[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/19 01:19 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 869
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ナイフ屋】コールドスチール Part13【武器屋】



1 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/12(月) 11:58:27 ID:yxufSzpz]
Lynn C. Thompson 通称マッチョ。日本好きのナイフ屋だ。サンマイ製五寸釘でも作ってみせらあ。
ただしカーボンVと他鋼材の比較、イタい最強議論だけは勘弁な!

実用ナイフからキワモノまで、何でもござれのコールドスチール武器商会。
ナイフもタフだが、リン社長のパフォーマンスも面白い!(カーボンVは終了しました)

■Cold Steel 公式サイト
www.coldsteel.com/

■過去スレ
01 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092145613/
02 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1113760284/
03 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128753530/
04 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1139124081/
05 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1153598177/
06 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1162343133/
07 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1173096169/
08 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1184680070/
09 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1205418444/
10 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1219163900/
11 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1233242338/
12 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1244603758/

561 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 12:08:49 ID:4sb8v15B]
>>560
メインウェポンだったのが幕末(正規戦除く)だけで、
武器のひとつとしては鎌倉武士も戦国時代でも使ってるぞ
弓や槍や鉄砲のほうが出番は多いが日本刀も少なからず使われてる

562 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 14:23:44 ID:HI0FSphr]
他人から見たらどうでもいい事に執着してるって気が付いている?
傍から見れば>>560>>561も同じ意見だよ。
表現上の強調の仕方が違うだけ。
日本刀での実戦が行われたのは、幕末の一時期のみでしょうが =メインウェポンだったのが幕末(正規戦除く)だけで、
カザリ=武器のひとつ
続きは日本刀スレで。


563 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 14:34:14 ID:fVJk4kwt]
【ナイフ屋】コールドスチール Part13【武器屋】というスレタイだからスレチガイじゃない
メーカーの製品を語ってるんだし、ナイフ限定とはどこにもない。

564 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 15:09:25 ID:YMn0qjj8]
カタナネタ(笑)は荒れるけどスレが伸びるからいいよねw

565 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 15:14:28 ID:4sb8v15B]
>>562
騎馬武者が太刀で敵を薙ぎ切るのが「カザリ」ね、ふーん

566 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 15:31:27 ID:DjDwTkm4]
武器としてみれば槍のほうが強いだろうけど、美術的価値や様式美でいうと槍は刀には及ばない。
伝統を継承する刀匠が付けた波紋にはうっとりと見とれてしまうような魅力がある。
冷鋼のkatanaにはそういうような重みがないんだよな。

567 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 15:32:36 ID:HI0FSphr]
>>565
何で俺にレスを付けるんだよ? 上の奴とじゃれ合え。
ちなみに
>騎馬武者が太刀で敵を薙ぎ切る
これはテレビ映画の話だな。妄想をソースに語るなよw

568 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 15:51:45 ID:Vaf3ygIE]
そもそも騎馬戦と言うのが幻想で、戦闘時は下馬したというしなぁ

569 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 16:18:16 ID:DjDwTkm4]
馬上から槍で薙ぎ払ってる映像も残ってる



570 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 17:30:29 ID:bEzAp4Xp]
>>569
俺もその映像見たことあるよ
大河ドラマで

571 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/12(土) 17:44:49 ID:CxXm/6+t]
どっちもどうでもいいよ

なんか臭ぇ

572 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 17:47:48 ID:Vaf3ygIE]
日本の合戦の主戦兵器は弓矢と鉄砲

一番強いやつを、海道一の弓取りというぢゃん

573 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 18:09:32 ID:EiQTOIUv]
どっちのチンポが硬いとかデカイとかどうでもいいじゃん

574 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/12(土) 18:09:47 ID:p1Yn2kpD]
>>560
は鈴木正哉の著書の被害者。

戦国板にGOですぞ。皆が暖かく迎えてくれます。


575 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 18:12:16 ID:sEdbMsFi]
日本刀よりKATANAのほうが実用的という結論で一致しました

576 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 18:13:06 ID:EiQTOIUv]
どっちのザーメンが薄いとか濃いとかどうでもいいじゃん


577 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/12(土) 18:30:00 ID:p1Yn2kpD]
KATANAも日本刀も実用したこともないので分からんというのが本当のところです、はい。


第一部完


578 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 18:59:16 ID:J8Eb3QiG]
実用って何だよ?
魚でもさばくのか?

579 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 21:06:32 ID:TUp0r3s0]
実用=陰毛剃ること



580 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 22:11:29 ID:zQZS8G+i]
>>578
吊した塊肉を切るに決まってるでしょーう

581 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 22:39:05 ID:xH2expyt]
>>574
戦国板に鈴木正哉の著書の反証が載っているのか?
>>565みたいな大河ドラマソースじゃなくて。
そのスレを貼ってくれ。
まとめサイトが有ればそっちの方が良い。

歴史の知識が無くても一般常識が有れば
メインウェポンは弓や槍や鉄砲だったって分かるだろうに。
それとも
>日本刀も少なからず使われてる
こんな「少なからず…」とかの言葉の使い方で火病ってるのかw
とにかく、最適なスレに誘導してくれ。

ここで変なスレに誘導したら、日本刀はメインウェポン派の負けだぞ。
理知的に合理的な反論が出来ないって事だから。

582 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 22:52:32 ID:TUp0r3s0]
戦国ではメインでなくても、江戸時代にはメインなのでは?

583 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:03:47 ID:IoTIOURo]
コールドスチールのなんかナイフの延長線でしょ
鍛造してないんだろうし構造も中国の勘違い刀真似てるみたいだし
砥ぎ師に砥いでもらおうにも砥げないだろあんなの
ブロードソードやら青龍刀も作ってて全部プロモで同じ切れ方じゃん

584 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:10:05 ID:IoTIOURo]
曲げるだけなら板バネ使えばいいしな
www.youtube.com/watch?v=V__Ierrz0hQ
途中斬りきれてねーし

585 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:28:23 ID:EpELOoD2]
KATANAが鍛造してないってことは「折れ、曲がり」に弱いということ。切れ味はあまり関係ない
むしろ明確な鋼材つかってんだからいい。ただ無鍛造に加えて硫黄リン多いからモロい
あと「中国の勘違い刀」ってなんのことよ。見当たらないが

586 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:36:04 ID:IoTIOURo]
そりゃーよくある中国製のなんちゃって刀すよ
血抜き溝とか背に補強がありそうな
そんなもん検索するなよ

まー単にチャンバラゴッコで振り回すんならそりゃある程度切れて安けりゃ安い程いいわな
どーせ違いなんかわからんのだから


587 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:36:28 ID:Ug+ikixS]
コールドスチールの作ってる刀剣類は総じて粗悪だということ?

588 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:38:50 ID:Ug+ikixS]
素晴らしい強度と切れ味だと思うんだがな
www.youtube.com/watch?v=yBeHfSNhdGk
www.youtube.com/watch?v=_rpwCi1z5R4


589 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:43:41 ID:EpELOoD2]
>>586
血抜き溝?樋のことか?お前言葉足らずで何言ってるのかわからねえよ
見当たらないってのはCSにはそんな製品は見当たらないってことですよ?



590 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:44:22 ID:IoTIOURo]
粗悪とかどうか判断つかねー奴がどーかとか気にする必要はない安いんだから
こんなんがそんなに優れてるんなら日本の刀匠界で騒がんハズはないだろ
だいたい刀の構造について理解したりとかなんか修行とかしたんかね?
コルスチの経営者は

591 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:48:02 ID:IoTIOURo]
>CSにはそんな製品は見当たらないってことですよ?
そのものなんじゃねーの?中国製なんでしょアレも

592 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:53:08 ID:zm+dG4lI]
日本刀の実用  = 道楽+資産の保持+有事の武器
コルスチの実用 = 道楽+銃刀法の逮捕理由

以前、KONJYO輸入して、この前スレか前々で「あいくち」認定されましたが、当時複数の国内の販売業者が
売っておりました。

しかし、それは合法性を担保する根拠とはならないことは、当然でありますので、複数の銃刀法の判例を
精読した結果、類似事例がございました。

1審地裁判決は有罪、2審高裁判決は無罪で結審しています。

2審の判断根拠は、
・あいくちは本来隠匿携帯、暗殺を目的としている点。
・そのためには、鞘と一体となった合口作りか否かでした。
 KONJYOもその裁判の刃物も一義的には合口といえるものの、鞘が腰につるして利用する点で同一で、
 隠匿携帯出来ない形状であるため合口では無いとの結論に至りましたが、高裁判決が下るまで、
 6年の年月を要しております。

593 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:53:48 ID:zm+dG4lI]
高裁判決は最高裁判決ほど効力はありません。さまざまな判例に触れるほど、銃刀法の怖さがわかります。
銃刀法は対象の刃物の定義があいまいです。判決文で出るのは常に「本件刃物はいわゆる社会通念上の

○○であり…」です。完全に恣意的運用が可能となっております。曖昧であるにもかかわらず、その点も最高裁
判決で「著しくあいまいとは言えない」とのお墨付きをもらっています。過去の判例では勝訴の事例はわずかです。

よほど有能な弁護士を雇い、運の良い裁判官の組み合わせで無い限り100%負けます。
セールで1本$100のナイフでそのような、不利益は受けたくないので、早々に刃を落とし、グラインダーで裁断し
廃棄いたしました。(たしか7月だったと思います。)

ネット上には、いくつもその手の言いがかりで、任意提出させた事例がころがっています。黒なら起訴、グレーは
任意提出です。さんざん言いがかりを付けられ、痛くもない腹を探られ任意提出するくらいなら、自分で廃棄した方が
よほど気持ちが良いのです。それが廃棄の理由です。皆様もお気を付けください。

以上、遅ればせながら、ご報告いたします。                  かしこ

594 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/12(土) 23:56:23 ID:EpELOoD2]
>>591
だから君の中国製なんちゃって刀の定義を言えばいいんだ。答えられないか?

595 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 00:06:30 ID:OR4vDnJF]
演武用のアルミのじゃないの?

596 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 00:19:15 ID:VwVQ2sqK]
日本ではできないがアメリカじゃいくらでも比較できるんだ結果はあちらでは判明してんだろ
それでコルスチが優れてるんなら向こうでバカ売れしてるハズ
素材はふんだんに使えても作り出す技術はないんだろ多分

597 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 00:26:19 ID:ZwQ+gOtw]
なんだそれ。じゃあおれがスレチと言った時に終わらせとけや。分が悪くなって話切るとか
現状で鋼材や製造工程からあんばいを想像して楽しむ流れだろうが
それに中国製とかいって貶せる程悪い造りじゃないっての。勝手な想像ならそう書け

598 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 00:28:59 ID:OKDt94iH]
そもそもどーやって研いでんだろ?
オイルストーン?

599 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 00:41:36 ID:OR4vDnJF]
つまんねーことで喧嘩すんなって



600 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 00:47:19 ID:ZwQ+gOtw]
うっせーぼけ!喧嘩ちゃうわ。半端な知識で日本刀を語りさらにコルスチ馬鹿にする厨房に天誅じゃ

601 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 01:05:09 ID:OR4vDnJF]
>>600
お前、熱い奴だなw
嫌いじゃないぜお前みたいな馬鹿www

602 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/13(日) 01:24:28 ID:gLMC6EkF]
>>596
米国だって日用品として刀を使うような状況は無いよw
日本でも米国でも、刀を買う人間は浪漫を求めて買うんだから
モロ工業製品のCSの刀を、日本刀と同じ感覚で買う奴が
いるはずが無かろう。



603 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 01:28:30 ID:VwVQ2sqK]
匿名掲示板で天誅wwwwwwwwww

604 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 01:34:01 ID:OR4vDnJF]
平和で良いじゃないか^^

605 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 01:38:50 ID:ZwQ+gOtw]
ミソは匿名ってとこじゃなくて掲示板ってとこだと思う

606 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 02:17:22 ID:LarLDgpa]
>>581
「メインウェポンではないこと」には反論は見当たらないが?
サブウェポンとしてそれなりには使われていたのか、ほぼ飾りだったかで揉めてるんであって

>>585
現代の鋼材は製造過程で鍛造と同じ緻密化が行われてる
なのでそこから削るだけでも鍛造した場合と同レベルの剛性・強度は得られる(熱処理が同じなら)
鉈スレか和式スレで聞いてみ
>>602も言うようにアメリカでも刀は実用品じゃないから、
性能と価格だけで価値や人気が決まるわけじゃないが

607 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 02:29:28 ID:VNPKrdYz]
CSのカタナなんてインテリア用品だろw

608 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 02:59:12 ID:SC9yBUqW]
アメリカではちゃんと殺人に使われているようだよ。

609 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 03:40:54 ID:EHtCvX5V]
それイギリスじゃ?
イギリスは銃規制激しいから近年で200件以上のサムライソードを使った事件が相次いで所持禁止になった。



610 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 03:45:57 ID:ZwQ+gOtw]
>>606
なるへそ。熱間鍛造してるってことかな。一回で十分だしさすが冶金学さまさまだ
新々刀なんかよりはよっぽど切れるかも

611 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 03:58:28 ID:XtbJLYWf]
>そんなに優れてるんなら日本の刀匠界で騒がんハズはない

優れてても「あんなの本当の日本刀じゃない」で無視する刀匠界。
日本刀より耐久性や切れ味とかで優れた刃物が出てきても無視。
本当の日本刀の方が、竹目釘とか構造的にヤバい欠陥がある。

>KATANAが鍛造してないってことは「折れ、曲がり」に弱いということ。

動画見ろよ馬鹿w 思い切り曲げても元に戻ってるっての。
玉鋼を何度も折り返して鍛えるのは、成分が不均衡だから均一に近づけるため。
近代の洗練された鋼材なら、そこまでする必要ない。


612 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/13(日) 09:29:10 ID:EAQWGDof]

次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1222456299/l50

日本刀
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1241791739/l50

鈴木正哉氏の『遠戦志向』という説の根拠となっているのは軍忠状の統計のみ。
平安期依頼の甲冑具足の発展、軍記物、明国の資料、どれも当たり前のこととして刀の使用を裏付けている。
その軍忠状についての突っ込みは・・

546 :日本@名無史さん:2007/11/14(水) 21:52:17
鈴木氏がやっている軍忠状からの類推を例えるならば、

年間50本ホームランを打つバッターを評するに、ホームラン数とヒット数を比べてヒットの方が多いから
このバッターはホームランバッターではなくて短距離ヒッターである!
と結論つけている事と同じ。
どんなホームランバッターだってヒットの数の方が多い野が当たり前。

古今東西どんな戦でも総じて見れば、飛び道具による死傷者数のほうが白兵戦での死傷者数を上回るのが当たり前です。
どうしても『遠戦志向』かどうかを断じたいのならば、Aという国の白兵戦率とBという国の白兵戦率を比べるのが筋。
Aという国の白兵戦率と、Aという国の『遠戦』率を比較してどっちが大かを比べても、『遠戦志向』かどうかは断じられない。

613 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 09:31:57 ID:+gXaH1D2]
よくいうクロームモリブデン包丁
クロームは熱処理を均一容易にしてむらや失敗をなくし
モリブデンは脆さの解消に特効薬的な効果がある
だが、クロームもモリブデンもいずれもまっとうに作った日本刀には使えない

お上の決まりごとがなければ日本刀には青2がいちばんだという刀工もいる
安い刀には玉はがねをけちってる鍛冶もいるらしいし
そんなん調べようもないから、まぁザルだが

614 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 10:28:38 ID:uJ24yyIE]
じゃあ結論としてはCSのKATANAは既存の日本刀よりも武器として優れてるということでおk?

615 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/13(日) 10:35:29 ID:EAQWGDof]
あなたがそれでいいならいいんじゃねえか?

ここで結論決め手も決めなくても結論がどうだろうと、国や街には何の影響もないし、信憑性もない。


616 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 11:27:44 ID:WJQHkLWJ]
>>614
ここで議論する前からそんなこと明白じゃないかw

617 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 11:32:11 ID:OKDt94iH]
一度日本刀の切れ味みたらそうそうあれに近ずけるもんでないのは素人にもわかる話
コルスチはナイフとしてはよく切れる類のもんであってKATANAはその延長版
やたら鋭く刃付けして力任せにぶった斬ってるだけ

618 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 11:37:48 ID:OKDt94iH]
武器としてならCSが優れてるというか
それ以前に勝ってるモノは既にある
刀に拘らなければな

619 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 11:45:01 ID:+gXaH1D2]
日本刀の作刀技術は明治の廃刀でいちど完全に断絶してる
絶滅してから保護という概念が生まれた、そこはよくしたもので、江戸時代には
どんなチンケな芸人や玩具職人でも「秘伝書」があった。秘伝ブームだ。
日本刀の技術書、それをかいたのは水心子という男だ
焼入れの水の温度は冬の朝の貯め置いたぐらいが理想・・・とか、いちいちしるされてる

日本刀復活はそれに頼るしかなかった。戦後で銃刀法できつくしばられた手順はすべて水心子によってる
この水心子とは代々の鍛冶ではなく江戸の学者の暇つぶしだ。
プロに取材して「ふん、ふん」と書き留めたものだが、いってみれば2CHの鋼材スレの落書きのようなものだ。
当然ながら職人は親子代々の「秘伝」は他人に明かさない。じじつ一流どころから門前払いも食ってる
手の内をよろこんで明かすような3流鍛冶は・・・まぁたいしたものではないだろうな。それこそ2CHの噂レベルだなw

それなら由緒正しい職人が、技術書をかければ良いのだが、あいにく士農工商で職人は下の身分で
刀は打てても字はかけない読めないのがあたりまえ。また一門の秘儀を世間に広める利益もない
かくて本当の日本刀の作刀技術は明治の廃刀でいちど完全に断絶してる

つまり今の文化庁の定義し縛り上げた日本刀製法は、日本の歴史上の銘刀や古刀とは全く違うデタラメ。
CS刀並みにね、むしろ古代の良く切れる刀はそっちに近いのかもしれない、という。



620 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 11:48:14 ID:WJQHkLWJ]
CSが槍作ったら最強だろうね槍

621 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 12:25:24 ID:OYgvzGE8]
>>619
江戸時代の識字率に誤解がある、一般に広く読み書きが出来た。
作刀は分業制、刀鍛冶はその中で一番身分が高い、当然読み書きは出来る。

作刀の分業のうち最も低い身分階級は、恐らく被差別民だろう。野鍛冶はすべて被差別民で「工」では無い
一般に信じられている「士農工商は」身分の序列では無い。      チラウラ スマソ

622 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 13:23:19 ID:NRIAKloe]
>>611
鍛錬は結晶の細粒化も図ってるわけだが?まあ実際今は精錬の時に鍛造してるみたいだが
それに成分が均一になるような複数回の折り返し鍛錬は逆効果だから

623 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 13:24:59 ID:UvGUcs7A]
>>620
ハルバードがあったような気がするな

624 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 13:25:04 ID:NRIAKloe]
ありゃIDかわってる

625 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 15:11:52 ID:W/FI+6Qq]
>>620
つまり
ブッシュマン>>>日本刀
ですね

626 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 15:43:46 ID:qHHVnSD9]
いや、そういう被せ物じゃなくて日本の三角槍みたいな形で
穂先の柄の部分も一体になってる頑丈な奴



627 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 16:16:03 ID:2ZowprHm]
www.coldsteel.com/spear.html

628 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 16:44:04 ID:ojh/gk85]
>>627
こういうのを注文しても運がよければ税関そのまま通るんだろうな。
一々全部開けて見るわけじゃないらしいし。

629 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 19:32:59 ID:98KKdJfr]
>>546
日本で作ったものは登録できて海外から輸入は駄目なんてどう考えてもおかしいだろうが!
嘗めてんのかこら!



630 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 19:36:57 ID:98KKdJfr]
同じものなのに日本の法律はおかしすぎるんだよ!


631 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 20:09:27 ID:9qOm6pfs]
>>629
デマを流すんじゃない。輸入品でも登録は可能だ。
まぁCSのカタナは日本刀ではないゴミクズだから登録不可能だがな。

632 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 20:13:59 ID:Tj0PzVNP]
ゴミクズより切れない日本刀

633 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 20:38:36 ID:Sg7MYtqi]
>>631
>輸入品でも登録は可能だ。

青龍刀やブロードソードも?


634 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 20:41:15 ID:Tj0PzVNP]
アホめ・・・

635 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 20:49:51 ID:OKDt94iH]
いやコルスチのKATANA
上の動画の中で発砲スチロールの的斬りきれてねーから
日本刀にも色々あんだろうけど
ちゃんと研いであるのは迂闊に扱うと自分自身を斬り落としかねないぐらい危険なんで

636 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 20:53:48 ID:Tj0PzVNP]
はいはい

637 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 20:53:52 ID:Nv5/+LHK]
>>633
一度国外に輸出された日本刀の話だと思うよ。

638 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 21:25:23 ID:KOiHAfGF]
自分で作って隠しとけばいいだろ
このスレの奴でもほとんどやってるよそれくらい

639 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 21:32:24 ID:fsDTrfmK]
>>633
パイオニアになれるかもしれんから登録申請してみればぁ?



640 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 22:20:14 ID:EHtCvX5V]
カスタムシリーズ持ってる方います?
ハタモト買おうと思っとるのですが

641 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 22:33:35 ID:hkPRtgYN]
>>639
無理っぽいな
www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/oto/otodb/japanese/faq/qa/q8-5.html

642 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 22:35:06 ID:Tj0PzVNP]
どう見てもネタだろぼけー

643 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 22:37:31 ID:Nv5/+LHK]
>>640
持ってるよ。
タルウォー、スペクター、カレドニアンの三本。
ハタモトは店頭で触ったことがある程度。
いずれも半年に一回白手袋はめてケースから出して3分眺めてしまうという使い道。

644 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/13(日) 22:56:35 ID:EHtCvX5V]
>>643
3本もですか、リッチですなぁ(´・ω・`)

645 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/14(月) 03:39:51 ID:4OZEa4NX]
KATANAは柄を外し本体だけでマグロ包丁として届け出ればイケルよう気がする
ただし魚屋に限る

646 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 04:02:20 ID:OulPwEBp]
マグロ包丁って知ってる?反り返ってはいないんだよ

647 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 16:08:35 ID:fzMb5qk9]
>>646
一々揚げ足取る

648 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 16:19:49 ID:gOXneGJb]
いや、ここは>>645の考えが足りないだろ、ネタにしても。

649 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 16:20:22 ID:9/WTUJZp]
そもそも、鮪包丁なら、登録も届け出もいらんだろう




650 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 16:27:00 ID:o8pHUuQp]
アウトドアズマンのもうちょっと刃渡りの長い奴が欲しい

651 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 18:01:41 ID:mPYz/dhV]
股間のもうちょっと砲身の長い銃が欲しい

652 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 18:21:28 ID:eAoOPwY6]
コスシチってナイフマニアの間では何故か結構低く見られてるよな

653 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 19:01:03 ID:3Qv+zrIQ]
コスシチ?

654 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 19:25:15 ID:WsgNH/v6]
そういえば5年くらい前に米国テキサス州で家に押し入った強盗を
日本刀と匕首を持って帰りうちにした人がいたね。
2ヶ月後無罪判決受けてた。

655 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/14(月) 21:58:03 ID:MdLSjVvQ]
話題が古すぎ

656 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/15(火) 03:02:22 ID:DU9ABt+Y]
>>653
コールドスチール 支那畜

コールド スチール 支那 畜
頭を取ってコスシチ

>コスシチってナイフマニアの間では何故か結構低く見られてるよな
そりゃ〜急遽、工場を変更されるほど問題が有るからな。

657 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/12/15(火) 09:04:39 ID:eKav1jja]
どうでもいいよ

658 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/15(火) 09:16:49 ID:HfQXPUwz]
やっぱストライダーとかとは格が違うからなぁ

659 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/15(火) 14:13:54 ID:xVnNadmk]
ストライダーぼったくりじゃねーかw
誇大広告で高値を付けてたインチキメーカー
コルスチのほうが仕上げもいいし安いし切れ味&強度も上だからな




660 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/15(火) 15:10:23 ID:GWQUQHme]
ストライダーと冷鉄とはジャンルが違うだろ
比べるのは変じゃね?

661 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/12/15(火) 16:44:32 ID:ECN9A/F2]
ちなみに>>659はストライダーのどのモデルを持っていてのその感想なの?
んで比較結果はCSのどのモデルとどのストライダーを比較して出た答えなの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef