます
東京会場の1人が欠席でもしかしたらもう
1人が不合格だったかもしれないですね

309 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 14:24:42.52 ID:Casymjy/.net]
今年は初受験のひとが結構受かってて、すげ〜と思ったけど、
考えてみれば、今年の問題は簡単だからなんだよな。

ベテラン勢には競争率が高くて取りにくい年だよね

310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 16:40:06.98 ID:Z190hXtS.net]
仕事の合間に口述の対策やってるけど全然覚えられない・・

311 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 16:44:00.31 ID:Nu0nKc5W.net]
筆記試験受かった人がそこまで勉強することかと思うけど…
調査士法一通り目通せば良くね

312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 16:51:15.41 ID:Z190hXtS.net]
何事も万全の準備をするから例えパニックになっても対処できる
試験もそうやって受かったし生き方は変えられないのです

313 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 16:55:12.04 ID:Nu0nKc5W.net]
(;ω;)ガンバッテ



314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 17:39:31.62 ID:jnT6oHR/.net]
俺はパニックになっても後悔しないためだな

315 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 17:43:59.20 ID:1IzfwL4F.net]
初学者とかベテランとか関係ない、実力主義。

316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 18:05:09.40 ID:K+XUo5XH.net]
口述組の方々頑張ってくださーい
来年は俺も続きますよー

317 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 18:11:23.88 ID:W+G3P/9l.net]
>>315
それ思う。おれはベテランやけどようやく筆記うかったしな。

318 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 18:51:47.18 ID:lUVkFO7N.net]
明日仕事終わったら福岡前乗り!
結果発表前から高速バスの予約入れてた。
夜中に福岡着くけど、口述はまさかの午後から…

319 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 18:51:59.66 ID:yMbY6qWE.net]
簡単な試験なのに合格できないベテランってなんなんだろうな。

320 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 18:56:01.67 ID:tQom/Hzw.net]
来年受験予定でlecヤマザキ先生の通信講座で全体構造編終わったけど結構量あるなーと思った
まだ徹底解析編とか言うので50コマくらい残ってるけど視聴だけであと2ヶ月はかかりそう
。まあ試験までは1年近くあるから何とかなるのかなと思ってると落としそうだし怖い怖い

321 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 19:00:21.62 ID:TLmuWDE/.net]
>>318
朝に問題なく来れる地域の受験生が午前だからね。

322 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 19:00:53.93 ID:JeCZs/wD.net]
不登法と調査士法の一条が合体して新しい法律ができてしまう。。。

この法律は 不動産の 国民の 円滑な 資することに資し 図り 保全し 目的とする。

もう駄目だ.....

323 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 19:33:40.77 ID:lUVkFO7N.net]
>>321
あ、そこらへん考えてくれてるんだね!



324 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 19:34:29.16 ID:lUVkFO7N.net]
>>322
え、不登法の1条も覚えたほうがいいのかな?

325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 19:36:14.06 ID:Z190hXtS.net]
>>313
ありがとうございます

326 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 19:43:20.16 ID:JUSz4AeT.net]
うちの管轄は合格者少ないから全員午前…
交通機関のトラブルとかで遅刻したら落ちるから、前日から行ってホテルに泊まるわ。

327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 19:46:10.43 ID:iQpDvEBs.net]
>>321
県外だけど午前だぜ、ギャース。

そういや日程的に次の口述試験は再来年になるのか、長いなー。

328 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 19:52:12.75 ID:Nu0nKc5W.net]
ブッ…再来年かよ…

329 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 20:12:48.34 ID:uVtl7Njy.net]
>>319
センスがない。
実力を出しきれない弱さ

330 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 20:13:35.06 ID:Nu0nKc5W.net]
この資格が人気ないのは作業着のパンフでブルーカラーなイメージがつくからか

331 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 21:00:43.88 ID:uVtl7Njy.net]
>>330
そう、土方士業マリーナだからなー

でも、生き残り安いんじゃない?

332 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 21:02:00.66 ID:uVtl7Njy.net]
マリーナ 削除

333 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 21:06:05.50 ID:Nu0nKc5W.net]
>>331
なるほど
ホワイトカラーな行政書士よりはるかに難しいと言う感覚ですが
まあ生き残りやすいのは多分そうなんでしょうな



334 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 21:17:09.41 ID:uVtl7Njy.net]
行政書士で生き残れる奴は何やっても生き残れるよ。

調査士やってダメな奴は何やってもダメだろ。

俺の地域では、調査士はボッタクリ単価だしね。

335 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 22:47:47.86 ID:lUVkFO7N.net]
>>334
表題いくら?
確定は?

336 名前:名無し検定1級さん [2017/11/14(火) 23:33:24.06 ID:9UwLykNQ.net]
>>319
合格率8%は簡単な試験ではないよ。
努力の仕方、覚悟、惰性、思い入れの弱さ、
諦め、地頭が無い、不合格慣れ、頑固で
やりかたを変えないとか。

337 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/14(火) 23:56:40.96 ID:x1yxzz6A.net]
宅建だってベテは結構いるよ
どんな資格だって程度の差はあるけど
本気になってある程度の期間勉強をし
続けない限り受からんよ。

338 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 00:40:25.65 ID:sXy9RRG/.net]
全くもって何もかもダメだ〜

339 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 00:42:48.19 ID:sXy9RRG/.net]
途中だった!
口述の日、仕事の休み取れんかった。。。
プレゼンの日程が動かせん。。。
筆記ないにしても再来年はキツイ。

340 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 00:43:29.04 ID:KN7Y8Cjd.net]
まあまあ範囲広いなあ
5月あたりから答練らしいけど結局試験日伸びるならどうなるのか

341 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 00:44:53.01 ID:KN7Y8Cjd.net]
>>339
身内の不幸とか適当吹いて休めないのですか?さすがに勿体無さすぎる

342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/15(水) 00:44:55.93 ID:JdC0c/BD.net]
答練て必要か?

343 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 00:47:44.23 ID:KN7Y8Cjd.net]
必要だと思ってました...



344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/15(水) 03:18:31.42 ID:CE/+Xb+H.net]
勉強してみようと思うんだけど皆んな学校通ったり通信で勉強してるの?

345 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 04:09:56.06 ID:Y0h8XhgT.net]
>>339
意地でも休もうよ。

346 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 04:11:18.01 ID:Y0h8XhgT.net]
>>344
ほとんどの人がね。独学合格は少数だと思う。

347 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 05:14:16.26 ID:KN7Y8Cjd.net]
ただの暗記系だったらともかくこれはよほどうまくやらないと独学って難しそう
体に覚えこませるようなところは何となく簿記っぽいところもあるかど

348 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:13:23.37 ID:z1LjywBR.net]
>>335
表題は8万〜 普通だと思う。

確定60〜90万 → 難しい土地は別とする。

349 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:15:43.91 ID:z1LjywBR.net]
>>335
因みにわりと田舎。土地も坪20万〜70万

都会はもっと高いんだろうな〜

350 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:19:06.08 ID:BqpICB44.net]
>>348
ちなみに、表題は、住宅用家屋証明書取得費
用込みですか?それとも、住宅用家屋証明書
は、提携先の司法書士事務所の方で、取得さ
れる感じでしょうか?

351 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:21:12.94 ID:BqpICB44.net]
>>344
自分は、基本独学で、直前期に答練だけ受け
て、試験感覚を掴んだ感じです。

352 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:25:44.00 ID:BqpICB44.net]
>>339
自分は、筆記試験後にすぐ有給休暇の予定
入れて、合格したら、転職するつもりだっ
たので、筆記試験合格発表翌日に、退職届
だして、今月いっぱいで退職です。

353 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:33:05.56 ID:z1LjywBR.net]
>>350
司法書士ですね。
住宅家屋証明書なんてとったことないです



354 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:48:58.65 ID:sYRbltsV.net]
>>348
確定だけで60〜90!?
分筆無しで?

355 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 07:50:48.80 ID:sXy9RRG/.net]
>>352
「この商談まとめるから」って辞めるための
交換条件をのんだんだよ。
いざプレゼンの通知を開けてみるとこれだよ。
地方の支店の一人開拓営業マン、代役なし。
運命の日ってこんなに重なるもんかね?

356 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 08:11:20.36 ID:/JITqmee.net]
答練って2月からじゃないの?

357 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 08:31:14.84 ID:M/zFcMNK.net]
しがらみあったり普段責任感あって気合入ってる感じでまわりより良い給料とってたりしたら絶対休めんよね
口述試験なんでとか大人の言うことじゃないからね
そもそもが会社にしてみれば関係無い資格なんかとってないで働けだからな
まあ俺は現在無職になってるからどうでもいいんだけど
ただ昔やったなんも考えず仕事辞めて無職と違って清々しいよ無職でも次にやることあると
不安ではあるけど

358 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 08:52:02.54 ID:yhajq1Oh.net]
>>355
職場からプレゼン先にこっそりその日になるように仕組まれたんじゃないか?嫌がらせで。
近親者が重篤になったことにすればいいじゃん。

>>357
専業で勉強してきて今回残念&合格者が恨めしいからのそんなこと書いたのかもしれんが、そういう職場命みたいのがサビ残や過労死にも繋がるんじゃないか。今の職場が一生を保証してくれるわけでなし、せっかくのチャンスを逃す手は無い。次まで1年以上は長いぜぇ。

359 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 08:57:22.57 ID:KN7Y8Cjd.net]
>>355
辞める条件ってのがなかなか…断れば円満退職出来ないんだろけど退職金とかにも関わりそうだし。お察しします

360 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:10:15.31 ID:BqpICB44.net]
>>353
調査士事務所で取得して、保存のために司法
書士事務所に、住民票、住宅用家屋証明書渡
してるところもあるので!!

確か、資格者代理人で住宅用家屋証明書取得
できるのは、建築士、土地家屋調査士、司法
書士だけなので。

361 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:11:45.00 ID:BqpICB44.net]
調査士で住宅用家屋証明書を代理取得する
なら、その費用を上積みしても良いかと。
+2万くらい。

362 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:17:29.85 ID:BqpICB44.net]
転職先が全く関係ないなら、円満退社しなく
ても大丈夫だと思うけど・・・。試験前から
筆記試験合格するつもりで、面接試験日に、
有給休暇の予定入れてれば大丈夫だったと
思いますが・・・。資格取っても今の会社で
働き続けて、資格は自己啓発的な感じで、独
立するつもりも転職するつもりもないなら、
面接試験に行かないで、再来年面接受けるで
良いと思いますけど・・・。

363 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:19:25.82 ID:M/zFcMNK.net]
>>358
受かっとるわw
仕事はなんでも責任持ってやらないといかんよ
紹介してもらって入社なんかしてたら紹介してくれた人の顔も潰すし
仕事に支障出ないなら勝手に勉強すりゃいいんだけど
大人がいいかげんなことしたら一生にかかわるから



364 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:23:17.65 ID:3ietMj4h.net]
>>355
ちなみに、辞めるのは、雇用者の自由です。
面接試験の1ヶ月前くらいに、一方的に退
職届出しても良かったと思いますよ!!
自分の中で、辞めた後のビジョンがちゃんと
あるようでしたら・・・。

365 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:27:21.12 ID:3ietMj4h.net]
労基も、雇用者の自殺とかあって、ブラック企業の取り締まり強化しているようなので・・・。辞めさせてくれないとかであれば、
社労士や労基署に相談してみるのも良いかも
ですね・・・。

366 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:35:12.63 ID:3ietMj4h.net]
訂正

雇用者→被雇用者です。

367 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 09:41:34.88 ID:79Pz4hPm.net]
前から過労死はあったのにね
電通の女性が過労死してから世論が思いっきり変わったね、若い女一人は男より重いのかね
あとは過払い請求終わる弁護士や社労士の新たな食いぶちとして最近ひどく敏感になってきた気がする

368 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 11:11:14.43 ID:P3vQVsqc.net]
大人として責任がどうとか言うなら調査士なんて目指さず今の仕事続ければいいじゃないか。立つ鳥跡を濁さずなんて馬鹿らしい精神やめとけよ

369 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 11:15:17.32 ID:MytaMa6g.net]
>>361
うちの事務所は家屋証明とって司法書士に渡してるけど、請求は1300円(証明費用)のみだわ笑

370 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 11:25:36.46 ID:3ietMj4h.net]
えっ!?費用取ってないんですね 。ある意味
びっくりです。住宅用家屋証明書の代理取得で2万円取ってるところもありますよ。

371 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 11:28:04.23 ID:3ietMj4h.net]
表題単独なら、8万〜

住宅用家屋証明書含むなら、+2〜3万で、
10万〜

保存と設定の登録免許税があるか、ないかで
費用全然変わってきますからね。

372 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/11/15(水) 11:32:32.46 ID:nwGBma+o.net]
口述の試験日は筆記試験が終わった段階で、休ませてもらうって上司と同僚に言っておいたから余裕だぜ。
一応子供の保育参観ということになってるがな!

373 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 11:36:02.66 ID:79Pz4hPm.net]
みんな内緒でやるよなあ



374 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 11:36:27.70 ID:MytaMa6g.net]
>>370
2万は取りすぎな気もするけど、それが一般的なのかなぁ
うちの事務所は全体的に安いと思う。
分筆30万弱。一筆地測量なら20万弱。

375 名前:名無し検定1級さん [2017/11/15(水) 11:48:22.66 ID:3ietMj4h.net]
>>374
確かに安いですね。
分筆、40、50万でも普通なような・・・。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef