[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/19 01:19 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 869
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ナイフ屋】コールドスチール Part13【武器屋】



1 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/12(月) 11:58:27 ID:yxufSzpz]
Lynn C. Thompson 通称マッチョ。日本好きのナイフ屋だ。サンマイ製五寸釘でも作ってみせらあ。
ただしカーボンVと他鋼材の比較、イタい最強議論だけは勘弁な!

実用ナイフからキワモノまで、何でもござれのコールドスチール武器商会。
ナイフもタフだが、リン社長のパフォーマンスも面白い!(カーボンVは終了しました)

■Cold Steel 公式サイト
www.coldsteel.com/

■過去スレ
01 hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092145613/
02 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1113760284/
03 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128753530/
04 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1139124081/
05 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1153598177/
06 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1162343133/
07 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1173096169/
08 hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1184680070/
09 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1205418444/
10 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1219163900/
11 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1233242338/
12 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1244603758/

12 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/15(木) 01:06:50 ID:3KCRpPFp]
カーボンV転売屋乙!

13 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/15(木) 07:34:27 ID:k6InBe5j]
別に売る気はない。経験上わかった事だ。信用しなくてもいいけど

個人的な感想だ。


14 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/15(木) 09:42:32 ID:M1MMnu1T]
>>11
確かにその通りだと思う。

15 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/15(木) 13:12:47 ID:k6InBe5j]
11.14
特に鋭角にしてのチョップだとわかりやすいな。白紙や青紙は欠けるけど
カーボンvは強く抉っても欠けた事がないし、刃持も抜きん出ている。

16 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 01:40:56 ID:8LWnHNK6]
シェフのページ見たらエスパーダXLの全長ってナッチェスよりデカいんだね
っていうか説明文には日本製ブレイドって書いてあるのに写真見たら台湾って書いてるのはどゆこと?

17 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 07:04:51 ID:3VgpHPKA]
使われてる鋼材が日本製ってだけで
早い話ブレード鋼材のステンレス板は日本から取り寄せてあとは台湾で加工組み立てやってますって話だ。
一度くらいCSの公式見てこいよ

18 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 12:02:30 ID:8LWnHNK6]
それじゃあ仕上がりは台湾製ってことかw
なんか堂々と日本製って書くのもどうなのって思うがf^_^;

まぁありがとうシェフィw

19 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 14:28:43 ID:53d7PE1/]
だからコールドスチールの公式見て来いって
堂々とスペックにSteel: Japanese AUS 8A Stainless と表示してんだから

20 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 15:40:59 ID:8LWnHNK6]
公式のも含めて言ったんだよ(^_^;)




21 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 15:45:35 ID:53d7PE1/]
苦しい言い訳www

22 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 16:17:42 ID:8LWnHNK6]
??
まぁ加工したのが台湾なら材料が日本でも台湾製だろってのが言いたかっただけだから。
気にしない人はそれでいいじゃない

ちなみに俺はアンチ冷鉄じゃないから
むしろファンです。

23 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 18:35:30 ID:fVRuRt97]
鋼材だけ日本の物って事?
台湾製の初期刃付けなかなかいいよねぇ
中華ナイフと明らかな差がある。

24 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 22:30:48 ID:idEI0ebE]
モノにもよるが加工の課程は大事だけどな、精度に関わるから。

日本とかアメリカのちゃんとしたとこで造るにこしたことはないが、
それやったらコルスチ最大のウリである「安い」はなくなるから難しいとこだな

25 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 22:59:00 ID:sZlHMR0V]
一本あるけど、コルスチの台湾なんて、全然クオリティ、おk
でもって、鋼材が愛知製鋼の8Aでしょう。8Aは柔らかいとか言う人いるが、
鋼は硬さがすべてじゃないし、使えば傷む、8Aの刃付きいいよ。欠けてなきゃ、
4インチでも、10分かければ#3000まで軽く仕上がる。

もう、本土でもクオリティは品質管理しだい。大体、刃物祭りなんかで、関の町のはずれ歩けば華人ばっかり、
本土で華人が作るのか、関で華人が作るのかって感じ。
80年代のアルマーやカーショウがビンテージって、高い値段が付いてるのもうなずける。
数本持ってるけど、レーザーで切れない頃でも、今以上の精度と仕上げだもん。
金属加工業は3Kで辛いのよ、もう日本人じゃ無理。

26 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/16(金) 23:31:05 ID:8LWnHNK6]
基本的に
本土の華人<<<関までわざわざ来て修行してる華人
だろ
人種とかどうでもいいから本当に刃物好きで才能のある人に頑張ってもらいたい。

27 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/17(土) 16:45:17 ID:8j6cu71M]
質問あります。
肉屋でマグナムククリマシェット買ったけど、研ぎどうしよう?
海外の動画みたいに削っているとこべた研ぎでいいやろか?

28 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/17(土) 17:51:45 ID:uttZLsNP]
ナイフも実用でなくて趣味で買うとしたらブランドイメージは重要だよ
精密機器じゃないとしてもやっぱ国によるイメージいうもんはついてまわる
この分野に関してはアル・マーとか昔からよく買われてるのに今更なにをいわんやだが関を華人がどうこう言うのも違うだろ
そこまでいったら日本刀のチャイナフェイクまで認めるてな話になる
ただこのコルスチは理屈抜きで安い切れるてなブランドだからな
世相もあるしアジア生産品出回るのはいたしかたないだろ          
高級ブランドがやったらおかしいだろうけど

29 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/17(土) 18:44:21 ID:OqrfvHn5]
コールドスチールのカタナシリーズもあれも日本刀のフェイクってことになるのかな?
ダブルエッジにしてたのがなぜか許せなかった。

30 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/17(土) 20:22:28 ID:uttZLsNP]
そらあ日本刀の製法しってりゃおのずと答えはでるだろ
ま、武士階級の存在した時代でも全部そこまでの代物だったとはおもわんけど



31 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/17(土) 20:41:03 ID:W7nHteN6]
小烏丸だよ!

32 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/17(土) 21:19:04 ID:soa8fQNz]
>>27
あの手のマシェットは刃が付いてないの?
硬度も低めだと思うし、鎌砥でどうだろう?
まぁベタ研ぎでもいいんじゃないかな。
>>29
切っ先付近だけ諸刃になってるのは>>31氏の言う通り
>>31
現代刀で小烏丸はあまり見ないし、時代モノでたまに見る程度(あくまで俺限定で)
サーベル拵えに仕込んであったりすると中々お洒落です。
平家の宝刀だし奉納刀のイメージが強いかな。

33 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/17(土) 22:58:34 ID:n4pqHKUW]
>>30
まぁ、中途半端な知識を振り回してw
何を大げさに奉っているんだw
日本刀の製法って
武士階級の存在した時代でも
貴重な刃鋼を節約する為のケチケチ製法なんだよ。

34 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 01:32:54 ID:XqJ5d3+W]
そのケチであそこまでのもの作るんだから凄いんじゃん
材料が豊富に手に入るのにそれを超えられず
人件費にブランドイメージまでケチりだした某メーカーが作るなんちゃって刀じゃ太刀打ちできないw

35 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 01:44:54 ID:aS5WoxwZ]
ぶっちゃけた話、コルスチのなんちゃって日本刀のほうが
実用性では本家を超えてるんじゃないの?
もっとも美術品としての価値はまったく比較にならないが

余談だが、満鉄刀(興亜一心刀)は当時の冶金科学の粋を集めて作られた大量生産品だったが、
性能(実用性)は、鍛冶によって鍛えられたそんじゅそこらの日本刀より優れているそうな


36 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 01:49:42 ID:MTZmkZpo]
はいはい剣さんも言ってたよ。ぬるい知識披露はよそでやれ

37 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 01:57:15 ID:R9pxyB9F]
>>34
それはどうかな?
現職の刀職人である剣氏が日本刀関係のスレで、
「斬るだけならコールドスチールのカタナシリーズで十分」という趣旨のレスしてた。
安い現代刀も持ってる俺には中々印象深い発言だったよ。

現代刀匠で斬る事を前提としていない人が多いのかな?と感じた。
それに比べたらデモで斬って見せてるコルスチのカタナシリーズはプルーフされてるとも言える。
日本に輸入出来ないのが残念

38 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 02:03:25 ID:R9pxyB9F]
>>35
コスパで言ったら断然カタナシリーズの勝ちだよな。
法律上、日本の刀は「美術品」であるが、斬れるか斬れないか分からんものが刃物と呼べるか疑問はある。
満鉄刀の作刀法は実に優れていると思うが、古式鍛錬じゃないからダメなんだよなぁ
>>36
たまたまカタナシリーズの流れになっただけでいいんじゃね?
トレマス輸入初期は「日本刀の切れ味」というコピーがあった。
肉屋のカタログにも記載してあったな。

39 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 02:49:59 ID:XqJ5d3+W]
そらぁ別に切るだけならマジモンの日本刀の切れ味はいらないわな

40 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 02:54:04 ID:MTZmkZpo]
まあそうか。じゃあできるんならVG-10の素延べの刀がいい。だが銃刀法の縛りで出来ないし
ただそれだけ。まあ和鉄は粘りあるのかな。知らねーけどそれなら武器として見る所もあろうが



41 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 02:56:17 ID:MTZmkZpo]
一応>>38に対してな。別に刃物の話ならなんでもいいしな

42 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 03:10:03 ID:R9pxyB9F]
>>39
カタナシリーズは切れ味優れたナイフの延長
現代刀は美術的な美しさありき(無論武用にこだわる方もいるが)
法律上おおっぴらに「武器です」とは言えないし。
>>40-41
うん、法律上の縛りある以上どうしようもないね。
ステンレス系の鍛造は大変だと思う。
鋼材をレーザーカッターで切り出して成型なら出来そうな気するが、コストアップするよね。
現状の1055で切れと粘りを両立させてるし価格的にも安い、つか安すぎるだろーwと前から思ってた。

コルスチはそろそろカーボンVのデモ映像流用するの止めろw
台湾SK5のデモ映像が見たい。
まぁ買わないけどw


43 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/18(日) 04:17:51 ID:D9c5ThaT]
なんかどうでもいいよね

44 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/18(日) 06:28:52 ID:9CN8dyfF]
>>32サンクス。べた研ぎした。もう一本は考え中。
日本刀って中身(製法)も大切だけど、形も大切と思う。なで斬り、抜き打ち以外にも根幹的なところで。
一足一刀の間から踏み込んで斬るもの、進んで斬る上、盾としての機能もあるから、進んで斬るために反りは要る。
形意拳なしらんが、八卦掌が輪っかの武器使うのもさもありなんと思うよ。クルクル周るんでは無しに敵に形意や日本武術的に突っ込むなら輪っか出してりゃいいんだし。
蛤刃の切り落としもね。
でもその反りを斬撃に耐えて残すなら、日本刀の造りは必要では?



45 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 08:26:15 ID:IALo/Be9]
武道板へ帰ってくれないか?鬱陶しいから。

46 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 08:44:11 ID:mcVJNLir]
>>45
同意せざるを得ない。激しくスレチうざい。

47 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 11:06:57 ID:+UFfBKux]
ネタも無いのに人払いするなよ。


48 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 11:18:29 ID:IALo/Be9]
無理にスレ違いなネタで進行するより過疎ってる方がマシだし

49 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 16:30:24 ID:WZdqjxuM]
>でもその反りを斬撃に耐えて残すなら、日本刀の造りは必要では?

その「日本刀の造り」って言うのが曖昧なんだが。
四方詰めと甲伏じゃ構造が全然違うだろ?
日本刀の造り云々ってお前の妄想(期待と言い替えても良いが)
むしろ
その反りがあるから斬撃に耐えるんだろ?力学的に。

まぁ、日本刀の話は信者が妄想で語るからウザイな。
(文献の引用も実証不可な点では同じ)
とりあえず>>44はチャンバラで5人ほど斬ってから語ってくれ。

ほんと、日本刀スレの連中は
当派秘伝の藁巻きの切り心地は人体と同じと尊師が言っていたって感じで
実証不可の、想像の、さらに伝聞で語り合ってるからな。
あっ、それはこのスレのナイフ護身術も同じかw

50 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 16:42:44 ID:ZWtnpEWs]
uza



51 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 16:56:56 ID:MTZmkZpo]
何が言いたいのか読む気力も無いが四方詰めと甲伏せなら棟のほうにインパクトを逃がすっつう意図はおなじとちゃうんけ
割り込みSANMAIブレードなら切れ味本意だが

52 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 17:01:15 ID:h4qJomZT]
もともと趣味は妄想を楽しむものだが
自分の思い込みだけは妄想じゃないと信じてる奴は
ウザくて仕方がない

53 名前:脱糞したら甘栗でした☆ mailto:age [2009/10/18(日) 17:13:46 ID:6U/xmPd7]
恥ずかしい内容なんでageますね

54 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 17:39:49 ID:ALfiU67s]
>>51
>棟のほうにインパクトを逃がすっつう意図はおなじとちゃうんけ
それだけなら、わざわざ四方詰めや甲伏せにする意味が無いと思うが
実験・実証不可だから意図じゃなくて構造の話にした。
>>51が同じと思うなら同じでいいよ。どうせ妄想のネタなんだから。
>>52
>自分の思い込みだけは妄想じゃないと信じてる奴は
それって>>49のどの部分だ?
日本刀スレは100%又聞きと思い込みだが。
>>53
自分で自分を「恥ずかしい内容」だなんてシャイな奴めw

55 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 17:47:42 ID:MTZmkZpo]
意味が無いってwコストの問題だろwって触れちゃいけないのにすまん。退散

56 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 18:59:19 ID:eBGMJ8LQ]
>>44
コルスチサイト見たら、マグナムククリの長さほぼオンタリオのマシェットと同じだね。
厚みも2ミリちょいだし、ベタ研ぎで使用してみて手元付近はやや鈍角にする方法もあり。

日本刀話題に関してはウザイとのレスもあるので、控えます。

57 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 21:43:53 ID:ps0zl686]
そもそも玉鋼の品質がバラバラだというから伝統的な日本刀の品質もバラバラだわな
同じ刀匠がまともな形状と製法で造っても材料の欠陥で折れることがありえる
1本ずつ熱処理する和刃物の常として熱処理の失敗もある
1ロット1本だから抜き取り検査ができない
切れ味の細かい違いを別にすれば(大型刃物だから実用上は関係なさそうだが)
CSの刀のほうが信頼性は高いだろう

58 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/18(日) 22:44:52 ID:eBGMJ8LQ]
>>57
玉鋼の品質もだし、和鋼使って古式鍛錬しないといけない縛りあるからね。
新鋼材を何でも試せる(コストは別として)ナイフとは土俵が違うわな。

熱処理がカーボンVのキモだった訳で、SK5でも同じテストに耐えればカーボンV
チャイナ製がリンタンの不評買ったのは熱処理がいい加減だったのか、
それともその後の研削工程がいい加減だったのかなぁ?

初期シルバーブレードのトレマスは45度曲げしても元に戻ると宣伝してたが、
その後のブラックコートされたトレマスは、曲げテスト途中でフェイドアウトしてる。
折れず曲げるだけなら8Aでも驚異的に粘ってた。まぁあそこから元には戻らんだろうけどw

59 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/19(月) 00:46:44 ID:fI/0rIwD]
>>56ありがとう。ためしてみるよ。なんかオンタと比べて硬そうな感じ。
日本刀について書いちゃったけど、日本刀(製法等、コウブセとかはここでは常識)はしらんのよ。(使い方教わる)武道だけで。中華長巻きの朴刀壊れた先輩にハンズのFRPとかの補修すすめて大目玉食らった感じ。
でも本の秘伝で刀で鉄切ってる特集の時に刀匠が刀の製造より鉄の質?が必要、みたいなこと書いていたのが印象的だった。
そんなこと考えると8A日本製SK5何処のかわからん、てのは大きい気がする。
というか、むかしの8Aといまの8Aと切れ味違う気がする。服部のとか、台湾コルスチのスパルタンて、昔のクモのデリカより硬い。

60 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 03:07:52 ID:+iKjdhyw]
>>59
オンタリオのは持ってるが1095なんで、あっちのが硬度あるんじゃない?
研ぎやすさ、研ぎにくさは硬度に比例しない時もある。
完全に元刃付いてないようだと、荒砥からかけないと刃付けに難儀します。
>>56で書いたのは出刃包丁が確かそんな研ぎだと記憶してましたので。

日本刀の造り込みは現代刀だと甲伏せが主流でしょうね。
斬る事を追求して、本三枚、四方詰にされる刀匠も居ますが。

実際戦前の青紙鋼と現在の青紙鋼では違うと、ナガサ製作してた故西根さんは主張していました。
8Aがどうかは分からないが規格化されてるので、多分焼きいれの影響が大きいと思う。
モキの8Aは通常より硬度出てると使ってみて感じた。



61 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 03:20:58 ID:+iKjdhyw]
シナ製ブッシュマンを買ってみたが、値段考えると満足
箱出しでうぶ毛逸れる刃付けで、庭の雑草刈りに使うのでこれは助かった。

だけど握るとどうも違和感あって、理由よく分からんかったのだが、
フクロナガサ取り出してきて納得
棒を差し込むためのフクロ部分が左右逆なんだよなw

台湾SK5シリーズのレポはまだかな?
品質向上してるだろうが、お買い得感は薄れた気がする。
リコスカに至ってはカーボンV後期と変わらないじゃないかw

62 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/19(月) 10:36:36 ID:muUXu069]
だれだ土曜日に肉屋でナッチェスボウイ買った奴はおれが予約しておいたのに〜

63 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 10:54:59 ID:6QcMOMmc]
しゃぶしゃぶ用の和牛かた切り落とし肉ならウチが800グラム買った

64 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/19(月) 15:05:17 ID:muUXu069]
ニューミリタリークラシックなら日曜日に届いたやつ買ったわ

65 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/19(月) 15:25:20 ID:7AzbdERW]
59.60
マシェット、両方持ってるけどオンタリオの方が刃持ちいいし
全然使えるぞ。12インチが取り回しも良く使いやすい。

66 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 17:01:12 ID:EoQhxybc]
>>59 ←こんなバカが能書き語るから結論が出ている話が延々と…

>むかしの8Aといまの8Aと切れ味違う気がする。服部のとか、台湾コルスチのスパルタンて、昔のクモのデリカより硬い。
それって昔か今かじゃなくて
熱処理の指定の問題だろ?
こんな基本知識も無いのか?

もっとも基本知識が無いから「秘伝だ」「武道だ」ってデタラメを信じるんだろうな。
たぶん「高硬度=偉い」って思ってるバカなんだろう。

と、ここまで書いて気が付いた。>>59>>44なのか?
(笑)
>>59はファンタジーの世界に住んでいれば良いよ。

67 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/19(月) 20:34:09 ID:fI/0rIwD]
>>65そうなんや。ついつい見た目で18インチ買ってもた。次も買うつもりやったけど、12インチにするよ。

>>66いや、クモの初期のデリカや、モキのフィールダックとか、似てる感じだし、モキの高そうな折りたたみの2度焼き入れしてた頃より硬くて、研いだ感じ粘らずサクサク削れる感じなんだ。
昔のATS34とベンチの154CMみたいな。まあ、バックストライダーて硬くて研ぎやすく感じたけど、それかな?
なんか8Aてソグのエリートと同じくらいと似た硬さと思うけどカリカリ感というか、サブゼロしたからかな?
セーフキーパーのころから、抜いたらリーンて響いて他とは違う感じやったが、なんかそれより硬い。
ふつう流行でも、いきなり似たものにこんなに硬度硬くするのかね?て気がする。


68 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 20:47:07 ID:NEfiZuox]
いい加減しつけーなおい
便器の話も後背位の話も鋼材比較も該当スレで思う存分やってこいよ
折り返し質問投げかけて続けようとすんなよ

69 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 21:32:52 ID:dnICaag7]
>>64
ミリタリークラシックのサンマイどう?
8Aの2本持ってるので仕上げが綺麗なのは想像つくんだが、インプレ聞きたいな。

俺が持ってるサンマイは、ナチェッス、ラレド、トレマス、グルカククリ
前2本はVエッジで、後ろ2本はハマグリ刃
まぁ観賞用に買ったので実用はしてないが。
トレマスやリコスカはカーボンVのを使ってる。

70 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/19(月) 22:47:01 ID:iIacc6Qy]
ミリタリークラッシックじゃあありませんが、
トレマスのサンマイは、広葉樹の枯れた丸太を叩き切った位ですと、
特に切れ味の低下はみられませんよ。




71 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 22:55:40 ID:pRh41yaY]
>>69
俺も観賞用にサンマイ買う予定なんだけどその4つの中でどれが一番お勧めか良ければ教えて欲しい。

72 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 23:10:41 ID:bU8mquZO]
ラレドサンマイいいよ。ブレードラインは一番美しいんじゃないかな。

73 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 23:20:27 ID:bU8mquZO]
>>61
台湾トレマス持ってるけど、初期刃付けは凄まじく切れるよ。
産毛が剃れるじゃなくて産毛が飛んだから。
仕上げも中々丁寧な印象で日本製と比べてもあんまり違いがない。
主に厚紙やダンボールばらすのに使ってるけど、まだ切れ味は落ちてないな。
丸太切るくらいハードに使ったらどのくらい持つかわからないけど。

74 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/19(月) 23:34:59 ID:gqdkIcqV]
サンマイトレマス持ってる、刃付けも素晴らしい。
こんな物持って襲われたらと考えると恐ろしくてぞくぞくする。
あと服部に刃立てをやってくれるか電話したら、してくれるって。
値段は到着して決めます、と言ってたから有料なのかな。

75 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/20(火) 00:07:26 ID:eQQCjtbm]
>>70
トレマスサンマイを実用とは豪気ですな。
木に対してははまぐり刃の効果もありますよね。
>>71
端正な形状で一番飽きないのは>>72氏と同感で、サンマイラレド
次点は想像してたより美しい仕上げのグルカククリかな。
ボウイナイフ原型に近い迫力を求めるならナチェッス一択
>>73
>産毛が剃れるじゃなくて産毛が飛んだから。
なるほど。カーボンVや他社のナイフでも良い刃付けだと、産毛に当てると毛が飛びますね。
これは経験してるので、よく分かります。
という事は、台湾トレマスは期待を裏切らない出来映えなんでしょうね。
実用派の人は安心して台湾トレマス買えますね。レポdクス

76 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/20(火) 00:23:21 ID:eQQCjtbm]
>>74
あのはまぐり刃の刃付けは、ユーザーレベルじゃ無理ですよね。
服部がやってくれるなら8Aを6Aではさんだ、昔のサンマイトレマス使ってみようかな。

値段は多分、ブレードの痛み具合によるのだと思います。
軽く刃を整えるだけなら、送料分負担と気持ちちょいの料金でやってくれそうな予感

77 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/20(火) 00:40:14 ID:Ru4IjvBP]
>>76
そうだと思います。
まだ十分に使い倒してないので今回は送りませんでしたが、今度刃立て頼んでみようと思います。
電話出た人は京都訛りの声のでかいおばちゃんだった。

78 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/20(火) 08:34:18 ID:4S6htfFm]
日曜日にニューミリタリークラシック買ったやつだけど異常な刃つけしてある スゲー切れる
ラレドやトレマスのサンマイよりいいじゃんと俺的には思うが 肉屋の親父も「スゲーなこれはランドールよりスゲーんじゃねーか」とか言ってた
言いすぎだろと思ったらマジに切れる そして美しい
後はナッチェスでサンマイVG1のサンマイは全部そろうのにな〜 早くほしい


79 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/20(火) 11:56:30 ID:R+adqKso]
サンマイトレイルマスター。タフで良く切れる。
刃付けは、まあ許してw
ttp://ip1.imgbbs.jp/read1/gazoubbs/7/37/3.html

80 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/20(火) 12:01:16 ID:Y6qFNI+d]
70.蛤刃って食い込みが悪くない?刃持はいいかもしれないけど、
薄い平砥の方が吸い付く様に食い込むぞ。



81 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/20(火) 12:37:56 ID:BR2k/Cjs]
そりゃそうだろう

82 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/20(火) 18:01:20 ID:TL+nW5kF]
>>78
俺もナッチェスは超欲しい
夢に出てくるw
サンマイラレド買った時は実物が予想を遥かに超えた出来だったからナッチェスにも大いに期待してる所。

83 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 13:29:23 ID:NmvKtmcg]
>>78を読んで服部に電話した。
台湾SK5の出来が良いので(←こうとはハッキリ言わんが)
サンマイVG1の刃付けに気合を入れたそうだ。
不景気で、研磨系の消耗品が(ベルト?)安く手に入ったらしい(←こうとはハッキリ言わんが)

総受注量が減って(←こうとはハッキリ言わんが)熟練工が付きっきりで作業できたらしい。
とくに刃付け行程は全製品とも名人クラスのみが担当したらしい。

台湾SK5(←こうとはハッキリ言わんが)とは、誰でも違いが判る切れ味に仕上がったと(←こうハッキリ言うw)自信たっぷりだった。
今回のロットのサンマイVG1は買いだ!

84 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 14:19:15 ID:hnUFPNi0]
服部から直接注文ってできるんですか?

85 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 17:05:47 ID:mqoKIIfb]
台湾製のトレマスでも凄まじい刃付けしてあるのにそれを上回るとは興味がありますね。
斬鉄剣がごとく、触れただけで指が切れるレベルだったりして。

86 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 18:18:43 ID:HehAyl8R]
使えば研ぎ直すと思うんだけど。

87 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/21(水) 22:07:51 ID:c0h+lZtJ]
でも、研磨系気合い入れたら全体の出来、すごいな。
むしろナッチェスとかすごいことにならないか?

88 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 22:13:36 ID:W/MHMADH]
ホムセンで売ってるスニップスという600円のハサミがSK5だからな
一応硬度60と銘打ってるけど、確かにかたい

89 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 22:23:31 ID:GJW8X9q6]
硬度って2くらい増えるとと結構違いがわかるもんだな

90 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 23:13:14 ID:xoo7BdlP]
>>86
箱だし時がいいに越したことはないが
結局ユーザー自身が名人の技術に近づかないとダメってわけだな。
全体的にはどうか知らんが



91 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 23:46:23 ID:10v5xZcy]
>>78
それは凄いな。
刃付けだけじゃなく、ブレード全体の研削も気合い入れてるはずだから、
凄まじく切れ、凄まじく美しいナイフに仕上がっていそうな予感

問題はその最新ロットを確実に入手する手段だな・・・
ショップ在庫が回ってきたら泣ける。

92 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/21(水) 23:48:12 ID:10v5xZcy]
失礼
>>91>>83宛てのアンカーミス

93 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/22(木) 00:38:02 ID:Bbw+5qe7]
うーむ職人の向上心には感心するな。よし!・・・SK5ラレド買うか!

94 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/22(木) 14:36:28 ID:0m8Zke1K]
SK-5ラレド購入したらレポよろ。。

95 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/22(木) 21:28:30 ID:cu7Hb0GG]
75さん、大したことではないです。
倒木を処理する時に、何となくやってみただけですので。
普段は川歩きや、たまに包丁代わりに使ったりしています。

96 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:? [2009/10/22(木) 22:10:06 ID:u2DTzdKh]
CSグルガククリは値段に見合うほどの性能がありますか?

97 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/22(木) 22:45:58 ID:vLMkdzQR]
…性能がありますか?

使い手による。


98 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/23(金) 03:00:51 ID:rvGaNejj]
東欧でロシア兵と戦ってきたらどうだ。ん?以前傭兵がいたような・・・気のせいか

99 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/23(金) 14:04:56 ID:tl3OZghc]
96.カーボンVのしか知らないけど、DVDみたいに電話帳の角は一撃で落とせたぞ。

100 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/23(金) 14:40:03 ID:2VXZ8nUt]
重さと遠心力を利用すれば楽勝



101 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/23(金) 15:47:43 ID:qlJSlnAu]
みなさんはクラトンハンドルの手入れにシリコンオイルか何か使ってます?

102 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/23(金) 17:47:01 ID:tl3OZghc]
100.何切ったの?

103 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/24(土) 01:12:22 ID:pezO4D1d]
私はクラトンハンドルの手入れは特にしていませんが、
マスターハンターやリコンスカウトの、
シースとグリップの擦れる箇所には、シリコンオイルを塗布しております。

104 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2009/10/24(土) 01:16:55 ID:arR0x2gL]
>>101たしかに手入れできるね。してないけど。
>>98つっかかりたいのはわかるけど、針葉樹林の東欧やロシアでククリなんていらんだろ。そういうのはシャベルの話題の時に使えよ。
まあ、こんなこと書くと妄想呼ばわりされるだろうが。熱帯雨林のロシアでも妄想して冬に備えるか。

105 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 02:16:19 ID:Wi2yEE58]
>>95
何となく、、確かにそういう時あるね。
俺もカーボンVトレマスで何気なく青竹切ってた頃がある。
川歩きですか。そりゃもうサンマイに絶好の使用条件っすね。
>>101
クラトンにシリコンオイルは滑らないか?
俺は、人工素材系は特にメンテナンスしてない。
汚れ過ぎてたらウエットティッシュか布で拭く程度

106 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 02:42:56 ID:3/R14qMp]
ゴムって年が経つとヒビ割れとかしちゃうから手入れいるのかなぁって思ってましたけど
ハンドルにはいらないですかね・・・神経質になってました。

107 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 03:08:12 ID:Wi2yEE58]
>>106
確かに車のタイヤでもサイドひび割れするので、気持ちは分かる。
クラトン、エストラマーなどラバー系素材に使えるゴム保護製品あると嬉しいけどなぁ
長期間使うと、特にトレマスみたいに力入れるグリップはブカブカになるよ。

ここら辺がコルスチが実用ナイフの証で、ハンドルが傷んだらリペアサービスがアメリカならあると思う。
以前凸秀に電話で聞いたら「は?交換ですか?」と言われた。(正規代理店なのにヒドス)
グリップはラバー素材が咄嗟の場合でも滑らないし、実用的には好きな素材
高級感は…ゼロに近いがw

108 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 10:46:23 ID:wlW7jHuZ]
じゃあラレドやナチェズのようなマイカルタの方が長い目で見ればいいのか。

109 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 13:19:23 ID:XkDUKV4O]
だがあのハンドルはなめらかだから少々滑りやすい。
筋トレが趣味な俺から見たらローレットがついたマイカルタハンドルがあればいいかもね
もしくはブラックベアクラシック的なあれとか

110 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 19:44:08 ID:z6yeVxDR]
ついに ねんがんの かーぼんふぁいぶ えすあーるけー を てにいれたぞ!

大切にしよっと



111 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 19:53:07 ID:PVSg3OQt]
>>108
鑑賞主体のナイフならね。
でも使う人はスッポ抜けないようヒルトにパラコードひっかけて、
手首に巻かないと危険
デモDVDでも確かそうしてた覚えがある。
>>109
サブヒルトが似合う似合わないの問題はありそうだ。
>>110
それはおめでとう

112 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2009/10/24(土) 22:39:39 ID:ixpUSXUa]
ぶっちゃけSRKなんて駄作はVでもSK5でもどっちでもいいくらい糞






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef