[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 05:20 / Filesize : 57 KB / Number-of Response : 273
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ドケチの不動産投資 2棟目



1 名前:名前書くのももったいない [2016/05/21(土) 15:59:09.44 ID:XF6dfyNQ.net]
投資用アパート、マンション経営のスレです。
持っている人も検討中の人もどうぞ。
ドケチならではの情報共有をしましょう。

※前スレ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1401439163/

116 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:44:26.27 ID:???.net]
>>72
うん、それは投資を行う上で明らかに効率が良いからである。
少ない資金で家賃収入総額と同じ利益を出せるなら誰だってやる。

117 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:50:58.57 ID:???.net]
>>115
それたいしたメリットじゃないよ
株や為替の最大のメリットは空売りやショートして下げ相場でも儲けを出せることだよ
下げ相場でキャピタル出すことは不動産では無理だからな
そのかわりインカムはけっこう安定している

118 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:54:37.09 ID:???.net]
>>115
自分は株の信用取引してるけど
買いは現物のみで
信用は指数連動型ETFの売りのみ

年末に節税するのに損だし、益だしの現物と信用でクロス取引
どうしてもほしい優待がある時は一般信用売りと現物買いのクロス
売買手数料節約で信用で注文出して現受け、現渡し

119 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/28(土) 23:58:44.29 ID:???.net]
不動産投資の人は相続をどう考えてるの?

120 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 00:03:54.61 ID:???.net]
株式投資してる人は信用口座は開いておいた方がお得

年末に節税するのに損だし、益だしの現物と信用でクロス取引
どうしてもほしい優待がある時は一般信用売りと現物買いのクロス
売買手数料節約で信用で注文出して現受け、現渡し

がてきるメリットがありすぎる

121 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 00:48:21.31 ID:???.net]
ここで不動産をディスっている人は失敗した人かな?
新築ワンルーム買った公務員とか、
サブリースアパートを建てたド田舎の地主とか
両方とも復活する方法はあるんだけどな

122 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 01:06:06.18 ID:???.net]
>>119
相続の前に節税と自分の老後だな
確定拠出年金や小規模企業共済 いろいろやっているよ

123 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 01:47:57.43 ID:???.net]
確定ではないが子供に生前贈与

124 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 02:11:21.08 ID:???.net]
>>116
利回り7%に一手間かけて14%で運用出来たら
回収率を上げる。リスクの分散させるのではなく。早い段階でリスクそのものを無くすことになる。



125 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 02:18:45.29 ID:???.net]
不動産にぶっ込んだ金額をなかったものと考えれば、家賃収入だけで生きる事は可能。
でもそれって自分の中ではただの散財行為なんだよね。

126 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 02:21:54.98 ID:???.net]
不動産は資産運用の一環に過ぎない。
どうせやるなら早いとこプラスに変えてしまえば後が楽
まさにドケチ

127 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 04:04:04.94 ID:???.net]
築20年ワンルーム区分

家賃収入は月6万

経費は

管理費+修繕積立費で15000円

固定資産税年間5万

賃貸管理会社に支払う毎月の管理費が月3000円

客付けに支払う広告費家賃2ヶ月分

退去毎にかかる原状回復費

大雑把な収入と経費はこんな感じですが、これだと収益還元や利回りを考慮すると購入価格は何万辺りが相場でしょうか?

128 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 06:42:11.52 ID:???.net]
>>119
資産圧縮の手段だよ
現金に比較して3分の1の物件にして、さらに賃貸してればその半分に圧縮できる
そういう投資物件なら 4800万の基礎控除だと約 3億まで相続税がかからん
もし現金で3億相続したら2800万くらいの相続税がかかる
相続税が1000万を超えることが予想される2億クラスくらいの小金持には使いやすい節税方法だよ

129 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 07:07:55.18 ID:???.net]
>>127
オレは都心でしかやってないけど、どんぶり勘定でプラスにならなきゃダメ物件と思ってる
入退去に掛かる費用を2ヶ月分、自分の取り分を10ヶ月分
と想定して、収入をどんぶり勘定する
それに、物件により異なる自分の持ってる想定の利回りを掛けると物件の上限価格が出る

あなたの条件だと取り分が年に42万と考えて、 5%で行けると思えば840万ということ
立地、専有面積が選択の基準で、追加で考慮するのは眺望だな
3点とか築年数は想定する賃料に反映しておけば良い

130 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:33:51.94 ID:???.net]
>>127
肝心の入居期間、入居率、売却予想価格(立地)、家賃下落率を考えないとなんとも言えないけど
俺の場合、似たような家賃で600万ぐらいで買っている。
あと、ドケチ板だから、原状回復は自分でやるよな 当然w
それにしても、固定資産税年5万で家賃6万はものすごくアンバランス 好立地のアホ物件かな 1階とか

131 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:40:23.00 ID:???.net]
原状回復は業者じゃね?

132 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:41:51.89 ID:???.net]
ADは都心なら礼金をADにするという約束すればオーナー負担は無しでいける 
郊外や地方は知らん

133 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 08:43:47.48 ID:???.net]
ドケチは全身糊だらけになりながら自分でクロス貼り換えるんだよ 悲惨だよな〜 ドケチはw

134 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 09:22:12.47 ID:???.net]
襖とクロスは難しすぎる
業者に頼んだほうが良いから
やり直すと、業者のほうが安くつく



135 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 09:47:35.73 ID:???.net]
費用を抑えて効果を上げる。
ドケチの基本。

136 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 14:13:49.02 ID:???.net]
>>127です。皆さんアトバイスありがとうございます。
家賃収入6万は甘かったみたで5万に改正させて下さい。
駅徒歩3分の一等地で便利な場所ですが3点ユニットです
家賃2ヶ月分の広告費は礼金で相殺出来ると思います。逆に言えば原状回復費は全て持ち出しになりそうです。長期間借りてくれるか2年で退去かは運ですよね

固定資産税と家賃がアンバランスとの御指摘でしたが、大雑把な想像価格です

137 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/29(日) 14:21:13.35 ID:???.net]
追加です

入居率はシーズンオフに退去でない限りは抜群かと思われます。

広告費ですが、業者に依頼せずに近所の大企業や大学や専門学校に募集をかけるのもありかなって考えています。が、契約書類や実際の契約を考えると素人には難易度が高過ぎかなとも思います。保証会社に加入させるのは滞納を考えると必須とも思っています

138 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 11:24:43.67 ID:???.net]
>>136
原状回復費は4年ごとに24万として年6万 月5000円見れば大丈夫
実際にはそこまでかからないことが多い

>>137
賃貸付けと賃貸管理は分けてもいいし、同じ業者でもいい
自主管理の場合でも賃貸付けは業者に頼むと賃貸借契約のノウハウがあるから間違いない

139 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 13:32:22.02 ID:???.net]
>>138
仮に最悪2年毎に退去のペースでも原状回復費は2年で12万をみておけば大丈夫?
客付けを業者にして広告費を払えば契約も業者がしてくれるのですね。それなら手間隙やリスクを考えると客付けは業者に任せて、賃貸管理は私がすれば良いのかな?
賃貸管理を私がするとなると保証会社には加入不可能ですか?一番のリスクは家賃滞納や夜逃げで家賃回収出来ない事なので保証会社は必須と考えています

140 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 13:37:53.15 ID:???.net]
追加です

家賃5万の固定資産税は約37000円との事でした。

ワンルームですから原状回復費はせいぜい部屋の壁紙程度でユニットバスや洗濯機置場がある廊下側の壁紙張り替えは退去毎に壁紙交換は必要ないかと思われます。ハウスクリーニングも業者ではなく自分でと考えています

適正価格、適正相場は何万辺りでしょうか?

そもそも20平米ワンルームの部屋側のみの壁紙交換って何万かかりますか?

141 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 13:51:37.51 ID:???.net]
>>140
ハウスクリーニングは賃貸借契約で入居者負担となっていたなら自分でやることはない。
業者によってはハウスクリーニングは自分でやるから
その費用を設備交換に充てて欲しいとか言って交渉できるかもしれないが。
まあ俺もハウスクリーニングは業者より確実にきれいにできるから自分でやっている。
20uのワンルームなら壁紙貼るだけなら5万円程度。
入居者との過失割合が5:5ならその半分の2.5万
しかしこの壁紙も業者によって当たり外れが大きく、
外れの場合自分で貼った方がはるかにきれいにできる。
その場合材料費で1万円程度。

142 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 14:14:29.03 ID:???.net]
>>141あ、確かにハウスクリーニングは入居者負担で敷金から差し引く契約とかありそうですね。
あまりガチガチな契約にすると入居者が嫌がり借りてくれない可能性もあるので匙加減が難しいですよね。鍵の交換費用とか。
壁紙交換はそんなに当たり外れがあるのですか……。ネット広告で妙に安い店は警戒するべくなぁ。年数浅いのに剥がれてくる事も下手な職人だとありそう…

143 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 19:22:14.09 ID:???.net]
凄いな。
ドケチ的に尊敬する。俺には自主管理も客付けも無理だわ。
1室だけなら・・・ってやっぱ向かない。
ホントに尊敬する。

144 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/30(月) 22:46:38.70 ID:???.net]
>>142
買わない方が良い
経費率が高すぎる



145 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/05/31(火) 00:35:24.16 ID:???.net]
>>142
いろいろと考えるのはいいけどちょっと細かすぎる気がするなあ。
不動産は株や為替と違って対人関係、交渉能力が必要で
やりながら覚えることも多い。
多少の失敗はリカバーできる。
そこまで知識があるならもう始めてもいいと思う。

146 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/01(水) 19:53:56.93 ID:???.net]
業者関係はいくつもの会社に見積り頼んだり
コミュニケーションがどんなか体感するといいよ。

147 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 15:09:17.79 ID:???.net]
一棟目として築古戸建て買ったーーーーーー
ここで相談させていただいたお陰です。ありがとう!

148 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 18:14:12.24 ID:???.net]
147なんだけど、来週契約ってなってから仲介業者さんが
「よく見たら建ぺい率オーバーしてた。再建築可だから問題ないよね」
と言ってきたんだけど・・・大丈夫なもの?
もう少し値引きしてーとか頼めるもの??

149 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 18:32:11.98 ID:???.net]
既存不適格物件かな?
道路付けなどが問題なければ再建築はできるけど
融資で買うとしたら金融機関の評価が心配だ。
売却するときにも安値でしか売れない。
いづれにしても、大きな瑕疵なので値引きの対象にはなるね。

150 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 18:48:11.08 ID:???.net]
>>149
ありがとう!ちょっと値引きしてって言うだけ言ってみようかな・・・
大きな瑕疵なんだ!

路線価580万のボロボロ築古戸建が480万で売りに出てたのを430万で、って
仲介業者さんが交渉してくれたんだよね。
当然瑕疵担保免責だけど、これ以上安くって言うの悪いんだろうかって迷ってて。

151 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/02(木) 22:22:08.86 ID:???.net]
最初と違う話をし出した時点で契約を破棄するべき。

152 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/03(金) 09:54:29.16 ID:???.net]
>>151
そうだねえ。
現物を昨日セルフで見に行ってみたら、人が住んでる気配が薄かった。
現状で賃貸付いてるのが最大の魅力だから、そこはちゃんと聞いてそこも事実と違うならかなり考える。

153 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/03(金) 10:19:28.16 ID:???.net]
宅地建物取引業免許取れば仲介業者入れずに自分で買い付けできるようになるのかな

154 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/03(金) 11:41:25.87 ID:???.net]
個人売買なら宅建いらないんじゃない?



155 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/03(金) 13:59:57.65 ID:???.net]
こないだ内見回りで仲介業者さんが
「これどうですか」
って色々新着見せてくれたんだけど、それってレインズなんだろうか。
宅建取って自分でそれ見られたら仲介業者さん通さなくてよくなるかな?

156 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/03(金) 16:34:18.41 ID:???.net]
>>155
レインズ直視ならまず業者になって登録必須

登記しなくても不動産ジャパン(公益財団法人不動産流通推進センター)でレインズ流通してるの見れるけど、、、

他の業者通したくなければ、流通物件情報から土地、建物の登記調べて所有者探して、専属専任媒介契約だったら通すしかない あるいは 業者以外の知り合い片っ端から物件あったら教えて 普段から言いまくる

所有者とコンタクトして直買出来ると判ったら、購入したのを将来何か変える可能性有るなら土地建物それぞれの法的位置づけもしらべる
ついでに過去事故物件かも調べる

上記だと思いますが面倒臭いかと

レインズ流通してないのもあるし

157 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 09:48:50.07 ID:???.net]
>>155
マイソクやインフォシートの書式だけなら信用できないね
レインズで打ち出したテキスト文書の表があるなら信用できるかも

158 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 14:42:00.04 ID:???.net]
暇なんで不動産プラスカフェ経営でも始めようかと思ってる

159 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 19:36:22.24 ID:???.net]
(何故か素人なのに片手間でも出来ると思われてる飲食業・・・)

160 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 19:44:09.70 ID:???.net]
自販機なら

161 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 19:50:04.48 ID:???.net]
片手間じゃないよ。
自分でやろうかしら
自販機はやってる

162 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 19:51:38.53 ID:???.net]
飲食なめたらあかん。
自分の周りはみな失敗してる。

163 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 23:19:19.90 ID:???.net]
自分は飲食ではないけど店舗併用でやってる。
仮に空室率が上がってもモトは取れちゃう感じだね。

164 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 23:24:24.08 ID:???.net]
流石に20年は待てない。
単純に利益を上げる。リスクそのものが低くなる。



165 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/04(土) 23:50:37.98 ID:???.net]
自分はなんて画期的な事をしているんだろう。
と最初は思ったんだけど
同じ事している人はざらにいるって言う

166 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 00:25:01.76 ID:???.net]
小規模飲食はいかん、
量が少ないので仕入れ値の段階で高く大手に勝てる見込みがない
(それでもFCよりは遥かにマシ)

167 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 02:23:17.65 ID:???.net]
入居率0でも成り立つ状態。
しかし現在の入居率90%ごえ

168 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 04:08:05.01 ID:???.net]
築古戸建てのリフォームっていくらくらいかかるもんなの?
400万の家買おうと思ったら仲介業者にリフォームに500万かかるって言われたんだけど・・・
最低限でもそんなにかかるもん?

169 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 11:01:09.82 ID:???.net]
>>168
物件の状態による
どこまでリノベするかも

170 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 14:51:51.57 ID:???.net]
>>168
傷みやすい水回りは単価が高い

171 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 16:54:41.14 ID:???.net]
500万かけるなら新しく建てるだろ

172 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 19:57:51.55 ID:???.net]
戸建てだと555万円の家があるな

173 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 20:55:33.23 ID:???.net]
内装と水回りはオプションですw

174 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 21:15:26.79 ID:???.net]
>>168
築40年の元スナック二階住居の2DK、66u。
直すのは最低限、賃貸付けばいいや程度。



175 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 21:16:35.97 ID:???.net]
>>171
>>172
だよね!
ただ浄化槽と私設管?が埋まってるって契約直前の今言われてさ。
そういうのも撤去するとなるとかかるのかなって

176 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 21:18:20.58 ID:???.net]
4〜600万の築古か土地(家残ってる)買ってリフォームして賃貸って現実的じゃないのかなあ
賃貸相場6〜7万のとこだったら悪く無いと思ったんだけど

177 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 22:21:13.13 ID:???.net]
>>176
賃貸目的ならとにかく見た目だけ化粧しとけば客は家賃次第でつくと思うよ

クロスと天井張り替え、トイレ水回り交換程度で施主支給で安物でも新品いれときゃいいよ

178 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 22:23:56.46 ID:???.net]
>>175
おれも使っていない埋設物があることを契約の場で知らされて戸惑ったことがある。
契約直前でもそれを理由に契約しないのは正当な理由で全く問題ない。
検討する時間が欲しいときは契約撤回ではなくて保留にすることも
売主が合意したら可能だね。

179 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 22:43:04.17 ID:???.net]
>>167
一発目がこれだったので不動産ちょろいと勘違い。

180 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 22:43:44.04 ID:???.net]
本当は難しい。
今は高いし

181 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 22:52:40.40 ID:???.net]
入居率ゼロでも成り立つって、
携帯基地局、看板、太陽光発電、自販機とか付けているのかな??

182 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:24:19.90 ID:???.net]
>>181
それだと家賃収入こえないよ
小遣い稼ぎ程度にしかならない
いっちゃえば居酒屋でもいんじゃないかな?

183 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:28:22.88 ID:???.net]
大家は不労所得。
聞こえは良いが楽ではない。

184 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:32:03.89 ID:???.net]
看板、太陽光、自販機はやってるけど



185 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:36:45.67 ID:???.net]
ローカルビジネスの可能性は大きい。
併用すればリスクの軽減になる。
実際回収まで20年かかるものを10年に短縮

186 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:39:50.65 ID:???.net]
次はオフィスビル狙ってます。

187 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:40:23.83 ID:???.net]
空室を民泊にしている人いますか?

188 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:53:10.96 ID:???.net]
手間かかるよ。

189 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/05(日) 23:55:04.00 ID:???.net]
どんどんアパート建ってるし
リスクマネジメントしないと

190 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:03:08.20 ID:???.net]
タネ回収してプラスになる状況を作ってしまえば良いんでしょ?
株待つしかない、不動産は動かせるから良い

191 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:03:30.30 ID:???.net]
カスタマイズか

192 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:05:37.84 ID:???.net]
民泊が予約の対応とかでめんどくさければ
ラブホやってもいいのかな?
ラブホの看板出して3時間5000円程度で一部屋貸し出す。
リスクマネジメントになるんじゃね?

193 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:05:53.18 ID:???.net]
単純に新築RCを10年で回収したら勝ちなんだから

194 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:08:30.50 ID:???.net]
2億ぶっこんでタネは無かったものと考えれば勝ち



195 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:10:31.68 ID:???.net]
人口が減る
空室率考えるなら
オフィスビル買えよ。
最終的に物言うのは立地じゃね?って結論

196 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:18:22.64 ID:???.net]
不動産に新規参入して
元々地主になんて勝てるわけないんだから
でも元々地主は最強なんでしょ?
ならその差を埋めれば良い

197 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:20:20.91 ID:???.net]
やる気のない地主には勝てる

198 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 00:37:32.90 ID:???.net]
一発目で回収したら次に収益物件買えば良い
不動産ちょろい
株よりマシな運用

199 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 01:12:28.64 ID:???.net]
>>195
たけーだろ
立地が良ければ50億ぐらい?

200 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 01:24:37.19 ID:???.net]
そんな金あるわけねーだろ
まーでも一発目は手応えあったんで
次どーするかだな
不動産に関しては

201 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 01:33:14.11 ID:???.net]
不動産一本だとキツいんじゃね?
今後は。
うちは今の所問題ないけど
店舗もあるし

202 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 07:33:02.50 ID:???.net]
土地の価値1億くらいの所で年収1000万くらいになってるぞ

203 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 08:29:12.66 ID:???.net]
>>177
施主支給って??
買ってからリフォームで新品トイレ入れるってことかな。

そう、そういう最低限でいいと思ってるんだけど、それでも500万かかるって・・・
そんなかかるもんなの!?

204 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 08:31:23.79 ID:???.net]
>>178
それどうしたの?買った??

私は他の業者で見積もり取って更地にするのいくらくらいか聞いてから契約かなって思ってるけど



205 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 08:50:57.47 ID:???.net]
>>203
リフォーム業者に相見積りとってみればいいよ

206 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 10:22:50.54 ID:???.net]
2LDK
今月空く

207 名前:名前書くのももったいない [2016/06/06(月) 11:39:43.42 ID:PrPTXvmq.net]
>>205
オーナーチェンジ物件で中が全く見られないんだ。
怖いな〜今の人がすぐ出てリフォーム500万とか言われたらと思うと

208 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 12:33:12.49 ID:???.net]
不動産も会社経営と同じくらい難しいものだと思ってるけどね。
築年数と共に家賃収入は緩やかに落ちていく。

209 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 13:05:01.92 ID:???.net]
不動産は売り抜けないとダメだな

210 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 13:49:53.26 ID:???.net]
ドケチならリフォームは自分でやれよ
洗面台なんかもホームセンターで買ってホームセンターの軽トラで運べはできちゃうよ
古いやつはその軽トラで粗大ごみに出せばいい

211 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 14:03:51.78 ID:???.net]
>>210
そうか!!!!!
元々DIY大好きだからそういう手で行きたい!!!
配管とかできるもん?

212 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 14:09:44.46 ID:???.net]
家賃収入で新しい物件買えば良いだよ。

213 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 15:54:28.04 ID:???.net]
素人がリフォームやって水漏れやガス漏れ、感電とか起こすと大変なことになる。
資格が必要な工事もあるしほどほどにするのがいい
専用工具がないとドツボに嵌まることもある

214 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 16:48:57.50 ID:???.net]
オーナーの従兄家族が自らペンキ塗って、色からミスチョイスで目立つ物件
が3件並び。俺はそれを見て凍りついた



215 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 17:51:08.08 ID:???.net]
それはもうリフォーム代込みの不動産投資だろ

216 名前:名前書くのももったいない mailto:sage [2016/06/06(月) 19:12:13.38 ID:???.net]
むしろ賃貸中でクレームがなければ雨漏りなど大きな問題はないとみていいね
契約の時に売主にちゃんと物件状況確認書を書いてもらえよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<57KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef