- 654 名前:大学への名無しさん [2014/02/09(日) 16:14:23.01 ID:m5h8GBFq0]
- そもそも偏差値や学歴をひけらかすこと自体が恥ずかしいこと。
いくら偏差値を自分(たち)の鎧に使おうと結局は自分次第だぞ。 入社試験も資格試験も然り。 いくら東洋大生やOBが「ウチはマーチクラスの偏差値ですが‥」などと叫ぼうと本人の後押しには決してならない。 三田会、稲門会、白門会、桜門会、茗渓会のような有力組織すらない東洋大学では尚更だろう。 まあ個人の力が弱いからいくらでも可変数値になってしまった偏差値にすがるのだろうが本末転倒そのものだ。 世の中で卒業生が各々努力をして名を上げ、立身出世を遂げれば優秀な人材はおのずと集まるもの。 結果として入学に対する競争が高まって偏差値がそのレベルにふさわしい数値になる。 よってそこで学んだこと(学歴)に対してオファーがなされるというのが学会や財界でのスタンダードになっている。 だが、こういう常道のプロセスを吹っ飛ばして偏差値だけが急騰することは不思議であって在学生に実効は及ばない。 むしろ、中身の伴わない偏差値を盲信することは大変に危険であって不幸なことに陥るだろう。 ともすれば自分(たち)の実力や努力の不足に蓋をして脳内バブルに踊ってしまう。 ひとたびその誘惑に呑まれたら最後、今まで味わうことのなかった優越感に酔いしれて我を忘れる。 悲しいかな、その夢心地の行き着く先は礼賛する偏差値と現実との大きなギャップであり落胆である。 努力を怠る者こそ偏差値至上主義の落とし穴に落ち易い。
|

|