- 1 名前:名無しさん@1周年 [2000/09/03(日) 18:57]
- 自室をフローリングにしたいと思ってます。予算の都合でカーペットタイプ
にするつもりです。 そこで質問なのですが、そのうちにカーペットが部分的に浮いてバタバタ することはないのでしょうか? 敷くときに接着剤で張り付けたほうが良いのかな? 現在フローリングカーペット使ってる方いらっしゃいましたら、 情報&アドバイスをヨロシクお願いします~。お待ちしております。
- 401 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/03/28(火) 18:54:04 ]
- パネル式のウッドカーペットを購入しようと思っています。
具体的に言うとこれ↓なんですが、こういうのはすぐにパネルが浮き上がったりしますかね。。 こういうの使ってる方いますか? www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2006spr/sho_item/0610/0610_51303
- 402 名前:401 mailto:sage [2006/03/28(火) 18:58:14 ]
- すみません。
過去ログ読まずにレスしてしまいました。 同じような質問がありましたね。 >>401はスルーでお願いします。 スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
- 403 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/05/07(日) 14:36:05 ]
- So you 話!
- 404 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/18(木) 16:22:21 ]
- 伸びないねage
- 405 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/05/18(木) 21:30:37 ]
- 伸びないねsage
- 406 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/24(水) 18:51:28 ]
- アパートなんですけど、フローリング部分が削れたりすると
紙っぽい?のですがこれがフローリングカーペットというもの なのでしょうか? 柔らかいので家具の下など凹んだりします。 ピカピカにしたいのですが、市販のフローリング用のを使って いいものかわからなくて。
- 407 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2006/05/24(水) 19:05:49 ]
- >これがフローリングカーペットというものなのでしょうか?
アパートでフローリングカーペットはありえないでしょ! めくったら下に畳があるのか? 日本のアパートやマンションでは、ほとんど安物のフローリングが 使われてて、上に薄い合板が貼ってあるんだよね。 ようするに厚みのある木じゃない。 だから擦れると上の板だけがバリバリ剥がれたりする。 >ピカピカにしたいのですが、市販のフローリング用のを使っていいものか~ ワックスの事かな?それで大丈夫だよ。 それより剥がれたり傷つきやすい椅子の下にはカーペットをひいた方がいいよ。 劣化が酷いと退室する時に金とられるよ!
- 408 名前:406 mailto:sage [2006/05/24(水) 20:58:35 ]
- >>407
うわっ!すみません。勘違いしてました。 丁寧に教えて下さり本当にありがとうございました。
- 409 名前:名無しさん@3周年 [2006/05/26(金) 21:04:05 ]
- 畳がボロボロになってきたので取り敢えずボロ隠しにイ草ラグを敷こうと思って
いますが、これって邪道でしょうか?
- 410 名前:名無しさん@3周年 mailto:age [2006/06/01(木) 12:54:47 ]
- 別に邪道じゃないよ。好きにしなよ。
- 411 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/06/03(土) 13:39:34 ]
- ここスレタイが悪くない?
ウッドカーペットで検索しちゃうよ。 えぇ?ないのぉ?って思ってカーペットで検索したらヒットしたけど・・・。 いったい何の質問しに来たか忘れちゃったじゃん。。。。
- 412 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/07(水) 07:07:17 ]
- 薄いグレー系のウッドカーペットどっか通販で買えるとこない?
- 413 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/08(木) 12:53:36 ]
- スタイロフォーム→コンパネ→ウッドカーペットっていうのをやってみたいのですが、それぞれ固定しないとまずいでしょうか?ポンドや釘は使いたくないんだけど。
- 414 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/10(土) 03:56:08 ]
- 団地みたいな階段しかない建物なんだけど搬入できるのかしら
260cm×360cmなんですけど
- 415 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/10(土) 13:57:34 ]
- 中京間六畳ってなかなかありませんね
- 416 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/10(土) 22:14:17 ]
- ウッドカーペットを敷いて約15年、とうとう寿命が来た。
またウッドカーペットを買うか、リフォームでフローリングにするか悩む。
- 417 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/10(土) 22:37:52 ]
- >>412
ttp://pt.afl.rakuten.co.jp/c/000250d8.a7fea419/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fsineikagu%2f433145%2f433146%2f%23518547 こんなの?
- 418 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/21(水) 18:57:57 ]
- ウッドカーペットの品揃えが豊富な
ネットショップあります?
- 419 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/22(木) 21:23:54 ]
- 今度引越する先の床が木目調のクッションフロアなのですが、
ビニールのテカテカした感じと色が気に入らなくて、ウッド カーペットを敷き詰めてしまおうか考えています。木の質感 が欲しくて。 でもお金かけて苦労して敷き詰めて、クッションフロアと大 差ない結果だったらと考えると…。 ど、どうなんでしょう。
- 420 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/06/23(金) 23:48:43 ]
- 一応印刷じゃなくて本物の木ではあるから、質感は
圧倒的に上、特にニス塗りでピカピカのより オイル仕上げというかつや消しっぽいので、板の 幅が広いのをがお勧め。 勿論本物のフローリングみたいにがっしり とはしないですが、畳に敷くよりはクッションフロアの方が 平滑度が高そうなので、踏む場所によって感触が違うといった ことは少ないのではないでしょうか?
- 421 名前:名無しさん@3周年 [2006/06/25(日) 01:30:48 ]
- >>420
ありがとうございます。検討してみます!。
- 422 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/02(日) 13:58:33 ]
- 知り合いがウッドカーペット欲しいというので自分も興味が出てきてこのスレ来ました
で、買おうかどうか非情に悩んだんですけど、欲しいカーペットが江戸間6畳なんですけど、 これって一人でベランダからロープで持ち上げれるでしょうか? ット言うか絨毯なら兎も角、こんな大きなもの普通の家じゃ階段とか突破出来ないですよね?
- 423 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/02(日) 14:20:10 ]
- >>422
丸めた上、縦にして持ち込むから幅が800もあればクネクネクランクしてても入るよ。
- 424 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/02(日) 19:00:57 ]
- 幅は入っても高さが入らない気がするんですけど>>423
ひきたい部屋の入り口のドアが1800しかないし、 斜めにするにしても限度が...
- 425 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/02(日) 23:00:22 ]
- プリントウッドカーペットのデメリットって何んでしょうか?
- 426 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/03(月) 12:52:17 ]
- >>424
男だよね?空間が認識出来ない訳じゃないよね? 当然ナナメにして入れるんだよ。 直径300で、長さ2800の棒が運べるかどうか頭の中で想定してごらん。 天井高さは2500程度なので、 ドアの高さなんてドアの前後がまっすぐであるならどうでもいい。
- 427 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/03(月) 14:44:24 ]
- >>425
はがれる ふくらむ
- 428 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/03(月) 18:13:29 ]
- >>426
想像したところどうやっても無理なんでベランダから搬入したいんですけど、 みんな重い重いと騒いでるので どなたか一人でロープ使ってベランダから 搬入した人が居ないかなぁ っと... でも近所のお店で4畳の持ったときは結構軽く感じたんだけどなぁ >202見ると30k位、>236見ると8畳だが48kと書いてあるし...
- 429 名前:423,426 mailto:sage [2006/07/03(月) 23:53:06 ]
- >>428
俺は設計やってるんだが そんな酷い廊下や階段なんて設計しないんだけどな。 どこがネックなんだい?垂直に立った2000の人間が行き来出来るのに 斜めにした2800の丸太が通過出来ないと思うのはどこなんだい? 重さは買うものによって違うんだよ。 まず厚みが違う。安物は買わない方が良い。 ベランダから一人で搬入は慎重にやらないと傾いて落ちてオシャカになるよ。 可能不可能で考えればそりゃ可能だろう。君に出来るかどうかなんて判らないけどな。 上げたところで窓から入るのかい? 何れにしても一人ではやらないほうがいい。
- 430 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/04(火) 06:08:46 ]
- >>429
階段上がったところで旋回出来ないッス 涙 確かに落としたときのショックはでかそうですね 購入は諦めることにします レスありがとうございました(__)
- 431 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/04(火) 10:40:10 ]
- >>430
階段なんて巾は800あるんだし、 元々斜めになってるんだから旋回しやすいハズだけどな。 登りきった所だけで旋回する訳じゃないぞ。 垂直から30度傾ければ巾は1400しか取らない(高さ2400ちょっと) 垂直から45度傾ければ巾は2000取る。(高さ2000くらい) 入らないと諦めるのは早計では?
- 432 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/04(火) 18:22:36 ]
- 以前高さ1800の本棚入れたときにギリギリだったので、2800はどう考えても無理なんですよ
作りが悪いと言えば悪いんでしょうけど 30年も前に設計した建物ですからね
- 433 名前:423,426,431 mailto:sage [2006/07/05(水) 17:55:55 ]
- 本棚なんて斜めにするのは限界があるけど
太い棒だよ?ただの重いだけ。 物干し竿でもスキー板でもいいから 長いもので家の中を測ってごらん。 糸でも頭使えば出来るね。 >>431のは2Dで考えた場合であって、 3Dではもっと小さいスペースで振り回せるから。 高さ1800の本棚が入るって事は対角で2000の長さのものが入るって事でしょ。 本棚がギリギリでも入るなら長い棒なら入るハズ。 物理的に不可能なのは、 天井が低くていくら傾けてもクランクしている部分を抜けられないとか そういった部分。 聞いてる分にはやれるだろと判断するよ。
- 434 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/06(木) 19:06:08 ]
- クッションフロアーってなんですか?
- 435 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/06(木) 19:47:38 ]
- ageんな
- 436 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/06(木) 23:45:55 ]
- sageんな
- 437 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/07(金) 06:16:52 ]
- 糞スレage
- 438 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/07(金) 15:48:39 ]
- >>434
>クッションフロアー www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/menu/yuka/kussyon_f/index.html
- 439 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/08(土) 21:19:46 ]
- 申し訳ございませんが、デザインカーペット、スペースカーペット、アクセントラグ
の違いが分かる方、教えて頂けないでしょうか?
- 440 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/10(月) 11:22:35 ]
- デザインカーペット
意匠性の高いカーペット スペースカーペット そこらへんにあるやっすいカーペット アクセントラグ アクセントの為に置いてあるラグ でいいとおもうけど
- 441 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/15(土) 00:45:34 ]
- マンションで防音カーペットの上に敷こうと思うんだけど、
多慶屋で買った人いる? あと、浮き防止に両面テープ使おうと思うんだけどカーペットの上じゃ意味ですか?
- 442 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/17(月) 08:39:04 ]
- カビ・ダニ防止に、フローリングカーペットの下(畳との間)に普通の
新聞紙じゃダメかなあ? なにも敷かないよりはいい??
- 443 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/19(水) 01:05:50 ]
- 何も敷かないほうがいいんじゃない?
新しい畳なら、すぐにしいてもOK。 1階なら、新聞挟もうが何しようが無駄。カビはえまくり
- 444 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/23(日) 21:30:00 ]
- 部屋が3m×3m52cmなんだけどぴったりサイズのお店知りませんか?
- 445 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/23(日) 22:03:54 ]
- URウッドカーペットで買った人いますか?
- 446 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/28(金) 22:00:17 ]
- フローリングの色が気にいらないので、リリオで
ウッドカーペットを買おうと思ってるんですが…
- 447 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/31(月) 00:06:30 ]
- >>446
何がいいたいのかな?
- 448 名前:名無しさん@3周年 [2006/07/31(月) 01:20:04 ]
- 畳の上にウッドカーペットを敷くとカビが生えるみたいだけど
防カビシートじゃなくて半永久的な効果の備長炭シート敷いて もやっぱりダメなのかな・・。団地に引越す事になって和室にウ ッドカーペット敷こうと思ったんだけど団地って湿気多いって 聞くから心配。
- 449 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/07/31(月) 13:05:35 ]
- >>448
>備長炭シート 畳の下にも敷いた方がいいのかも、コストはかかるが
- 450 名前:名無しさん@3周年 [2006/08/01(火) 12:34:55 ]
- コストは虫とかカビが少しでも抑えられるなら仕方ないな。
ウッドカーペットと畳の間じゃなくて畳の下に敷く方が いいの?
- 451 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/08/01(火) 16:00:15 ]
- 団地で湿気が多いという状況なら、畳の下と畳とウッドカーペットの間にも
敷いた方がいいんじゃない?
- 452 名前:名無しさん@3周年 [2006/08/02(水) 00:25:27 ]
- 質問です。
6畳の部屋に3畳+3畳でひいてる人いませんか? 継ぎ目とかきになりませんか?
- 453 名前:名無しさん@3周年 [2006/08/22(火) 17:26:11 ]
- 肌色っぽい綺麗なウッドカーペットを探しているのですが
なかなか良いものが見つかりません。 どこかにいいのありませんか?
- 454 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/08/30(水) 22:41:56 ]
- フローリング張り替えたお
- 455 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/04(月) 12:44:57 ]
- 畳の上にウッドカーペットを敷くのではなく、
畳を外し、スタイロフォーム+コンパネで高さを合わせその上にウッドカーペットを敷く場合 ダニは発生しないのでしょうか?? 通気性・日当たりがが悪い、畳やカーペットにダニが発生するのだと思っていて…。 どうなんですかね?? 一番確実に防ダニ、防カビがしたいんです。 部屋自体は日当たりは良く、風通りの良い部屋なんですけども。 掃除などはしっかりします。
- 456 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/04(月) 12:45:30 ]
- age
- 457 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/04(月) 22:57:07 ]
- sage
- 458 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/06(水) 23:21:48 ]
- リリオのは7cm幅で良いなぁ。
買おうかしら
- 459 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:07:32 ]
- >458
5cmと7cmだと、具体的にはどんな違いが出てくるもんなんでしょうね。 反りにくいとか重量物に強いとかだったら7cmにしようかなぁ。
- 460 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/11(月) 23:58:22 ]
- 七センチを買いました。その上にベッドとか
テーブルを置いてますが2年経過した時点では反ってません。
- 461 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/12(火) 00:54:29 ]
- >460
なるほど。 5cmとの比較はないけど、とにかく2年は大丈夫な実績があるわけですね。 細い板より広い板の方が丈夫でしょうからコレを買うことにします。 5cmの方が一般的なのは敷きやすいとかあるんでしょうね。
- 462 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/22(金) 20:29:10 ]
- アジアン工房でフローリングカーペット買うつもりなんですが、
PC用のキャスター付きイスとか使ってたら、板割れとかおきちゃいますか?
- 463 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/22(金) 23:23:05 ]
- ランラン(リリオ?)で
ウッドカーペットひのき ダークブラウン買いました。 個人的には、色も質感もかなり満足です。 6畳が在庫切れでしたが、電話で問い合わせたら メーカーにあったみたいで、取り寄せてくれました。
- 464 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/23(土) 13:27:24 ]
- 今日、ニッセンで注文したウッドカーペット(白)が届く予定です。
10畳(550x290)に敷く為に6畳を2枚注文しました。一枚はノコギリで カットしようと思い、ノコギリも買いました。 カットを部屋の中でやるのは無謀でしょうか?
- 465 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/23(土) 22:24:18 ]
- >464
とりあえず、その絶望的な重量に「えらいこと計画しちゃったなー」と 思う事間違いなしです。 ノコギリ使いに慣れていない人は大抵の場合、刃で床を傷つけますので、 厚めのベニヤ板などを敷いたほうがいいです。 新聞を敷いたぐらいでは役に立ちません。床を傷つけると結構ヘコみます。
- 466 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/24(日) 13:41:22 ]
- ニッセンの豹柄買う人なんているのかw
- 467 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/24(日) 13:42:12 ]
- >>464
私は部屋でやりましたよ
- 468 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/25(月) 13:24:37 ]
- 今度引っ越す部屋がクッションフロアで床がでこぼこしています。
どうもコンクリートにクッションフロアを貼り付けただけのようなので フローリングカーペットを購入しようかと思っているのですが この場合クッションフロアとの間にでこぼこを修正する何かを 敷き詰めないとフローリングのほうもそったり割れたりするのではないか と心配しています。何か方法がありましたら教えてください。
- 469 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/25(月) 19:54:12 ]
- クッションフロア剥がしてコンクリートうちなおしたら
- 470 名前:464 mailto:sage [2006/09/25(月) 19:54:58 ]
- レスありがとうございます。
>>465 その通りでした(泣)とりあえず無加工でOKだった1枚だけ敷きました。 一人で必死にやってみたんですが、なんか体制が「しこ」みたいになり なんか笑えて力が入らなくて、おまけに木と木の間の折れ目に 何度も腕の肉を挟んでしまってミミズ腫れが沢山できてしまい 直線の赤い傷が腕の裏に沢山あるのでまるで自傷癖のあるオッサンです。 >>467 自分も部屋でやるしかないので、続きも頑張ってみます。 巾木の張り出しの部分を細かく加工できるか不安です。
- 471 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/25(月) 20:09:04 ]
- >>469
すみません、賃貸なので・・・・
- 472 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/26(火) 17:05:51 ]
- >464さん 私もまったく同じことを考えていました。
部屋が490×370なので6畳を2枚買って、ハリ部分をカットかなーと。 持ち込んでカットしてくれる業者がみあたらなくって。 きれいな肌色か真っ白のフローリングってなかなかなくて(涙) 最終はニッセンの白をのこぎりでカットしちゃう予定です。 固くて切れなかったらどうしよ・・・
- 473 名前:464 mailto:sage [2006/09/26(火) 21:45:18 ]
- >>472
持ち込んでカットしてくれる業者さんって無いですよね。仮にあったとしても自分で30キロ以上あるウッドカーペットを 持っていく方法も無いので、諦めて部屋でカットしてみました。イキオイで進めてしまったので結果は見た目ともども ボロボロでした(泣) もし>>472さんがこれから作業されるのなら十分気をつけて下さい。自分が失敗したのは切り方がヘタなのに 不安定な状態で切った為に微妙にジグザグになってしまった事と、切る部分にシャーペンで線を引いたのですが それだけでは切り口の塗装が汚く剥げてしまうので、できれば切る部分に彫刻刀かカッターで数ミリのケガキを入れ そこを切るようにした方が良いんじゃないかと思いました。細かいカットは糸鋸を使って明日以降に挑戦してみます。 自分もニッセンのウッドカーペットだったのですが、厚さ5ミリなので硬くて切れないという事はありませんでした。 慎重に頑張ってください! 長文失礼しました...orz
- 474 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/27(水) 18:43:40 ]
- 切り口は巾木でもして隠しちゃえば
- 475 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/27(水) 23:04:21 ]
- 南斗水鳥拳を使う俺が切ってやる
- 476 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/28(木) 19:19:35 ]
- ネット通販で江戸間10帖(350×440)のウッドカーペットを探しているのですが、
なかなか見つからない…(つД`) とりあえずNissenには1種類だけあったんですが、 他に置いている通販サイトご存じの方います?
- 477 名前:名無しさん@3周年 [2006/09/28(木) 20:45:53 ]
- >>464さん 472です。
とても参考になります。 重たいカーペットを持ち上げながら切るのが一番の山場かなーと思ってます。あとはカッターで切れ目を入れるのですね。 来週部屋を契約してから注文する予定です。 白がいいなとは思っているけど汚したらこわいな・・と 表面は汚れてもふき取れば落ちそうですか? いろいろ聞いてすみませんが、また進展あったらよろしくです(^^)
- 478 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/09/30(土) 02:10:55 ]
- カーペットをはがしたら四方が板で囲まれていて、その中はスポンジ状のものが敷かれていました。
このままフローリングカーペットを敷くのは周りを取り囲んでいる板とスポンジ状の物に段差ができていまうので、ウッドカーッペトの方が無難でしょうか? またその際、防虫シートは必須でしょうか?
- 479 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/01(日) 15:48:04 ]
- 幼児が居るので、ジョイント式(タイル状)のコルクマットを使っています。
クッション性、防音性などは不満無いのですが、 設置した当初から、表面のコルクの細かいくずが出続けています。 普通に歩いたり、座ったりしているだけなのですが。 ホームセンターで安めのものを買ったからでしょうか。 楽天などで検索すると値段はピンきりですが、 ある程度高いものだとコルクくずが出ることはないのでしょうか?
- 480 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/02(月) 22:21:21 ]
- store.yahoo.co.jp/jonan-interior/cork.html
大きくわけて、コルクマットは中国製か台湾製かに分かれると思います。中国製の方がはっきり言って安いです。 しかし、品質は、はっきりいって台湾製の方が上です。中国製はもろかったり臭いがきつかったりするものが多いのです。 とにかく安いものが良いなら中国製、品質重視なら台湾製になります。弊社取り扱いのコルクマットは台湾製になります。 また、ジョイント部分が多い為、スキマが目立ちにくく、ズレの少ないのが特徴です! 当店のコルクマットは、ポルトガル産天然コルクを使用。 台湾は台中の優秀な工場で成型生産をしておりますので、他の中国製のものとは明らかに仕上がりが違います!価格面でも他店に負けません! ■耐水性に富んだコルク、そしてEVA コルクは、そもそもワインのフタにも用いられるように、水分には非常に強い性質を持っており汚れも付きにくく、また、毛質ではない為ダニ等害虫が溜まるようなこともございません。 EVAは、耐水性、耐湿性に優れる素材で尚且つ、耐酸性、耐アルカリ性など耐薬品性に優れている素材です。柔軟性にも優れ、ソフトな感触もこのEVA素材による物です。 コルクの比重が高ければ、一見良いように思えますが、コルクがポロポロ崩れたり、値段ばかりが先行し、マット本来のソフトな感触も失われる為、弊社では、EVA発砲体を採用しております。 store.yahoo.co.jp/jonan-interior/mokume.html ↑ う~む・・・ www.nissen.co.jp/s_category/curtain-mat/tile-carpet/HD66141601.htm ニッセン以外で、木使ってるのありますか?すいません、なかなかみつかりません。
- 481 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/08(日) 16:12:18 ]
- 今全部ROMったけど、半分以上内容忘れちゃった
白いフローリングにしたいんだけど、市販のウッドカーペット+白いペンキ+保護剤塗れば大丈夫かなぁ? もしくは普通の木材+(ryの方がいいのかなぁ? 分かる人いたら教えてくださいな
- 482 名前:464 mailto:sage [2006/10/09(月) 16:03:52 ]
- >>472
未だに終わってなかったりしますorzそちらはどうですか? 汚れについては既にコーヒーを軽くこぼしたりベランダに出してた モノを入れた時に付いた黒ずみがありますが、固く絞った雑巾で拭いたら キレイに取れました。ただ、ニッセンの写真では全く解りませんが、表面が 安っぽいタモ材なので、人によってはヘコむかもしれません。 しかも気付いた時には返品できないし。具体的には靴下履いて歩くと 若干ひっかかりますが刺さる程ではないので使ってるうちに無くなるかと。 塗装済みの木を切るのってちょっと難しいですね...。
- 483 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/09(月) 16:57:35 ]
- >>464
>>472です。 今月末が鍵の引渡しなんでまだ注文してないんです。 今月末ですね、発注は。 そうでしたかーやっぱり白は安っぽいのかなー。 他の会社でも茶色だとオーダーカットであるんですよね。 そうそう、ニッセンの写真の白はきれいに見えたんです! それで明るいしこの白がいいと思っていたんですけど ・・迷いだしました(><)
- 484 名前:464 mailto:sage [2006/10/09(月) 19:25:34 ]
- >>472
ttp://lalala.jp.org/rooms/img/282.jpg ttp://lalala.jp.org/rooms/img/283.jpg ttp://lalala.jp.org/rooms/img/284.jpg ttp://lalala.jp.org/rooms/img/285.jpg 携帯で撮った写真なのでボケてるかもですが ニッセンの白いウッドカーペットを可能な範囲で 接写してみました。参考になれば幸いです。 色はこの画像のとおり、若干クリームっぽい白です。 直接手で触ってもケバケバが刺さるような事はありませんが この質感は人によってアリ・ナシが分かれるような気がします。 ハンズ等で表面に透明な塗装が施されているようなタモ材があったら それを触ってみて確認するのもいいかもしれません。
- 485 名前:472 [2006/10/12(木) 17:05:04 ]
- わー464さん ありがとうございます!
今確認できました。 意外に真っ白じゃないんですねー やっぱりフローリングの真っ白ってむずかしいのかも。 でもよく写ってました。とっても参考になりました!
- 486 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/12(木) 19:58:02 ]
- 今度ウッドカーペットを敷こうと思い、情報収集中です。
6畳なんですが、値段が3万~9万ぐらいと、かなりの開きがありますが これは品質にそれ相応の差があるのでしょうか? 松の一枚板とか、最表層がヒノキとか・・現物を片っ端から見れれば一番いいのでしょうが・・ あまり安い物で、あっというまに禿げたり反ったりケバが出たりというのは避けたいです。 色々試した方いますか?
- 487 名前:476 mailto:sage [2006/10/14(土) 19:24:25 ]
- 結局ニッセンで江戸間10帖(350×440)のウッドカーペットを注文。
無料で日付指定出来たので13日の金曜日に指定しました。 が、10日に発送したらしいのに未だに来ないのですが(´・ω・`) で、クロネコに問い合わせたら、ヤマト便という到着日指定が出来ない便で送られているとのこと。 通常は3日程度で着くけどコンテナに空きがないと2~3日遅れるとか。 わざわざ到着日指定出来るようにしておいて発送に到着日曖昧なサービス使うとは…。 それなら最初から到着日指定なんて受け付けるな!ヽ(`Д´)/
- 488 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/14(土) 20:49:39 ]
- >>487さん
ニッセンで購入したウッドカーペットの種類はなんでしょうか? 実は私もニッセンでウッドカーペットを購入しようか悩んでいるのですが もしよろしければ、質感やウッドカーペット厚みなど教えて頂けますか? よろしくお願い致します。
- 489 名前:464 mailto:sage [2006/10/14(土) 23:46:22 ]
- >>487
それはお気の毒でした...。自分は木曜日に注文して 指定した本日に届きましたよ。ニッセンからウッドカーペットを 購入するのはこれで2回目ですが、全開も同様に指定日に ちゃんと届きました。ちなみに、指定した日というのは有料でしたか? 自分は2回共に有料の日を選びました。
- 490 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/15(日) 01:24:25 ]
- >>488
↓のページの 16(江戸間10畳用(2枚)) ってやつです。 www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006fal%2Fsho_item%2F0812%2F0812_44904&book=0812 まだ届いてないので、質感などは後で報告しますね。 >>489 お気遣い痛み入る…(´・ω・`) ちなみに注文が月初めなので今週は既に無料期間でした。 なので無料で指定しましたが、やっぱりそれもあるのかな…。 それ以前に、北海道のド田舎だからって線もw
- 491 名前:488 mailto:sage [2006/10/15(日) 12:49:30 ]
- >>490さん期待して待っています。
実は私も同じタイプで江戸間6畳のブラウンを2枚買おうかと検討しています。
- 492 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/17(火) 08:51:43 ]
- 引っ越しの日に敷きたいんですが、まだ部屋に入れないのでサイズが測れない。築6年の賃貸マンションの畳6畳だけどニッセンだと団地用でいいもんなの?畳って家によってそんなに大きさちがうの?
- 493 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/17(火) 10:28:32 ]
- >>492
結構サイズは違うと思います。 購入する場合は実際に寸法を測るのが一番だと思いますが 引っ越し時に敷きたいのであれば、マンションの管理会社に 事前にサイズを確認されてみてはいかかででしょうか? ちなみにニッセンのウッドカーペットのサイズのリンク載せておきます。 団地間 ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_item/details/0812_44904stb_2.asp?c_status= 江戸間 ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_item/details/0812_44904stb_3.asp?c_status= 本間 ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_item/details/0812_44904stb_4.asp?c_status= 中京間 ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_item/details/0812_44904stb_5.asp?c_status=
- 494 名前:476 mailto:sage [2006/10/18(水) 02:22:12 ]
- 476で487で490です。
やっと敷き終わって一息ついたのでご報告を。 まず、商品は日曜日の夜8時過ぎてから届きました。遅いよ。 週末土日を使ってやるつもりが、結局月曜日1日の突貫作業に(月曜日は別件でお休み取ってました) で、商品自体はニッセンの江戸間10畳ブラウンですが、思っていたよりもちゃんとした代物でした(失礼) 色については、写真よりも濃いめでした。結構黒いです。個人的には満足。 さわり心地は、ザラザラまではいかないもののサラサラしています。でも、毛羽立っているわけではありませんよ。 厚みは仕様にあるとおり6mmですが、結構しなるので敷くときにはご注意を。扱いが悪いと割れてしまうかも。 なお、目立つ傷が1カ所ありましたが許容範囲としてそのままにしました。
- 495 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/20(金) 22:15:55 ]
- >>494さん、詳細なレポートありがとうございす。私も購入を決意しました。
- 496 名前:名無しさん@3周年 [2006/10/21(土) 08:20:04 BE:595843875-2BP(0)]
- >>476 自室に、とても運び出せないような家具(タンスやクローゼットの類)が
いくつかあるのですが、こういう場合はウッドカーペットを敷くのは無理でしょうか?
- 497 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/21(土) 22:01:42 ]
- 部屋の端に家具集めて、空いてるほうに敷く
家具を敷き終わってるほうに移動する 残りを敷く 問題は、家具を移動するのに、半分巻かれたカーペットをまたぐ必要があるのと、 全体に敷き終わってから、わずかなズレを調節したりするのが無理ということ。 かなり厳しいんじゃ?
- 498 名前:476 mailto:sage [2006/10/21(土) 23:53:53 ]
- >>496さん
ニッセンの10畳ウッドカーペットは2枚に分かれているので、我が家の場合は497さんの方法で半分ずつ敷きました。 ただ、タンスやクローゼットは移動が大変ですから、出来るとしてもかなりの重労働&難易度になるのでは…。 うちのリビングで重いものはストーブ、机、ソファ程度だったので上手く出来たのかも。
- 499 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/25(水) 13:52:35 ]
- 普通にフローリングなんですけど、色が明るい(安っぽい)ので
これを茶色の渋い色にしたいんですけど、フローリングの上に フローリングカーペットをのせるのってアリなんですか?
- 500 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2006/10/25(水) 17:33:37 ]
- >>499
普通は塗装をし直せばいいんだけど 賃貸なら無理かな
|

|