[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 05:20 / Filesize : 57 KB / Number-of Response : 273
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ドケチの不動産投資 2棟目



1 名前:名前書くのももったいない [2016/05/21(土) 15:59:09.44 ID:XF6dfyNQ.net]
投資用アパート、マンション経営のスレです。
持っている人も検討中の人もどうぞ。
ドケチならではの情報共有をしましょう。

※前スレ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1401439163/

49 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/23(月) 18:24:17.88 ID:???.net]
単純に20年貯めて同じ規模のもう一棟買う
次は10年、次は7年ぐらい、次5年
一発目建替

50 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/23(月) 21:54:37.03 ID:???.net]
毎年物件が増えるぐらいまで一気に増やす方法ないのかな?

51 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/23(月) 22:26:58.97 ID:???.net]
>>50
あるけど、一気に破たんするリスクもあるよ

52 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/23(月) 22:35:00.34 ID:???.net]
他のビジネスした方が良い。

53 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/23(月) 23:32:41.45 ID:???.net]
ネットビジネスが良いよ。
少ない資金でも始められる。
億稼ぐのも無理じゃなくなる。
虚業も多いけど

54 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/23(月) 23:46:49.77 ID:???.net]
裏技使って融資

55 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 00:37:27.93 ID:???.net]
>>49
店の利益が2棟目の役割を果たしている。
はじめて7年だが、それでいうなら現在23年目あたりにいる。
しかも運用益だけじゃ無理だわ。増資しないと

56 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 02:11:30.08 ID:???.net]
レバレッジはリスクを拡大させている

57 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 03:51:45.11 ID:???.net]
2億で収益物件取得すればリタイア出来る
でも2億有ればわさわざ不動産投資しなくてもリタイア出来る。



58 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 04:11:04.09 ID:???.net]
>>55
不動産一本でリタイア考えているなら
一棟目に費やした資金はなかったものと考えれば良い

59 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 06:30:20.82 ID:???.net]
不動産一本でリタイアってできるものなのか

60 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 08:12:32.13 ID:???.net]
>>59
俺している
家賃収入で毎日ぶらぶらしている
たまに、何かいい物件ないか見に行くのが仕事

61 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 09:42:08.17 ID:???.net]
>>60
うおおおおお憧れる!!!!!!
最初から億のマンションとか買ったの!?

62 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 11:27:51.77 ID:???.net]
個人事業主の届けって出してる?
銀行とクレカどこにしようか迷ってる

63 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 11:30:07.66 ID:???.net]
リタイアはまだ先だね。

64 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 11:46:03.34 ID:???.net]
不動産の収益だけで生活する場合、
複数物件を持つことはリスクの分散のために必須だけど、
賃貸管理会社も分散した方がいいね。
何が起きるか分からない。

65 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 11:48:17.20 ID:???.net]
不動産所得の個人事業主でもクレカは問題なく発行してくれる。
困ったことはない。

66 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 15:07:01.42 ID:???.net]
リタイア目的で始めた投資ではない。

67 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 15:23:53.79 ID:???.net]
>>62
税務署の監視が厳しくなるので青色申告特別控除を差し引いても出してない
もちろんグレーゾーンはバンバンやって節税してるが 脱税のような悪いことはしていない



68 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/24(火) 15:44:21.59 ID:???.net]
>>67
白色の方が税務調査厳しいよ

69 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/25(水) 00:52:02.13 ID:???.net]
脱税は会社経営始めたときからしてない

70 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/25(水) 02:27:10.07 ID:???.net]
>>49
37年かけてCF4倍か
同じ規模同じ利回りなら

71 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/25(水) 13:55:19.51 ID:???.net]
後2棟もしくは2店舗
両方やればいい話だな

72 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/25(水) 20:24:33.47 ID:???.net]
この店舗推しの人は何なんだろう?

73 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/25(水) 20:59:52.80 ID:???.net]
おしてないよ
リスク分散させてるだけ

74 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/25(水) 22:02:00.28 ID:???.net]
リスクの分散なら不動産以外だろ バカ?

75 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/25(水) 22:10:21.73 ID:???.net]
はい?

76 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 00:22:42.34 ID:???.net]
地主の息子ってバカじゃん
経営してた酒屋をコンビニにして息子に経営させてるらしい

77 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 02:16:01.50 ID:???.net]
利益率の高い仕事を併用してやれば?
不動産で成功したから儲かる方法教えます的な。



78 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 02:20:56.43 ID:???.net]
>>61
お前は一生貧乏生活だよ

79 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 09:22:06.02 ID:???.net]
>>78
なんでそんな意地悪言うんだよ!

80 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 09:36:49.46 ID:???.net]
地主や資産家は羨ましいよな
ドケチ、貧乏人だからこそ
物件の収益だけで暮らす
物件の収益で物件を増やす を目指している

81 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 10:57:28.85 ID:???.net]
家賃収入で生活
要するに不労力であればいいのでしょ?

82 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 11:37:24.15 ID:???.net]
>>57
家賃収入で生活する。
貯金から毎月定額引き出して生活する。

83 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 11:44:01.59 ID:???.net]
ドケチだから貯金が減るのが嫌なんだよ
だから不動産投資

84 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 11:54:38.36 ID:???.net]
家賃収入で生活
言いかえれば散財。
食い扶持は他で作る

85 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 12:21:57.02 ID:???.net]
買い物すると
普通は銭が減るだけ

不動産は銭が入るようになる
ドケチに合ってる理由だ

86 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 12:31:54.67 ID:???.net]
一軒家買ったつもりでアパート経営的な

87 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 12:34:14.01 ID:???.net]
2億を稼げるのに不動産を始める。
まさにドケチ



88 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 16:40:28.48 ID:???.net]
不動産屋に騙されるな
不動産投資家ブログ
legal-est.jp/blog/

89 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 16:45:50.11 ID:???.net]
ドケチは投資で失敗するとそれを取り返そうとしてまた失敗する

90 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 17:07:14.97 ID:???.net]
最初の投資で地主又は大家を名乗る権利を買った。

91 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 17:07:15.32 ID:???.net]
最初の投資で地主又は大家を名乗る権利を買った。

92 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 17:29:00.24 ID:???.net]
↑ インチキブログに騙されるなw

93 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/26(木) 17:35:19.21 ID:???.net]
虚業と実業の見境がつかない
投資以前の問題だね

94 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/27(金) 10:39:39.53 ID:???.net]
利益率の高いビジネスと併用する。

95 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/27(金) 11:07:49.03 ID:???.net]
ドケチと言うか、怠け者に向いているのが不動産投資だな
働きたくない 寝たいときに寝たいにぴったりだ

96 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/27(金) 11:12:21.57 ID:???.net]
俺も働くのが嫌で不動産始めた

97 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/27(金) 11:40:33.04 ID:???.net]
>>94
併用すると自由に使える金も増える。



98 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/27(金) 12:35:30.56 ID:???.net]
基本昼に出勤して夕方にはジム行く生活。

仕事が無くなってニートみたいな引きこもりは想像出来ないな。

99 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 14:18:48.86 ID:???.net]
みんなそういう生活できてるのか・・・
不動産屋さんに想定の3倍の物件紹介されて
一棟目が踏み出したほうがいいかと迷ってる間に現金で刺されてしもた

平成築の1R×8部屋リフォームしたてで入居者全員退去済み家賃保証3ヶ月。
すぐ決めるべきだったのかなー・・・

100 名前:名前書くのももったいない [2016/05/28(土) 14:21:19.77 ID:JDdwIwre.net]
前スレの992です。

もういないかもしれないけど、
995さん、997さんありがとう!
都内まで近いから、997さんの言う通り近所で、995さんの言うように二種買う!
気付くの遅くてごめんなさい。

101 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 14:42:46.08 ID:???.net]
>>99
中古の投資用物件で全員退去済みなんて怪しすぎる
やめて正解
縁がなかった物件はやめて正解と思ったほうが、次の物件を冷静に判断できる
早くしないとなくなると思うのは、間違いの元

102 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 14:49:13.12 ID:???.net]
物件なんて腐るほどあるが手元資金は有限
誰かに取られても次なんていくらでもあるさ

103 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 15:02:44.38 ID:???.net]
>>101
ありがとう
そこやっぱ気になるよね・・・
しかも賃貸相場見て同等以上の物件でも2.8万で借り手が見つからない場所でさ。
そこのアパートが3万で賃貸見込んでても望み薄そうだった。
買ってたら空室だらけで問題も後から出て、一棟目にして不動産投資にうんざりしてたかもしれない。
切り替えて次を待つよ

104 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 15:05:19.62 ID:???.net]
株は借金して買う(信用取引)のは危険だと思うのに
不動産は借金して買うのがあたりまえという考える人が多いね

105 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 17:23:18.29 ID:???.net]
>>104
自宅も投資物件も融資が不動産のメリット

106 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 18:14:16.48 ID:???.net]
>>105
株の信用取引とどう違う?
株の信用取引も金利は譲渡益から引けるし

107 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 18:18:43.55 ID:???.net]
借金して地方や郊外のアパート買うより
現金で都心の築古区分買った方がリスク低いだろ



108 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 18:39:38.99 ID:???.net]
>>105
自宅にしても
3000万前後の住宅は購入者の90%以上の人が借金して買うけど
1億円以上の住宅は90%以上の人が現金で買う
たとえ融資を受けられる人でもする必要のない借金はしなくても良いんじゃね?

109 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 18:50:45.33 ID:???.net]
>>108
資産家はそれでいい
ドケチは金に働いてもらうという意味で
自己資金があっても融資で買う
現金で買って共担に入れるという方法もあるが人それぞれ

110 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 18:52:05.38 ID:???.net]
>>108
それ相続税の節税関係の話が背景にあるので事情が違うんじゃないか?

111 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 19:08:30.32 ID:???.net]
>>109
金に働いてもらうのなら株の信用取引でも良いのでは?
なぜ不動産を借金して買うのが良くて株の信用取引がだめだと言われるのか納得できない

>>110
まあ相続税に関しては借金するメリットは大きいな

112 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 20:01:45.84 ID:???.net]
そう思う人がそう思うからそう言っているだけ
納得するも何もない

113 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 20:30:12.83 ID:???.net]
>>111
信用取引より不動産の良い面

・信用取引はレバ3倍ぐらい?千万単位億単位の金を借りるにはそれなりの元手がいる
→不動産はレバ10倍ぐらいは行ける。オーバーローンならレバ無限大も不可能では無い。億単位の金も比較的借りやすい

・信用取引は追証が怖い
→不動産で担保の追加を求められることが(今は)ほとんど無い。あっても銀行との個別交渉で何とでもなる

・株に比べて不動産は値動きが緩やかなので、危機的状況になっても割とじっくり取り組める

・株に比べて不動産は非効率な市場なので、掘り出し物に出会う可能性が比較的高い

もちろん株、信用取引の方が良い面もあるけどねー

114 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 22:11:24.52 ID:???.net]
>>111
俺は株の信用も為替のレバ取り引きもやっているからそれを否定してはいない。
不動産のメリットは自己資金なしで億単位の物件を持てることかな。
株や為替じゃまず不可能

115 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:35:58.80 ID:???.net]
>>113
この辺も書いておこうか

・株と違って今現在の市場価値がわかりにくく、気が付いた時には危機的状況になっていることがある
・株と違って売ろうと思ってもすぐには売れない、買い手を探す必要がある
・株は保有していれば配当金の受領または支払いがある、不動産は固定資産税、都市計画税が取られる
 現物なら貸株で微々たる金利を得ることも可能、信用なら金利、貸株料の負担がある
・売買時に手数料(+消費税)のほかにかかる不動産取得税、登録免許税の支払いが重い
・株の制度信用は半年以内の決済が必要で塩漬けにならない

116 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:44:26.27 ID:???.net]
>>72
うん、それは投資を行う上で明らかに効率が良いからである。
少ない資金で家賃収入総額と同じ利益を出せるなら誰だってやる。

117 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:50:58.57 ID:???.net]
>>115
それたいしたメリットじゃないよ
株や為替の最大のメリットは空売りやショートして下げ相場でも儲けを出せることだよ
下げ相場でキャピタル出すことは不動産では無理だからな
そのかわりインカムはけっこう安定している



118 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:54:37.09 ID:???.net]
>>115
自分は株の信用取引してるけど
買いは現物のみで
信用は指数連動型ETFの売りのみ

年末に節税するのに損だし、益だしの現物と信用でクロス取引
どうしてもほしい優待がある時は一般信用売りと現物買いのクロス
売買手数料節約で信用で注文出して現受け、現渡し

119 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:58:44.29 ID:???.net]
不動産投資の人は相続をどう考えてるの?

120 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 00:03:54.61 ID:???.net]
株式投資してる人は信用口座は開いておいた方がお得

年末に節税するのに損だし、益だしの現物と信用でクロス取引
どうしてもほしい優待がある時は一般信用売りと現物買いのクロス
売買手数料節約で信用で注文出して現受け、現渡し

がてきるメリットがありすぎる

121 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 00:48:21.31 ID:???.net]
ここで不動産をディスっている人は失敗した人かな?
新築ワンルーム買った公務員とか、
サブリースアパートを建てたド田舎の地主とか
両方とも復活する方法はあるんだけどな

122 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 01:06:06.18 ID:???.net]
>>119
相続の前に節税と自分の老後だな
確定拠出年金や小規模企業共済 いろいろやっているよ

123 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 01:47:57.43 ID:???.net]
確定ではないが子供に生前贈与

124 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 02:11:21.08 ID:???.net]
>>116
利回り7%に一手間かけて14%で運用出来たら
回収率を上げる。リスクの分散させるのではなく。早い段階でリスクそのものを無くすことになる。

125 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 02:18:45.29 ID:???.net]
不動産にぶっ込んだ金額をなかったものと考えれば、家賃収入だけで生きる事は可能。
でもそれって自分の中ではただの散財行為なんだよね。

126 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 02:21:54.98 ID:???.net]
不動産は資産運用の一環に過ぎない。
どうせやるなら早いとこプラスに変えてしまえば後が楽
まさにドケチ

127 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 04:04:04.94 ID:???.net]
築20年ワンルーム区分

家賃収入は月6万

経費は

管理費+修繕積立費で15000円

固定資産税年間5万

賃貸管理会社に支払う毎月の管理費が月3000円

客付けに支払う広告費家賃2ヶ月分

退去毎にかかる原状回復費

大雑把な収入と経費はこんな感じですが、これだと収益還元や利回りを考慮すると購入価格は何万辺りが相場でしょうか?



128 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 06:42:11.52 ID:???.net]
>>119
資産圧縮の手段だよ
現金に比較して3分の1の物件にして、さらに賃貸してればその半分に圧縮できる
そういう投資物件なら 4800万の基礎控除だと約 3億まで相続税がかからん
もし現金で3億相続したら2800万くらいの相続税がかかる
相続税が1000万を超えることが予想される2億クラスくらいの小金持には使いやすい節税方法だよ

129 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 07:07:55.18 ID:???.net]
>>127
オレは都心でしかやってないけど、どんぶり勘定でプラスにならなきゃダメ物件と思ってる
入退去に掛かる費用を2ヶ月分、自分の取り分を10ヶ月分
と想定して、収入をどんぶり勘定する
それに、物件により異なる自分の持ってる想定の利回りを掛けると物件の上限価格が出る

あなたの条件だと取り分が年に42万と考えて、 5%で行けると思えば840万ということ
立地、専有面積が選択の基準で、追加で考慮するのは眺望だな
3点とか築年数は想定する賃料に反映しておけば良い

130 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:33:51.94 ID:???.net]
>>127
肝心の入居期間、入居率、売却予想価格(立地)、家賃下落率を考えないとなんとも言えないけど
俺の場合、似たような家賃で600万ぐらいで買っている。
あと、ドケチ板だから、原状回復は自分でやるよな 当然w
それにしても、固定資産税年5万で家賃6万はものすごくアンバランス 好立地のアホ物件かな 1階とか

131 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:40:23.00 ID:???.net]
原状回復は業者じゃね?

132 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:41:51.89 ID:???.net]
ADは都心なら礼金をADにするという約束すればオーナー負担は無しでいける 
郊外や地方は知らん

133 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:43:47.48 ID:???.net]
ドケチは全身糊だらけになりながら自分でクロス貼り換えるんだよ 悲惨だよな〜 ドケチはw

134 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 09:22:12.47 ID:???.net]
襖とクロスは難しすぎる
業者に頼んだほうが良いから
やり直すと、業者のほうが安くつく

135 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 09:47:35.73 ID:???.net]
費用を抑えて効果を上げる。
ドケチの基本。

136 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 14:13:49.02 ID:???.net]
>>127です。皆さんアトバイスありがとうございます。
家賃収入6万は甘かったみたで5万に改正させて下さい。
駅徒歩3分の一等地で便利な場所ですが3点ユニットです
家賃2ヶ月分の広告費は礼金で相殺出来ると思います。逆に言えば原状回復費は全て持ち出しになりそうです。長期間借りてくれるか2年で退去かは運ですよね

固定資産税と家賃がアンバランスとの御指摘でしたが、大雑把な想像価格です

137 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 14:21:13.35 ID:???.net]
追加です

入居率はシーズンオフに退去でない限りは抜群かと思われます。

広告費ですが、業者に依頼せずに近所の大企業や大学や専門学校に募集をかけるのもありかなって考えています。が、契約書類や実際の契約を考えると素人には難易度が高過ぎかなとも思います。保証会社に加入させるのは滞納を考えると必須とも思っています



138 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 11:24:43.67 ID:???.net]
>>136
原状回復費は4年ごとに24万として年6万 月5000円見れば大丈夫
実際にはそこまでかからないことが多い

>>137
賃貸付けと賃貸管理は分けてもいいし、同じ業者でもいい
自主管理の場合でも賃貸付けは業者に頼むと賃貸借契約のノウハウがあるから間違いない

139 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 13:32:22.02 ID:???.net]
>>138
仮に最悪2年毎に退去のペースでも原状回復費は2年で12万をみておけば大丈夫?
客付けを業者にして広告費を払えば契約も業者がしてくれるのですね。それなら手間隙やリスクを考えると客付けは業者に任せて、賃貸管理は私がすれば良いのかな?
賃貸管理を私がするとなると保証会社には加入不可能ですか?一番のリスクは家賃滞納や夜逃げで家賃回収出来ない事なので保証会社は必須と考えています

140 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 13:37:53.15 ID:???.net]
追加です

家賃5万の固定資産税は約37000円との事でした。

ワンルームですから原状回復費はせいぜい部屋の壁紙程度でユニットバスや洗濯機置場がある廊下側の壁紙張り替えは退去毎に壁紙交換は必要ないかと思われます。ハウスクリーニングも業者ではなく自分でと考えています

適正価格、適正相場は何万辺りでしょうか?

そもそも20平米ワンルームの部屋側のみの壁紙交換って何万かかりますか?

141 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 13:51:37.51 ID:???.net]
>>140
ハウスクリーニングは賃貸借契約で入居者負担となっていたなら自分でやることはない。
業者によってはハウスクリーニングは自分でやるから
その費用を設備交換に充てて欲しいとか言って交渉できるかもしれないが。
まあ俺もハウスクリーニングは業者より確実にきれいにできるから自分でやっている。
20uのワンルームなら壁紙貼るだけなら5万円程度。
入居者との過失割合が5:5ならその半分の2.5万
しかしこの壁紙も業者によって当たり外れが大きく、
外れの場合自分で貼った方がはるかにきれいにできる。
その場合材料費で1万円程度。

142 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 14:14:29.03 ID:???.net]
>>141あ、確かにハウスクリーニングは入居者負担で敷金から差し引く契約とかありそうですね。
あまりガチガチな契約にすると入居者が嫌がり借りてくれない可能性もあるので匙加減が難しいですよね。鍵の交換費用とか。
壁紙交換はそんなに当たり外れがあるのですか……。ネット広告で妙に安い店は警戒するべくなぁ。年数浅いのに剥がれてくる事も下手な職人だとありそう…

143 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 19:22:14.09 ID:???.net]
凄いな。
ドケチ的に尊敬する。俺には自主管理も客付けも無理だわ。
1室だけなら・・・ってやっぱ向かない。
ホントに尊敬する。

144 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 22:46:38.70 ID:???.net]
>>142
買わない方が良い
経費率が高すぎる

145 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/31(火) 00:35:24.16 ID:???.net]
>>142
いろいろと考えるのはいいけどちょっと細かすぎる気がするなあ。
不動産は株や為替と違って対人関係、交渉能力が必要で
やりながら覚えることも多い。
多少の失敗はリカバーできる。
そこまで知識があるならもう始めてもいいと思う。

146 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/01(水) 19:53:56.93 ID:???.net]
業者関係はいくつもの会社に見積り頼んだり
コミュニケーションがどんなか体感するといいよ。

147 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 15:09:17.79 ID:???.net]
一棟目として築古戸建て買ったーーーーーー
ここで相談させていただいたお陰です。ありがとう!



148 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 18:14:12.24 ID:???.net]
147なんだけど、来週契約ってなってから仲介業者さんが
「よく見たら建ぺい率オーバーしてた。再建築可だから問題ないよね」
と言ってきたんだけど・・・大丈夫なもの?
もう少し値引きしてーとか頼めるもの??

149 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 18:32:11.98 ID:???.net]
既存不適格物件かな?
道路付けなどが問題なければ再建築はできるけど
融資で買うとしたら金融機関の評価が心配だ。
売却するときにも安値でしか売れない。
いづれにしても、大きな瑕疵なので値引きの対象にはなるね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<57KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef