[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 19:23 / Filesize : 509 KB / Number-of Response : 794
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 22★



1 名前:名無氏物語 mailto:sage [2016/01/01(金) 20:13:24.89 ID:cPRCcsuX.net]
的を得るとか役不足を誤用する馬鹿は、IP抜いて素性暴いて晒し者にしてもいいと思う。

それと、「食指」じゃなくて「触手」が伸びるとか言ってる奴は、
人間じゃなくて火星人か何かだろうから、地球防衛のために捕まえて
処刑してもいいと思う。

前スレ
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1450693778/

301 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/02(土) 11:41:03.05 ID:vAMyBk5l.net]
>>299
んじゃ>>295が正しいこともついでに証明してくれ

302 名前:名無氏物語 [2018/06/02(土) 12:13:27.39 ID:UySevSne.net]
>>295
文法上、動詞の目的語は名詞であればすべて合致する

はい論破

303 名前:名無氏物語 [2018/06/02(土) 12:23:35.70 ID:bjHAF/t4.net]
>>285
雑魚ラッシュと言うか、再生怪人軍団という言葉が浮かんだ

304 名前:名無氏物語 [2018/06/02(土) 12:25:17.07 ID:bjHAF/t4.net]
>>302
「を」がどうとかいう部分が完全に蛇足でちょっと笑っちゃうね

305 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:29:07.29 ID:GKGhRi7y.net]
>>301
 國語に於て何が何に對して從屬的なのかを全く理會してゐない、呵々大笑・

306 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:33:37.97 ID:vAMyBk5l.net]
>>305
説明になっていない
論外

307 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:34:54.07 ID:Rr8PUUiA.net]
ああ、見ていて何だか関係ない話が混じっててバカっぽい印象がしてたんだが、そこか
確かにどの助詞でつないでも目的語は基本名詞だから「を」はこだわる所じゃないな
特定の名詞と助詞は組み合わせ不可、みたいなルールもないし

308 名前:名無氏物語 [2018/06/02(土) 12:38:23.75 ID:UySevSne.net]
>>305
見ただけで分かるバカっぽさーw
生き恥でーんーわーwww

309 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/02(土) 12:52:11.71 ID:vAMyBk5l.net]
>>305
俺が言ったのは>>295が正しいことを証明してくれということだ
分かるよな
証明できないのなら黙ってろ

「俺様の言うことは全て正しい前提」では話にならないんだよ
「分からないおまえが悪いんだよバーカバーカ」の前にやるべき事があるだろ
おまえは毎回毎回綺麗〜にその一番肝心な部分が欠落してるんだよ



310 名前:名無氏物語 [2018/06/02(土) 17:38:50.79 ID:+OPDKZKW.net]
フンドシに証明という行為は無理だよ

311 名前:名無氏物語 [2018/06/02(土) 20:27:13.94 ID:SUCJ/iNN.net]
話を整理すると、>>295の理屈が成立するためには「的(まと)は名詞じゃない」って言えばいいわけだ
名詞だとすると動作の影響を直接受けるもの、すなわち他動詞の目的語として認められ助詞である「を」と結び付いて、文法という道理と合致し文章として成立してしまうからね

312 名前:名無氏物語 [2018/06/02(土) 23:08:30.47 ID:BXj+eWgR.net]
フンドシおとなしくなったな

313 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/03(日) 16:57:21.99 ID:AXF8sYsf.net]
「的」が「要点」という名詞の意味を持っている以上
「要点」が正しくて「的」が誤りという事実は理論上存在しえない

>>295の怪文書級のパルプンテ文ってもしかして逆説的に
「的を得る」を誤用だと思っている奴はこんなに馬鹿だ → 「的を得る」は正しい
と力説したいのではなかろうか

314 名前:名無氏物語 [2018/06/04(月) 04:45:07.90 ID:F3YB5bne.net]
>特定の名詞と助詞は組み合わせ不可、みたいなルールもないし

助詞と目的語のむすび付きとか言い出したらこれが正解だよなぁ
文法用語を使わなければごまかせたかもしれないw

315 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/04(月) 05:45:37.81 ID:ApC72xLP.net]
【遠くの声を探して】歴史的仮名遣いの中に在る、護るべき日本[桜H27/2/18]
https://www.youtube.com/watch?v=qSk_Td96AuQ

316 名前:名無氏物語 [2018/06/04(月) 07:11:12.82 ID:EoXfW03H.net]
閲覧数増やしてやりたくないから見ないけど桜って全般日本語下手だよな

317 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/04(月) 08:54:37.26 ID:V2az8BlE.net]
とにかく>>295のお陰で「的を得る」が文章として成立していることがはっきりした訳だ
ま、その前からはっきりしてたけどな

318 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/05(火) 06:39:54.23 ID:9D9lIAe3.net]
○的を射る
×的を得る

319 名前:名無氏物語 [2018/06/05(火) 07:17:05.40 ID:8NoqDB96.net]
>>318
辞書引け低学歴バカ



320 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/05(火) 07:52:33.96 ID:DHE81Bs6.net]
まーた脳死日本語警察かよ
思考能力持たないのかこいつ

321 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/05(火) 12:57:57.01 ID:/KrkBUtZ.net]
こういう文部科学省の学習指導要綱を平気で鵜呑みにできる奴は
政治とかに何の思想も持ったことがないのかね

322 名前:名無氏物語 [2018/06/05(火) 21:33:36.53 ID:8NoqDB96.net]
「最初に誤用だと突っ込んだ方が絶対正しくて、認めないのは意地になっているだけ」
…という印象操作がしたいんだろうけど哀れな位バレバレ
誤用だという突っ込みが間違っていた者の無残な末路…

422ななしのよっしん

2018/06/02(土) 07:19:26 ID: g7s+r4ZIfl

的を得るとか確信犯とか誤用だよと突っ込みが入っても絶対に改める気はないけどなあ
逆に意地でも使い通すしそれが人間ってもの

323 名前:名無氏物語 [2018/06/06(水) 02:14:45.48 ID:lzbYnktm.net]
89 :名無し :2018/06/05(火)17:17:03 ID:urR ×
失笑について知っている事

・嘲笑や冷笑のことではない、と言いたがる奴が多いがそんな決まりは無い
・「堪え切れずに笑う事」と仮定すると堪え切れずに爆笑しても堪え切れずに嘲笑しても堪え切れずに冷笑しても組み合わせ自由
・「吹き出す」というアクションは必須ではないもよう

324 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 05:57:55.38 ID:jg56HNdP.net]
>>322
つまりそのバカは「君子豹変す」を誤用しているということか
ああ君子とは程遠い存在だから良いのか

325 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 08:53:20.39 ID:xqvx71Qy.net]
まあ「君子豹変す」も、「俗に」としたうえで悪い意味でも辞書に載ってるからな
こっちはなし崩し的に誤用が認められつつあるパターン

「的を得る」は本当に三省堂と文部科学省の大やらかしだよなあ

326 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 09:06:49.82 ID:xqvx71Qy.net]
つか>>322のような切り取り方では「的を得る」の正否とは全くの無関係なんだよな
それが印象操作なら>>318の脳死馬鹿も印象操作になる
それこそが印象操作

327 名前:名無氏物語 [2018/06/06(水) 10:38:50.44 ID:mEfQ1SFZ.net]
失笑は文化庁は「思わず笑ってしまう事で他人の失敗を笑ってしまう時に使う事もあるが、笑いも出ないくらい呆れるという間違った意味だと思っていた人が多い」
って言ってるだけなのに
他人の失敗を笑う失笑を誤用って事にしようとしてる子は何なの

328 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 11:04:35.06 ID:dtmo4xhn.net]
>>319
辞書を100%盲信するアスペバカw
そう言うおまえの学歴は?w

>>322
バカの自己紹介乙w

329 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 11:24:52.72 ID:AZVZnDHl.net]
>>328
じゃあおまえさんは何の根拠があって>>318なんだい?



330 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 11:25:56.82 ID:dtmo4xhn.net]
バカアスペには何を教えても無駄とは思うが、この無意味な議論の本質を教えておこう。
「的を射る」は慣用句という、固定化した表現である。
ところが無知なバカが「的は要点の意味だから、『的を得る』も正しい!」と誤った解釈をして誤用が広まったのが本質。
ともかくID:8NoqDB96のバカは学歴・年齢・職業を答えろ。

331 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 11:34:16.68 ID:AZVZnDHl.net]
「ところが」って逆説だよな
全然逆説になってないんだが

前半は慣用句のことを言い、後半は単なる文節の組み合わせに関して言っている
何を基準に正しいのかを論じていない
「メインディッシュのフィレステーキが来た、ところが送りバントをしてしまった」くらい意味不明

332 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 11:36:30.40 ID:AZVZnDHl.net]
ついでに聞くが、その「本質」とやらに根拠はあるのかい?
おまえさんの脳内か?

333 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 11:52:16.89 ID:dtmo4xhn.net]
>>331
読解力もないの?

334 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 12:02:35.86 ID:AZVZnDHl.net]
説明能力の無い奴はすぐ相手に読解力を求めるな

おまえさんが言いたいのは、言葉として正しいか否かか?
それとも慣用句として成立しているか否かか?

335 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 14:39:54.59 ID:LGqqtLzy.net]
>>334
「言葉として正しい」ってどういう意味?
伝わらん日本語書いとるのはおまえだろうがアホアスペ。
学歴は?年齢は?職業は?

336 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 14:57:10.13 ID:SLH/E7nB.net]
>>335
ん?じゃあおまえさんはその辺>>330で明確にしたのかい?どこで?どう?
「言葉として正しい」ってのは解釈によって様々だがまあ基本的には日本語として正当であるということであって
主には規範主義によるものか記述主義によるものかとなるが
おまえさんは>>330でそのどちらも提示してないよな

つまりおまえさんが提示できていない部分に対して俺がどうなってるのよと質問した訳なんだが
なんでその質問に対しておまえさんが質問で返せるの?
俺が上で挙げた2つは単なる例なんだが
主張したいことは何?

337 名前:名無氏物語 [2018/06/06(水) 14:59:22.62 ID:mEfQ1SFZ.net]
急に多弁になった子がいるけど失笑の話が刺さったのかな

338 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 15:06:54.10 ID:LGqqtLzy.net]
バカやアスペと言われて発狂したらしいが、バカが長文書いたところで「的外れ」であることにはかわりないよ

339 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 15:16:31.75 ID:SLH/E7nB.net]
ああ、言っておくが俺は>>319じゃないからな
誰だっておまえさんのことを頭悪そうだなぁとは思うだろうが
学歴だの職業だのをweb上でどーこー言うのは例外なく馬鹿だと思ってるんで
そこで喧嘩したけりゃ>>319と思う存分やってくれ



340 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 15:18:59.20 ID:SLH/E7nB.net]
的外れだからちゃんと説明してくれと言ってるのにそれを的外れだということは
自分が的外れだと公言してるのと同じだなw

341 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 15:23:35.74 ID:LGqqtLzy.net]
>>339 >>340
二分少々の間にたてつづけに連投とは…
そこまで悔しかったの?w

342 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 15:27:53.10 ID:SLH/E7nB.net]
なんで二分で連投すると悔しいの?
馬鹿独特の価値観?

343 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 15:47:46.94 ID:LGqqtLzy.net]
>>342
なんで連投したの?
レスを分ける必要はないでしょ。
「長文乙w」とでも書かれると思った?

>>339
>言っておくが俺は>>319じゃないからな

それじゃあなんで反応したの?
自分に言われたからじゃないの?w

>誰だっておまえさんのことを頭悪そうだなぁとは思うだろうが

馬鹿なおまえの感想。

>学歴だの職業だのをweb上でどーこー言うのは例外なく馬鹿だと思ってるんで

おまえがどういう人間かを知るために質問したのよ。いわゆる適性検査。
おまえの学歴は?年齢は?職業は?

344 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 16:32:16.83 ID:NLX3VEv1.net]
長文乙

345 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 17:06:04.27 ID:LGqqtLzy.net]
ID変えてもバカはバカw

346 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 17:47:00.32 ID:mEfQ1SFZ.net]
>>330
慣用句は比喩表現て普通どこにでも書いてるけど的は要点の比喩で慣用句として何か問題ある?

347 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 18:16:52.09 ID:BgTXmi85.net]
スマホが勝手にID変わるのも知らん馬鹿か
他人に素性を聞くならまず自分から名乗るのが常識だろう
その程度のことも出来ない奴に教えてやる素性など無い

348 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 19:19:35.91 ID:LGqqtLzy.net]
>>346 >>347
バカが逃げたかw
己の無知を正当化するバカに学問板へ来る資格はないよ。
反省して謙虚な態度で来なさい。いろいろ教えてやる。
とりあえず身分証出せよ。

349 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 19:28:40.25 ID:jg56HNdP.net]
>>346
それ以前に
>>330では「的を得る」が誤用であるかどうかに全く触れてないんだよなー
ただ、俺コイツ気にいらねーウキー!って火病ってるだけ



350 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 20:11:19.40 ID:LGqqtLzy.net]
>>349
>>348

351 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 20:15:09.02 ID:jg56HNdP.net]
全くそのリンクに話が繋がらないんだがw

352 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 20:20:40.71 ID:XihCIHNs.net]
日本の慣用句って7〜8割は読んだまんまの意味だよ?
「由来を知らないと意味不明」レベルの奴は少ない
日本語下手な奴ほど「他の言葉と入れ替えても意味が通じない」みたいな定義を大事にしているけど、正直あれは暫定定義みたいなもので例外ガバガバなのは常識

353 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/06(水) 20:27:10.26 ID:jg56HNdP.net]
そもそも慣用句って文字通り慣用されて成立するものだからな
一定の法則やルールに従って定められるものじゃない
入れ替えても意味が通じるとかなんとか
そんなのは定義というより特徴みたいなもん

354 名前:名無氏物語 [2018/06/07(木) 00:02:54.10 ID:ZNhyTDEL.net]
90 :名無し :2018/06/06(水)02:31:16 ID:CKm
そもそも文化庁のコラムの出来も大概やぞ
常識で考えたら最初から失笑には嘲笑や冷笑に近い意味があって、それを他の言葉と組み立てて「失笑を買う」や「失笑を浴びる」が完成する流れやろ
何処からともなく「失笑を買う」が現れてその影響で失笑の意味が変わるとか意味が分からんわ

91 :名無し :2018/06/06(水)17:20:28 ID:Kcg
元々失笑には冷笑や嘲笑の様なニュアンスは無かったが
既に失笑という言葉があるにもかかわらず
失笑という言葉が含まれているのにその含まれている失笑の意味が違う(この表現に使われている場合のみ失笑には冷笑や嘲笑の様な雰囲気が宿る)「失笑を買う」という言葉が生まれ
それが本家の失笑と併用されているうちに
本家の失笑の方にも冷笑や嘲笑の様なイメージがついていった

92 :名無し :2018/06/06(水)19:26:21 ID:CqO
リアルで聞いたら背中にドロップキック入れたい衝動に駆られるで
頭わるいんか文化庁

355 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/07(木) 04:55:11.57 ID:ksypAQTz.net]
だから池沼系キャラはやめとけとあれ程言っただろスライム君
俺様は絶対だーアーアー聞こえな〜いなんて発展性のないやつはすぐ行き詰まるから駄目なんだよ
どんな設定にしてもどうせ随所に悪癖が出てすぐバレるんだし

356 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/07(木) 10:27:08.72 ID:/jjdCcDF.net]
>>353
>>348

357 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/07(木) 10:34:54.29 ID:g4m7eVWx.net]
同義・類義の慣用句なんて山程あるしな
「頭を絞る」なんて「頭」以外でも「脳味噌」「脳漿」でもいいし「絞る」じゃなくて「捻る」でもいい

特定の組み合わせによって本来の言葉と異なる意味を持つという特性上
言葉を置き換えると相手に理解してもらえなくなる可能性が高いから気をつけてね、っていう注意点くらいのもんで
存在してはいけない!なんていう、慣用すること自体を否定するような本末転倒のルールではないわな

358 名前:名無氏物語 [2018/06/07(木) 11:02:21.48 ID:+hYSnzKF.net]
nncn4.xyz/1

359 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/07(木) 12:53:11.85 ID:g4m7eVWx.net]
例えば、誰とは言わないがこういうのを「馬鹿の一つ覚え」というが、この「馬鹿」を「阿保」に読み替えても成立する
まあ「馬鹿の一つ覚え」は慣用句というより諺だが、それでも読み替え出来るものがあるということ

どこぞの一つ覚え馬鹿は、意図的に理解し難く且つ語呂の悪い単語に読み替えて印象操作しようとしていたが



360 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/07(木) 16:10:07.02 ID:sop/7Od9.net]
○阿呆
×阿保

361 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/07(木) 16:24:20.65 ID:ykWYNNKv.net]
ミスにドヤ顔

362 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/08(金) 07:58:48.17 ID:WvkG+GYf.net]
バカレスに自分で安価付けてる奴は、僕はバカですって言いたいのかね。

363 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/08(金) 10:07:56.82 ID:fg/mw+xc.net]
>無知なバカが「的は要点の意味だから、『的を得る』も正しい!」と誤った解釈をして

なあ、一体これのどこが誤った解釈なんだ?

364 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/08(金) 11:20:43.88 ID:1DzyZcKo.net]
>>363
>>343

365 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/08(金) 12:09:09.57 ID:fpdFv+Q8.net]
馬鹿の一つ覚えは勝手だが
自分が主張することの理由すら言えないのであれば単なる誤指摘と言うより他ないな

誰も辞書を100%盲信なんてしちゃいないが
対象の箇所において辞書の記述が誤りだと主張するなら当然その理由も必要だし

366 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/09(土) 06:28:42.36 ID:/NaVibQY.net]
「『的を得る』が誤用というのはどう考えてもおかしいぞ」という考え方自体が、辞書を100%妄信していないことの証明にもなっているしな。
辞書でも誤用扱いになっている(いた)し、文化庁でも本来の表現ではないと言っているんだから。
それに対して誤用にする理由が到底妥当と思えない、歴史的にも文法的にも誤用と決めつけるには無理がある、と理詰めで指摘したのがこのケース。

そもそも、「辞書を引け」と言われただけで「辞書を100%盲信する」と判断すること自体間違っている。妥当性があれば説明すべき。
「的(まと)」に要点、核心の意味があることなど辞書に頼らずとも大抵の人が認識しており、それを態々辞書を引かないと分からない頭か?と揶揄しているに過ぎない。
例えば「的外れ」という慣用句を、要点から反れているという意味で「的から外れている。」と文にしても、文脈さえ考慮すれば通用するからな。
それを間違いだというのであれば、筋道を立てて指摘すればいい。万が一にも無いだろうが、道理が通れば信用してくれる人間も居るかも知れぬ。
まあ、10行にも満たない文章を長文と言う程度の人間だから推して知るべしだろう。彼に言わせればこれも長文なのだろうが。

367 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/09(土) 15:26:30.38 ID:rTa96C9V.net]
>>365
>>343

お馬鹿さん、答えはまだですか?

368 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/09(土) 19:54:54.11 ID:26B7qzkV.net]
答える必要の全くない質問だからなあ
主張する理由すら説明しない自分を棚に上げてなに寝言言ってるんだか

369 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/10(日) 09:01:28.74 ID:upXm21Q1.net]
>>368
何かやましいことでもあるの?
犯罪歴は?



370 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/10(日) 12:05:48.70 ID:O/TfCXv/.net]
そりゃ反論できなくて困るのは一方的に安価厨だしな
根拠のない主張なら破綻した理論なだけだから

やましいことがなければまず自分から開示すればいいんじゃね?

371 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/10(日) 13:50:54.35 ID:+idWeCrY.net]
年齢は?

372 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/10(日) 13:52:53.04 ID:SdUWT3fz.net]
そういうことはまず言い出しっぺが言うものと相場が決まっている

373 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/10(日) 14:42:55.01 ID:etWgnA57.net]
30代前半くらい?

374 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/11(月) 12:32:06.99 ID:CWJo5xh1.net]
そういうことはまず言い出しっぺが言うものと相場が決まっている

375 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/11(月) 17:11:59.36 ID:y9yu750Y.net]
大学は?学部は?

376 名前:名無氏物語 [2018/06/11(月) 17:32:33.88 ID:xFWsd56C.net]
>>375
おちんちんはムケてるの?

377 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/11(月) 22:09:30.87 ID:XY57YUTL.net]
あそういえば旧仮名君居なくなったなー
どこに行ったのかなー(棒)

378 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/11(月) 23:22:32.12 ID:y9yu750Y.net]
低学歴ニートのバカーキはどこに行ったのかなー(笑)
キミの年齢は?職業は?学歴は?どこの人?

379 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/11(月) 23:35:22.79 ID:NaA1ZSOk.net]
分かりやすいなこいつw



380 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/11(月) 23:58:46.49 ID:y9yu750Y.net]
○的を射る
×的を得る

はい論破

381 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/12(火) 00:01:27.64 ID:W7By+WRp.net]
という「論破」の誤用

382 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/12(火) 08:34:21.12 ID:qsT8aU1p.net]
>>381
>>343 はい答えろ

383 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/12(火) 10:14:15.40 ID:OZXMixQR.net]
>>382
>>374

384 名前:名無氏物語 [2018/06/12(火) 20:29:48.87 ID:BPd45MlV.net]
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

385 名前:名無氏物語 [2018/06/12(火) 20:45:19.34 ID:BPd45MlV.net]
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

386 名前:名無氏物語 [2018/06/13(水) 15:12:04.33 ID:AKKtfaae.net]
プ(失笑

387 名前:名無氏物語 [2018/06/13(水) 23:59:55.49 ID:/eUUaVuG.net]
>>380 ←コイツ三省堂に電話をかけて「平家物語で的を射てるのを知ってますか?的を射る方が古いですよね」って聞いたらしいぜ

388 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/15(金) 06:59:28.67 ID:CZRHZkbJ.net]
スライム君、キャラ変大失敗の巻
もしかしたら>>314の最後の1行が引き金か?

389 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/15(金) 21:54:56.25 ID:okK/Gzgm.net]
 的を射るの「射る」を「得る」とは言換が出來ぬ。



390 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/15(金) 22:27:05.96 ID:CZRHZkbJ.net]
言い換えではなく別の言葉だからな

391 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 02:57:08.48 ID:CzhieSJy.net]
>>390
 猶更無理だな。

392 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 07:56:30.58 ID:SzcDThu2.net]
尚更無理であるとする根拠は?

393 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 11:44:02.63 ID:XCrd+rir.net]
何故言い換えが出来ないのかの理由も言えてないしな
あれだけ有名無実化してるルールであることを実例を出して散々反論された挙句再反論すらできてないのに

394 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 12:06:18.61 ID:CzhieSJy.net]
>>393
 >>390が最う答を出してゐるが。

395 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 15:05:49.90 ID:SzcDThu2.net]
出してないぞ
最低限の条件くらい理解できる脳味噌を持て

396 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 16:17:31.61 ID:CzhieSJy.net]
>>395
では「別の言葉」以外に何かあるのかね。

397 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 16:21:19.76 ID:SzcDThu2.net]
別の言葉かどうかを言ってるんじゃなくて

x≠a であること
aがaであることを証明すること

これは全く別の話だからな
頭悪すぎて分からないか

398 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 16:27:47.38 ID:CzhieSJy.net]
>>397
 「射る」を「得る」とは言換が出來ぬ。
其は雙方共に「別の言葉だから」。
でも君は「別の言葉」「別の義」でも言換が可能であると云ひたいのかね。

399 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 16:30:47.00 ID:SzcDThu2.net]
「的を得る」「が的を射る」の言い換か言い換えでないかに関係なく
何故言い換えが出来ないのかの説明が必要だと言っている



400 名前:名無氏物語 mailto:sage [2018/06/16(土) 16:35:48.21 ID:CzhieSJy.net]
>>399
 だから別の言葉だからと云つてゐるが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<509KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef