[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/26 07:25 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 872
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【映画】SF映画の金字塔「ブレードランナー」の前章&続編製作か?



1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★ mailto:sage [2011/03/03(木) 18:29:45.66 ID:???0]
SF映画の金字塔「ブレードランナー」の前章&続編製作か?

ワーナー・ブラザース資本の映画製作会社アルコン・エンターテイメントが、
1982年に公開されたリドリー・スコット監督の「ブレードランナー」の続編および
前章作品製作の権利をめぐる最終交渉に入っていることがわかった。

「ブレードランナー」は、ハリソン・フォード、ルトガー・ハウアー、
ショーン・ヤングらが出演した近未来を舞台としたSFサスペンス。
「エイリアン」(79)で知られるスコット監督の代表作の一つで、
環境汚染にまみれた退廃的な近未来都市像やレプリカントと呼ばれる
人造人間のキャラクター造形などはその後のSF映画に大きな影響を与え、
今でも多くの熱狂的なファンを持つカルト的作品として知られている。

映画ニュースサイトcollider.comによると、
今回の交渉にはオリジナル作品を直接リメイクする権利は含まれていないが、
同作の世界観をベースとした続編や前章を製作できるようになるという。

アルコン社の上層部は、
「いかなる続編や前章を製作するにせよ、ファンのオリジナル作品への思いに対する責任は認識しています。
我々は同作をシリーズ化するにあたって長期的なゴールを見据えており、
そのために、一つの形に捉われるのではなく、様々なプラットフォームでの実現を模索しています」と、
映画のみならず複数メディアでの展開を示唆するコメントを出している。

■ソース:ハリウッドチャンネル 2011/03/03
www.hollywood-ch.com/news/11030303.html?cut_page=1
www.hollywood-ch.com/images/upfile/news/u/136535.jpg

540 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:16:48.28 ID:k++bWptzO]
エンディングの曲が良かった
そういえばデッカードはレプリカントなの?

541 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:18:08.71 ID:V85vPt9q0]
>>539
俺は47だよw 少年と呼ばれるのはうれしいがな。

542 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:18:11.13 ID:7iz1f2Nh0]
>>538
ダンスシーンの吹き替えをジェニファーの代わりに演じたのは男性


543 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:18:11.93 ID:78i6JAkB0]
>>536
泣ける。。
そんなおいらは会社にルトガーハウアーTシャツ着て出勤してる36歳。
我ながらイカれてるなあ。

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:18:22.36 ID:pt8z/t2e0]
>>536
まじか!

545 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:18:24.87 ID:NSiAL9iq0]
俺のいちばん好きなシーンはデッカードが夢うつつで
レイチェルがピアノを弾くところ。
あれだけでご飯3杯は行ける。

546 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:19:15.66 ID:B/fdEGyM0]
>>534
リメイク版のポセイドンアドベンチャーに出てて
老けたなぁと思った
ロイみたいに早く死んでいれば・・・現実は残酷だw
でも、当時はミーハーになってヒッチャーやレディホークもみたなぁ

547 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:19:22.83 ID:2K3WKBJx0]
戸田奈津子の訳がどうしようもない。

548 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:20:19.90 ID:YoVTglbzO]
内容も大事だがあの時代に作ったからあの雰囲気がよいのであって最新の技術でやると逆に安っぽく見える




549 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:20:22.10 ID:SS9GBdwQO]
やっぱり白い鳩が飛び立つシーンが印象的だわ。

550 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:20:50.28 ID:V85vPt9q0]
>>543,4
ディックのwikiにはそう書いてあるよ。

でもまぁ、頓挫することもあるわけだし。 どうなるのかな。

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:21:27.60 ID:ceeFJt8nO]
>>533おお…

552 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:21:39.96 ID:x7MYRcnzO]
タイトルは「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」


553 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:22:25.55 ID:V85vPt9q0]
流れよわが涙 とググる先生に聞くと、映画化と補完してくれるw

554 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:22:49.28 ID:Hxj/ztiP0]
ルドガー・ハウアーの真価はヒッチャー!

555 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:23:01.48 ID:duFR4WAx0]
>>549
デッカードが両手に拳銃持って撃ちまくりながら横っ飛びするところをスローモーションで撮ったシーンが無いのが残念


556 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:23:34.55 ID:h8GgDmly0]
>>406
「アメリカ人はハッピーエンドの映画ばっかり」と思い込んでいる時点で、
君がまったく映画に詳しくないことが分かる

557 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:24:22.67 ID:PtAEORNW0]
>>41
なるほど
頷けるわ

558 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:24:29.19 ID:8aCAJTXw0]
>>545
俺は上半身裸のデッカードがレイチェルに
but someboy wouldと言う所



559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:24:32.00 ID:xBX6oG+70]
>>481
深く考えるタイプじゃないから、緑の残された辺境の地まで
逃げてきたと思って安心してたよw
やっぱり地球は美しいとか思っちゃってさ。
自分の中ではあの映画はあの場面で完結しちゃってる。
原作も読むの断念してるし。

560 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:25:00.87 ID:nQ+xFlsS0]
こんなの今更やっても駄目だよ。もう21世紀になって10年以上たつというのに。
日本の漫画家の二瓶とかいうのが描いてる各作品世界の方が、まだしも新しいはずだ。
それだってもしかするともうちょっと古いかもしれないと言うのに。

561 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:26:11.26 ID:B/fdEGyM0]
>>554
そうかもしんないけど
悪役ではないレディホークもいいんだよね〜
黒い衣装の剣士姿もかっこいい

562 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:26:58.26 ID:M7S0e/UD0]
>>559
たとえ世界が核戦争で滅びても
西海岸やフロリダに行くと何故か青い空に青い海w


563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:27:58.27 ID:jlXFAekX0]
そういえば、デカードが昏睡状態でカプセルに収容された
ホールデンを見舞うボツカットのフォトを観たことがある
ああいうの集めて本出してくれないかな・・・・
1万円でも安いと思う

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:28:27.45 ID:Cig0fNpf0]
スコット爺さんにはデッドスペースを映画化してもらいたいんだよな
エイリアンとブレードランナーを足して割った感じで
耄碌する前に頼む

565 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:28:50.23 ID:NSiAL9iq0]
>>559
理屈にはあってないんだけど、2時間陰鬱なシーンを
見せられ続けた後だから開放感というかすごいスカっとするんだよな。

566 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:28:53.81 ID:Hxj/ztiP0]
ここで連投してるやつ

確実に「シャイニング」も見てるな

567 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:29:43.03 ID:h8GgDmly0]
>>527
> それか星を継ぐもの 

映画じゃないけど

 natalie.mu/media/comic/1102/extra/news_large_hoshiwotsugumono.jpg By ビッグコミック



568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:30:13.13 ID:xJemBSEQ0]
タイレル博士とロイが問答を繰り広げるシーンが良い
創造神に戦いを挑む、神以上の能力を持つ人
その神を絶望の中で握り潰す人

親殺しの方が正確かもしれないなぁ



569 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:31:12.06 ID:eiZdY+Il0]
>>563
それはBDの次の規格でソフトが発売される時に
通常版→完全版→エクステンデッド・エディション版が発売された場合の特典映像に収録予定です


570 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:31:21.27 ID:grWCOB4h0]
今見ても全く古さを感じない。

571 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:31:28.39 ID:AeA3Nvds0]
>>408

「なんか変なもん、残してったぜ」


572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:31:39.11 ID:qRgON/pf0]
>>540
デビット・ピ−プルズの脚本のラストには

「あの屋上で私は知ったのだ。私たちは兄弟だったのだ。
ロイ・バッティと私は高レベルの戦闘モデルだ!
私たちはいまだ誰も夢にも見た事のない戦争を戦ってきた。
私たちは新人類だ・・・ロイと私とレイチェルは!
私たちはこの新世界のために作られた。この世界は我らのものだったのだ!」

とあるが実際は君が見たブレ−ド・ランナ−の通り



573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:31:44.37 ID:XLt4MjEn0]
アミノエチルスルホン酸がどうたらこうたら

574 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:31:50.27 ID:CrVcb0JXO]
スピナーがビルに降りていく時にビルの屋根の上にジョークで乗せてある
ミレニアムファルコン号を探すために、必死で画面を注視した思い出

575 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:32:17.94 ID:B/fdEGyM0]
古いSF小説もいいけど
グレッグイーガンの万物理論とかあのあたりを映画化してほしいなぁ
原作ファンが怒ってもいいから適当にはしょって2時間ぐらいにまとめてw

576 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:32:49.21 ID:isHeCxW60]

「遺伝子工学の神が呼んでいるぞ」


577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:33:09.20 ID:xBX6oG+70]
>>565
そうなんだよ。スカッとするw
エンディングテーマは格好良いしさ。

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:33:26.08 ID:HnrYNqrC0]
思えば、2014年まであと3年か...
もうロイたちもこの世に居なきゃつじつまが合わないんだw
現実には蟻ん子一匹作れないんだがね



579 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:34:04.81 ID:grWCOB4h0]
日本語訳付きでCh4の「On the Edge of Blade Runner」をDVD化してくれ!!
8000円くらいでも余裕で買う!

580 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:35:40.49 ID:GaFKLpL20]
>>574
どこかのシーンでR2D2があったのみたな

581 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:36:05.39 ID:B/fdEGyM0]
これを飲めばロイも長生きできたのだ
www.alal-mori.com/upload/save_image/m_4987243114014.jpg

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:36:44.67 ID:b4GNNWlZ0]
リドリー・スコットになら、やらせてみたい

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:36:47.47 ID:UAi+92/Y0]
バージョンによって、うどんを食べるシーンの長さが違うんだよな。

584 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:37:01.63 ID:cti9dr1Z0]
2杯で十分ですよ

585 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:37:46.96 ID:g9/aW8Ap0]
JMは今見ると 主人公が命がけで運ぶ情報の容量が
ショボくて萎える

586 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:38:24.93 ID:SS9GBdwQO]
>>559

あれは明日への希望をイメージしたシーンと理解していた。

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:39:37.14 ID:jlXFAekX0]
スピナーまじ欲しかった。吊り糸見えてたけどな!

588 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:39:53.36 ID:SS9GBdwQO]
>>584

その答えはこれだ!



















おかわり。



589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:40:02.02 ID:k++bWptzO]
>>572
詳しくありがとう

590 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:41:15.89 ID:B/fdEGyM0]
>>578
でもさ
あの時代でも映画内ではデッカードがレイチェルを呼び出すのに
テレビ公衆電話(?)みたいなの使ってる
その点では携帯が普及してる今のほうが進んでるね

591 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:41:21.28 ID:isO9DtPM0]
スピナーのプラモデルが未だにどこからも発売されんのよ
権利関係がややこしすぎて、いつも商品化が頓挫するらしい
ガレージキットや別名のそっくり玩具はあるんだが・・・

592 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:41:21.74 ID:isHeCxW60]
デッカードはロイにほぼ一方的に弄られてる印象しかないぞ

593 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:41:23.01 ID:Wl+SbEMu0]
新宿のしょん横で雨の日よくブレードランナーごっこしたな

594 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:41:38.63 ID:SS9GBdwQO]
>>555

ハリアップハリアップ!

595 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:42:01.93 ID:9yIFWXTZ0]
強力わかもと

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:42:52.74 ID:BKXTNeA70]
やっとこ最近BDで見なおしてさらなる映像美で感動した。

おまけのDVDの”デンジャラス・デイズ”も良かった。

597 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:42:58.74 ID:SRA8zuDt0]
やっぱり未来はこうじゃないと

・透明なチューブとその中を走るエアカー
・銀色のぴったりした服
・アタマには透明なヘルメットとアンテナ
・海からイルカが攻めてくるぞ

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:43:50.45 ID:irfy/vR50]
オルタードカーボンをはやく映画化しろよ。つか権利持ってる奴何してんの?
ブロークンエンジェルではパイズリもあるんだし。はやくしろよ。



599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:44:04.80 ID:pt8z/t2e0]
>>567
すげぇ。こんなのあるんか。
去年ホーガン死んだから?

600 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:44:42.29 ID:o8yKNbO70]
>>465
ハリウッド映画と違う、あの贅肉をそぎ落とした感じがいいんでないの?
タルコフスキーの映画を観ると眠いくなるという人は多い。
睡魔と闘いながら観る価値はある。

601 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:44:47.79 ID:grWCOB4h0]
>>589
2000年にイギリスのChannel4で放送されたドキュメンタリーの「On the Edge of Blade Runner」でも
リドリー・スコットがデッカードはレプリカントと明言している。

602 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:44:54.11 ID:Y6RhBj1M0]
ひとつでじゅうぶんですよ
わかってくださいよ

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:45:10.08 ID:jlXFAekX0]
スタータイド・ライジング?

604 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:46:29.69 ID:SS9GBdwQO]
>>17

そうこれこれ。

シニカルな表情が様になってた。

明日久しぶりにレンタル行くか。

605 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:47:13.65 ID:B/fdEGyM0]
京都大学の山中さんがips細胞を発表した時は
この人がタイレル博士か!・・・と思った
ips細胞がガン化しやすいと聞いた時は
そんなんだからロイが苦しんだんだ!・・・と思った
しかし、さすがに日本のタイレル博士は優秀なのか
ガン化しないips細胞も出来たみたいね
あとは俺用のプリスが出来るのを・・・

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:48:10.02 ID:PxF+Q4M+0]
『スナッチャー』がきっかけでこの映画のことを知った。



607 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:48:37.37 ID:nQ+xFlsS0]
>>600 でも意味不明な間のようなのが多すぎ。
火や水の描写としても、もう少しメリハリつけるなどできるはず。
わざと絶対そんなのはやらないんだろうけど。

そういえば、比較にはならないが
ブレードランナーも今の時代から見ると
間が多いようなゆったりとした展開の部分が多いね。
 

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:49:13.58 ID:gy3LdAi20]
ルトガー・ハウアーが居なかったらただのB・・
いやなんでもない。



609 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:49:47.72 ID:grWCOB4h0]
電気羊酒場
ttp://www.hotpepper.jp/strJ000631376/

610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:50:25.33 ID:isHeCxW60]
戦闘用レプリカントってどういう風に使われてたんだろ。
植民星の反乱鎮圧用の兵士とかかな?
反乱を起こしたレプリカントの制圧とかだったら確かに絶望するわな。

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:50:54.18 ID:irfy/vR50]
小学生の高学年の頃に読みかけて意味がわからなかったので読むの辞めた本なんだけど
題名が思い出せないんだ。
はじまりが何処かの惑星みたいな感じで酸素ボンベの酸素がなくなりかけていて
仲間が近くですでに倒れているみたいな感じのなんだけど誰か分かる人います?

612 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:51:27.63 ID:8aCAJTXw0]
タイレル・コーポレーションていう
ペットショップ・ボーイズの音楽性に似た
コンビのCDをジャケ買いしたなあ

613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:51:39.27 ID:Ma+3E5baO]
>>590
店のアンティーク(使えます)ってオチにする

エアシャワーは浴室乾燥機よりオシャレ。
レイチェルとデッカーをカメオにつかうなら感涙もんだ

614 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:51:51.69 ID:h8GgDmly0]
映画 ブレードランナー 「二つで十分」の料理はコレ!
 www.youtube.com/watch?v=PYM6rG0A3X4

初音ミクがブレードランナー(トランス)を歌います 
 www.youtube.com/watch?v=3Bm4uvfRSdI

トーク・アバウト・ブレードランナー 
 (1) www.youtube.com/watch?v=Qr2S3x5elK0
   www.youtube.com/watch?v=zeVhhnacYtA
   www.youtube.com/watch?v=S3CI5sjXjH4
   www.youtube.com/watch?v=oGViE2B9E80
 (2) www.youtube.com/watch?v=p-LFT5qE8-A
   www.youtube.com/watch?v=QEc1p_0ETwE
 (3) www.youtube.com/watch?v=JTVkoDDD-_s
 (4) www.youtube.com/watch?v=x4n8gFK5l9s
 (5) www.youtube.com/watch?v=8hILNM-hkFY
 (6) www.youtube.com/watch?v=t9zCNK_Iq_k
 (7) www.youtube.com/watch?v=-CnUKhor0Kg
      : 以下略

615 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:52:32.51 ID:tuXBXkq9O]
充分レス吹いたw

616 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:53:20.92 ID:VgMadkw20]
何かの映画を観に行ったら、
たまたま併映で衝撃を受けた

衝撃過ぎて何の映画を観に行ったのかが思い出せない...


617 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:53:22.72 ID:Mk3gQ7t90]
ホーガンなら未来の二つの顔作って欲しいな。
展開が映画の定番過ぎる嫌いはあるが。

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:53:36.33 ID:2/910L6V0]
>>289
20000Vか……
陣内もあのころは、ロッカーズだったんだっけか。
劇中ではバトルロッカーズだったが。




619 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:54:36.54 ID:aBRiQynJ0]
ブレードランナーは過大評価され過ぎ
バトルランナーの方がおもしろいだろ

620 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:54:53.65 ID:SS9GBdwQO]
>>599

一末発売号から新連載だよ。

621 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:55:20.85 ID:Vgs8/3Gq0]
渚にてを今よりちょっと古い技術で作って欲しい
昔のは昔すぎる

622 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:55:37.89 ID:B/fdEGyM0]
>>618
町田町蔵は芥川賞作家になっちゃったよw

623 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/03(木) 23:56:13.62 ID:jlXFAekX0]
大阪の二番館二本立て上映ではなぜか相棒が「からのX」ばっかりだった
カート・ラッセルがデカードだったらとか妄想したな

624 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:57:22.41 ID:iEMzdGW90]
あの荒廃した街並みのデザインは監督が日本の高速道路に乗って
横羽線の湾岸の灯りを見てひらめいたらしい。
これね。
www.youtube.com/watch?v=KVM8otccFEE&feature=related

625 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/03(木) 23:59:34.23 ID:3qqaJiFf0]
学生の頃映画館で見た覚えはあるんだが
内容までは思い出せん
屋台でうどんみたいなの食ってたのと強力わかもとの広告しか思い出せん


626 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:00:04.85 ID:XcKSG/Hu0]
>>624
just like Blade runner the best sci-fi movie ever!

ほとんど同じだな

627 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:00:07.48 ID:B/fdEGyM0]
>>624
惑星ソラリスには未来都市としてもろに首都高速が出てくるもんね

628 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:00:55.25 ID:SS9GBdwQO]
ウンタバサーの2254



629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/04(金) 00:01:13.13 ID:2/910L6V0]
>>358
あっ、俺も三軒茶屋で、その2本立てで見たんだわ。
ロードショウのときは、金がなくて見にいけなかった。

630 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:01:58.27 ID:jfMJzlCw0]
>>627
たしか、今はない鹿島建設の本社ビルがはっきりでてたな

631 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:02:15.42 ID:nDEe/qYi0]
>>554
あれは怖かった

632 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:04:50.16 ID:aESu4je1O]
>>499

けど、おかげで愛のテーマからのエンディングテーマという、東風から中国女レベルの連続技が聞けるから、俺は好きだなか。

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/04(金) 00:08:05.09 ID:e1mLq/NU0]
ヒッチャーはリメイクの方がグロかった

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/04(金) 00:09:25.20 ID:nPW9aYUZ0]
彼女は残念でしたな

635 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:09:52.52 ID:8Mnc3mVJ0]
音楽もいいんだよな。
ハリソンフォードが顔を洗うシーンで髪の毛の長さが変わる。

636 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:10:45.98 ID:LMDWcnbe0]
はなせ、はなせ、オレが見つけた、オレんだ、オレんだ
はなせ、ほら、馬鹿野郎

637 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:11:44.30 ID:jfMJzlCw0]
>>444
あの最後の森の空撮シーンは「シャイニング」のオープニングの空撮シーンの流用とか
かなり無茶なことしている

638 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:12:01.69 ID:0fDvBxn20]


2 :名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:30:45.25 ID:D0ek50DTI
ふたつでじゅうぶんですよ


3 :名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:31:57.58 ID:HuHTtJk60
原作はどうなってんだろか


4 :名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:31:58.68 ID:nImtfhuO0
ハリソンフォードが嫌がる


5 :名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:33:08.54 ID:vcD9rftY0
かんべんして下さいよ


6 :名無しさん@恐縮です:2011/03/03(木) 18:33:39.05 ID:u+Zyv6a10
わかってくださいよー






639 名前:名無しさん@恐縮です [2011/03/04(金) 00:12:06.68 ID:fnWFwgEw0]
最後のロイとデッカードの対決シーンで
初対面で名前知らないはずなのに
ロイが「デッカード」と呼ぶんだよね

640 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2011/03/04(金) 00:12:21.67 ID:2yXHTFLn0]
>>632
さりげなくYMOに話をすり替えてますな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef