[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/04 19:47 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 821
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

イタリア映画



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/12/27(火) 16:09:36 ID:lU8e9Spw.net]
フェリーニ、パゾリーニ、アントニオーニ、ヴィスコンティなどの
ちょい古めの監督作品を語りましょう。
あと、キューブリックとかヒッチコックやリンチなども可。
ていうか、何でもいいや

514 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/04/29(金) 21:33:06.61 ID:26v5stN9.net]
みんなCGのせい

515 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/04/29(金) 22:38:05.10 ID:M1fdFjDz.net]
そうでもないと思うよ。
CGが売りの映画は別として、分からないようなところで上手くCGを使ってい
る映画もある。
自分は、こう書くとコミュニストみたいだけれども新資本主義が映画の個性
を奪ってしまったと思う。

516 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/04/30(土) 12:28:14.83 ID:v9f/0s14.net]
イタリア映画はハリウッド映画と一線を画すから、CG云々はあまり関係がないと思う
人の心や、人情の機微に触れる人間くさい作品が多いからね、でも20世紀の黄金期再来は難しい

GUCCIなどが、過去の名画の修復と保存に乗り出している動きは刮目に値する
絵画もイタリアでは修復士(restauro)の活躍機会は多い、イタリア映画と絵画は似てる
ルネッサンス期の名作に負けない絵画が、21世紀に再び生れるのは期待が薄い意味で

517 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/04/30(土) 13:59:07.37 ID:o7SjUuh5.net]
>512
「夏の嵐」は封切りした時も評価されなかったのよ。
あのとうじの日本人はオペラ通はいなかったし・・・・・・

518 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/04/30(土) 16:35:37.86 ID:MniajwJN.net]
>>517
飯島正は公開時ベストワンにした。

519 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/01(日) 12:18:44.40 ID:uaN+Kq4T.net]
>>517
夏の嵐が日本で公開されたのが1955年10月
NHKイタリア歌劇団の引っ越し公演は1956年から20年続いた
オテロなどいくつかDVDを持ってるが、聴衆の熱気が物凄いよ
イタリア語も理解している意味で、今より本物のオペラ通は多いとすら感じる

伝説のイタリア・オペラ・ライヴ(DVD)
www.hmv.co.jp/news/article/803310143/

520 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/01(日) 12:38:50.18 ID:r55ChTaX.net]
>>518

そうだった。飯島正だけがあの映画をその年のベストワンと主張した。
他の批評家ども評価はえらく低かったな。

521 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/01(日) 14:11:50.72 ID:aL9JNrSw.net]
イタリア映画は食事のシーンが美味しそう

522 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/01(日) 22:58:45.28 ID:TEFJ7qsS.net]
>>520
飯島正はヴィスコンティの後継者たるベルトルッチの日本初登場作「暗殺の森」も
キネ旬ベストテン投票でただ一人ベストワンにしている。
周囲の評価に左右されない貴重な人だった。



523 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/02(月) 00:22:17.68 ID:OdEwQsJ1.net]
>>521
パスタ喰いたくなるよねw
>>522
ベルトルッチがヴィスコンティの「後継者」だとは思わない。

524 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/02(月) 01:50:50.67 ID:6nLQ8djK.net]
>>523
お前みたいな雑魚が何を言おうが、知ったことではない。
しかしモラヴィア(作家・映画評論家)が「ベルトルッチはヴィスコンティの後継者」と書いている。

525 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/02(月) 04:09:20.20 ID:OdEwQsJ1.net]
正しくはヴィスコンティを意識した作品が幾つかある、だね。
「1900年」しか思い浮かばないけれど。
ベルトルッチが「暗殺の森」の原作を読んだ時は
「地獄に堕ちた勇者ども」のような世界を思い描いたと言っていたから、
意識したといえば意識した作品と言えるが。

526 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/02(月) 17:11:33.92 ID:QpcC0krm.net]
【イタリア映画祭2016】
5/07(土)&08(日) 大阪ABCホール

【07(土)】
12:30『素晴らしきボッカッチョ』
15:40『俺たちとジュリア』
18:15『あなたたちのために』

【08(日)】
11:00『フランチェスコと呼んで - みんなの法王』
13:40『私と彼女』
16:00『オレはどこへ行く?』
18:05『暗黒街』
ttp://www.asahi.com/italia/

527 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/02(月) 20:17:58.70 ID:QpcC0krm.net]
>>526 URLの訂正m(_ _)m

【イタリア映画祭2016】
ttp://www.asahi.com/italia/2016/

528 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/03(火) 13:56:36.76 ID:XsiOB+YR.net]
ベルトルッチ「暗殺のオペラ」はアリダ・ヴァリを起用し、オペラ上演をドラマに効果的に取り入れており、
ヴィスコンティ「夏の嵐」を意識した作品といえよう。

529 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/03(火) 23:01:04.18 ID:ifwl/d1F.net]
そうだね、それ忘れてた。

530 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/03(火) 23:02:25.53 ID:ifwl/d1F.net]
テオレマのCRITERION COLLECTION版ってないのかね。
国内版は酷過ぎる。

531 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/04(水) 00:11:44.96 ID:JBrNN+Tg.net]
「暗殺のオペラ」は見ている人が少ないだろうな。
国内でDVDになっていないし、映画館上映やテレビ放映も滅多にないから。

532 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/04(水) 02:29:36.28 ID:fIUsDodd.net]
VHSテープは持ってるけれど、デッキが壊れている。



533 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/04(水) 02:57:14.60 ID:uOFy+R0/.net]
中高生の頃、夜中にTVでやってたエロい映画は
たいがいイタリア映画だった

534 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/04(水) 08:16:40.38 ID:lAfSXP0T.net]
アリダ・ヴァリはかなりお年になっても映画に出ていたな。
あっちの女優も長い人はけっこういるねぇ

535 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/04(水) 09:44:15.55 ID:8g6Ar3rh.net]
>>531
アマゾンで探したが、海外盤もなくVHSの中古しかない

536 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/04(水) 23:25:59.46 ID:fIUsDodd.net]
「暗殺のオペラ」VHSは定価6000円だったんだー。
「暗殺のオペラ」から「1900年」までだね、ベルトルッチは。
イタリア映画らしさとヌーベルバーグの影響が丁度いいバランスだった。
まあこう書くとファンの人は怒るかも知れないけれど。

537 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/05(木) 00:20:25.36 ID:csLMAYPx.net]
ヨーロッパの映画人の多くがベルトルッチ作品から一つ選ぶと「暗殺のオペラ」になる。
アルゼンチンの鬼才ボルヘスの短編をよくぞあれだけ豊かに肉付けしたものよ。
驚嘆すべき映画文法だった。

538 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/23(月) 13:38:13.94 ID:T8ZxZJvV.net]
先日BSでやってたパードレパドローノのファツマ預言には腹筋崩壊した

539 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/05/24(火) 08:07:07.51 ID:PeTqN4T8.net]
>>538
パードレパドローネね、こういう情報は後で出すより放送予定を書いた方が有難がれる。

5月27日(金)13時から、サン・ロレンツオの夜をやる
https://www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/calendar.html

主要作品はDVDで持ってるが、カオス・シチリア物語が最高傑作だと思う

540 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/26(木) 01:30:19.77 ID:xKBrrLnN.net]
なんだw
最近の知らないイタリア映画かと思ったよ。

541 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/26(木) 02:45:54.02 ID:v7sdHYxk.net]
タヴィアー二兄弟はイマイチ好きになれなかったな。

542 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/05/27(金) 00:28:56.96 ID:mOcWudfZ.net]
あまり有名になる前のタビアーニ兄弟の映画はゴダールっぽかった。
タイトル忘れたけれどイタリア映画大回顧で観たよ。



543 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/01(水) 16:10:06.79 ID:PKrY84uF.net]
『暴行列車』

544 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/02(木) 22:52:34.48 ID:awhm9bRH.net]
>>538-539
イタリア語的に、Padre Padroneは、父=主人(Padrone)
父(Padre)に支配された息子の物語が文字通りのタイトル

パドローノはないが、パドローナ(Padrona=女主人)なら文法的にあり得る
母親はMadreだから、Madre Padrona って題名の映画があっても不思議ではない

545 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/03(金) 16:08:40.21 ID:3tW6z4xj.net]
そういう問題じゃないから。

546 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/04(土) 16:34:31.11 ID:7Httq6sM.net]
崖(1955)IL BIDONE

巨匠フェリーニの作品の中ではあまり話題にならないが、
自分にとってはお気に入りの名作。

547 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/04(土) 17:39:57.42 ID:IcBIlqkV.net]
フェリーニの映画は、国内盤で出ても希少な作品は直ぐに売り切れる。
アマゾンとかで転売屋が高値で出品するから、早めに入手すべき。

ボッカチオ’70 HDマスター版<全長版>2枚組 [DVD]
www.amazon.co.jp/dp/B0184K111O
ジンジャーとフレッド [DVD]
www.amazon.co.jp/dp/B01BF3H7SS
オーケストラ・リハーサル [DVD]
www.amazon.co.jp/dp/B01BF3HA2Q

崖(1955)IL BIDONE も欲しい作品だが、輸入盤も含め適正価格で買える商品がない、残念。。。

548 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/05(日) 07:06:07.17 ID:BhYtBwRy.net]
崖を見てると道とか甘い生活の偽奇跡のシーンの見方が変わるよね
フェリーニは騙す側と騙される側の両方を同じレベルで愚かに描いてる
とはいえやっぱり騙される側の味方をしたそうなのも感じる

549 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/05(日) 11:48:50.20 ID:jdmYcuak.net]
青春群像(1953)I Vitelloni

バブル華やかし頃、レンタルビデオ店でなんとなく借りて観た作品だが
20代で根無し草のような生活をしていた自分には衝撃的だった。
作中で遊び友達と別れて闇夜を虚しく彷徨う道中、ピエロの看板に出くわして
怯えるシーンがあったように記憶しているが、あれは自分の当時の心境そのままだった。

550 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/05(日) 12:48:31.74 ID:BC94MeNR.net]
確かにそうかもしれないな
https://www.youtube.com/watch?v=0yzheVtQJy4

551 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/05(日) 13:59:04.48 ID:D29omyu7.net]
青春群像は少し前に観たが、廉価国内盤がまだ残っている
崖は転売屋が1万円近い値段を付けてる、追加プレスしろや

552 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/05(日) 16:06:17.82 ID:VYnywmsS.net]
>>547
でも作品によっては何度も何度もリマスターで再発されて、その度に買い替えるハメになる。。

「崖」の廉価版DVDならまだタワレコオンラインに在庫あるよ。欲しい方はお早めに。

でも「崖」は自分はあまり好きな作品ではないです。
映画史に遺る傑作を発表した後で、少し迷いがあるというか。
ただ、「甘い生活」に繋がっていく要素はあるように思います。



553 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/05(日) 20:58:42.75 ID:H87Ufboz.net]
青春群像なら去年の10月30日にBSでやりましたよ、ハイビジョンで

554 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/05(日) 22:53:35.14 ID:Rrz/GQ+E.net]
>>514 CGっていうかカネが掛かり過ぎる様になった
投資額が大きいから失敗できないんで面白い作品では無く興行収入を得られそうな作品しか作らなくなった
それにつれて人もつまらないのしか集まらなくなった
マンガが世界に受けたのは少人数でバカをできたからだがマンガすらも最近は最初からTVアニメ化まで配慮した線を描く輩ばかりになっている

555 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/06(月) 10:02:10.47 ID:6E5zlBL4.net]
イタリア映画? いっときピエトロ・ジェルミが流行ったな

556 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/06(月) 18:55:04.41 ID:n7PPWxKh.net]
安定の「鉄道員」

557 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/07(火) 07:39:02.32 ID:HsIcDGkV.net]
とか『刑事』

558 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/07(火) 10:16:06.80 ID:BF1t6iOr.net]
名監督にして名俳優でもある

559 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/07(火) 19:41:26.29 ID:+5lUiwio.net]
ジェルミつながりで、昔NHKで「わらの男」見たんだが、
主題曲と内容がすげー良かったの覚えている。
だけど、全然記憶にない。。DVDでてくんないかなぁ。
あとNHKで見た、モニチェッリだっけ?「家族日誌」もまた見たい。

560 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/07(火) 22:19:54.47 ID:Tp5ETQCW.net]
いまから10年位前だったか、デ・シーカの「ウンベルトD」が
深夜の地味な時間帯にひっそりテレビ放送されて驚いた。
あの頃はレンタルショップにまだ並んでいなかった作品。
孤独な老人社会の問題が垣間見られた意味でも感慨深かった。
また見てみたいなあ。

561 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/08(水) 16:18:46.02 ID:Ldc4DN1b.net]
>>559
「家族日誌」
ヴァレリオ・ズルリーニ。

「ウンベルトD」
は、2001年〜2002年に近代美術館フィルムセンターで行われた
「イタリア映画大回顧」という企画で初めて観た。
今は廉価版DVDが本屋さんに並んでいますね。
10年前は知らないけれど、90年代〜00年代初頭は地上波深夜放送で
未公開映画が放映されることも多々あり、
要チェックだった。

562 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/09(木) 21:11:14.94 ID:FFdted6s.net]
そうそう20年前あたり、深夜によくやってたね。
ササールの「三月生まれ」とか。ビデオ録画しておけばよかった。。
ビデオ録画してまだ捨てられずに家にあるのが、「芽ばえ」 「恋愛時代」「激しい季節」。
そろそろソフト化して欲しい。



563 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/09(木) 23:24:39.70 ID:d7XMyqOz.net]
中央アジアの作品にはネオレアリズモに共通するテイストが感じられることが多々ある。
個人的にはカザフスタンは注目。
あとはユーゴのスロボダン・シャンも好きな監督だが「歌っているのは誰?」は廃盤になったのかな?
25年位昔にレンタルビデオで見た作品で印象に残っている。

564 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/06/09(木) 23:34:17.48 ID:d7XMyqOz.net]
「歌っているのは誰?」

「Ko to Tamopeva」原語タイトルで検索かけたら、YOUTUBEに全編英語字幕でアップされてた。

565 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/06/10(金) 16:47:56.55 ID:tt0YVDvh.net]
>>562
「激しい季節」は自分も録画したVHS持っています。
フェリーニの「サテリコン」もソフト化される前にテレ東の深夜放送で観た。
ほぼ半分カットされて日本語吹き替えだけれども、
逆にそれが貴重に思えて捨てられないw
あとは「パゾリーニファイル」とか。

566 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/07/07(木) 12:00:47.31 ID:00EhScwY.net]
「サテリコン」とか「豚小屋」とか1970年前後のイタリア映画は奇妙奇天烈なのが多いな。

567 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/07/23(土) 09:42:55.87 ID:J5hzu1FG.net]
>>566
パゾリーニがそういう趣味なだけ

8月に出る「豚小屋」がBD化されるのは初めて?
www.amazon.co.jp/dp/B01GJJNZ0M

568 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/07/24(日) 19:19:27.20 ID:218pqZsD.net]
サテリコンはフェリーニだろ。

569 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/08/05(金) 12:15:56.70 ID:gMYOGNR7.net]
↓ 高松宮殿下記念世界文化賞は名誉なことだが、「カリビアの夜」は恥ずかしいだろw
www.praemiumimperiale.org/ja/component/k2/fellini

570 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/08/05(金) 19:42:53.28 ID:NtIFr+2I.net]
9月29日 13:00〜14:28 BSプレミアム
「青春群像」
ttp://www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/calendar.html?next
北イタリアのある町に生まれ育ち、生きる目的もなく自立もできずにいる5人の青年。
妊娠させた娘と結婚しても女遊びをやめられないファウスト、姉から小遣いをせびり取るアルベルト、
いちばん年下で内向的なモラルド、劇作家志望のレオポルド、そして歌の上手なリッカルド。
日々なすすべもなく仲間と時を過ごすだけの生活に嫌気がさしたモラルドは、
ある日、一人列車に乗って町から去って行く…。ベネチア映画祭銀獅子賞受賞。

571 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/08/05(金) 20:13:57.46 ID:ZeLmTlI9.net]
「青春群像」はフェリーニの初期の名作だと思うが、以前に放映したものの使いまわしだよな。
前回放映が地震速報とかが混入しているのなら、新たに撮り直すけど、そうではなかった。
だから食指が全然動かない。
スカパーのHDザ・シネマでアントニオーニの「情事」と「赤い砂漠」を放映していたようだから、
NHKもやってくれないかな?
スカパー・プレミアムはアンテナを付け替えるのが面倒くさい。

572 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/08/07(日) 23:00:34.07 ID:3ZFz8ls0.net]
>>569
何が恥ずかしいの?



573 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/08/07(日) 23:28:20.02 ID:14lT1xPh.net]
オマエはトリニダード=トバゴ辺りの出身か無修正動画の見すぎかもしれない

574 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/08/10(水) 00:30:20.50 ID:VAI+Zdyp.net]
いや、アカデミー賞も獲ってる映画だし。

575 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/08/10(水) 08:09:40.97 ID:thxXOyXT.net]
フェリーニが'57年に発表した作品のタイトルは「カビリアの夜」。「カリビアの夜」ではない。

題名であり、主人公の名前でもある「カビリア」すら覚えていないというのは
ちゃんと映画見てるのかよという話

576 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/08/11(木) 22:30:45.08 ID:CmL3+Hyl.net]
ああ、、
気付かなかった。
ごめんちゃい。

577 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/08/19(金) 01:36:51.44 ID:OS1gSKfY.net]
わがイタリア映画10本

自転車泥棒(ヴィットリオ・デ・シーカ)
道(フェデリコ・フェリーニ)
太陽はひとりぼっち(ミケランジェロ・アントニオーニ)
アポロンの地獄(ピエル・パオロ・パゾリーニ)
愛の嵐(リリアーナ・カヴァーニ)
家族の肖像(ルキノ・ヴィスコンティ)
1900年(ベルナルド・ベルトルッチ)
木靴の樹(エルマンノ・オルミ)
エボリ(フランチェスコ・ロージ)
ニュー・シネマ・パラダイス(ジュゼッペ・トルナトーレ

578 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/08/20(土) 10:06:45.01 ID:Y9kiElZn.net]
ボッカチオ’70、初めて観たが最高でしたな。
4作のオムニバス作品で、フェリーニ、ヴイスコンティ、デ・シーカなど
巨匠が関わっているだけあって全て外れなし、文句なしに楽しめる娯楽作品。
古き良き60年代のイタリア社会を垣間見ることもでき、絶対にお薦め!

エクバーグの巨大看板で有名な第二話は、↓このCMソングのインパクトが強かった。
https://www.youtube.com/watch?v=q9tgSzBGk2g
Bevete piu` latteと看板にあるが、もっとミルクを飲んでという意味で、子供が歌っている。

579 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/08/22(月) 14:48:19.96 ID:A+GluqLM.net]
その辺は殆どの人、観てるから。

580 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/09/15(木) 22:25:13.90 ID:NbLTCas7.net]
ヴィスコンティの「若者の全て」、BDリマスター盤を観たが非常に良かった
強姦と殺人シーンに違和感を抱く向きもあるようだが、表現は穏やかだし全く問題なし
オペラの「トスカ」を観てるようなインパクトがあったし、イタリアらしい雰囲気が印象に残った

だが、 Rocco e i suoi fratelli の原題の和訳に違和感と異議あり!
アラン・ドロン(ロッコ役)という稀代の名俳優が主役で、母親と5兄弟の絆と葛藤を描いている作品
直訳はロッコと彼の兄弟だが、若者の全てという邦題はおかしい、イタリア語が解る人なら誤訳に近いことが判る

581 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/09/15(木) 22:40:57.95 ID:NolqgErH.net]
よくいるよなあ、原題直訳にこだわるやつって。
俺は「若者のすべて」で構わないという意見だ。
ついでにいうと「突然炎のごとく」も構わないし、
「愛の嵐」、「夏の嵐」、「暗殺のオペラ」も好きなタイトルだ。

582 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/09/15(木) 22:56:20.38 ID:NbLTCas7.net]
>>581
直訳に拘ってないよ、単に誤訳なだけ
家族の絆を描いているのに、わかものの全てという訳に、家族の熱い絆は見えない

イタリアの一般家庭はマンマ(母親)の存在が大きく、家族を中心に描いている作品だよ
わかものの全てという語感は、他人色が強く出ており、家族の存在が完全にスルーされているから誤訳と言ってる



583 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/09/16(金) 14:18:20.49 ID:9VvA6Av7.net]
小さい男の子の青ブリーフが見れた映画
DVDにならんかな

584 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/09/16(金) 16:42:47.94 ID:PjadDD4l.net]
何だよ、
BDリマスター版の画質が良かった、ってハナシじゃねーのか。
内容については今更過ぎる。

585 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/09/16(金) 22:08:22.08 ID:aedpX3zW.net]
若者のすべての真の主人公は末っ子のルカ

586 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/05(水) 21:13:08.11 ID:W+o/cnKa.net]
イタリア映画はニューシネマパラダイスで終わってしまったのだろうか?

587 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/10/11(火) 21:04:24.36 ID:tp1CCglI.net]
>>586
トルナトーレ監督の主要作品をいくつか観た。

「ニュー・シネマ・パラダイス」は名作だが、次作の「みんな元気」も素晴らしい作品。
マストロヤンニ晩年の傑作、一言で語り尽くせないが、70歳を過ぎたらもう一度観たいと思った。

「海の上のピアニスト」はイタリア語のオリジナル長編も観たが、有名な割に評価できない作品だと思う。

その次の「マレーナ」、そして「題名のない子守唄」は駄作。
薄っぺらなヘアヌードやエロス、意味のない理不尽な暴力は要らない。
この二作でトルナトーレの評価は地に落ちたのでは、イタリア映画の凋落と軌を一にしていると痛感した。

588 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/12(水) 18:28:09.41 ID:zwtgJW31.net]
トルナトーレの時点でもうイタリア映画は完全に懐古モード。

589 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/23(日) 22:17:40.42 ID:LPBT4TeL.net]
アポロンの地獄 [Blu-ray]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X9FJKMW

Edipo Re [Italian Edition] [アダルト]
https://www.amazon.co.jp/dp/B0025YLO1S

国内盤には成人指定がないが、イタリア盤には(R-18の)成人指定あり
作品の内容は近親相姦的な如何わしさはあるが、パゾリーニにしては真面な素晴らしい作品

成人指定にしたアマゾンに抗議したい気持ちだが、イタリアではなぜ成人指定なんだろう?
性器やヘアの露出がないが、イタリアと日本では規制のスタンダードが違うのかな?

日伊の映画事情の規制に詳しい方の、教示をお願いしたい。。。

590 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/10/24(月) 19:37:32.82 ID:GHZ35+Lk.net]
パゾリーニのスレも使ってちょ。

591 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/30(日) 10:48:21.92 ID:9yAzB7Bp.net]
肉体の悪魔 [DVD]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LHCVVP8

Diavolo In Corpo [Italian Edition]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00535UTY4

ところがヘアや性器丸出しのこちらは、アマゾンでは国内盤もイタリア盤も成人指定なし
イタリア盤は、VIETATO AI MINORI DI DICIOTTO ANNI(18歳未満禁止)の表示があるのだが

こちらは奔放な肉体美のマルーシュカ・デートメルスが、本当に素晴らしい
ここまであっけらかんと裸体を晒すと、逆に猥褻さが消えるんだよね

今年54歳になるが、白人女性は歳を重ねると激太りしシワが増えるなど劣化が激しい
撮影時に23歳位だったことを鑑みると、彼女の人生で最も美しい時だったと考えられる
国内盤のジャケットは良い写真でない、2005年に出た紀伊國屋書店の方が美しいね

592 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/30(日) 22:22:22.87 ID:9yAzB7Bp.net]
ロゴパグ Blu-ray
https://www.amazon.co.jp/dp/B01E3ABO20

Rogopag [Italian Edition] [アダルト]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B5OUWD0

ロゴパグもパゾリーニの第三話が宗教的に物議を醸したが、成人指定にした理由が不明
イタリア盤にV.M.18anniの指定がある為に、日本アマゾンはアダルト扱いにしたと思う

ただ国内の成人指定の基準から鑑みると、肉体の悪魔を成人指定にしないでパゾリーニ作品を成人指定するのは明らかに矛盾している



593 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/31(月) 00:28:45.05 ID:O072aAls.net]
思考盗聴検索してください
精神域介入被害傾向と対策
統合失調存在しない病気
電磁波による拷問と性犯罪
音声送信、五感送信
公共問題市民調査委員会
集団ストーカー
創価学会テクノロジー犯罪
監視犯罪
創価トラック
思考盗聴YOUTUBE
ASKA盗聴盗撮被害
騒音おばさん思考盗聴
思考盗聴山口県押収

思考盗聴犯達が今現在も次々と沢山の人を病気にしたり殺したりし続けています。警察が思考盗聴の事で積極的に動くには世間への周知が大事なようです。気が向いた方は拡散をお願いします。

594 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/31(月) 06:37:36.87 ID:LIeMlHnt.net]
8 1/2 録画したが、最初10分見て「きついなー」とやめてる
続けて見ればだんだんおもしろくなるの?

595 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/10/31(月) 19:24:05.75 ID:5sm9UeCy.net]
つまらないと思うのなら見なくていいんじゃない。
勉強じゃないんだから。

596 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/01(火) 05:35:13.63 ID:9lcndpF2.net]
>>594
フェリーニお決まりのラストシーンで全部持ってくタイプの映画だから耐える価値はある
なんならラストシーンだけ観てもよし

597 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/01(火) 20:04:54.20 ID:yd8FWlwI.net]
ラストだけ観るとかw
何の意味があるの?

598 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/03(木) 22:52:47.20 ID:/+tYyZyL.net]
>>590
パゾリーニスレがあるんだ?

アッカトーネと奇跡の丘が、本当に素晴らしくて感動した
クラヲタでもあるが、バッハの音楽も効果的に使っている

イタリアはキリスト教の国だから、双方とも日本人には難解な映画
パゾリーニは無宗教らしいが、日本とイタリアでは宗教教育が全く違うよね

599 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/06(日) 23:27:21.29 ID:8TEosDsr.net]
ロージの傑作「エボリ」の原作が最近岩波文庫から出版された。
店頭で見つけたら、思わず買ってしまったよ。

600 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/07(月) 01:47:20.65 ID:rcNnLH6q.net]
ベルトルッチ「暗殺のオペラ」また見たい。

601 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/07(月) 21:59:36.12 ID:JlMDfyLf.net]
ヴィスコンティとか巨匠の作品をコンプしたいが、入手難のものが結構ある
「異邦人」(Lo Straniero)、「地獄に堕ちた勇者ども」(La caduta degli dei)
オムニバスでパゾリーニなども加わった「華やかな魔女たち」(Le streghe)など

イタリアの輸入盤も含め、中古でなく新品を探しているのだが。。。

602 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/11/07(月) 23:38:16.29 ID:CNoO5KNu.net]
コンプもVHS(LD)→ DVD → リマスター版等 →BD ...
出る度に買い直しているから、
そろそろそういうの止めようかと思っている。
切りがないよ。



603 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/08(火) 00:55:12.61 ID:OxPlJ80p.net]
「夏の嵐」「白夜」は中古でもDVD高いね。

604 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/08(火) 22:42:26.93 ID:lqVZrA9b.net]
>>603
国内盤は廃盤で高値が付いてるが、Italian Editionなら2千円以下の安値で買える

>>602
オールドファンでなく新参者なので、私はBDやDVDでの再発を強く期待します
同じ作品をリマスターの度に買う予定は全くありません

605 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/08(火) 23:14:24.92 ID:7ZrI+mQJ.net]
でも流石にVHSとBDでは隔世の感がありますからね。
今後もBDよりも優れたメディア媒介が登場してDVDやBDは廃れていく、
ということはあるでしょう。
そうなったときにどうするかですよね。

606 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/10(木) 01:38:01.04 ID:nldZBhGV.net]
>>591
アマゾンで「肉体の悪魔」2015年版を購入した。
デートメルスの陰毛は無修正だったが、フェラチオの場面はボカシがかかっていた。
2014年版はそこも無修正なの? そちらは400円高いのだが。

607 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/10(木) 22:14:50.86 ID:hOBi+JQU.net]
>>606
国内盤も安価だったのですが、伊語を学習しているので、輸入盤を購入

輸入盤は全て無修正、白人のペ○スは日本人と違い白く、違和感なし
下世話な話ですが、日本人のモノは、色白の人でも褐色の人が多いですね
女性の方も輸入盤を見て下さい、猥褻性ゼロの美しい映像です

但し、日本語字幕(伊語字幕はあり)はありません

608 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/12(土) 11:21:00.68 ID:3jtRFGTX.net]
ビッグ・ガン(1973)を見たが、殺された妻子を復讐する筋書はマッドマックス(1979年)がパクってない?
それはともかく、フランス人のアラン・ドロンだが、イタリア映画でも偉大な足跡を残したと感じる作品

国内盤が廃盤で高値が付いており、安価なItalian Editionを購入
字幕イタリア語とあるが、実際は字幕が全くなくて閉口、速いストーリー展開を追うにはハイレベルの伊語力が必要です

ビッグ・ガン【特別版】 [DVD]
amzn.asia/9cpf13y

Tony Arzenta [Italian Edition]
amzn.asia/7MkgWhn

609 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/12(土) 15:55:42.84 ID:Jel4tIRy.net]
パクるも何も、西部劇などで昔から繰り返された題材。それはとにかく
OPでヴァノーニの歌う「逢引き」がたまらん

610 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/12(土) 16:43:00.96 ID:3jtRFGTX.net]
音楽も良かったですね
L'APPUNTAMENTO は、BS日テレ「小さな村の物語イタリア」の主題歌でもある

611 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/11/23(水) 21:02:52.13 ID:idHNZYxB.net]
ベルナルド・ベルトルッチで、お薦めの映画はありますかね?

612 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/11/24(木) 14:22:49.82 ID:UkVVTos7.net]
「暗殺のオペラ」



613 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2016/11/24(木) 21:59:46.18 ID:lwOT6/7J.net]
>>612
暗殺のオペラは、国内盤も海外盤も廃盤ですね、残念!

614 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2016/11/25(金) 18:13:20.94 ID:YKlxDJ/1.net]
お薦め言うから答えただけだが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef