[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/09 23:31 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 374
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東アジアの共通認識「儒教」を語る



1 名前:マンセー名無しさん [2018/06/11(月) 15:13:36.10 ID:AvuvzOzR.net]
日本中国朝鮮半島、近くて遠い国ですが
儒教とは何か、を語り合いましょう。

【参考URL】
日本儒教学会
nichijyu.gakkaisv.org/

94 名前:マンセー名無しさん [2018/06/11(月) 23:35:20.39 ID:C9DFQvbv.net]
中国ってデカイよなあ
あんなにデカくて不安にならんのだろうか(島国並の感想)

95 名前:マンセー名無しさん [2018/06/12(火) 03:29:36.93 ID:Jjshx21z.net]
>>94
感覚としては
アメリカの州に似てると言う

アメリカでも州が違えば外国人
アメリカだけが世界で
アメリカの外は異世界
カナダ人は変人で
メキシコ人は野蛮人

中国人の感覚も省が違えば違う国
中国が世界で
中国の外は異世界だけどそこで一旗あげるぞい
どっちかって言うと中国のほうが冒険心があるな

96 名前:Ikh mailto:sage [2018/06/12(火) 05:01:02.04 ID:WLUQ6pFN0.net]
>>55
俺も儒教について語らせれば、結構うるさいですよ〜w

97 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/12(火) 12:00:43.37 ID:8FoleB1g.net]
日本も江戸末期まで藩が違うと
他国みたいな考え方だったと聞いてます。
(素人感)

98 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/12(火) 19:37:55.67 ID:kbB1FzIf.net]
みんな米朝会談スレに行ってるのかな(´・ω・`)

とりあえず保守

99 名前:マンセー名無しさん [2018/06/13(水) 08:00:32.09 ID:EI+6vMuG.net]
丸山眞男が言ってるところの「抑圧移譲の原理」だと思う。
得体のしれない攻撃性は弱者や非標準にばかり向いて、天皇制の国家権力には向かわないからね。

www.el-saito....mp;one=2&no=3427
まずは、幕藩体制の終焉とそれに続く明治政府の成立からコトは始まっています。
ヨーロッパにおける近代国家は、真理とか道徳といった人間の内面的価値には国家としては立ち入らずに、
中立的立場をとり、あくまでも形式的な法機構のうえに成り立っている「中性国家」とでも言うべき体制でした。

しかし近代日本の国家は、それとは違った方向へ進みました。徳川幕府時代は、精神的権威 = 天皇と、
政治的実権者 = 将軍の二重統治体制が存在していました。でも「大政奉還」を経て成立した明治政府は、
権力奪取後も天皇の「権威」と「権力」を一元化する制度を徐々に作り出していったのです。
倒幕の方便としての「大政奉還」が、その後の国家的イデオロギーになっていったのです。

そこではヨーロッパのように、精神的世界の支配を強調するキリスト教会勢力は存在せず、
次第に日本国家そのものが、道徳ないし倫理という個人の内面を独占的に支配することになっていきました。
これは実はたいへん恐ろしいことだと思います。(日本の仏教界は、この意味ではヨーロッパのキリスト教会とは異なり、
大勢として完全に国家に従属する道を選びました。)国家が個人の内面を支配するという、この考え方が、
その後の思想統制や、個人の思想を裁くという、国家として決してやってはならないことを堂々と許す根拠になったわけです。

100 名前:生粋の名無しさん [2018/06/13(水) 11:59:49.66 ID:8CSlCsuI.net]
保守ピタル

101 名前:マンセー名無しさん [2018/06/13(水) 21:02:10.29 ID:EI+6vMuG.net]
お勧め書籍はテンプレにあるけど、お勧めゲームなんてものは当然無いからこの際だから紹介しておく。

Call of Duty World at War
www.amazon.co...of+Duty+World+at+War

言わずと知れたFPSの超有名シリーズだけど、日本でローカライズ、発売されていない一作。
オープニングに昭和天皇が出てきて、ヒトラーと同列の扱いをされていることが未発売の原因。
しかし、輸入版は安価で手に入る上、日本語字幕は簡単に導入できる。

二次大戦でも最も悲惨で異常な戦争だったと言われる独ソ戦と太平洋戦争の2つが舞台となり、
戦争の陰惨を徹底して描き、爽快さや格好良さが前面に出ている現代戦(MW)の作品群とは
一線を画する。Amazonではシングルプレイに限っては全作品中?1の出来だという声も多い。

米兵、ソ連兵、ドイツ兵のやることも無茶苦茶なんだけど、特に日本兵の異常さは有名なドラマ
「ザ・パシフィック」でも同じく描かれている様に際立っている。
欧米人が日本人にどういうイメージを持っているかよく分かるという点でも興味深いよ。

102 名前:マンセー名無しさん [2018/06/13(水) 21:06:26.94 ID:EI+6vMuG.net]
>>101
https://youtu.be/ZQeg7dFbeik



103 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 22:47:28.85 ID:X+zHbh2T.net]
生粋ニキがこないだ「恨」について語りたいと言ってたけど儒教がらみでどうよ

104 名前:生粋の名無しさん [2018/06/13(水) 22:56:15.59 ID:8CSlCsuI.net]
>>103
こっちでやろうかとも思ってますよ
ただ、流れとして一段落したらネタ投下します
今んとこ日本儒教史で盛りあがってるし

もし詳しい人いたら日本における儒学者の動きとか主な主張とか聞きたいですね
林羅山あたりでも高校日本史程度の知識しかなく、彼の思想はわかってません
あと、新井白石について。

105 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/13(水) 23:10:01.30 ID:X+zHbh2T.net]
林羅山は江戸時代初期の儒学者であり、幕府の政策や思想に大きな足跡を残した人物。
彼の師匠の藤原惺窩に影響を与えたのが、秀吉が朝鮮から連れ帰った儒者の姜。
なお羅山の号は、朝鮮本の『延平問答』に由来する。

これによりイルボンに儒教を教えたのはウリナラニダァァが証明される。

106 名前:マンセー名無しさん [2018/06/13(水) 23:17:29.43 ID:clwjl+pc.net]
生粋ニキが羅山の名前出してくれたけど日本人的には近世日本の儒教思想が一番とっつきやすいと思うんで
近世の日本儒教史に触れるとまずいいんでないかな

源了圓『徳川思想小史』中公新書って本は
朱子学・古学派・古文辞学派(仁斎)・徂徠学派・崎門派・国学・・・って流れがコンパクトにまとまってるのでオススメ
ちなみに源了圓は東北大日本思想史学の先生だったから嫌儲の姫チンネキの大先生みたいなお方

あとは実際にテキストに触れてみてはどうやろか?
岩波の『日本思想大系』シリーズには近世期の儒教思想家の著作は大抵載ってる
翻刻されてるし漢文も訓読体にされてるから読みやすい

27『近世武家思想』
28『藤原惺窩・林羅山』
29『中江藤樹』
30『熊沢蕃山』
31山崎闇斎学派』
32『山鹿素行』
33『伊藤仁斎・伊藤東涯』
34『貝原益軒・室鳩巣』
35『新井白石』
36『荻生徂徠』
37『徂徠学派』
38『近世政道論』
47『近世後期儒家集』
53『水戸学』

この辺を図書館で借りて読んでみたらなんとなく雰囲気が掴めると思うで

107 名前:マンセー名無しさん [2018/06/14(木) 05:05:38.49 ID:EFWdYdlQ.net]
昔ベトナムのハノイ行った時に文廟(孔子廟)見たなあ
あまり知られてないとはいえベトナムも儒教の国だった

108 名前:マンセー名無しさん [2018/06/14(木) 05:17:53.50 ID:qjK294aZ.net]
ホー・チ・ミンの父は儒学者だしね

109 名前:マンセー名無しさん [2018/06/14(木) 05:31:59.23 ID:xrZmiWGp.net]
漢字文化圏=儒教文化圏みたいな感じかな

北ベトナムもフランス領になるまでは漢字使ってて
字喃(チュノム)って国字もあったし

Hồ Chí Minh / 胡志明
Nguyễn Ái Quốc / 阮愛國
Bác Hồ / 伯胡
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%B3 より)

110 名前:マンセー名無しさん [2018/06/14(木) 05:43:06.66 ID:g5cCGDul.net]
>>8 >>11
でもネトウヨって、
>>1の五常(仁、義、礼、智、信)に
ことごとく反してるから、ギャグかと思ってまう

111 名前:マンセー名無しさん [2018/06/14(木) 05:44:12.68 ID:g5cCGDul.net]
五常(仁、義、礼、智、信)の説明は
>>1じゃなくて>>3

112 名前:マンセー名無しさん [2018/06/14(木) 05:51:59.29 ID:g5cCGDul.net]
ネトウヨは、人を思い遣らない
ネトウヨは、利欲に囚われている
ネトウヨは、上下関係をスルー
ネトウヨは、学問が大嫌い
ネトウヨは、嘘吐きでデマ流しが大好きで他人を欺くのがあたりまえ

全部、五常の逆行ってる



113 名前:マンセー名無しさん [2018/06/14(木) 18:24:50.79 ID:BNefWIRt.net]
もう脱線してもうたんか
東アジアと儒教について論ずるスレやないの?
ウヨちゃんがいかに非儒教的であるか話したいならワイがスレ立てようか?

114 名前:マンセー名無しさん [2018/06/16(土) 00:46:57.51 ID:TlqrARE/.net]
保守

115 名前:マンセー名無しさん [2018/06/16(土) 22:57:03.68 ID:rIxlOfdV.net]
四十にして惑わず

116 名前:マンセー名無しさん [2018/06/17(日) 20:05:53.40 ID:8ON4r2O6.net]
ちょっと儒教本としては変化球なんやけど浅野裕一『儒教 ルサンチマンの宗教』をオススメしたい
元々は平凡社新書で今は講談社学術文庫に入っとる

今は「聖人」とされている孔子が「周礼の専門家という妄想を抱きつつ社会的に成功せず死んだ男」だった実像に迫って
死後に孔子門下によって「素王(王者になるべき得を持っていたのになれなかった)」や「大成至聖文宣王」と
神格化されていった経緯を追っていく

より専門的に読みたいなら浅野裕一の『孔子神話』って本もあるで

117 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/17(日) 21:47:31.26 ID:CKGXnZhz.net]
それで検索したらこの本がでてきた
改定本かな?
https://books.rakuten.co.jp/rb/15049481/

>生涯のほとんどを無位無官で流浪した
>みじめな人生を送ったこの男の妄執

酷いいわれ様だなw
こういう「ちょっと違った視点」で物事を見るのは嫌いじゃないのでお買い上げだ

118 名前:マンセー名無しさん [2018/06/17(日) 21:59:01.10 ID:4zTJgbim.net]
面白そうだけど儒教の基本すら知らん私には
荷が重いだろうなあ……

119 名前:マンセー名無しさん [2018/06/17(日) 22:03:34.16 ID:RGVE2il0.net]
>>46
湯島聖堂は雰囲気あって儒教の雰囲気よくわかるよな
先祖崇拝とも孔子崇拝ともつかないあのノリすこ

120 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/17(日) 22:29:41.96 ID:CKGXnZhz.net]
>>118
好きこそものの上手や
関心があるならすぐにわかるようになるで

初心者なら加地伸行「沈黙の宗教」がオススメや

121 名前:マンセー名無しさん [2018/06/17(日) 22:44:59.08 ID:4zTJgbim.net]
>>120
そっちにします〜
そいえば、ひろさちやの本で仏教と儒教は対立するっての読んだだけだ…… はは💦

122 名前:マンセー名無しさん [2018/06/17(日) 22:52:05.81 ID:x8nyr3Km.net]
孔子様ってどっかで講演するときに 地元のDQNに殴られてたよね



123 名前:マンセー名無しさん [2018/06/17(日) 22:59:10.75 ID:22DlVbFS.net]
>>121
そもそも『論語』は読んだかい?その加地伸行さんは講談社学術文庫で『論語』の訳・解説してる人だから未読だったら是非読んでみてほしい。名著っすよ。

124 名前:マンセー名無しさん [2018/06/17(日) 23:01:27.95 ID:4zTJgbim.net]
>>123
はーい

125 名前:マンセー名無しさん [2018/06/18(月) 23:02:19.61 ID:SNyUmjEL.net]
姜在彦の『朝鮮儒教の二千年』はコンパクトにまとまっててええで
元々は朝日選書から出てたけど今は講談社学術文庫に入った

高麗の中での儒仏関係
李朝の崇儒抑仏政策の開始
宋学の伝来と排仏政策
士林派の成立と性理学論争
改革を目指した実学派
西洋の衝撃と朝鮮儒教

・・・こういったことが一冊にまとまっとる

126 名前:マンセー名無しさん [2018/06/18(月) 23:49:06.51 ID:8BRWyB4b.net]
>>125
おおう、この本は朝鮮での論語すね
論語本体を知ら無くても楽しめますか?
今日地元の本屋に行って論語の本を探して
トホホとなりました。
明日にでも大きい本屋行くし。
(ネット通販は使わんのです( ノД`)シクシク…)

127 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/19(火) 00:02:01.84 ID:bZazwnmK.net]
大御所・陳舜臣の儒教三千年ってのもあるね
小説家だけに読みやすい本

128 名前:マンセー名無しさん [2018/06/19(火) 00:33:15.91 ID:NPx/2A5e.net]
>>127
ほえー、陳舜臣ですか!
儒教て知ってるつもりで知らなかったなぁ


129 名前:マンセー名無しさん [2018/06/19(火) 23:14:27.25 ID:zsVklwj9.net]
前田勉の『兵学と朱子学・蘭学・国学―近世日本思想史の構図』平凡社選書、2006って本も
変化球だけど面白い儒教本やで

中国や朝鮮と違って礼楽制度や士大夫階層の存在しない軍事国家だった徳川政権で
なぜ儒学が受容されたのか…って面白い切り口から分析してるんや
山鹿素行みたいな兵法の学としての儒学がミソだった…っていう鮮やかな分析

朝鮮通信使で『海游録』の著者だった申維翰を例に日朝の儒教の違いを分析してるのも面白い

>>106の『徳川思想小史』を読んで近世の思想史の大枠を掴めてればそう難しい本でもないのでオススメ

130 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/20(水) 00:19:53.66 ID:zwl1UrV3.net]
『論語』加地伸行 と『儒教 怨念と復讐の宗教』浅野裕一(底本『儒教 ルサンチマンの宗教』)共に講談社学術文庫の買って来てしまいました。2冊目は勢いだけど。

論語の方はチラホラ知ってる言葉出て来た。
そう言えば魯迅やひろさちやの仏教本なんかの儒教に反発した人々の著作は読んだけど、論語本体は読んでなかったです。

131 名前:マンセー名無しさん [2018/06/20(水) 01:03:13.87 ID:5CtQYNDj.net]
まあみんなでのんびり儒教を学んでいこうや

132 名前:マンセー名無しさん [2018/06/20(水) 05:56:40.50 ID:SfJv5wCn.net]
中国のテレビ番組で、墨家との対比で語ってたのがわかりやすくて面白かったな



133 名前:マンセー名無しさん [2018/06/20(水) 06:51:41.21 ID:ef+GoP4p.net]
儒教に関する中国の本でええのある?

134 名前:マンセー名無しさん [2018/06/20(水) 07:36:51.84 ID:SfJv5wCn.net]
易中天の『先秦諸子百家争鳴』って番組で書籍版も出てるな、そっちは読んでないけど
まぁこの人は三国志の講座の方が面白くて有名な人

135 名前:マンセー名無しさん [2018/06/20(水) 10:58:40.07 ID:wLuiXCcK.net]
恨についてネットでざっくり検索かけたんやが日本で言う「寂」や「もののあはれ」に近いんか?

136 名前:マンセー名無しさん [2018/06/20(水) 19:46:15.60 ID:ayUlnkdY.net]
https://www.amazon.co.jp/dp/4816344144/
ナツメ社の図解雑学シリーズやけど『宗教から見る中国古代史』は副読本としてオススメやな
儒教にとって重要な「天」の思想から儒仏道三教の関係までを簡単に説明してくれてる
絶版なのがアレやけど

>>133
https://www.ato-shoten.co.jp/
亜東書店の通販コーナーの哲学思想宗教の欄見てみたらどうやろ?

137 名前:マンセー名無しさん [2018/06/21(木) 08:20:17.57 ID:MfQYwzWl.net]
リベラルなら儒教批判すべきなのに日本リベラルは儒教好きだよな

138 名前:東風吹かば名無し [2018/06/21(木) 09:35:41.76 ID:3AUXzZrD.net]
おにんぎょうあそびしかできんのか原住民は

139 名前:マンセー名無しさん [2018/06/21(木) 23:57:44.39 ID:N+x7YE0D.net]
>>137
儒教好きな日本リベラルって誰やねん
丸山眞男から子安宣邦まで基本的には思想史学者は批判的やぞ

140 名前:マンセー名無しさん [2018/06/22(金) 00:07:25.39 ID:fdiT0zGg.net]
日本でも二松学舎は漢学塾から大学になったパターンやし
長嶋茂雄の母校・県立佐倉なんかも堀田家の藩校が高校になったパターンやけど

ソウルの成均館大学は李朝時代の最高教育機関である成均館が前身やから
キャンパス内に文廟(孔子廟)があるで
https://i.imgur.com/eUOEj8r.jpg

141 名前:マンセー名無しさん [2018/06/22(金) 11:58:26.84 ID:IUlA3AnX.net]
余談:『論語』ちらほら読んでるけど『儒教・怨念と復讐の宗教』の方が面白い、僕は下世話やね。中国の時代理解すの必死。
論語の「仁義礼智信」て、まぁそうやね としか思わないんだけど、なんでか考えたら小学校の時に読んだ『1+1は2にならない』三浦つとむ
の影響だと思う内容覚えて無いけど。
中華思想は漫画の『蒼天航路』が解りやすかったね。スレ汚し失礼

142 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/22(金) 18:12:19.59 ID:rvJg16UL.net]
ああ…なんということでしょう…
おそらく同時期に購入した自分は全く読み進めていないというのに…(´・ω・`)

ところで儒教を批判的な視点で見るのが好きなら村松瑛「儒教の毒」
これでもかと儒教をこきおろす怪著



143 名前:マンセー名無しさん [2018/06/22(金) 23:58:26.98 ID:l0et+KGY.net]
時代背景なんかが分かりにくかったら漫画を副読本にするのもええで
『マンガ 孔子の思想 (講談社+α文庫)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4062560747/
こういうのとか沢山あるので

144 名前:マンセー名無しさん [2018/06/23(土) 08:23:44.51 ID:+Ue/Fww8.net]
koushi.ponycanyon.co.jp/intro/index.html
中国で作られた孔子のテレビドラマもあって日本でもDVD出てるで
レンタルで借りられるはず

145 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 10:51:19.99 ID:pyXo75PH.net]
『儒教の毒』って読んでみたいレビュー読むと儒教って現代まで続く呪いなのかな。

時代背景は学習漫画に頼るか。歴史はググってたらこんなサイトがあって読んでしまう(ソフトにお腐れの為)
https://hajimete-sangokushi.com/2015/02/01/post-1309/2/

DVDは、これどうしようかなーと思ってたとこです。
孔子の教え
https://filmarks.com/movies/5645

146 名前:マンセー名無しさん [2018/06/23(土) 11:51:19.31 ID:YwvhGRR+.net]
儒教は毒でしょ
少なくとも自由民主主義とは水と油だよ
上下関係云々言うてる間は永遠に民主主義を果実は享受できない
もし神龍おったら儒教を消滅させてくださいというわ

147 名前:マンセー名無しさん [2018/06/23(土) 12:00:50.45 ID:iQioNDqI.net]
必ずしもそういう議論だけやないで

丸山眞男は『日本政治思想史研究』で徂徠学に近代意識の萌芽があったと指摘しとるし
ロバート・ベラーの『徳川時代の宗教』は石田梅岩の石門心学が『プロ倫』のいうプロテスタントみたいに
近代資本主義を準備したと指摘しとったで
エズラ・ヴォーゲルも戦後のアジア四小龍(韓国・台湾・香港・シンガポール)の経済成長には
儒教があったと指摘してる

儒教=反動的な封建道徳と簡単に片づけられないのがややこしいところなんよ

148 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/23(土) 20:39:19.04 ID:aapI0Eea.net]
そもそも儒教に限らずキリスト教イスラム教も一文明に根付くだけの宗教を
簡単に功罪とかはかれるわけやないからな
大宗教になるというのはそういうことや

149 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:22:52.00 ID:wjJr7Zrt.net]
儒教と経済成長の関係でいうと

難しい理論を理解できる頭の良さがある
集団として規律のある行動ができる
という点でプラス

肉体労働に対する蔑視
やたらと煩雑な祭祀体系
という点でマイナス

韓国の朴正煕の行った政策はこのマイナス部分に対する補正であって
経済成長のために儒教を近代化したとも言えるね

150 名前:マンセー名無しさん [2018/06/24(日) 21:21:26.82 ID:hd+CshQR.net]
ウェーバーの『儒教と道教』は古典だけど経済と儒教の関係についてわかりやすいで
それに対する批判としてベラーなんかが出てきたんやけど

151 名前:マンセー名無しさん [2018/06/26(火) 13:06:16.39 ID:6NYKoFez.net]
明治の大実業家だった渋沢栄一にも『論語と算盤』なんて著書があって戦前はよく読まれたそうで

152 名前:マンセー名無しさん [2018/06/27(水) 20:41:41.50 ID:f6cY5kIx.net]
岩波の『日本思想大系』は大抵の公共図書館には置いてあるからオススメやで



153 名前:マンセー名無しさん [2018/06/28(木) 22:21:44.62 ID:sohon48g.net]
小島毅先生(東京大学人文社会系研究科教授)へのインタビュー
gjs.ioc.u-tokyo.ac.jp/ja/interviews/post/20141126_kojima/

154 名前:マンセー名無しさん [2018/06/28(木) 22:38:53.85 ID:j5xNZsx5.net]
>>153
読んだー

155 名前:マンセー名無しさん [2018/06/29(金) 22:02:11.68 ID:nn2dR+Xc.net]
斯文会(湯島聖堂)が文化講座やってるで
論語の素読入門から漢詩・漢文講座まである
www.seido.or.jp/cl01/reslut.php

156 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/29(金) 22:31:40.26 ID:IRpBffB3.net]
>>155
お、昔 同僚に勧められたヤツこれかな?
なんか儒教に一家言ある人だったなあ。

157 名前:マンセー名無しさん [2018/06/30(土) 07:46:58.82 ID:Fx3PxRGc.net]
大塚先儒墓所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%85%88%E5%84%92%E5%A2%93%E6%89%80
護国寺の裏に有名な儒学者の墓地があるから東京のハンJ民は行ってみたらどうやろか
儒式の墓地なんで土葬やから普通の墓地と違っておもろいで

林氏墓地
www.geocities.jp/daitabou/yamanotehayasiboti.html
あと市ヶ谷にある林羅山一族の儒式墓地は一年に二日間だけ公開されるから一度観に行くとええかも

158 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 08:08:09.15 ID:8TCTunTo.net]
そういや沖縄って幕末までは中華文化圏だったと思うけど
葬式は儒式だったりするん?

159 名前:マンセー名無しさん [2018/06/30(土) 08:57:24.54 ID:bYhdCdfq.net]
沖縄の墓制は確かに大陸の影響が物凄く強いけど儒式って訳ではないな
沖縄の伝統だと土葬やなくって風葬(遺体を骨だけになるまで風化させてから洗って埋葬する)やしね

墓の形はモロに福建省の影響を受けてる
福建から沢山移住してる台湾なんかも同じやね
沖縄の亀甲墓
https://i.imgur.com/xkx67Gt.jpg
福建省の墓
https://i.imgur.com/a7yABCP.jpg

孔子廟管理してた久米三十六姓みたいに琉球王国と儒教の関係が強かったのは事実やけどね

160 名前:マンセー名無しさん [2018/06/30(土) 11:06:54.39 ID:7N5ty8EV.net]
もうウチやって無いけど法事
(祭祀(チェサ))? て儒教文化なのかな
夜中に死んだ方がご飯食べに来るってやつ
年がら年中やってたけど韓国でもそうなのかな

161 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/06/30(土) 15:15:16.74 ID:8TCTunTo.net]
>>159
レスありがと
勉強になったわー

>>160
韓国儒教だと魂は現世に漂ってて、祭祀ではやってきた魂に御飯を食べさせる
祖先の魂の食べ残しに霊力があって、参加したみんなで分けて食べる
韓国でも年8回法事をやってたみたいだけど朴正煕が不合理だからと回数減らした

朝鮮語では確か「祭需」(チェス)。関係あるかも知れんねー

162 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/01(日) 05:07:26.40 ID:aRySYwxH.net]
>>161
あー、そだそだチェスって言ってた
水に御飯をちょっと入れて料理を少しずつ取って入れて窓から投げるの、スンヌンだったかな?
料理が美味しいけど夜中にやるからキツい…
朴正煕の頃に減らしたのか、ですよねー。



163 名前:マンセー名無しさん [2018/07/01(日) 09:23:44.81 ID:ZuAiyCJe.net]
東アジア(日中韓台越)の祖先祭祀って
大乗仏教の追善供養・儒教の祖先祭祀・土着の祖霊信仰が混淆しとるからね

ただ位牌は後確実に儒教の産物やね
後漢の頃から使われ出した
宗教としての儒教の祖先祭祀については>>37の加地信行『儒教とは何か』中公新書がオススメ

164 名前:マンセー名無しさん [2018/07/01(日) 21:55:44.00 ID:t6UwY7dA.net]
https://i.imgur.com/c9L4u2w.jpg
チェサって現代でもこんなにお供えもんするんやね・・・これは核家族だと準備大変やろな
昭和30年代くらいまでは日本も盆棚(お盆に先祖の霊を迎える棚)を立派に作ったっていうけど

165 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:19:40.25 ID:mdX3Bje1.net]
>>162
まだ風習が残ってるんだな
とっくに廃れてて文献の中だけのものだと思ってた
貴重な体験談が聞けてありがたい

なお朴正煕の改革は下の「家庭儀礼準則」ってとこね
d.hatena.ne.jp/uumin3/20050512

166 名前:マンセー名無しさん [2018/07/02(月) 06:31:06.04 ID:Edi0kQC7.net]
bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=100556
李暁辰『京城帝国大学の韓国儒教研究-「近代知」の形成と展開』勉誠出版、2016

伝統的な儒教研究が近代的学問としての姿を形成していく段階において、当時韓国の最高学府であった
京城帝国大学ではどのように研究がされ、語られていたかを明らかにする。
また、京城帝国大学という場が有する特徴と制限が韓国儒教研究にどのように現われているかを究明する。


編著者プロフィール

李暁辰(い・ひょじん)

1985年韓国蔚山廣域市生まれ。2015年関西大学大学院東アジア文化研究科博士課程後期課程修了(文化交渉学)。
現在、関西大学東西学術研究所非常勤研究員、関西大学非常勤講師。専攻は文化交渉学、日韓近代学術史、東アジア思想史。
論文には、「高橋亨の韓国学研究―儒学・仏教・文学研究を中心に」(『退渓学?集』第12号、退渓学会(韓国)、2013年6月)、
「近代日韓における金正喜認識―藤塚鄰の金正喜研究と『阮堂先生全集』刊行を起点として」(『東アジア文化交渉研究』第7号、
関西大学文化交渉学教育拠点、2014年3月)、「藤塚鄰の韓国儒学認識―『清朝文化東伝の研究』を中心に」(『東亜与世界』、
社会科学文献出版社(中国)、2015年3月)など。

167 名前:マンセー名無しさん [2018/07/02(月) 09:54:39.92 ID:tnTpaLuu.net]
0696 名無しさん@1周年 2018/07/02 09:27:44
>>681
あと宗教勢力弱体化工作。

あの氾濫してるXマーク。アンチキリストだよ。

モンスターエナジー=666とか。

アホでも分かる毒を飲んで死ねってか
1 ID:QNkRXLQR0(4/7)
0697 名無しさん@1周年 2018/07/02 09:27:52
いわゆる女尊男卑とかも、意図的にやってる世界政府(今は国連)の洗脳
国連の母体はユダ金とかグローバル企業、あとは世界的な有力者とかで、あいつらに任せると、世界の人口は5億人になる
ID:tTnKAeL80(5/14)
0698 名無しさん@1周年 2018/07/02 09:28:20
>>694
なるほど
カルト教団みたいなもんかしら
1 ID:H30Eg3Yr0(12/14)

0699 名無しさん@1周年 2018/07/02 09:28:25
>>696
国家解体
家族解体
宗教解体

基本的にはこの3つ

168 名前:マンセー名無しさん [2018/07/03(火) 08:51:11.83 ID:r04x1x0l.net]
都賢普u朝鮮王朝の朱子学的支配理念と中国との関係」
https://ushimane.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=1726&file_id=22&file_no=1

169 名前:マンセー名無しさん [2018/07/03(火) 23:29:39.78 ID:ctRfBe5i.net]
朝鮮の数学の歴史に儒教が関わっていたっていう面白そうな本あったわ

www.utp.or.jp/book/b306128.html
川原秀城『朝鮮数学史―朱子学的な展開とその終焉』東京大学出版会、2010

内容紹介
朝鮮数学史は朝鮮文化史の一部分であり,またグローバルな文化史の重要な構成要素の一つでもある―
―朝鮮数学を軸に,朝鮮文化の歴史的な変容を解明.また,朱子学・実学・西学などとの思想的関係や,
中国数学・西洋数学との関係についてものべる.

主要目次
前言
緒 章 中国の数学と数学思想
第一章 新羅と高麗の数学
第二章 世宗と朝鮮朝数学のフレームワーク
第三章 東算の成立と天元術
第四章 西算の伝入――崔錫鼎と洪大容
第五章 純性理学的な数学書の出現――黄胤錫と裴相説
第六章 正祖期の数学と西算の伸張
第七章 西算の深化と伝統の再評価
第八章 実学者の算学研究――丁若繧ニ崔漢綺
終 章 朝鮮数学と東アジア
後言/参考文献/索引

170 名前:マンセー名無しさん [2018/07/04(水) 10:36:53.97 ID:7a7+DtuW.net]
佐藤トゥイウェン「ベトナムにおける儒教と「二十四孝」」
https://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/bitstream/10112/9167/3/KU-0400-20150331-19.pdf

ベトナムの儒教事情についてサクッとまとまってていい論文やね

171 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 11:21:03.99 ID:Mcs6ZhVj.net]
論文は脳力的に読めないけどベトナムにも儒教が広がっているのかー
どこまで広がってるんだろ。

172 名前:マンセー名無しさん [2018/07/04(水) 11:25:31.25 ID:6KukJE9I.net]
中国以外だと日本・朝鮮・琉球・台湾・ベトナムが儒教文化圏って言われるやね
あと華僑が多いマレーシア・インドネシア・シンガポールにも華人社会に儒教文化があるっちゃあるンゴ



173 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 11:52:22.60 ID:+bys7sRv.net]
>>170
いきなり士燮とか三国志で聞いた名前が出てきてるしw
ベトナムの儒教も2000年近い歴史があるんだね
漢代から中国が文化を輸出していたのがわかる

ところで日本への儒教伝来は王仁が持ってきたと言われているがどうだろう?
例えば国王印を授かる国が漢の朝廷儀礼について無知だったというのも不自然な気がする

174 名前:マンセー名無しさん [2018/07/04(水) 20:30:58.00 ID:hS33DaVG.net]
儒教はルサンチマンの宗教。

175 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 21:06:21.71 ID:Mcs6ZhVj.net]
宗教…… かな?

いや私はここに出て来る文献も読めないんですけどねw 諦めて学漫を買ってきました
中国の歴史、秦の始皇帝前から後漢のあたり
うう劉表かっけえ・・・
しかし、わたしはどこに行くのでせう。

176 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 21:13:02.09 ID:Mcs6ZhVj.net]
PS 湯島聖堂に行ってきた。
存外に外国人観光客が多くてびっくり あと涼みに立ち寄る感じの人も多いすね お茶の水も変わったような変わらないような。

177 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 21:50:07.93 ID:/2zfHyCd.net]
>>175
儒教が宗教かどうかでローマ教皇と揉めて宗教認定されたことがある
日本に入ってきてるのは儒教から「礼」の部分を欠いた儒学であるという意見もある

典礼論争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B8%E7%A4%BC%E8%AB%96%E4%BA%89

178 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 22:12:00.74 ID:Mcs6ZhVj.net]
>>177
ほおおお、こんな事がありましたか。
ただ、素人考えだと宗教って何らかの神様がいるでしょ? 仏教だと仏様で。
儒教いましたっけ?(その辺が日本に未輸入?)

179 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 22:40:36.47 ID:/2zfHyCd.net]
>>178
儒教の宗教的側面でいうと
神様:いない
開祖:孔子
経典:四書五経
教義:祖先崇拝
宗教施設:孔子廟
かな

儒教の礼というと例えば「同じ姓の人とは結婚しない」とか
日本には定着しなかったでしょ

180 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/04(水) 22:51:32.01 ID:Mcs6ZhVj.net]
>>179
なるほど… たしかにそゆの無いですね
ありがとうございました。

181 名前:マンセー名無しさん [2018/07/05(木) 07:32:33.32 ID:qHjFgxV3.net]
>>173
この論文で面白かったのはやっぱり前近代近くなると宋学(朱子学)が統治機構に採用されるところやね
宋学の自然と人倫を貫く理気のロジックの強さというか
あと近代になると儒教とヨーロッパ思想「新学」が衝突するのは日本の「蘭学」や朝鮮の「西学」と全く同じで面白い
よく見たら日本に留学したファン・ボイ・チャウの名前も出てくるし
ベトナム史は北属期や南部のヒンドウー系チャンパ王国とか波乱が多いので面白いンゴ

182 名前:マンセー名無しさん [2018/07/05(木) 07:46:56.50 ID:qHjFgxV3.net]
>>173
なんか王仁のその辺について津田左右吉が書いてた記憶が
今度図書館で津田全集開いてみるで

>>176
おお湯島行ってきたんけ
中央の大成殿の中は見られた?たしか週末しか空いてなかった気がするんやけど
https://i.imgur.com/Gk1omyX.jpg
湯島のクソデカ孔子像くんはいつ見ても面白いやね



183 名前:マンセー名無しさん [2018/07/05(木) 08:01:17.28 ID:kL88lFnq.net]
まったりやけどちゃんと学門板みたいになってるやんこういうのだよこういうの

184 名前:マンセー名無しさん [2018/07/05(木) 08:24:10.91 ID:qHjFgxV3.net]
儒教の礼楽思想と日本に関しては上代の頃はかなり積極的に輸入してたやね
『日本書紀』の天武紀には礼楽の記述あるし
国文学研究なんかだと和歌なんかに礼楽の思想を見る研究なんかがあるンゴ

日本に渡来した礼楽思想について簡潔にまとめてるからこの論文の冒頭部は便利

南谷美保「『続日本紀』に見る唐楽演奏の記録と礼楽思想の受容について : 吉備真備が唐楽伝来に関与した可能性についての一考察」
www.shitennoji.ac.jp/ibu/images/toshokan/kiyo2006w-21.pdf

185 名前:マンセー名無しさん [2018/07/06(金) 07:24:00.55 ID:NBflmpuK.net]
www.utp.or.jp/book/b307475.html
姜智恩『朝鮮儒学史の再定位: 十七世紀東アジアから考える』東京大学出版会、2017

◆内容紹介
「朝鮮儒学史」とは何だったのか.その答えは長い間歪められたままである.
本書は,17世紀以降の朝鮮儒学の歴史を,その時代を生きた儒者の経書解釈や
思考の枠組,そして彼らの信念に肉薄することを通して捉え直す.
「東アジア」の視野のもと,朝鮮儒学史を通説から解き放つ労作.

◆主要目次

はじめに
第一章 二十世紀初頭,「東アジア」の誕生
 第一節 儒学史への関心
 第二節 十七世紀への注目
第二章 十七世紀儒者世界の様相
 第一節 朝鮮の士大夫社会
 第二節 共鳴できない日韓の儒者
第三章 儒者たちの信念
 第一節 朝鮮儒者社会の思想的基礎
 第二節 新たな経書注釈の登場に際して

第四章 朝鮮儒学史展開のかなめ
 第一節 朱子学研鑽
 第二節 朝鮮儒学の創見提出パターン
 第三節 新たな解釈――その意義付け
第五章 東アジアの中の朝鮮儒学史
 第一節 観点の転換
 第二節 東アジアから見つめる
おわりに

186 名前:マンセー名無しさん [2018/07/06(金) 07:33:41.00 ID:NBflmpuK.net]
>>172でインドネシアの名前が出てるけど
儒教の宗教性を語るうえで面白いエピソードとしてはインドネシアでは
儒教は政府の公認する6つの「宗教」の一つなんよね
インドネシアにはパンチャシラ(建国五原則)って憲法前文があるんやけど
そこでは「唯一神への信仰」が義務付けられとるんや
ほんでインドネシア政府的には華人が信仰してる「儒教」や「仏教」は
一神教扱いで公認しとるんよ

仏教はどっちかっていうと無神論やし儒教は孔子を唯一神とするんやなくて
「天」を祀ってるんやけどね
まあインドネシアの特殊事情やけどインドネシアでは儒教は一神教のひとつってこと

187 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/06(金) 23:15:29.65 ID:9793dlm5.net]
>>174
ルサンチマン色が強くなるのって朱子学からかな?
理気二元論的に「現実では負けてても自分に理があるんだからね!」と言い出すあたり
(精神的勝利法とも言うね)

朱子の時代の南宋は金に圧迫されていたし
清に圧迫されていた李氏朝鮮の儒者達は共感するものがあったのかもね

188 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/06(金) 23:20:37.53 ID:9793dlm5.net]
つか
このスレ自分含めて5人くらいで回してね?
書き癖のパターンが少なすぎるわ

韓国を語るのに儒教は必須だと思うんだけどなぁ

189 名前:マンセー名無しさん [2018/07/07(土) 00:28:57.80 ID:8EGMfN8P.net]
儒教は東洋思想の中でも仏教みたいなインド思想に比べると人気ないからね
しゃーない
のんびりやっていこう

www.chikumashobo.co.jp/product/9784480015907/
最近読んだ本だと土田健次郎『江戸の朱子学』はええで
第四章の丸山眞男の朱子学観と第十章の朱子学と近代化はすごくよかった
丸山眞男の『日本政治思想史研究』の近世日本儒学のイメージってまだ強いしね

190 名前:マンセー名無しさん [2018/07/07(土) 06:56:54.42 ID:3b7CHDE7.net]
www.rinsen.com/linkbooks/ISBN978-4-653-04371-3.htm
矢木毅『韓国の世界遺産 宗廟-王位の正統性をめぐる歴史』(京大人文研東方学叢書1)、臨川書店、2016

1995年、優れた歴史性と独特の建築様式からユネスコ世界文化遺産に登録された韓国の宗廟。
宗廟とは、歴代の王および王妃の位牌をまつる霊廟であり、その変遷は朝鮮王朝の歴史そのものともいえる。
当時の儒教知識人たちが繰り広げた宗廟の祭祀をめぐる議論を紹介しながら、その背景にある儒教思想の本質にせまり、
王位継承者の選定から知識人の党争まで―あらまし五百年におよぶ王朝国家の実像をあぶりだす。歴史にたち現れる朝鮮民族の姿とは。

●著者
矢木 毅 (やぎ たけし)
京都大学人文科学研究所教授。専門は朝鮮中世近世史、特に政治史・政治制度史。
主な著書に『韓国・朝鮮史の系譜』(塙書房2012)、『高麗官僚制度研究』(京大出版会2008)などがある。

191 名前:マンセー名無しさん mailto:sage [2018/07/07(土) 09:03:22.85 ID:Shgx7rTD.net]
>>182
いろいろな孔子像の比較をしていたらおかしなものを見つけたで
グロ注意や
https://vietcongonline.files.wordpress.com/2015/01/1155.jpg

192 名前:マンセー名無しさん [2018/07/07(土) 09:17:54.27 ID:Mcr47xYl.net]
>>191

顔は孔子らしいけど半裸でデカいと威厳がないな



193 名前:マンセー名無しさん [2018/07/07(土) 11:29:53.15 ID:2bnkXEMA.net]
>>191
爺さんが湯船に浸かってるみたいだ

194 名前:マンセー名無しさん [2018/07/08(日) 05:13:37.99 ID:pxKOBGKi.net]
>>116の浅野裕一の『孔子神話』に詳しく描かれとるけど
春秋公羊学が孔子を神格化しまくったんで化け物みたいな見た目に設定されてもうたからな
『春秋演孔図』にいわく孔子の外見は下記の通り

・身長十尺(3メートル)
・腰回りは大人10人が両手を広げてやっと囲める大きさ
・背中は亀のように盛り上がって椎骨が山のようにボコボコ飛び出てる
・両腕は翼のように長く膝の下まで垂れている
・掌は虎のように鋭い
・顔は善神のように真四角
・鼻は巨大な鉤鼻
・眉毛は12色
・立てば鳳凰のようで座れば龍のような威容
・胸には「『春秋経』を定めて世界を安定させる人物」と刻まれている

もう(人間じゃ)ないじゃん・・・
だからあながち>>191みたいな孔子像は間違ってないのかもしれん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef