- 1 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:age [2007/04/29(日) 20:20:31 ID:rxeBJJWl]
- NAはアクセル全開でも走らんし、乗ってて疲れる。
もうNAの軽は全部廃止して、過給器着きの車のみ販売汁!
- 2 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 20:21:36 ID:PyffanuT]
- 2
- 3 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 20:23:25 ID:Sv1CVc6A]
- 車両価格が高くなるだろ
燃費も悪いし
- 4 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:age [2007/04/29(日) 20:27:30 ID:rxeBJJWl]
- アップダウンが多い街の香具師とか辛くないか?
NAじゃマヂで坂登らんぞ。 全部の軽が過給器のみになったら、メーカーが競い合って車両価格も下がって、 燃費もいい車が出てくるんじゃね?
- 5 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 20:50:30 ID:dJW+YEjC]
- A/Tがイカンのじゃマイカ?
- 6 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 21:03:15 ID:ZnLiUy/6]
- ATで何のために2速があると思ってんだ
ATでもエンブレ使わないやつ多すぎだしな
- 7 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 21:29:35 ID:uxa3Tcyt]
- →【 カロ 糸合 器 】
- 8 名前:5 [2007/04/29(日) 22:03:05 ID:UpRYDFcC]
- 意地の悪い書き方したので反省しつつ書き直し。
軽のエンジンは元々非力なのに、そこへ持ってきて大きなボディやAT化することで走らなくなってる わけです。本来はアルトみたいなボディ+MTぐらいが適正だと思います。坂を登るような使い方を するなら、大型軽は使えないと考えるしかないでしょう。 俺は山の中を軽トラで走ってるけど、MTなのもあって、そう気にはなりません。 ガソリンに限って言えば、過給は燃費を悪くします。圧縮比、膨張比が下がることが主原因だと思います。 また、タービンの後ろにスロットルバルブがあるので、全開していない状態では、タービンに背圧が かかってしまうことも問題だと思います。 ターボは排気熱を回収する効果がありますが、アクセル全開のときだけなので、普通の運転では効果は ないはずです。 また軽の小さなエンジンとターボは相性があんまり良くなさそうな気がします。
- 9 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 22:15:09 ID:2mZu0WTw]
- NA(可変バルタイ)インジェクター&ダイレクトイグニッションデスビレス+3速ATの箱に乗ってたが、碓井の旧道で全く駄目だった
10年落ちのターボ+マニュアルの箱を手に入れ、やっと溜飲を下げる事が出来た 軽自動車に過給器は必需品だ なんつっても標高が上がっただけでNAは走れない、ギアをローまで落として、30㎞がやっとだったからなぁ
- 10 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 22:18:30 ID:+373lctt]
- ほんとNAはどうしようもないなww
- 11 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 22:31:39 ID:Qt5I7Ha4]
- 俺はアルトワークスに乗ってるがやっぱりNAは走らんよ(┬┬_┬┬)それと!箱バンはギヤ比が低すぎて回転上がるとエンジン唸る唸る!!壊れそうだ!また!スポーツモデルの登場を祈る(^O)=3
- 12 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 22:43:41 ID:5r8oNUkd]
- そこでCVTですよ
- 13 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 22:46:54 ID:COKeMkA7]
- 過吸機と一緒にMTのみの義務化しろ
走りと燃費、安全性の両立の出来上がりだ AT乗りのアクセルとブレーキ間違えたとかいうバカな事故がなくなるしな
- 14 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 23:11:26 ID:5r8oNUkd]
- だからCVTだってば
- 15 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 23:15:59 ID:Qt5I7Ha4]
- ATもそんなに悪くはないと思うがパドルシフトは良いと思う!それと本当最近の軽はデカイなー!俺のワークスと並んだら(ナンダ!)と思う。あんなにデカイとNAじゃチト辛いと思う。過給機付き+MTもしくは、パドルシフト付きが良いかな!。
- 16 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/29(日) 23:24:42 ID:skTz+mzU]
- >>15
余計なことしないでふつうのMTでいいって。
- 17 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:age [2007/04/29(日) 23:25:45 ID:/wrfzoQb]
- だからCVTだって
- 18 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 23:29:58 ID:RFMHFxfp]
- ほんとは税金ちょっと上げてもいいから770~800ccにすれば
NAでもマシになるんだけどなあ
- 19 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/29(日) 23:34:29 ID:ytPHHgdo]
- NAの軽なんかより自分の足で走ったほうが速い
- 20 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/29(日) 23:40:14 ID:PLlOREhj]
- >>13
要は、君が欲しいターボのMTを量産して値段を下げて欲しいだけだろうけど、 そもそもATでアクセルとブレーキを間違える事故は、本来運転に向いてない人も免許を取るようになったからで、 2つのペダルでも間違える人は、3つあったら余計混乱して間違えそう。 ATができる前の軽は、上手に半クラをしないとエンストして動かなかったから良かったけど、 以前より排気量も上がった上にターボ義務化して、いきなりクラッチを繋いでもエンストせずに急発進するようではAT以上に危険。 逆を言えば、アクセルとブレーキ間違えた事による事故を防ぐにはターボ義務化は逆効果。
- 21 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 00:15:34 ID:Zjptqewd]
- 20番の言う通りだと思う!乗れない人達がAT限定とか自動二輪or大型二輪のAT限定免許を取る様になったから事故が増えたかもしれないが?(アメリカとかの圧力のせいもあるのかな?)本当に危ない人達は公共機関が良いと思うが?。
- 22 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 01:59:59 ID:Ma4XaD7/]
- CVTなら非力でもモリモリ登っちゃいます。
- 23 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 03:14:24 ID:Zjptqewd]
- 君はスバリストかい?
- 24 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 03:30:05 ID:Wpt7BIW2]
- CVTは馬力を使いきれない女子供にはもってこいの補助装置だな
- 25 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 03:31:10 ID:Mj6mbOJR]
- ダイハツのミラ乗ってるけど、非力とはいえパワーは十分。NAのMTだけど。
街乗りで時速60kmしか出さないのにそれほどのパワーが必要かい? 車体は大きくなったけど、燃費向上のために意外と軽く作ってあるよ。 ターボ付いてるほうが好きだけど、NAでもダメじゃぁない。
- 26 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 04:03:10 ID:dKVeJA5+]
- >>1
そんなことするぐらいなら軽規格の排気量を上げた方がいいよ。
- 27 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 04:12:23 ID:Zjptqewd]
- 俺もダイハツの車は奨める!因みに!ダイハツの車?他社は良く解らんけど?最近の車他社のエンジンのヘッドカバープラスチックが多いなー。それとサージタンクもプラスチック製だし?強度とか本当に大丈夫かいな?。
- 28 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 04:44:49 ID:Zjptqewd]
- それと!俺が初めて乗った車はL55ミラのクオーレだった。
- 29 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 04:48:19 ID:YNnF7Xpf]
- NAだから遅いとか言っちゃってる奴は下手くそなだけだろ
1万1千まできっちり回せ!w そんなおいらはターボ海苔(・∀・)
- 30 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 06:00:36 ID:Zjptqewd]
- そうかもな?たが?そんなに悪くいわんでも良いと思うんだか?一度過給機付きに乗ったら物足りなくなるのは確かだか!。
- 31 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 06:20:24 ID:Ul0Vfpi2]
- >>8
MTの方が有利なのはアホでも分かる。 ていうかね、理屈っぽい事書いてるけど、軽トラのMTと比べちゃいかんだろ。 軽い上に、ギア比だって極端に低いんだからさ。 しかもクロス気味なんだから、トルクあるのは当然の事。
- 32 名前:8 [2007/04/30(月) 07:20:55 ID:KNCMnSzG]
- まぁ、軽トラしか乗ったことないしさ。他の車のこたわからん。
でもアルトみたいなボディなら軽いわけだし、坂道で使うならそういうの 選べばいいじゃんって話。 都会の平坦路専門なら、NAの重量級軽でも問題ないわけで、全部の軽を 過給化する必要はないと思うよ。
- 33 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 07:54:24 ID:hNqLVFOg]
- 普通車乗れよ( ´,_ゝ`)
- 34 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 10:35:59 ID:Zjptqewd]
- 確かに!街中では軽トラのスタートダッシュは速い!
- 35 名前:8 [2007/04/30(月) 11:03:40 ID:A1w53CU2]
- んで一応マジなこと書くと、軽ってのは俺みたいなビンボウニン救済とか
仕事用のためで、その分税金も安い。そのかわり、いろんな制約ができる のは仕方ないと思ってるよ。小型にして道路占有面積を減らせば道路建設を 減らせる。軽ければ道路補修が減る。燃費が良ければ燃料の輸入が減って、 貿易収支に有利だし、環境保全になる。まぁ普通車も、子供達の将来の ためには燃費を良くするべきだな。そういうわけで過給はあんまり増えて ほしくない。 軽の燃費を良くするには、一部のスレで言われているように800cc程度に 排気量を増やして、ミラー化して出力制限するのが良いと思う。出力は 同じでも低回転高トルク化するから運転はラクになると思われ。 2気筒化+電動フライホイールもいいと思うんだが。
- 36 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 11:24:43 ID:Nrh1ENss]
- >>34
遅えよ
- 37 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 11:50:18 ID:hNqLVFOg]
- >>35
だから排気量を増やしてまで軽にこだわるのは たんに税金払う金が惜しいだけだろ 100万あたりの普通車に乗っとけば バカ高い軽ターボ買うよりコスト抑えられるって
- 38 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 12:38:26 ID:bA9mwH3h]
- もともと国策なんだよね。一定以下のサイズ・排気量の車を優遇したのは。
たしかに、外国車を排除し、国産メーカーを育てるって目的もあったけど、 日本の道路事情、駐車場事情という側面もある。 それに、軽には軽特有の面白さがあるよ。 おれには、むしろコスト削減の権化でしかないリッターカーのほうがケチくさくみえる。 コンパクトがいいのなら軽にすればいいし、 快適さを求めるのなら、もっと上のクラスにするべき。 存在が中途半端。
- 39 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 14:09:18 ID:rfFJhnWQ]
- ヴィッツやフィットは世界中で大人気だけどな
それに比べておまいらの軽自動車(笑)ときたらm9(^Д^)
- 40 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 14:13:45 ID:bTO6V9Qb]
- サイキンスイフトに夢中。
- 41 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 14:13:57 ID:nmxym+P0]
- >>39
ミラとかコペンとか輸出されてますが? 向こうの規格にあわせてエンジン積み替えてるけどね
- 42 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 14:52:48 ID:c3T0BdDK]
- でも残念ながら人気がないんだよな、ウンコ君w
- 43 名前:8 [2007/04/30(月) 15:02:07 ID:NPRWWwI+]
- >>37
もちろん(少なくとも俺の場合は)税金が安いのと燃費が安いのが理由。 軽ターボよりコンパクトのほうが燃費が良いのはその通りなので、俺も 軽ターボは良くないと思ってます。 ところで、車重が軽い軽に、排気量を大きくしたミラーをつければ、 コンパクトより燃費が良くなると思う。 ってミラーのはっきりした原理は知らないんだが、たぶん、排気量を増やして、 燃焼室容積を減らすことで、膨張比を高めることで、少ないガスを大容量の 爆発行程で燃焼させることで、熱エネルギーを運動エネルギーに高効率で変換 するようにしているのだと思う。ただし、燃焼室容積が小さいので、吸気量を 減らすことになり(早閉じするのはそのため)、出力は通常のオットーよりも 落ちる、と考えてる。また、1気筒の容積が増えるので低回転高トルクになると 思う。(回転が低いとピストンの往復速度が下がるので慣性抵抗が少ない) 2気筒は、気筒あたりの容積が大きいので、S/V比が小さくなること、 低回転高トルクになると思う。
- 44 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 15:48:20 ID:yzSPSmMW]
- NAでも十分バイクみたいなエンジンあるし
燃費も19k行く時もある 加給機は技術の進歩をさまたげるからイラネ いうか最近のNAのトルクはすげーなおい!
- 45 名前:8 [2007/04/30(月) 19:47:38 ID:TknSBQcd]
- 結局、軽は小さいのに、さほど燃費が良くないのは、エンジンが660cc、
オットー、3or4気筒という形で効率があまり良くないからだろう。 効率を良くする方向で行けば、燃費もパワーも良くする可能性があるし、 車重の軽さと相まって、今のコンパクトよりも燃費の良い車になるかもしれん。 過給はパワーは増えるが燃費が悪化しやすいのでよろしくないような気がする。
- 46 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 20:11:29 ID:NBb/AS3Z]
- >>3
もうトヨタ・パッソやダイハツ・ブーンより高い車だらけなんだしいいじゃん。 ついでに税の不平等もなくそうぜ。
- 47 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/04/30(月) 22:49:15 ID:tzvKL3lR]
- なんで普通車乗りは「軽乗りの税金を肩代わりしてやってる」とか馬鹿な事言い出すの?
- 48 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 23:06:08 ID:BsAY6dcQ]
- 軽のターボは燃費良いよ、平均18Km/㍑、最高で21Km/㍑
コツは低回転でアクセル開け気味。 エンジン回転数は低くても、アクセル開けていればターボの回転は高い状態にあり、 ブースと上がるからトルクが太い状態で運転できる。 MTじゃなきゃ出来ないかな? CVTなら出来そうだけど。
- 49 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 23:34:00 ID:4CmonUaO]
- 代車でNAのライフが来たんだが
予想以上に走らないのに驚いた。 フル乗車したら坂登れないんじゃないか? 10年位前のトゥデイは けっこう軽快に走った気がしたんだけどな~。 やっぱ重さって効くね。
- 50 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/04/30(月) 23:54:12 ID:iheoXuoy]
- >>49
検討の為、興味がある車をYahoo!自動車の比較表に載せて見ていたら、 パワーウェイトレシオがライフだけ特に大きかったからね。 ムーブやワゴンRより背が低いのに車両重量が大きく、 ムーブやワゴンRよりエンジンの馬力が小さいからね。 やっぱ、未だSOHCなのが効いているのかな?
- 51 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/01(火) 00:23:52 ID:YxC+OpEe]
- SOHC、DOHCってのは関係なし。
- 52 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 00:38:52 ID:fOacbH3v]
- >>47
おんなじ公道走ってるのに、税金が余りにも安いから。って感じじゃないの?
- 53 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 00:41:48 ID:rjT7I2hT]
- VWのTSIを真似るのです!
- 54 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/01(火) 01:17:03 ID:rHlaOM3O]
- 10年以上前スズキのセルボモードのターボ4WDに
乗っていたがよく走ったよ もちろんMTだったが高速でもバイクみたいに加速した アクセルはなすとプシャッ!て音がして面白いと思ったもんだ タコメーターみてレッドぎりぎりまで回してシフトアップまさにバイク的 高速で高回転なのはあたりまえだ しかし軽だからみんな無理に追い抜こうとするんだよね かなりヤバイスピードで走ってるのにさ なんかそれがいやだったな 前にでると安心したようにトロトロ走るし 今の軽はどうなんだろ家庭持ちになって再び維持費の安い軽を検討中 今のところワゴンRのターボMT考えてる ムーブは素晴しいんだろうが値段高すぎおじさんびっくり
- 55 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 01:26:48 ID:fOacbH3v]
- >>54
本当に軽のほうが維持費が安いと思っているのか?
- 56 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 02:05:09 ID:jFhidjf8]
- >>52 その文句は政府に言うべきだろ…普通車の税金高杉だと。
軽乗りに言っても効果ゼロだと思うが。 >>55 良いんだ。維持費が高くても税金さえ安ければな。 寄生虫どものフトコロに行くだけの税金さえ安くできれば、他が犠牲になっても勝利なんだよ。俺はそれだけで満足だ。くたばれ税金泥棒ども。
- 57 名前:8 [2007/05/01(火) 07:07:53 ID:Bl4GTsv0]
- 税金は一応必要なもんだと思うけど、これ以上道路作るのはどうかと。
都会なんか道路だらけ、車だらけだけど、本当に必要な輸送だけを考えれば もっと少なくて済むような気がする。 俺は山の中に住んでて、細い曲がりくねった道がわりとまっすぐな道になる のは走りやすいし燃費も良くなるからありがたいけど・・・ 道路作るよりも、環境保全に使ってほしい。
- 58 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/01(火) 07:13:49 ID:UdCLLNFT]
- どこかの国では、王様(政府)と泥棒は同じレベルに見られるらしい。
金を取り立てるのが「合法」か「合法じゃ無い」の違いだけ。 日本もあれだけ要らん事に金使って、、 泥棒と変らん。 俺も軽に変えた。
- 59 名前:8 [2007/05/01(火) 07:19:29 ID:y/C978M2]
- 過給には消極的なんだけど、一応改良案。
SCは、SCの前にスロットルバルブがある。こうすればスロットルが閉じている 時に、SC部分の空気密度が下がるし、背圧が生じないので、抵抗が減る。 ターボは、タービン後方にスロットルがあるから、スロットルが閉じると、タービン 部の空気密度が増え、背圧が出るから、タービンの回転抵抗が大きい。(排気抵抗と してエネルギー損失になる) そこでスロットルをタービン前方に移動したらいいと思う。 もしかしたら、そうすることでスロットル閉じているときにタービン部が負圧になり、 油圧との圧力差が大きくなり、オイル漏れ(オイル下がり)を誘発しやすいなら、 潤滑部分の油圧を下げればよい。 押し込みオイルポンプ→タービン軸受け→吸い込みオイルポンプ と、吸い込みポンプを増設してやれば、低い油圧で潤滑が可能だ。 まぁ素人考えなんだが。
- 60 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/01(火) 09:58:26 ID:w1pFGpET]
- >>55
デラ行ってパーツの値段調べてみ 消耗品だって(オイル量やブレーキパッド等)、少ない材料で出来てる 維持費は安いだろう?
- 61 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 12:46:51 ID:z5KPPVVb]
- とりあえず、世間ではMT滅亡なんだから
MTを前提とした考えはもうダメだと思うんだ
- 62 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 14:54:24 ID:c2xtDOF8]
- いやMTがもっと多くなるべきなんだよ。
アクセル踏めば走るなんつーゴーカートかなんかみたいなおもちゃだと 人を殺す危険性のある凶器を扱ってる感覚を忘れてしまう。 MTでエンジンのパワーや回転数を肌で感じながら運転しなきゃイカン。スレと関係ないけど
- 63 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:age [2007/05/01(火) 15:33:09 ID:JzmJaxit]
- 脱線するけど、ATって踏み間違いがあるから危険だよな。
もうAT限定廃止して、免許取得後3年と65歳以上はMTのみ運転可すると 事故がかなり減ると思うがなー。 MT車のラインナップも増えるだろうし、MTの面白さに気づく香具師も増えるだろ。
- 64 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 15:41:49 ID:RQpArXyh]
- MT車でもブレーキとの踏み間違い事故は起きているわけなんですが。
- 65 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 17:18:47 ID:davLlLcH]
- >>1
それをマニフェストにして今度の選挙に立候補せよ。 キチガイ票が少しは入るだろう。
- 66 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 17:24:39 ID:c2xtDOF8]
- >>64
そこまでのバカは免許取り上げたほうがいい。 で話を戻して、代車でNA乗ってるんだけど坂道なんかではローで踏み込まなきゃ走らない 平地になったらとたんに速度出る・・・気がするけど俺が乗りなれてないせい? 速度調節しなきゃいけないから若干ストレス溜まるね。 ターボ付の私のカプチーノさんだとちょっとアクセル踏むだけで上るから楽ではあるね。
- 67 名前:8 [2007/05/01(火) 19:41:36 ID:eRQyFTt6]
- 贅沢言い出したらキリないよ。
アクセル踏むだけで走り出すんだから十分じゃないん^^
- 68 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/01(火) 20:02:17 ID:KRLLkcp9]
- MT復活の鍵は車を右側通行にする事だと思う
- 69 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/01(火) 20:23:32 ID:xxwPVx5A]
- MTに下手が乗ると、坂道発進失敗して下がったり、
踏み切りでエンストしたり、すべりやすい場所で変速してスリップしたり、 それはそれで事故の原因になるんだよ。
- 70 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/02(水) 00:05:04 ID:GBwIRJ3h]
- MTよりATの方が事故は多いよ
簡単な操作は誤操作を生みやすい
- 71 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/02(水) 00:19:31 ID:PUQvmJIC]
- 昔みたいに手動で進角やら混合気の濃度を調整するのが一番事故らない。
- 72 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/02(水) 02:27:29 ID:vlYT3mUg]
- >>69
だからそういうのは運転させちゃいけないと。下手糞が手軽に運転していい物じゃないから。
- 73 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/02(水) 08:27:14 ID:mHBb1gPa]
- 安全性なら人力車が一番
- 74 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/02(水) 12:23:20 ID:aLXarOui]
- >>70
ATのほうが圧倒的大多数だから、そりゃ多いだろうな つーか、いつになったらメーカーはシーケンシャルMTを搭載すんだ クラッチがMT離れの要因
- 75 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/02(水) 13:19:58 ID:k4rNmdQX]
- >>70
事故件数の話なの?事故率じゃなきゃ。
- 76 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/02(水) 15:41:29 ID:caGb3oJw]
- 事故率を出すと、かっ飛ばして運転する人はMTに乗る傾向が強いから
当然ながら彼らが事故って率を上げてるだろうね
- 77 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/02(水) 16:45:38 ID:k4rNmdQX]
- なぬー!じゃあもう全部セミATすりゃいいよ
- 78 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/05(土) 14:13:09 ID:osF9bAVA]
- インタークーラーターボ軽にニトロ搭載して弾丸のように出だし良ければ文句言わないよ。
ニトロと液体酸素なら660でも鬼のような出力を叩き出せるだろう その代わり、事故=即死だが。
- 79 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/06(日) 11:04:35 ID:Hfk3PAYo]
- 21世紀なんだから加速装置は当たり前だよな、エアーカーはまだですかそうですか
- 80 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/06(日) 12:05:01 ID:ZCJ2LsOZ]
- TSIのように、スーチャー+ツボだったら、660ccでも
リッターカーと同等以上の性能が得られるんではないか。 VWに造ってもらおう!!
- 81 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/06(日) 16:57:53 ID:XYU5PByu]
- >>58
みんなが泥棒の立場でもそうでしょ? 鍵開けっぱの豪邸とバラックみたら、豪邸に盗みに入るでしょ? 俺は泥棒(無駄に高い税金)に入られない為に軽に乗っている。 実際年収も少ないけどねー。 軽と普通車の税金のアドバンテージが無くなったら普通車を買う事もあるかも。 現状の制度のままなら軽ばっか乗り続けると思う。
- 82 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/06(日) 17:07:29 ID:1VxiDVYU]
- 知ってるか?軽自動車の馬力規制が撤廃されるらしいぞ!
- 83 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/06(日) 21:10:55 ID:3e/7qOZx]
- 660ccで馬力規制なくしたら燃費悪くなる。軽の(社会的な意味の)存在意義が
なくなるだけ。
- 84 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/06(日) 22:06:12 ID:1VxiDVYU]
- まだ検討中見たいだか規制解除になるようだ。そうなったら?やっぱり楽しみがあんまり無くなるなー(´~`;)軽自動車で普通自動車をカモル楽しみがあったのになっ!因みに!馬力規制解除されたらで馬力はどれ位になるんだろうか?
- 85 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/06(日) 22:20:17 ID:6A7Grf1n]
- 規制解除つーより
NAを64馬力まで引き上げれば、もうターボ車買う必要性がなくなるわけだが ちなみにパッソが71馬力に抑えてあることから これ以上に設定してしまうと軽規格そのものが撤廃されるだろう
- 86 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/06(日) 22:22:31 ID:ZUEskr8x]
- 工事してNAからターボに変えることって出来るの?
- 87 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/06(日) 22:28:47 ID:CNXBeOSq]
- 軽規格を900ccまでにすれば良し。そして1000cc以下の税金も下げる。
- 88 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/06(日) 23:03:12 ID:mvJAwjdA]
- 64馬力自主規制撤廃っつっても今の過給機付きの軽はノーマルでも軽く70馬力越えるものばっかりだしな
現行ワゴンRターボの4型なんかはノーマルで80馬力以上は出てるらしいな
- 89 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/06(日) 23:20:03 ID:pH9a+z+w]
- もう、馬力規制廃止と同時に軽規格廃止で良いよ。
税金も4万スタートにして… こんな役にも立たない規格なんて必要無し
- 90 名前:大学生 ◆HIOuKWT4R6 [2007/05/06(日) 23:26:56 ID:94rBZx1C]
- いろいろ文句言う前に貧乏を脱却する方法考えろ馬鹿野郎
- 91 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/07(月) 03:17:24 ID:ngyTc0f5]
- お前さんそんな言い方しちゃーいかんよ。それと!軽自動車に乗ってる奴らを貧乏人扱いするんじゃないよ!。
- 92 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/07(月) 03:53:26 ID:bll0KHH9]
- >>84
解除してある意味変な方向に向わないかなあ? 今普通車だとミニバンですら300馬力を謳うのもある。 例えばコペンみたいなのが70だの80馬力を謳うのはまあ百歩譲っていいだろう。 でもムーブとかのトールワゴンや挙句の果てにハイゼットカーゴみたいな 貨物用までその数値を謳うようではちょっとって感じだなあ。 スズキの直噴ターボなんかは確かに80馬力程度あるようだけど 1番軽で数が多いのは恐らくトールワゴンだし別に64馬力のままでもいいと思うね。 >>87 まあ900までしなくても800程度まででも拡大できれば 結構違うだろうな。 でもやはり今の軽の車重だと過吸しないと厳しいかもね。 4WDだと1トン超えてるのもあるし。
- 93 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/07(月) 04:47:35 ID:iLjhD+1k]
- ターボの前にコンドームの装着を義務化してよ、あべそーり
病気はいやだよ これで性病3回目だよ
- 94 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/07(月) 06:45:17 ID:rFnI3LW/]
- >>90 大学生さん。貧乏脱却の方法か。
俺が思うに一番の問題は生産技術が向上して生産性が増えたことだ。 少ない人数で多くの生産が可能だから、雇用が減ったこと。 供給過剰が価格低迷を起こすので、コスト競争が激しくなり、少ない人数で 多くの仕事をこなさなければならないことも雇用を減らす。 それでも勝ち組になりたいなら、もっと競争をして勝ち続ければいいんだが、 そのためには大量生産をしてコストを下げて行かねばならない。 生産が増えると、それに比例して資源の消費と廃棄物の発生が増える→環境破壊 子供の将来を考えると、環境破壊はイヤ→脱サラ百姓→金持ちじゃないね ってのが俺のやってること。 貧乏イコール悪、金持ちイコール正義・・・なのかな。 せめて軽ぐらいは馬力アップじゃなくて燃費アップで良心を示してほしかったよ。
- 95 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/07(月) 08:23:55 ID:o1udtXnG]
- >>86
ボルトオンターボだったような気がする…
- 96 名前:阻止押さえられちゃいました [2007/05/07(月) 11:02:15 ID:NKjjKIsX]
- 馬力規制やめるなら燃費規制かけるしかないな。
15キロ/リッター以下は軽として認めない。
- 97 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/07(月) 11:58:57 ID:8IH968Ce]
- >>94
理由は違えど僕も同じ様な感じになりたくて努力中ですよw 早く借金清算して田舎暮らしがしたい!
- 98 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2007/05/07(月) 13:39:57 ID:mVUUDcMm]
- 660cc64馬力で十分な車体作りをさせればいいんだよ。
規制も緩和もやりかたが間違ってる
- 99 名前:94 [2007/05/07(月) 20:06:28 ID:W+cAiyuZ]
- >>97
僕の場合、ホンネとしては環境問題よりも、仕事がきついほうがイヤだったりします。 トヨタがDOHCならニッサンはターボ、負けじと4バルブやらV6やら、 あれよあれよという間に進化しますが、その分仕事は複雑になるし、末端で仕事 している者がしわよせ全部食らう。その超性能ってそもそも必要なのかって疑問もある。 世の中万事そういう感じ。 きょうはとりあえずがんばって乗り切ったと思ったら、明日はもっとえらいことが 待ってるだけですし。「がんばれっ」て言うやつは大抵クチ動かしてるだけだし。 軽の馬力規制解除したら、ダイハツが70馬力だから、スズキは80馬力みたいな チキンレースが始まるだけのような(ーー;
- 100 名前:94 [2007/05/07(月) 20:10:24 ID:W+cAiyuZ]
- >>94
なんかグチっぽかったけど、田舎暮らしは楽しいですよ^^ 借金が大変だけど、田舎に引っ越せたらいいですね。 百姓したいなら、ニューファーマーズフェアという相談会があるし、 県庁でも相談してくれますから、一度行ってみられては? (ただ独立には自己資金が結構いるので、農業法人で雇われてみるのも いいかも)
- 101 名前:1 [2007/05/07(月) 21:25:18 ID:foAY5hJx]
- 軽は過給器の装着を義務化しろ!
をマニフェストに今度の選挙に出ます。応援よろしくね
- 102 名前:1 mailto:age [2007/05/08(火) 07:07:45 ID:P6y92L+W]
- >>101
偽者氏ね! NA48馬力のプレオで月山逝ったら、登らないし後ろから来た旧ワゴソR RRに 煽られて、NA軽のパワーの無さにムカついてスレ立てたんだけどね。
|

|