[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/09 23:10 / Filesize : 437 KB / Number-of Response : 991
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ベッド★マットレスでお悩みの方の質問はここ!



1 名前:mikku [2001/08/21(火) 07:35]
ベッドのマットレスはメーカーや品番によっても寝心地がちがうため、
自分の体に合わずにお悩みの方も多いと思います。
このスレでは「でき得る限り具体的に」そのお悩みを聞き、
「でき得る限り具体的に」その改善策を考えていきたいと思います。
それと・・・長文レスはあらかじめお許し下さい、ねっ!

2 名前:377 [2001/08/21(火) 07:38]
★★【寝心地の良いベット(マット)教えてください】より★★

mikkuさんへ

ヨコレス、申しわけありません、
少しお教え願いたいのですが、
今、布団にマットレスで寝ていますが、腰が痛くなってきたことと、
次は念願のベッドにしようかと思っています。
ダンナも腰痛もちで、ダンナは布団だけで畳の上に寝ています。
色々聞いたり、ココで噂になっていた大塚のキングスダウンも
実際行って寝てみましたがどうも不安です。
(包まれるような・・・と言う感じが、実は沈んでいるのではないか)

ダンナは非常に汗かきで簀の子ベッドも考えましたが、
180センチの男ですので少々不安でもあります。
もし、mikku様なら、何を選ばれますでしょうか?
漠然とした質問でスイマセン・・・商品名などをお教えいただけませんでしょうか?

3 名前:mikku [2001/08/21(火) 07:39]
★★【寝心地の良いベット(マット)教えてください】より★★

>>377
24時間営業のmikkuで〜す。おばんです。
そうですね、ちょっと探しておきますね。少し待ってくださいね。
「問診表」
1、ご希望のサイズは?
2、ご希望のごよさんは?
3、奥さまは冷え性でしょうか?
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
5、日常のふとん乾しはできますか?
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?
7、アレルギーの有無?
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
9、枕はどのようなものでしょうか?
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?

少なくとも、御乙か家具がここまで社員教育していれば
いいんでしょうが・・・。ちなみにドイツではベッドは寝具店で売ってます。

4 名前:377 [2001/08/21(火) 07:40]
★★【寝心地の良いベット(マット)教えてください】より★★

>mikkuさん

レスありがとうございます!
問診票って私が答えても宜しいんですよね?
ご丁寧に、本当にありがとうございます。

「問診表」
1、ご希望のサイズは? →サイズ・・・シングルとかでしょうか。シングルを二つ
             置く予定です。
2、ご希望のごよさんは? →ある程度までならお金をかけようかと思っています
              といっても、トータルで2つで50万までかな・・・やすい方が嬉しいです♪
3、奥さまは冷え性でしょうか? →いえ、そうでもないです。
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
  →板の間に水平に寝たとき、臀部の上(いわゆるウエストのへんに手のひら一枚分ぐらいの隙間が出来ます。
5、日常のふとん乾しはできますか?  →週何回かであれば大丈夫です
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? →高気密の範疇だと思います。
7、アレルギーの有無? →ハウスダストアレルギーです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
   →えっと、実家からもらってきたので不明です、申し訳ないです
9、枕はどのようなものでしょうか?
   →私は通販生活でかった枕、旦那は、肩が凝るからといって、枕はなしです(タオルのみ)
本当にお忙しいと思われますのに、
こんな丁寧にしていただいて、恐縮しております。
お時間のありますときにでも、またお教え下さいませ。

10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は? 。
  →元々、運動不足からくる腰痛で、かつてぎっくり腰などになってました

5 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/08/21(火) 07:43]
オナニースレ。さぶいぼ。
mikkuってしったんだろ?
お前がウゼーから人がいなくなるんだよ。

6 名前:mikku [2001/08/21(火) 08:08]
お盆明けですがいきなし台風ですね(・_・;)

377さんは
ハウスダストアレルギーと、週何回かはふとんが干せると言う事ですね。
ベッドパッドから考えていきます。この場合は、
なかワタが米デュポン社の「ウォッシャブルポリエステル」のものが
いいとおもいます。 ↓ここ↓のでいいと思いますが。¥7800より。
www.futonya.com/bedpattodakuron-atute.htm
丸洗いに強い業務用の綿20%ポリ80%の生地ですし。厚みもありますから
冬場もある程度の保温性があるでしょう。もちろん、乾燥機でに乾燥もOK。
冬場の丸洗いにも答えてくれます。

つづく。

7 名前:mikku [2001/08/21(火) 08:18]
>>5
ごくろうさん・・・

8 名前:377 mailto:sage [2001/08/22(水) 10:56]
mikku 様
スレたてていただいてありがとうございます!!
(前のところをうろちょろしてました)
>>6で教えていただいたもの、早速HPに行って来ました。
なるほど、こんなのがあるのですね〜〜
清潔そうでとても気に入りました!
ただ、私はいいのですが、ダンナは非常に汗かきでこの厚手のもので
暑くないかな。。。と思っています。
ビギナーな質問ですみません、ベッドパッドが厚ければ、
腰が沈むとかはないのでしょうか?
ベッドパッドは、夏と冬は変えた方がいいのかな?
今までずっと布団生活だったもので(^^;

9 名前:mikku [2001/08/22(水) 11:09]
>>8
ご指摘の通りで
少し値段が高くなるのですが
天然羊毛でしかも丸洗い(つまり、水洗いですね)ができる「Eウール」という
素材があります。それを使ったベッドパッドが一番のお薦めです。なんといっても
アレルギーのある方には丸洗いできる寝具が一番です。この場合は乾燥機による
乾燥はできませんが・・・。そういう意味ではデュポンのなかワタはタンブラー
乾燥できるので魅力的です。
また、汗かきの方の場合でもEウールのベッドパッドは生地がニットになっているので
通常のブロード生地よりも10倍通気性が良いすし。汗をすばやく吸い取ってくれます。
が、その分こまめな天日干しが条件となりますのでご承知を。しかもなかワタが
シート状になっているのでへたりの問題にも積極的に対処しています。
が、やはり羊毛はへたり易いです。性能的には問題はありませんが。

10 名前:mikku [2001/08/22(水) 11:37]
>>8
汗かきのだんな様には特に夏対策として「バイオハニカムシート」のご使用を
おすすめします。こんなのです↓ふとん館.comより
www.futonten.co.jp/araeru/kinari/19707.htm

随分と蒸れが少ないようですよ。それにシート自身が体圧分散機能があるので
敷寝具のへたれ予防にもなりますし。
また、ベッドパッドはEウールでいいのですが、これはBOXシーツをかけると肌には
直接ふれる事はありませんので清涼感からいうと、シーツの上に涼感パッドシーツを
敷くと気持ち良さが倍増。ご存知かもしれませんが。特におすすめは「リヨセル」素材
を使用したものがひんやりして良かったですよ。

これらベッドパッドの最終的な厚みを考えてからマットレスの硬度を吟味するのが
良いかと思います。・・・・つづく・・・・



11 名前:名無しさん@1周年 [2001/08/22(水) 13:12]
大塚嗅ぐセンスなし。もっとカッコいいの輸入しろよ!

12 名前:名無しさん@1周年 [2001/08/22(水) 16:46]
オマエが輸入して俺に紹介しろ。
センス見てやる。

13 名前:377 [2001/08/22(水) 19:26]
なるほど、いろいろあるものですね〜〜

>シーツの上に涼感パッドシーツを
>敷くと気持ち良さが倍増。ご存知かもしれませんが。

恥ずかしながら知りませんでした。。。
涼感パッドシーツというものを上から敷くのですね
勉強になります!

14 名前:mikku [2001/08/22(水) 19:34]
>>11
どんなのが好きなの?

15 名前:mikku [2001/08/22(水) 19:47]
>>13
結局、肌ざわりでいうと「麻」がいいですね。最近は商社がらみで供給されて
随分と安くなりましたね。
例えばここに↓「楽天市場内 ふかふか」さん
www.rakuten.co.jp/fuka2/419294/419298/
  ■麻パッドシーツ 100×210 シングル
   なかわた 麻100%
   ワタ量  1.0Kg

送料込み消費税も込みで¥8800です。
国産ならば2.3万はしますが。随分安くなりましたね、本麻も。

16 名前:名無しさん@1周年 [2001/08/22(水) 21:50]
布団生活者です。引越すのでこれを期にベッドを購入したいのですが、
底に引き出しの付いているベッド、あれは実際どうなのでしょう?
ホコリが下に入らなさそうだから掃除がラクそうですが、
マットレスや引き出し内部に湿気がこもりそうな・・・?

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/08/22(水) 22:28]
377がマットレス買ったあとは意味ねーじゃん!
このスレ・・・
おまえ達暇だねーたかが寝床ごときで「勉強になります!」だって・・・
働けよ!どんな寝床でもぐっすり眠れるぐらいにさ!

18 名前:mikku mailto:sage [2001/08/23(木) 00:34]
>>17
だから、来なくていいって!

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/08/23(木) 00:43]
うーん
掲示板の私物化はどうなんでしょうか・・・
>>17の上2行にちょっと同感です。
基本的に個人的なやりとりはメールでやるべきだとは思いますね。
2ちゃんのルールは知らないので、あまり偉そうなことはいえませんが。

20 名前:mikku [2001/08/23(木) 00:47]
>>16
一人暮しの方ですか?というのも、やはり高気密住宅では換気も良くないので
「カビ」にはご用心です。フレームの床部がコンパネ(合板)の場合、
すのこ状のに比べて、寝床部の湿気がこもりやすくなりますね。
ですので、押入れに和ブトンを収納する時と同じく、
お客さんが来ない時は引出しを開けて喚起のこと、マットレス自体も時々天日に
干して下さいませ。とくに、冬場の暖房時はね!(ご存知でしょうが・・)

PS一人暮しには便利な収納場所ですものね。でも、大事な衣類がカビると大変!



21 名前:mikku mailto:sage [2001/08/23(木) 00:52]
>>19
いや、私物化じゃあないんだ。
データベースなわけでしょ?これも。
参考になる方もいると思うのですが。
とくに、従来のスレッドは参考にならないと思うんですが。
シモンズがいいとか、日本ベッドだ!とか・・・。判断基準がないでしょ。
だから、具体的な方がいいと思うのです。
体に合わないで、歩けなくなる方もいるくらいです。シモンズのポケットで
家族6人分が無駄になった方の話しもがガイシュツですが・・・。
いかがでしょうか?

22 名前:名無しさん@1周年 [2001/08/23(木) 01:11]
ベッド・布団なんてものは非常に個人差が大きい
シモンズのポケットがダメな人もいれば最高の人もいる
ふかふかのマットレスじゃないと眠れない人もいれば、畳ベッドじゃなきゃダメな人もいる
優劣を付けようなんてのがおろかな発想

23 名前:mikku mailto:sage [2001/08/23(木) 01:12]
>>17
結局、文化の問題なんだ。
正面装備しか買えないどこかの国の軍隊と同じ発想だわな。
ビンボー国になったらそんなこと言わんよ、わしも。
けど、この国じゃあエルメスの新店OPENには行列して買い求めるし、
ルイヴィトン日本法人が1000億円売れるんでしょ、この国では。
なら、戦艦大和やゼロ戦買い揃えるばかりがお金の使い方じゃないでしょう。
兵站ですよ。後方ですよ。・・・次は。
あなたも、病院のせまいベッドでカッチカチのマットの上で1カ月でも
入院すればわかるでしょ。いかに寝床が大切か。そういう人もいるんだから
実際。そこのところ、頼むよ。

24 名前:mikku mailto:sage [2001/08/23(木) 01:15]
>>22
優劣なんかどこにつけてるの?
私の言っている事はまさに、君の言っている事だよ。

25 名前:mikku mailto:sage [2001/08/23(木) 01:16]
まだ、仕事が残ってるちゅうに。
もうわかった?

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/08/23(木) 07:31]
>>25
こんなところにいないで
本業頑張ってください

27 名前:mikku [2001/08/23(木) 12:19]
>>26
そりゃあそうです!
ごもっともです。すみません。

>>22
>シモンズのポケットがダメな人もいれば最高の人もいる

つまり、実際寝てみなきゃわからんわけです。でも場当たりで
ベッドに寝てみるのは非効率ですし、丁度よさげなマットレスに
めぐり合える確率も少ないでしょう。
ですからある程度のメーカーの傾向がわかれば参考になるでしょ。
しかも、マットは

スプリング+マット内詰め物+ベッドパッド

の3要因の相関関係によって硬さが変わるんです。現状その辺がベッドメーカーや
家具屋さんでは語られていない訳です。ならば、2ちゃんで、ということです。

28 名前:16 [2001/08/23(木) 22:24]
>>20mikkuさん、レスありがとございました!
親が家を新築したので、せっかくだからふんぱつして女の子らしい部屋にしたいなあ〜と
思い、万年床から脱出することにしました!ベッドのほうがロマンチック☆
クローゼットが小さいみたいなので、本とか雑貨など洋服以外のものをベッド下に収納しようかな?
今は、家具屋さんを一人でまわっているところ。親と行くと「ご結婚ですか?」ってうるさいから・・・。
前のベッドスレも参考にして、いろいろなベッド寝て・見てまわってきますね!

29 名前:名無しさん@1周年 [2001/08/23(木) 22:32]
なぜ前田氏と違ってmikku氏は嫌われるのだろう?
よくわからんが、私もmikku氏の書き込みが微妙にイヤだ。
mikku氏、多分言葉の端々が悪いんだと思うよ。人のカンに微妙に触る
ことになってしまうのは。
せっかくいいことやってるんだから、もう少し気を遣ったらどうかな?
そしたら前田氏のように平和にレスつけ続けられると思うんだが。

30 名前:mikku [2001/08/23(木) 22:45]
>>29
レスありがとうございます。
端々とはタメ語などのことでしょうか?「ね」の多用とか。

思いっきりスレ違いですみません。



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/08/24(金) 03:32]
>>30
いや、タメ語以前になんか言葉遣いがきつい感じ

32 名前:377 [2001/08/24(金) 07:58]
>>16さんのように、私も引き出し付きのベッド、射程範囲にしてました。
単純に収納が増えるという、きわめて日本的な発想で。
初めてベッドを買うものとしては、なにを基準にしたらよいか
さっぱりわからないものですよね・・・
家具やさんで引き出し付きのフランスベッドを
勧められたこともあります。一台10万円くらいのだったのですが・・・
そうですか、やはり湿気がありますよね。参考になりました。

話はずれますが、mikku さんが言われている「文化のちがい」
というのは、非常によくわかります。
たとえばソファだってピンキリあるけど、丁寧に作られてるイタリアのソファに
身をゆだねる感覚・・・やはりリラックス度が全く違います。
お金は限りあるものですから(少なくとも自分には^^;)
どこに比重をかけるかというのは、そのままその人の人生観にも
つながると思います。

mikku さんにいろいろ筋違いのことを言われてる方、
いやならこなければいいでしょう。(ほかにスレはたくさんあるでしょう!?)
同じことに興味を持つものが話せるのが2ch、よそに言ってください。
それこそ、前田氏のところではいかが?
すくなくともこのスレは二人の文通のように私物化してるつもりはないです。
いろんなパターン・いろんなケースを知ることは大切なことです。

以後、この手のレスは関わりません。
mikku さん、これからもよろしくお願いいたします!

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/08/24(金) 11:09]
>>29>>31に禿同。
何故か知らんけどmikkuの長文レスが目に入ると不愉快になる。
他の人ではそんなに気にならんのに、、なんか嫌。
一人で何度もレス入れて仕切ってしつこくあげてるから嫌でも目に入る。
ウザイんだから自覚してsage進行でもしてればいいのにその気遣いもない。

34 名前:mikku mailto:sage [2001/08/24(金) 12:15]
>>31
そうなのか・・・

>>33
>なぜか知らんがウザイ
といわれても困るんだが・・・。
荒らされやすい文面なんだろか。

35 名前:19 mailto:sage [2001/08/24(金) 13:27]
>>33同感
多分言葉遣いからその人の像が見えてきて、その像があまり良いイメージではないから
のような気がします。

36 名前:名無しさん@1周年 [2001/08/24(金) 14:47]
私はそう思わないけどなー
前のスレのときも(あ、今もあるけど)
ここも結構楽しんでるよ。

反対してるの本当は一人だけじゃないのぉ〜?
自作自演ならやめな。
それとも、mikkuさんに答えてもらってる377がうらやましい
んじゃないのぉぉ
本とは大好きなんじゃないの〜?

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2001/08/24(金) 14:53]
mikkuの嫌な所・・・
知ったかぶりの教えたがり。(実社会では人に相手にされてないのか?)
場の空気が読めず、すぐムキになるところ。
特定の人宛にレスをつけるところ。少なくともここを訪れる人は
タイトルに興味を持って来る訳であるから不愉快になる。

38 名前:オレはジャイアン mailto:sage [2001/08/24(金) 16:14]
1はいじめられっ子と見た!(藁

39 名前:19 mailto:sage [2001/08/24(金) 16:15]
>>36
>それとも、mikkuさんに答えてもらってる377がうらやましい
>んじゃないのぉぉ
>本とは大好きなんじゃないの〜?

まぁそれは否定できないとして、それを差し引いたとしても・・・なところが
あるとは思いますね。
ちなみに私は>>33さんとは別人で、>>37さんとも別人でもちろん>>31さんとも別人ですよ。

なんて言うかmikkuさんは決して悪いことしてる訳ではないんだけど、
やっぱり言葉の使い方とかには気をつけたほうがいいとは思います。

40 名前:33 mailto:sage [2001/08/24(金) 17:34]
私も19さんとは別人だし37さんとも別人だよ(笑)
>>35の意見にはすっごく同感。
某板のスレも読んでるので尚更イメージ悪いかも。
mikkuさんって自分にすごく知識があると思ってるようだけど
ただ余所のスレで読んだことやあちこちのチラシを見て集めた各社売り文句を
そのまま垂れ流してるだけに思えて…
そういうのってあんまり参考にならない…説得力がないんだよ。
業界の裏話みたいなのもないし、体験談があるわけでもない。
要するに自分が好きなのを適当に取り上げて書いてるだけでしょ。
なのにまるでご指南役気取りなのがナンダコイツ…って感じで。



41 名前:mikku mailto:sage [2001/08/24(金) 18:23]
>>35、39
ことば使いには今後気をつけます。
レスありがとうございます。

>>40
笑、確かに各社の寄せ集めの情報みたいな所はありますが
では店頭でどれだけフェアに商品説明しているのでしょうか?
保険の外交員と同じで他社との比較はしないしできないはずです。
(勉強熱心な家具屋さんにはごめんなさい)
また、商品使用者ではないので情報もある程度までですが
家具屋の店員よりはまだマシかと。チラシよりは詳しいと思います。
それに、今のところ敷寝具との相関関係に
ついてはだれも語っていませんのでその辺の問題提起にと思います。
プラス
使用者の方のお話がレス付けば情報としての精度はかなり高くなると思います。

>>37
当然、時間を割いてかきこしてるわけですが
日本のベッド寝環境はきわめて未整備。
その一念だけです。
不愉快の根拠ががてんいかない。あなたは随分私信と言う事にこだわって
おられるようですが。

42 名前:名無しさん@1周年 [2001/08/25(土) 00:59]
mikkuさん、はじめまして 私の悩みを聞いてください

最近マットレスの購入を検討しています。
家具屋店員から「ややかたい」を勧められましたが
なにか硬すぎると思って
「ふつう」を試してみましたが、この方が柔らかくて
良く眠れそうだと感じました
お店の人に勧められた かたいマットは
やはり使っているうちに慣れてくるのでしょうか?
自分に合ったマットレスを探しています 体重は59`です

43 名前:mikku mailto:sage [2001/08/25(土) 17:08]
>>42
店員から勧められて商品はどこのですか?おいくらでしたでしょうか?
「硬すぎる」「柔らかい」というのは今お使いの敷寝具との相対関係ですので
まず、現在お使いの敷寝具を教えてくださいませ。
例えば
「ディノスの通販で39800円で買ったシングルのベッドで、ベッドパッドは
 2980円の近所のサティで買いました。3年ばかり使っていますが最近どうも
 腰が痛くって。身長160体重54kg。今度買い換えの予算は5万円以内です。」
という具合に教えていただければと思います。詳しいほどいいです。

フラべの販売店ではセンサー敷シートで体圧を測ってから「自社」のラインナップ
から最適なものを勧めるというお店があります。その場では買わない旨を言ってから
一度試してみるのもいいかと思います。どの程度の硬さがいいのかが具体的に
確かめられますので。そういう手もあります。
URL→www.francebed.co.jp/shindan/menu.cfm?Hp1Code=10

44 名前:42 mailto:sage [01/08/26 12:21]
mikkuさん、興味深い情報有り難うございました
機会があれば行ってみたいと思います。

私の使っている寝具ですが、畳に布団ですので
特にこれといってありませんが
店員から勧められたフランスベッドのマットレス(\30000)
は畳で寝る時より硬いような気がしました。
ベッド経験は殆ど無いので
「これって腰が痛くなりそうだなぁ。。。」と思ったのですが
やはり使ってるうちに慣れてくる物でしょうか?

近頃移る家がフローリングになっているので
ついでにと思いまして、ベッドを置こうかと考えています。
身長172体重59`です。
予算はフレーム別で5万円以内で予定しています。

45 名前:mikku mailto:sage [01/08/26 20:35 ID:mRMiK4SY]
>>44
「やや硬いめのフラべの3万円のマットレス」はポケットコイルの詰め物でしたか?
ポケットの方が体圧分散=自然な寝姿勢を保ちやすいので。他スレも参考になさってください。
身長体重から察するに細身の方だと思います。ですのであくまで一般論ですが
そういう方が かためのマットに寝ると中肉中背の方と比べると、
体の沈み込みが少なく、やや「硬いかな?」と感じるはずでしょう。注意すべき点は
このマットレスの上に、吸水発散・保温性を保つための「ベッドパッド」を敷くので
これよりはやや柔らかく感じる、という事です。
そうすると体感的には丁度良くなる事もあります。
ベッドパッドは、基本的に夏は汗を吸い込むなかワタの
のもの、冬はしっかり体温を逃がさずキープしつつ湿気も吸い込むなかワタの
ものが良いと思います。
ちなみにフレーム別で5万円のご予算でしたら是非「高機能敷ふとん」も
候補に入れてみてはいかがでしょうか?かなりいいものが買えますよ。
やはり、納得できる品質のポケットコイルで売価6万円からというのが相場ではないでしょうか。
探せばネット上の製造直売ショップならさらにお安くあるようです。

とにかく硬すぎるようでもベッドパッドで少しは柔らかくなるのでその辺を注意なさって
下されば快適なベッドライフを送れるのではないでしょうか?私の主観ですがいかがでしょうか。
PS・今お使いのふとんについても詳しく聞きたかったのですが・・・。

46 名前:42 mailto:sage [01/08/27 11:28 ID:hPVGP5PA]

3万円のベットはボンネルスプリングだったと思います。
私の使っている布団ですが、民宿等に置いて有るような
普通の物です。ただ 敷布団の代わりに安物のマットレス
の様な物を使っており 厚みがあり敷布団より柔らかいです。

mikkuさん、色々な情報 有り難うございます。すごく参考になりした
今度はベッドパッドも計算に入れて、購入したいと思います。

47 名前:mikku mailto:sage [01/08/27 13:06 ID:faq55kSw]
>>46
民宿のふとんという事は「綿(めん、とよむ)ワタふとん」のことでしょう。その下に
ウレタンのマットレスという事はかなり柔らかめだと察します。ただ、42さんの
体重でしたら案外ちょうど体圧分散もできて沈み込みすぎなかったのかもしれませんね。
そういう意味で、店員さんのおすすめになった「フラべ3万ボンネルコイルのマットレス」は
硬すぎるかもしれません。やや厚みのあるベッドパッドを敷いたとしても、夏は逆に
それだと体が沈み込んで暑いでしょうから、できればもう少し体圧分散できる機能の
マットレスがいいかもしれません。

ベッドパッドの比較はこのメーカーさんのHPでどうぞ。「丸三開発」
www.marusan-kaihatsu.co.jp/soundsleep/index.html
自動車メーカーなどに素材提供しているメーカーさんです。

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [01/08/27 20:40 ID:OvqSF8dc]
377です。
しばらく時間をおいていました。
外野はともかく、mikkuさんにうるさい思いをさせてしまい、
申し訳ありません・・・
377とmikkuさんの私信などとうらやましがられているようなので
377の呼称、やめた方がよいですか?
ところで、少し話はずれるんですが、先日大塚家具へいったんです。
ベッドのところで、2重マットレスタイプがおすすめ、そのなかでも
キングスダウンという、外国メーカーをプッシュされていました。
実際勧められて、横になってみると、なんだか腰がしずむような??
mikkuさんの言われる、パッドはもちろんなかったので、
マットだけの勝負でしたが、そこで言われたのは、2重マットがベスト、
腰がしずむほうが、体を包み込むようで、そのうち体がなれてきて
本来の正しい形(??)に戻る・・・ということでした。
マットは2重になってるほうがいいのでしょうか?

49 名前:mikku mailto:sage [01/08/27 22:39 ID:BoT/m3Ec]
>48
「体がなれる」という詭弁(きべん)は個人的に信じられません。
革くつの販売トークと一緒です。
「本皮は履いてるうちに伸びてなじんで来ますからねぇ。」と。昔の靴屋さんの常套句
だったのを憶えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
その為に第二の心臓である「足」に負担をかけてしまい、ガイハン母指などで
苦労している方も多いでしょう。女性に冷え性の方が多いのは
小学校時代のきつくなった「上履き」が原因で、下半身の血行不良となり
結果そういう体質をつくっているのではないかと言われるほどです。
ドイツ製のくつの販売をされている方に聞いたのですが、日本人はくつの
横幅が合わないものですから、やや大きめの靴を選びがちなのです。
かなり多くの方が3E、4Eなのだそうです。ところがそういう商品が少ないのに
店頭ではなまじそういう販売トークを使うので、本来お客様に必要なはずの商品が
開発・生産されなかったそうです。現在はかなり改善されつつあるそうですが。(以上伝聞)

正直、キングスダウンはいいとおっしゃる方も前スレでも多かったようですが
大塚さんの統計上は「体に合う方」が多かったのでしょうが、残念ながらそれは
私が一貫して主張しているよう個々のケースには全く参考にならないという事です。
しかし、上下のスプリング同士が重さを分散するので耐久性の点では優秀かと思います。
敷ふとんの下にウレタンマットレスを敷くと、敷ふとんがヘタリにくいのと同じです。
今も各社の資料を見ているのですが、なかなか難しいですね。
ベッド専業メーカーではありませんが西川産業のベッドも捨てがたいのですが。
「ひとつおぼえ」でこればかり勧めてしまっていますが、もし、都市部にお住まいでしたら
是非、現物をお確かめ下さい。日本橋富沢町にショールームがございます。
長文レスすみません。

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [01/08/28 17:34 ID:A5mzRGCw]
377です、レスありがとうございます!
なるほど革靴の論理ですね、納得。
若い頃初めてはいたハイヒールのくつ、店員さんに言われるまま
購入したんですが、そんなに足になじむわけもなく、バレリーナのように
つま先で、這うようにして家にたどりついた苦い思い出が(笑
とすると、ベッドの環境に体はなじむ可能性が低いということですね。
はじめからぐっすり眠れるベッド・・・たどり着けるか心配です。
家の購入は少し先になりましたので、しばらくは布団生活が続きますが
いろいろ勉強したいです、お力添え、どうかよろしくお願いします・・・

西川産業・・・布団の西川ですね?
日本橋、行きたいのですが、こちらは関西なので
(大阪・京都ならいけるのですが)少し無理ですね・・・残念です。
でも、東京にいったときには必ず寄ります。

湿気について伺ってもいいですか?
汗かきのダンナをもつと、夏場はとくに、頻繁にお布団をほさねば
汗などの湿気で、ぺったんこになってしまうんです。
バッドパッドは布団に比べ、薄いと思われますが、
マットレスの方にもその湿気は当然伝わりますよね、それは
自然に下から放散されるのでしょうか?
前述の2重マットの場合だと、下にもマットがあるわけで、
その間に湿気がたまらないか・・・などど思ってしまいました。
ウレタンマットとちがって、そう簡単には干せないし・・・

mikkuさんの書かれてることを読んでると、
ちょっとその場でためしただけで、夫婦同じものをお店の方の
勧めに従って購入することはとても危険なことだとわかります。



51 名前:名無しさん@1周年 [01/10/07 08:43]
age

52 名前:名無しさん@1周年 [01/10/07 16:47]
5万以内のマットレスならどれでも変わらない。お金積もう!

53 名前:三代目 [01/10/07 20:03]
>mikkuさん
mikkuさんには、あんまり評判のよくない家具屋でございます(笑
ご指摘のスプリング、詰め物、敷き寝具との相関関係ですが非常に参考になりました。
このへんは僕もあまり勉強してきませんでしたが
おっしゃる通り三者のバランスは大変重要ですね。
mikkuさんは寝具業界の方ですか?

54 名前:mikku [01/10/08 23:29]
>3代目さん
寝具業界ではありません。通販企画会社にはいましたが。過去の話です。
独自の視点は、
寝具関係のサイトがやはり参考になった。ベッドって、寝具だからね。
それと、各異業種専門店での接客が参考になる。専門的な親切。それが接客だから。
話だけで何万円もする洋服かいますか?きちっと試着するでしょ?じゃ、
なんでし試着するのと言う簡単なことがこの寝具家具業界にいると埋没して見えてこない。
知識と経験値を計りながら冷静に聴いていると目からうろこの言葉があります。
それでも、やはり「毛先が球で山切りカットのV型ネック」の「はぶらし」
=すべての顧客にオールマイティなカードは作れないのと同じで、
その個人個人のパーソナルにそって知識を統合する事しかない。
そうでないと「本当」のことは見抜けない。
敷寝具は本当に難しいのだ。

55 名前:名無しさん@1周年 [01/10/16 13:07]
age

56 名前:名無しさん@1周年 [01/10/17 08:52]
恵比寿駅周辺でフランスベッド売ってるとこ教えて下さい。

57 名前:yoshi [01/10/17 22:56]
今日、ベッドがほしくて大塚家具に行ってきました。
10万前後で考えてたんですが、30万もするキングスダウン社の
2重マットレスタイプを薦められて・・・確かに横になると
とても気持ちがいいのですが。
値段は高いですが、30万も出せば、もっといいものが買えるような気がしますが。
ベッドに関して、全然知らないもので、30万のマットレスは高いのでしょうか?

58 名前: [01/10/17 23:49]
大塚さん、ごめんなさい。30万円のマットレスは十分高いよ。値入が半分以上だからそう思ってしまうのですが。
どうしても他社との競合がなく粗利が取れるのを薦めるのが商人ですから。
国内メーカーのカタログ品25%OFFで売ってたら大塚さんやっていけないし。
気持ちいいのと寝心地がいいのとは違うと思うから慎重に選んでみては。
それでもキングスダウンが良いのなら、とても良い買い物だと思うよ。

59 名前:mikku [01/10/18 17:31]
>56
駅周辺ではちょっとわかりませんでした。グーグルで検索も掛けてみましたが。。。
その代わりフランスベッド販売のHPで展示会の案内があったので
URLをUPしておきます。店頭以上にいろんな商品が見られるし試せますね。
www.bed.co.jp/tenji/tenjikai.htm
 西新宿ですね。山手線で4つです。
 その場で即決は避け、他社とも比較してみるといいでしょう。
 最近では体圧を分析する機械があるそうです。展示会にもあると思いますので
 参考にしてみては?

60 名前:mikku [01/10/18 17:42]
>yoshiさん、このスレはもうご覧でしょうか?
「寝心地の良いベット(マット)教えてください 」
mentai.2ch.net/test/read.cgi/kagu/964300984/l50
 キングスダウンについては、大塚家具重点販促商品のようですし、
すべての人にあうベッドであるかのようなセールストークはフェアとは
いえません。高い買い物ですし、ユーザーの意見を参考にする場合は
必ず、「体重」「性別」「身長」「ベッドパッドはどのようなものか」
のチェックは最低限必要でしょう。
 最後に、「30万円のマットレスは高いか?」ですが
体にあったものであれば決して高くないです。その判断は、
「30万円のマットレス」を売るに値する販売員から買うことです。
残念ながら敷寝具として各メーカーのベッドマットレスを客観的に
評価する販売システムは構築されていませんので、
いろんなスレで勉強してください。お手伝いさせていただきます。



61 名前:yoshi [01/10/20 21:48]
ありがとうございます。>hさん&mikkuさん

僕は身長183cm、体重63kgです。
いつも二人&二匹で寝ますので、大き目のベッドがほしいと思ってます。
ワイドダブルロングを検討中です。
できれば、包み込まれるようなふんわりしたマットで、
やわらかいのがいいです。
二人&二匹で寝るので、できれば寝返りとかでマットがゆれないのが
希望です。
何かおすすめありますか?
ベッドは素人でほとんど分かりません。

62 名前:RUDY [01/10/24 21:23]
ドリームベッドの低反発でポケットコイルのマットレスを買おうか悩んでます。
誰か意見をお願いします。

63 名前:mikku [01/10/27 23:51]
>61
包み込まれるような寝心地、というのはすっかり「柔らかめ」のマットレスを
想像されると思いますが、実はそうではありません。
案外、ベッドパッドのことを忘れている方が多いのです。
再三みなさんに提案しているのですが、いくら堅めのマットレスを購入しても
その上に敷く、汗を吸収し体温を保温する「ベッドパッド」が柔らかければ
すっかりそのマットレスは体圧を分散する柔らかめのマットレスになって
しまいます。
その逆も可能です。柔らかめがほしければ、
固めのマットレスで厚目のベッドパッドを敷けばいいのです。その方が
柔らかさの調節がしやすいので便利。

64 名前:Color Box [01/10/28 05:04]
170cm90kgの肥満腰痛持ち学生です。
先日ベッドが真ん中から陥没しました・・・(=_=)(マジ

ついては新しく購入しようと思っておるのですが、
学生なので予算は5〜6万が限界です。

家具屋に行ったら、3万3千円のマットレスと2万のフレーム買えと言われました。
どうなんでしょうか。
購入のアドバイスなどしていただけたらと思うのですが・・・。

今までのは厨房の頃から使ってたもので、値段は不明なんです。
この条件で買うにはポイントとか、ベターな品物とかどんなものがあるでしょう。
できたらレスよろしくお願いします。

65 名前:Color Box [01/10/28 05:06]
ちなみに近所にはニトリと大塚家具があります。
上の話はニトリでの話です。

そんな感じなのですが、どうでしょう。

66 名前:mikku [01/10/28 11:22]
>64
ニトリでコンサルティングは無理かと・・・。彼らは家具のことなら多少はわかるでしょうが
「ベッドは家具ではなく寝具である」とするならば(実際、ドイツではそうです)
見ためだけの家具はやめた方がいい。一番いいのは5万円の敷きふとんでしょう。
それを農業用のコンテナ(ホームセンターで500円くらい)を敷きつめてその上に
コンパネ(合板)を渡す。これ。
敷ふとんはこのサイトで探してみてくれ・・・。
www.rakuten.co.jp/futonya/
 特価の西川「ムアツふとん」がいいかも。ネットで買えますが一度どこかのお店で
 試してください。

67 名前:mikku [01/10/28 11:55]
>64
補足・・・
2万のフレームは全く寝心地に寄与していません。ですから
使える予算をできるだ体を支える機能に回した方がいい。それに
腰痛ということはおそらく「やわらかめ」のマットレスが原因でしょう。
ベースはかたくしかしあくまで体重を万遍なく分散するような敷ふとん
がベストでしょう。
ロマンス小杉
www.romance.co.jp/brand/sikifuton/ratex.htm
9300 ラテックス敷きふとん
(SL)100×210cm(100×70cm)/39,000円
(DL)140×210cm(140×70cm)/57,000円
●ふとんがわ/ポリエステル65%・綿35%
●詰めもの/ポリエステル100%・中芯:天然ゴム
●(40)ベージュ

こんなのもある↓
www.romance.co.jp/brand/sikifuton/romance-sikifuton.htm

68 名前:Color Box [01/10/28 21:48]
>mikkuさん
どうもアドバイスありがとうございます。
敷き布団をおすすめしてもらったワケですが、今日またニトリにいって、
店員の話を聞くと、確かにマットレスだけを買って、
下にスノコなどを置くのも良い案だと言っていました。

それで、いろいろ教えてもらったのですが、
結果から言うと、シーリーのポスチャーテックというヤツを買いました。
モノグラム6000とか書いてあったっけ。
値段は47,000円でした。

これをひとまず前のフレームで使ってお金がたまったらフレーム買うか、
>>66でアドバイスもらったようにすることにします。
ありがとうございました。

結果的にはちょっと独断で買ってしまいましたけど、どうなんでしょうか。
ヤクルトの古田なんかも同種のものを使っていると聞きました。

69 名前:mushi [01/10/28 23:54]
シーリーのクラウンジュエルは店頭では、とても寝心地が良いと思うのですが使用されている方や情報お持ちの方、教えてください。

70 名前:mikku [01/10/29 11:50]
前にも書きましたが
マットレスで5万円は最低出してほしいですね。
品質では妥当かとも思いますが、
大事なのは
その方の身体にあった敷寝具であることです。
古田選手が47000円のマットレスに寝ているというのはショックですね・・・。



71 名前:mikku mailto:sage [01/10/29 12:06]
「寝心地の良いベッドマットレス)はどこで買えばいいの」スレが
ないけれど、倉庫行きになったの?

72 名前:名無しさん@1周年 [01/10/31 18:20]
>>68
の言うところの同種とは ポスチャーテックコイルを使ったマットレスって
ことだろう。
モノグラム6000といっても 6403の60000円から6005の130000円まである。

73 名前:名無しさん@1周年 [01/10/31 19:10]
なるほど。

74 名前:Color Box [01/11/02 05:18]
ひさしぶりです。同種というのはまさにその通りだと思いますよ。
値段も全然違うって言ってました。

ちなみに週末にマットが届きます。mikkuさんの言うとおり、コンテナを置くか、
直置き(下になにかは置きますが)するか、
あるいは前のフレームを補強して使おうかと考え中。

てかコンテナってフタのあるアレでしょうか。
売ってないよ・・・。
ホームセンターが売り物入れて使ってたw
ウチにはないといわれて途方にくれつつ・・・。

50kgまで耐えられる押入の収納boxがあって、いいなあと思うんだけれど、
結局1万近くかかってしまうんだよなあ。

75 名前:mikku [01/11/02 17:43]
ふた?ですか。そういうのじゃないやつで。
どういえばいいんでしょうか、農家が果物やら野菜を入れるのに使うやつです。
耐荷重はかなりあったでしょ。

76 名前:名無しさん@1周年 [01/11/02 20:46]
「あてはか」の炊飯ジャーとポット萌え〜
www.toshiba.co.jp/about/press/2001_10/pr_j3102.htm

77 名前:名無しさん@1周年 [01/11/03 11:51]
はじめまして。
マットレスを購入したいのですが、どうしていいのかわからずにいます。
現在シングルのパイプベッドを使用しているのですが、硬くて薄っぺらいマットレスに
寝るのが辛くて買い替えようと思っています。
現在独身なんですが先の事を考えるとあまり大きな投資はしたくないというのと
せめてセミダブルを使用したいというのが既望です。
そこで、現在のベッドにセミダブルのマットレスをのせるというのはできないこと
なのでしょうか?
また、4〜5万でまともなマットレスを買うのは不可能ですか?
ちなみに私は180cmで58キロ、かなり細身です。

78 名前:名無しさん@1周年 [01/11/03 14:26]
>77
ベッドは捨てて、マットレスだけで寝ればいいじゃん

79 名前:mikku [01/11/03 16:08]
>77
実は「身長+35センチ」の敷き寝具が最低必要です。
寝心地云々のまえに、その状態で枕して眠るんですから、もしかして
今余りよく眠れてないんじゃないですか?キュウクツじゃないですか?
この場合もコンテナを利用しましょう。
足の部分と脇に並べて、
「スプリングマットレス」ではなくて、4〜5万も出せるのでしたらぜひ
高機能な敷ふとんをおすすめします。最近は丈が230センチもある商品が
かなりで回り出しましたので、それをおすすめします。スプリングマットレスは
「先のこと」もあるでしょうから今回は見送った方がいいのではないでしょうか。
捨てるときも敷ふとんよりお金かかかりますし。

かなりの細身と言うことで勝手に「冷え性じゃないかなあ」と想像して
これをおすすめします。
www.futonten.co.jp/araeru/kinari/68ED4.htm
■セミダブルロングロング別寸120×230 ¥28,390

80 名前:77 [01/11/03 16:34]
>>mikkuさん、レスありがとうございます。
紹介していただいた敷き布団、早速チェックしました。
興味があるのですが、これを実際に見る(寝ることができる)場所を都内でどこか御存知ないですか?
機能もそうですが、やはり寝た時の感触も気になります。かなり薄型のようですし。価格的にはかなり手ごろだと思います。



81 名前:mikku [01/11/03 21:31]
>80
厚みは7〜8センチあるとおもいます。かたさで言うとやや柔らかめ、といった感じでしょう。
この商品に近いモノで東京西川(西川産業・本社東京日本橋)の同様の商品を
みたことがあります。なかの固芯がテフロンコーティングされているので
つるつるします。結果摩擦が分散されて「体圧」を自然に分散するようです。
たしか、松下電器と共同企画で洗濯できるふとんということで例の洗濯機と
一緒に販促がかかっていたように記憶しています。試すのならばその手の商品がおいてある
西川チェーン店か百貨店の売り場で物色してみてください。

これならば、結婚されて赤ちゃんができてもこれに寝かせられますよ。洗えますし。
大きいですからゴロゴロ転がりだしてオネショしても結構安心なんですよ。
デュポンのなかわたは暖かいですし。あ、そこまで先のことは考えなくてもいいんでしたっけ。

82 名前: [01/11/03 21:40]
基本的なことを聞いて申し訳ないのですが、
ベッド本体とマットレスと別々に買えるものなの?
それとも本来別売りなのに、セット売りされているだけ??

83 名前:名無しさん@1周年 [01/11/03 23:49]
例えば特価商品などはマットレス+フレームがセットの値段ですね。
分離しては売ってくれませんし、メーカーさんもそういう注文は聞いてくれません。
しかし、本来、耐用年数がちがうはずのモノをセットでないと買えないと言うことは
道理ではないので、別売のモノもたくさんあります。その辺の発想は
以外と今までのベッド専業メーカーさんなんかは弱かったでしょう。
最近はどこも売るのに必死ですからいろいろと良い方向に行っていますが。

本来は別売りされるべきモノです。しかし、日本でのベッドの販売チャンネルの
レスポンスが全体的に低いため、そういった本質的な販売形態が発達しませんでした。
答えになりましたでしょうか?

84 名前:80 [01/11/03 23:59]
mikkuさん、度々どうも。
厚みは7〜8cmですか、結構ありますね。これは結構自分のニーズを満たして
いるので興味津々です。
その後サイトをチェックしていたらオリジナル商品ということで実物を下見する
ことは不可能かと思っていましたが、これで近い商品をチェックできそうです。
やはり西川の同等商品の方が高いんですかねえ。
あと、このスレを読んでいて自分もコンテナというのがどういうものかイメージ
できません。東急ハンズで農業用のコンテナといえばわかりますか?
しつこい質問ですみません。

85 名前:みっく [01/11/04 00:15]
西川のが「ウォッしんぐ」という商品ブランドでした。
シングル38000円しますからかなり高いですが、少々中の固芯が違ってました。
ブレスエアーという半永久的にもつクッション材が半分は行ってます。これ、高い素材なんです。
柄はピンクとブルーの無地です。去年度の商品なので電話で在庫を当たってみられたほうが。

コンテナはなかなか伝わらないんでしょうか?
とにかく丈夫で安くて列べるのにちょうどイイ大きさなものです。サイトもちょっと見てみましたが
なかなかそういう画像がないですね。気長に待っててください。探しておきます。
結構大きいですよ。

86 名前:84 [01/11/04 02:32]
>>みっくさん、ご丁寧にありがとうございます。
西川のHPでちょっと調べてみました。
現在はこれではないですか?

「東京西川の家庭用洗濯機対応寝具 SUPER WASH 21」
側地:ダクロンプラス、詰めもの:コンフォロフト、ブレスエアー
シングル-\38,000円

画像を見るとちょっと詰め物の感じが紹介していただいたものと違うような。
それにしても現在よく眠れないこと、冷え症なこと、見抜かれてしまって
びっくりです。

87 名前:メローイエロー mailto:sage [01/11/04 03:09]
はじめまして。

春の引っ越しの際に、ベッドを買い換えようと考えているので
アドバイス頂けると嬉しいです。

セミダブルのマットレスを購入しようと考えています。
予算は5万円までです。
三万円くらいで済んだらラッキーだけれど
やはり品質的に劣るのでせうか?

堅めのマットレスが好きです。
「堅め=ボンネル」みたいな先入観があったのですが
ポケットコイルが良いのでしょうか?

また、すのこベッドが気になっています。
質問ばかりで恐縮ですが御教授頂けるとうれしいです。

88 名前:みっく [01/11/04 13:09]
>86
それですね。
詰め物はメーカーが違ったり素材商品名が違ったりしますが、
要するに、耐洗濯性の素材であればどれも繊維にコーティングしてあって、
その独特のクッション感があるのです。寝心地はD社でもT社でもほとんど同じ。
あと、ブレスエアーってのがあるんですがこれは体圧分散にも優れているし、
耐久性が他のどの素材よりも勝っています。通気性でも申し分ない。
基本的に対身長あたりの体重が少ないあなたにも丁度いいはずですよ。
高橋ふとんの敷ふとんの方が少しだけ柔らかいでしょうね。

冷え性のあなたには特に「ヤフオク」の敷ふとんでよくでている
アルファフレッシュベッドパッド¥3000(小売上代は18000円)が
いいです。遠赤外線の効果が特に高い商品です。信じられないなら
別にいいんですが、だまされたと思って。。。3千円だし。。。

89 名前:みっく [01/11/04 13:34]
>87
SWという選択は正解です。一人で寝るなら最低SWからですね。
ちなみに掛ふとんも1サイズ大きめでなかればなりません。念のため。
ベッドの保温力のウィークポイントはマットの側面です。
個人的目安はシングルで売価(メーカー上代ではなく)5万円が頃でしょう。
SWならSの1.2倍ですから6万円は出してほしいものです。
それ以下だと、日々の敷き寝具に十分な耐久性が心配です。結果、耐用年数
が過ぎても使うというパターンが待っています。その予算がない場合は
きれいさっぱり「機能敷きふとん」にしてください。マットレスよりも
高グレードのものが同じ予算で買えますので。

「快眠力ISBN-8379-5567-3 \1429E」という本をご存じでしょうか?
三笠書房からでてますが、あるメーカーで硬めであっても違うメーカーでは
やや硬めという表記になっていても不思議ではないのです。ですので
ボンネルでも鋼線が太くて「焼き入れ」がしてあれば硬いですがかたいですし
ポケットでも西川産業のものは各社比べてみても硬めです。
それらの大きな原因は設計思想でしょう。
マットの上には必ずベッドパッドを敷きます。四季のある日本では特に重要で
湿気を良く吸い取るパッドや保温力のあるパッドなどを衣替えすることで
多くの場合、快適にすごせます。残念ながらそのことはいいままであまり
省みられてきませんでした。しかし、マットレスは家具ではなく寝具である
との強い認識から西川産業がまず、多様なベッドパッドを作りました。
結果、厚みのあるものや薄いものなどいろんな厚みのベッドパッドができあがりました。
当然、厚いベッドパッドを敷くと硬めのマットレスでも全体的な寝心地は
やや柔らかくなってしまいます。ですので、硬めのマットレスが多いのだと
理解しています。マットレスの硬さとベッドパッドの厚み、寝る方の体重身長の
3社のバランスで「かたいやわらかい」の関係は相対的になります。

すのこもいいですが、すのこの渡し板の幅が十分なものでなければ
せっかくマットレス上面で支えた体圧が仮面ですのこの隙間にはまってしまって
結果、体圧分散面が減ってしまいかねませんので
その辺だけご注意を。
長くなりました。

90 名前:86 [01/11/04 15:00]
>>88:みっくさん
なるほど、勉強になります。
今週末は自分の都合が悪いので知人に百貨店をのぞいてもらおうかと思ってます。
来週末には自分でチェックできそうです。

アルファフレッシュベッドパッドも早速チェックしたいと思いますが、これは
敷き布団+ベッドパッドで使用できるということですか?



91 名前:みっく [01/11/04 20:02]
>90
あくまでご参考までに。正しいコンサルは対面でないとできませんので。
(株)サンコーという会社が生産販売しています。正札でしが見たことなかったのですが
ヤフオクには何でもありますね。なんと3000円であったんです。定期的に出ているようなので
そのうちに買われてはいかがでしょうか。薄い薄いパッドですので上に敷いても
寝心地を左右しないと思います。近所の病院ではいっぱい患者さんが使ってました。
しかし、健康商品の原価なんてびっくりするようなものも多いんでしょうね。
ちなみに新品で出品者も法人(バッタ屋さん?)ですからあんしん?!です。
写真見る限り本物ですが。
冷え性は万病の元ですよ。お気をつけくださいね。

92 名前:90 mailto:sage [01/11/04 21:19]
>>みっくさん。

本日渋谷に行く用があったので、ついでに西武や東急へ行ってきましたが、
残念ながら西川の敷き布団を見つけることはできませんでした。残念。

アルファフレッシュについてもgoogleで検索したらいろいろとでてきました。
3,000円ならというのもあるので今度試してみたいと思います。

あと、本日ハンズにいってコンテナとはこれの事かなというものを見つけました。
商品名は確か「プロテナー」といってポリプロピレン製のもので、形はビール
ケースのようなものでした。オプションでフタもありましたよ。
いろいろとサイズがあるようでした。値段は500円より少し高かったようです。

93 名前:みっく mailto:sage [01/11/05 10:44]
西川産業の中でもやや特殊な部類ですから
取り扱い店を確認された方がいいかもしれません。

このスレはマットレスの質問スレですが、
場合よってはスプリング詰め物マットレスにこだわるよりも、ラテックスや
ラテックスを日本の四季に独自に対応させた「日本の敷ふとん」の方が
寝心地・耐久性・廃棄の容易性などから
優れていることが多いのです。

94 名前:82 [01/11/05 21:48]
>>83 よくわかりました、ありがとうございました。

95 名前:92 mailto:sage [01/11/05 22:20]
>>93:みっくさん
西川産業に確認したところ、都内に取扱い店舗はありませんでした。残念です。
ただ、別のところで同じ構造の敷き布団が見れるかもしれないのでそちらの方を
調べてみることにします。

あとは安くて今のベッドに合うサイズのコンテナさがしです。

96 名前:名無しさん@1周年 [01/11/10 15:58]
中古でベッド&マットレス買ったのですが
一度、ちゃんとマットレスの掃除をしたいと思います。
どのようにすればよろしいでしょうか?
(ファ○リーズをかける 以外で^^;)

97 名前:mikku [01/11/10 16:05]
例えばダニでお困りならば(予防も考えておいでなら)
ハーブの一種「ミント」がいいでしょう。
実験データーでもきちっとした忌避性(殺ダニ性=殺虫剤ではないの)が
確認されていますし、そういうスプレーもあります。

あとは、uあたり50秒の掃除機(仕事量200W以上の)をかけましょう。

98 名前:マスマジック [01/11/10 18:27]
深夜、アメリカのテレショップで売っている
「エアロスペースベット」を買うかどうか迷っています。
部屋が狭いので、使うたびに空気を出し入れする事になるのですが
その手間や、丸洗いが出来るのかなど、使い勝手について
情報をお願いします。

99 名前:mikku [01/11/10 20:57]
ここでアドバイスできるとすれば
エアロスペースベッドはあくまでお客様用であって
356日8時間以上をその上で過ごすとなると保温力や吸湿性で
問題となるでしょう。1日2日なら我慢もできますが・・・。そういう意味で
ソファーベッドと同じです。
中身が空気ですので非常に質量が軽いわけです。比熱は質量に反比例
しますので、重さが少ないほど熱は良く伝わります。羽毛ふとんが暖かいのは
そのためです。逆に、夏場などは非常に寝苦しいものとなるでしょう。

他にもスレがあるようなのでユーザーなどの情報はそちらでどうぞ。

100 名前:名無しさん@1周年 [01/11/12 00:03]
>95
あれ?今日都内でムアツ布団見かけたよ。マットレス(ある?)だったのかな?
新宿の小田急ハルクか大塚家具のどっちかだった。



101 名前:95 [01/11/12 02:05]
>>100
いや、ムアツじゃないんですよ。実物見たいやつは。

102 名前:名無しさん@1周年 [01/11/12 02:13]
無圧布団ってすまきみたいにしてくるくるたためるやつですか?
あれってくるくる巻きにたたんでから、押入れに吊るせるの?
人の家で寝たときそれだったようなきがするけど、
なかなか快適だった。

103 名前:kakka [01/11/12 12:52]
初めて書き込ませていただきます。最近ベットを購入しました。
今日このページを見つけたのですが、ベッド選びというのは非常に難しい物
だと感じました。価格についても非常に大きな幅が有り、周りに聞いても思
ったよりもベッドで生活している人が少なかったりします。 結局ワイドダ
ブルサイズの物で¥20万ほどしましたが、これだけの価格で毎日使うもの
なのに、何が良いのか判断するのに店員さんからの情報だけでいいのかなっ
という思いが強かったです。ちなみに価格のほとんどがマットレス代でした。

104 名前:mikku [01/11/12 17:19]
>103
いや、まさしくそうです。
その通りです。しかも、他のユーザーからの情報というものも
「体重」「身長」「体型」「使用環境(ニッポン列島は南北に長い!)」
「耐久性への依頼度」「腰痛の有無」「寒がりか暑がりか」
がそれぞれマットレス単体とベッドパッドにも相関し合います。
ただ、高度大量消費時代の典型「通販・量販」店に氾濫する「スソもの」ベッドが
いかにひどい代物であるかを知っていただきたいですね。
マットとフレームで¥29800とか¥39800のもの。。。
日本人の5人に1人が睡眠障害だそうです。
いかに敷寝具が重要であるかを解っていただきたいものです。

105 名前:95 [01/11/13 20:52]
mikkuさんに教わった敷き布団と同じ構造のものを週末に見に行きましたので
報告しておきます。

最初に固めのベッドマット(あまりいいヤツじゃなさそう)のうえに敷いて
もらって試したところ、ベッドマットのみで横になった時よりかなり寝心地
がよくなりました。
ただ、次にベッドマットをどけて、フレームの上に直接敷き布団を敷いて寝て
みたんですが、それだとやはりクッションが少し足りないように感じました。
ただ、フレームの床面もうちは板張りなんですが、試したのはスチールの格子
にビニールが張ってあるような感じでしたからそのせいもあるのかもしれません。

ということで、即座に決定とはいきませんでした。まあ、今の状況よりは良く
はなるんですが...

106 名前:名無しさん@1周年 [01/11/13 22:54]
店員さんの意見を聞くことが最善だと思うよ。だけど、店員じゃなくてメーカーの営業とか派遣販売員がめちゃくちゃ多いからそれははっきり聞いた方がいい。
ちゃんとした社員の人のアドバイスならまず間違いはないでしょう。

107 名前:名無しさん@1周年 [01/11/14 10:55]
>106
ちゃんとした店員というのはどういう風にしてみわけるの?

108 名前:名無しさん@1周年 [01/11/14 20:29]
>107
すぐ声かけてくるのはたいがいメーカーだからきを付けた方がいいよ。
大手家具店は土日はメーカーべったり!!八王子の大手家具店なんかは年中メ
ーカーだらけだし、関東圏の大型店はかなりの確立でメーカーが販売してる。
これは特にベッドに多くて、もっと問題になってもいいはずなんだけど、、、
じゃあどうすればいいのかっていうと、素直にお店の人に聞くしかないかな?
事前に電話してから訪問するのも手かも?
名詞もらうとか

109 名前:mikku [01/11/14 21:04]
>105
そうですか。クッション感が足りませんでしたか。すみません。
ではやはり羊毛系のなかわたの敷ふとんがいいのかもしれませんね。
ご要望のは、
「身長が大きいのでスーパーロングの敷ふとんをオーダーできる品」で
「冷え性の方にも安心して使える=湿気をしっかり排出できる素材」の
予算3万〜5万の敷寝具。
紹介した「東京西川うぉっしんぐ敷ふとん=同様の高橋ふとんオリジナル敷ふとん」
はクリーニングの面でランニングコストが安くつく商品です。その長所と、
短所はその上にまだ、敷パッドを敷くような感じで対処出来るかもしれませんが。

クッション感ということでいうと
なかわたがウレタン素材の商品なら抜群にイイです。しかし、クリーニングできないという
難点がありますが、妥協できるようでしたらそういう商品の方がいいのではないかな。
ウレタン→www.futonya.com/siatusiki.htm
【この布団の仕様】
●中わた:フランス産ダウンウール
●中 芯 :アキレス製超硬質プロファイルウレタンフォーム
●側生地:綿100%
●キルト:片面:ハシゴ段キルト→体圧分散タイプ
****片面:ダイヤキルト→指圧タイプ
120×230 ¥34800

110 名前:名無しさん@1周年 [01/11/14 21:59]
おれも今ベッド探してるんだけどベッド選びって難しいよね。
50万位なら出せるんだけど、値段じゃないような気がするし、
買ってから返品できないしで困ってます。
今は畳ベッドなんで固めのがいいと思うんだけど・・・



111 名前:mikku [01/11/15 11:29]
おお、あなたすごいですね。50万円の予算ですか。
もちろん値段じゃないですね。違うスレでもシモンズのマットを家族中で
買ったのにみんな腰痛になって歩けないくらいになったという方もいましたよね。
本当に、「高級品の代名詞」みたいな商品でも体に合わなければ百害あって一利なし。

ちなみに体重と身長はどのくらいでしょうか?

112 名前:Relief furniture [01/11/15 11:54]
ベッドのマットレス選びはなかなか難しいものです。色々な要素が
ありますから。まず視覚的に見られる体圧分布測定器で実際に測ってみては
いかがでしょうか?人それぞれの身長、体重などで自分にぴったりのマットレスが
選べると思います。家具店の店員だって実際に何種類のマットレスを使っている
わけではないので、販売員の好みによって勧められる商品も変わってきます。
測定器で実際に見てみれば一目瞭然だと思います。
ただし、家具店のどこでも置いてあるわけではないので関東の情報だけで言えば
甲府の矢崎家具さんで今週の17日、18日置いてあります。
また来週は立川の石塚家具店さんで23〜25日まで設置されてます。

113 名前:105 [01/11/16 01:40]
>>mikkuさん
たびたびご丁寧にありがとうございます。
早速紹介していただいたリンクをチェックして興味を持っています。
先日西川のムアツ布団も試したのですが、ウレタンが入るとあれと似たような
下から支えられるような感触になるんでしょうか?まあ、ウレタンにもよると
おもいますが。
早速問い合わせをしてみたいと思います。

ところで、あのリンク先にもその前に紹介していただいた敷布団と同じような
構造のものがありましたね。若干使用が違うようですが。
ネット上にさまざまな布団の通販があることを知って驚いています。

114 名前:名無しさん@1周年 [01/11/17 19:11]
なんだかんだ行ってもマットレスは日本ベッドが一番良いと思います。
業界の人間がいってんだからホントだよ。
売上げさがってるけど、、、。
シモンズ???シーリー??????
寝心地で言えばウォーターだけどね。めんどくさいし、、、。

115 名前:名無しさん@1周年 [01/11/17 21:23]
>114
日本ベッドが最高だという根拠を具体的臨床例を持って説明していただければ
みんな納得いたしますが。少なくともそういうレスを積み重ねるスレッドです。

116 名前:BEADS POCKET [01/11/17 21:59]
今日、日本ベッドの ビーズポケット届きました。お金無いんで
シルキーはきついです。千葉拠点の「あかねや」で定価¥65,000−
の2割引で買いました。それでもきつかったですけれど、ウレシイ!

117 名前:114さんとは別人 [01/11/17 22:09]
固めと柔らかめ2バッグのハードサイドキングサイズウォーターベッドと
東京ベッドと日本ベッドのポケットコイルを家族で交代に寝ています。
我ら夫婦は痩せ型ですが、日本ベッドが一番好評です。

118 名前:名無しさん@1周年 [01/11/18 01:36]
マットレスに関しては どこが1番なんて事は言えないよ。
人それぞれ体型が違うんだから。
私は身長175cm体重59k 体育会系の筋肉質
お尻が出ていて測定器で測ったところ背骨の隙間は3センチ以上。
日本ベットで寝ていたが腰痛がひどく
最近シーリーにチェンジして腰痛も治まりつつあるよ。
ギャンブルみたいなもんだな マットレス選びなんて

119 名前:名無しさん@1周年 [01/11/18 02:23]
今日エアーベッドを買った。
とりあえず寝心地は悪く無い。問題は耐久性だ。
頼むから一年程度は使えます様に… 祈ります。

120 名前:mikku [01/11/18 10:24]
>118
マットレス選びの「ギャンブル性」を少しでも軽減したいですね。
そのためにも出来るだけ具体的な118のような情報がほしいです。



121 名前:名無しさん@1周年 [01/11/18 22:10]
ベッドメーカーもたくさんありますが、いかにも手を抜いてます的な物
や、利益重視で適当に作った的な物がよく見かけられます。各メーカー
その割合は様々ですが、日本ベッドならそういうのが少ないと思います。
自分の経験からいくと今まで、ボンネル、ハイカウント、ポケット、ポケット並行配列
ウォーターを使いましたが、寝心地なら間違いなくウォーター、でもめんどくさくなったので今はポケットを使っています。
並列のほうが良いかな。

122 名前:名無しさん@1周年 [01/11/18 23:26]
以前mikkuさんにアドバイスしていただいたコンテナなんですが、まだ適当な
ものが見つかりません。
都内でコンテナのサイズが豊富にそろっているようなところはないでしょうか?
スレ違いかな?

123 名前:mikku mailto:sage [01/11/19 15:00]
>122
収穫箱¥398でした。すっごく丈夫!なんです。
都内ではないのかもしれませんね。私も忘れず探しているのですが。。。

124 名前:122 mailto:sage [01/11/19 16:20]
>123
mikkuさんわざわざどうもありがとうございます。
その収穫箱はどちらで購入されたんですか?

私がハンズで見つけたやつはかなり高くつきそうでした。
ほかでも都心だと在庫が少ないせいでサイズなどバリエーションがなく、
なかなかシングル->セミダブル化するのに丁度良いものが見つかりません。
ただ、酒屋や八百屋の前を通ると良さそうなコンテナ使ってるのを見かける
のでどこかしらに絶対あるはずなんですが。

125 名前:Color Box [01/11/19 23:56]
こんばんわ。
私も収納箱って分からず前のフレームの下に添え木して使ってます・・・。

ホームセンターには何度も行ったのですが、mikkuさんの言うのは、
・文房具など入れるような青や黄のプラスチックの箱
・フタの付いた、床下収納箱の様な水色の箱
・ビールなどが入るような取っ手の付いた箱
などがこれにあたるのかな?と思ったのですが、結局何を指すのか分からず、
前のフレームにおいてました。

まだ気にはかけているのですが、>>122で指しているものがどんなものか、
具体的に説明してもらえないでしょうか。

他に気になったのは、押し入れに入れるための引き出しの付いたヤツですね。
コレはたぶんかなり良いと思われますが、耐50kgで、シングルマットの下に敷き詰めると、
15,000円以上かかってしまうので・・・。

126 名前:mikku mailto:sage [01/11/20 09:57]
>125
収納箱ではなくて収穫箱というのだうです。農業用ですかね。
イメージとしては日本酒が納品の時に入っているプラスチックのコンテナ。
あんなに深くないのですが。
その収穫箱からの派生型として良く百均で売っている収納用ミニコンテナ(ふたはありません)
があるのですが、あれで100円は高いです。なにしろ500×350×400くらいの
非常に丈夫なもので¥398ですので。

127 名前:これが収穫箱だYo [01/11/25 19:03]
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11191283

128 名前:Color Box [01/11/26 10:47]
なるほどw

どこに売ってるかなあ・・・。
ケーヨーD2・トステムビバ・タカヨシホームセンターと全滅してるし・・・。

129 名前:名無しさん@1周年 [01/11/26 11:12]
www.max.hi-ho.ne.jp/~http/

130 名前:これが収穫箱だYo [01/11/26 13:31]
>129
ショウもないリンクはってんじゃないよ!



131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [01/11/26 19:57]
最終手段はJAに買いに行くというのはどうでしょうか?その収穫箱。
かなりローカルなところのホームセンターにはあるみたいですね。
さげ。

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [01/11/27 00:40]
というよりは、収穫箱以外でいいものはないのかという考え方もありだと思いますが。

133 名前:名無しさん@1周年 [01/11/27 09:44]
うちのだんなは東京生まれ東京育ち。
「コンテナって知ってる?」と聞いたら「何それ?」と言われた・・・。
知らないのね、都会の人って・・・。
そんな私は九州生まれ九州育ち・・・(藁

134 名前:Color Box [01/11/27 10:33]
俺は押入に使う収納引き出しが良いと思いました。布団が上に乗るヤツね。
ただ、これは結構高いのです。収納力は驚異的なものがあるけど・・・。

収穫箱ですが、JAという手段もあるのか・・・。
行ってこようかなあ・・・。

あとの手段としては、「ベッド用のフレーム」というのが浮上( ̄  ̄;
お金も少し貯まったし・・・。2万くらいの買っちゃおうかしら。

135 名前:mikku [01/11/27 11:10]
寒くなってきました。
少しでも暖かく眠りたい季節です。
ベッドで寝ていてどうもよく眠れないと言う方は何でもカキコしてください。

>133
やっぱりローカル出身者にしか伝わりにくいのですね。

136 名前:名無しさん@1周年 [01/11/27 15:09]
たとえば、シングルのベッドフレームをセミダブルに拡張したい場合には収穫箱よりも
酒屋なんかで見かける飲料用の少しスリムなタイプのほうが良いように思います。
1辺がちょうど20センチちょっとくらいだと思います。
この大きさのものはどこに行けばいいんでしょうね?JAではなさそうな気がします。

137 名前:名無しさん@1周年 [01/11/27 16:33]
日酒販や国分、問屋ならたーんとあるのでしょうが。個人的に酒屋さんに頼んでみるとか。

138 名前:136 mailto:sage [01/11/28 01:00]
>137
レスどうも。
個人的に頼むにも1個くらいだったらできますけど、3つ4つになるとやっぱり
気が引けますね。
酒屋に限らず、ビンの入ってるコンテナにはいろんなサイズがありそうですね。
最近は道を歩いていると店先のコンテナばかりに目がいってしまいます。

139 名前:名無しさん@1周年 [01/11/28 11:40]
いろいろ見てきましたが、ウッドスプリングベッド+日本ベッドのビーズポケットに
しようかと考えているのですが、柔らかすぎますか?

140 名前:mikku [01/11/28 13:06]
>139
そのビーズポケットに載せるベッドパッドはもう決めてますか?ベッドパッドの
厚みによりかなり寝心地も変わりますのでその辺の確認も必要です。



141 名前:名無しさん@1周年 [01/11/28 14:01]
無印良品のポケットコイルは寝心地・耐久性はどうでしょうか?
無印自体評判が悪いようですが...。

142 名前:139 [01/11/28 14:02]
>140
レスありがとうございます。
ベッドパッドについてはウールにしようかと思ってます。というか、あまり重要に考えてませんでした。
マットレスとの相性のようなものってあるのでしょうか?
何かアドバイスありましたら是非。

143 名前:mikku [01/11/28 18:27]
>141
評判の方は確かにね。
それならば、楽天にも出店しているYOKOHAMAファニチャーは?
www.rakuten.co.jp/yokohama/

繰り返して言うけど、シングル5万円の線は最低確保していただきたいですね。
最低限の耐久性があるかどうかの一つの目安です。

144 名前:名無しさん@1周年 [01/11/28 18:27]
au.geocities.com/newyorksnk

145 名前:mikku [01/11/28 18:46]
>142
ウールの場合、本当に品質がバラバラで選ぶのがなかわた自体でチョイス
するのが難しいです。
英国羊毛の場合は、数千の羊の品種をきちっと血統管理しているので品種ごとの
特性を十分に生かすことが出来ます。敷ふとんのなかわたならこしのある
弾力性に富んだ品種。高級服地なら光沢のあるしなやかな原毛。
フランス羊毛は基本的に「ブレンド」=小規模酪農家共同出荷による
ですので、高級ではないです。
羊毛ベッドパッドの一番の勘所は「側生地」なのです。
最近は多くのニット使いの羊毛ベッドパッドが出てきました。
通気度が通常の羊毛用生地の10倍とかそんな感じで、とにかく
折角の吸湿性=汗を吸い取る能力を100%発揮するには
その間にじゃまなものがないことです。普通の生地は目が込んでいて
通気性が良くない。その代わりなかわたの吹き出しが多少あります。
気になるようなものではありませんが。
ドイツ製究極の羊毛パッドでも4万円、日本製なら2万もしないよ。

146 名前:補足しますね [01/11/29 11:33]
つまり、羊毛のベッドパッドを買うときの目安は
1,寒がりなあなたには是非、放湿性能が他の素材よりも高いニット側生地の
  シングルなかわた量1.2kg以上のものがおすすめ。
  【湿気対策】熱の伝導源は水分子です。水分が多ければ日本の梅雨時期のような感じ。
        逆に外気が寒いときはその水分子を通して熱が吸収されます。
        真冬のふとんがひんやり感じるのはそのため。
2,何よりお大切なのは
  たとえ自分の体重体型S字ラインにマットレスがぴったりであっても
  その上に敷く「ベッドパッド」の厚みによってはその体圧分散量が
  変化すると言うことです。大まかに言うと「柔らかめ」のつもりで買ったのが
  その後ベッドパッドを敷いてみると「とても柔らかめ」にあるかもしれないのです。
  【選び方】店頭で試すのが一番ですが、日本のベッド販売は非常にユーザーにとって
       不本意なかたちでの販売形式です。本質的なコンサルをしてくれるような
       信頼できるお店で一度相談されてはどうでしょうか。

と言う感じです。

147 名前:139 [01/11/29 23:04]
>145−146
ありがとうございます。
ベッドマットひとつで結構変わるもんなんですね。
私はどちらかというとマットに関しては肌触りを重視して選ぼうかと思ってましたが、
詰め物で変わるとは・・・。
家具屋でベッドを下見したんですが、おっしゃるとおりベッドパッドを敷いてあるところはないですね。

おおよその判断材料として、堅めか丁度いいくらいを選んでおけば、「柔らかさ」については
ベッドパッドで対応できるということですか?

148 名前:補足しますねmikku [01/11/30 00:17]
まさしくその通りですね。
ですので西川産業や寝具関係の1次卸が販売しているマットレスについては
固めが多いのです。後々必ず敷くベッドパッドを考慮すれば当然の結果ですね。
また実際に西川産業などはかなりのラインナップでベッドパッドをそろえています。
が、それを売れる人間がいないんです。まだまだこの辺に力を入れれば
構造改革後の失業者も吸収できるのでは、とは言い過ぎですね。スマソ。
四季の寒暖の差が大きいわが国、日本において(北海道・沖縄の方には当てはまりません)
は、ベッドパッドを敷き着せ替えるというのは当然のコンサルティングであると考えます。
何度も指摘していますが、
この辺のことはまだ大塚家具でも言ってないでしょう。
少しでも多くの販売店がこのことに気付くことを期待します。

149 名前:ベッドマットを探しているものです [01/11/30 15:20]
>143
ベッドマットを探しているんですが、最低5万円ってマットレスだけでの値段ですか?
結構ぴんからきりまであって迷っています。予算もあまりなく2万円くらいで考えていたんですが。
それくらいの価格帯で、お勧めのベッドマットとかあれば教えていただきたいです。
ちなみに、ベッドマットを安売りしているような家具店とかって都内にあったらそちらも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

150 名前:mikku [01/11/30 15:47]
>149
できればあなたの身長・体重・性別を教えていただけませんか?
スプリングマット(マットレス)の安売りだけはお止めなさい。
それなら、15000円の高機能敷ふとんと、収穫箱を敷き詰めてベッドに
仕立ててください。あなたの身体のためもその方がいい可能性が高いです。
2万円というと通販でしている「折り畳みベッド」みたいな物しかないのでは?



151 名前:ベッドマットを探しているものです [01/11/30 16:01]
身長150、女です。体重は勘弁してください。まぁ普通です。
先ほどの横浜ファニチャーのページのスプリングマットレスが、
ssサイズで15000くらいなので、それを購入しようかなと思いまして。
ちょっとスプリング多いやつでも2万円なので。
結構興味が惹かれていたのですが。

152 名前:mikku [01/11/30 17:18]
YOKOHAMAファニチャーのほかにも↓こんなのもあります。
小柄な方ですので(体重はわからないのですが)シングルサイズでイイでしょう。
予算に余裕がありましたらセミダブルをおすすめします。寝返りがスムーズに
うてますのでよく眠れます。あとは、普通のボンネルかハイカウントのスプリングか
ですね。www.rakuten.co.jp/bedroom/416998/417003/こんなのも。
予算オーバーですがいかがでしょうか。実際はYOKOHAMAの方が売れてますね。
もしあなたが冷え症でしたらベッドパッドにはこだわりを持ってください。

敷ふとんならこんなのがあります。
www.futonten.co.jp/uridasi/dupon.htm
セールが今日の6時までだけど。

153 名前:ベッドマットを探しているものです [01/11/30 17:58]
いろいろとありがとうございます。ご意見を参考にしたうえで、
よく検討してみます。

154 名前:名無しさん@1周年 [01/11/30 23:03]
イタリア製のマニフレックスというマットレスはどうなんでしょう?
ハンズなんかでも扱ってますが、評判はいいんでしょうか?
ベッドパッドと組み合わせるとほどほどにいいような気がするんですが。

155 名前:初心者。 [01/12/02 00:25]
いままでずっと小さい頃から使っていたのが
二段ベット(の上の段をとった形)なのですが
いいかげん危なくなってきたので買いかえることに。

将来家をでていくだろうということもあり
親の意見でソファベッドを買うことになりそうです。
なにかアドバイスはありますか?
(身長157、体重51です。)

ところでソファベッドってそのままそこで寝ちゃうものなの?
それともなにかパッドをひくの??
(それすらわからない・・・ すみません。)

よろしくお願いします。

156 名前:初心者。 [01/12/02 00:39]
すみません 155です。
ちゃんとログ読んでませんでした・・・。
ソファベッドなんて論外ですねー(泣)
逝ってきます・・・・

157 名前:名無しさん@1周年 [01/12/02 11:49]
いかないで

158 名前:名無しさん@1周年 [01/12/02 21:17]
部屋のスペースの関係で、2段ベッドが必要になりました。
上に私(173cm 59kg)が寝て、下はおばあちゃんです。
そんなに高価でなくても造りがしっかりした物を教えていただけますか?

けど大人用の2段ベッドなんてありますか?家具には全く無知なもので。
自分で調べればいいんですけど怠惰かつ2チャンネラなもので(笑、
安易にこういうとこで聞いてしまいました。よろしくお願いします。

159 名前:mikku様 [01/12/02 22:26]
いつも参考になるご意見拝見しております。
このたび、東京ベッドの「マイクロフィット」というマットレスと
「リライ」というフレームを新婚の新居用にシングル2台購入しようと考えています。
価格は1台マットレス&フレームで8万円ほどです。
実際見た感じは特にマットレスの硬すぎず柔らかすぎずの感触と
フレームのウッドスプリングという日本では見慣れない構造に惹かれて
います。
mikku様のアドバイスを頂きたくお願い致します。
また、枕のおすすめはありますか?当方テンピュールでは夏場に非常に
熱がこもり難儀しました・・・

160 名前:名無しさん@1周年 [01/12/02 23:21]
結婚を機にベッドを買い換えました。デザイン優先で先にフレームだけ
買ってしまったのですが、ベッドってマット+フレーム売りが普通だったのですね。買ってから気づき、マット探しの旅が始まりました。気づいたことは・・・
・フランスベッドは価格が不透明、かつラインナップが不明確
 フランスベッド販売曰く、マットレス単体のカタログが存在しない??
 とのこと。信じがたい。単体で売れるマットレスも種類が少ない。
 デパートからディスカウントまでフラベ売場はメーカー派遣の販売員だらけで
 信用がおけない。こいつらの給料がマットレス価格に跳ね返っている、
 と思うと買えませんでした。
・日本ベッドは、ショールームに逝ってみた。シルキーポケットは良かったが
 価格(ワイドダブルで15万OVER...)と、ベッドの事情で断念。
・シモンズは柔らかいのと、2chの評判見て却下

で、結局シーリーの6201にしました。ラテックス入りの6105の方が寝心地は
柔らかく包み込む感じで良かったのですが、耐久性と通気性に不安があり、
またこれまで堅いボンネルで暮らしてきたので、いきなり柔らかめも
怖いと思いまして。

経験からいえるのは、マットレス選びはメーカーのショールームが一番だと
いうことです。
直接、売り上げ数字をしょってない販売員さん達ですので、かなり正直な
意見が聞けました。
余談ですが、シーリーは枕も良いですね。こっちも買おうと思っています。



161 名前:mikku [01/12/03 10:18]
>156
大人用、というより子供が大人になっても使える2段ベッドというのは
あります。大人になったときは2段になっているのを下ろして、単体で使う。
個人的な所感は、
やはり2段ベッドも通販物の「見てくれ重視」「低価格物」と、べッドメーカーの
カタログ掲載物「高い、というか定価販売」「作りがしっかりしている」ものの
違いはあります。
自分の身長173cmということは絶対安眠に必要な敷寝具の丈は「173+35」cm
となります。ということは(あくまで個人的な確信として)ベッドの丈が210cm必要
ということになります。残念ながら、2段ベッドの既製品では対応は難しいかもしれません。
大工さんに作ってもらうというのも手ですが、日頃からおつきあいしているというような
方は少ないですね。

いい商品ご存じの方、引き続き書き込みをお願いいたします。

162 名前:mikku [01/12/03 10:31]
>159
点ぴゅうるについては、個体差のある「頸椎弧(けいついこ)」に
比較的フィットしやすいという特性があるのでよい商品だと思います。
ただ、素材のラテックス・ウレタンというものは日本の梅雨時期から
盛夏の使用はご指摘のように「必ず蒸れ」ます。25度までなら
使用に差し支えないと輸入元商社営業がいっていました。ということは
25度以上なら蒸れる、ということです。
枕にも掛ふとんベッドパッドと同じで、「衣替え」が必要だということです。
極めて常識的なことなのですが、寝具に関してはそういう当たり前なことが
ないがしろになっていて価格競争と悪徳訪販という二極化の中で混沌としているのです。

夏場は「小豆の枕」や「コルマビーズ」などの透湿性に優れた枕を。

163 名前:名無しさん@1周年 [01/12/03 15:20]
西川の「整圧敷きふとん」は如何ですか?

164 名前:159です [01/12/03 22:14]
>mikku様
テンピュールについてのご指摘ありがとうございました。
ところで、私の質問のメインである「マイクロフィット」と「リライ」フレーム
に関してはいかがでしょうか?
ご存知の範囲で教えていただければいっそうありがたいです。
よろしくお願いします。

165 名前:名無しさん@1周年 [01/12/03 23:17]
マイクロフィット=トリプルオフセット
東京ベッド≦フランスベッド
店員=マネキン?

166 名前:158 [01/12/04 01:22]
>mikku様
いや、丁寧にありがとうございます。おばあちゃんはちっちゃいので
大丈夫そうですね(私はどうとでもなるので・・・)。

探してみます。

167 名前:名無しさん@1周年 [01/12/04 01:42]
uk.geocities.com/httpuk

168 名前:名無しさん@1周年 [01/12/07 22:15]
>164
ただいま、マイクロフィット調べちゅう・・・。

169 名前:モト業界 [01/12/09 05:35]
>165
東京ベッドはフランスベッド販売の子会社です
マネキン=キンマネ(メーカー派遣とプールマネキンがいる)
店員に「テコでやってるの?」のとか聞くと焦ります。

170 名前:名無しさん@1周年 [01/12/09 19:37]
>169
フランスベッドメディカルでしょ?
ホントキンマネだらけだからねベッド売り場って。



171 名前:  mailto:sage [01/12/12 21:30]
シーリーからウイルス来たよ。

172 名前:名無しさん@1周年 [01/12/14 11:14]
今、色々とマットレスを探しておりますが 最近低反発を上に、その下にスプリングというタイプを良く見かけます。
これは如何なものなのでしょうか。よくへたるとかいわれていますが...
あと、寝た感じでアルフレックスのマットも悪くないと感じております。どうですか

173 名前:mikku [01/12/15 11:33]
>172
たぶんにメーカーの勇み足=てんぴゅるの売り上げに目がくらんだか?!
実際、四季のある日本においてはどうするのか、湿気の問題を。
マットレスはベッドパッドのように着せ替えできませんからね。
低反発ならば季節によって替えられるものが一番です。

174 名前:名無しさん@1周年 [01/12/15 15:07]
中古で買ったベッドがいまいちなので買い換えたいと思うのですが
この板だとフランスベッドもシモンズもさんざんなので途方にくれています。
ベッド(マットレス)は他にどんなメーカーがありますか?

175 名前:名無しさん@1周年 [01/12/15 15:07]
www.geocities.com/crazydizzy2001/

176 名前:名無しさん@1周年 [01/12/15 22:59]
>174
アンネルベッド、ドリームベッド、リーベッド
広島産はいかが?

177 名前:K [01/12/15 23:08]
Flouはどうかなあ。
検討中...

178 名前:名無しさん@1周年 [01/12/16 21:35]
シーりーのマットレス、詰め物がふかふかしてて、とても
寝やすそうなんだけど、どうですか?
使っている方、寝心地を教えて下さい。

179 名前:名無しさん@1周年 [01/12/16 22:20]
シ〜リ〜ジャパン! シリジャパン!!

180 名前:名無しさん@1周年 [01/12/17 12:11]
アルフレックスの寝心地が良かった。
東京ベッドのなんか低反発みたいなものを入れているベッドも良かった。



181 名前:113 [01/12/17 23:14]
>>109にてmikkuさんより紹介していただいた敷布団を購入しましたので簡単に報告
します。

たまたま知人宅を訪問したときに近所でちょうどいい大きさのコンテナをみつけ、
うまい具合にシングルベッドをセミダブル化することができました。
そういうこともあってやっと購入に至ることができました。

寝心地は基本的には硬めで、しかし下から支えられている感触をうけることが
できます。ちゃんと沈むべきところは沈んでいるようで布団が背中に密着する
感じです。仰向けになって寝るには良い敷布団ではないでしょうか。
あとはベッドパッドで寝心地を調整してみようかなと考えています。
図々しいですが、その際はまたアドバイスをお願いします。

欠点は、購入当初はウレタンがかなり臭いました。開梱して即使用するにはちょっと
抵抗があります。

mikkuさんのアドバイスをきっかけにいろいろと布団について勉強することができ、
良い買い物ができたと思います。
ありがとうございました。

182 名前:転居のため急いでます [01/12/18 10:31]
ドイツのsembella(センベラ)社のラテックスマットについて
知りたいのですが、HPがドイツ語で内容がわかりません。
都内で売っているところ、使用者の感想など、どんなことでも
かまいませんので情報をください。
低反発とは違うみたいなんですが、惹かれるものがあるので、
どうかよろしくお願いします。

183 名前:mikku [01/12/18 11:37]
>181
ご丁寧にありがとうございます。
使用後のレポートをカキコしていただけるとこちらも、みなさんも参考になります。
こういうコンサル→使用→臨床結果、がカキコされていくと「寝心地のいい」スレとは
違った実証的なマットレス=敷寝具に関するスレ=データベースができてイイですね。

>182
宜しければそのドイツ語サイトのアドレスを教えていただけませんか?

あるいは、日本ビラベック社(本社・東京都中野区)にたずねてみては?なにか
わかるかもしれませんね。同じドイツ寝具メーカーどうしですし。
曖昧な情報ですみませんが。

184 名前:転居のため急いでます [01/12/18 12:15]
mikkuさん、早速のレスありがとうございます。

www.sembella.de/frame.htm

produkte

Natura Star

と進んでください。
この商品がyahooオークションに出ていて気になっています。
希望小売価格184000円が68000円で出ているので。

185 名前:mikku [01/12/18 16:43]
ヤフオク出品は鹿児島の家具屋さん、メーカー直の仕入れ。ということは何らかの
日本の代理店を経由して輸入しているでしょうから、直接、自己紹介のメルアドに
訊いてみては?都内で試してヤフオクで買うのでしょうし。相手もいやがらないのじゃ?

独語サイトの方の説明読むとやや柔らかめのようですが。しかし、その基準がわからんですからね。

186 名前:転居のため急いでます [01/12/18 17:32]
>>185
アドバイス、ありがとうございます。
でも時間がないから買っちゃいそうです。(^_^;)

187 名前:mikku [01/12/18 21:31]
買ったらまた使用感などをうpしてくださいね〜。

188 名前:名無しさん@1周年 [01/12/19 01:50]
初書き込みです。このスレ、大変参考になります。

予算が3万円程度なので、既出のYOKOHAMAファニチャーでスプリング
マットを買おうと思っています。
その際、普通のボンネルスプリングかハイカウントかで迷っているの
ですが(ポケットコイルは手が出ない)、ハイカウントってどんな
感じなんでしょうか?+5千円の価値はありますか?
当方30歳・165cm・70kg。現在はすのこの上に直接敷き布団を
敷いているので、腰痛に悩まされてます。

189 名前:mikku [01/12/19 10:53]
持論を展開すると、予算5万円以下なら高機能性敷ふとんをすすめます。かなりいいものが替えます。
しかし、ベッドの生活スタイルにこだわるなら予算内で少しでもいいもの=高グレードなものを
選ぶべきです。その5千円の違いはメーカーが仕切っている値段での差ですから
小売店頭では8千円〜1万円くらい違うのではないかな。
【実際の商品比較】
 →ボンネルもハイカウン(高密度という意)もボンネルスプリング形式です。
  スプリング密度が違うのですね。ヨコハマF社の場合、スプリング数 216個→372個
  です。
 →1万5千円ボンネルがやや硬め、2万円ハイカウントボンネルが硬め、ですから
  5段階評価で1ホイント硬くなっています。 これらはこのメーカーの基準で
  ということですから、フランスやシーリーと単純に比較できません!が、
  腰痛ということでしたら硬めの方が整体効果=背を伸ばす、もあるでしょう。
【処方考】
 →まだ30歳です。腰痛の原因を早く取り除きましょう。病理的なことは
  整形外科、整骨院で。寝床的な解決にはやはり同じハイカウントでも
  店頭見本品など上手に安く買うかもう少しランク上のものをすすめます。
  何が違うかというと、結局、腰の部分がいつまで弾力性を保てるか?が
  すべてです。70kgですがおそらく腰の部分は2年もたないでしょう。
  HPには耐用年数が8〜15年(ボンネルなら5〜10年)
  となっていますが、個人的には?と思います。腰痛の方の腰の沈み込みというのは
  大変微妙なバランスです。この値段ですからそれでいいのですが、耐用年数は。しかし
  廃棄の時はまた5000円かかるということをお忘れ無く・・・。

結論。ハイカウントをすすめる。しかし耐用年数に過大な期待なきように・・・。
 

190 名前:名無しさん@1周年 [01/12/21 17:53]
浮上!



191 名前:名無しさん@1周年 [01/12/23 03:00]
深夜TV通販の『エアーマット』ってどうですか?
空気入れて使うやつ。  板違いならごめんなさい。

192 名前:mikku [01/12/23 15:05]
ご自分で毎日使う敷き寝具としては疑問です。
あくまでゲスト用であって急なお客さんにソファーに寝ていただくなら
せめて形だけでもベッドのマットレスの上で・・・ということではないでしょうか。
大型クレーン車がのっかっても大丈夫なのはわかりますが、それが寝心地と
どういう関連があるのか?疑問ですよね。

このスレとしてはあくまで敷き寝具としてベッドのマットレスを捉えています。
マットレスはベッドフレームの付属品ではなくてあくまで「寝具」のひとつです。
であるからこそ、ドイツではマットレスは寝具店で買えるようになっています。

193 名前:gurihara [01/12/23 21:33]
大変参考にさせてもらいました!
安いマットレスを買おうと思ったけど考え直します。
予算2万円以下くらいでいい敷き布団ありませんか?
ベット下が合板なんで今使っている敷き布団では痛いんです。
色々調べてんですけど、やっぱりいいのは高いな〜

194 名前:mikku [01/12/24 01:19]
体重が50kgくらいなら1万円くらいの羊毛混の3層式敷ふとんでいいのでは。
www.futonten.co.jp/u_futon/youmou/87008_s.htm
2〜3年で取り替えてください。腰の部分がへたります。その時の処分費が
スプリングマットレスに比べて格安なのが「売り」ですね。
体重が70kgになると、ちょっと耐久性の面で難しいですね。2万以下となると。
絶対、お尻の部分が底付きします。むりやりよさんないだと、
www.futonya.com/siatusiki.htm
家や車を買うときのように、こういう耐久財を買うときこそ、
ローンを組みましょうね。60回でも手数料が15%くらいです。

195 名前:良スレの実感 mailto:sage [01/12/24 04:40]
≫191
教えて君は、最初に”検索”の仕方を覚えようね。
どうもmikku氏は優しいようだが、2chでは必要なこと。

それからmikku氏に、お礼の言葉もできれば書こうね。


98 :マスマジック :01/11/10 18:27
深夜、アメリカのテレショップで売っている
「エアロスペースベット」を買うかどうか迷っています。
部屋が狭いので、使うたびに空気を出し入れする事になるのですが
その手間や、丸洗いが出来るのかなど、使い勝手について
情報をお願いします。


99 :mikku :01/11/10 20:57
ここでアドバイスできるとすれば
エアロスペースベッドはあくまでお客様用であって
356日8時間以上をその上で過ごすとなると保温力や吸湿性で
問題となるでしょう。1日2日なら我慢もできますが・・・。そういう意味で
ソファーベッドと同じです。
中身が空気ですので非常に質量が軽いわけです。比熱は質量に反比例
しますので、重さが少ないほど熱は良く伝わります。羽毛ふとんが暖かいのは
そのためです。逆に、夏場などは非常に寝苦しいものとなるでしょう。

他にもスレがあるようなのでユーザーなどの情報はそちらでどうぞ。

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [01/12/24 09:42]
>>195
うぜーーーーーー!

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [01/12/24 15:47]
>195 まあまあ。。スレたてたわけじゃないしいいんじゃないですか?
それに、>191さんのいう「エアーマット」じゃ検索してもヒットしないと思われ・・・・

198 名前:>191 mailto:sage [01/12/24 16:00]
  エアロスペースベッドってどうよ?
life.2ch.net/test/read.cgi/shop/988657466/

199 名前:191です [01/12/24 20:02]
>192>195>197>198
ありがとうでした。
あと、お礼が遅くなったことについて。
質問は昨日の深夜書き込みまして、今帰宅して
はじめてレスを読ませてもらってるので
すぐにはお礼が言えませんでした。

検索についても勉強しますのでお許しを>195

200 名前:親切な人 mailto:sophia_uramono@yahoo.co.jp [01/12/24 20:17]

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14780984

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。



201 名前:名無しさん@1周年 [01/12/24 20:20]
proxy.ymdb.yahoo.co.jp/users/dbbcdf7/bc/index.html?bcD4wK8AOWwezmxl

202 名前:mikku mailto:sage [01/12/24 21:00]
>195 ガイシュツスレ転記あんりがとうございます。

203 名前:くん [01/12/27 11:47]
 初めて書き込みします。
新居用に初めてベッドを購入予定しています。先日○塚へ行きました。
キングスダウンのダブルマットだったかな...。それが気持ち良かったです。
私達の予算と部屋を考えてワイドダブルで頭の上の板(名前が..)を省くと、
数万浮くからと言ってくれました。22万です。18万もありましたが、
寝心地が違うのでそれを見積もってもらいました。上布団もかなりすすめられました。
20万ほどする羽毛布団。北極圏でも使われるもので干さなくてよいし、エジプト綿
を使っていて、ずっと使えるとか。。これは夫に大反対されたので見積もりも断り
ました。布団、枕、ベッドについてまったく初めてでわからないんです。
何か良い案ないでしょうか?シモンズとかも聞きますが全くわかりません。
フランスベッドの定反発が入った物もあるとか..。予算は20万程までです。
というのは、夫は結構目が覚めてしまう方なので安眠を..と考えています。
よろしくお願いします。

204 名前:名無しさん@1周年 [01/12/28 10:57]
シンプルでカッコイイベッドって有りませんか?

205 名前:名無しさん@1周年 [01/12/28 12:16]
アルフレックスのベッドの寝心地がいいのは ソファーの技術を生かせるから?と言うことは、へたるのかー?

206 名前:名無しさん@1周年 [01/12/28 23:10]
ひのきのベッドを探していたら、こんなところに行き着いた
www.rakuten.co.jp/helusu/
チョー激安の上に、URLが面白い…。
こんなところで買ってみようかと思っている自分はダメ人間??

207 名前:名無しさん@1周年 [02/01/03 05:29]
布団で寝なさい

208 名前:名無しさん@1周年 [02/01/05 08:42]
良いスレですね。
mikkuさんこれからもお願いします。
敷布団のことってこのスレで聞いて良いのかな?
予算10万でマットレス探してたんだけどこのスレ読んで敷布団に興味が移ってきました。

209 名前:mikku [02/01/06 20:31]
>203
実は、結婚や新築で新たにベッドを買うというとき一番やっかいなのは
「1人で寝る」か「2人で寝る」のかで選べるベッドが全く違うという事です。
ガイシュツですが2人の場合、その個体の体重差が大きいとスプリングの耐久性と
寝心地が必然的に「体重の重い方」に合わせてざる終えないということです。
ですからベッド式の生活をする場合は必ず、
1,1人寝の場合セミダブル以上のマットレスに。
  シングルでは満足な寝返りが打てません。また腕が落ちて肩に負担がかかります。
  SDで120cm巾、それに1人。ですから2人でD140cm巾=70cm/1人は
  かなり寝心地が悪いです。というか眠れません。睡眠障害も予期されます。
2,1枚のマットレスに体重差が大きい2人が寝ようとすると、
  マットの柔らかさ=寝心地が選びにくい。重い人には丁度でも軽い人には硬すぎる。
  その体重差を克服するマットレスがあるかどうかは今のところ私は知らない。
  ワイドダブルやクイーンなどではマットレスが2つに別れているものもあるが
  おそらくバラで柔らかさ別に販売はしていないでしょう。
  無理に一緒に使うと、軽い人の部分は使えても重い人の方がダメになると
  買い換えの対象ですね。非常に無駄が多いです。ローテーションにも限度があるで
  しょうし。

ベッド購入時はまず、その辺のコンサルティングが必要でしょう。

210 名前:mikku [02/01/06 20:51]
(続き)
掛ふとんをすすめられたということですが、衝動買いはやめましょう。
特に羽毛ふとんは
1,産地で選ぶと危険
2,割引率で買うと危険
3,雰囲気で買うと危険
の三拍子です。
優れたスレがありますのでおかいもの板で探してください。
基本的に、
一、10万だせば十分。それ以上でも暖かさは変わらない。
二、何年使うのか、ライフプランが必要。3万でも十分暖かい。
三、Webショップを活用。安いよ。

できれば>>3の問診答えてください。敷・枕・掛のコンサルができます。



211 名前:名無しさん@1周年 [02/01/07 02:37]
初めて質問いたします。
引越しのためベッドを買おうと思うのですが、彼氏が週末お泊りに
来るので、どのサイズにしようか迷っています。
セミダブルは一人で寝るには大きいかと思っていたんですが
過去ログを見るとそうでもないですね。

ちなみに私は身長163cm、体重64kg、
彼は身長174cm、体重80kg位です。

現在はパイプハイベッドに羊毛組み布団(セットで17万位した奴
干さなくていいというので勢いで買ってしまった)を使っているの
ですが、この布団をそのままベッドで使うというのはアリですか?
その時はどういうベッド&マットを選んだらいいんでしょう。
今はハイベッドのせいかもしれませんが、途中で目がさめることが
多くて疲れやすいんです。

212 名前:名無しさん@1周年 [02/01/07 04:10]
マットカバー、布団カバー、枕カバーの
売ってる良いサイトないですか?

213 名前:  [02/01/07 10:42]
>>212
デザイン重視?価格重視?品質重視?
一般的なものならディノスや千趣会等の通販サイトでわ?

214 名前:mikku [02/01/07 12:07]
>211
良質な羊毛ふとんが干さなくていいのはあくまでふとん自体のことで、その湿気が
パイプベッドの合板部に浸透して特に冬場のカビ発生の原因になります。どんなふとんも
時間の違いはありますが「ふとん干し」は必要かと思います。
まず、「その敷ふとんの厚みはどれくらいか」を調べてください。品質表示タグの印字が
読めるようならなかわたの重さも教えてください。
「夜目を覚ましやすい」というのはもしかして電気毛布を使っていませんか?冷え性の方も
夜目を覚ましますね。それと、敷き寝具の体圧分散がうまくいっていない可能性があります。
つまり、背中が鬱血(うっけつ)して寝返り回数が多い可能性もあります。
使用期間が10年を越えている場合は買い換えも視野に入れましょう。特に敷き寝具は
毎日腰の部分に体重の40%強の重みを支えているのでへたりも早いです。

215 名前:名無しさん@1周年 [02/01/07 13:32]
結婚を機会にベッド、布団一式を買い揃えたのですが、
1ヶ月もたたない内に腰が痛いと彼が言い出しました。
使っているのは、日本ベッドのビーズポケット・ハイソフトに
羊毛・ポリ混合1.0sのベッドパット、生地は綿。台は無印の物です。
彼は身長173pの体重80kちょいです。

それと夜中暑いみたいで朝ベッドパットがかなりずれてます。
(ボックスシーツを使ってないのも原因だと思うのですが)
あまり腰が痛く、暑がるならマットは無理なので、
せめてベッドパットを買い換えようと考えてるのですがアドバイスはあるでしょうか?

216 名前:転居のため急いでます [02/01/07 17:10]
>>187
ドイツ製のラテックスマットレスを試さずに購入した者です。
ミディアムの固さのものを買ったのですが、最初はいい感じに
思えたものの、私(160cm・53Kg)にはハード過ぎたようで、
日々背中が痛くなって来ました。(泣)
低反発枕との相性が悪いのかもしれません。

そこで新たにYオークションで見つけた、「テンピュール系
低反発マット オバーレイタイプ」というのを先のラテックス
マットの上に敷く誘惑にかられています。
元々、低反発に惹かれていたし、ラテックスマット14cm+低反発
マット9cmと、厚み的にはボックスシーツには具合が良さそうと
いうのもあります。

この件に関して、またmikkuさんのご感想など伺えれば幸いです。

217 名前:mikku [02/01/07 17:48]
>216
おお、転居急さん。これは大変だ。
硬かったですか。ドイツ人ばかでかいから小柄な日本人には柔らかめが
丁度いいのでしょうか。こういう情報は必ず、販売店がユーザーから情報を
集める努力をすべきですね。
アドバイスですが、ヤフオクみてきました。モノは悪くない(品質が)ようですが、
53kgの体重は対身長比では軽めですね。体圧も軽めです。その状態で
「背中が痛い」ということはマット面が硬いので体圧分散がうまくいかず、
鬱血(うっけつ)している可能性があります。
【処方】解決策は、柔らかめの低反発マットレスがいい、とおもいます。
【注意】テンピュールより安くて買いやすいですが、全く同じ品質と期待しない方が
    いいでしょう。ウレタン製品は特に発泡性ですから質量対体積比を操作
    することでいくらでもコストダウンできます。現物が確かめれば一番
    いいのでしょうが。無理いってすみませんが。
重ねることで単体で敷くより柔らかくなるでしょう。湿気対策は忘れずに。

218 名前:転居のため急いでます [02/01/07 18:12]
>>217
mikkuさん、アドバイス本当に参考になります。
どうもありがとうございます。

女性にはありがちなのかもしれませんが、自分の体重は
重いという意識があるため、柔らかいマットレスには抵抗
がありましたが、購入したラテックスマットレスに意外と
身体が沈まないのは誤算でした。
転居作業で疲れ切っているため、身体が痛いのが疲労のせい
なのかマットレスのせいなのか判別できずにいました。
あと数日試してみて、状況が変わらないようならマットレスの
せいと判断して、上記の低反発マットを購入したいと思います。

バシッとアドバイスしていただけたので、決心がつきます。
新たにテンピュールを買うのももったいないので、安価版で。(^_^;)

219 名前:mikku mailto:sage [02/01/07 18:40]
実は厚みのある羊毛ベッドパッドもおすすめしたいのですが、
低反発に興味があるようなので控えます。
ちなみに、沈むマットレスに眠るときは低めの枕が必要です。
相対的に首(実際は頸椎弧)の高さが低くなるので。
枕も試さないと何とも言えないのですが。
引越しというのは疲れますね。VC300飴なめながらがんばってください。

220 名前:ふわふわ mailto:age [02/01/07 19:07]
羽毛肌掛け布団を探しています。以前裏がタオル地になっていて
洗濯機OKなモノをいただいたのですが、これがとてもよくて
新しく買いたいのですが「西川」しかわからないのですが情報
ください。



221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/01/07 20:21]
ややスレッド違いなのですが・・・。
サゲておるのでお答えしましょう。
ずばり、肌ふとん=湿気むんむんの梅雨〜秋口に使う夏ふとん。
よって、湿気をよくすい取りかつ湿気を発散するモノが快適です。
通販・おかいもの板のスレにでておるが羊毛のスムースニット地の
ものがいいぞ!
これじゃ!www.rakuten.co.jp/omezame/416416/416419/

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:aa [02/01/07 23:49]
腰痛ですが、西川の店員から無圧フトンが良いと
言われ購入しました。
しかし、使ってみると、腰の部分が沈んで、逆に具合が
悪いのです。しばらく慣れるまでは我慢と言われましたが
本当でしょうか?
それと、独特の身体の沈み込みをするせいか、逆に
筋肉が張ってしまう感じもあるのですが?

223 名前:mikku [02/01/08 17:30]
>222
腰からお尻にかけての出っ張りは大きいでしょうか?
体重・身長はどのくらいでしょうか?
今まで寝ていたのはどのような寝具(ベッド)でしょうか?

確かに新しい敷寝具になれるというのもあります。古い寝具が体に合っていないと、
その悪い習慣に身体がなれています。ですから体に合っている敷寝具が非常に
違和感があることが多々あります。その辺の判断はとても難しいのが普通です。
とくに、日常生活での活動状況との相関関係もありますし。
詳しくお訊きしたいところです。
一応アゲておきます。

224 名前:名無しさん@1周年 [02/01/08 23:34]
mikkkuさんレスありがとうございます。

>良質な羊毛ふとんが干さなくていいのはあくまでふとん自体
そうだったんですか!
帰宅時間も遅いし部屋の構造上(ベッドがベランダ面を塞いでいる)
干すのは無理なんで、高かったけど思い切って買ってしまったのに…(^^;
せめて布団乾燥機で何とかならないんでしょうかねぇ。
今は家に帰れないので、帰ったら布団の厚みをしらべてみます。

>敷き寝具の体圧分散がうまくいっていない
それはそうかもしれません。今までホームセンターの安いマットを使って
たんですけど、布団の販売員の人がマットがあると体が沈んでよくないと
言ったのでやめたんです。でも、寝返りを打つと肩や腰があたるような気が
するんです。口車に乗せられて迂闊な買い物をしてしまいました、ホント。
でも、ハイベッドってぐらぐらするし狭苦しくて落ち着かないですね。
狭い部屋には便利だけど安眠は期待できないですね

225 名前:mikku [02/01/09 11:21]
>224は211さんですね。
言葉足らずでしたが、
掛ふとんと敷ふとんをはなして椅子やハンガー、ラックなどに掛けてやる
=ふとん表裏を空気にさらす、ことでもふとんを干したことになります。
必ずしも「天日」にさらすことは必要ないです。十分、残留水分が飛びますので
そうがっかりしないでください。。

ちなみにそにふとんの側生地は綿のごわごわした生地でしょうか。それとも、
スムースニット地(Tシャツ地のような)のモノでしょうか?
それによっても残留水分飛散量が違うでしょう。

寝返り地に腰や肩にある程度の負荷がかかること自体は個人差もありますが、
それほど問題ありません。逆に「整体効果」もあります。特に、腰痛の方などは
固い敷に寝ると気持ちいいですよね。つまり、骨を整える効果もあるようです。
この辺は専門的な研究をしている整骨院の先生に詳しくどうぞ。

226 名前:222 mailto:aa [02/01/09 23:34]
>>223
mikkuさん有り難う御座います。
・腰からお尻にかけての出っ張りは普通かやや小さめかと思います。
・体重は72s 身長は170cm です。
・これまでは、畳の上に普通の敷布団1枚のみでした。寝姿はだいたい上向きだと思います。
時に、俯せになることもあります。枕はやや低め、柔らかめのものです。
昨夜も一応慣れようということで我慢して使いましたが、やはりかなり違和感があり、夜中に5回以上目を覚ました記憶があります。
ところで、この敷き寝具、つまり西川のムアツ布団の構造・性能から見て、腰痛持ちの私の体格に対して、本来的に向いていないので
あれば、我慢することなく、使用を中止したいと思います。
その場合は、どういった敷き寝具が良いのか、どうかアドバイスをお願いいたします。

227 名前:mikku mailto:sage [02/01/10 00:40]
>226
■リーマン時代、西川産業(東京)の営業さんから聞きましたが、だいたい、体重80k以内であればぼこぼこ
の部分がつぶれきらずに通気性も確保されるから大丈夫という話は聞きました。
それ以上だと折角のぼこぼこがつぶれきって空気の通り道がなくなるそうです。
西川の販売店では「ムアツをうちのお店は年間200本売る」等の話がその店の
販売力を表現するのに使うほどで、一つの物差しになっているとききます。
そのからみで無理な販売促進トークが先行してしまったということも考えられます。が、この場合、
けど、あくまで想定体重内の方ですから、「?」となります。
■夜中に5回以上というのはそれが慢性的に続けば「睡眠障害」として症状が
出てくることも考えられます。予算的に次の敷寝具が買えるようでしたら
買い換えををすすめします。そのムアツはオークション等で処分しては?
(しかし、こういう時思うのは何で寝具に試乗ならぬ「試寝」がないのだろう。
 一週間ぐらい寝ないとわからないよ!ユニクロだってみんな一生懸命試着するべ。
 その10倍はするからね、値段)
【続く】

228 名前:mikku mailto:sage [02/01/10 00:56]
ムアツは、
しっかりと身体のラインに沿って体圧支持面=上の面が沈み込みます。
しかもある程度の沈み込みからは強固な反発力がかかるので腰痛の方でも
ある種の方は丁度いい体圧分散になるようです。222さんの場合は
それが良くないようです。
一度、非常に固めの敷ふとんを試されてはいかがでしょうか?
せんべいふとんが一番固いのですが、結局普通の羊毛混固綿敷きふとんだと
耐久性の面で非常に不安です。固い→柔らかくなる、という劣化の仕方は
防ぎようがありません。
多少底付きするような感じの敷ふとんの方がいいかも知れません。
こんなやつ→www.futonya.com/youmoukyameru.htm
【この布団の仕様】
●中わた:巻き綿・フランス産羊毛100%
     中芯・キャメル60%・ポリエステル(キャメルの接着用材)40%
●側生地:綿100%
●キルト:腰部増量特殊バランス仕立・寝心地2タイプの2フェイスキルト

229 名前:863 [02/01/10 05:24]
>>209

>1,1人寝の場合セミダブル以上のマットレスに。
  シングルでは満足な寝返りが打てません。また腕が落ちて肩に負担がかかります。
  SDで120cm巾、それに1人。ですから2人でD140cm巾=70cm/1人は
  かなり寝心地が悪いです。

今同棲中で、今度新居に引っ越します。
現在はロフト(布団幅110センチ)で2人で寝ています。
正直きついな〜とは思っていました。
新居では140センチのセミダブルで寝ようと思っているのですが
一人70センチはやっぱり無理なのでしょうか?幅何a必要でしょうか。
今までもっときつくてもやってこれたのでいけるかな?と思ったのですが・・

ちなみに女158a、48`。男175a、63`?です。

230 名前:mikku [02/01/10 11:01]
>229
丈は普通のベッドサイズ=200cmでいいと思いますが、住環境の制約が許せば
セミダブルのベッド2台に寝るのが理想的かと思います。
敷きサイズがお部屋のスペース上、それを許さなければ
掛ふとんをシングル×2枚で別々にするだけでも冬場の暖かさは全然違います。
ふとんを引っ張り合わないのですき間ができず、暖かい空気が逃げません。
だっていくら好き同士でも、寝返りまで同じタイミングでするなんて無理でしょうから。

そういう部屋に制約がある場合は、見た目はともかく敷ふとんが合理的なんですが。



231 名前:mikku [02/01/10 11:05]
敷きふとんの幅を大きく取るということです。
最近はクィーンサイズの敷きふとんもありますから。
敷ふとんなら腕が落ちるということもないのでシングル/1人で十分です。

232 名前:名無しさん@1周年 [02/01/10 11:43]
mikkuさん、みなさん、こんにちは。
一通り読ませていただいて、勉強になりました。

さて、3月に結婚することになりダブルベット用のマットレスを
探しているのですが、どれがいいのかわからず迷い中です。
どうか良きアドバイスを。
探しているのは幅150センチくらいので、なるべく硬めのもの。
彼は178センチ、73キロ。わたしは165センチ、68キロ(恥)です。
体重差があまりないですね〜(笑)双方今のところ腰痛なし。
今までは二人共、畳に敷布団ひいて寝てました。
予算は5〜6万です。ポケットコイルに心が動いていますが、今のところ、
5、6万で買えるお店は見つかってないです。
よろしくお願いします。

233 名前:229 [02/01/10 11:52]
mikkuさん、ありがとうございました。

234 名前:mikku [02/01/10 12:05]
今日はひまなので(マネジャすません)。
>232
マットのみで5,6万ですか?
西川産業「ネクスト ポケット ダブル定価90000円」か
    「ネクスト ハイカウント ダブル定価70000円」。
一般的に硬いと思います。同じ西川産業で表裏が詰め物で夏冬が使い分けできる
リバーシブル型のポケットに寝たことありますが、結構硬めのポケットですね。
シモンズ系のとはかなり違います。
値段重視ですと、
YOKOHAMAファニチャー楽天支店 ¥62000
www.rakuten.co.jp/yokohama/428990/429254/432266/432270/
【サイズ】
1600×1950×180ミリ
【硬さ】
柔← 1 2 3 4 5 →硬
ハイハード(体感的には4)
【素材】 本体:
張り地:
中身: 綿100%
ボンネルコイルスプリング
(線径 約2.0ミリ)
スプリング数 336個→1036個
ウレタンフォーム
フエルト

ただし、私も確かめていないのでこの硬さの表記が業界全体でどの程度かは
詳しくわかりません。楽天のお店ですのでメールで問い合わせてみてください。
親切に答えてくださると思います。あと、商品は間違いなくポケットなんですが
文中の説明のところが「ボンネルコイル」となっています。おそらく誤植だとは
思いますが。

235 名前:mikku [02/01/10 12:15]
>233解決になっていないかも知れませんが、すみません。

236 名前:232 [02/01/10 13:50]
mikkuさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。

160だと150センチわくのベットから5センチずつはみ出し
ますが、これは大丈夫ですか?(ベット初心者なのですいません)
あと、西川産業のHPにマットの説明がないのですが、
カタログを取り寄せないとダメなのでしょうか?

237 名前:mikku [02/01/10 14:21]
>236
ワイドダブルなら155です。150だとダブルの140になります。10cmもったいない
のでいっそうの事クィーンはどうでしょうか。たぶん大丈夫だと思いますが。
西川産業HPは確かに詳細などが載っていなかったと思います。(お金ないのか!)
東日本(首都圏)ならとくにチェーン店が充実しているのでそこで詳しく聞いてください。
チェーン店リストは西川産業HPにあります。

238 名前:222さんへ mailto:ども! [02/01/10 17:29]
ムアツでお悩みの方に情報!

紹介の店主から返事が来ました。222さんは
「どう体に合わないのかを」教えてください。
> ご質問の件ですが
> >その方はムアツが身体に合わずダメだったそうです
> なかなか難しいですがどの様に合わなかったを教えて頂ければ助かります
> 柔らかすぎたのか、寝苦しかったのかですが。ムアツ自体は良い商品です。
> ムアツも価格によって固さが違います。
>
> 腰痛でしたら固め(厚さが9cmのタイプだったと思いますが)が良いです。それと
> ムアツに寝てみると以前の敷き布団と具合が違いますので体がムアツに慣れよう
> としてムアツご使用後、約1週間ぐらいに体がしんどく感じたりする場合がありま
> す。
>
> これは「好転反応」と言って体が良くなろうとする為に一時的におこる現象です。
> これが2〜3日続きます。それを過ぎますと今度は逆に良く寝れる様になります。
> この点ご注意下さい。
>
> 羊毛キャメル敷きふとんは中芯がキャメル綿のためコシがありキャメルの毛
> が縦・横に絡んでその為、体重を分散させて支えるため体圧分散させ腰に
> 優しい寝心地になります。
>
> それとムアツは素材がウレタンですが羊毛キャメル敷きふとんは素材が
> 天然素材の純毛ですので保温・吸湿・発散・放熱に優れてます。ですので
> 年中とおして快適にお休み頂けます。
>
> 只、体圧分散効果に関しましてはムアツと比べると(これは寝心地の感触
> や個人差がありますが)優れているかどうかは測定器で測ってないので科学
> 的には実際わかりません。
>
> 羊毛キャメル敷き寝心地は綿わた布団の感触でコシがある感じです。ムアツ
> と寝心地が違ってくると思います。以上の様なります。なかなか難しいと思います
> がご検討下さい。
>
> すみません。はっきりしたお答えでなくて。また何かございましたらお気軽に
> お申し付け下さい。可能な限りお答えさていただきます。よろしくお願い致します。
> 有難うございました。          【ふとんのたなかまさひと】 田中雅士

239 名前:タケシ [02/01/10 21:54]
>>mikkuさん
いつも読ませていただいています。大変仕事ができるのでしょうね。
ところで、ベットを初めて購入するので、助言お願いできませんか。フランスベットの低反発
ストロングと思っていたのですが、これを見ましてやめました。シモンズのマイナスイオンか、エクストラハード
かで悩んでいます。子供(中学2年、180センチ、68キロ、腰痛持ち)が陸上をやり、イオンリンクを首
・手首につけものすごくよく疲れがとれるというので、購入してあげたいのですが、寝た感
じが腰が落ちやわらかく感じます。だいじょうぶでしょうか。カスタムロイヤルやエグゼクティブはや
わらかすぎて体が引き込まれる感じから気持ち悪く、だめでした。エクストハードは硬さがやや硬
くちょうどよい感じがしてすばらしいのですが。マイナスイオンは、体によく欲しいのですが。
ベットは初めてで、二段ベットにフトン2枚重ねて寝ています。腰が痛いとよくいいます。
また聞いたのですが、去年のシモンズベットはそれまでのコイル数120%となったので、古いものや
量販店ものはだめと聞きました。
またベットパットは、ウオッシャブルタイプ(デュポン社の中ワタ入り)と体圧分散タイプとどちらが上記
マットにあいますか。あとマットは、ロングタイプの方がよいですか。SDですとノーマルでよいですか。

240 名前:mikku [02/01/10 23:20]
>239
今日は繁盛します。さて、シモンズ。下記コピペ参照。

■シモンズマキシマは、頭部と脚部が自由に角度調整ができ、ベッドで読書をしたり、
TVやビデオを観たり。ただ寝るだけの道具でなくベッドライフを満喫して頂ける
次世代型高級ベッドです。マットレスには心肺機能や新陳代謝を高める
マイナスイオンを常時発生させる特殊ファイバーシートを採用し、
メディカル効果が期待できます。また、お手持ちのオーディオと繋げるだけで、
普段お聞きの音楽から安らぎや陶酔感をもたらす低周波の振動を伝える
体感振動装置もオプションとして装着できます。

とまあ某メーカーの自動車のように至れり尽くせりです。
しかし、今回はとにかくマイナスイオンが出ればいいのですから
マイナスイオンの出るベッドパッドかシーツを敷けばどんなマットレス
でもマイナスイオン効果マットになるでしょう。
あくまで寝心地重視で選んでください。

また、2段ベッドは高度成長期を象徴する耐久財ですが陸上している彼は
かなり窮屈だったはずですね。今度のマットレスは彼が結婚するまで
十分使えるモノであって欲しいです。丈を長めの「ロングサイズ」にすると
寝心地もか成り代わるはずです。
ベッドパッドはデュポン・低反発共に夏場は汗かきの青年期ですから着替えが
必要です。夏場しっかり湿気を吸収する=スプリング防さびの為にも木綿わたタイプか
羊毛がおすすめです。スペースがあれば間違いなく幅はセミダブルSDを選んでください。



241 名前:mikku mailto:sage [02/01/10 23:27]
www.futonten.co.jp/araeru/kinari/silk.htm
こんな掛ふとん「マイナスイオン発生生地使用」もあります。
150×210 シングル 9990円 っやっす!

242 名前:タケシ [02/01/10 23:55]
>>mikkuさん
早速のご回答ありがとうございました。マイナスイオンは、ベットパットや掛けふとんでも大丈夫
ですか。やっぱり厚さを考えるとベットのマイナスイオンベットがよいと思うのですが。なにせ
高額なので迷います。またエクストラハードについては、どう思いますか。とってもよい感じ
がするのですが。腰痛持ちのスポーツマンにはどちらがよいでしょうか。
ベットパットについては、以前デュポン社や低反発を薦めていたようでしたが。単なる
羊毛でよいのですか。再度教えていただければ幸いです。

243 名前:mikku [02/01/11 10:33]
>242
デュポン・小杉の低反発は、あえて弱点を言うと湿気=汗 対策です。
特に中学生の運動部の方ですから選択肢からあえてはずしました。
ベッドパッドは羊毛で、夏冬の調整は敷きパッドシーツで行うと良いです。

マイナスイオンはマットレス全体から出ているのではなく説明文を読む限り
詰め物を包む [側生地=特殊ファイバーシートかな?] から出るようにしているようですから
シモンズWebからは確認できませんでした。
エクストラハードは、できれば硬めを購入し、柔らかさの調整はベッドパッドで
行うといいと思います。ですから寝た感じ違和感がなければいいのでは。
また、書き忘れましたがマイナスイオンには鉱石系と炭素系などがあり、
トルマリンなどを繊維に練り込んだモノ、備長炭・竹炭を繊維に練り込んだモノ、
あとは電気的にマイナスイオンを起こすモノ(空気清浄機など)がありますが、
これは繊維自体とは関係ありません。また、電磁波の問題もあります。
まいなすいおん=遠赤外線?という訳ではありませんが、どちらも身体には
いいようですね。前もおすすめしましたが「アルファフレッシュ」という
わりあい安価な、しかも効果が確認しやすいモノがありますので一度、検索掛けて
みてください。

以前前レスこれを紹介した方、ごめんなさい。ヤフオクにはその後一回も出てきませんでした。
定期的に出てるといったのですが勘違いでした。すみません。


244 名前:mikku [02/01/11 10:36]
シモンズWebからは確認できませんでした。
     ↓    ↓
(シモンズWebからは確認できませんでした。)

245 名前:236 [02/01/11 13:58]
mikkuさん
最寄の西川取り扱い店に行ってみてきます!
ありがとうございました。

246 名前:mikku [02/01/11 19:03]
>245
www.sleepshop.co.jp/bed.html
この辺もチェックしてみてきください。

247 名前:タケシ [02/01/12 14:45]
>>mikkuさん
どうもいろいろありがとうございました。北海道札幌市に住んでおり、アルファフレッシュ
を探したところ、丸井今井デパートにありました。札幌では有名な「斗南病院」の元
院長が宣伝しており、看護婦さんが相当数購入しているそうです。2週間の無料体験
がありまして、さっそく借りてきました。無料体験なんて、すごい自信ですね。
値引きはないそうでシングルで18000円と高いのですが、よかったら家族で買おうと思
います。それがよかったら、エクストラハードにします。私はもともと沈み込む感じとや
わらかいのがだめで、ポケットコイルの日本ベット・シモンズがきらいでしたが、このエクストラハード
はすばらしいです。またシモンズの全新型ベット(昨年より)はすべてがっちりしてよくな
った感じがします。フランスベットには申し訳ないのですが、最初は、ZH、E-MAX、ダブルデッキ、
低反発からと思ったのですが。ベットは絶対個人の好みですね、よくわかりました。
あと、成長期はフトンに比べて、ベットのほうがよいのですか。日本人は中学までで身長が
止まりますが、欧米人は大学生まで伸びますよね。最近は日本人も伸びていますが、血管
の圧縮関係で適正なベットのほうが身長も伸びるのでしょうか。

248 名前:名無しさん@1周年 [02/01/12 15:16]
www.sex-jp.net/dh/01/

249 名前:mikku [02/01/12 18:34]
>246
ブラ鞍。踏んじゃダメ。

>247
アルファフレッシュ、もう探されましたか。行動派ですね。
既存の遠赤の発生源はセラミックあるいは備長炭でした。これらは粒子です。つぶつぶ。
アルファフレッシュの優れたところは、素材自身をすべてコーティングしてしまうので
「点」対「面」のちがいで、ずば抜けて「効果がわかる人」が多いようです。
実はうちの母も使っています。

血管の圧縮=体圧がうまく分散されない、という意?でしょうか。
確かに敷ふとんの使われ方を考えれば、かなり無理な使い方をしている人が多いでしょう。
家電の「SONYは故障しやすい」とかいう民間伝承と同じで、絶対数が多かったり
しますから。寝返りというのも血管が重さに耐えかねて鬱血したときに、
生理的に体重のかかる面を変えるわけです。その回数が多くなれば睡眠の質も落ちるし
新陳代謝にも悪影響を及ぼすのでしょう。

250 名前:名無しさん@1周年 [02/01/13 11:14]
シモンズのベッドを書いたいんですがどっか安いところはないでしょうか。



251 名前:名無しさん@1周年 [02/01/14 02:15]
>>206
買ったらインプレ希望です。

252 名前:s51 mailto:sage [02/01/14 09:58]
初めまして、私は2月ころ都内から横浜方面への引越しを予定しています。

引っ越すとなると考えるのは、新しいベッド・布団ですよね。
で、このスレと関連スレを拝見し、ぜひMikku氏にアドバイスを頂きたいと思いました。

私は特殊な体格・環境です。

180cm、120kg、暑がり。
格闘技をやっているので、冷蔵庫体型です。
今回のK-1優勝者のマーク・ハント氏と数値が同じですね。
でも、自分のほうが引き締まっていると思っていますが……。(笑

一時期、鍛錬になるかと板の上に寝ていたことがあります。
さすがに体の節々が痛くなるので、夏は畳の上に直に寝ています。
冬は、マットレス(通販)と毛布、掛け布団です。

「問診表」
1、ご希望のサイズは? =スレを読むと、セミダブル(140cm)でしょうか。
2、ご希望のごよさんは? =5万前後(2年後、寮に入るので、手放す可能性大)
3、冷え性でしょうか?  =違います。
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか? =判りません。
5、日常のふとん乾しはできますか? =しません。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? =換気は良いです。
7、アレルギーの有無? =ありません。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか? =判りません。
9、枕はどのようなものでしょうか? =使っていません。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は? =腰痛は、めったに無いです。

予算的には、「高機能敷ふとん」を薦めていらっしゃいますよね。
でも、スプリングマットレスの弾む感じに、憧れがあります。
(外国の安ホテルの、ああいうギシギシ感も嫌いではないです)

今までの環境が環境なので、「良い眠り」を知りたくなりました。
よろしくお願いいたします。

253 名前:mikku [02/01/14 10:32]
>252
1,出来れば身体が左右に1回ずつ寝返りできる敷寝具の幅が必要です。
  また、丈に関してもロングサイズを選ぶべきです。物理的に安眠のスペースが
  確保されますね。
2,5万円の予算と2年後に手放すと言うことですが、この予算内で最善を尽くすとすると、
  体圧支持でお尻の部分には(120kg×44%=52.8kg)の体圧がかかる
  計算になります。成人女性が毎日8時間マットレスの中央一点に立っている、という計算です。
  どれだけ強固な体圧支持層が必要なのか解っていただけると思います。
10、の腰痛はないようですが、これからもしふかふかのやっわらかいマットに寝ると
  発生する危険性もあるのではないでしょうか?今までかなり硬い敷寝具=底付きしていた
  ようですから。

【質問】冬場のマットレスというのはどのようなモノですか?柔らかいですか?

日本の寝具業界は基本的に体重100kg以上の方に対するマーケティングは
「切り捨て」ということになっています。・・・残念ながら。
予算的な制約がなければ、大柄なドイツ人や体格のいい米国人向けのマットレスが
かなり有望なのですが、残念ながら私の守備範囲は国内ですので詳しくは
解りません。

つづくので、質問の返答待ち。

254 名前:名無しさん@1周年 [02/01/14 10:46]
mikkuさん、はじめまして。
ここのスレ、とても参考になります。
よろしければアドバイスお願い致します。

1、ご希望のサイズは?
 ダブルのマットレスです。
2、ご希望のごよさんは?
 10万位で。
3、奥さまは冷え性でしょうか?
 軽い冷え性です。
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
 出っ尻気味です。
5、日常のふとん乾しはできますか?
 週末くらいは。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?
 マンションです。
7、アレルギーの有無?
 特にありません。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
 13年前ベッドのフレームとセットで12万だったと思います。
9、枕はどのようなものでしょうか?
 西川のドーナツ枕です。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
 夫が軽い腰痛持ちです。医者にはかかっていません。
 寝姿:夫→ほぼ仰向け 私→最初は仰向けだけどすぐにうつ伏せ
よろしくお願いします。

255 名前:254 [02/01/14 10:48]
追記 夫178センチ 72キロ がっちり系
   私164センチ 55キロ

256 名前:mikku [02/01/14 14:41]
>254さん

ご主人が軽い腰痛ということですので硬めがいいのでは。
東京西川 「ベタライフ」交互配列型ポケットコイル ダブル \120.000売価
www.sleepshop.co.jp/matoresu.html

【質問】8.の13年お使いのベッドを詳しく教えてください。メーカーもわかる
     と参考になります。tsぶん。。。

今回は前からのフレームを利用と言うことでダブルの標準丈のマットレスじゃないと
ダメですね。本来ですと、これを機にセミダブル2台にされることをおすすめします。

257 名前:秋崖 [02/01/14 22:47]
先日とあるコネで40万相当の日本ベッドのセミダブルを購入しました。定価の六分の一で購入、コネの破
壊力というものを痛感しました。
寝心地ですが、シルキーポケットのマットレスは良いです。スプリング密度の違いはすぐに実感できました。
(私は178cm、75kgです)他の家族も使用していますが、やはりポケットが好評のようです。

258 名前:みる [02/01/15 00:12]
えっと、私もmikkuさんにアドバイスを頂きたいんですが良いでしょうか?

1、ご希望のサイズは?=
  約7畳の洋室に置くのでセミダブル。他に机等あるのでシングル2つやダブルを置く余裕が無くて。
2、ご希望のごよさんは?=
  7〜8万くらい
3、冷え性でしょうか? =
  いいえ。
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?=
  体型で言うと夫は170cm弱体重・53kgの痩せ型(筋肉無し)。
  私153cm・体重5○kgの太め。私のみ湾曲は大きいかも。
5、日常のふとん乾しはできますか? =
  できます。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?=
  高気密。
7、アレルギーの有無? =
  無しです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか? =
  羊毛で5千円くらいだったような。
9、枕はどのようなものでしょうか? =
  全そば枕。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?=
  私のみですが、医者には掛かってませんが、敷き布団の下に敷くマットレスの腰部分がへたってきて、
  腰が沈んで痛くなることがあります。

実は結婚して丸6年、一年中1つの布団に夫婦で寝てます。変かも・・。
ずーっと和式布団(敷き布団は羊毛)です。掛け布団は現在羽毛布団。
私自身ベッドで寝るのは旅行に行ったときくらいしか経験ありません。
夫は結婚前、1万円くらいのパイプベッドを使ってたようです。
私は固めの布団が好きで、夫は特にこだわりは無いようです。
寝返りは、1人で寝てても夫はよくするようです。私はあまりしません。
何か良さそうなのはあるでしょうか?

259 名前:s51 mailto:sage [02/01/15 03:45]
ご返答、ありがとうございます。

>【質問】冬場のマットレスというのはどのようなモノですか?柔らかいですか?
通販(ニッセン?)で購入した1・5万前後で、厚さ5cm?の4年使用してペッタンコです。

>日本の寝具業界は基本的に体重100kg以上の方に対するマーケティングは
>「切り捨て」ということになっています。
まぁ、しょうがない話ですよねぇ・・・・・・。

>スプリングマットレスの弾む感じに、憧れがあります。
憧れる理由というのは、スプリングだと弾むので・・・・・・、
アノ時に”楽”じゃないですか!

腰を振りつづけることに、疲れを感じるようになりました。

逝ってヨシですね・・・・・・。(やはり、高機能敷き布団ですか?)

260 名前:しったん [02/01/15 13:04]
>259 【 みるさん の場合】

日本の場合、どうしても部屋の制約がでてきます。とくに、片面が壁に面していると、
ベッドの幅がやや小さく感じられるはずです。
両脇に空間があるのと、片方が壁に接していると、腕を振り回せないわけです。
その分狭く感じることもあります。
補足ですが、掛ふとんもこの場合

【推奨】セミダブルベッドにはダブルの掛ふとん、ダブルベッドにはクイーン掛ふとん

がより暖かく寝るための(ガイシュツ)鉄則です。
しかし、
片面が壁の場合はそれに当たりません。片方はふとんのたれるスペースがなければ
やはり、

【特例】セミダブルベッドにはセミダブルの掛ふとん、・・・・

となります。

8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
  =羊毛で5千円くらいだったような

こういう方が日本に2000万人はいると思います。
残念ながら一番快眠できないパターンです。是非、ワンランクアップの寝具を
選んでください。ベッドマットレスは寝具です。

東京西川 「ソムニスネクスト」独立ポケットコイル SD¥80000(売価)
→ttp://www.sleepshop.co.jp/matoresu.html(リンク上のレスにあります)

■強烈に高機能敷ふとんをおすすめ致します。
大阪西川 快圧空間敷ふとん  セミダブル¥118000(値引き可だそうです)
www4.ocn.ne.jp/~hane/kaiatukuukan.htm
こんなのもあります!
ふかふか体圧分散敷ふとん(ムアツ系)ダブルですが、¥33000
www.rakuten.co.jp/fuka2/401096/450057/

SDに2人というのはかなりぎゅうぎゅうですね。

また、ベッドの場合はこれに「ベッドパッド」をかわねばなりません。
羊毛のもので、できればSDなら18000円以上の高品位なものを
おすすめ致します。その出費も考えてください。



261 名前:mikku mailto:sage [02/01/15 13:17]
>>260

みるさんのを補足すると、
旦那さんがよく寝返りをうつと言うことです。より、体圧分散機能がある=柔らかい
敷体圧支持面に寝ることが出来れば、SDの狭い幅にも寝やすくなるのでは?と思います。
寝返りの時に目を覚ますという方も多いと思います。特に、相方がいる場合はその振動なので
睡眠が一時的に浅くなることもありますよね。ですから、寝返り=鬱血防止が最低限の
回数にする努力が必用です。
低反発系テンピュール系の敷マットレスもおすすめ致します。但し、フラベ以外・・・。

262 名前:mikku mailto:sage [02/01/15 13:28]
>259
>通販(ニッセン?)で購入した1・5万前後で、厚さ5cm?の4年使用してペッタンコです。

出来るだけスプリング一本あたり(厳密にはスプリング径も関係あり)の
体重を少なくして耐久性をあげましょう。
ポケットコイルの5万円程度ですとYOKOHAMAファニチャーのものはどうですか?
コイル数もニッセンや通販ものと比べても圧倒的に多いです。(HP参照)

42000円  1200×1950×180ミリ
【硬さ】 5,=柔← 1 2 3 4 5 →硬 ハイハード(体感的には4)
【素材】 本体: 張り地:中身: 綿100%ボンネルコイルスプリング(線径 約2.0ミリ)
     スプリング数 264個→756個 ウレタンフォームフエルト
【日本製】
www.rakuten.co.jp/yokohama/428990/429254/429226/429309/

263 名前:みる [02/01/15 16:51]
しったんさん、mikkuさんアドバイスありがとうございます。
それで私の説明不足だったんですが、今は和式布団なんですが、ベッドに買い換えようかと
思っているところです。
ベッドフレームだけ買って、お勧めしていただいたマットレスを敷けば良いでしょうか?
コイルスプリングにも興味を惹かれているんですが、どうでしょう?
現在洋室に和式布団を敷いていて寒い・・・。

264 名前:悩める子羊 [02/01/15 17:08]
半年ほど前東京ベッドから出てるスイスから輸入したという
ヴィスコポケットマットレスを購入しました。
配偶者が今まで寝てたダブルコイルの一番良いと言われてる
マットレスで寝ると腰が痛くなる(配偶者は前は柔らかい
マットレスに寝てたそうです)というので、買い換えたのです。
クイーンを購入したので、23万でした。
ところが、これに寝る様になってから、今まで一度たりとも
どのベッドでも腰痛の経験の無い私が、腰が痛くて仕様がなく
なりました。皆様の中でこのマットレスを購入なさった方はいらっしゃいますか?
感想は如何でしょう?
買い換えたいけど、値段が高かったので踏み切れません・・・。
自分の気のせいであれば、と思っております。マットレスの
詳細はこちらです。
ttp://www.tokyo-bed.co.jp/c01_bed/index.html

265 名前:名無しさん@1周年 [02/01/15 23:19]
age

266 名前:mikku mailto:sage [02/01/16 00:03]
>263 みる さん
羽毛ふとんはおいくらぐらいのものでしょうか?サイズはもしやシングルですか?

和式の場合、下からの冷えというのもあります。特にコンクリート打放。
↓敷ふとんを使う前提でこういうものもあります。↓
大阪西川 敷ふとん でも マットレス でもOK!フレーム
www.osaka-nishikawa.co.jp/health/bed/flex.html

予算はオーバーしますが、和敷でもベッド用マットレスでもいけるのが優れています。
また、畳ベッドのように上げ下ろししなくてもある程度は下のすのこから透湿していく。

マットレスの要はベッドパッドにあるといっても過言ではありません。
柔らかすぎるスプリングが硬く感じたり、硬すぎるスプリングが柔らかく感じたり、と。
そのマットレスを夫婦で半分ずつ別のものにしてつなぐということも出来るでしょう。
そうすれば1つのベッドで体格の違う2人が快眠できるのです。

267 名前:mikku [02/01/16 00:35]
>264 【 悩める子羊 氏】
別スレでシモンズのポケットが家族中で体に合わずに、歩けなくなる症状まで
でてしまったというレスがありました。ちょっと粘着してしまいましたが、
★本当に、専門店やメーカー、ベッド業界はどうしたいのでしょうか?★
ユニクロでさえ3ヶ月間は理由の如何に関わらず、レシートさえあれば
交換してもらえます。
業界のユーザー情報の蓄積なくして、商品開発はないです!
そのためには敢えてリスクをしょった中でお客さんと対しないと真の情報は
えられません。「報」はあっても、「情」がないという日本の小売業崩壊の
現場の典型です。 (激しくスレ違いですが・・・)
【もとい】
おそらく、柔らかい低反発の下にさらにポケットコイルがあることで
かなりの身体の沈み込みがあるのでしょうか。 少なくとも、体圧が主にかかる
お尻(44%)肩(33%)は、かなり沈み込みやすいと考えられます。
主に女性(S字ラインお尻がでている)の場合、今まで固い体圧支持面に寝て
いる場合と、沈み込みやすい支持面だと明らかに腰骨はシタに下がっているはずです。
これが固い面に寝ていたユーザーが腰痛の原因になる主な原因のようです。
Q) 性別をお訊きしたいのですが、「配偶者」の表記の方は奥様ですか?
体重・身長・腰痛の方がお仕事をされている場合はその業種も。

【つづく】

268 名前:mikku [02/01/16 00:37]
差し障りなければ教えてください。

269 名前:みる mailto:sage [02/01/16 00:41]
mikkuさんありがとうございます。
羽毛布団は夫が実家から持参してきた物なんで値段はわからないです。
サイズはもちろんシングルです・・(笑)
羽毛布団は暖かいのでいいんですが、やはり下からの冷えは参りますね。
ということは湿気も気になってるところです。

紹介していただいたフレックスモードっていいですね。
ヘッド&ヘッドなんてなんだか優雅・・。
値段は張りますが検討してみます。
参考になるアドバイス、ありがとうございました。

270 名前:リン [02/01/16 01:39]
ベッド、マットレス、掛け布団を買い替えたいと思っています。
お金がないので、無印の木製ベッドと東急ハンズのマットレスを検討中です。
身長170cm 50kg 女 25歳 腰痛&頚椎ヘルニア持ち アレルギーありです。
加えて冷え性。

何かアドバイス下さい。

部屋は8畳くらいなのですが、狭くなっても、セミダブルを買った方がいいのでしょうか?
今は壁面にシングルベッドを付けているので、ふとんが落ちてしまいます。



271 名前:名無しさん@1周年 [02/01/16 01:39]
uk.geocities.com/httpuk

272 名前:悩める子羊 [02/01/16 09:39]
>mikku様

 お返事ありがとうございます!
書き込みしたのは、妻の方=女性でございます。
沈む筈なのですが、ものすごく堅く感じて、よくある低反発枕
の様な感覚ではないのです。売り場で寝てみたときはそうでも
無かったのですが・・・・。より良いと言われる方を購入した
のですが、それも逆に悪かったのかもしれません。
一応購入した店に電話したところ、たまたま東京ベッドの方が
来てらして、お話をしたのですが、今までそういう苦情はなかった
という事でした。尤も購入したのが販売初め位の時期なので、
何ともいえません。こちらで同じ思いをなさった方がいらっしゃるか
知りたかったのですが。これから東京ベッドにも電話をしてみる
つもりです。

ちなみに、毎日腰痛があるというわけではなく、長く寝ると痛くなります。
私の身長は150cmで体重42kgの普通体型です。

273 名前:mikku [02/01/16 11:55]
>272
全く症状がレスでかいたのと反対ですね。
>ものすごく堅く感じて・・・
すると折角の低反発の売り文句=体圧分散が×ということになります。
いろんなスレでガイシュツですが夏は冬よりも柔らかくなるんですが、夏までは
厚みのありベッドパッドなどを敷いて見るというのはどうでしょうか?
決してマットレスごと買い換えという結論にはならないと思います。
【ガイシュツだが】
ベッドパッドは、日本の気候に西洋から移入されたベッド文化を調和させるために
かなり重要な部分を占めます。四季がある日本で一種類の敷寝具を使い続けるには
非常に重要です。冬は保温力と湿気対策。夏は吸湿力と放湿力。さらに四季を通して
スプリング詰め物では対応しきれない体圧分散を引き受ける。。。

【つづく】

274 名前:mikku [02/01/16 12:52]
>270 【 りんさんの場合 】
安物マットレスは絶対にやめた方がいいです。
身長も高いようですし腰痛ということですので個人的には畳に
敷ふとんがベストだと思います。見た目がカコイーかどうかは
快眠とは関係ありませんので。しかしどうしてもベッドの様に
したいなら、収穫用コンテナ(\500くらい)をSD幅に敷き詰めて間に段ボール(吸湿用)
敷いてその上にシングルの機能性敷ふとん(2万円)、が
一番安上がりで賢い買い物ではと思います。

ムアツ系体圧分散敷ふとん\198000
www.rakuten.co.jp/fuka2/401096/450057/
(ムアツふとんに一度試し寝してください。)

275 名前:悩める子羊 [02/01/16 15:01]
>273mikku様

レス、どうもありがとうございました。
結局東京ベッドに電話しても意味なかったです・・・。
そうだろうとは思ってましたが。
元々付属で売ってるベッドパット(厚め)を購入したの
ですが、それを敷いててこの始末です。薄い敷き布団を買おうかと
思っていますが、問題はクイーンサイズ(マットは85cmのが二つ)
なので、合う敷き布団が無いだろうということです。(涙)

276 名前:mikku [02/01/16 19:16]
www.futonya.com/youmoukyameru.htm

↑子羊たん、ここのぞいて。

277 名前:悩める子羊 [02/01/16 21:51]
>mikkuさん
感謝です。この160cmなら多少小さいくらいで
何かと良さそうです!

278 名前:名無しさん@1周年 [02/01/16 23:04]
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
ウッドスプリングのベッドってどうですか?
腰にはよさそうに思えるのですが(ちょっと腰痛もち)、
何年も使ってると、耐久性に難ありってことはないですか?

279 名前:mikku [02/01/16 23:51]
>278
西川産業が扱っているドイツ製パラディース社製のものは値段もしっかりしていますが
製品自体も非常に堅牢なものだと思います。

280 名前:名無しさん@1周年 [02/01/17 10:48]
私もウッドスプリングベッドに大変興味があります。私も腰痛もちなのですが
ウッドスプリングベッドにラテックスマットレスを合わせるとよいと聞きました。
寝返りなどが楽になるとか。今は板敷きのベッドに薄いマットレスをしいて
寝ているのですが、寝返りすると腰が痛くてよく目が覚めます。
高いものは2枚あわせでかなり硬い状態にできるらしいですが、4〜5万円
位の商品が通販やネットで見かけますが、どんなもんでしょうか。
お使いの方がいたら使用感や強度など聞かせてほしいです。



281 名前:mikku [02/01/17 16:14]
>280
「寝返りすると腰が痛くてよく目が覚めます」
→薄いマットというのはどういった「詰め物」で「厚みが何センチ」くらいでしょうか?
 底付きしている感じではないでしょうか?
 おそらく、その状況を改善する=厚めの敷ふとんや高加重耐性マットレスに変える
 だけでもかなり眠れるようになるのでは?

282 名前:名無しさん@1周年 [02/01/17 22:53]
>mikkuさん 280です。レスありがとうございます。
調べてみましたら詰め物は「ポリ固綿」のようで、厚みは5センチくらいです。
その上に薄いキルティングのベッドシーツを敷いています。
通販で6年位前に購入したもので、腰痛に良いというようなことを書いていました。
もうだいぶへたっているかもしれませんね。
腰痛で整体にかかったとき、そこの先生は布団は固いほどいいとしきりに言っていました。
ベッドが板敷きになっているので、かなり固いほうかもしれません。
あまり固すぎるのも腰には良くないんでしょうか。
高加重耐性マットレスというのは具体的にどういうものでしょうか?
上のほうで、ウレタンやラテックスのマットレスは夏場は絶対蒸れるとありましたが
通気性が良いと商品説明には書いてありますが、やはりあまりよくないのでしょうか?
いろいろ質問してすみません。
わかる範囲でお答えいただけるとうれしいです。

283 名前:mikku [02/01/18 19:23]
>282
性能面でいうと敷ふとんで「6年」は一つの見直し時期(買い換えではありません)である
と思います。厚みがあっても、体圧を支え切れていない場合が多々あります。同じ体積でも
支えられる重さが少なくなっているかも知れません。
「固さと整体」・・・・整体的には固い敷ふとんというのはいいのかも知れません。
しかし、睡眠にはいろんな側面があります。
1,汗をかきますからその汗を素早く吸収する機能。
2,寒さから体温を守るために保温性。
3,体重を支え、寝姿勢が直立した自然なもの、になるように沈むところは沈み、
  支えるところはしっかり支える体圧分散性能。
4,・・・
などがあります。そのバランスをうまくブレンド(コンサルティング)できるのは
今のところ、非常に勉強熱心な業界の人だけに限られていて、とても需要全部に応えられる
レスポンスはないです。敷寝具は本当に難しいです。
ですので調整しやすいものが、優れた商品ということになります。
そうするとスプリングつめ物のマットレス単体で調整しようとすると、
身体に合わなかったときの金銭的リスクが大きすぎます。 ですので現状では
ベッドパッドとマットレスの複合 が一番調整しやすいでショウ。

上のレスでもありましたがマットレスがかなり硬いようでも ベッドパッドで
調整することでうまく体に合うことが多いでしょう。ただしその場合、湿気には
夏冬共にある程度の対処が必要でしょう。

284 名前:284 [02/01/18 23:30]
はじめまして、ベッド使用経験がないので、興味深く見させて頂いてます。
収穫箱を並べて、上にマットレスを置くという方法がありましたが、
メタルラック(メタルシェルフと言うのでしょうか)を並べて、その棚の
高さを同じにして、その上にマットレスを置く・・・というのは邪道でしょうか?
布団・ベッド・マットレスどれも欲しくて、あまりお金をかけられません。
すのこベッドのようで、風通しがよさそうかなと思っているのですが、
マットレスはどういった物がいいでしょう?
恥ずかしながら、下に問診表を書いておきます。

1、希望のサイズは?→100kg近くの巨体なので、セミダブルぐらい。(1人)
2、希望のよさんは?→3万円以内ぐらいで。
3、冷え性?→なし。ただ東北地方へ引越すので、寒いかな?と・・・。
4、お尻から背中の湾曲は?→一般より大きいと思います。(私)
5、日常のふとん乾しは?→できるだけ頑張ります(?)。月2回ぐらいは。
6、部屋は?→高気密住宅だと思います。
7、アレルギーの有無?→無し。
8、敷ふとんは?→1万数千円の、悪評高きソファベッド(90cm×160cm)。
9、枕は?→そばがら枕と、クッションみたいな抱き枕です。
10、腰痛?その診断は?→医者にはかかってませんが、巨体&ソファベッドのせいか
             寝起き時に腰痛と首痛があります。

メタルラックの耐荷重量、棚1枚あたり150kgぐらいあると思うので、
たぶん大丈夫だと思うんですが、やってる方いません・・・か?無謀でしょうか。

285 名前:名無しさん@1周年 [02/01/18 23:52]
www.geocities.com/crazydizzy2001/

286 名前:名無しさん@1周年 [02/01/19 02:41]
ae


287 名前:mikku [02/01/19 22:18]
話題に上っていた「ドイツ製のウッドスプリングベッド」。
www.marukyo.com/woodspring.htm
セミダブル
w 125 x L 209 x H 76 cm
..ベッド...................\108,000
ウッドスプリングの弾発力を調整できるのがいい。しかし、自分で調整するには
根気も必要そう。。。



288 名前:mikku [02/01/19 22:50]
>284
メタルラック=米エレクター社の特許切れで流出している台湾製エレクター
のことでしょうか?
100kgということは体圧測定平均値から換算すると、

■100kg×44%=44%=お尻の部分にかかり続ける体圧

という事です。それを支えられる敷寝具はかなりの支持能力がないといけません。
しかも腰からお尻のS字ラインを吸収できるある程度の体圧分散性、です。
セミダブル3万円
というのは厳しいですね。最良のものを探すと、これ!
→  無理でした・・・すません 
自分に適したムアツふとんをチェックできます。
www.futons.co.jp/muatu-BMI/BMI.html
体重85kg以上の方に
www.futons.co.jp/katarogu/muatu/muatu7.htm
西川の20回払いのローンなどをうまく使ってください。
本当にいい物を。
ぜひ、お試しの上で。


289 名前:名無しさん@1周年 [02/01/20 01:02]
こんばんは。このスレ勉強になります。
通気性がよさそうなので、スノコベッドを買おうかと思っています。
でも、マットレスにとれる予算が3〜4万くらいなので、
横浜ファニチャーのポケットコイルマットレスか、
前の方で紹介されていた敷ふとんにしようか迷ってます。
すのこの上で敷ふとんだと固くて眠りにくいような気もしますが大丈夫かな?
あと、スースーして冬寒いとか?(笑)どうなんでしょうか。
体重は60キロくらいで、
医者にかかるほどではないですが腰痛です。
よろしければアドバイスお願いします。

290 名前:mikku [02/01/20 01:28]
すのこは、折角マットレス上面で支えた体圧が下面のすのこの板と板の間の
すき間に逃げるので、上面の柔らかさが単体で使うより柔らかく感じます。
その辺を差し引いてお考えください。
安いすのこベッドはあまり感心しません。SDもありませんし。
ベース敷+敷きパッド(ベッドパッド)が理想型です。
ベース敷にしっかりした物を選べばスプリング詰め物のマットレスでなくても
大丈夫です。大阪西川 エブリボディ 5万円〜
こんなの→www.osaka-nishikawa.co.jp/goods/every.html
ベース&トップの二重構造で理想的な快眠姿勢を実現

これのシステムを3万未満で作れればかなり合理的だと思われます。
ROMしているショップの方、いかがでしょうか?
注意・部屋の床がフローリングの際は特に湿気管理には注意が必要。
スプリングマットレス直置きも要注意。




291 名前:284 [02/01/20 19:57]
>mikkuさん
ありがとうございます。
ムアツふとん、さっそく見てみました。
数日前に家具屋へ行って、マットレスなど見るだけ見たのですが
乗るのは恥ずかしく、触ると『買う』と思われるかと触りもせずに
帰ってしまいましたが・・・、やっぱり試さないと不安ですね。。
一人だと、口車に乗せられていらぬ買い物をしてしまいそうなので、
家族をさそってまた見に行って来ようと思います。

>290
湿気管理、すみませんが具体的に何かしなきゃいけないことが
あるのでしょうか?(ベッド未経験なもので)
今はカーペット敷きなのですが、フローリングの家へ引っ越します。
(フローリングも未経験です)マットレスが、カビたりするということですか?
そうすると、普通のベッドよりすのこベッドの方が湿気対策には
よいのでしょうか?(教えてチャンですみません・・・)

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/01/20 21:38]
>>291
はい、うちのマットレスはフローリングに引越し後9ヶ月目に
カビが発生してるのを発見しました。どうにかせねば・・・。

293 名前:mikku [02/01/21 11:02]
■これ→www.anmin.com/shop/A004-bed05.htm
すのこベッド最安値だそうです。
素材も集成材ではないようです。100kg耐荷重。ただし、シングルのみです。
>291、292
マットレスのローテーション=上下裏表を回転させて寝ることでへたりを均一にする
には、部分的に湿気が残ることを防ぐ意味もあります。下が合板などの時は余計に
重要でしょう。
■何でもそうですが、一度カビが生えてしますと落ちると言うことはありません。
 また、カビの胞子は見えない所にも及んでいる場合がほとんどです。
 マンションや北欧の輸入住宅の方は「吸湿マット」などで積極的予防をするのが
 いいでしょう。
カネボウ「ベルオアシス」素材センサー付き吸湿マットマット 定価1万
→ttp://www.futonten.co.jp/araeru/ni_pad.htm
メーカーサイト「カネボウ繊維部」
→ttp://www.kanebotx.com/sitemap.htm

294 名前:289 [02/01/21 21:07]
mikkuさん、ありがとうございました。
ベース敷+敷きパッドですか、ちょっと予算オーバーしますが、
考えてみたいと思います。
安いマットレスより腰にはよさそう…。

東急ハンズに見に行ったら、スノコベッドが26800円でした。
ネットではもっと安いのもあるんですねー、参考になりました。
今度フローリングの部屋にひっこすんですが、
湿気には要注意ですね。


295 名前:289 [02/01/21 21:15]
それと、すいませーん。
調子に乗ってもう一つお聞きしたいのですが、

>安いすのこベッドはあまり感心しません。SDもありませんし。

この、SDって何ですか?

296 名前:名無しさん@1周年 [02/01/21 21:26]
>295

当然セミダブルですな。

297 名前:284 [02/01/21 21:44]
>mikkuさん
丁寧にありがとうございます。
「静止耐荷重 100kg」というのが少々気になります・・・。
が、湿気にはとてもよさそうですね。
お店でマットレスとすのこベッドの実物を見てみようと思います。

298 名前:リン [02/01/22 00:31]
東急ハンズで『マニフレックス』ってのがあったんですが、
どうなんでしょう?
あと、安いベッドが買えるサイト教えて下さい。
できればロングサイズが欲しいのですが・・・。


299 名前:254 [02/01/22 20:23]
mikkuさん、お礼が遅くなりました。
ありがとうございました。
西川のポケットコイルですね、是非今度見に行きたいと思います。

現在使っているマットですが、何故かタグが切られていて
メーカーが分かりませんでした(私が切ったのかな〜 不明です)。
現在うつぶせで寝ていると自分の心臓の鼓動が
スプリングに反響し、耳に響きます。
早く買い換えたいです。

300 名前:DICOCO [02/01/23 16:33]
mikkuさん、質問よろしいでせうか?

4年前にDICOのスチールベッド、スプリングも
純正のポケットコイルタイプを15万程度で購入
しました。セミダブルです。
DICOはベッドの底板(?)がネット構造なので
「ボンネルタイプのほうがいい」と、小田急の人に
言われたのですが、ポケットコイルの方が好きで
そっちにしました。ボンネルのほうがいい、という
よりネットだとどうしても揺れるのでせっかくポケット
タイプを買っても「隣の寝返りが伝わらない」という
効果が薄れるため、だそうです。

・・・で、今現在、微妙に真ん中の方がヘタってきたの
でマットレスを買い換えたいのですが、8万以内で
耐久性、寝心地に優れたマットレスはないでしょうか?
個人的にシモンズは好きです。しかし高いので迷って
います・・・。



301 名前:DICOCO mailto:sage [02/01/23 16:41]
あ、過去ログ読みました。
西川のソムニネクストか、ベタライフってのが
良いのかな?やっぱり8万じゃつらそうだから
10万くらいはみないといけませんね・・・。

302 名前:mikku mailto:sage [02/01/23 22:57]
>300
4年前の購入マットレスが中心部ヘタリ、ですか?
予算的にはガイシュツのレス通りシングル=5万円というのが一つの基準ではないでしょうか
それ以下でお探しなら、機能敷ふとん がおすすめです。最近、敷ふとんがはやってきています
からいいモノがドンドン出てくるでしょう。
西川ばかりをお薦めしていますが、これもベッドパッド選択で性能が相乗的に
向上すると言うことですので・・・。
ベッドフレーム底が鉄条網式のモノも他にあります。折角上面で支えた体圧が
下面で分散し逃げてしまう(設計思想がそうなのかも知れませんが)。
お答えになったでしょうか?
sage進行中。

303 名前:名無しさん@1周年 [02/01/24 01:31]
マニフレックス、ハンズにありましたか?
試い寝に行こうかな。あと、ボディードクターも気になります。
テンピュ-ルの寝心地に対抗できる物を探してるんですが、ご推薦ください!

304 名前:名無しさん@1周年 [02/01/24 02:54]
よろしくお願いいたします。
希望としては折り畳み式ベッドです。
安く丈夫なのを探しております。
以前、折り畳みベッドを使っていたのですが、
折り畳む部分がVの字に曲ってしまいました。
丈夫なのを探しているのですが、なかなか見つかりません。

1、ご希望のサイズは?=
シングルサイズ。
8畳のワンルームに住んでいます。
2、ご希望のごよさんは?=
5万円以下。
3、冷え性でしょうか?=
いいえ。
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?=
いいえ。(よく分かりません)
5、日常のふとん乾しはできますか?=
できます。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?=
高気密住宅です。
7、アレルギーの有無?=
無しです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?=
1,2万くらい。
9、枕はどのようなものでしょうか?=
ストローの細切れが集まったものです。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?=
いいえ。

305 名前:日曜日 [02/01/27 15:34]
こんにちは、mikkuさん。
今度引越しするので、ベッドを新しく購入しようと思ってます。
過去ログを拝見いたしましたが、なかなかこちらと同じような
条件の方がいらっしゃらないので、もうしわけないのですが
夫にも合うマットレスを探してください。

1、ご希望のサイズは? =セミダブル(別々に寝ます。)
2、ご希望のごよさんは? =15万まで(マットレスのみ)
3、冷え性でしょうか?  =違います。
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか? =そうでもないです。
5、日常のふとん乾しはできますか? =いいえ。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? =マンションです。
7、アレルギーの有無? =ありません。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか? =ベッド+マットで16万。
9、枕はどのようなものでしょうか? =テンピュールです。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は? =腰痛で接骨院に通ってます。
ただし体重が100キロあります。
あちこちのお店に行って、寝てみて
西川のムアツベッドかフランスベッドの普通のマットの上に低反発を
ちょっと使ったマットがいいかなと思ったのですが
mikkuさんはどう思われますか?
また他にいいマットレスがあったら紹介してください。
よろしくお願いします。


306 名前:名無しさん@1周年 [02/01/30 02:09]
始めまして。ここ大変勉強になります。mikkuさん教えてください。
私の寝室はマンションの北側の部屋でフローリング。
1Fだからか、壁に黒カビが生えてしまうほど、かなりの湿気があります。
現在、畳のマットレスのベッドに敷布団だけをひいて寝ています。
最近布団を干せない日々が続き、ついに湿っぽくかび臭くなってきてしまいました。
畳のマットレスにカビが生えてしまったみたいです。くさいんです!
至急ベット一式を買い換えようと思っています。
部屋が狭くて(5畳)、私も小柄(155cm痩せ型女)なので
出来るだけコンパクトなベットを探しています(100×200くらい)
もう寝具にカビを生やしたくないので湿気対策を第1に考えています。
>>290を参考にさせてもらって、
1万9千円くらいの安いすのこフレームベッドに西川のベース敷き+ベットパットというのが
一番良さそうに思いました。
マットレスは干せないし、またカビ生えるかもしれないし・・・
どうでしょう?アドバイスお願い致します。



307 名前:mikku mailto:sage [02/01/30 18:52]
>303 100%天然発泡ゴム(ヴァージンラテックス)を使用したマットレッス
国際寝具協会認定 アメリカ優良寝具評議会認定 と言うふれ込みのもののようです。
ttp://www.nihonkijun.jp/public_html/ecol/topics/bodydoctor.htm (コピー&ペーストしてください)
残念ながらこの手の商品についてはあまり詳しくないので。
しかしもし、寝心地が身体に合わなかったときの善後策は、やはり買い換えしかないのでは?
安全パイとしてやはり「ベース+トップス」の2段階コンサルティングが優れています。
理屈ではそうなんですが、もちろんバッチリラテックス系マットレスで体に合う場合もあると思います。

308 名前:1です。=mikku mailto:sage [02/01/30 19:18]
>304 安くて丈夫な折り畳みベッドですが、このスレの趣旨は主に体に合うベッド選びですので
  まずそこからレスさせてください。
基本的に折り畳み機能というのはオプションです。寝心地にこだわった挙句どうしても必要であれば
過去レス通り 「シングル 5万円ライン」に+α2万円程と言うことでしょうか。日本ではあまり
見かけません。欧米ではあまり需要もないでしょうし。折り畳まなくても家が広いですから・・・。
最近は通販モノの「中国製折り畳みベッド」がかなりの量が出回っていますが、
マーケティング的に低価格であくまで機能性は高くないです。また電動でリクライニングできる
ようなモノもありますがあれ本当に楽なんでしょうか?きっと不自然な姿勢になりそうですが。
製品の加工自体もオリジナルで型を起こすくらいの通販大手が、しっかりした折り畳みベッドを
販売しそうにはありません。そういう需要も少なそうです。
残念ながらコレくらいしか探せませんでした。フラベ¥58000。
www.rakuten.co.jp/hankyu/282983/411826/440224/


309 名前:mikku [02/01/30 20:01]
>305
■体重100kgの旦那さんの場合=整骨院通の腰痛、現在ベッド+テンピュール使用■
>>288のリンクに行ってBMI指標計算でちょうど良いムアツふとんを選んでみては?
スーパーハードか東京西川直取引のチェーン店、専門店オリジナルのカーボン入りタイプが
良いのではないでしょうか?
スプリングマットレスはどうしても腰の部分がへたった時に心配です。
大阪西川のエブリBODYも100kgとなると底付きしてしまいます。
腰痛のためには最低限の湿気吸収+保温性は確保しながらも硬い敷きの方が
楽なのではないでしょうか?その場合どうしても夏柔らかくなる低反発系のマットレスは
どうなのでしょう。

310 名前:mikku [02/01/30 20:18]
>306
すのこの底板の板と板の間隔が広いものは絶対やめてください。
広すぎると体圧分散能力が弱まります!
部屋にカビが生えるというのは設計上の重大な落ち度。緊急に対策が必要ですね。
ふとんの間にはコレを敷いてください!!!!かなり強力ですし天日に干せば繰り返し使えます。
干し時はセンサーがピンク色に変わるので目安になります。いいモノです。本当に。
→ttp://www.futonten.co.jp/araeru/ni_pad.htm (ガイシュツだが)
吸湿能力が某水取ぞうさん系ドライぺっとなどのゲル系吸湿剤とは桁違いの
能力を持っています。価格はほぼディスカウントはしていません。1万円が
実売価のようです。一度検索かけてみてください。
ワンルームの場合どうしてもユニットバスの湿気がぬけません。大切な洋服にも
悪影響がありますので同じカネボウの押入用もあります。是非投資してみてください。
→ttp://www.futonten.co.jp/araeru/ni_pad_syuunou.htm(ガイシュツ)
ちなみにディノスの通販にも載っていたと思います。がんばってくださいね!



311 名前:306 [02/01/30 23:43]
mikkuさん、レスありがとうございます。
すのこは間隔が狭いものがよいのですね?
吸湿パッドも良さそうですね!使ってみます。
アドバイスありがとうございます。
今ネットで、すのこベットを色々検索しているのですが、
すのこが縦のものと横のものがあります。
どちらのほうがいいのでしょうか?



312 名前:303 [02/01/31 00:23]
mikkuさん、レスありがとうございます。
善後策!そうですよね、店先でちょっと試したくらいで
合う合わないは判りませんもんね。
もうちょっと考えてみます。

313 名前:s51 mailto:sage [02/01/31 02:20]
252 :s51 :02/01/14 09:58
初めまして、私は2月ころ都内から横浜方面への引越しを予定しています。

ご連絡が遅くなりまして、本当に申し訳ありません(オンできませんでした)。

Mikkuさん、ありがとうございました。
2月の引越しに併せて、紹介頂いたマットレスを購入しようと思います。
引越し先と同じ区内のYokohamaファニチャーということで、
まずは電話して聞いてみようと思います。 では!

314 名前:304 [02/01/31 07:48]
mikkuさん、ありがとうございました。
早速、検討してみます。

315 名前:名無しさん@1周年 [02/01/31 14:58]
マニフレックスってどうなの?
安いし、しっかりしてそう。
www.flag-s.com/whatsmagni.html

316 名前:305 [02/01/31 21:49]
mikku さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。


317 名前:質問 [02/02/01 01:02]
楽天に出店してるここのベット、すごいお姫様仕様なんですが
どう思います?
やっぱり恥ずかしいかしら?

www.rakuten.co.jp/classicfurniture/

318 名前:おおっ [02/02/01 09:58]
↑ うーん、人を選ぶベットですね(笑)
  よっぽどの豪邸じゃないと浮きそう。でも憧れるかな。

319 名前:mikku mailto:sage [02/02/01 10:33]
最安値、個人データの表記のないベッド評価レス、雑談は下記のスレでしてください。
誠に恐縮ですが棲み分けと言うことですのでご協力ください。こちらのスレは
本当にベッドマットレスで悩んでいらっしゃる方、
これから真剣にマットレスを選ぼうとしている方、の参考データベース=専門スレ、となっています。

「寝心地の良いベット(マット)教えてください 」
life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/964300984/l50

ご協力の程よろしくお願い致します。

ちなみに>317のベッドはあくまで「装飾品としての」ベッドですね。
今頃になってフラベあたりがベッドの命はマットレスみたいなことを言っているが
最初に言い出したのは寝具業界であった。またその本質をこの30年間全く省みなかったのは
紛れもない家具業界であった訳です。
ですので、フレームとしてはいいかも知れませんがマットレスだけは必ず試してから
購入してください。

320 名前:306 [02/02/01 22:24]
mikkuさんへ
マットレスは西川のエブリBODY↓
www.osaka-nishikawa.co.jp/goods/every.html
に決めました。
で、すのこベッドですが3種類ネットで見つけてどれにしようか決めかねています。
@www.rakuten.co.jp/hankyu/282983/411826/442773/
Awww.rakuten.co.jp/bedroom/417481/417523/
Bha2.seikyou.ne.jp/home/muratakagu/ca.html
mikkuさんならどれを選ばれます?
すのこの間隔が狭いものがよいとのことでしたが、ネットの写真だと
それがいまいちわかりづらいですよねぇ・・・
部屋が狭いのと私自身小柄なのでサイズ的には@が一番コンパクトで
いいと思うのですね(すのこが横じま)。
Aはデザイン的にかわいいな、と・・・(すのこが縦じま)
Bはすのこの間隔が一番狭そうで丈夫そうに見えるかな。と(すのこが縦じま)
西川のエブリbodyとセットにして使うとすれば一番いいのはどのベッドでしょうか?
教えてくださいませませ。よろしくお願いします。



321 名前:名無しさん@1周年 [02/02/01 22:45]
これはどうですか?
www.yentown.net/erodepa-town/gal/chokugeki.html

322 名前:mikku mailto:sage [02/02/02 10:21]
>321
踏んじゃダメ!

323 名前:mikku [02/02/02 10:49]
>320
1,はフットボードがないので部屋においた時を考えるとベッドへの出入りが側面・
  足元共に出来るのが利点です。高さ2段階調整可。アガチス材。床下高さ33.5mmと27mm。
  送料1000円〜2800円。2個口になるので少々高いようですね。
2,はヘッドボード・フッドボードもついていますね。高さ2段階調整可。
  パイン塗装品。床下高さ表記なし。送料1600円。
3,の素材はパイン無垢です。床下高さ230mm。送料表記なし。自社サイトのため、
  送料計算のCGIは構築するの高価なんでしょう。電話で問い合わせれば簡単にわかります。

とにかくしっかりした作りであればいいんだと思います。見た感じはやはり阪急楽天支店のが
そう見えます。が値段が値段ですのでそれほど変わらないでしょうが。その辺は、
割り切って使えばいいのではないでしょうか?
間隔的にはどれも違いはなさそうですね。
ただ会社的に2,はかなりお安い商品を扱っているようです。1,は言わずと知れた阪急DPT。
3,は京都の家具屋さん。うーん悩むところですね。

324 名前:名無しさん@1周年 [02/02/02 13:31]
ずいぶんと傲慢じゃねぇか。何様のつもりだよ。ヴォケが。

325 名前:mikku mailto:sage [02/02/02 15:53]
嫌なら来なきゃいいんだよ。

326 名前:名無しさん@1周年 [02/02/03 00:16]
 mikkuさん、こんにちわ。ベット関係のスレを長い間ずーっと見ています。貴方の専門ぶりは目を見張るばかりです。
実は近々ベット購入を考えておりまして、つい先日噂の(藁)大塚家具に『キングスダウン』なるものを見てまいりました。
その柔らさにすっかり虜になってしまったわけですが、他にも何かいいベットがあるのではないかと、お知恵を拝借したく、
このような形を取らせてもらいました。ぜひご意見の程、よろしくお願いします。


1、ご希望のサイズは? =セミダブルロング(夫と寝ます)
2、ご希望のごよさんは? =20万まで(マットレスのみ)
3、冷え性でしょうか?  =妻の方が冷え性
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか? =小さいです。
5、日常のふとん乾しはできますか? =できます。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? =マンションです。
7、アレルギーの有無? =埃アレルギーです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか? =布団一式3万円。
9、枕はどのようなものでしょうか? =蕎麦です(藁
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は? =夫、腰痛になる時あり(季節に関係あり?)

2人共、体重は軽い方です。今まで硬〜い布団で寝てたものですから、柔らかいベットに
憧れています。
後、『キングスダウン』のへたり具合も気になる所です。少々高い物でもいいから、いいベットが欲しいです。

よろしくお願いします

327 名前:mikku [02/02/03 15:11]
>326 私は専門家ではありませんが、得るべきところがあればご自身の判断でどうぞ
    ということになっております。しかもその情報が正しいか正しくないかはこのスレに
    来ている方でその購入後レスをもって評価し他の方の購入時のデータベースになればと思いますが。
冷え性であるというのが気になります。奥さんの冬場の敵は「残留水分」です。
この対策にはどうしても 厚みのあるベッドパッド が必要になります。スレを通してROMして
いるならご承知のように、
『柔らかいベッドマットレス』+『厚いベッドパッド』= さらに柔らかくなります!!
つまりその柔らかさがご主人の腰痛に悪影響を与えなければいいのですが。かつ
あまり柔らかいと、腰の部分のへこみが女性のS字ラインをさらに過没させ腰痛の新たな原因に
ならないかの危惧が残ります。
かつ アレルギー対策 =丸洗い が必要ですのでその用件を満たすベッドパッドから先に決め
それを基準=厚み・柔らかさ に下層のベッドマットレスを選ぶのが本筋でしょう。
ベッドパッド (株)みつる ウォッシャブルウールベッドパッド
        →www.mitsuru-gp.com/shouhin/s_29.html 他にもあるはずですが
      ガイシュツですが、ベッドパッドの生地の吸湿性にもこだわらねばなりません。(この辺の知識は家具業界では皆無)
        →www.mitsuru-gp.com/main/do-best2.html
 出来れば市販のベッドパッドのなかわた量よりも多めに作ってもらうといいでしょう。2割高くらいで。
そうなると問題はマットレスです。
大塚家具にこだわりがあればそのラインナップの中からより硬めのマットレスを選んで間違いないでしょう。
体重は軽いという事ですのであくまでその硬さはほどほどに。試しながらどうぞ。
繰り返しになりますが、あくまで調節はベッドパッドで行うというのが最も合理的です。
そうすると東京西川謹製のものが最も理にかなっているのではないでしょうか?
家具屋のベッドマットレスは設計思想として、「マットレス単体で」体圧を吸収し得るもの、と
考えていますからそのお手並み拝見といったところです。がその結果、どれだけ多くのユーザーが
体の不調に陥っているかがこのスレや他のスレでもわかると思います。

    
    

328 名前:kk mailto:pp [02/02/04 21:35]
こんばんは
西川のムアツ布団でやはり腰が痛くて悩んでいました。
腰が抜ける感じですね。骨がなんかなりそうで。
で、腰が沈むのを少しでも改善しようということで
厚めのタオルケットを敷布代わりに引きましたら
かなり具合がよくなりました。完璧とはいわぬまでも
朝などこのままずっと眠っていたい、そんな感じになりました。
微妙なものですね。ベッドてのは。


329 名前:mikku mailto:sage [02/02/04 22:55]
KTV制作あるある大辞典でもやっていましたね。
敷き寝具が柔らかいときは、大判のバスタオルなどをお尻の部分に引くと硬くなって
なやすくなるという。

■問題なのは西川販売店が盲目的にムアツ信仰をお客に押しつけているという実体です。
 そこまで自身のある商品ならば完全返品保証をするべきでしょう。 
その場のトークで販売員の人格に依存しすぎると困ったことになることもあり得ます。
買いに行くときは「もし体に合わなかったら」と一言訊くだけで随分とちがってきます。
販売員も「〃」ということを念頭に置いて敷き寝具を勧めるべきですし、万人の身体に
合うというのも詭弁ですので合わない場合の細かいフォロー(例えば上328さんのような対策)
をトークの中に必ず入れましょう。
びみょうですよ。敷き寝具=ベッドマットレスというのは。sage 


330 名前:326 [02/02/04 23:23]
mikku さんありがとうございました。
 参考にします。

しっかし難しいですね。(−_−)ウーン・・・ 



331 名前:パンダ [02/02/05 12:44]
mikku さん質問ですが。
ニトリのマットレス(SDで2.6万)はどうなのでしょうか?
予算は3〜4万円で、腰痛で悩んでいます。
返答お願いします。

332 名前:mikku mailto:sage [02/02/05 14:15]
>331くわしく解らない(体重身長腰痛の程度)ので返答しようありませんがそれも愛想がないので一言。
少なくとも今のベッドの3倍の予算。硬めを選んで間違いないです。
安いベッドマットレス→スプリングバネが細い=硬度不足=身体(腰)が沈み込む
=寝返り時に不意な負担が各部位にかかる=腰痛。。。シングル5万以上出せなければ
いさぎよく敷ふとんにした方が体にはいい。
その他は過去レスをよく読んでくれ。

333 名前:mikku mailto:sage [02/02/05 14:36]
★PANDAちゃん参考に★
【東急百貨店 「T・ダイレクト」】天然木すのこベッド セミダブル
→ ttp://st9.yahoo.co.jp/tdirect/21924.html  24800円
これに
【ふとんのたなかまさひと】指圧・体圧分散型フランス産羊毛敷き布団
→ ttp://www.futonya.com/siatusiki.htm  24800円
を合わせて最強!

334 名前:名無しさん@1周年 [02/02/05 19:18]
どいつもこいつもエセプロに騙されて・・・

335 名前:  [02/02/05 19:31]
>334
どのへんが?
詳しく聞きたいなー。

336 名前:mikku mailto:sage [02/02/05 22:01]
えせぷろですがなにか?

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/02/05 22:04]
>334
最近は気合いの入った質問もないからこの程度なんでしょ


338 名前:後悔してる初心者 [02/02/06 21:47]
初めましてです。
今春、引っ越しするに当たり、ベッドを購入したのですが、
ここを見てちょっと後悔しています。
ベッド:通販にて購入。引っ越し先に届くのでまだ硬さなど不明。
    フランスベッド製 サイズ:W980×L1960×H387
             スプリング/マルチラススプリング
    価格-29800円
当方 :身長173cm 体重65kg 
    腰痛持ちってほどではないが、たまに痛いときもある。
    冷え性ではなく、汗っかきです。
    お尻から背中の湾曲は普通(?)だと思います。
寝心地は硬めが好きなのですが、ベッドパッドを硬めのやつにすれば、  
いいのでしょうか?(ベッドの硬さが解らないので何ともいえないかも...)
それと、汗っかきのため、吸湿パッド(?)をベッドパッドの下に
引いた方がいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
良きアドバイスをお願いします。


339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/02/07 00:20]
なんか新興宗教のようだな(w
どいつもこいつも「mikkuさまー」ってな。

340 名前:名無しさん@1周年 [02/02/07 01:06]
身長170cm、体重64kg男性です。
4、5年前にぎっくり腰をやって以来カイロに通ってます。骨盤の形が悪いらしく完治は難しいとのこと。
今は無印のムアツ風布団1万くらいのやつを使ってますが最初は良かったのだけど、1年もしないうちに
腰の部分がへたってきてまた痛くなりました。

とりあえず、西川のムアツか快圧空間ふとんを買おうかと思ってますが、過去レスみてると柔らかすぎる
という意見もあり不安です。他におすすめがあったらおしえてください。




341 名前:mikku mailto:sage [02/02/07 12:25]
>339新興宗教ですが何(略)

338さんは「汗かき」で「時々腰痛」ですが、
29800円の通販専用品番のフランスベッド。硬さは期待できません。でもがっかりしないでください。
KTV制作「あるある大辞典」発の情報(バスタオルを腰〜尻の部分に敷く)で多少
硬くなる。 残留水分は特に高気密住宅の場合は深刻で、風通しを確保できないようなら
出来る限り「カネボウ・ベルオアシス吸湿パッド」を利用。肌に触れる表部分には
(夏)羊毛ベッドパッド+涼感あふれるさわやかパッドシーツ・・・リヨセル素材がオススメ。5000円位だすととてもしっかりしている
(冬)羊毛ベッドパッド+遠赤わた500g〜700g入新合繊ファー敷パッド・・・大阪西川S5800円〜7800円ラインがあったかい。
ベッドパッドはこれ www.futonya.com/bedpatto-woolatute.htm
しかしマットレスが明らかに柔らかすぎると感じた場合はしっかり腰の部分へのバスタオル敷き込み
をしてください。やはり最低バッドパッド厚はこれくらい確保したいものです。

342 名前:mikku [02/02/07 12:41]
>340 ベッドはやめた方がいいでしょう。どうしてもというならば床板がしっかり
     しているフレームと敷ふとんがいいでしょう。敷ふとんも個人差があって
     ムアツで大丈夫とは言い切れませんし、快空はムアツの特許期限切れ対策の
     商品ですので基本的に身体的効果は同様かと思います。
ということでこの商品はどうでしょうか?
竹田さんは100kg170cmの店長さん。このマットをもう10年使っているそうですがほとんどヤレてないそうです。
一度ご相談されてはいかがでしょうか?信頼できるお店だと思います。
www.i-nemuri.com/3ha-do.htm
イワタ製 3層ハードマットS ¥30,000−
2枚構造になっていてマットの上にさらに敷きパッドを敷きます。

イワタ製品は全国の先進的専門店で扱っています。近所にあれば是非試してください。

343 名前:後悔してる初心者 [02/02/07 15:00]
>信者ですが何(略)

mikkuさんありがとうございます。
重ねての質問なんですが、
以前、ハニカム三層構造メディカルベッドパッド
www.futonten.co.jp/araeru/kinari/19707.htm
を紹介されていたと思うのですが、羊毛ベッドパッドをえらんだほうが
いいと思われますか?
吸湿パッドは西川のドライウェルパッドを購入しようと考えています。

344 名前:mikku mailto:sage [02/02/07 18:15]
>343
ハニカムパッドはあくまで吸排湿機能の 上乗せ ですので保温吸湿機能を発揮するには
羊毛ベッドパッド(ニット生地でスムーズな吸湿・良質羊毛でかさ高維持で保温力発揮)
も必要でしょう。
つまり、
【季節ごとに着替える表面敷パッド】・・・夏はパイル系よりも生地系の方が涼しいです
       +    ← ボックスシーツ・・・出来ればヒノキハーブ系の防虫効果の生地を。
【夏は特に吸排湿効果を高めるハニカムパッド】
       +
【羊毛100%ベッドパッド】・・・良質ウールを選べは15年たっても平気!
       +    ← ベルオアシス吸湿シート・・・ゲル系と比べものにならない能力!
【スプリングベッドマットレス】
これだけ重ねることになります。付属のマットレスの寝心地とかなり変わることが
容易に想像できます。 機能性本意で選べばこうなるのです。メーカーが本気で考えれば
もっとスマートに出来るのですが。そして↓
■ハニカムパッド自身もなかなかの体圧分散効果をもたらします■

345 名前:教祖の正体!? mailto:sage [02/02/07 21:53]
415 :mikku :2001/08/23(木) 00:26
おまえにかんけーねーだろ!!


416 :mikku :2001/08/23(木) 00:31
おまえがくるんじゃない!クソ業界人め!丹念にスレ見てんじゃないよ!知識もないくせに!


417 :mikku :2001/08/23(木) 00:33
おまえはなんなんだ!
普通のレス付けてるだけじゃないか!
なにがいけないんだ!
おまえ、さては、・・・。



346 名前:mikku mailto:sage [02/02/07 22:55]
>345
だから、なんなの

347 名前:mikku mailto:sage [02/02/07 22:58]
>345
またかよ!おまえバカじゃねーの?クソ業界人!コピペしてるヒマがあったら
少しは人に役立つことしる


348 名前:mikku mailto:sage [02/02/07 23:09]
>345
ちょうど良い!ヒマだから付き合ってやるよ!さー何でもいってこい?
キミの中にある「ウップン」やら「不満」やら「依存」やら「不条理」を
済度してやるよ。さー、吐いておしまいなさい。キミの人生を矛盾をここでぶちまけろ。
さあこいよ。
スレ違い?
んなこたあどぉでもいいさ・・・
さあこいよ。。。
キミの魂の整理を手伝ってやるさ。。。
怖がることはない。。。
だってmikkuは、教祖だから。。。ねっ。。。

349 名前:後悔してる初心者 [02/02/08 09:54]
mikkuさん、ありがとうございます。
しかし、マットレスの上にそんなに重ね着しなければならないとは...
予算の都合もありますので、
吸湿パッド+羊毛パッド+ボックスシーツ+表面敷パッド
でいこうかなと思います。
ついでなんですが、表面敷きパッドは近くのスーパーとかで売ってる
2980円位のじゃ、やっぱりだめなんですかね〜(メーカー不明)



350 名前:mikku mailto:sage [02/02/08 11:09]
ダメじゃないですが、例えば実売5000円くらいのぽこぽこなったキルト敷パッドだと、
2980〜1980ラインの3倍〜5倍の耐久性で長持ちです。夏物敷き寝具は消耗品ですが
こういうご時勢、同じ投資するならば快適で長持ちなものはなどうかというだけなんですが。
寝具界にもうにくろみたいなのがあれば最強なんですが。
寝具なら街で同じの着た人と会わずに済みますし(w
さげ



351 名前:あああ [02/02/08 15:46]
mikkuさん質問です。僕はベッドは横浜ファの足つきの奴で
パッドは自分で考えて買いました。
上から順に

季節ごとに着替える表面敷パッド(夏はクラレのソフィスタ、冬はアクリル)
ボックスシーツ
ハニカム体圧分散パッド
西川のドライウェル
ベッドマット

という組み合わせです。自分ではこれで完璧とか思ってたんですが
mikkuの344の書き込みだと「羊毛100%ベッドパッド」が必要なようですが
なぜなんでしょうか?教えて下さい






352 名前:a [02/02/08 16:21]
★楽して金儲け★
安心・簡単・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
members.aol.com/hnworld/

353 名前:mikku [02/02/08 17:23]
>351
このスレを参考にしてチョイスされたんでしょうか?使い心地はいかがですか?
ぜひUPしてください。
羊毛ベッドパッドとハニカムシートの関係ですが
素材・素材 ナイロン74%、ポリエステル26%です。
■夏場・化学繊維は輻射熱(ふくしゃねつ)を出します。夏蒸れる可能性があります。
■冬場・ハニカムシートのなかわたに相当するものは空気です。暖かい空気の層を
 よりキープするためにも下層面にはあたたかな羊毛なかわたのベッドパッドが
 必要です。最も合理的なのは羊毛ベッドパッドの表面がハニカム状になっていることです。
■通季・体圧を分散させるのに十分な厚みを持たせるために羊毛ベッドパッドが必要な場合も
 あるでしょう。ですのでマットレスが十分なクッション性能を有しかつ適度な体圧分散で
 あれば羊毛ベッドパッドは最低限の厚みでいいでしょう。マットレスが硬い場合は、
 羊毛ベッドパッドの厚みで調整することが出来ます。
ちなみに和式敷ふとんで寝る場合は布団に直にハニカムシートを敷くことになります。
そしてその上は季節に合わして機能式敷パッド類を敷きます。
ヨコハマファニチャーは使い心地いかがですか?個人データと共にUPしていただけると
うれしいのですが。よろしくどうぞ。

354 名前:後悔してる初心者 [02/02/08 17:35]
いろいろありがとうございます。
>mikku、351
季節ごとに着替える表面敷パッドで具体的におすすめなものがあれば
教えてほしいのですが

355 名前:あああ [02/02/08 17:45]
>mikkuさん
詳しい説明ありがとうございます。よく分かりました。
僕は今日はじめてこのスレを見ました。参考にしたのは通販カタログです
体圧分散パッドは通販生活の物です
自分の選択が概ね正しくてよかったです。

横ファのベッドですが、ハイカウント仕様のシングルです
僕は学生なのでベッドなど寝具の知識は浅いですが
気に入ってます。対応も良かったです。価格も25000円ですし。

では


356 名前:名無しさん@1周年 [02/02/08 22:44]
こんにちは。私は引っ越してからこの1年の間、布団に寝てましたが
ようやくベッドを買おうかな、と。
最近いいなと思ったのがイタリア製flouというメーカーの
ナタリーというベッドです。
新宿OZONEにショールームがありました。
だんなが180cm90kgとちょいと大きめなので外国メーカーのなら、と思ったんですけど。
カバーリングできるし、デザインも素敵なんですけど
機能面で言ったらこのメーカーはどうなんでしょう?
ご存知でしたら教えて下さい。


357 名前:mikku [02/02/09 00:23]
>354
オフシーズンですので盛夏物は今のところウェッブには少ないようです。
冬ならばいろいろあります。
まず、
■アクリル素材・・・ファータッチ毛布敷パッド(高いほどさわりがシルキー、かつなかわたがたっぷり500g以上)
 ttp://www.rakuten.co.jp/wataju/420207/420210/ 9500円
 www.rakuten.co.jp/wataju/420207/420253/ 9800円 
  ↑これいいです!ただ毛足が長すぎてペッタンコになりやすいのが難点。専門店ルート商品かな
ttp://www.futonten.co.jp/araeru/moufu/sikipado.htm 1980〜9800円
 ttp://www.rakuten.co.jp/wataju/420207/448351/ 3980円
 ttp://www.rakuten.co.jp/e-masuya/115626/113991/ 3990円
■ウールボア素材・・・タッチは新合繊に負けるものの暖かさと丈夫さは負けません。
 ttp://www.rakuten.co.jp/wataju/420207/420287/ 12800円なかわた量要確認!
 わたしは大阪西川のメリノウールボア敷きパッドを使っています。2万円しました。
 非常にいいです。もう7年ぐらい使っています。4方バンドがダメになりました。。。

ほかにも吸湿発熱繊維「ブレスサーモ」糸使用の総詰ファー敷きパッドもあります。
1万円未満のものなら実際にGMSの寝具売場で手にとって比べるといいでしょう。
ただし、国産か中国か?タッチはソフトでも植糸間隔(ゲージ)が広くないかをよく見て
ください。一見すると割安みたく感じても実は密度が薄い毛布地が散見します。
なかわたも遠赤わた使用のものが良さげですが、じつはセラミック練り込み繊維というのは
60度以上の高温時に有効な遠赤外線を出すんだそうで、体温くらいだとそれほど
有効ではないそうです。それよりも、なかわたがシングル500〜700g入っているのを基準に
選ぶことの方が実用的でしょう。
毛布はウェッブよりもGMS店頭の方が充実しています。高付加価値商品なら専門店で。
季節柄あくまで紳士的に値引きをお願いすれば多少引いてくれるのでは?

 

 

358 名前:mikku [02/02/09 00:38]
>355
学生さんでしたか。すばらしいですね。よい睡眠を!
>356
残念ながら品質的な部分は存じませんがデザイン的にはなかなかなものですね。
ファブリック関係もいいですし。なんでもイタリアの最高級ベッドだそうですが。
詳しい方情報キボンヌ。

359 名前:後悔してる初心者 [02/02/09 09:59]
mikkuさん、ほんとうにありがとうございます。
引っ越しするのが4月なので、冬用敷きパッドは秋までにお金を貯めて
いろいろ検討したいと思います。
とりあえず、吸湿パッド+羊毛敷きパッドは、ゲット決定ということで
表面敷きパッドはこれからいろいろ探してみようと思います。

勉強させてもらいました。んじゃ!


360 名前:名無しさん@1周年 [02/02/15 15:43]
家具屋さんでフランスベッドのベッドマットを買ったのですが、
配達された時に、ビニールカバーとかしてなかったのですが、
フツーのことなんでしょうか?
新品で買ったんだから、工場出荷次点でビニールか何かで覆って
あってもいいような気がするのですが・・・



361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/02/15 15:45]
>>360
次点→時点でした。
マットが裸のままトラックから運んでこられたので、どうなのかなぁと思いまして。

362 名前:雑談系レス◇furabe-inochinko mailto:sage [02/02/15 18:16]
>361
その配送は家具屋さんの自社トラック便でしたか?
メーカー→小売店店着時には配送用の糸入り紙袋に入ってきます。(メーカーにもよりますが)
でもって
小売店→お客様のお宅 の段階で予め現地でゴミ等の片付けに時間をとられないように
予め梱包をとくことがありますよ。

もしかすると展示品かも知れないね。いくら自社便のトラック荷室がきれいだろが
直に商品つむってのはがてんがいかないね〜。大体家具屋にとって100万以下の客は
ざこ扱いだわなぁ。そねえなことしてるから客が離れるんだよ。
ところで廃番商品なんかであれば特にあやしいね。現品という説明はなかったの?
その辺どうだったのよ。

363 名前:名無しさん@1周年 [02/02/15 22:42]
今度新しくマットレスを購入しようと思っています。
あまりちゃんとしたマットレスを使用したことがないので、アドバイス宜しくお願い致します。
予算は3万〜4万くらいで考えています。

自分は、身長160センチ、体重60キロです。
丈夫で長持ちするものがいいなぁと思っていて、楽天市場で、フランスベッドの「E-MAXシングル」
と「Z-HIシングル」が3万〜4万で購入できそうなので、検討しています。

今までは、無印のへたったソファベッドなので、普通かやや固めがいいのか迷ってしまいます。

もしオススメがあったらアドバイス宜しくお願い致します。

364 名前:mikku [02/02/15 23:47]
>363 無印系廉価ソファーベッド からの買い換えなら検討されているFべの
ものは天国でしょう。しかし、長持ちかどうかというと話は別のようです。

丈夫で長持ちにするポイントは、マットレス上面に適切なベッドパッドを敷いて
ご自身の体圧が一部のマットレススプリングに負荷がかからないように、分散してやること
が一番です。(多くのマットレスメーカーはこの考え方ではありませんが。)
一般的にお尻の部分に44%の体圧がかかることになっています。その負荷が
腰の部分直下のスプリング「だけ!」にかからないようしっかり体圧分散機能ベッドパッド
を敷いてやることが大切でしょう。
◆体圧分散機能ベッドパッド=低反発系マットレスだけ◆ ではありません。
良質なウールやキャメルなどはヘタリ難いです。そして素材以上に重要なのは「なかわた量」
でしょう。しっかり汗を吸い取りつつ保温効果もある素材。アレルギーの場合は丸洗い可能素材。
しかし、過去レスの繰り返しになりますが、
厚いベッドパッドを敷くと当然、相対的に硬さは「柔らかく」なってしまいますから
スプリングマットレスの硬さは少々硬い方が機能性を追求すると便利でしょう。

【363さんへの処方】結論→硬めにしなさい!ただしベッドパッドにも気配りを!

新商品でこういうものも出ました。西川産業ポケットコイル シングル10万円
www.nishikawasangyo.co.jp/CGI/whatsnew/whatsnew.cgi?seq=101
 見るべき点・・・側生地が洗えます!これ他のものにも標準装備にして欲しいですね。
        スプリングが3ユニットに別れている!ここまでしなきゃいけないかな?


365 名前:名無しさん@1周年 [02/02/16 03:57]
4月から一人暮らしを始めるんですが、ベットをおくと部屋が
狭くなってしまうため、布団を敷いて寝ようと思ってるんです。そこで質問
なんですが、よく敷布団の下に何かひいて寝ているのを何度か雑誌等で見た
んですが、あれって何なんでしょうか?三つおりにできたりして収納できそ
うだし、敷布団だけで寝るより下が柔らかそうなんでぜひとも購入したいと
思っているのですが。商品名がわからない為いまいち探しようもありません
ご存知の方いらっしゃいまいたら拙い質問ですが、教えてください。よろし
くお願いします。


366 名前:aaa mailto:pp [02/02/16 08:39]
>>365
私が回答するのはどうかとも思うのですが。
実物に対するイメーシをある程度もってから、いろいろ
聞くと、理解が早いし良いのではないでしょうか。
まず、近くの寝具売場に行って実物をいろいろ見て、
さわって、ついでに店員さんとお話しして、その日は
そのまま帰ってくる。デパートや大きな寝具店では
すぐに買うそぶりを示さなくとも、見せてくれますから。
それから、またここで聞いてみる、とか。

367 名前:360 [02/02/16 09:49]
>>362
その家具屋さんの名前&マークの入った大きなトラックでした。
買う時に、ちゃんと新品かどうか聞いてあるので、たぶん新品だとは思うのですが・・・
トラックから運び出すところは見てないんですが、玄関に持ってきて
もらった時には、既に丸裸状態だったので。
何かカバーしてあるなら、客の目の前で荷解きしてくれると
余計な心配せずに安心なんですけどね。

>>363
私も、買う時にZ-Hiのやつを楽天で探してみたんですけど、22800円が
一番安かったんです。結局、近所の家具屋さんとほとんど変わらない
値段だったので近所の店で買いましたが。(失敗だったかも)
買っちゃった後で知ったんですけど、ニトリで19900円で売ってました。
Z-Hiスプリングのシングルマットレス。チョットショック。

368 名前:名無しさん@1周年 [02/02/16 11:13]
>365 
>敷ふとんのしたに敷くもの=マットレス、のことかい?
こんなのかい?→ttp://demis.com/T/T10mat/T10.htm
aaaたんがいうように近所のよーかどーへでも見に行けばいいのでないかい?
てぃなみに上記URLのおすすめは「大阪西川5900円 硬度30」のやつ。
この硬さは抜群だべ。ただし、徐々に柔らかくなる。素材の特性だから仕方なし。
他スレで勉強したことだけど、敷ふとんの下のウレタン素材のマットレスを敷くと
かなり柔らかくなるそうです。それが腰痛の原因にもなりやすい。
それよりもきちんとした敷ふとんを買うだけでもかなり寝心地って違うよ。
このスレでも言ってるけどさ。

369 名前:363 [02/02/16 11:58]
>mikkuさんアドバイスありがとうございます。やや固めで検討します。



370 名前:名無しさん@1周年 [02/02/16 13:58]
貧乏なのにウッドスプリングベッドがほしくてたまりません。
下の2つならどちらを買うのが良いと思いますか?
www.rakuten.co.jp/hands/424947/425072/
www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=61049



371 名前:名無しさん@1周年 [02/02/18 15:02]
なるほど・

372 名前:disc01 [02/02/20 22:52]
マニフレックスのマット購入しました。
テンピュールのベットマットレスの購入を考えていたんですが、噂が気になり、
思いきって、テンピュールの半額のマニフレックス購入しました。
普段畳に布団だった私にとって、テンピュールでは柔らかすぎたかもしれません。
マニフレックスの適度な硬さは最高です。腰にも良さそうだし、お勧めです。
何か今売れてるみたいで在庫がない状況らしいけど、検討されている方も、
一度試してみては…。

373 名前:名無しさん@1周年 [02/02/21 11:32]
お伺いします。
ベッドパッドなんですが、ウールパッド+以前mikkuさんがおっしゃってた、
ふとん用のセンサー付き(色で知らせる)の吸湿パッドを重ねるのはどんなもんでしょう。
ベッド用じゃないのが気になっているのですが・・・


374 名前:mikku mailto:sage [02/02/21 11:39]
>372
disc01 たんは、過去レスでマニフレックスの評判を聞いてくれた方でしょうか?
報告レポ有難うございます。やはり使用者の方の評価はとても参考になりますね。
参考ついでにご自身の体重・身長・性別・腰痛の有無・以前は和式かベッドか、
あと購入されたお店・お値段、などをカキコしてくださると
非常に参考になるでしょう。このスレを見た方が自身で判断できる材料になると
思いますので是非ご協力いただければと、僭越ながら思います。

375 名前:mikku [02/02/21 11:54]
>373
本来、寝心地を左右しかねない吸湿パッド(カネボウ素材ベルオアシス使用)
はベッドマットレス下面とフレームの間に挟むのが一番でしょう。
但し極端にガビが生えるような高気密住宅の1階部分、窓が建物に挟まれている
部屋などの場合には「素早い吸湿」が求められます。
ですのでベッドパッドの直下に敷くのが場合によっては最善策となるでしょう。

F社の悪質トークの一例に
「ポケットコイルはカビが生える」というものがありますが、
詰め物の多い(シングルで交互配列700コ以上など)ポケットのマットレスは
確かに極端なカビの生えるような環境で使用する場合は今回のような
補助寝具が重要な役目を果たすでしょう。

ですのでベッドでの使用は全く問題ありません。

376 名前:disc01 [02/02/21 12:44]
mikkuさんレスありがとうございます。
以前の過去レスは、マニフレックスはどうなのか?というところまでは拝見しておりました。
さて、購入先ですが、少しでも安く買うためにヤホウオークションにて購入致しました。
大体定価20%オフで購入できました。

しかし、けっして安い買い物ではないので、試寝はしたほうが良いと思います
マニフレックスは意外と硬めです。
ダイエー碑文谷店、東急ハンズ各店、南青山の輸入代理店でも試せるとのことです。
渋谷のハンズでは試せるように展示されていないのですが、店員さんに言えば大丈夫です。

私は男性で、身長165cm、体重60kgです。
以前の寝る形態は、畳に布団でしたが特に不満はなかったです。
特に腰痛持ちというわけではないのですが、柔らかい布団やベットで寝ると
次の日は必ず腰がギンギンに痛くなりました。
硬めのマニフレックスは、今のところ起きても腰が痛くなることはありません。

後付け加えておくとすれば、
マニフレックスには、厚さ14cmのものと16cmのものがあるのですが、
体重が100Kgを超すような方や、スポーツ選手以外は14cmで良いそうです。

通気性については、まだ購入一週間もたっていないのでわかりませんが、
販売元の方にメールで尋ねたところ、大変通気性のよい素材ですので、
夏場も蒸れませんし、冬は大変暖かくお使いいただけますとのことです。

長々とすみません。皆様の今後の参考になれれば、幸いです。

377 名前:名無しさん@1周年 [02/02/21 18:41]
>376
(`・∀´)イイ!!

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/02/21 21:29]
>376
私も以前そのマットレスについて質問したのですが、なかなか
レスがつかなかったので別のものを購入しました。
思ったより良いマットのようですね。

379 名前:名無しさん@1周年 [02/02/21 22:48]
初めまして。宜しくお願いします。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16554276
このベッドとマット、どうでしょうか。同セットが残っているそうなので
悩んでいます。
フレーム、マットともに大塚化学だそうです。
夫 174cm 72kg 骨太、肩こりあり
妻 162cm 47kg 腰痛もち。病院に行くほどではないです
今までは薄い敷き布団を畳に敷いていましたが堅すぎて起きたら腰が痛いです。
結構お買い得かと思うのですが、買いでしょうか。。

380 名前:mikku [02/02/23 12:56]

てすと



381 名前:mikku [02/02/23 13:11]
串の調整でカキコ遅くなりました。すみません。

>379
1,薄い敷ふとん=羊毛混(一番スソモノの羊毛が表示の50%も入っていないやつ)
         かた綿・・・3ヶ月もたたない内にヘタリますしかも天日干ししてもも戻らない
         
【所見】まず今お使いの敷き寝具に問題が大いにあります。「薄い!」「底付きする!」
   「あったかくない!」などの感想は当然です。この手の敷ふとんはあくまで
   大量生産するのに都合がいいだけで日本人の多くがこの敷ふとんの問題に
   直面すると、
■今の敷ふとんは薄すぎてダメ→厚さのあるべっどがいいね■

 となる訳ですが、ちょっと飛躍しすぎかも知れません。
もう少し敷ふとんの選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?ガイシュツなので簡単に触れると
●シングル5万円までのスプリングマットレスは耐久性に問題あり=特にお尻の部分
●廃棄時のコストがスプリングマットレスは異常に高い=スソモノも高額品も同じ
                         =相対的にスソモノを短期使用即廃棄するとかなり損
●実は5万円も出すとかなりまともな敷ふとんが買える=バリバリ天然素材のもの

つづく

382 名前:mikku [02/02/23 13:32]
肝心のオークションは終了かつ落札なのですが(379たん落札かな)
ダブルのポケットコイルマット&フレームセット7.9万円。
恐らく出品者は家具業者でしょう。マットレス単体でも8.3万円するということ
ですがこれがいわゆる「設定上代」なのか「割引後の売価」なのかは判然としません。
設定上代だとすると、
■ダブル83000円→シングルだと面積比1.4で割ると59000円です。それは上代ですので
 業界慣例の3割引(少なく見積もって)とするとSサイズ41300円となります。
マットレス自体はそれほど悪いモノではありません。
鋼線等も説明文通りしっかりしたものかも知れません。
■フレームも
 マットレス8.3万円の3割引で58100円。それにフレームが+20900円で付属に
 なると考えるとお得でしょう。
しかし、
もしお二方の体に合わなかった場合のリスクはやはりバーチャルで購入すると
いやが上にも高まります。有名メーカーで品番等がはっきりしていると
スプリングの感じもわかる場合が多いのですが、残念ながら割合小規模の
マットレスメーカーというものがかなりあります。
(シュクレなどの家具ブランドが展開するマットレスなら「阪和ベッド製造」とかいう
所ですし。ま大きければいいというものでもありませんが)
また送料にも気を付けましょう。以外に高く付いたりしますので。
結論・・・お買い得だがマットレスの柔らかさが不安。


383 名前:379さんへ [02/02/23 13:37]
起きると腰が「痛い」というのと「だるい」というのでは実はそのメカニズムが
全く違うそうです。
ある程度硬めの敷ふとんだと寝ている間の整体効果=昼間の活動で曲がっている背骨を
整体してくれる、んだそうです。その証拠に活動しだして血流が活発になると
腰の「だるさ」は意識しなくなり症状は消えてしまいますよね。
「痛い=ヘルニアのように」の場合でもやはり腰の部分をしっかりホールドする
敷き寝具がイイでしょう。

384 名前:名無しさん@1周年 [02/02/23 20:17]
www.netvalley.co.jp/bed/index.html

このすのこベッドにマットレスの組み合わせで使用していらっしゃる方
いらっしゃいますか?
よろしければすのこの遣い心地等教えてください。
ベッドの購入を考えているのですが、ここのスノコに
お薦めのマットレスを吟味して組み合わせてみようと
考えています。


385 名前:379 [02/02/24 06:43]
mikkuさん、どうもありがとうございます。
落札はしていないのですが、メールで問い合わせたら、複数台ある、
とのことだったので、検討中です。

詳しい解説ありがとうございました。わかりやすかったです。
ふとんの方が腰には良さそうですね、確かに。
まだ検討中なのでいろいろと探してみたいと思っています。
何かありましたらまたお願いするかもしれませんが、
その時は宜しくお願いします。

386 名前:384 [02/02/24 14:45]
>>384
ですが、いま過去スレ全部読みました。
私もスノコ+マットレスではなく
高級敷布団を購入してみることにします。
このスレ、非常に参考になります。
寝具がこんなに大事なものだなんて思ってませんでした。

mikkuさん、これからもがんばってください。
来月購入したら、使用感など報告いたします。

387 名前:名無しさん@1周年 [02/02/24 19:40]
mikkuさんこんばんわ。
急に引っ越しすることになり、ベッドを探しております。

今ザッとですが、過去ログ拝見し終えたところです。
いやほんと参考になります。
こういうの他では無いですから…

そこで質問なのですが、
ある所で、「RESTONIC」ブランド(社?)のマットレスを
見かけました。このブランド御存じですか?
御存じでしたらどんなブランドなのでしょうか?

あと話しは変わりますが、文化の違いもあると思いますが、
ロンドンの寿司ってマズいですよね?
それと同じで、日本のベッドってマズい(というかなんというか)ですか?
(頑張ってはいるんだけど、筋違い(w だとか・・・)

もし同じ値段ならどこの国のどのメーカーとかがオススメでしょうか?

宜しくお願い致します。

388 名前:SASAOKA [02/02/24 20:11]
レストニック社はwww.restonicsa.co.za/です。
ライセンス工場は近隣国では台湾にあります。
国内メーカーにライセンス持っているのはシモンズ、シーリー、サーター
がありますが、個人的な評価でシーリーは好きじゃないです。
国内メーカーではフランスベット、ドリームベッド、アンネルベッドが
3大ブランドですが内、ドリームベッドがサーターを扱っています。
大昔にフランスベッドがシーリーブランドを扱っていたことがありますが
当時、評判が○○、扱いを止めたと聞いています。
USA本国では販売シェアNo.1ですが、高額、高級ベッドはシェア率は低いのは当然ですね。
ご参考になれば。。。

389 名前:ノーブランドさん [02/02/24 20:48]
学生の一人暮らしです。
今の部屋にずっと住むわけではないので、なるべく荷物を増やしたくなく
フローリングの床にマットレスをじかにおいて寝ていますが、やはり良く
ないのでしょうか。
ムジに行ったら1万でパイン材の木枠が出ていたので、買ったほうが良い
か悩んでいるのですが。

390 名前:名無しさん@1周年 [02/02/24 21:09]
ああいうタイプってボックスシーツの交換やりにくそう・・



391 名前:名無しさん@1周年 [02/02/25 00:07]
初めてカキコします。
今日買い換えのためベッドを見に行ったところ、フランスベッドの
低反発マットレスというのをすすめられました。
寝ころんでみたらじわーっと沈む感じがなかなかいいと思ったのですが
実際の所どうなのでしょうか。
ここのスレ検索してみても話題になったことはなさそうなんですが・・
(読むのに挫折してしまったのでガイシュツだったらごめんなさい)
ダブルベッドで夫婦ふたりかなりの凝り性でマッサージの人にも
驚かれるくらいです。
特に冷え性とかではないですが主人は寒がりです。
何かアドバイスなどあればおねがいします。

392 名前:Serase [02/02/25 00:36]
>391さん
低反発ウレタンフォームは普通にあるクッション材に使用される
高弾性ウレタンと素材は同じです。もともとが小さい物質をある程度まで
膨らませると一般のウレタン素材となるのですが目いっぱい膨らませる過程で
膨張を止めるとあのしっとりボッテリの密度の濃いウレタンになります。
あのNASAで使われていたそうです。
商品化され普及しだしたのは最近ですが初めは枕からでした。
あれは気温が低ければ硬化しますし、豆腐のように冷たくなります。
冬場は部屋を暖かくしておく必要があります。
夏は直射日光を避けてください。熱がこもりますので。。。
それなりに通気性を謳っていますが体重のかかる部分は潰れるので
通気性はなくなります。湿気も含みやすいのでパットは頻繁に交換。
一部、メーカーでは表面に合羽の裏素材に使われる立体ラッセルを
使用している物もあります。蒸れない、放熱性に優れます。
購入前に販売員の説明を鵜呑みにせずご自分で研究してください。
ちなみに家では枕を使っていますが「テンピュール社」のがいい!
それ以外は冬は硬くて、冷たくて首が冷えて大変です。

393 名前:こういうのは、どうよ? [02/02/25 11:13]

シモンズ  おめでてーな。
日本ベッド  素人にはお薦め出来ない。
ユニバースベッド  通の頼み方。
アンネルベッド  アホかと。馬鹿かと。
大塚家具販売  もう見てらんない。
シーリージャパン  危険も伴う、諸刃の剣。
トヨタベッド  これだね。
東京ベッド  もっと殺伐としてるべき
ドリームベッド  最新流行
フランスベッド  これ最強。
ファニーベッド  すっこんでろ。
マルニ  きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
カリモク  小1時間問い詰めたい。
ベルベッド  そこでまたぶち切れですよ。
リーベット  とかもいるし。
パラマウントベッド  来てんじゃねーよ、ボケが。
パシフィックウェーブ  ド素人
アイビーベッド  いつ喧嘩が始まってもおかしくない
西川  150円やるからその席空けろ

394 名前:こんなんでましたけど [02/02/25 11:45]
フランスベッド=安物
ドリームベッド=偽ブランド
シーリージャパン=相手にされない
トヨタベッド=車だけ作っとけ!ボケ!


395 名前:391 [02/02/25 14:23]
>>392
レスありがとうございます。
豆腐のように冷たくなる・・・ひえ〜
寝室が北側なので直射日光の心配は全くないのですけど
気温は低いです。
寒がりなので冬場はふわふわのぬいぐるみみたいなアクリルの
パッド型シーツをしてるんですけどそれでも冷たいんでしょうか。
放熱性にすぐれる、というのはどこのメーカーのものですか?
販売員の方は大塚とフランスベッドだけ、と言っていましたが・・

396 名前:mikku [02/02/25 17:10]
>393,394
藁・・・ネタスレにしないでね!(w

>388
SASAOKAたんハアハア・・・
こういうレスを待っていました!
>392
Seraseたんハアハア・・・



397 名前:mikku mailto:sage [02/02/25 17:24]
>387
ちなみに南カリフォルニアのすしはウマカッタデスガ。
388さんのレスでバッチリですね。南アのメーカーですか?
リンクのHPに「60年の品質保証」のマークがありますね。詰め物に
特徴がありそうですが←受け売りですね。スマソ・・・
同価格帯での品質差についてですが、現地価格ではなく販売代理商社経由の
場合は当然設定利益率がまちまちなので判然としないかも知れませんね。
お力になれず申し訳ないです。精進します。
イスラエルのベッドなんかすごそうな気がしますが。

388のSASAOKAさん、これからもレスよろしくお願いします。

398 名前:名無しさん@1周年 [02/02/25 17:31]
よく通販で売ってるベッドが高いところにあって、その下のスペースを有効活用できるってベッドは
マットレスのバージョンはないんですか?
どこ見ても普通のベットしかないんですけど、重さとかの関係で無理なんでしょうか?

399 名前:mikku mailto:sage [02/02/25 17:38]
前後しました。すみません。
>384さん
ぜひユーザーレポお願い致します。
>389 ノーブランドさん
 「フローリングの床にマットレスをじかにおいて」
いるのはそのうち必ずカビが生えます。スプリングマットレスの場合は鋼線がさびて
きますよ。ですので最低限、寝るためには必要なものということで買ってくださいね。
過去レスにもあったのだけれども農業用コンテナを敷くという手もあります。便利ですが。


400 名前:mikku mailto:sage [02/02/25 18:04]
>398
ロフトになってるベッドフレームのことですよね。
2段ベッドもそうですが「柵」から落ちちゃうからでは?恐らく。
敷くとすると2段ベッド用の薄いスプリング詰め物マットレスか、
2段ベッド用ムアツふとんのようなウレタン素材マットレス。この場合
和式で羊毛素材のかたわた敷ふとんでもいいような気もしますが。
廉価バージョンなら→www.futonten.co.jp/tokka/2152b.htm
但し、必ずふとんは上げ下げが必要です。湿気放出、湿気放出です!



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/02/25 18:42]
>>400
ご丁寧なレスありがとうございました

柵高くすればいいのに何でそういうの出さないんだろう
需要がないのかな、まあ仕方ないですね


402 名前:389 [02/02/25 20:33]
>mikku様
アドバイスどうもありがとうございます。
やはりカビの問題がありますよね。
早急に検討してみます。
ありがとうございました。


403 名前:名無しさん@1周年 [02/02/25 22:37]
>391さんへ
www.tokyo-bed.co.jp/c05_faq/01_00m.html
とか、
www.annelbed.co.jp/frame05.html
湿気対策でもっとも効果がありそうなのは下のHPですね。
私は魚釣りによく出かけますので雨合羽の高級素材をよく知ってます。
ラッセル立体繊維は全然ベタつきが無いので信頼できます。

>販売員の方は大塚とフランスベッドだけ、と言っていましたが・・

販売の方は勉強不足ですね。こういった販売担当がいる企業は売上不振を
やたら不況のせいにしたがりますが、企業努力をされていないので当然
機械損失をしています=顧客はよいものに出会えない。 ということです。


404 名前:391 [02/02/26 18:31]
>403さん、ありがとうございます。
初めて行った家具店でどうもかなりなノルマかなんかありそうなお店でした。
べったり横について、いらないっていってるのにソファはどうですかとか
高額まとめ買いしろよ!という雰囲気で・・
買うにしてもその人からはイヤだなあと。
本筋と関係なかったですね、でもやっぱり顧客のためを考えてくれる
と感じさせるお店でないと買う気にはならないです。

でも低反発マットはまめに手入れできる人でないとむずかしそうな
感じですね。
日中家にいないからやめた方がいいかな・・



405 名前:387 [02/02/26 19:11]
>397
mikkuさんレスありがとうございます。

私が言いたかったのは、
ベッドの歴史というか、文化の違いってありますよね?
日本は床に寝て布団の文化だから、日本式布団を作らせたら
やっぱり世界No.1ですよ。
韓国もロスアンジェルスもぜ〜〜〜〜ったい追いつけない。
職人も伝統も考え方もすべてレベルが違います。

それをベッドに置き換えると????どうなるか?
もともとセンスというか目指す所というか
「ベッドに求めるものや考え方」が違うのではないか?
はたして日本のベッドメーカは頑張ってはいるが、
筋違いな方向性で必死になっているのではないか?

と、いう話しでした。
言葉足らずですみませんでした。

406 名前:418 [02/02/27 01:36]
あしのないやつで、地面に直接マットがついてることの
なにかでめりっとはあるんでしょうか?

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/02/27 02:46]
安い、とか。。

408 名前:418 [02/02/27 10:15]
ほこりの面では大丈夫ですか??

409 名前:名無しさん@1周年 [02/02/27 10:25]
腰痛を心配して、ZーHIの100(一番固いの)をツインで、かいました。
夫は、ちょうど良いらしいんですが、私には、固過ぎ、寝苦しいので困ります。

同じZ−HIで、柔らか目(50番?)に替えようかと思いますが、
Z−HIでは、ほどほどの固さは期待できないのでしょうか。

本当は、マルチラスに替えたい所ですが、ツインなので、
片方だけマルチラスにすると、
ベッドの高さが揃わないので、ちょっと・・・

シティホテルなど泊まると、腰も痛くないし、
固すぎもしないんですが、あれって、どういうマットレスなのでしょうか。

どなたか、教えてください。

410 名前:mikku [02/02/27 11:06]
>405
当然文化の重層というか深化というのは生活調度品にも如実に現れるでしょうね。
しかし、「大量消費と大量生産」という文化もまた米国の文化ですし、
同様に見がちな欧米諸国ですがドイツとフランスでは基本的にベッドの販売方法まで
違うでしょうから当然、その物語=販売促進のストーリー、哲学のちがいから
作っているベッドも違うような気もします。ちなみにドイツではあくまで寝具小売専門店が
ベッドマットレスを販売しています。反面、アメリカでは寝装具の販売は大規模小売店や
通販が主体のようですね。
ベッドの日本独自の発展は「宮付き」だとか「収納付き」などフレーム中心ですね。
軍用艦に例えると、
艤装上の主砲や高角砲、魚雷の性能は列強以上だが、防御鋼板の開発や缶、レーダー、
乗員居住区などのまで手が回らなかった=貧乏国だった日本・・・というのがありましたよね。
それに似ていますね。たかが20年そこそこで成金がお金の使い方を覚えられない、
というのことのでしょうが。激しくスレ違いでした。。。

>403
カコイイ

>406
安くすみますね(w、たしかに。
でもあくまで「排湿」性能低下=デメリットですので・・・
メリットは、着座点が低いので「安心感」があります。某和田アキ子のように
ベッドから転落して骨を折るようなこともないでしょうから特に骨の脆くなっている
ご老人にはいいでしょう。あと狭い部屋での圧迫感がない、とか。



411 名前:名無しさん@1周年 [02/03/01 08:57]
枕専用のスレッドって無いですけれど、枕のお薦めとかありますか?
テンピュールミレニアムとか、ロフテーとかマシュマロ枕など。
使用感とか教えていただけますか?

412 名前:名無しさん@1周年 [02/03/01 10:36]
お買物板「テンピュール枕」→life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1005607557/l50
というのもあります。
お買物板「良質のふとんはどこで買うえばいい?」→life.2ch.net/test/read.cgi/shop/971534375/l50

413 名前:411 [02/03/01 11:13]
>412
おおっ知らなかった ありがとうございます!

414 名前:名無しさん@1周年 [02/03/01 16:58]
www.rakuten.co.jp/hirureed/437020/457344/
安くて良さそうです。『低反発』という言葉に反応しまくり・・・

415 名前:名無しさん@1周年 [02/03/02 17:09]
このスレ読んでたら混乱してしまいました・・・。
すごい情報量で・・・(笑

クイーンサイズでラブホにおいてあるくらいの物が欲しいんですが
お勧めはないですか?

416 名前:mikku [02/03/02 19:29]
>415
クイーンサイズですか?
ハーフクイーンというサイズを2つ列べて使う訳ですが、
これ、別々の硬さのを選ぶことというのは可能なのでしょうか?

417 名前:名無しさん@1周年 [02/03/03 00:17]
シーリージャパンの6000番で調子悪い

418 名前:ベッド仕入担当 [02/03/03 00:28]
>>417
6000番でだめですか?オープンコイルマットレスの中では、いい方だと思います。
体圧分散性もまずまずです。私の店では、体重の重い方・軽い方、多くの方に満足頂いていますが・・。
具体的にどんな感想でしょうか?

419 名前:ベッド仕入担当 [02/03/03 00:38]
>>409
どうしてもFBにこだわりますか?
マルチもZ-HIも基本的に連続スプリングです。
体の形状に合わせてのフィット感は無く、ちょうど
「ハンモック」のようなへこみ方になります。
良い点もあります。耐久性はあるんですけれど・・・。

硬すぎる・腰が痛いのでしたらポケットコイルマットレスを強くお勧めします。

シティホテルはダブルクッションを使っているところが多いです。
マットレスは普通のボンネル、ボトムは朝顔が一般的ですね。
あと、ローテーションをきちんとしないので、10年ももたないそうです。

420 名前:ミック宮川551@北極 [02/03/03 01:29]
>419ボトムが朝顔
ってどんなのですか?お時間あったら教えてください。
あと、10年以上も持つマットレスってあるんですか?
教えてちゃんですみませそ。



421 名前:ベッド好きさん [02/03/03 03:44]
>>409
フランスベッドの中では、シティホテルはマルチラスが多いです。
でも、ベッド仕入担当さんが仰っているように、硬くて寝苦しいなら、
ポケットコイルの交互配列ぐらいがいいのでは。並行配列(主にシモンズ)は、
もうちょい柔らかくなります。(詰め物によってもだいぶ変わりますが)
あとは、トルネードポケットコイルという手もあります。(ドリームベッド)
むずかしいですけどね。

422 名前:名無しさん@1周年 [02/03/03 05:27]
これを買おうか真剣に悩んでいます、マットレス受けなのに8万もするので
躊躇してる。以前店頭で見たときは凄くいい感じだったのですがすぐに撤去されてしまった。
www.curio-city.com/kaimin/616/6970.html

423 名前:みき [02/03/03 05:28]
おはようございます。(このサイトに見入っていたためこんな時間に。。)
mikkuさん、すごい知識ですね。驚きました。
私のプランにもアドバイスしていただけないでしょうか (*゚ー゚)        

西川の羊毛敷き布団を二枚重ねして、四年間使ってました。
わりとまめに干していたんですが、かなり薄くなってしまい、ダニにも刺されてしまいました。涙
今回引っ越すのを機に買い換えたいのですが、収納スペースの少ないワンルームなので、
人が泊まりにきた際にもそれなりに寝具に寝てもらうために(床にごろ寝でなく)
ベッドフレームを買って、マット二つ、もしくはマットと敷布団を重ねて普段使い、
人が来た時に一つを下ろして使いたい、と考えています。
予算5〜6万(フレーム以外)位で考えると、マット二つの場合は、どういったものの組み合わせがおすすめですか?
マット+布団だと、おすすめのあった www.futonten.co.jp/araeru/kinari/68ED4.htm
の敷布団に、固めのウレタンマットがいいでしょうか?
私は、♀、160cm、50キロ、くびれ結構あり、腰痛なし、どちらかというと固めのベッドが好き、です。
長々となりましたが、よろしくお願いいたします m(__)m

424 名前:名無しさん@1周年 [02/03/03 05:51]
俺も160cm、50キロ、くびれ結構あり、腰痛なしだから参考にしよう。

425 名前:mikku [02/03/03 11:38]
>419さんの言われるように「仰々しい・・・」商品名を付けたとしても結局は
連続スプリングと独立スプリングしかなくて、連続スプリングは凝った作りにしても
「ハンモック状態」とさして変わらないと言うのは説得力がありますね。
さすがベッド仕入れ担当さん。
それと私は業界人ではありませんが、
そちらの業界としてはベッドパッドのコンサルにはあまり力が入らないものなのでしょうか?
また、保温や保湿に関してはどうご説明されていますか?
私はマットレス+ベッドパッド+ユーザーの3位が一体となって初めて快適なベッドライフが
遅れると確信しています。



426 名前:ベッド仕入担当 [02/03/03 11:46]
>>420
ダブルクッションのボックススプリング(ボトムマットのこと)
の構造のことです。ちょうどアサガオ(ラッパとも言う)の様に
上に向かってスプリングが広がる方向で底部の木枠に固定されている物です。
それに対してZ型のスプリングの物もあります。
あと、完全に木枠を組んで、内側だけにクッション効果があるタイプと、
ボトムマットの上面が完全にフリーになっているタイプがあります。
前者が、横揺れしないので日本では好まれるようです。
 まあ、海外では一般的なダブルクッションのベッドですが、
日本ではダブルクッションはまだそれほどのセールスはありません。
でも、眠りを追求されるお客様・ベッドを知っているお客様には、
大変ご満足いただいています。
 特に都市部の場合、収納も要求されますので、不本意ながら
引き出しつきベッドのほうが売れてしまうわけです。
本来、ベッドの機能からすると、「眠ること」「疲れを取ること」
に全性能を発揮する商品であるべきだと思っているのですが。

 マットレスは、置きっぱなしにしないで、きちんと表・裏・上・下にローテーションすれば、
おおむね10年は使えると思います。
ものにもよりますが、よく「へたった」と言われるのは、ほとんどがウレタン等の詰め物の
ヘタリです。たまには昼間壁に立てかけておくのも湿気を抜くよい方法です。
あと、マットレスの上は歩かないでください。子供さんをトランポリンみたいに
遊ばせないでくださいね。



427 名前:ベッド仕入担当 [02/03/03 12:24]
>>425
ここのところたまに口出ししているしているバイヤーです。よろしく。
パッドですか、基本的に他社ではどうかわかりませんが、
「人間、睡眠中にコップ1杯〜1杯半の汗をかきます。
ベッドのマットレスは干せませんね、ですからパッドをたまに干していただければ
気持ちよくお使いいただけますよ。」と関連販売をしています。
私の会社は、コンサルなんて所まで達してなくて、底が浅いです。
せいぜい、レギュラー、デラックスタイプ、羊毛入り、キャメル、
立体キルティングのシーズンパッド・・・などを
お客様の要望・予算・寒がりか暑がりか?に合わせて販売するだけです。
ただ、これだけは説明するのは、ベッドパッドを使うと、「硬くなる」
ということです。1か所の荷重をいくつかのスプリングで共同して支えようと
しますので硬くなります。一見すると確かに「身体の初期タッチ」が
柔らかくなりますが。これは多くのお客様が誤解されているポイントです。

 あと、寝床内環境ですね。
保温、吸湿・発散性および通気性については、マットレスの構造に依存する
ことですから、それを説明しています。
保湿については、あえて積極的に「保湿」を説明する必要があると考えていません。
業界内でもあまり聞きませんが・・・。正直、困惑しています。

 おっしゃるとおり、マットレス+寝装品をユーザーがいかに
選ぶか・使うか、が肝要だと思います。


428 名前:名無しさん@1周年 [02/03/03 13:40]
FBのポケットマットどうなん?

429 名前:みき [02/03/03 14:53]
こんにちは。423です。
下に冷やかしっぽいかきこみありますが、私は冷やかしじゃないです。。
お忙しいかと思いますが、アドバイスしていただけたらうれしいです!

430 名前:mikku [02/03/03 15:01]
>427
こちらこそよろしく。具体的品番事例などは非常に有意義な情報になっています。
ベッドパッドを使うと固くなると言うのは、関テレ制作「あるある大辞典」でもやっていた
柔らかめやヘタってきたマットレスに腰痛の人が寝ている場合
お尻にバスタオルなどを敷くと固くなるので楽になる、ということと同じ原理ですね。
身体への初期タッチが柔らかく感じても、体を載せた際の体圧はより多くのスプリングに
分散され結果、本来の柔らかさよりも硬くなるということですね。
よくわかりました。
そうすると、スプリングの耐久性は敷物を必要十分に強いてやった方が長持ちだと言うことで
よろしいでしょうか?

「保湿」については、すみません。
「放湿」のタイプミスです。
ついでに「吸放湿性」ですが、マットレスの構造に起因すると言うことですが、
いわゆる不織布包みのポケットコイルが交互配列で並んでいる「びっしり」型と
ピアノ線連続張りのボンネルコイルの「すきま有り」型との
明らかにマットレス内の「空気の移動を妨げるもの=スプリングの密度」、が有るか無いか?
のことでよろしいでしょうか?
とすると、より快適なマットレスを希望するポケットコイル購入者にはやはり
ボンネル以上の吸湿・発散性能の優れたベッドパッドが必要かと。マットレス内に浸透する前に
干す必要もあるかと。
ただその場合、メーカーの傾向で柔らかめに作ってあるポケットの場合でも
適度なベッドパッドを敷けば硬めになるので、「柔らかくて困っている」型には
ベッドパッドをコンサルするのが適当かもしれません。

妄想がふくらみます、ニヤリ。。。






431 名前:mikku [02/03/03 15:02]
>423
みきタソすみません。
遅くなりました。ちょっと待ってください。

432 名前:みき [02/03/03 15:04]
はい、いくらでも待ちます。(*゚ー゚)         

433 名前:mikku [02/03/03 15:22]
>423 朝からお待たせしました。お許しを。。。

使用者:女性160 50kg 腰痛無し S字ラインはっきり体型
使用環境:ワンルーム ダニ発生事例あり
特記事項:来客ふとんにも使えるような敷き寝具を本人用寝具の中に含めること

比較的細身の方でしょうから、勝手に「冷え症」という項目にも答える商品を
探してみます。(冷え性でなかったらスミマセン。でもあったかいに越したことないものね)

【候補】
素材編・・・ウレタン:残念ながら候補にあげていただきましたがダニ発生時の対策=丸洗い
          が心配です。残留水分が乾きにくいのでクリーーニングは無理です。
          【教訓】丸洗いできる素材
     羊毛:西川などで展開している丸洗い可能「羊毛」=Eウールが非常に
        有効でしょう。実はこの素材、丸洗いしても縮みません。そして
        ウールの長所保温力・吸湿排湿力が優れている。
 高付加価値
   ポリエステル繊維:真夏は化繊特有の「輻射熱(ふくしゃねつ)」があるため
            特別な放熱補助寝具=麻やハニカムパッド、が必要かと。
            ただしがんがん丸洗い希望時はコストパフォーマンスに優れ
            かつ乾きやすい。洗濯時の気遣いが要らず楽。しかし生地には
            注意。生地の方が丸洗いに対応しているかどうか要確認。
つづく・・・
             


434 名前:mikku [02/03/03 16:08]
みきタソはじめ【女性160 50kg S字ラインはっきり型】のみなさんに・・・
【候補】
素材編・・・スプリング詰め物
         マットレス:予算5〜6万で本人用マットと来客分の敷ふとんの組み合わせ
               は非常に難しいです。例えばベッドパッドをマンション床面に
               敷くのにはとても耐えそうにありません。逆に使用できるように
早速、仕入れさんのアドバイス →厚くすると一極集中=体圧分散性が悪く=硬くなって鬱血がひどく
          を生かす 寝返り回数が多くなり、結果睡眠が浅くなります。

組み合わせ編・・・丸洗可ソリッドアンダー+
         丸洗可体圧分散・高保温性アッパー:これががベスト。特記、アッパーも
                            単独使用可能なもの。

実践例・・・www.osaka-nishikawa.co.jp/goods/every.html
     www.marusuzu.co.jp/down/04bellair.html
 ■比較的常識的に勧めれば、大阪西川のエブリボディのレギュラーベースに
  英国羊毛面ニット生地アッパーとなります。
 ■これはオーダーできるかどうか確かめていませんが、
  Eウールボアの冬面+Eウールなかわたと強力消臭繊維の夏面、の中に
  高耐久性のブレスエアー芯や同じEウール加工のソフトウートン芯=ウールのかたわたを入れて
  一枚の敷ふとんにするものです。この芯を一枚余計に買っておいて敷バカーに入れて
  来客時に敷くという手もあります。SD巾だと少々予算オーバーなのが心配ですが。
  本人用にブレスエアー(夏は上)ソフトウートン(冬は下)と2種類の芯を入れ替えると
  非常に合理的です。

続編・・・その他に廉価バージョンを考えてみる
               

435 名前:mikku mailto:sage [02/03/03 16:14]
敷きバカー×
敷きカバー○

436 名前:みき [02/03/04 00:03]
mikkuさんありがとうございます!
今読んでいるのですが、ちょっとまだ把握しきれないでいます。。(^_^;)
西川のエブリBODYのAのベース、Cのアッパーの組み合わせで、
Cを単独として来客時に使う、という例ですよね?
ベルエアーの方は、中身の芯をオーダーすることが出来れば、余計に買っておいて
来客時にカバーに入れて出す、ということですよね?

後は、ベッドの下に収納できるような、三つ折りの安価なマットレス
(寝心地は、ごめんなさ〜いとなってしまうでしょうが。。)を買って、
それを来客時に出すのもいいかな、と考えています。なにしろ、来客分のふとんを
収納するスペースがないので、マットレスと布団、もしくはマットの二つ重ね、ということを思いついたのです。
でも、5、6万の予算だと難しいんですね。。


437 名前:名無しさん@1周年 [02/03/04 00:13]
≫428
中国で作っています。

438 名前:名無しさん@1周年 [02/03/04 00:14]
シーリーのマットは何故か疲れます。なんでかなー

439 名前:名無しさん@1周年 [02/03/04 03:07]
私も、今月、寝具の購入を健闘していまして
このスレを寝具購入の参考にさせて頂いています。
アドバイスを頂きたいのですが、

使用者 男性 身長175 体重80(太り気味です。) 尻やや出気味 冷え性アレルギー無
使用環境 2DKマンション2階 床フローグ 1万円安物折りたたみマットレスを使用時に
カビが、発生したことがあります。

予算は10万円で考えていまして、
候補として、
テンピュールコンボマットレス、 シングルサイズ
スノコに、和式ウッドスプリングベッド
www.futonten.co.jp/mattoress/wa_uddbed.htm
枕に、各スレで評判の良い、テンピュールミレニアムピロー Mサイズ

以上の購入を考えていましたが、次の季節は夏なので
湿気対策はスノコだけでよいのかどうか不安です。
さらに枕も夏はかなり、蒸れると書いてあったのでさらに不安になり
夏に対してお奨めの、ベッドパッド等も必要でしょうか?
アドバイスを頂きたく書き込みしました。

よろしくお願い致しまする〜


440 名前:439 [02/03/04 03:11]
>私も、今月、寝具の購入を健闘していまして

健闘ではなくて、検討ですね。
失礼致しマスタ。

鬱だ・・・



441 名前:みき [02/03/04 03:30]
mikkuさん、廉価バージョン期待してます (*゚ー゚) ドキドキ        
ところで、みきタソってなんでしょう?

おやすみなさい〜


442 名前:しったん [02/03/04 15:36]
テスト

443 名前:しったん [02/03/04 15:39]
寝具購入予定者の皆様、こちらの姉妹スレもよろしく!

おかいもの板「良質の布団はどこで買えばいい? 」
life.2ch.net/test/read.cgi/shop/971534375/l50

444 名前:mikku [02/03/06 11:42]
>439
コンビマットレスでいいと思います。
ただ、やはり真夏の使用はガイシュツの通り「酷」でしょう。
室温でしたらエアコンで調整できますが、結局、床の蒸れというのはかなり寝苦しいもの
です。折角、体圧分散できるすぐれたマットレスでもこればかりは仕方ないでしょう。
きっぱり、夏はちがう敷ふとんにすれば良いでしょう。
麻敷きパッドなどの涼感補助寝具を使用するのも良いですが、重ねると敷自体は硬くなるでしょう。
値段的にはこなれてきて中国産の安いものが今夏も大量に出回るようです。店頭で見かけたときは
一度考慮してみてください。
すのこですが、
上記(高橋ふとん店)の商品は床板ブリッジの間隔が広いですね。出来るだけ狭いものを
選んだ方がしっかりマットレス自体の体圧分散能力が発揮されます。

真夏はコップ200cc以上の汗がでます。×60日間=10、8リットル。。。
酸性の汗が10万円もするコンビマットレスにしみこむ訳です。よく考えると
すごいです。良質な素材なんでしょうが寝具がいかに過酷な環境で使用されるかが
わかると思います。
真夏の湿気とばしの対策には、除湿した風を扇風機で日中当て続ければかなり効果がありますが
その分電気代もいりますし、上記の理由からやはり

【真夏用の敷き寝具をもう一枚検討する、すのこは床板ブリッジ間隔が狭めのものを探す】



445 名前:mikku [02/03/06 12:43]
>436 みきたんへ
434で紹介した下のものについて説明不足でした。
あの敷ふとんは四方丈夫なファスナーが巻いてあって、例えば中の芯がへたってくると
取り替えられるんです。当然、真夏などは芯と側生地が分離しますので丸洗い可です。
こんな感じ→www.futonten.co.jp/araeru/kinari/68ed4_m2.jpg
高橋ふとんものとどう違うかというと、一番の違いは中芯にブレスエアーを選べることです。
耐久性からいうとかなり良いそうです(伝聞ですが)。もちろん清潔ですし。
腰からお尻のS字くびれの大きい方には、
冬にもう一枚敷きパッドが良いかも知れません。より体圧分散を目指せばウレタン低反発系に
行き着くのですが。
提案としては、その中芯を「ブレスエアー」をもう一枚買う→敷ふとん用カバーを掛けておく
→それを敷ふとんの下に敷いてマットレス代りに=完璧!
で、お客様がきたらそのマットレス代わりに使っていた中芯を使う。その際、冬などはかなり
スースーしますので、本人用に買っておいた冬用敷きパッドをお客さんに敷いてあげると。
湿気の管理が出来れば、羊毛100%の中芯「ソフトウートン」なども非常に気持ちいいでしょう。
ちなみに側生地上面のキルティング部には遠赤外線発生わた「ロンウェーブ」も入っています。

廉価版に続く・・・


446 名前:名無しさん@1周年 [02/03/06 23:40]
シーリージャパンってアメリカのメーカーだと聞いたけど、
なんで「ジャパン」がつくのかな?
家具屋さんによって説明が違うのだけれどスズランベッドとも言ってたような…
ソレイユってのを購入したけど寝心地最悪みたいだね。疲れたよ

447 名前:名無しさん@1周年 [02/03/07 02:23]
ベッドの下に引出しが付いているベッドって、
寝心地や耐久性などで違いがあるのでしょうか?

引越しを機にベッドに変えようと、色々とこのスレを見て
勉強させて頂きました。あまり収納スペースがないので、ベッドの下も
出来れば収納スペースにしたいな、と考えているのですが・・・。
引出しの深さが浅いと、ベッドが丈夫な気がするし、深いと、ベッドに負担が
かかるのか、とか思ってしまって。ちょっとスレ違いかも知れませんが、、
お分かりになりますでしょうか?

448 名前:名無しさん@1周年 [02/03/07 13:11]
 今までは「ためになるスレ」とは思いつつ、自分が悩みを書くことになろうとは
思っていなかったんだけど・・・。
 今までは薄め?の布団に寝ていましたが、新しくセミダブルベッド購入。
デザイン本意、値段本意でマットは考慮しなかった。
ところが3日後位から腰が痛い。床にある物を取ろうとしてもゆっくりでないと取れない
ほど・・・。腰の下あたりにバスタオル2枚程ひいてみてもそれほど変わりない。
今回のは コイル数:324 ベッドパッドはウールのを使ってます。
また、私自身は、身長148cm、43`の女性、過去にギックリ腰1回経験あり。
安価とはいえ、せっかく購入したばかりで、マットを替えなければならないのはとても
ショックだし、なにか方法はありませんか?板でも敷かないといけないですかね・・・。

449 名前:mikku [02/03/07 13:16]
>446
シーリーは確かに米国内でのシェアはトップなんでしょうけど2ちゃんでは
あまりいい評判はないみたいですね。
ベッドパッドで調整できることをお祈りします。。。



450 名前:mikku [02/03/07 13:19]
「じゃぱん」の件ですが、日本法人ということなんでしょうか。
「日本ヒューレッドパッカード」の逆ということで。




451 名前:mikku [02/03/07 13:28]
>447
ベッド購入時の疑問?
1、マットとフレームがセット販売されている→単体の性能・品質比較がしにくい
フレームのみの価格が表示してあることも多いですが、凝ったデザインで無ければ
高い方がしっかりした木材を使っているでしょうから強度や剛性がわかります。
フレームの足は、部材の強度というよりも接合部の強度ですので
どうしても安価な商品(安易な通販モノ・ホームセンターモノ)はコスト上、
そういう部分が手抜きになるのでやはりフレームの剛性も現物で確認が必要でしょう。
部材が木材で有れば自分で金具を取り付けて強化することも出来ますね。


452 名前:mikku [02/03/07 13:37]
>448
コイル数が少ないのですが、どこの商品でしょうか?
対策としては、「ベッド仕入れ担当」氏がいわれるように
敷き寝具を重ねて固めのタッチを工夫するしかないようですね。つまり、スプリング
1つ当たりにかかる荷重=耐圧=体重を軽減させて、沈み込みを少なくしてやる=
腰痛の原因をとってやる=不自然な位置まで下がっている腰の位置を高めてやる
ということです。
羊毛ベッドパッドをお使いで有れば、さらに多針キルトの掛けた敷きパッドを
敷くのがいいかも知れません。

453 名前:名無しさん@1周年 [02/03/07 18:43]
448です。mikkuさんありがとうございます。ヤフオクで購入した中国製です。
購入先に問い合わせたところ、パームマットレスを安価で売ってくれるそうなので、
いまのマットを止めて購入しようかなと考えていますが、どんなものでしょう。
でも、その前にmikkuさん、ベッド仕入れ担当さんが言われるように、敷き寝具を
重ねることもやってみますね。不要になったマットの処分が大変だし、できれば、
これ以上あまりお金をかけたくないので・・・。


454 名前:mikku [02/03/07 20:23]
>453
パームマットレスは正直好みではありません。というのも弾性は確かにあるのですが、
体圧分散ということでいうとあまり感心しないです。
敷き寝具=この場合は敷きパッド類。を是非検討してみてください。
もしこれでまだ柔らかすぎるときは、
1万円程度の羊毛混ポリエステルかたわた入3層式敷ふとんを敷いてみるしかなさそうです。
その際、中芯が普通のかたわたでは無くヘタリにくい「シリコンコーティング」加工している
ものを選びますと体圧分散をさせつつしっかり支えてくれるようです。
具体的には「大阪西川 いい按配敷ふとん」というのが一番メジャーです。
価格はワンプライスでシングル12800円です。


455 名前:みき [02/03/08 03:06]
mikkuさんレスありがとうございます。
寝具の事でここまえ真剣に考えたのは初めてです。
提案してくださったものを検討してますが、廉価版も比較したいので、
楽しみに待っています (*゚ー゚)

質問ですが、中芯はブレスエアー等の中から、好きなものを一ついれるんですよね?

456 名前:名無しさん@1周年 [02/03/08 10:18]
>448および453です。ありがとうございます。
敷きパッドやってみます。それでだめなら西川を試したいなと思ってます。
今は取りあえず前の布団で寝て、腰及び足(もう足もおかしくなってるんです。
病院行こうかと思うほど・・・泣)を正常に戻してからにします。このままでは何を試しても効果が計れないので・・・。
 しばらくしたら、結果を御報告しますね。

457 名前:mikku [02/03/08 16:56]
串調整が難航のためカキコできませんでした。
>455 好きな中材を一つ入れます。もう一つの中芯には敷ふとんカバーに入れて下に敷きます。
【みきタソの続き】
名前: mikku
E-mail:
内容:
>>423 女性160 50kg 
■廉価バージョン編■
どうやら「みきタン」が選んでくださった選択が一番予算とのバランスがいいみたいです。
○洗える敷ふとん【体圧分散上層】デュポン社マイクロマティク使用
     ■シングル19800円     完全着脱式ホロフィルU固綿敷ふとん
・備考・より硬めを選ぶと→www.futonya.com/youmoukyameru.htmこちらが一格上ですね。
○ウレタンマットレス【しっかり支持下層】大阪西川スーパーハード(かなり固い)ウレタンマットレス
     ■シングル 6800円
 →www.e-futonyasan.com/catalog_n01.html
ウレタンも腕のいい=最新の機械が入っているフレスコ認定工場ならきちんと水洗い
クリーニング
がしてもらえるようです→anmin.com/freshman/ment2-1.htm
敷ふとんは種類こそいろいろありますが少量生産が多くて試せないのが難点ですね。
洗える素材でかつ快適な素材で天然素材というモノがもっとメジャーになって欲しい
ものです。
大東紡のEウール(ウールマークカンパニーのウォッシャブルウールマーク)
などは評価されていいはず。そのEウールと使った固芯を3つ折マットレスにした
モノが2.5万円ほどあればみきタソにぴったりなのですが。
今のところウッブ上には内容です。
一生懸命ロムしてくださった末に質問くださったのに
中途半端なお答えでゴメンナサイ。



458 名前:439 [02/03/09 00:30]
>444
アドバイスありがとうございます。
夏用のベッドマットと、低めで、ブリッジ間隔が、狭い物を探そうと思います。
大変勉強になりました。(・∀・)イイ!

459 名前:みき [02/03/09 00:56]
mikkuさんありがとうございます!
ここまで調べていただいて、感謝してます(^_^)
アドバイスを元に、ベストの布団を買います。
あとは予算と好みの問題ですからね。
私もサーフして探してみます。
Eーウール三つ折りマット、見つけたら報告します!


460 名前:腰痛 [02/03/11 13:22]
はじめまして、mikkuさん。
ずっと床に敷き布団で寝ていたのですが、腰痛がひどく、思い切ってベッドに買い替え
ようと思います。問診表を書いてみます。アドバイスなど、ぜひお願いします。

1、サイズ→シングルかセミダブル
2、予算→10万円以内で、安く済めば嬉しいです。
3、冷え性→ちがいます。
4、お尻から背中の湾曲→大きめだと思います。
5、ふとん乾し→出来ます。
6、部屋→高気密住宅です。
7、アレルギー→ありません。
8、敷ふとんは→5千円ぐらいだと思います・・・。
9、枕→ウレタン(低反発ではない)の凹凸がついてるもの。
10、腰痛→医者には行っていませんが、座っているのがキツイくらい痛むことも。

良さそうな寝具がありましたら、お教えください。。



461 名前:名無しさん@1周年 [02/03/11 19:17]
無印で購入考えてるんですけど、
ウレタン、スプリング、コイルスプリングってどう違いますか?
使用感など教えてください。

462 名前:mikku [02/03/11 21:39]
>460
身長と体重も教えていただけますでしょうか?
予算10万円はフレーム込みのお値段でしょうか?

>461
無印の寝具・マットレスは上記3種類に限らず耐久性に問題があります。
パッケージとしては優れていますが、品質についてはそのブランドイメージには
遙かに及ばないレベルのものです。
ですのでカバーやシーツなどは無印良品の名前通り「良品(廉価)」ですが、
重寝具、とくに敷き寝具に関してはオススメできません。。。

463 名前:名無しさん@1周年 [02/03/12 01:43]
ここのオークションで売っているマットは良さそうなのですけど
何でこんなにやすいのでしょうか?
今まで、マット持ってなかったのでほしいのですが、
ずばりこの商品は買いですか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14985478

464 名前:mikku [02/03/12 10:26]
>463
東急インターネットショップで同品種が39800ですが、
買いかどうかというのはあくまで「あなたの身体にあうかどうか」の一点に
かかっています。
値段で言えば、22000円ですから安いのでしょうが
それはあくまで「あなたの体に合えば」という絶対条件が付きます。
たとい1万円でも2万円でも一度も試さず敷き寝具を購入するというのはリスクが高いです。
お近くの大型店で同品種のベッドで試し寝をオススメ致します。

465 名前:mikku [02/03/12 10:28]
訂正39800→47800

466 名前:463 [02/03/12 11:32]
お店の方に逝ってきますー
どうもありがとうごじました

467 名前:名無しさん@1周年 [02/03/12 14:21]
あのー、病院のベッドみたいなベッドってどこに売ってます?

468 名前:名無しさん@1周年 [02/03/15 01:00]
無印でベッド一式そろえちゃいました。マットレスは迷ったんだけどポケットコイルマットレス買っちゃいました。
フワフワしてて寝心地最高!
タオル字のシーツにしたんでもうこの柔らかさったら・・・
もう戻れない!

469 名前:名無しさん@1周年 [02/03/15 01:38]
無圧指圧タイプが好きで、ダブルの購入を考えています。
片方がウレタンで指圧タイプ、もう一面が、普通の綿だそうで、
リバーシブルになっているそう。高さは5cm。普通のベッドマットの
上においても、綿側がむれたりしないでしょうか。
18500円だったと思います。
これと、ブリジストンのマット(高さ14センチ、30000円ほど)にしようか
迷っています。
現在つかっているのは、全部ウレタンタイプで、指圧式ですが、シングルサイズ
(ベッドはダブルサイズ)なので、落ち着かないのです。

あと、枕ですが、デュポン社の整体枕をおつかいの方いらっしゃいますか?

470 名前:名無しさん@1周年 [02/03/16 07:43]
>>468
無印のタオル地シーツ、私もねらっています。
やっぱおすすめですかね?
mujiネット(www.muji.net)のページで紹介しているものの、
「 綿シンカーパイルボックスシーツ 」
でいいんですか?それとも
「 テンセル・ブロードボックスシーツ」
かな。画像だとわかりにくい。



471 名前:名無しさん@1周年 [02/03/16 13:15]
>mikkuさん

教えていただいた
www.futonya.com/siatusiki.htm
から体圧分散敷ふとんとシーツを購入いたしました。
フローリングに直接敷いて使用していますが、すごく寝心地がいいです。
何より、慢性的に悩まされていた肩凝りが解消し、
いままでの肩凝りの原因が寝具にあったことに驚いています。
ここのシーツも縫製がきっちりしていて、
コストパフォーマンスは非常に高いです。

下手に安いベットやマットレスを購入しないで、ほんとうに良かったと
思ってます。
敷き布団に3万はつぎこみすぎかと思いましたが、思いきって正解でした。
どうもありがとうございました。

472 名前:名無しさん@1周年 [02/03/17 19:50]
ポケットコイルってどういう点が優れてるのですか?
いまいちよく分からん。

473 名前:mikku [02/03/17 20:46]
>471
肩こりが解消できる程の敷ふとん=体にあった敷寝具であってよかったです。
実はかなり幸運な例なのかもしれません。にしても、いかに安易なマットレスが
安眠を邪魔しているかが皆さんおわかりかと思います。
この場合の3万円は決して無駄にならず、役立ちました。結果中途半端な
スプリング詰め物マットレスを買う場合と比べても満足度は高かったのです。
この時期、新たに一人暮しをはじめる方も多いでしょう。
間に合わせのスプリングマットレスは、いくら安価に買ったとしても
廃棄時に業者平均で5000円はかかります。ちなみに敷ふとんならば、その10分の1
ですみます。いろんな憧れはあるかと思いますが、予算5万円以下で考えると、
和式敷布団生活がもっとも安眠のクオリティが高いようです。

474 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 00:25]
>473
うーん、ブリジストンなどの指圧マットレスなどより、堅いということなのでしょうか?


475 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 07:52]
>>472
ボンネルコイルみたいにボヨンボヨン揺れないから熟睡できる。
最初は固いと思ったけど3日でなれた。

476 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 10:56]
>472
サスペンションで言うと
ボンネル=板バネ
ポケット=ダブルウィッシュボーン
という感じ…。

477 名前:初心者でございます [02/03/18 13:42]
はじめまして。アドバイス頂きたく書き込みをします。
長年住んでいました1Kを脱出しました。
念願の2LDKに越し、仕切り戸をはずし1LDKにしています。
仕切り戸の置き場がなく、今はその上に布団を敷き
即席ローベット?風にしていますが ベットを購入すれば
いいことに気づき・・・・はじめは無印の脚付きマットを
買おうとしたのですが、寝心地やギシギシと音がすると聞き
思いとどまりました。
横浜ファニチャーのベットにしようかと思ってますが
どうなんでしょう?
私は 160センチ 55キロ(・・・)冷え性です。
引越しで電化製品、家具を全て買ったので 
予算があまりとれません。
しかし、心地よい眠りについて深く考えてしまっています。

Mikkuさん どうかアドバイスよろしくお願いします。


478 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 16:29]
mikkuさま
よろしければアドバイスをお願いいたします。
現在ポケットコイルのマットレスに夫婦二人で寝ております。
有名メーカーより半額だったので買ってしまったわけですが、
1日目にして腰がだる〜くなりました。今は腰の部分に
ダンボールをあてて寝ている状態です。
主人は全く問題ないです。たぶん私のヒップのカーブが
かなりあるため(つまり出尻)腰が沈みすぎてしまうようなんです。
そこで、腰の沈みすぎを調整するため今のマットレスの上に
なにか乗せたいのですが、なにかいい物がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

479 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 16:58]
なぜにみんなmikkuさんに質問しているの?
mikkuさんは業者さん?

480 名前:471 [02/03/18 21:39]
>>473
>肩こりが解消できる程の敷ふとん=体にあった敷寝具であってよかったです。
>実はかなり幸運な例なのかもしれません。

いままで使用してきた敷き布団よりも固かったので
実際寝てみるまで疑心暗記だったのですが、
一日目にからだが何となく軽いことに気付き、
二日目に肩凝りがないことに気付き、
1週間して間違い無く敷き布団の効果だと確信しました。

購入を検討なさる方もいらっしゃるかもしれないので
とりあえず身長体重等も報告しておきます。

私:身長155cm体重45kg,S字ラインかなりキツい(上を向いて寝るのがツラいほど)
夫:身長175cm体重70kg

夫もやはり疲れが残らないと喜んでいます。




481 名前:mikku [02/03/18 22:23]
>479
業者というよりも役者か?
いや、ホントに業者ではないんです。過去レスでも言ってますが。
もちろん他の方のレスも大歓迎ですよ。当たり前ですが。。。
半年前にこの板の違うベッドスレで叩かれたので自分でスレ立てました。
なぜなら
1、ユーザーの体質・環境・予算がそれぞれ違うのにそこを語らず
  日本ベッドが(・∀・)イイ!とかシモンズ(・∀・)イイ!とか断片的な情報で
  ちっとも判断の参考にならないです。それいうと結局スレッド違いになってしまうんですね。
  そこを言い出すと、必然的にレスが長くなってしまうわけです。たらたら書いて
  荒らすつもりはないのですが、皆さんの敷寝具に対する常識・想定外のことを
  1から説明するというのは文字数の要ることですから仕方ない面のあるのです。
  ですからこのスレを私が立てました。結果私がレスを付けるようになっていました。
  (実は>>3の問診表もかなり簡略なものでそろそろグレードうpしなければいけない)

ベッド仕入担当氏のように
業界関係者の方のレスもお待ちいたしております。
※1、で終わるんかぃ!と一人で突っ込んでみるテスト

482 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 22:35]
シングルベッドの規格は共通ですよね

483 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 22:45]
たかがマットレスで肩こりになる人がいるんだね。
おどろき。

484 名前:mikku [02/03/18 22:49]
>477 2LDKコシオメ!
楽店内でも横ファニは本当にイパーイ売れているようですね。
まず、
1、買いやすい値段、
以上。
ですから。大型メーカーのボンネル買うぐらいなら横ファニのポケットが
いいような気もしますが気のせい?。。。いや、イメージ的には
良さげですね。(人柱の皆さんのご報告をおまちしております。)
やっぱりどうしても寝心地を優先したい標準体型・体質の方には

何らかのフレーム+機能性敷ふとん =予算が5万円以下の方に推奨!

と考えてしまいます。
決してすべての方にベストな構成ではありませんが。
横ファニのマットレスでもやはりベッドパッドにはこだわってくださいね。
冷え性の方には200番代のレスでおすすめした(と思う)「アルファフレッシュ」という
一見怪しいですが実は大変良心的な「高レベル遠赤外線ベッドパッド」を
強くお薦めします!!マイナスイオンドライヤーもいいですが、このパッドも
毎日使いますから値打ちがありますよ。

敷ふとんならふとんのたなかまさひとの純毛キャメル敷布団!
キャメルってほんとうにあったかいよ。あんみんあんみん。
ベッドパッドなら「アルファフレッシュ」と「羊毛or獣毛詰め物ベッドパッド」。


485 名前:名無しさん@1周年 [02/03/18 22:52]
>「高レベル遠赤外線ベッドパッド」
トンデモ商品勧めないでください(w
遠赤外線って何だか分かって言ってます?

486 名前:mikku [02/03/18 22:53]
>483 日本国内であれば共通です。但し、介護ベッドのようなものは一般の
シングルよりもせまいサイズですよ。また、実際は980mmでもシングル=100となります。
ちなみに敷ふとんのシングルは生地幅の加減で1050mmとなっています。
ちなみにベッドパッドはすべて1000mmですが。
ちなみに(略)

487 名前:mikku [02/03/18 23:16]
>478
ダンボールですか、それは大変ですね。485も気になるのですが、まずお先に。
あくまで推測ですが、
ポケットの上面にはベッドパッドは敷いていますか?たぶん薄いものではありませんか?
それを厚めにする事で多少(ミリ単位ですが)お尻が下がりすぎなくなると思います。
お尻の周辺の重みがポケットの「直下のスプリング」一点にかかりにくくするため
コシ周辺を含めたお尻の体圧を分散してやる事です。
そのために2万円程度の出費になろうかと思いますが、マットレス半額分は得しているのでここは
ケチらず、100%羊毛ワタのニット生地の羊毛ベッドパッド お薦めします。
できればなかワタの量が多めのものの方が分散効果高いと思います。

やはりヤル気マンマンのふとん屋さんで(家具屋さんじゃなくて)相談されてはいかがでしょうか?
医者と同じで複数のところで診察してもらってもっとも妥当な治療方法をお試しくださいね。
家具屋さんを嫌っているのではなくて、
この場合、家具屋さんでできる一番の処方は「マットレス交換or返品」ですので、
このポケットを使いながら工夫する場合、最悪敷パッドを別注オーダーをも出来る
パイとして ふとん屋さん なんです。たぶん。

488 名前:mikku mailto:sage [02/03/18 23:25]
>485タン
わたしも原理的なことは詳しく知りません。でも決してとんでも商品とは思えないんです。
485さん時間があれば教えてくださいね。

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/19 00:48]
「高レベル遠赤外線」ってネーミングでもうダメだって分かるね
薦める人も薦める人だよ
ネットだから何言ってもいいてもんじゃないよ

490 名前:miiku mailto:sage [02/03/19 08:25]
>だから、「名前」がどうこう言われたってわかんねーよ。
きちんと出典を出せや。おまえこそ遠赤外線がわかってんなら書いてみろや。

わしのはここだ!→www.binchoutan.com/alpha.html

高レベルの名称は、なにと比べて高レベルなのか?が問題なわけだが
いわゆる「セラミックフ紛混着ポリエステル繊維」がなかワタに10%でも入っていれば
「遠赤外線繊維」を謳うことが出来たわけでしょ。
それが、「点」の放射であるとすると、このベッドパッドは「面」の放射な訳です。
「遠赤外線」自体が何らかの論理的飛躍でもってその効能を宣伝し、消費者に何らかの
被害を与えているのであれば、一部上場の繊維メーカー自身もそのそしりを免れない。
489が言っているのは「訪問販売」等の悪質業者によってもたらされたイメージとしか
思えないが。。。

ま、一見怪しいというのはみとめるが。



491 名前:miiku mailto:sage [02/03/19 08:38]
その他資料【効果には個人差があるのは前提です】
www.interq.or.jp/japan/capri/link/link-html/hiesyou-link.html
www.hapima.com/home/shops/ichinen/alfafresh.asp
→中段に冷え性チェックシートありwww.sofia.co.jp/kodawari0108.html


492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/19 11:20]
>電磁波いっぱいの電気毛布やホットカーペットに頼りますか?
遠赤外線は電磁波じゃないとでも言うのか・・・

>毎日使い続けることで血液の流れはサラサラ
出た!サラサラ血(w

>このアルファ波の発生を促進して大脳をリラックスさせ
因果関係が逆だろ

>そこで・・・アルファウェーブで免疫力アップ
絶句・・・

勘弁してください

493 名前:miiku mailto:sage [02/03/19 11:32]
わしの出典への相対化はわかった。
だからおまえのデータ出せって!

494 名前:miiku mailto:sage [02/03/19 11:36]
地球上の物質はすべて遠赤外線を発しています。
もちろんあなたの体からも微量の遠赤外線を発しています。

492あなたの体からも電磁波が出てるでしょ。

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/19 12:28]
遠赤外線は、太陽光に含まれ、可視光線、紫外線と同じく電磁波の仲間です。
赤色の光より波長の長い赤外線は、赤色に近い0.83〜3.0ミクロン程度の近赤外線
とそれより更に波長の長い、3〜1,000ミクロン程度の遠赤外線に分けられています。
特に、3〜25ミクロンの部分は、物質に当たると吸収され、分子や結晶を振動させ、
熱エネルギ−に転換されます。 (1ミクロンは百万分の1メートル)
 
【波長の短いものから】
@ ガンマー線、エックス線などの放射線
A 紫外線、可視光線、赤外線などの光
B 上記より波長が長く周波数の低い電波

@Aの種類の、電磁波障害は今まで注意を促されていましたが、
問題はBの電波による健康障害です。




496 名前:  [02/03/19 12:41]
腹痛い
腹筋が捩れそうだ。

497 名前:mikku mailto:sage [02/03/19 12:46]
>496
どう捩れるの?

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/19 12:59]
「遠赤外線は、ものを加熱するためのエネルギー伝達手段として広く利用されている。
一方、セラミックスから常温(例えば体温)付近で放射される微弱なエネルギーを、
蓄熱保温などに利用する試みも行われてはいるが、
遠赤外線協会の調査によれば、この常温域での利用効果を実証する科学的データには、
裏付けに欠ける面があり、現状ではそのすべてを肯定することも、
否定することも難しいとしている。」


499 名前:mikku mailto:sage [02/03/19 13:07]
>>247 参照ということで。

因果関係がはっきりしていないというのは良くわかったけれど、効果がある人もいるという
ことでは異論はないと思いますが、とんでも商品であるという断定は君の憶測の域をでない。



500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/19 18:00]
>>499
マイナスイオン、電磁波、遠赤外線などなど。
効果があるという人がいてもその実疑わしい商品は沢山あります。
一言で言うなら気のせい、あるいは他の要因によるものでしょう。
こういった話をするとよく、科学では解明できないこともある、とおっしゃる方がいますが、
だったら科学的なデータなど引用するなというのが持論です。
そういった意味ではお守りや壷など宗教的な意味合いの強いオブジェの方が健全だと思います。
スレ汚し失礼にてsage。



501 名前:mikku mailto:sage [02/03/19 23:55]
>>499
いえ、なかなかよくわかりました。

502 名前:名無しさん@1周年 [02/03/20 04:39]
>471
硬度ウレタン素材で指圧式マットやふとんは、他でもでていますよね。
その商品はどこが優れているのですか?

503 名前:mikku mailto:sage [02/03/20 11:29]
>499じゃなくて500にです。鬱(略

>502
どこが優れているか?は、まず敷寝具に一番大切な
1、体圧分散性 です。
それとポコポコなっているので谷間ができて
2、通気性が良い です。
  ウレタンは通常蒸れる=湿気が残りやすい、のですが
  体と敷面の間に空間ができるので湿気を含んだ空気が移動しやすいです。
3、耐久性がすぐれている。
  ウレタン素材の一番の特徴は、繊維でできたマットレス=かたワタ芯と比べて
  ヘタリが遅いという事がいます。但し最近は粗悪なもの=低価格、が多く
  耐久性にかなり問題もあるようです。例えば、嵩(カサ)は購入時と同じでも
  硬質度(固さ)が半減して ふにゃふにゃ という事もあります。

ウレタン商品は石油化学製品です。当然、化学物質過敏症のかた・シックハウス症候群の
方には害もありますし、実は廃棄時のコストを考えると
欧州のように「ラテックス(生ゴム・天然繊維)系=生分解可能」の素材がここ5年
注目されています。しかし、日本の風土(高温多湿)と住環境(高気密住宅化)を考えると
より敷寝具に適した素材の開発が求められます。

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/20 12:12]
こんにちは、mikkuさま。
当方身長162センチ、体重60キロ、下半身太目、腰痛持ち、アレルギー無し、女です。
長年布団を使用して参りましたが、最近寝心地が急に悪化してきたため買い替えを検討しています。
現在は、通販で買った一万円くらいの組布団の下に三つ折マットレス(3000円くらい)を敷いています。
このスレを読むまではフレーム込み・5万円くらいのベッドを購入しようと思っていましたが、過去ログを読んで考えを改めました。
mikkuさまの教えどおり、多少高くても良い敷布団を買いたいと思います。
予算5万円〜8万円くらいでネットで購入することのできる敷布団を教えてくださいませんか?
過去ログに紹介されているサイトも見てみたのですが、どれも良さそうに見えて自分にとっての決め手に欠ける感じがするのです。

布団とはあまり関係ないのかもしれませんが、最近リンパ腺が腫れて起き上がるのが辛かったです。お医者様には一過性リンパ腺炎症(原因不明)と診断され、3日間連続で点滴を受けました。
自分の勘では、リンパ腺が腫れたのは今の寝具に関係があると思っています。寝心地悪化→腰痛→リンパ腺炎症という順序でしたし。
長くなりましたが、そして教えてちゃんで申し訳ありませんが、どうぞ良いアドバイスをお願いいたします。




505 名前:名無しさん@1周年 [02/03/20 13:04]
478です
mikkuさん、アドバイスありがとうございました。
マットレスの上にベットパットはひいてません。
やはりひくのが常識でしたか・・・(ベット初心者なもので)
おすすめの羊毛ベットパット、探してみます。
ただ、主人がかなりの汗かきなので、羊毛で大丈夫かな〜?と・・・。
その上に吸水パットをさらにひかないとだめかもしれませんね。
それでは!

506 名前:502 [02/03/20 18:25]
>503
うーん、ですから、凹凸型プロファイル型の敷ふとん、あるいは、マットは
たくさん市場にでているのです。耐圧を分散し、冬は暖かい空気を溜め、夏は
湿気を逃します。
素材は硬度ウレタンです。
上下両方の面に凹凸がついていて、中心部分は特に硬度になるようになっている
マットレスもあります。
あるいは、片面がウールのものもあります。
それらと、比べて、どこが違うのかお伺いしたかったのですが、いかがでしょう?

507 名前:名無しさん@1周年 [02/03/22 20:57]
あげますね。

508 名前:mikku [02/03/23 07:24]
名前: mikku
E-mail: sage
内容:
>504
このスレは基本的に教えてちゃんと親切に教えてくれるちゃんで成り立っています。
個人データさえきちんと書きこんでいただければ、わかる範囲の回答がくるはずで
す。
どしどしカキコして下されば他の同条件の方の参考になるかと思っています。
■一万円の組ふとん(おそらく羊毛混なかわたの一番スソ物でしょう)の下に3000円

 ウレタンマットレス。
というパターンが日本人に一番多いのではないでしょうか?量販店の推奨(特価品)

いうことです。 実はかなり問題があるという事は過去レスでの通りです。 長めに
見積もっても約半年で寝心地が変わってくるはずです。 底ずきする感じです。でも
マットレスはふわふわするのでかなり寝心地が悪いはずです。

続く

>506
うーん、ですから、
■プロファイルウレタン芯入羊毛混まきワタ敷ふとん
と、
■西川系ムアツ型ウレタンマットレス
と、
■上下両面プロファイルかつ中央部硬質ウレタン型マットレス、
と、
上下両面凸凹かつ中央部硬質ウレタン芯入片面羊毛まきワタ敷ふとん、

の違いのことですか?いかがでしょうか?
一般論には、一般論としてのレスポンスしか付かないことはしかたないですし
より詳しい比較検討カキコには、より詳しい感想レスも付くとオモワレ。

出張のためレスできませんでした。

509 名前:506 [02/03/23 22:53]
>507
端的に言えばそうなります。

510 名前:名無しさん@1周年 [02/03/24 01:49]
4.5畳ならどのサイズまで大丈夫でしょうか?
現在こなし夫婦2人でセミダブルを使用していますが
来月の引越しを機に買い替え予定です。

寝室予定の4.5畳は寝るだけでいいし、
子供が出来た時に親子3人で川の字になりたいので、
出来るだけ大きなものを考えています。

通販カタログでセミシングルを発見したのですが、セミシングル2台ってどうでしょう?
これだったらいずれ2人の子供に使用させて、年取った夫婦は布団で、
って思っているのですが、通販以外の家具屋などで見かけた事がないので
将来的にマットのみの交換ができるかどうか心配です。

なにかアドバイスをいただけたら光栄です。
よろしくお願いします。




511 名前:504 mailto:sage [02/03/24 02:08]
すみません・・・。どうやら私はもの凄いマナー違反だったようですね。申し訳ありません。
問診票に出来る限り忠実に自分の症状を書かせて頂きますと、
1、ご希望のサイズは?
シングルです。
2、ご希望の予算は?
8万円以内。
3、冷え症かどうか?
冷え性ではないと思います。どちらかというと暑がりかも。
4、お尻から背中の湾曲は一般に比べて大きいか?
大きいです。
5、日常の布団干しはできるか?
週に一回程度なら。
6、部屋は高気密住宅か、日本家屋か?
高気密住宅の和室です。(6畳)
7、アレルギーの有無
一部食品に有。他は無し。
8、現在使用の布団の値段
確か、通販の組布団一万円くらい。その下に3000円ほどの三つ折りマットレス。
9、現在使用の枕
低反発の備長炭入りのもの。6000円くらい。

>mikkuさま
出張中でお忙しい中、レスを頂きありがとうございました。
前回は病院の治療費が自分にとって相当痛手となった為に、頭に血が昇ってあのような書き込みをしてしまいましたが、これから過去スレをたどって自分にあった布団を探しに行って参ります。
ルールをわきまえていなかった教えてちゃんの私ですが、mikkuさまのお手すきのときにでもアドバイスを頂けましたらとても嬉しいです。

512 名前:お願いいたします [02/03/24 21:36]
お忙しいでしょうが、腰が悪くて困っていますので
アドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

1、希望のサイズ
ダブルサイズ
2、希望の予算
良いものがあれば値段にはこだわりません。
3、冷え症かどうか?
主人は暑がり、私は冷え性です。
4、お尻から背中の湾曲は一般に比べて大きいか?
主人はほとんどありません。私は手のひらが3枚入るほどです。
5、日常の布団干しはできるか?
週に2回程度です。 軽ければ毎日やります。
6、部屋は高気密住宅か、日本家屋か?
高気密住宅の和室です。(6畳)
7、アレルギーの有無
二人とも、ほこりっぽいとくしゃみがでます。
8、現在使用の布団の値段
現在は通販のダブルサイズ、ウレタンマット1万5千円くらい。
結婚前、主人は病院待合室の長椅子を横に二つ並べたものの上に和式布団。
 私はフランスベッドの固めダブルスプリングマット(?)13万円くらい。

9、現在使用の枕
主人は真ん中がへこんだ低めの綿の枕。
私は低めのビーズ枕。
10、
主人は腰椎分離すべり症。
172cm.85kg(プロレス体系)
私は腰椎椎間板ヘルニアで、この1月末に手術したばかりです。
158cm.42kg

年末から激痛に変わり、座ることも歩くことも出来なくなり手術しました。
椎間板ヘルニアは10年かかって発症したのだろうということですが
結婚してから使っている安物のウレタンマットで酷くなった気がします。
手術後も今のウレタンマットで寝ると辛くてたまりません。
眠れずに目の下に隈が消えず、日中も苛々しています。
急を要しています。どうか助けて下さい。



513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/24 23:37]
ウレタンをやめてボンネルコイルにしたらいかがです?
5万くらいで買えるでしょう。安いのなら3万くらいから。

514 名前:名無しさん@1周年 [02/03/25 15:09]
こんにちは、
ちょっとスレとは違うんですが、ベッドパッドのことで。

よくシリカゲルシート入りのベッドパッドを通販などで見かけますが、
あれはどうなんでしょう?
シリカゲルって吸い取った水分、分解(例えばH2OをHとOとかに???)するの
ですか?それとも抱え込む、ガッと溜め込んじゃうんですか?
でもそれだったら、今度は1リットルとか蒸発(干す時間)させるのが大変だと思うん
ですかど…。どうなんでしょうか?宜しくお願い致します。

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/03/25 18:30]
日本ベッドのシルキーポケットとテンピュールのコンビマットレスで迷っています。


516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/26 01:01]
>>514
シリカゲルは吸着剤ですからいずれ飽和します。
それ自体では吸着物を分解することはできません。

>例えばH2OをHとOとかに
シリカゲルでこの例が達成できれば燃料電池は今すぐに実用化します(笑)

まさか、使い捨てとは考えにくいので何らかの機構が施されているはずですが、その説明を見てみないことには詳細は分かりかねますが、
>分解するのですか?それとも抱え込む、ガッと溜め込んじゃうんですか?
この解答としては後者です。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/03/26 20:27]
シリカゲルをフライパンでゆっくり加熱すると
水分が飛んでまた使えるようになるけど
太陽に干すくらいじゃだめなのかね。

518 名前:名無しさん@1周年 [02/03/27 02:48]
あのブルーからピンクに変わるやつ、なかなかすぐれものだと思うんだけどな〜。
やっぱダメ?

519 名前:512 mailto:sage [02/03/27 17:25]
>>513さん、ありがとうございます。

でも・・5万ですか。
安かろう悪かろうではないのかもしれませんが
もうすこし値段がはるものを薦められると思ったのですが。
良いものなら、値段は気にしないつもりなので。

ボンネルコイルってものを知らないし
主人に休みをとってもらって試しにいってきたいと思います。
他にもどなたかこれはいいよ!ってものを教えていただけると
ありがたいです。

四月の初めには新しいベットを購入するつもりです。
もう限界を感じています。

主人はジェルベットを欲しがりますが、なんとなく
不安定な気がして、私は躊躇しています。
体重差の大きい、体形も全く違う二人なので
同じベットで寝るのが無理なのかなぁ・・・
スペース状、ダブルベットがいいのだけどなぁ・・・


520 名前:質問男 [02/03/29 21:29]
mikkuさま、みなさま、はじめまして。

私、以前はずっと布団だったのですが、一年前にシモンズのダブルマット
のベットを買ったところ、腰の沈み込みによる腰痛(寝入りばな)に
悩まされるようになってしまいました。
ただし、
 横向きに寝れば、問題ない。
 朝の寝起き時には、仰向けに寝ているが、痛みはない。
という状態で、比較的軽症なのかとも思っています。
当方、身長167、体重72の40男です。

こちらで、勉強させていただいたところ、絶対と勝手に思っていたシモンズにも
問題があり、さらに薄めののベットパットに問題があるようだと思うようになりました。

そこで、教えていだきたいのは、
mikkuさんお薦めのfutonya.comの羊毛のベットパットに、通販生活の
体圧分散パットの組み合わせがいいか、
あるいは、
futonya.comの純毛100%(羊毛・キャメル100%)敷き布団(マサヒト2号)
(ベットパットとしても良いとされている)
がいいか、
という点です。
前者の方がおそらく常識的な選択かと思うのですが、fotonya.comの能書きを読んで
いると、後者も良いかもと思うようになりました。
ただ、後者の場合、ベットの上に敷き布団を敷くのは厚みの上で問題ないのか、
かえって腰の沈み込みの問題が出ないか、という不安があります。

択一の質問になってしまいましたが、もちろんこれ以外のお奨めがありましたら、
どうぞお教えください。

どうかアドバイスいただければと思っております。
よろしくお願い申し上げます。





521 名前:名無しさん@1周年 [02/03/29 22:15]
mikkuさんに質問です。
指圧型プロファイル敷きふとんは、羊毛でくるんだものの方が良い
のでしょうか?指圧感がなくなりませんか?

522 名前:関東転勤族 [02/03/30 03:48]
すいません、3つに分割できるベッドマットってないでしょうか?
こちとら転勤がおおいもので、ダブルサイズのベッドを購入するのが恐くて・


523 名前:mikku [02/04/01 21:17]
名前: mikku
E-mail:
内容:
>504
【162センチ、60キロ、下半身太目、腰痛持ち、アレルギー無し、女性】の場合
 1、シングル 2、8万円以内 3、どちらかというと暑がりかも。
 4、湾曲は?大きい 5、週に一回程度なら干せる。6、高気密住宅の和室です。(6
畳)
 7、アレルギーは一部食品に有。他は無し。8、通販の組布団一万円くらい。下に3
000円三つ折りマットレス。
 9、低反発の備長炭入り6000円。

一番問題なのは組ふとん一万円と三千円ウレタンマットレスでしょう。
一万円の3点(掛敷枕)セットというのは、
なかワタも当然大量に仕入ているので素材供給会社も安く仕切っているようですが、
寝心地の点で満足なものは得られません。しかもその寝心地の不足をマットレスで
補おうとしているのですがこれがうまくありません。所詮、ウレタンなどというのは
ただみたいなものですが比重によっては同じ厚さでもふにゃふにゃの柔らかいものか

薄くてもしっかりカチッとした物まで色々です。残念ながら量販店・通販のこの手の
ものは
「硬質ウレタン」などと 気休め の表示が見られますが、私が知る範囲では
かなり眉唾です。はっきりと、買ってはいけません。特に子供には使わないで下さ
い。

具体例
これがいいでしょう。→ 「たなかまさひと」
www.futonya.com/siatusiki.htm 
暑がりの方はあまり体圧分散にとらわれて体が沈み込む敷寝具だと、皮膚が密着して
蒸れやすくなるでしょう。気を付けてください。
スペースがあればダブルでゆったり寝るというのも一つの手です。
体の疲れがリンパ節に出るそうですから睡眠中は無理な寝姿勢にならないように
敷寝具を整えていただきたいです。

PS出張から復帰いたしました。遅くなりました。すみません。



524 名前:mikku [02/04/01 21:17]
>512
急を要するときにレス遅くなりすみませんでした。
あくまで参考意見ですのでよろしくお願い致します。

非常に敷き寝具で悩んでおられる様子が伝わってきます。

敷寝具や枕などで一番重要なのは「調節できる」という点だと思います。
これまでのスレでも繰り返し言っているのですが、
スプリングマットレスは硬さ調整しにくいという点です。
もし、体質や体調が変わった時にその硬さを調節してくれるのが
ベッドパッドですね。
しかしそれにも限界があって、硬いものを柔らかくするのはしやすいのですが、
柔らかいものを硬くするのは難しいようです。特に腰の位置が下がらないように
特に腰の一点を硬くするのはほぼ不可能です。
少なくとも日本のベッドメーカーは、体圧分散するために多大な開発費を鋼線や
その張巡らし方に費やしていますが、非常に複雑な手順が必要とされるスプリングに
こだわるよりも、その上モノの「ベッドパッド」で十分耐圧分散してやることが
最も合理的に思います。

ジェルベッドもそこそこいいような噂を聞きますが、それはあくまで一般論であって
検証されるべきデータもソースもありません。
一番重要なのは、もし万が一体に合わなかったときのことです。
返品引き受け責任を日本のベッドメーカー・販売店がそのリスクを負って
ユーザーに安心を与えられれば
その時はじめて、日本のベッドメーカー・販売網が自立したということでしょう。


525 名前:mikku [02/04/01 21:29]
>514
シリカゲル(ゲル系)の吸湿剤は端的に言うと>516氏のいうところの「吸着剤」
ですからやはり限界があるようです。
それよりも何度か紹介していますが、高吸水・高吸湿繊維 カネボウベルオアシスが
オススメです。ガイシュツですが、シングル敷ふとん大の大きさで大ビールジョッキ10本分
の吸湿能力です。綿の約7倍、B型シリカゲルの約2倍の吸湿能力を誇ります。
赤←青センサー付きでも中の素材で性能が2倍(カネボウHPより)ちがいます〜。

526 名前:mikku [02/04/01 21:40]
>520
またここにシモンズの被害者の方が。
525氏の指摘通り、高級ブランドの代名詞ですが
体に合わなければ十把一絡げ、大きな粗大ゴミなのです。メーカーが悪いというよりも
コーディネイトするショップ側に大きな販売システムの欠陥が有るということです。
>futonya.comの純毛100%(羊毛・キャメル100%)敷き布団(マサヒト2号)
を今の柔らかすぎる=腰の落ちすぎるマットレスに敷くのはよくありません。
超高硬度プロファイルウレタン中芯のフランス羊毛タイプ敷ふとんの方がいいでしょう。
但し、見た目はすっきりいきませんが。
確かにキャメルは剛毛ですのである程度の硬度は保たれますが、やや不安があります。
こういう時、ネットショッピングが不便に思います。
商品ページの写真を見る限り、中芯が柔らかそうにも見えます。
超高硬質のほうは私も寝てみましたが、本当に硬かったです。びくともしないといった感じです。




527 名前:522関東転勤族 [02/04/01 22:17]
私もすごいマナー違反だったようです。
全然しらないで、質問だけ・・・。
mikkuさん、改めて質問したいとおもいます。
転勤族なので、持ち運びの楽なベッドパッド、マットを探しています。
通販などで3つに分割できるマットを発見したのですが
あまりよくないんでしょうか?
特になんのもんだいもなければ3分割できるものを
買いたいと思うのですが。
ちなみにそれは、ファスナーで3つを合体するものです。
ベッドではなく、直に床にしいて、使おうとおもっています。
よろしくおねがいします。


「問診表」
1、ご希望のサイズは?
ダブル
2、ご希望のごよさんは?
できれば5万以内
3、奥さまは冷え性でしょうか?
特にそれはないです。
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
はい
5、日常のふとん乾しはできますか?
あまりやりません・・・
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?
高気密住宅です
7、アレルギーの有無?
ありません
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
結構高い羽毛布団です。40万くらい。
9、枕はどのようなものでしょうか?
それとセットのちょっとかためのやつです。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
かかっていません・。



528 名前:名無しさん@1周年 [02/04/02 15:26]
羽毛布団で出来た敷布団で40万なんて、、、
そんな商品が存在することが信じられませんが
本当にそんなものをお買いになったのなら
詐欺にあったのですよ、、、
羽毛がへたってしまって意味がありません。

529 名前:質問男 [02/04/02 20:04]
mikku様、アドバイスありがとうございました。
520の質問男です。

さらに、お尋ねしたいのですが、お薦めの「超高硬質のほう」というのは、
futonya.com(「ふとんのたなかまさひと」)の「マサヒト一号」のことですよね?
しっかりした布団で腰痛にも良いようですね。ただ、ダブルマットのベッドの
上に、敷き布団を敷くことに、多少ながら抵抗があります…。

通販生活の体圧分散マット(ネムリエール)と、futonya.comの
羊毛パッドの組み合わせについては、どう思われますか?
最初の質問後、腰にバスタオルを敷いたところ、かなり楽になったので、
これもありかな?と思うのですが…。

たびたびの質問、恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。


530 名前:504 mailto:sage [02/04/03 01:50]
こんばんは、504です。mikkuさん、出張帰り早々レス&お勧め商品紹介ありがとうございました。
しかし、「マサヒト1号」をせっかくご紹介頂いたのですが、もう新しい布団を買ってしまいました・・・。
それも「マサヒト1号」ではなく「マサヒト2号」を。過去レスリンクから調べた限りでは、これが一番良さそうだったので。(でも予算オーバーだけどムアツ式布団とどっちにするか迷いました)
今夜は初使用です。ちょっと寝てみた感じでは、体が布団に心地よく沈んでいくような気がしました。アベレージより相当大きい私の腰を支えても沈みすぎないというのは、凄いことなのかもしれません。

リンパ腺については、「壊死性リンパ節炎症」と診断されました。この病気は原因不明だそうですが、少なくとも私の場合は、以前の寝具に関係があったのではないかと思っています。
治療費は3万を超えました。しかもまだ通院中です。私には手痛い出費となりましたが、寝具が大事だという事に気づかせてくれたことには感謝しようと思います。

しばらく寝心地を試してから、使用感など報告させて頂きたいと思います。




531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/04/03 02:41]
>>530
寝具とは関係ないと思いますよ。
最近は壊死性リンパ腺炎という言い方をします。
原因は感染性のものが多いようで
どう考えても寝具とは関係があるとは思えませんが。

おだいじに。

532 名前:530 mailto:sage [02/04/03 09:41]
>531
なーーんだ、そうだったんですか。でも以前の布団では、起き上がったとき首の辺りがチリチリっと痛む感じがしたんですよね。
絶対病気に関係あるとにらんだんですが、素人の思い込みだったようで。お恥ずかしい限りです。



533 名前:名無しさん@1周年 [02/04/04 04:44]
初カキコさせて頂きます。
当方二十歳の学生で身長は177、体重は64てとこです。
大学進学のため一人暮らしを始めたのですが、今まで二年間4000円のパイプベッドに
布団を敷いて寝ています。
で、去年の夏頃に腰が痛くなりまして、今は通院のおかげで痛みも無いのですが
やはりこのベッドはかなり寝心地が悪く、体も痛くなりますし
何より眠れません。今もこんな時間まで起きているのは眠れないからなのですが。。。

とりあえず、自分なりにベッドの上にセンベイ布団を二枚敷いて、さらに毛布を敷いて(その上で寝る)
少しでも寝心地がよくなるように工夫はしたのですが、如何せん大した効果はありません。。。
で、腰のこともありますし、この間バイトで貯めたお金でアーロンチェアを買ったのですが、
やはりベッドも買い換えねばと考えています。

で、学生なんで予算は五万円程度で抑えたいのですが、
過去レスを読む限り五万円程度の予算ならば高級敷布団を買った方が良いとのことでしたが、
具体的にはどのようなものを購入すればいいでしょうか?
部屋の床はクッションフロアなのでパイプベッドよりかは柔らかいですし、
どうしてもベッドにこだわると言うわけではありません。

どうかアドバイスの方お願いします!

534 名前:pinnki [02/04/04 05:37]
場違いな質問で申し訳ないのですが、先日『インターネットの布団屋さん、キタムラリビング』というところでソファーベットを注文したのですが、
よく注意事項を読んでいると、『返品はできません。未開封につき場合により返品可能』と書いてありました。

通信販売では商品到着から10日以内なら返品ができるという法律がありませんでしたっけ?(クーリング・オフだったかな?)
もし不良品などを届けられたらシャレになりません。

どなたか詳しい方が居られたら助言をお願いします!!

535 名前:mikku [02/04/04 11:07]
内容:
>521
プロファイル敷きふとんの中綿は羊毛(混)キルト地で芯をくるんだものが多いですが、
指圧感がなくなるというものではりません。凹凸はありますがウレタン自体が蒸れるので
それを和らげるにはワタのキルティング地が必要です。あるいは敷きパッドでもイイですが。
ただ、ご質問の商品名では中芯のウレタンの硬さが色々ありますので寝心地にはかなりの
差が出てきます。ご注意ください。
高気密住宅で上げ下ろしが難しいようであれば、特に夏場は除湿器を掛けて扇風機を送風し
その風を椅子に広げた敷ふとんに当てるという作業が一日数時間は必要でしょう。
大げさに聞こえるかも知れませんが、それくらい神経質になってください。寝汗というのは
すごいんです。




536 名前:名無しさん@1周年 [02/04/05 10:58]
すのこソファベットは、どこで販売してるのでしょうか・・・。
すいませんが、教えてください。お願いします。

537 名前:512 mailto:sage [02/04/06 02:21]
>>512です。
mikku様、アドバイスありがとうございました。
ベッドパッドに重きを置くと言う点を考えて見てきました。
確かにおっしゃる通りでした。

いろんなマットに寝てみて、結局買ったものは
厚さ40センチメートル程のスプリングの上に
いろんな素材が何層にも重ねられたものです。
七年前にベッドを試し歩いたころには無かったものです。
スプリングの上にベッドパッドが合体している感じでしょうか。

かなり高かったので、届いてから一晩寝てみないとなんとも不安です。
商品名はちょっと失念しました。又改めて書きます。

買ったものは、しっかりした支えでありながら
適度に体が沈み込みました。
今使っている柔らかいだけの素材は苦しかったし
結婚前に良いと思って使っていた堅いスプリングマットは
腰が浮いていたことを実感させられました。

「体質や体調が変わった時に調節してくれるのがベッドパッド」
と教えていただきながら、結局合体しているものを購入したのは
ばかなのかもしれませんが、硬いマットがいいと思い込んでいた
私にはスプリングの上の部分を考慮するといった面で勉強になりました。
丁寧に教えていただいたことを感謝しています。

月曜日に届きます。楽しみでもありながら、実はかなり不安です。


538 名前:名無しさん@1周年 [02/04/07 00:04]
こんばんわ。mikkuさんに質問です。
布団購入についてなんですが、
ふとんのたなかまさひとの
「マサヒト1号」「マサヒト2号」「ダクロン三層固綿敷き布団」
ネットのふとん専門店「ふかふか」の「ふかふかマット敷ふとん」
ttp://www.rakuten.co.jp/fuka2/401094/427678/
どれにするか悩んでいます。
私は、身長150cm 体重は48kgです。肩がこりやすい。
布団は清潔を保てて、安眠度の高いものが理想なんですが、
この中でしたら、どれがオススメですか?
ぜひ、アドバイスをいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします!

539 名前:Hydra [02/04/08 00:50]
mikkuさんへ
予算は10万円前後なのですが、彼女にベッドをプレゼントしたいのです。
ベッドの構成自体に疎かったのですが

フレーム(木とかパイプで出来た部分)、マットレス、ベッドパッドに
上掛けの布団でいいのでしょうか?。
色々と、高機能敷ふとんとか、わからない単語が出てきて推測で
追うのもそろそろ限界が…。

相手は、女の子で身長は150cm位、体重は38kgで冷え性です。
体の凹凸はそれほど目立たないです。今は床に中身はウレタンの
マットレスの上に布団を敷いて寝てます。

540 名前:名無しさん@1周年 [02/04/08 01:35]
今まで畳みでずっと寝てたんですが、あまり疲れが取れないんでベッドでも買おうかと。
でも、何を買って良いのか全くわかりません。
一番気にするのはアレルギー持ちの為、ほこりが出るものを避けたいんですが。
そんなほこりの出ないベッドってあるんでしょうか?




541 名前:名無しさん@1周年 [02/04/08 14:01]
使う気になれないメーカー
トヨタベッド シーリーベッド
謳ってる性能に根拠があるのか?


542 名前:mikku mailto:sage [02/04/09 14:14]
test

543 名前:名無しさん@1周年 [02/04/09 16:46]
mikkuさん、こんにちは。
腰痛持ちのくせに寝具をおざなりにしてきましたが、引越しを機に
睡眠環境を改善したいと思っています。
過去&関連スレを見て参りましたが、なかなか判断がつかないので
思い切ってご相談させていただきました。
お手数をおかけして恐縮ですが、アドバイスいただけたら嬉しいです。

当方は、身長161cm・体重57kgの女性です。
すのこベッド+高機能敷ふとんで考えています。
ちなみに使っているすのこベッドは↓これです。
    www.doikagu.com/seihin.html

1、ご希望のサイズは? →セミダブルです
2、ご希望のごよさんは? →3万円前後
3、冷え性でしょうか? →いいえ。どちらかと言うと、暑がり&汗かきです
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか? →大きいほうだと思います
5、日常のふとん乾しはできますか? →週末のみできます
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? →高気密住宅です
7、アレルギーの有無? →ありません
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
 →通販で母が買った2枚組み2万円以下の敷き布団(1)の上に
  綿ふとん(2)です。
 (1)羊毛50%、ポリエステル50%、中芯は硬ワタポリエステル100%
 (2)もう10年以上使っていて値段は不明ですが、安価な組布団だと思います
  当然、底づきしまくってます(w
9、枕はどのようなものでしょうか?
 →ロフテーのサーヴィカルピローです
  (スタンダードタイプで、中身はたぶんパイプだと思います)
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
 →医者ではありませんが、整体に通っています
  疲れが特に腰に出やすいタイプだと言われました
なおベッドが置いてある部屋は、畳敷きの東南角部屋です。

今のところ「ふとんのたなかまさひと」さんの
「マサヒト1号」「マサヒト2号」「ダクロン三層固綿敷き布団」
の、いずれかにしようと思っているのですが・・・

どれが最適と思われるますか?
「マサヒト2号」は実際にすのこに直接敷いて使っている方がいるようですが、
他の2品の場合は別にマットを敷いた方が良いのでしょうか?
また、上記3品以外でお勧めはありますか?
ちなみに、すのこベッドを買った店ではムアツ布団を推奨していて、ベッドに
直接敷いていました。

長々とすみません。
すのこベッドに関心のある方も結構いらっしゃるようなので、購入後は必ず
使用感などレポしますね。
どうぞよろしくお願いします。

544 名前:名無しさん@1周年 [02/04/09 18:00]
>543
わしもすのこベッド探しているけど、
あんた金持っちゃな!


545 名前:名無しさん@1周年 [02/04/10 00:10]
すのこベッドは寝たことないけど、すだれを敷き布団の下にしいてみな。
結構いい感じだよ。300円くらいで買えるし。

546 名前:mikku mailto:sage [02/04/11 11:43]
test

547 名前:mikku mailto:黄砂あぼ〜ん〜っ! [02/04/11 12:57]

       ★☆★ 【 今までのまとめ 】 ★☆★

1,ベッドのマットレス選びは「ひと」それぞれで体格・住環境がちがうので 
  その条件にあった商品を厳選するのが大切である。>>3の問診票を参照。
  つまり、ブランド力のあるメーカーモノでも体に合わなければたとい30万円する
  ベッドでも粗大ゴミになってします。
2,1万円もしない安物敷ふとんの寝心地に嫌気がさし、安易に5万円までのベッドを
  購入するならば、5万円のこだわった作りの 敷ふとん を選んだ方がよほど快適である。
  つまり、原理的に金属鋼線で柔らかくて重い体をうまく支えようと言うところに無理がある。
 →シングル5万円以下の予算なら、きっぱり敷ふとんがいい。
3,ベッドマットレスは、あくまで体重を支えるためのモノである。
  「保温・吸湿」などの機能は、その上に敷く ベッドパッド が受け持ちます。
 →ベッドパッドとマットレスの組み合わせで、自由自在に寝心地が変わる。

  ※お願い※
  このスレはあくまで 実証スレ を目指しています
  質問カキコされた方は必ず「人柱レポ」をお願いします。



548 名前:mikku mailto:sage [02/04/11 12:59]
訂正。。。
必ず→出来れば

549 名前:mikku [02/04/11 13:46]
>527
通販モノのベッドというのは、写真写りのイイ安物でしょうから
もし転勤族さんが寝心地重視でベッドを選ぶのでしたらオススメできません。
ただ、マットレス上面に敷くベッドパッドで工夫次第で多少の調節は出来ると思いますが、
根気もいります。
荷物のことを考えるとやはり「敷ふとん」がいいのではないでしょうか?
比較的簡単に組み立てられるベッドフレームと、保温・吸湿の機能が高い「高機能敷ふとん」の
組み合わせが個人的にはオススメです。
3分割→www.hapima.com/home/shops/kodawari/0_3_12.asp
上記商品1万円で買いやすいですが寝心地は推して計るべき代物です。
どうしてもスプリングマットレスでということなら
「ハーフクイーン」×2台でクイーンサイズのベッドなどになるでしょう。
ただし丈が2000ありますのでやはり嵩張ることには代りありません。


550 名前:mikku [02/04/11 14:03]
>>533
学生さん学生で身長は177、体重は64ですね。(アーロンチェアとはうらやますぃ)

たとえ4000円のパイプベッドであっても、その上に良質な体にあった敷ふとんorマットレス
を敷きさえすれば寝心地は劇的に変ります。農業用のコンテナでもイイくらいですから。

床面がCF(クッションフロアー)ということですが、もし直に寝てしまうと「湿気」の
問題が出てきます。それも厄介ですのでやはり今のパイプベッドを利用するかコンテナを
使ってみてください。
【商品紹介】
ミックも腰痛の時はやはり「硬め」の敷き面が気持ちいいので、これがイイのではと↓
www.futonya.com/siatusiki.htm
●中わた:フランス産ダウンウール
●中 芯 :超硬質特殊プロファイルウレタンフォーム
●側生地:綿100%
●キルト:片面:ハシゴ段キルト→体圧分散タイプ
     片面:ダイヤキルト→指圧タイプ

もう一点付け足すと、
サイズを一回り大きめにしておくとゆっくり眠れます。
オススメはセミダブルの丈10cm長くして120×215です。一緒にカバーも頼んでおきましょう。

レス遅すぎますが、まだこのスレ見ていますでしょうか?m(__)m




551 名前:mikku [02/04/11 14:35]
>538  身長150cm 体重は48kgです。肩がこりやすい。
まず、「ダクロン3層固綿敷ふとん」自体はいい布団ですが選択は自分では出来ません。
もし、洗えることを主眼に置くならば四国の「高橋ふとん」が運営する
「こだわり安眠館」(最近大幅リニューアルしたよ!)の島根・浅尾繊維工業製の
着脱式敷ふとんがおすすめです。→www.futonten.co.jp/araeru/kinari/index.html
着脱式の敷ふとんは、
1,本来丸洗いできる素材であるDUPONT社綿などの特性を十分発揮するために
  作られました。
2,今までは、素材が洗えても洗濯機に入らない問題がありました。(よって業者に依頼するしかない)
  当然、その日に洗ってその夜使うといったことが出来ませんでしたが
  家庭で洗えるように分割式=着脱式(側生地と中の芯がバラせる)に作ったモノ。
3,ただし、標準体重以上の方には底付き感があるでしょう。
  底付きしないように中芯を厚くすると、丸洗いの際不便となりコンセプトに合わなくなるためです。
お体はミニモニサイズのようですので、着脱式でも体圧分散面では大丈夫です。
あと、冷え性でしたらやはり「羊毛orキャメル」なかわたの敷ふとんがいいと思います。
通常のお手入れが出来れば、特に家庭での丸洗いが出来なくてもOKでしょう。
肩こりということですので、硬め柔らかめの違いは好きこのみによりますが、
枕だけはいいかげんなモノは×です。


552 名前:mikku [02/04/11 15:07]
>539
■女性 身長は150cm位、体重は38kgで冷え性
■予算10万円(ALLで) 彼女にベッドをプレゼント
■体の凹凸はそれほど目立たない
■ウレタンマットレスに布団

抽象的な言葉が多くなってしまいすみません。最初は気を付けていたのですが、出来るだけ短時間に
素人の方がわかるように心掛けます。よろしくどうぞ。

肝心のサイズが書いていませんが、もしダブル以上でスプリングマットレスであれば
予算的(掛敷込みで10万円)に厳しいでしょう。
→スペースに問題なく2人寝ということならクイーンサイズ以上(1人当80cm以上)必要です。
 ただし、日本の住環境を考えると難しいですし、もし今後のことを考えるのであれば
 セミダブル×1台をまず買いそろえ、一緒に暮らすならばもう1台SDを買い足しましょう。
【重要】1人寝ベッドでゆっくり眠るためには最低120cm/人の巾が必要!→腕が落ちると安眠しにくいから

www.sleepshop.co.jp/matoresu.htmlこれのハイカウントSD6万円
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14659721掛はDで、2.5万円
www.futonya.com/bedpatto-woolatute.htmウール厚手SDで15800円。
これに枕とカバーが必要。
フレームはどこかのリサイクル屋さんで掘り出し物を見つけてくださいね。

553 名前:mikku [02/04/11 15:36]
>543
これはいいすのこベッドですね。床板の間隔ピッチをあと2cm詰めてくれれば完璧です。
しかも桐ですし、耐荷重も抜群ですね。

そのお店は西川の販売店でしょうか?
以前も書きましたが、西川の販売店にとってムアツ布団を年間何台売るのかが
そのお店の「看板」になるのです。ですから、とにかくムアツ布団を売りたがるのです。
確かにいい商品ですが、あれは西川がプロパーで利益を出せないなかで稼ぎ頭なんです。
つまり利益率のいい商品なのです(販売店じゃなく西川にとって)。

個人的には天然素材を使ったモノがオススメです。
汗かきで暑がり、しかも腰ーお尻のS時ラインが大きめだとするとやっかいです。
暑がりであればあまりからだが沈み込む敷ふとん=柔らかめか程良い体圧分散型、は
さけた方が快適でしょう。→この時点ではマサヒト1号おすすめ。
しかしS字ライン大きいのでしたら、柔らかめの体圧分散型の敷ふとんが最適です。
そうするとマサヒト2号なのです。
ここで登場するのが、補助敷き寝具です。ハニカム敷きパッド。
www.futonten.co.jp/araeru/kinari/45-100.htm
 www.futonten.co.jp/araeru/kinari/19707.htm
   ハニカムのサイズはシングルで十分です。 
マサヒト1号にこのダクロンGDハニカムパッドかハニカム3層を使用するといいでしょう。
そうすればベースはしっかりしていて、パッドで体圧分散をしてくれるはずです。
しかも通気性がより確保され汗かきの方でも快適化されるでしょう。

他の選択肢になると「ウレタン」素材使いのものになり汗かきの方にはオススメしません。




554 名前:mikku mailto:sage [02/04/11 15:54]
>553
自己レスです。
意外に「マサヒト2号(柔らかめ但しコシ有り)」に3層ハニカムシート(QDよりも体圧分散性大)を
敷いてもなかなかイイかもしれません。過去レスのベッド仕入れ担当さんのアドバイスを応用すると、
柔らかい敷面にパッドを敷けば敷くほど全体のクッション感は硬くなるはずです。腰の部位は他の部位に比べて
沈むでしょうが。点ではなく面で沈むような感じだろうか。
ご自身のS字ラインと腰に疲れが出やすい体質を考えると、マサヒト1号で
硬めの上に体圧分散ハニカムシートの方が安心なのですが。
>>530のユーザーさんのレポによれば、2号の方も割に沈みすぎないようですが。
ここは一度、タナカ店主にご相談されてはいかがでしょうか?
いつも本当に親切に教えてくださいます。
こういうレスポンスは小売専門店ならではです。
日本もまだまだ捨てたモンじゃないですね。

555 名前:名無しさん@1周年 [02/04/11 17:14]
mikkuさん、宜しくお願い致します。
夫174cm79Kg筋肉質のうえに脂肪つき、妻154cm60Kg脂肪太りの夫婦です。
3日のうち2日は、二人の間に生後3ヶ月の長男を寝かしています。
最近、前から腰痛もちの妻が、朝起きるたびにひどい腰痛を訴え、
しばらくはベッドから起き上がれない状態です。
子どもを横に寝せているときも、そうでないときも同様です。
妻は現在整形外科にも通院中ですが、マットも相当古くなってきたので
(10年前に10万円で購入したフランスベッド)買い替えを検討しております。
・希望サイズ・・・ダブル
・希望予算・・・10万円...無理ならばもうちょっと出せます
・お尻から背中の湾曲・・・妻かなりアリ
・使用環境・・・都内マンション
・腰痛・・・職業上仕方ないと言われています。ヘルニアではありません。
※夫、妻共に、1日中PCに向かう仕事です

556 名前:mikku [02/04/11 18:32]
>555
働き盛りとお見受けします。今買うベッド(フレーム)はおそらくお子さんが自立されるまでの
20年間使うとして考えると、ゆくゆくは夫婦で別々のベッドで寝る可能性の方が高いでしょう。
そう考えると、セミダブルを2つ合わせるのが一番理想的です。
セミダブルのベッドフレーム(すのこタイプ)に別注240×200の1枚の高機能(保温+吸湿)敷ふとん
    (120×200のSD敷ふとんを2枚敷いてもイイです)
→この場合、敷ふとんは5年〜7年おきの買い換え更新と考えてください。

一日PCに向かうお仕事というのは=椅子に座りっぱなし=一定の間接に負担かかりっぱなし、
ですので就寝時の敷き寝具はかなり重要かと。しっかり体重を支えながら、
基本的な敷き寝具の機能=保温性・吸湿性、が確保されるもの
=旦那さんにwww.futonya.com/siatusiki.htm
=奥さんに  〃  かあるいはwww.futonya.com/youmoukyameru.htm

部屋の広さの制限があるのであれば、ダブルサイズが→12万円するのですが
www.sleepshop.co.jp/matoresu.htmlの独立ポケットコイル(交互配列)型
に、ベッドパッドがウール厚手ベッドパッド→19800円たなかまさひと
www.futonya.com/bedpatto-woolatute.htm
この場合、お二人の体質の違いを考慮しにくいコンサルになってしまうのです。
巾70cmのベッドパッドを作れば問題ないのですが、セミダブルの既製品とほぼ
同じ値段になるでしょう。
ですので、結局 選択肢による価格差は以下のようになります。↓
【SDを2台おく場合】
フレーム4〜6万 + 敷ふとん29800円  ×2台 =14万円〜
【Dのベッドをおく場合】
フレーム5〜7万 + マットレス12万円 + ベッドパッド19800円から=18万円〜

基本がこうなりそうです。
ここから奥さんが冷え性であるか、旦那さんが汗かきかどうかで、
補助寝具のパーツが上乗せになりますのでおおよそ当初予算の2倍の20万円近くなりそうです。
無理はいけませんが、車や住宅を買うつもりでローンなどを上手に利用してでも、
長く使えて結局お得な組み合わせを吟味してみてください。



557 名前:538 [02/04/12 00:44]
mikkuさん、アドバイスありがとうございます。
結局、いちばん興味のあった「マサヒト1号」を購入する事にしました。
また、寝心地など報告にきますね!


558 名前:名無しさん@1周年 [02/04/12 02:35]
3分割のマットレス、ありがとうございました。
私はマットレスの上に敷き布団をしくのが普通だと思っていました。
すのこプラス、マットレスプラス、しき布団、かけ布団。です
みなあの堅いマットレスにそのままねているのーー??


559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/04/12 05:19]
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm


560 名前:555 [02/04/12 09:27]
mikkuさん、アドバイスいただきまして、有難うございます!
SDをふたつ並べるというのは考えていなかったのですが、
おすすめの敷布団がとてもよさそうなので、興味が出てきました。
ただ現在、Dの横にベビーベッドを置いていてスペースが取れないので、
ベビーベッドのレンタルが終わったら、SDプランのほうを購入しようかと
考えております。

ちなみに夫は汗かき、妻は冷え性なのですが、補助寝具のパーツで
おすすめはございますでしょうか?宜しくお願い致します。



561 名前:543 [02/04/12 13:29]
>553、554
mikkuさん、ご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、参考になります!
それに敷パッドのこともお聞きしたいと思っていたので、嬉しいです。
どうやら、なかなかやっかいな体質×体型の組合せのようですね〜(w
いただいたアドバイスをもとに、田中さんにご相談してみます。
どの組合せにするかを決めたら、一度ご報告しますね。

>そのお店は西川の販売店でしょうか?
このベッドを作っている会社の直営店なのですが、すのこベッドに合わせた
ムアツ布団を「オリジナル」と銘打って売っているので、つながりは強いの
かもしれません。
ただ、そんなに強力に勧められる訳でもなく「買い換える機会があったら、
候補に入れてね〜」という感じでした。
まぁ、汗かきの私にとって、素材=ウレタンという時点で候補外なので、
あまりの反応のなさに売る気も起きなかったのかもしれませんが・・・
(予算的にも候補に入りませーん)

それから、すのこベッドについても「いい」と言っていただいて嬉しいです。
板の厚みは、実際に見るとインパクト大でしたよ!
金額的には非常にキビシかったですが、素材や耐荷重、製造工程、仕上げ等を
考えると通販などの安価な物を買う気になれず、思い切っちゃいました。
購入後のフォローも良さそうなので、長く大事に使います。
でもおっしゃる通り、すのこのピッチがもう少し狭いと良いですよね。

>544
確かに高いですよねー。
私はURL貼ったのよりちょっと安いタイプのを割引いてもらって、
ようやく買いました〜。

たしか東京の直販店が4/14(日)まで、すのこベッドのセールをやってます。
種類によりますが30〜35%引いているようです。
武蔵小金井なので、あまり便利な場所ではありませんが。
www.casa-doi.com/MAP.html     ・・・ご参考までに。

562 名前:mikku [02/04/13 19:24]
名前: mikku
E-mail:
内容:
>560
日本のベッド文化の浅薄さのために、補助敷き寝具のほとんどは和式対応となっており
SD(セミダブル)の選択肢が少ないのですが、快眠にはぜったいシングル巾よりもSD巾ですのでがっかりしないでください。
【5月〜梅雨前】シンカーパイルのヒルトップ(ボコボコしているやつ)収縮パッドがいいでしょう。
      → www.rakuten.co.jp/mitibata/460620/460625/461271/こんなボコボコ。。。
      → www.rakuten.co.jp/wataju/420207/420209/奥さんに。ヒルトップタイプも市中にあり。
        真夏はちょっとパイルが暑苦しいです。日本製Sで実売5000円程。
【梅雨〜盛夏】汗かきの方にはブナ抽出繊維「リヨセル混」さわやか敷きパッドS実売8000円。
       これは本当に快適です。さらにヒンヤリした感触を追求すると「本麻」。
     → www.rakuten.co.jp/futon/440452/440454/これだと耐久性に問題有り
       本麻の敷きパッドがいいでしょう。中国製の比較的良質なモノで実売6800円〜。
       まだ、各店とも店頭にありませんが、国産の2万円ほどのものも最高ですが。
【10月〜11月頃】シンカーパイルをまた出してきましょう。
【12月〜厳冬】新合繊(非常に優しい肌触りのアクリル)ファー敷きパッド。
        日本製で大阪西川製S実売5800円〜。なかわた500g以上のモノがあたたか。
      → www.rakuten.co.jp/wataju/420207/420287/       
      → www.rakuten.co.jp/e-space/460012/かなりお買い得かと・・・
あるいは、羊毛「ボア」加工の天然素材敷きパッドS実売10000円〜。
冷え性の方には例の怪しい「高レベル遠赤外線放射ベッドパッド」S18000円(wか
ぜったい電気毛布はやめてください!!
→ www.iwatanet.com/kikuya/jyoho09.htm冷え性に役立つ記述もあり!
       




563 名前:名無しさん@1周年 [02/04/13 23:34]
マニフレックスだけど体に合わないので販売店に問い合わせたら
代理店が返品に応じてくれるとのこと
電話してみると、とりあえず吸湿パッドは駄目、シーツは駄目など
あれこれ言われるままに試してみて
結局、体に合わないということで
いざ返品という段階になって
社長と思われるオヤジが電話に出て
何ヶ月使ってると思ってるんだ
こんな素晴らしいマットレスはない
あんたみたいなクレームは今まで聞いたことがない
など一方的にまくしたてられて
今までの良心的な態度が一転して敵扱い
言う通りにしてきただけなのにクレーマー扱い
態度が一転してしまいました。
嘘だと思う人は輸入元に電話して
マニフレックスを返品したいといってみてください。
マニフレックスに興味のある方も
輸入代理店に返品してみたいと電話してみた方がいいです。
どんな商品かはっきり分かると思うから。

564 名前:mikku mailto:sage [02/04/14 00:18]
>563
なかなか大変な思いをされたようですね。
少なからず小売業をしていたモノとしては、反省しなければいけません。
なぜなら、「万人にとってハッピーな商品」というのは無いからです。
得てして「イイ商品です」と簡単にいってしまいがちですね。
★とくに敷き寝具に関していえば、ユーザーの体格体質住環境でその前提条件は
 目まぐるしく変化するのですから。。。
 商品のマニフレックス自体には なんの罪もない のです。。。
 あくまでそれを処方=コンサルティングする側 = 販売員 側の問題なのでしょう。

販売店は、その販売価格にクレーム時の無償交換コストを含んでおくべきですが、
もし563さんがディスカウント店で購入されたのでしたら
それは「値段なりの」接客・アフターフォローを受けたということにもなるのです。
またショップ自身のコンサルティングノウハウの蓄積も、販売価格によりそのサービスも
厚薄に変化するということでしょう。

この業界自体=ベッドマットレス販売業界が、どういうリスクを背負い=千差万別のユーザー条件
から一体誰に何を売るのかを明確に確立する他、ないのでしょう。

マニフレックスだけを販売しているという販売店には、上記のような交換時のリスクが
あるのです。これがマットレスを含む敷き寝具の専門店であれば、またちがったアドバイスも出来たのでは?
とも思います。

565 名前:名無しさん@1周年 [02/04/14 00:27]
こんばんは。敷布団の事をもっと知りたくて、書いています。
www.fuka2.com/goods/osusumesonota.htm にある
「シングルふかふかマット敷ふとん」はいかがでしょうか?
固わた式の物でなく、耐久性もあるそうなんですが。

予算的には「ふかふかマット敷ふとん/軽量タイプ」の方が助かるし
軽量だと取り扱いが楽そうなんで、こっちも気になってます。
やっぱり羊毛入りの方が快適なんですよね?

身長156センチ、体重45キロ、腰から背中へのカーブは少な目、
腰痛(椎間板ヘルニア)あり。但し現在は治療する程の痛みはないです。
また、かなりの冷え性。
布団干しは平日は無理です。住居は一応高気密かな?

もしくは、ベッドマットの上に敷くパットで、お勧めの物があれば
手持ちのコイルスプリングマットレスを活かしたいと思っています。
フレーム込みですが10万円以上したものなので。但しもう数年で寿命でしょう。
現在は綿100%の普通のペットパットを使っています。
このスレを読んで、パッドで快適性がアップできそうな事が分かりました。
が、どれが自分に合っているか分からないんです。


566 名前:mikku [02/04/14 01:03]
>身長156・体重45・冷え性・S字少な目・高気密・平日干し無理・現状10万位ポケット+綿100パッド

断定できませんが、もっと硬めの芯が入った機能敷ふとんがいいと思います。
予算的にも耐久性でもその方が優れています。
ちなみに、ご自身で見つけられた
ふか×2のは、ふかふかマット敷ふとん 《製品仕様》S25000円←軽量タイプではなく
■サイズ/100X210cm                          <価格比較のためにあえて>
■生地/綿100%ブロード生地、 生成り無地
■中綿/羊毛100%・0.5kg、 ホロフィル0.5kg 、 備長炭シート
■中芯/パンシート(55mm)
■総重量/5.0kg
の中芯「ぱんしーと」も悪くはありませんが、この中芯の最大の特徴は
「押入に入れやすい・持ち運びがしやすい」
という店です。
英国羊毛というのもわずか500gではそれほどの体感的差はないかも知れません。

私のお薦めは、こちらの超高硬度ウレタン素材のたなかまさひと1号です。
www.futonya.com/siatusiki.htm  S19800円←5000円安いのでL字ファスナーのカバーが買える
S字カーブが少な目で腰痛の気があるのでしたらなおオススメです。
4kgと軽いのも特徴です。まき綿はフランス産良質ウールです。綿量は明記がありません。
あ、ありました。2,5kgですからおそらく片側1,25kgですね。
冷え性でしたらこちらの方がいいかと思います。
ちなみにポケットのマットレスの上でもたぶんですがいいでしょう。
少なくともフローリングの上に直に寝るよりかは。直になると必ずカビが生えます。
もちろん毎日きちんと上げ下ろしをすれば大丈夫なんですが。

567 名前:565 [02/04/14 10:13]
>mikkuさん
素早いレスをありがとうございました。
ふか×2さんのは、ウレタンじゃないのと、mikkuさんも書いてらっしゃる
「持ち運びしやすい」点に引かれていたんです。
説明に「へたりにくい」との記述もあったので、結構良さそうかなと。
でも、へたりにくい=固いという事ではないのですね。
腰が沈み込み過ぎないなら、柔らかい感触は嫌いではありませんが…。

冷え性ですが、かなりの汗かきでもあるので、中がウレタンの物は心配です。
周りに羊毛が巻いてあれば、大丈夫なのでしょうか?
もう一つ、ポケットコイルマットレスの上に敷く場合ですが
まさひと1号だと厚すぎて、ボックスシーツが使えなくなりそうです。
マットと敷布団で別々にカバーを掛けるのも面倒ですし(笑)。
ベッドマットを使う際には、もっと薄手の物の方が良いのですが
上の方にあったハニカムパッド等では、敷布団に比べて身体を支える
効果は薄くなりますか?質問ばかりですみません。

まさひと一号は二つ折りができないんですね。干すのが大変そうかな。
ベランダが狭いので、部屋の中に立てかけておくだけになりそうです。
見た感じはシンプルで良いですね〜。花柄の布団は苦手(笑)。


568 名前:mikku [02/04/14 17:02]
>567
ウレタン素材には大まかに2種類あって
「反発力が強いモノ〜弱いモノ」=従来のウレタンマットレス・スポンジ=湿気を吸う
と、
「超高硬質なもの」=密度が高く湿気を吸うというよりも体重を支える芯になる
となりマサヒト1号は後者です。確かにウレタンは高湿度の使用環境には不向きですが
今回は床面がポケットコイルのベッドマットレスであるということ=湿気が下に抜ける
と、ベッドを有効利用できるということ、腰痛には最適ということ、です。
BOXシーツは使えませんが、週末のふとん干しを考えるとそれぞれ単独でカバーを
掛けるといいでしょう。
干す場合は、直射日光の当たる窓際に立てかけておけば十分です。
ハニカムパッドも体圧分散効果はありますが、ヘタッてくるポケットに変り
体重を支えるという、という目的には適さないです。「分散層」と「支持層」は
その機能が異なりますので。

ちなみに羊毛2.5kgというとシングルの標準的なベッドパッドの2倍です。

569 名前:名無しさん@1周年 [02/04/14 20:06]
みっくさん

社長の話を聞いてみて下さい
あれは宗教ですよ

570 名前:本気で悩んでます mailto:keiji@mascat.nihon-u.ac.jp [02/04/15 05:13]
はじめまして
今、日本ベッドのシルキーポケットのセミダブルと、
トヨタベッドのジェルベッドのセミダブルのどっちを買おうか迷っています。
実は先週末、既にシルキーポケットのほうを契約してしまったのですが、ジェルベッドも気になって眠れません。
今ならまだ変更ができると思うのです。
どっちがお勧めか教えてもらいたいのですが。

「問診表」
1、ご希望のサイズは?
セミダブル
2、ご希望のごよさんは?
17万以内
3、冷え性でしょうか?
特にそれはないです。
4、お尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
普通です
5、日常のふとん乾しはできますか?
あまりやりません・・・
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?
一応鉄筋のアパートです
7、アレルギーの有無?
ありません
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
羽毛布団です。2万くらい。
9、枕はどのようなものでしょうか?
ドーナツ型です
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
かかっていません・。

ちなみに、28歳,男、身長169cm、体重68kgぐらいです

他にもお勧めのベッドがあれば、教えてください
よろしくお願いします。



571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/04/15 10:30]
>>512

572 名前:512です mailto:sage [02/04/15 10:48]
ご報告が遅くなりました。
>>512です。

親身なってアドバイスいただいて、ありがとうございました。
本当に感謝しています。

結局時間の許す限り寝てまわり、最終的に気に入って買ったものは

フランスベット
<商品コード・品名>
 55310-304
 IDCデュアルグランデのダブルサイズ
厚さ280cm 幅1400 長さ1950
<コイルスプリングの形状>
 マルチラスばね(デュアルプロップ)直径1,60mm
<コイルスプリングの数>
2180
<コイルスプリングの材料の種類>
 硬銅線材SWRH67A
硬銅線C種
<つめものの材料>
 ウレタンフォーム、フェルト(ポリエステル)
<値段>
  主人がお金を払ったので見ていませんが、30万円はかかりませんでした。


かなり厚めのマットで、上に厚めのパッドが内蔵されている感じです。
マットとパッドは別にして、パッドで体調の変化をカバーし
調節するほうが良いとのことでしたが、一体型のものに決めてしまいました。
いまのところはこれが体に合っているようで、
確かにバッド部分で調節されているように感じます。

購入してから一週間以上経ちます。
眠れずに苦しかった夜がうそのようです。
すっと眠りにつけ、一瞬で気持ちのいい目覚めが来ています。
30歳の腰の悪い夫婦がこれだけの安眠を確保でき、それが健康につながるなら
安い買い物だったかもしれません。
反面、合わなければ高価な粗大ごみになる、というご意見が身にしみました。
フランスベットは他のスレでどうこう言われていますが
とりあえずは私たちには安眠が訪れています。
このまま安定した健康も得られるようにと願っています。
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました。
このスレにも感謝し尽くせません。


573 名前:mikku [02/04/16 22:53]
>572
512さん詳しいアップご苦労様です。
よい敷き寝具と出会われたようですね。何よりです。この体験を周りの方にもぜひ
還元してあげてください。
マニフレックスであれテンピュールであれ体に合わなければただの粗大ゴミです。
ぜひ、1ヶ月後の使用感などもうぷしてください。お待ちしています。

>570
シルキーポケットを試されてご本人が「いけそう」と思える許容範囲でしたら
おそらく問題ないかと思います。
570さんの体型は日本人の標準体型内ですし特に腰や首の問題も無いそうですし
現状の敷き寝具にも特に問題がない(問診票には出ていませんが大丈夫ですよね)
ようですから。
シルキーポケットもよく作り込んであるベッドな訳ですので、ヒトタビ体にあえば
いい商品だと思います。ジェルベッドと迷われる心配は無用でしょう。
それよりも、
季節毎の補助寝具や枕(敷き寝具が変われば枕も変わる)に注意を払う必要が
あるでしょう。



574 名前:543 [02/04/19 17:14]
その後のご報告です。
mikkuさんからいただいたアドバイスを踏まえ、「ふとんのたなかまさひと」の
たなか店主にご相談したところ、とても丁寧に答えてくださいました。
そして、「マサヒト1号」に決めました!

田中さんのアドバイスは
●すのこベッドで疲れが腰に出やすいタイプ
→ 適度なクッション性で固めが良い
→ 素材的には「マサヒト2号」
でもクッション性を重視だったら「マサヒト1号」
で、決め手となったのは
●腰痛の方には断然「マサヒト1号」の方が好評
●ベッドからフローリングに変更する為「マサヒト2号」を購入したが、
腰が痛くなってしまい、「マサヒト1号」に交換したら具合が良くなった
という方が実際にいた
というお話でした。

それから、「マサヒト1号」は中芯にウレタンを使用しているので、
田中さんからもハニカム敷きパッドか汗取りパットの使用を勧められました。
そこで、mikkuさんよりお勧めいただいた「体圧分散型ハニカム敷パッド」を
購入しました。

今週末には両品とも届く予定です。
また後日、使用感などをレポします!

あと・・・すのこベッドの補足です。
サイトに載っていないので、ご検討の際に参考になれば・・・
すのこ部分は「マットレス仕様」と「ふとん仕様」があって、
次の2点が違います。
<すのこの隙間>
マットレス仕様:50mm   ふとん仕様:23mm
(ちなみに、すのこの幅は約115mmです。
パンフレットに載ってなかったので計ってみました。)
<ベッドの高さ>
マットレス仕様:253mm   ふとん仕様:353mm
      (足は120mm)    (足は220mm)
すのこの隙間が狭い分、値段も「ふとん仕様」の方が高いです。
ただし追加料金を払えば、「ベッド仕様」でもすのこの隙間を狭くして
もらうことが可能です。

575 名前:mikku mailto:sage [02/04/19 19:11]
>574
ご丁寧な経過報告、お疲れさまです。
体にあった選択であることを祈っております。

PSやはりショップの方は詳しいですね。みなさんも是非ショップまで絞れましたら
  店主に質問されることをお勧めします。過去ユーザのデータベースをきちんと
  整理しているショップならより実践的なアドバイスを聴けるでしょう。

576 名前:533 [02/04/21 19:12]
マサヒト一号が昨日届きましてさっそく昨日寝てみました。
今までの環境が悪すぎたせいもありますが、とにかく気持ちよく寝られました。
体が痛くなることももちろんなかったですし、よく眠れました。
とりあえず今は耐圧分散する方を上に寝ています。
今度指圧する方を上に寝てみようかなとも思っています。
前者の方がやや堅めですかね。

mikkuさんアドバイスどうもありがとうございました!
感謝するとともに、これからもご活躍を期待しています。

577 名前:mai [02/04/22 03:20]
mikkuさん、こんにちは。

マサヒト1号と体圧分散ハニカムシートをパイプベッドの上にと考えてるんですが、
これはどちらが上になるんですか? 恥
あと、一番下に固めのウレタンマットを敷いた方がいいでしょうか。
S字体型、身長160、体重49です。腰痛ありません。
よろしくお願いします!

578 名前:mai [02/04/22 13:17]
再びすみません。
www1.himalayanet.co.jp/shopping/b2c_s_goods?e_id=244
この上に置こうと思っています。どうでしょうか?

579 名前:527 [02/04/22 14:51]
上のほうで転勤族で3つ分割のマットレスはどうですか、と聞いたものです。
通販で買いましたが堅すぎていままでこんな事なったことがない、というくらい
肩がはっています。肩こりのない旦那までもです。

(3分割すのこベット(板?)+3分割ベッド+敷きふとん)
で寝ています。
独身の頃からベッドに敷き布団をひいて寝ていました。
実家がふとん屋なので、敷きふとんはいいものを貰っています。

個人的にボヨンボヨヨンとやーーらかい寝心地が好きです。
今のマットはギシギシいわず、かたーいです。
コイル数は450です。

ギシギシしてもいいので、フッカリやわらか〜い、ボヨンボヨンの
寝心地にするにはどういうマットレスを選べばいいのでしょう。

ベッドじゃなくて、ウレタンのマットレスにするほうがいいのでしょうかー?

実は部屋が狭く見えるのがいやなので、
ベッドの高さを見込んで、スノコにしました。
これで敷き布団しかしかなかったら、高さがでないので
貧弱かなぁと思っています。

どうか助言おねがいします。




580 名前:mikku [02/04/22 17:38]
内容:
>>533 さん、是非1ヶ月後3ヶ月後の使用感もうぷしてくださいませ。

>577 maiさん
マサヒト一号(KHCプロファイル中芯フランス羊毛巻き綿超硬度敷ふとん)は
ベースです。
もし、腰のS字ラインが普通以上の女性ならば
そのS字ラインを万遍なく吸収分散してやる=体圧分散支持層 が必要でしょう。
その場合、
汗かきの方には通気性確保型 → 立体ハニカム構造シート がイイでしょう。
寒がりの方には保温性重視型 → 良質羊毛(羊毛にも数百のランクがある)敷パッド
がオススメです。
ですのであくまで1号が硬めなので、S字ラインの体圧(体重が敷と接する部分に集
中するその重み)
を分散するだけの機能でしたら、ハニカムラッセルシーツよりも羊毛敷パッドの方が
良い場合=年中使える、もあります。
また、
硬めのマットレスはみなさんが想像されるよりもかなり 「柔らかい」 のです。
通販や量販店頭の商品のほとんどは「硬質」を表記していますいが、
根拠は全くありません。あれは総じて柔らかいです。ブリジストンであろうが東洋ゴ
ムで
あろうが。ウレタンのマットレスでかなりしっかりした選択肢というのは
西川系ムアツふとんクラスS普及版38000円定価になると思います。







581 名前:mai [02/04/22 22:36]
mikkuさん、アドバイスありがとうございます。
ごめんなさい、マサヒト一号がベースということは、
その上にベッドパットを敷くということですよね?
鈍ですみません (*゚ー゚)        




582 名前:mikku [02/04/23 11:34]
>580は578を読む前に書き込みました。
追伸
ラテックスのマットレスですね。
すのこ部は割合すのこ間のピッチが詰まっていますね。
本当にラテックスマット単品で68000円するとは思えませんが、
この場合はやはり敷ふとんを敷くわけですから、ラテックスマットレスは不要です。




583 名前:名無しさん@1周年 [02/04/24 08:25]
マサヒト1号にお勧めのハニカム三層ベッドパッド
www.futonten.co.jp/araeru/kinari/19707.htm
をあわせようと思うのですが、このパッドはシングルと
ダブルのみです。うちのマサヒト1号はセミダブルなの
ですがどうすればよいでしょう?

584 名前:mikku [02/04/24 22:06]
>583
シングルでOKでしょう。

585 名前:583 [02/04/27 23:48]
高橋ふとん店に問い合わせたところ、シングルでは
サイズが合わず、だめなようです。
ダブルの方が良いのでは?

586 名前:mikku [02/04/28 08:22]
どうも最近プロキシーがらみで書き込みできないケースが非常に多くなっています。
別に荒らし行為やっていないのですが、とにかくレスポンスも遅くなっています。
遅くなっても必ずレスを返すのでそれまで気長に待ってください。。。
>585
この方へのレスも8行くらい書いたのですが串規制でレス出来ませんでした。
つまり、セミダブルやダブルの敷ふとんに寝る場合は実質的に体圧のかかる
中心はほぼ巾80cmの範囲です。あと残りの巾は腕や足が寝返りの度に移動します。
常々ベッドの独り寝は最低でも120cm(セミダブル)の巾が必要だといっていますが、
それはフロア式敷ふとんの場合と違って、その腕や足が重力で下にぶら下がってしまって
鬱血し寝返りの度に気にかかる=眠りが浅くなるのです。
ベッドの場合、体圧部分巾80cm+手足載せる余裕片側20cmづつ40cmということです。
 583さんの場合、あくまで敷き部分は120cm確保されていますので
補助寝具の巾はあくまで体圧が通常かかる範囲で十分かとおもいます。
但し、予算的に問題が無ければ(ダブルの価格はSの1.4倍)日本経済のためには
どんどん過剰な消費はいいことなのです。冗談ですが、とにかく個人的には
シングルでも十分機能は果たせるのではないでしょうか?
注意・・・まさか2人寝に使いませんよね。その場合はダブルのラッセルシーツ。

587 名前:585 [02/04/28 23:38]
2人寝にはたまにつかう程度です(独身)。
おっしゃっている意味はわかりました。


588 名前:mikku mailto:sage [02/04/29 00:48]
礼もなしか。。。

589 名前:?L??????l [02/04/29 09:56]
mikku様
おたくの景気はどうでっか?

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/04/29 11:05]
>>585さん
ちょっと失礼じゃないでしょうか?

>>588が本当にmikkuさんなのかどうかはわかりませんが
奉仕の精神でこんなに大変なことを書いてらっしゃるのではないですか?





591 名前:mikku [02/04/29 16:07]
>585タンには怒っているわけではないです。武士の情けじゃ。。。

>590さんフォロ、カタジケナイ。
>589
mikku自身はこの業界とは全く縁が切れています。
生活必需品であるベッド寝具業界の製造部門は一部中国などに移るでしょうが、店頭小売販売などの
サービスに関しては絶対なくなることはない。後は「販売公正力の向上」です。
しかしこれが癖もので、
某社のように「美術段通」「イオン製品」「浄水器」を催事で売る、必要以上の過剰スペックなものを
売ることでしか販売促進できないという発想にしか結びつかない昔ながら(高度成長期に典型の)の
営業スタイル=近江商人を起源とする典型的人間関係商法なども含む、ではなくて誰にでもわかる
「スッキリした営業販売」をビジネスモデル化すべきでしょう。
それは口先だけのトークではなく、購入ユーザーの追跡調査によるデータを元にした
販売方法。一部の有能な販売員にしかなかったそれを数値化するべきです。一部の販売員の
絶対数が少なすぎて多くの国民があまりに不十分なものしか手にできず、
反面、過剰なスペックをもてあましつつある、
にもかかわらず、そのことに気づける機会がほとんどないという現実です。
新たな雇用のヒントも生まれそうですがとにかく、ノウハウ化し共有すること以外に
売上げを回復する意外に、業界の存続もないものと考えています。
?L??????lさんにおいても、お客様に喜ばれる本来の企業活動がなされることを祈っております。

592 名前:585 mailto:sage [02/04/29 23:32]
mikkuさんすみません。
販売店の方と意見が違っていることと、書き込みの時間がとれなかったため
中途半端なレスとなってしまいました。
書き込んだとおり、mikkuさんのおっしゃることはわかりました。
ただ、どちらの意見を優先させるべきかちょっと迷ったもので。

どちらにしてもお礼の言葉がなかったことは申し訳ありませんでした。
mikkuさんのレスには感謝しています。


593 名前:mikku mailto:sage [02/04/30 01:06]
>592
ちょっとした行き違いであったようですね。
また何かありましたらいつでもどうぞ。。。

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/04/30 02:15]
mikkuさん
ばてないようにしてくださいね。
本当にレス、大変だと思います。
でも皆感謝してると思います。

595 名前:592 mailto:sage [02/04/30 08:32]
こちらこそよろしくおねがいします。

596 名前:名無しさん@1周年 [02/05/01 00:11]
徳島在住♀32 シーリーのベッドを勧められたけど、ちょっと後悔(涙)

597 名前:名無しさん@1周年 [02/05/01 00:52]
「このシーリーベットはアメリカ製です。」と、説明を受けたが、
後でよく見てみるとラベルにはメイドインジャパンの文字が。。。。
よく考えてみたら表示寸法も日本の標準前後みたいでした。
お店の人に知識が無いか、騙そうとしたのか?
「アメリカ」とか「ヨーロッパ」とかの響きに弱い日本人の心理を突いた悪徳商法ですね。
派手なカタログの割には寝心地は私には合いませんでした。

598 名前:名無しさん@1周年 [02/05/01 01:41]
mikkuさん、はじめまして。
ヴィスコレギュラーについて、ご意見を伺いたいのですが・・・。
私は、身長167cm、52kgです。
シモンズのポケットコイルのマットレスと、フランスベッドの低反発のマットレスを迷っていたので、
 ヴィスコのマットレスにとても惹かれる商品なのですが、どうでしょうか?

599 名前:mikku [02/05/01 19:20]
>598
全体的に「柔らかめ=体圧分散促進型」をお好みのようです。
確かにあの「低反発」の感触は何とも言えず気持ちのいいモノですね。特にかかと。
あのかかとの出っ張りがしっかり吸収されて太股〜ふくらはぎのラインが体圧分散される。
しかし、この低反発部分が劣化したときはどうするのだろうか?
フランス(ベッド)の場合下層鋼線部分の耐久性はまだ有るのに、
買い換えねばならない、となると大変不経済です。
どうしても低反発の利点を捨て切れなければ「低反発ベッドパッド」
www.rakuten.co.jp/moominhouse/459738/461662/ (一例)
が理にかなった選択でしょう。
シモンズの場合今年の使用からポケットコイルのコイル数がかなり増えていますので
寝心地の部分でも確認してみてくださいね。特に独特の体圧分散感=日本人にとっては
柔らかめ、ですので十分店頭で試して納得してから選ぶことがポイントでしょう。

>597
よくある話ですね。
>派手な型録・・・
笑、たしかに。



600 名前:名無しさん@1周年 [02/05/02 12:36]
クイーンサイズのベッドって、マットレスを2分割しないと
やっぱり消耗がはげしいんでしょうか。
(まんなかが弾力なくなってだれてくるとか)
二人寝るとき間に溝があるのがさみしい…。



601 名前:mikku [02/05/02 12:59]
>600
最近のものは、継ぎ目の所に「大きなファスナー」があってすき間が空かないように
なっています。基本的には体重の重い男性の方のハーフクイーンマットレスから
ヘタッてきますのでマットレス単体での買い換えを考えると、2分割が選べる
クイーンサイズが最も効率的です。この点、ワイドダブルは大きさこそ数センチしか
変わりませんが、後々のメンテナンスを考えると私には好きになれません。
以外にみなさん知りませんが、やはりマットレスにも日干しが必要です。
特に最近は他社の商品との差別化のために「詰め物」が過剰に入っていてマットレス内
の空気循環が悪くなっています。(マットレスだけで寝心地をよくするためには仕方ないのですが。)
干しやすさでも、シングル(巾1000)よりもハーフクイーン(巾800)の方が
断然取り回しやすいでしょう。
以上のような理由から、2分割をオススメします。
以上

602 名前:600 [02/05/02 13:07]
なるほど!ファスナーつきですか。
半分ずつ買い換えできるっていうのもメリットですね。
参考になりました。ありがとうございます。

603 名前:名無しさん@1周年 [02/05/03 11:28]
フランスベッドを使っていますが、朝起きたときに
腰が痛くてたまりません。目覚めの一瞬うなるほどです。
ちなみに♀、体型は普通か少し痩せ型くらいですが、
おしりがピョコッと出た体型です。
身体とマットレスがあっていないのでしょうか?

604 名前:名無しさん@1周年 [02/05/03 16:20]
シモンズの安いマットレスはスプリングに熱処理
をしてないからすぐダメになる。
これ業界の常識。
クレームナンバーワン!

605 名前:  [02/05/03 19:14]
 __Λ_Λ__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ( ´∀`)  | < ZZZZZ
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \______
 |  \〜〜〜〜〜〜\
 \  \          \
   \  \          \
    \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      \|        |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


606 名前:名無しさん@1周年 [02/05/03 20:32]
≫604
鉄に加熱処理するとその部分はどうなるのでしょう?
U.Sブランドではシーリー社の方が粗悪品ですがなにか?

607 名前:538 [02/05/03 22:08]
mikkuさん、こんばんわ。   
「マサヒト1号」の感想です。体圧分散の方が自分にはあってる気がするので
そちらでよく寝てるんですが、腰の痛みがやわらいだと思います。
寝心地がよくてすごくお気に入りです。
枕は、以前からテンピュールなんですが、なんとなく布団とあってないような気がします。
肩が疲れる感じ...気のせいかも?すごく微妙なのです。


608 名前:通りすがりの機械屋 [02/05/03 22:23]
.>606
鉄に熱処理といっても焼き入れ・焼き戻し、焼鈍、焼きならしがあります。

どの熱処理をするかによって違うけど、焼き入れ・焼き戻しと思うので、
鉄が固くなり、ねばりが出ます。

609 名前:通りすがりの機械屋 mailto:sage [02/05/03 22:24]
sage忘れた。

610 名前:mikku [02/05/04 16:16]
>607 
4月7日書込み538さん=【身長150cm 体重は48kgです。肩がこりやすい】
538さんこんにちは。継続レポ有難うございます。
今一歩、改善の余地があるかも知れませんね。538さんはどういった敷き寝具からの
買い換え組でしょうか?出来れば旧敷き寝具使用時との腰痛の柔らぎ具合も詳しく
教えて頂ければと思います。




611 名前:名無しさん@1周年 [02/05/04 23:59]
>608
コイルスプリングをどうやれば部分的に焼き入れ・焼き戻しするのでしょうか?
しかも、熱で柔らかくして急激に冷やして硬くすれば硬いけど折れやすくなりますよねぇ?
スプリング自体の弾力は柔らかいほうがへたりにくいのでは?

612 名前:名無しさん@1周年 [02/05/05 00:50]
>608
わかりやすく言えば鍛冶職人が包丁作るとき
熱を入れて叩くのと同じ。
普通常識でわからないかな?
ちなみに部分的ではなく全体に入れます。
それと誰も急激に冷やすとは書いてない。
早合点は気をつけましょう。

>608
おっしゃるとおり焼入れです。

613 名前:名無しさん@1周年 [02/05/05 08:25]
>612
いろいろ説明してくださってありがとう。
鍛冶職人が包丁を作るイメージがわいてきません(汗
刀を作ってるのは見たことありますが、それっぽいですか?


614 名前:通りすがりの機械屋 mailto:sage [02/05/05 11:07]
>611
>熱で柔らかくして急激に冷やして硬くすれば硬いけど折れやすくなりますよねぇ

別に熱で柔らかくするというわけではなく、ある温度以上に加熱して急冷するのが焼き入れ。
確かに硬く折れやすくなるけど、その後焼き戻しという作業を行い、鉄にねばりを持たせます。


615 名前:通りすがりの機械屋 mailto:sage [02/05/05 22:09]
書き忘れていたので補足。
>612
正確に言うと鍛冶職人がハンマで叩くのは熱間鍛造と呼ばれる行為です。
鍛造という行為で製品の質が良くなります。

>613
おそらくそんな感じだと思います。

616 名前:538 [02/05/06 00:18]
>610 mikkuさん
旧敷き寝具は、よくある安い綿布団のセットでした。
テンピュール枕を購入して、肩凝りが軽減したなぁと感じてたんですが、
「マサヒト1号」にかえてから、朝起きた時に肩が重く感じるようになりました。
たぶん、以前の敷き布団はぺたんこで、「マサヒト1号」は厚みがあるので、
違和感があるのかなと思っています。
腰に関しては、「マサヒト1号」だと、腰がのびる感じで、気持ちよいです。
以前の敷き布団だと、仰向けの寝た時の腰下あたりの空間が気になってたんですが、
「マサヒト1号」だと気にならない・・・起きる時の腰の痛みがなくなりました。



617 名前:名無しさん@1周年 [02/05/06 00:51]
>615
丁寧な説明ありがとう。
線径の小さいコイルスプリングを熱処理が今一つ、
疑問に残りますが、加工の方法はあるのでしょうね。
但し、まっすぐな棒状で熱処理したとして、コイル状に
まげてしまえば熱処理の効果は半減すると思いますが
いかがなものでしょう。


618 名前:名無しさん@1周年 [02/05/06 04:10]
>617
熱処理はとても簡単です。
多分そんな種類はないと思うのですが
スプリングが出来上がった状態で
釜に入れて焼き入れというのが一般的だと思います。
あとは加工していく段階で熱を加える方法などもあります。
よって棒状で熱処理をすることはありません。
それと耐久性に関しては全然違います。
焼き入れをすることによって耐久性が増すだけでなく
錆びも防げるのですよ。
錆びると当然へたりも早くなるでしょ?
というわけでご理解いただけたでしょうか?
疲れた。

619 名前:名無しさん@1周年 [02/05/06 09:55]
あのー、金属に熱を加えれば酸化するのですが・・・(汗)

620 名前:名無しさん@1周年 [02/05/06 10:05]
>618

≫612
≫正確に言うと鍛冶職人がハンマで叩くのは熱間鍛造と呼ばれる行為です。
≫鍛造という行為で製品の質が良くなります。
≫スプリングが出来上がった状態で
≫釜に入れて焼き入れというのが一般的だと思います。

スプリングで釜で焼く?ハンマーで叩く?どっちでしょうか。




621 名前:通りすがりの機械屋 mailto:sage [02/05/06 12:08]
>619
表面にごく薄く酸化膜の皮膜が発生するのでそれ以上酸化が進行しないのではないでしょうか。

>620
ハンマで叩くのはあくまで熱間鍛造の話しです(包丁の話しがあったので)。
スプリングの場合は線材をコイル状にまいた後熱処理をします。
焼き入れ・焼き戻しの場合は別に叩きません。

>617
普通、焼き入れ・焼き戻し、および焼きならしという行為は
製品が完成した後に行います。先に行うと加工するのが大変だからです。

加工段階で行う焼鈍(やきなまし)という作業は固くなった鉄を柔らかくして、
加工しやすくすす為に行います。

622 名前:通りすがりの機械屋 mailto:sage [02/05/06 12:10]
× 加工しやすくすす為に行います。
○ 加工しやすくする為に行います。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/05/06 23:43]
>538さん
横レスですみませんけども私もその組み合せで使おうと思っているのでとても興味があります。
枕はテンピュールなのですが、ふとんをマサヒト1号にしようかと思ってるのです。
ふとんが固くてからだが沈まず、枕が相対的に高くなったか、柔らかくて沈んだため低くなったかどちらかではないかと思うのですが?
お家の方に横から見ていただいて、首の角度がどんな感じかチェックしてもらってはどうでしょうか?
聞いた話だと傾斜が五度位がいいそうです。
それで枕を低くしたかったら、テンピュールを刃物でそいで薄くした方がいらっしゃいましたのでその方法ではどうでしょう?
逆に枕を高くしたいなら、下にバスタオルを引くと高くなります。
できれば結果を教えてください。
薄くしてしくじったら取り返しつかないですけど汗

624 名前:名無しさん@1周年 [02/05/06 23:50]
相談させてください。現在柔らかめのベッドで寝ているのですが、
柔らかすぎて、朝起きると腰や背骨が痛くなってしまう事が多いです。
マットを買い換える余裕がないので、他の方法で状況を改善したいのですが、
実家にある上等な綿敷布団(未使用)の綿を使い、これまた実家近くの
打ち直しもしている布団屋で堅くて薄い布団を作ってもらい
ベッドパット代わりにひいてみようかと考えているのですがどうでしょうか?
これでもダメなら、ヤフオクにでも出してしまおうかと少し考えています。
アドバイスよろしくお願いします。

625 名前:mikku [02/05/07 09:18]
>623
完璧なフォローレス有難うございます。。。
>624
まず、打ち直しというのは=綿をほぐす、ので仕上がり感は断然柔らかくなります。
固くするには繊維の短い綿わた100%のもので仕上げてから何ヶ月か使用の後、やっと
固くなります。綿わたの敷ふとんが「かたさ」を保つには「方い敷き面=床」に敷くことが
大前提です。綿わた敷ふとん自身にもコシはありますが、かたい感触はつまり底付きしていると
いうことなのです。 もちろん、敷かないよりは敷いた方がマットレス上面は固さを
増します。

「柔らかすぎるベッドは最初気持ちいいように感じますが大抵の場合
 腰痛を呼ぶ」

ということを学習できたと思い、より硬質な敷ふとんを敷くことを打開案として提案します。
その前に、腰の部分にバスタオルを敷いたりタオルケットを敷いたりして色々試してみてください。
もし改善できた折りは、このスレにまたレスを残してくださいね。

626 名前:624 [02/05/07 10:18]
mikkuさんレスありがとうございます。
タオルケットは既に試し済みなんですが、あまり効果は無いようです。
しかし、本当に色んな意味で勉強になりました。
打ち直しって柔らかくなってしまうんですね。
先日、麻素材ですが薄くて硬い布団が1万で売られているのを
見かけたのでそれに近い感じに出来ないかと考えていました。

敷かないよりはマシとの事ですし、打ち直しなら7〜8千円なので
一度試してみようと思います。
結果報告は数ヶ月後になると思いますが、またその時に報告させて頂きます。

627 名前:mikku [02/05/07 13:13]
>626
私の書き方が悪かったです。
打ち直しで仕立てた敷ふとんを注文するときは、必ず「混ぜ綿に化繊を混ぜないでください!」と
いっておきましょう。それでないとモコモコしたなかわたになってしまいます。

一番いいのは、マットレス買い換えではなく(もちろん予算的に都合が付けばこれが一番)、
ベッドパッドで調整ということになると思います。この場合はベッドパッドの範囲に
硬質な敷ふとんも含めてしまいます。通常なら、スプリングマットレスの上に
敷ふとんを重ねるのは タブー です。天丼の上にカツ丼をのせるようなものです。
美味いといえば美味いのかも知れませんが、無駄ムラが多すぎます。機能は一つにまとめましょう。
ですが今回のように、ベースで失敗してしまった場合は仕方がないので敷ふとんを敷きます。
マサヒト1号がいいでしょう。
まだ624氏が見ていればいいのですが。。。

628 名前:624 [02/05/07 21:53]
mikkuさん、再びありがとうございます。
敷布団には化繊を混ぜないで。よく覚えておきます。
なんだか湿気が篭りそうな気がしますが、マットレスの上に
マサヒト1号のような分厚い布団を乗せても良いのですか?
マサヒト1号を買うと、遠からずマットレス無しで寝るようになってしまう気が(w

ここからは余談ですが、打ち直しをしてくれる布団屋へ値段を聞きに行った時の事です。
店の半分ご隠居みたいなじいさまに腰痛にはらくだの毛の布団が良いと言われました。
触ってみると、なんだか中にひげ?のような硬めの素材が入っているようです。
かなりぺらぺらだったのでベッド用かもしれませんが、値段が4.5万!
当然却下ですが、じいさんはその布団で腰が楽になったと語ってました。
実際らくだ毛の布団は腰痛に良いのでしょうか?お暇なら考えを聞かせてください。

629 名前:mikku [02/05/08 01:43]
なんでこんなに仕事がたまってるのだ!と、ウトゥなmikkuです。
>628
したにスプリングマットレスを敷く利点があるとすれば、上に敷いた敷ふとんがヘタリにくい
という点です。分厚い敷ふとんを敷くのはタブーですがこの場合は仕方ありませんから。
キャメルは確かにいいです。ヘタリにも強いでしょうしコシもありますし、綿わたのように
湿気がこもるようなことも少ないです。ただ、カシミヤ同様高級寝装品ですので単価が高いです。
そこまでしなくてもマサヒト1号で十分ではあります。もちろん、日本経済のためには消費拡大に
積極的に貢献する姿は国民の鏡ですが、その過剰スペックが本当にあなたに幸せをもたらすのであれば
いいのですが。如何せん、キャメル綿の敷きパッドを敷くのならば、他の家族の寝具改善が優先されるで
しょうし、羽毛ふとんもこの際、「合」掛を手に入れるという作戦もあります。肌ふとんと冬の掛ふとんの
間の季節に使うものです。特に梅雨時期や季節の変わり目に威力を発揮して蒸れからくる
ふとん蹴っ飛ばし防止=「風邪」防止の効果大。


630 名前:538 [02/05/08 02:16]
>623さん
アドバイスありがとうございます。下にバスタオルを引くといい感じでした。
テンピュールはMサイズなんですが、私には高かったのでナイフでそいでいます。
Sサイズくらいの高さです。(Mサイズが安く売ってたので購入)
ただ、そぐと弾力感(というのかな?)が少し落ちた気がします。



631 名前:よー聞けよ! mailto:   [02/05/08 10:24]
本物の夜逃げ屋!
成功率100%+各種マスコミにも登場中
(有)エスアールエー
0120-0120-49/info@sra-japan.com

632 名前:624 [02/05/08 22:59]
お仕事忙しいのにありがとうございます。
マット重ねの事、よく分かりました。
あと、キャメルは良い事は良いんですね。
家にはまだまだ揃えなければならない物がいっぱいなので
(それこそ、合い掛けとかタオルケットを買わねばならん)
いつかお金持ちにでもなった時に考えてみます。

633 名前:  [02/05/10 20:04]
 

634 名前:567 [02/05/11 13:36]
mikkuさん

ご報告が大変遅くなり、申し訳ありません。
その後、他の方へのレスも読んであれこれ考えていましたが
結局、ウレタン固わた式の布団がどういうものか、試しでも寝てみないと
分からないかなとも思い、時間に余裕ができ次第、専門店を覗いてみる
予定でした。

が、629の
>>分厚い敷ふとんを敷くのはタブーですがこの場合は仕方ありませんから。
を読んで、考えが変わってきました。

やっぱりうちの生活環境だと、収納場所が必要な敷布団よりベッドの方が
合っているのです。
無理(?)して今のマットレスの上に敷布団を置いて使うより
体に合うベッドマットを買い直した方が良いという結論に至りました。

良いベッドマットを買おうとすると、それなりの予算が必要になりそうなので
少し先のことになるでしょう。
それまではこのスレを参考にして、ベッドパッドの工夫などで乗り切りたいと思います。

購入後の使用感や感想みたいなご報告ができなくて、すみませんでした。




635 名前:名無しさん@1周年 [02/05/11 23:30]
無印で一番安いシングルマットレスを二年前に買いました。
(現在15000円くらいかな?)
最初は良かったのですが、最近腰痛がひどくなってきたので、
マットレスを買いかえようと思うのですが、ヤフオクで出てる2万円くらいの
コイル数600くらいのものはどうなんでしょうか?
やはり店頭で試した方がよいんでしょうかね?

636 名前:名無しさん@1周年 [02/05/12 01:19]
コイル数600といってもどんな効果があるか知ってますか?
人間の心理としてコイル数が多いと良く見えるのですが、数=線径が小さい。
小さくしなければ硬すぎて寝れませんね。
振動吸収は数が多いほうが有効ですが、1枚のマットに二人で寝た場合に効果あり。
しかし、線が細いのですから局部的なコイルの劣化は早く訪れます。
体重がある方ほどその差は顕著に表れます。
コイル数の多いフランスベッドなど評価がマチマチなのはそう言った理由からです。
体重の重い方などは臀部から落ち込み次第に引っ張られてハンモックになります。

バネが細く、数が多いマットは体重の軽い方にお勧めです。

637 名前:635 [02/05/12 09:48]
>>636
レスありがとうございます。
そうなんですか、知りませんでした。
身長167体重63なんですけど、骨太で骨格はかなりしっかりしている
方だと思います。
先日までマットレスの上に布団を敷いていたのですが、最近腰痛が
ひどいので、マットレスなしで、布団だけで寝ています。
自分くらいの体格だと、あんまりコイル数多くない方がいいんですね。
どのくらいのを使えばよいのでしょうか?

638 名前:579 [02/05/13 05:35]
mikkuさん。
何度も何度もすいませんが質問させてください。
問診表は以下です。

1、ご希望のサイズは?
ダブルです。
2、ご希望の予算は?
3万以内
3、冷え症かどうか?
冷え性ではないです
4、お尻から背中の湾曲は一般に比べて大きいか?
大きいです。
5、日常の布団干しはできるか?
週に一回程度。
6、部屋は高気密住宅か、日本家屋か?
高気密住宅の洋室6畳です。
7、アレルギーの有無
無し。
8、現在使用の布団の値段
よくわかりませんが婚礼家具のひとつとして買ったので
普通によさげなのを買いました。金額はわかりません。
現在すのこ+しき布団で快適ですが、高さを持たせたい為、マットレスを下に引きたい。
9、現在使用の枕
同上。

転勤族で3つ折りのベッドマットを購入しましたが
ものすごく固くて肩がこりました。
教えていただいたのにすいません。
そこで、もっとボヨンボヨンとする寝心地がほしいのですが、
どんなマットレスにすればいいのでしょう?

ウレタンの3つ折りとかをえらべば、ふかふかの寝心地になるのでしょうか?
何度もすいませんが、本当に困っています。
よろしくお願いします。


639 名前:mikku [02/05/13 06:10]
636は>>418のベッド仕入れ担当氏ですか?
コイル数と鋼線の耐性に対する関係性のお話は非常に興味深いですね。
素人でも理屈で考えればすんなりとわかります。体重が重い方には店頭で十分そういう
話はされているのでしょうか?案外放置されて使ってはいけない人にそういうマットレスが
まわっているかも知れません。ひどい話です。
>635さん、基本的にスプリングマットレスを予算2万円で探してしまっていることに
問題があると思います。
折角、人柱として?無印マットレスを買われたのですから
一体何年でダメになってしまったのかを教えてください。
できれば身長体重背中のS時ラインの大きい小さい・・・など。
基本的に5万以上の予算がない方には
絶対同予算内で快眠機能性が高い「敷ふとん」をおすすめします。
>567さん、
そうですか。よい選択だと思います。じっくり選んでください。
基本的に高価な買い物となるでしょうが、躊躇することなく満足できるものを
買うべきです。眠ってる間に元が取れるのですから。
抵抗もあるでしょうが、こういう高価な耐久消費財を買う場合は、銀行等のローンも
検討して利用されてはいかがでしょうか?
感覚としては車のローンや住宅ローンと同じ意味=耐久消費財購入だと思いますし。
また何かあればこのスレにカキコお願いします。
みなさんで立派なデータベースを作りましょう。

640 名前:mikku [02/05/13 06:29]
>638
実は「ふかふか」した寝心地というものと、「安心感のある寝心地」というものには
かなりの差があります。
単に「ふかふか」感だけを求めるのであれば言われるように ウレタンマットレス で
十分でしょう。しかしそのふかふか感は非常に反発力が強く、且つ安定しないのです。
この辺の理由で、今日本ではバカ高いテンピュールが大流行ですよね。テンピュールジャパンは
もっと安くするべきですね、あんなに売れてるのですから。。。

前置きが長くなりましたが、
転勤族さんには大きさの都合もあるでしょうが、毎日の睡眠に影響が出てはなんにもなりません。
この際、引越し時の荷大は覚悟しましょう。
洋室6畳はベッドだけでしょうか?余裕があればやはりクイーンサイズがおすすめです。
ゆっくり寝られますし、ハーフクイーンというサイズのマットレスを2つ合わせて
使いますので何かと小回りが利いて便利です。
「ふかふか」に話は戻りますが、これは絶対にベッドパッドで調整すべき事項です。
マットレス単体ではあらかたの硬さで選び(この際硬めを選ぶ方が後々調整しやすい)←ガイシュツネタだが
マットレスよりも多様でサイズも別注がきくベッドパッドで好みのかたさを調整します。
後はもう少し詳しく訊かなければ詳細が詰められません。
Q、購入した婚礼ふとんに敷きパッド(固い敷ふとんの他に)は付属していましたか?
  通常ダブルの婚礼セットは6点セットです。→yes no で。あと、なかわたの種類。経年数も。
Q、腰痛などはありませんか?肩こりは今回のマットレスでひどくなったということですよね?



641 名前:638@転勤族 [02/05/13 17:06]
mikkuさん、お返事ありがとうございます。

Q、購入した婚礼ふとんに敷きパッド(固い敷ふとんの他に)は付属していましたか?

もしかしてタオルマットみたいなやつでしょうか??
そんなに寒くないし、いらない、としまってあるかも。。。
現在使っていません。
なかわたは、毛50 ポリエステル50 芯ポリエステル100
でした。毛は羊毛らしいです。防ダニとコンパクトキルトと書いています。
SUITTOという商品名です。
(なんかあんまりよさそうな商品じゃないですね(^-^;)
実家の布団の寝心地があまりによかったので、今回不服です。)

Q、腰痛などはありませんか?肩こりは今回のマットレスでひどくなったということですよね?
腰痛はありません。
結局千趣会の3つ折れマットレス(コイル数450程度)を
買いましたが、腰部分が一段高い感じがして、
その負担がすべて肩にかかった、みたいな感じがしました。
旦那、自分ともに肩首筋がビキーーーンとすごいはりようでした。
そのマットレスをやめてから肩こりはなおりました。

>「ふかふか」に話は戻りますが、これは絶対にベッドパッドで調整すべき事項です。
そうですか・・・。ベッドパッドで調節・・・。
実家のベッドがボヨンボヨンだったんです。
そのベッドの上に敷き布団をしいていました。
それが一番ここちよかったので・・・。その再現ができないかなぁと思って。
ということは私はベッドパッドをどんなものを選べばいいのでしょうか?
質問ぜめですが、お願いします。






642 名前:638@転勤族 [02/05/13 17:15]
す、すいません・・・。
しきパッドって・・・・
シーツの中?
シーツの上??
シーツの中にいれちゃったら
シーツのチャックしまらなくなっちゃった・・・。


643 名前:名無しさん@1周年 [02/05/14 14:51]
転勤族さんもうちょっと何事も考えてから書き込んだらどうですか?
文章もわかりにくいし、人から言われたこともわかってないし
コミュニケーションのとりかたを知らないのですか?
うんざり。

644 名前:mikku [02/05/14 20:21]
>642転勤族さん
羊毛混敷きパッド=和式対応210cm丈 羊毛混ベッドパッド=ベッド専用200cm丈(ロングも有る)
ですから、
敷きパッドをスプリングマットレス200丈に敷く場合は、丈が余るので別途個別にカバーで
くるむ方がスッキリして見えますね。 敷きパッドは敷きカバーでくるめばOKです。
ベッドパッドの場合は、あくまでマットレスとの統一感を出すために「BOXシーツ」をすっぽり
掛けるのが一番ですから、もし別々に敷きパッドを敷く場合も生地色を同じにしましょう。

>641
SUITTOはそのメーカーのハウスブランドですね。決して安物ではないと思います。高価な婚礼ふとんも
作っています。
【余談】甲州の織物メーカーが前身ですので、この場合敷ふとん等はOEMで
     供給を受けているはずです。
◆タオルパッドではありません。固わた敷ふとんでもありません。
また「コンパクトキルト」という名称は、従来の敷きパッドの
矛盾点を解決しようと言うこのメーカーのこだわりです。 婚礼ふとんの多くがベッド対応を
迫られている今日、残念ながらメーカーの意識はあくまで基本的に和式対応がほとんどです。
これを改善するために、従来に商品で有れば敷きパッド=和式 という理由でかなりの
厚みがあったもの=畳の上で使用することを前提に作られていた をなかわた量を半分
にしてベッドパッドとしても使えるようにしたものです。 しかし丈は210cmなんですが。
在庫リスクや安易な品番増加を防ぐための苦肉の策です。 しかし私は非常に理にかなった
商品アイテムだと思っています。

最悪、スプリングマットレスが不具合で「ごつごつした」感触になる場合は
ベッドパッドでの補正が間に合わない場合もあるのです。そういうときは
迷わず、敷ふとんを敷いてしまうのが一番でしょう。
ただし!です。
その固さについては、十分検討した後に購入してください。中途半端な固さの
敷ふとんではますます症状が悪化してしまいます。
ですから、ベッドパッドで有れば合いの季節(季節の合間という意)から冬にかけては
低反発敷きパッドもいいでしょう。→汗かきの型にはおすすめできませんが。
通常、良質な羊毛100%のもので厚手のものがいいでしょう。
◆なかわた増量の別注でもいいです→www.futonya.com/bedpatto-woolatute.htm

近所にやる気いっぱいの寝具販売店が有れば、現在の事情を誠意を持って正直に話して
固さが身体に合わない時は交換(30分も横になればわかると思います)してもらえるよう
にお願いすれば大抵の良心的な店主ならば承諾してくださるのではないでしょうか?
もちろん、販売店の迷惑にならないように「素早い状況報告の電話」が欠かせませんし、
新たにお店が仕入れなければならないような商品も避けましょう。

645 名前:haya [02/05/14 22:38]
ハイベットやロフトベットって購入した方がいいの?
ちなみに6畳

646 名前:mikku [02/05/15 00:39]
こんなベッドパッドもあります。
綿100% コーマ糸生地 綿花80%ウール20%中入り綿
(S)3.5s 100p×200p 一枚¥22800円を特価¥19800円
www2.jan.ne.jp/~sibasaki/bedpad.html
寝具として各条件で最適な「素材」をかなり突き詰めて研究されている方のHPです。
興味のある方は一度覗いてみてください。「熱輻射」をキーワードに以前ネタとして
ガイシュツなHPなのですが。

>645
文章を意訳すると、
「6畳ワンルームの狭い部屋ではやはり空間の効率的利用のために
 足の高いハイベッドやベッド下を収納にも利用できるロフトベッドを
 使った方がいいでしょうか」
という意味だと介してお話ししましょう。
おそらくニッセンや千趣会の型録で見たことがある方が多いでしょう。
しかしこれらは所詮「見栄えよく撮影された安物」なのです。立て付けも悪いですし、
夏は暑いですよ。
それらの艱難酷暑(かんなんこくしょ)を乗り越え踏み越えしてでも、絶対に
収納空間が欲しければ、ぜひどうぞ。いけずな書き方ですが、よく眠るためには
せめて安定しているモノの上に寝間を敷いてもらいたいモノです。
以上はmikku個人的な見解ですからこういう機会に研究してみてください。これからの
人生にかけがえのないモノをもたらすでしょう。


647 名前:名無しさん@1周年 [02/05/15 06:57]
ケコーンするのでキングスダウン社のワイドダブルロングのマットレスのみを購入しました。
現在は1人でセミダブルロングのベッドを使用中。
フレームのみを補強してそこに新マットレスを置くか、最近ギシギシ音が気になるのでフレーム無しでマットレス直敷にしようかと考え中。
・フレーム補強の場合の良いアドバイスを。
・直敷にした場合の注意点
・何か別のものをフレームにする場合のよいアドバイスを求む!
ちなみに賃貸住宅の二階なのであまり音が階下に響かないようにしたい。

648 名前:mikku mailto:age [02/05/15 07:20]
>647
ハア?何でも答えてくれるスレだとおもってんじゃねーか?
ちょっと放置プレィちゆう

649 名前:mikku [02/05/15 07:28]
>647
直敷きの場合、下面の湿気が発散されずに残るためスプリングがさびることも
有るようだ。 それ以上に結露の方が問題が深刻。 直敷きでもこの場合
敷ふとんと同じように一定サイクルでの「マットの上げ下ろし」が必要だろう。

基本的にきしむのは、作りが値段相応だから仕方ないし、強化するには
構造点数の少ないモノだから結局買い換えた方が早いように思う罠。
きしむのは接合部のガタですから。ガタを調整するというのは素人では
チト無理だ。

ケコーンはめでたいので一応レスシトク罠。


650 名前:647 [02/05/15 07:31]
>>649
激しく感謝。
ありがと。



651 名前:名無しさん@1周年 [02/05/15 10:04]
mikkuムカつく。
たかだか2chで何様?コイツ。
あがめられたいだけなんじゃネーノ?

知識ひけらかしてエラそうこくなら出てこなくていーよ。


652 名前:名無しさん@1周年 [02/05/15 11:30]
>>651
まあ、おまえのがいらんけどな。

653 名前:名無しさん@1周年 [02/05/15 14:29]
>>651
無料でこれだけ相談にのってくれる人が他にいると思います?
真面目に答えるのは時間もかかるのに、
あなたのいうようなことが望みでいちいちレスをつけるなんて
大変なことだと思いますけど?

ま、あなたが一番に消えてくださいな。
っていうか、覗きにこなければいいでしょ?



654 名前:名無しさん@1周年 [02/05/15 20:12]
www.rakuten.co.jp/bedroom/410940/

ここで、ポケットコイルのソフトを勧めてますがどんなもんでしょうか?
当方、男175cm体重60kg、細身です。
PC仕事が多いので肩こりに悩まされています。
ダブルくらいに二人で寝たりするとソフトだと寝心地が
悪かったりしますか??
あと、こういうマットレスの上って敷布団とか敷かないものなのですか?
ベッド生活したことないもんで…。

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/05/15 23:49]
>653
651じゃないけど、自分にも何でいきなり怒り出したのか???だったよ。
何でも聞けばいいってもんじゃないのは分かるけど、言い方ってものもあるだろうに。

656 名前:名無しさん@1周年 [02/05/16 07:56]
>>655

私も同じく怒ってたよ。
ミックさんの奉仕精神にいちゃもんをつける
651のほうを先に責めるべきじゃ?
言い方のひどいのは651でしょう。

ついでに。
ベットだけは体にいいものを!っていう流れがわかんないかな?
安いマットならちゃんとした和式布団を!とか
何度も何度も書かれているのにログを全部読めとは言わないけど
少しさかのぼって他の人へのレスも読んでみたらどうかな。

転勤族さんも確かにもうちょっと考えるべきだと思う。


657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/05/16 10:19]
>651
いやだから、651の書き込みは怒っても別にいいけど。
そこまで言わなくてもと思ったのは>647の方。

658 名前:名無しさん@1周年 [02/05/17 01:52]
user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=toshihiro9000
この低反発マットをより安価に買えるHPをご存知の方、教えて下さい。

659 名前:名無しさん@1周年 [02/05/17 15:53]
648でしょ?
651じゃないけど、気持ちわかる。
確かに色々答えててありがたいとは思うけど
648のような言い方ないよね。
それまでにも鼻につく言い方多かったし・・・。
奉仕でこれまで。。。とか言うなら匿名掲示板なんかつかわなければいいのに。
「申し訳ない」とか「様」つかわなきゃ答えてやんない、
ってわざわざいわなくても、単に放置してたらいいのにね。

まぁ、よくあがってくるスレだからみてしまうけど
感じのいい人ではないな、と私もちょっと思ってました。


660 名前:657、655も mailto:sage [02/05/17 16:12]
今上がってるからみたけど、>657は思いっきりレス番間違いしてた。
>656宛てで、>647の書き込みに激しく反応する>648を見ての感想です。



661 名前:名無しさん@1周年 [02/05/17 22:01]
トリップがついていないからmikkuって書いてあっても
本人じゃないかもしれないでしょ?


662 名前:名無しさん@1周年 [02/05/18 01:34]
スノコ、敷き布団、ベットパットという構成ですが
寝心地が硬いのでマットレスを追加しようと思います。
通気性を第一に考えると、どのような商品がお勧めでしょうか。

663 名前:名無しさん@1周年 [02/05/18 01:40]
よこからすまん!
国内のベッドメーカーはどこが良い?

664 名前:名無しさん@1周年 [02/05/18 19:37]
やはりインテリアセンター辺りのベッドが良いのでは・・・

665 名前:名無しさん@1周年 [02/05/18 22:18]
電動リクライニングベッドはどう評価しますか?
介護目的ではなくて腰痛対策として。
最近、若い人にも愛用者が増えてるらしいけど。


666 名前:朝顔 [02/05/19 03:11]
「問診表」
1、ご希望のサイズは? ダブルです
2、ご希望のごよさんは? 20万円前後
3、奥さまは冷え性でしょうか? 冷え性ではありません
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
一般がどのぐらいかわかりませんが 指2本分ぐらい
5、日常のふとん乾しはできますか?
起きてから1時間ぐらいは椅子の背に掛けています。あとは布団乾燥機です。
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか? 高気密です。
7、アレルギーの有無? ありません
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
現在もベッドです。羊毛のパッドを使っています。1万円ぐらいでした。
9、枕はどのようなものでしょうか?
ロフテーのサービカルピローです。枕工房で測ってもらいました。
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
はい。椎間板が薄くなっているということです。
骨棘ができ始めていて(腰よりはクビがひどい)
ひどくなると脚にしびれ感がある。治療中。

Mikku さんの御意見を聞きたくて書き込みします。
当方 173センチ、体重は100キロ以上あります。はい、肥満です。
現在、日本ベッドのポケットコイルのマットレスを使ってもうすぐ丸7年ですが
お尻にあたる部分がへこみ、コイルが個別に沈んだのか、
パッドの上からでもごつごつします。
マットレスを買い換えようと思いましたが、
現在のベッドがシングルなので、広いところに引っ越したこともあり、
いっそダブルにしようと思います。
昼間は1日中パソコンに向かって仕事をしているので、
腰痛や肩こりと縁が切れず、ベッドはちゃんと選びたいです。
現在のベッドの前は、すのこベッドだったのですが、
現在のベッド(シングルクッション、フレームは引き出し収納つき)
にしてから、腰痛が悪くなったように思います。
また、マットレスの耐久性も落ちたように思います。
これまでいくつかのショールームなどを見たのですが、
シモンズのダブルクッション+ドクターハード or ディープキルト
カリモクのウッドスプリング
大塚家具のキングスダウン・ダブルマットレス
が、候補に挙がっています。
とにかくマットレスに耐久性を持たせたいのですが、
この体重では、どのようなマットレスが最適なのか、迷っています。
何かお知恵がありましたら お貸しください。


667 名前:名無しさん@1周年 [02/05/19 11:20]
テンピュール使えば?

668 名前:名無しさん@1周年 [02/05/22 07:52]
ベッドを購入時に、売り場の人から、
『ポケットコイルのベッドはコイルを包んでいる不織布が
使用しているうちにこすれて破れて、
コイルが飛び出してスプリングとしての役割を果たさなくなってしまう。
耐用年数は5年程度。』
と言われました。
本当ですか?

669 名前:名無しさん@1周年 [02/05/22 21:40]
良スレですな。

私も相談に乗って欲しい・・
両親のお下がりのセミダブルベッドを使ってます。
ただし本体だけ・・ マットは以前のシングルのまんま。
むき出しの本体部分が危なくて、うかつにベッドからも転げ落ちれないと来た。

セミダブ用のマットが欲しい。
だが このシングルマットが邪魔になる。
置く場所なんて無い、まだ新しいのにもったいない。

そこで思った。どこかに、シングルにくっつけてセミなりダブルになる形の
長細いマットがどこかに売ってないか? と。

ここにはベッドに詳しい人が多い。
そういうものがあるかどうかだけでも、教えてもらえれば幸いです。

670 名前:名無しさん@1周年 [02/05/22 21:57]
www.geocities.co.jp/Hollywood/8096/Nobu_0445.swf
お願いします





671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/05/23 00:35]
↑猫虐待のリンクです。
見ないように。

672 名前:名無しさん@1周年 [02/05/24 12:56]
>669
無いよ。それはシングル2本並べたらクイーンくらいの大きさになるからね。
普通にセミダブルのマットレスを買うべし。

673 名前:669 [02/05/24 22:45]
そうですか〜。ありがとう・・
ちぇっ。どうするよお前。
買うのも捨てるのももったいないから、練っていた次の手段
セミダブルのボックスシーツを買ってきて
毛布を丸めて余りスペースに入れる。 を、やることにします。


今後の方針も決まったし、
これでシングルの悩み 肩こりも解消ヽ(´V`)ノ

674 名前:名無しさん@1周年 [02/05/25 07:37]
不要になったベットやソファーを捨てる時皆さんどうしてますか?
2年前の事ですが、1度ソファー(3人掛)をリサイクル業者に引き取って貰おうと
問い合わせをしたら、逆に3万円かかると言われました。
で、今でもそのソファーが家にあるんですが、猫に引っかかれて破れてしまっていて
いい加減見苦しいので捨てたいのです。
出来れば粗大ゴミで引き取ってもらえるのが最良なのですが
地域の粗大ゴミ説明書を見てもソファーの事は乗ってないので困ってます。
電話で粗大ゴミ業者に聞いたらいいのですが、
以前都合のいいようにあつかわれたので、業者の言うことを頭から信用する前に
自分なりに情報を集めてます。
よろしければ参考までに皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/05/25 08:22]
区役所の粗大ごみ係り(正しい名称はわからん)で
800円とか1200円とかでひきとってもらえるはずですけど?
個人業者じゃなくて区役所に電話で問い合わせしてみたらどうですか?

676 名前:mikku mailto:sage [02/05/25 08:46]
>674
今日は公官庁はお休みですね。けれども、区なのか市なのか町なのかはわかりませんが、
ゴミ行政というのは地方自治体ごとの責任処理と言うことですので、現住所の役場役所や
出張所に電話を掛けて訊けば何らかの指示があるはずです。
けれど、「3万円」はいかにも無茶苦茶です。
業者が新品購入を前提に古ベッド一式を引き取る場合、およそ5000円といったところです。
これも新品配送時のトラック便の帰り車(くるま)を利用しますのでこの値段に収まっている
と思われます。通常余程のベッド解体専門業者でない限り、引き取りは「チャーター便」
扱いですから、最低でも15000円(日当+処理費+燃料代・車両代)はすると思います。
ご参考までに。

677 名前:674 [02/05/25 09:42]
>>675
>>676

お早いレスありがとうございます。
区の環境事業センターに連絡してみる事にします。
以前都合のいいようにあつかわれた=区の環境事業センターです。
説明不足ですみませんでした。
丁度リサイクル法スタート時に重なってしまったので、
時期が悪かったかもしれません。

3万円といったリサイクル業者もmikkuさんと同じような事をいってました。>チャーター便
でも3万円はやっぱり暴利ですね。

いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。




678 名前:名無しさん@1周年 [02/05/25 22:09]
今度結婚するのですが、
シングルを2つ買うか、クイーンを買うか迷っています。
経験者のみなさん、どちらが良いと思いますか?

679 名前:名無しさん@1周年 [02/05/25 22:37]
>>678
うちシングル2つです。

メリット:
眠るときは一人の方がいい。相手が寝相悪いと…地獄。
寝具やカバー類の選択の幅が広い。
動かせるから掃除や部屋の模様替えがしやすい。
各自のスプリングの好みが選べる。

デメリット:
シングルベッド2台をゆったり置ける部屋って、賃貸では探すのが難しい。
とくに首都圏だと絶望的。

680 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 00:38]
>668
半分ホントで半分ウソ。
高くても有名なメーカーの買ったほうが無難。
それとポケットコイルは通気性が悪いものが多いかな。
だからサビる場合もある。



681 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 01:47]
>678
うちは結婚当時はシングル2台。
母のアドバイスで決まりました。(親が買ってくれるものだから、
言う事聞きましたが)
その理由としては、ダブルベッドに二人で寝たく無いときって
絶対ある、というものでした。w

そして、今170cmのクイーンに買い換えて寝てます。
理由は部屋が広く使えるように。これはセミシングル
二つのマットレスをベッドに載せてるので、振動も関係
ないし、この位の幅があれば窮屈感も無い。
ただ、ヴィスコポケットマットレスを採用したために、
腰痛に悩んでいます。マットレスをくれぐれも慎重に
選ぶように。また買い換えだから30万どぶに捨てるようなもんです。(涙)


682 名前:668 [02/05/26 01:52]
>>680
そういえばそのときに通気性のことも聞きました。
ポケットコイルは湿気が横に抜けずに真下にいくので、
他のマットレスに比べて下板がカビやすいって。

お店の人は特にどこかのメーカーを薦めるわけではなくて、
ずっと長く使うなら、ポケットコイルは止めた方がいいと言ってました。
また3〜4年程度の短い期間使うだけならポケットコイルの寝心地は最高だそうです。

683 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 08:53]
湿気てカビるのは使用者側の責任だと思いますよ。
マット内部まで湿気が含まれるのはベッドパット、シーツを
こまめに取り替えないからでしょうね。
多分、そんな方に限ってマットの上は敷布団なんでしょう(笑)

バネも錆びる程になるまでは10年は最低かかります。

話題が逸れますが、シーリーってわけわからんメーカーのマットって
背中がしんどくなりました。3年くらいかな?
高かったと思うのですがどんなメーカーでしょう?

684 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 09:13]
>>683
うちシーリーのポスチャーテックですよ。
モノグラム6200か6300あたりだったと思います。
購入して4年になるけど、
固めのスプリングの寝心地にとっても満足しています。

ちなみにシーリーのモノグラムシリーズのスプリングは
4000番台から6000番台まであって、
番号が上がるほど上位モデルになります。
(過去ログにもあったけどマットの厚さでも寝心地&価格が変わる)

685 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 09:36]
セミダブルのマットレスを買おうと思ってるのですが
ここ読んでて混乱中です。
身長148B、体重42Lで
以前テンピュールの枕を使って息苦しくて即廃棄した経験があります。
ちなみに今までで一番気持ち良く寝れたのはホテルの和室でマット+布団のペアでしょうか…
とにかく規格外の体型なので何を買って良いのだか。。。
でもマットレスにしたいんです。助言頼みます!!

686 名前:680 [02/05/26 13:00]
>668
ポケットコイルの上で子供がジャンプしたら
そこだけ凹みます。
だからものによるけど長くは持たない。
でも寝心地は確かにいいよ。
シモンズの20万超えるやつなんてかなりいい。
寝心地を求めて耐久性も求めるなら
ダブルクッションタイプなんかお勧め。
各社色々あるので試してみては?

687 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 13:17]
この板を参考にして、日本ベッドのシルキーデラックスを購入しました。
1週間になりますが、寝心地がとてもよくて、感動しています。




688 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 22:03]
678です。
レスありがとうございます。
まだ迷っています…やっぱりクイーンにしようかなぁ?
ちなみに、日本ベッドのトアールというのを買おうと思ってます。
ttp://www.mshop.co.jp/n_5240.htm

689 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 22:14]
>684
お返事ありがとう。
家の型番みたら、6000でした。
腰あたりに癖がついて凹んでます。
いろいろ調べていたらこのメーカーって当たり外れがあるみたいですね(涙

690 名前:名無しさん@1周年 [02/05/26 23:13]
旦那も私も暑がり、これから辛い季節です
どなたか涼しいベットマットご存知ないですか?
シーツの色合いとかを紺とかブルー系にしても涼しいのは気分だけ
去年はやはり暑くて辛かったです。
シーツの下に通気性のよいマットを敷いたら涼しいかな?と




691 名前:684 [02/05/27 00:33]
>>689
同じモノグラム6000なんですね。
うちのも気をつけないと凹んじゃうのかな…。

これを購入するまでって、ずーっと安物スプリングや布団だったので、
かなり大切に扱ってます。

今思うと子供の頃、親のベッドで飛び跳ねて遊んだり…悪いことしたなー…。

692 名前:名無しさん@1周年 [02/05/28 20:50]
新居にクイーンサイズのベッドを考えています。
近所の家具屋で
・フランスベッドのZ-HIのマット(ベッド込み11万円ぐらい)
・シーリーのモノグラム5000のマット(ベッド込み12万円ぐらい)

あたりを考えてますが、どうでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

身長体重は 私 172-68kg 妻 150-50kg

1、ご希望のサイズは?
  →クイーンサイズ
2、ご希望のごよさんは?
  →12万前後(ベッド込みで)
3、奥さまは冷え性でしょうか?
  →かなりの冷え性です
4、奥さまのお尻から背中の湾曲は一般と比べて大きいですか?
  →大きいと思います
5、日常のふとん乾しはできますか?
  →月に何度かなら
6、お部屋は高気密住宅ですか?日本家屋ですか?
  →それなりに気密性はあります
7、アレルギーの有無?
  →私がハウスダストアレルギーです
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
  →妻の方はわかりません。私の方は最近畳にキャンプマット+寝袋という状態です。
9、枕はどのようなものでしょうか?
  →私のは適当に買ったので覚えてませんが、肌触りは柔らかくて真ん中にくぼみの
   ある低めの枕です
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
  →妻は腰痛持ちです(但し婦人科系)

よろしくお願いします

693 名前:名無しさん@1周年 [02/05/28 22:41]
>692
マットの厚さと寝心地・耐久性の面で言うと
個人的にZ-HIはいいマットだと思います。
フランスベッドのそれより下位のマットでマルチラスというのがありますが
これはダブルスプリングタイプにすると
寝心地はよいですが単品だと多少硬く感じるかも。
個人的には余り好きではありません。
詰め物でたいぶ変わりますけどね。
アレルギーに関してですけどフランスベッドは
オールニュー素材(再生ウレタンチップなどは使ってない)なので
問題ないと思います。
低ホルマリンのベッドとかもあるからそれを買うのもいいかも。
それと100万のベッドで寝ても腰痛は良くはなりません。
ベッドは医者ではないので。
床ずれ予防を考えるなら体圧分散性の高い
マットじゃなきゃダメです。

694 名前:名無しさん@1周年 [02/05/28 23:21]
>692
ZHiはお勧めですよ。
シーリーはどれをとっても品質にバラツキがあります。
シーリーはお勧めできません。(個人的意見)

695 名前:名無しさん@1周年 [02/05/28 23:31]
mikkuさんは、どんなベッドを使ってらしゃるんですか?

696 名前:693 [02/05/28 23:41]
>694
シーリーの50万くらいするポスチャーテックはなかなかいいよ。
全部輸入物だから特に高い。
ポスチャーテックの機械がすごく高価だから
日本のシーリーは買えないんだと。
あの寝心地を安く再現したいなら
ダブルクッションタイプかな。
ホテルと同じような寝心地だった。

697 名前:692 [02/05/29 06:09]
アドバイスありがとうございます。
Z-HI良いみたいですね。お店で寝てみた感じも
良かったので、これで考えたいと思います。

698 名前:名無しさん@1周年 [02/06/01 21:53]
カリモクのベッドを使っている方いらっしゃいますか。
 今度、ドマニのキング(シングルを2台置きます)又は、
シングル2台を購入予定です。
今日、家具屋でカタログを見てきました。
 スノコ状のボトム<ユニバーサル)とマットです。
上代は50万位です。
 カリモクのベッドってあまり聞かないのですが、カタログをみたところ
他社より良かったようですが。
ちなみに、マットレスはシングル60000円するつもりです。

699 名前:名無しさん@1周年 [02/06/01 22:03]
698です。
すみません。説明不足でした。カリモクのキングサイズというのは、ボトムフレームに
シングルマットを2つ置きます。キングサイズはシングルサイズ2台と
殆ど変わりません。このタイプはカリモクだけのようです。
 セミダブルを2台置くのが、理想ですが、
部屋が6.6畳の広さなのでこれが限界です。


700 名前:名無しさん@1周年 [02/06/01 22:37]
50万出すならカリモクのベッドはやめといた方が
いいと思うのですが・・・
もっといい寝心地のベッドはありますよ。
カリモクは無駄に高い!!



701 名前:名無しさん@1周年 [02/06/02 11:34]
カリモクなんて止めとけ。損するぞ。
50万あったらフルー買えよ!

702 名前:名無しさん@1周年 [02/06/02 18:15]
life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1014532809/345-363

むこうでmikkuの自作自演ばらされたね。
でもこのスレの>>5ですでに指摘されてるけど(w

703 名前:名無しさん@1周年 [02/06/02 23:38]
ジェルベッドも止めとくほうが無難。
夏なんてジェルが温まって
何度寝れない夜をすごしたか。

704 名前:名無しさん@1周年 [02/06/03 03:09]
mikkuさんって必ずしもまさひとばっか薦めてたわけじゃないけど、
あるときから、まさひと率が急に増えたきがする。アレッって思う
程に。
でも、親切に答えてくれてたのもほんと。私にはマサヒトを薦められなかったし。
自作だろうが何だろうが、感謝してる。

705 名前:ここまでの簡単なスレの流れ [02/06/03 04:20]
mikku(マサヒトチャン)の自作自演がばれない様に
最初は他店を薦めたりしてスレを進行していった。
(話題が無く落ちないように最初のころは相談者も自作自演)
   ↓
途中からだんだん自分のサイトの登場回数をふやして行った。
(結構中盤も相談者の自作自演あり)
   ↓
これで流れにのって自分の商品の口コミやブームが広がるかな?
って所で他店で同じ商品が1万円引き!
   ↓
マサヒトチャン激ギレ
   ↓
布団スレでしったん(mikku)が暴れる
   ↓
不評を買い正体さらされる
   ↓
ウマー(゚д゚)

706 名前:名無しさん@1周年 [02/06/03 07:54]
なんか以前はこのスレ横浜ベッドのスレ見たくなってなかったっけ。
別スレだっけか?
なんか途中から急にマサヒトオンリーになった気がする。
何聞いても「マサヒト」薦められるみたいな。
マサヒトサンの自作だったのかなあ?
それとも、ただ単にミックさんがマサヒトに凝ってたのか。


707 名前:名無しさん@1周年 [02/06/03 09:54]
ざっと斜め読みしても最近のマサヒトお勧め率はかなり高いね。
でも、かなり前からmikku=しったん=マサヒトではないかと自分は思ってた。
質問には丁寧に答えてくれてるし、あえて突っ込みはしなかったけどね。
質問者に求める態度、自分が失礼な文だと思った人に対する罵倒、
キレっぷりが似すぎなんだもんなぁ。もうちょっとうまくやってくれよと(ニガワラ

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/03 11:22]


709 名前:mikku mailto:sage [02/06/03 11:53]
あのね、別に隠す必要はないんだけれど、
mikku=しったんでもいいんですが、

なに訊いてもマサヒトさんのふとんだと言うのは、
自分が実際に同じ中芯の敷ふとんに試し寝してみて非常によかったからです。
私がマサヒトさんならもっとうまく自作自演するがなあ。
>707
斜め読みしないでキチと読んでから反論してくださいよ。
>706
半分めんどくさくなってきていたわけです。
予算はないのに、中途半端なベッドをほしがるし、全然過去レス読んでないようですし。。
安物べッドマットレスの欠点は、体重を支える能力が弱い=お尻の部分がへたりやすい
=かなりの確率で腰痛の大きな原因になるわけです。
結果、超高硬度の敷ふとんを薦める結果になったのです。
この敷ふとんで固すぎれば、敷きパッドなどの上モノで調整も出来ますし。
この敷ふとんばかり薦めていたと言っても、
用途と、環境によって吟味して結果、違うものも薦めていたわけですし、
ヘンな粘着の言うことはあまりに一方的で、2ちゃんねるの一番嫌な部分で煽ってきている
訳です。

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/03 12:33]
mikku=しったんだろうがそんなことはどうでもいいんだけど
都合が悪くなると、いきなりコピペ荒しに変ぼうしたり
勝手にスレを終わらせようとする態度は理解できない。



711 名前:707 [02/06/03 13:03]
>709
全部読んでるよ。斜め読みでも分かっちゃう程だって事だよ。
ホントのところ、自作自演でもその辺は差し引いて見ているので
全くかまわないけど(上手な方が煽りが入りにくくていいんだけど)、
>710が言うとおり、態度の問題だっつーの。
心療内科でもどうですか?って言いたくなる。

712 名前:名無しさん@1周年 [02/06/03 15:19]
>私がマサヒトさんならもっとうまく自作自演するがなあ。

出来て無いじゃん。
証拠残しまくりじゃん。

713 名前:mikku mailto:sage [02/06/03 15:43]
>スレを勝手に終わらせる

あのね。。。
私の都合ではなく、何度も言うけれども、自分の書込みが原因でまんま同じ商品のコンセプトが
ぱくられている訳です。(現在はその非を認めて商品は削除している)
被害を少なくするためにはDAT落ちさせる以外にないと考えたのです。
だって、相当い酷いレスだって2ちゃんじゃ削除されないでしょ。。。

714 名前:mikku mailto:sage [02/06/03 15:44]
  

715 名前:mikku mailto:sage [02/06/03 15:47]
正直、ガッカリしている。。。

少しは役に立ったかと思ってたけど。。。



716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/03 18:16]
参考にさせてもらってるけど未だに何買うか迷い中。
正直ここをみればみる程迷います。
でも役には立ってるよ。
ひとつ難点なのはmikkuがコテハンなこと…
コテハンはいらぬ争いをうみますね

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/03 19:17]
>716
本当にそうですね。
今回ので身にしみました。

718 名前:名無しさん@1周年 [02/06/04 00:51]
ミックさん、私は感謝してますよ。


719 名前:名無しさん@1周年 [02/06/05 02:54]
こんにちは初めて書き込みます
なんだか荒れ気味ですね。
俺はこのスレ結構参考にさせて貰いました
貧乏人で「予算はないのに、中途半端なベッドをほしがるし、」
の一人ですが、ここで色々勉強して、マットレスパッドの事も知りました。
ヤフオクでフランスベッドのZHiマットレス付きのベッドを購入して
(ミックさんの言う最低シングルで5万は無理でした)
マットレスパッド敷いて寝てます。
今のところセンベイ布団時代よりも安眠出来てます。
(まだ、買って一月経ってないから、まだホントのトコはわかんないけど)

このスレ続けて欲しいですね。



720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/05 17:20]
>719
それはそれでよかったじゃない。
bestじゃなかったけど
少なくともベターをチョイスしたわけだし
単なる「安い特価品」に目が眩んだんじゃないしね
寝心地も悪くなかったようだし
一ヶ月たったらまた書き込みに来てよ
それまでなま暖かく見守ってくんろと書いてみるテスト




721 名前:名無しさん@1周年 [02/06/05 18:28]
mikkuさん、逝かないでください。
ベッドを買うためにこのスレ読んで、やっと私も質問しようと思った矢先に
この荒れ様は・・・。
でもお願いします、mikkuさん。

「問診表」
希望のサイズ
---ワイドダブルorクイーン
予算
---フレーム込みパット別で20〜30万
冷え性?
---夫は暑がり、妻は冷え性なのに汗っかき
お尻から背中の湾曲
---夫婦ともに出っ尻
日常のふとん乾し
---1〜2週間に1回程度
部屋は高気密住宅?日本家屋?
---湿気の少ないアパート2階(ただし夏はものすごく暑い)
アレルギーの有無
---妻は埃アレルギー
今お使いの敷ふとん
---1万の羊毛。畳に直敷きで3年使用。もうぺったんこ。
枕は
---バフバフと大きくて柔らかい羽根枕
腰痛の有無
---夫は腰が弱い。今のへたった敷き布団で腰痛。
---妻はお尻の骨がよくずれるが腰痛無し。
---双方、医者にはかかっておらず。
身長・体重
---夫170cm・80kg。妻155cm・60kg。双方かなりデブ。

何件も家具屋を見た結果、二人ともポケットコイルが好みの感触です。
日本ベッドの細いポケットコイルは好みでないので却下しました。
考えているのはシモンズの7.5インチ(エグゼクティブ)とレストニックの
フォンテニーAです。
二人ともベッドの生活をしたことがないのですが、このベッドは一般的に
見て柔らかい部類のようです。

シモンズはここでは評判悪いし、レストニックは情報がはっきり言ってない。
ポケットコイルはドリームベッドにもあったはずですが、田舎につきこの
メーカーは発見できず。
レストニックは有明の大塚家具で見つけました。

以上、よろしくお願いします。m(__)m

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/05 18:29]
ごめんなさい。
あまりにも長文でした・・・。

723 名前:名無しさん@1周年 [02/06/05 19:39]
田中まさひと(だっけ?)の店のフォームにコピペして聞いてみたら?
同一人物だそうですけど。

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/05 23:52]
>>723
それは匿名掲示板の中では、
もうこれ以上確認できないことさ。
自作自演だなんて言われれば誰もリスク負ってカキコに
出てきやしないさ。
それと
ageんじゃないよ。(w
親切そうで実は意地悪いねえ、あんた。

725 名前:名無しさん@1周年 [02/06/07 04:19]
mikkuさん、私はあなたのことを待ってますよ。

726 名前:名無しさん@1周年 [02/06/07 22:16]
えー私も感謝してるのに〜。
ミックさんのおかげで良いベットに巡り合えて
夫婦で感謝してるのに〜。だれだよ、嫌な思いをさせたのは〜、もぅ!

727 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/07 23:35]
>726
自業自得。
なぜキレたんだろう。なぜ荒らしたんだろう。
そんな事しなけりゃ態度について多少の批判はあっても続いただろうに。

728 名前:名無しさん@1周年 [02/06/07 23:52]
>721
ドリームベッドの詰め物は
再生チップ(ウレタンのクズ等を固めたもの)が入ってます。
アレルギー体質には向いてないと思われ。
ベッドの中の構造が見れるサンプルが各社ともあるので
見てみると良く分かりますよ。
ドリームベッドのサイズの規格は少し違うから
気をつけたほうが良いです。

729 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 00:13]
>726って
自作自演だよね。

730 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 00:16]
ほめりゃ何でも自作自演か



731 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 01:53]
過去スレ見てると自作自演に見えるよ、私にも。

732 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 09:39]
mikkuさん、どうしてProxyを使っていると自己申告しているのだろう??
有益な情報を提供しようとする意志は十分伝わってくるので、非難するつもりはないんだけど。

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/08 13:05]
このスレもやがて雑談井戸端会議になると言ってみる

734 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 13:58]
マサヒトの布団って買ったけど、実際良かったよ。
カバーも買ったけど、良かった。
なんかミックさんのこと色々言われてるけど、変なもの押し付けたわけじゃないから
良いと思われ。
ミックさん、また以前みたいにみんなの相談に乗ってあげてください。

735 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 14:07]
>733=しったん=mikku

736 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 14:13]
またしても自作自演だね(呆
買物板のスレの擁護とタイミングが一緒。

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/08 14:25]
擁護すれば何もかも自作自演か
あなたの方がしつこい!

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/08 20:51]
>728
じゃドリームベッドはやめます。
忠告どうもありがとう。

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/08 21:58]
>737
アイツ、どこの板にも現れて良スレを荒らして
嫌われている、何でもかんでも自作自演決め付け厨だよ。
ヒキの勝手な妄想に、いちいち付き合うのは
時間も労力も無駄だし、かまえばかまうほど
居着いちゃうから、×=×、自作自演の一行レスは
コピペだと思って無視しる!

740 名前:名無しさん@1周年 [02/06/08 22:07]
>737=739=しったん

バレバレですよ。



741 名前:名無しさん@1周年 [02/06/09 01:58]
もうミックさんはいないのかな?
前にも書いたけど、このスレで色々勉強してヤフオクでマットレス付きのベッドを買った者です。
自作自演がどうのと相変わらずゴタゴタしてるみたいだけど、
(ミックさんに個人的恨みがあって粘着してる人がいるのかな?)
ミックさんがいなくてもいいんだけど、このスレは良いし、
ベッド買ってからも、シーツとかマットレスパッドとか色々参考になるので
このスレまた正常に機能して欲しいよ。

742 名前:名無しさん@1周年 [02/06/09 11:59]
>(ミックさんに個人的恨みがあって粘着してる人がいるのかな?)

こんなふうに書くと却って荒らされてしまう原因になるでしょう?
もう「ミック」にはこだわらないで、普通に布団の話題を出した方が
正常に機能しやすいと思うんですが。
残念だけど、一度発生してしまった嫌疑は簡単になくならないよ。
特にネット上では…。



743 名前:名無しさん@1周年 [02/06/09 16:56]
自作自演疑惑については削除議論板にて行ってください。
これ以上、このスレッド上では繰り返さないでください。
正常化のためにマッタリモードで。 

744 名前:名無しさん@1周年 [02/06/10 00:56]
ボロベッドは「シーリー」でしょ(笑)

745 名前:名無しさん@1周年 [02/06/10 02:20]
<744
そうなの?
どうりですぐ壊れたわけだ・・・
購入して一年でもうすっかり凹んだよ。
友人はシモンズ買ってそれもすぐ壊れたっていうし。
しっかりしろ外国メーカー。
どこの買えばいいんだ!!


746 名前:名無しさん@1周年 [02/06/10 02:22]
<744
そうなの?
どうりですぐ壊れたわけだ・・・
購入して一年でもうすっかり凹んだよ。
友人はシモンズ買ってそれもすぐ壊れたっていうし。
しっかりしろ外国メーカー。
どこの買えばいいんだ!!

747 名前:名無しさん@1周年 [02/06/10 12:20]
今月末から上京して1人住まいするのですが、今ベッドを探しています。
どこか写真付きでベッドが紹介されているホームページってあるのでしょうか?
Yahooオークションなので写真がみれると思ったのですが、複雑なでっかいベッド
ばかりでシンプルなベッドが見つからないので、よろしくお願いします。

とりあえず、欲しいデザインなどは、
見た目シンプル、パイプでないことくらいです・・・。



748 名前:モジモジ [02/06/12 19:18]
先日 フランスベットのセールに行って来ました。
そこで ダブルスプリングで低反発のベットを薦められました。
大塚家具ではキングスダウンのパラディーソや
インシグニティ??も薦められております。
金額は両方とも同じ様な額ですが フランスベッドのものはセール品なのでおそらくは今回の値段以上するものだと思うのですが
それだけの価値はあるのでしょうか?
また 低反発マットは日本の暑さには不向きと聞きましたがいかがなものでしょうか?

749 名前:名無しさん@1周年 [02/06/12 19:30]
低反発を陽の当たらない部屋に置きましょうね。
寒い部屋も氷みたいに冷たくなのよ。
今の季節はなんとかいける。気持ちよく寝れます。
ついでに、シモンズは一流、高級ブランド。
シーリージャパン(笑)ホント・・・ボロだね。

750 名前:モジモジ [02/06/12 20:03]
低反発。
夏場はいったいどうなるのでしょうか??




751 名前:名無しさん@1周年 [02/06/12 20:26]
>> 726は、私です。
三月末に夫婦で腰が悪いと書いた者です。
私は手術までしているし、主人はラグビーで骨がずれてるし
眠れなくて痩せてきて昼間もいらいらしていたのですが
アドバイスをいただいて、いいベットにめぐりあいました。
あれから相変わらず安眠です。ちょっと体重も戻りました。
ベットパッドで調節するというアドバイスには心から感謝しています。




752 名前:名無しさん@1周年 [02/06/13 03:23]
ワンタッチ折りたたみ式のベット欲しいのですがお勧めありますか?
あれって基本的に布団敷くのですよね?

753 名前:名無しさん@1周年 [02/06/13 20:31]
>752
折りたたみは全然お勧めできない!
寝心地最悪だし腰痛めるよ。
半年とか一年で考えてるならいいけど。
スプリングのマットを折りたたみにしてるのは
問題ないと思うけどね。
フランスベッドの折りたためるやつは
スプリング使っていて意外と良かった。
しかし当時お金なくて買えなかった。
今は部屋狭いから布団です。
引っ越そうかな。

754 名前:名無しさん@1周年 [02/06/15 17:34]
久々にここのスレきたら、ちょっとびっくり。
ふとんやコムでまさひと1.2号の表示がなくなってるけど、
品切れなのかな。見落としだったら、ごめんなさい。



755 名前:名無しさん@1周年 [02/06/18 16:45]
今,フランスベットのZ-hi(1年間)を使っています。
腰が痛く寝返りを一晩中うつため、途中で起きる事もしばしば。
朝起きたら、なんだか疲れています。
そこでフランスベットの低反発のマットレスを買おうと思っています。
それに合わせて桐のすのこベットのフレームを買おうと思っているのですが、
この組み合わせはどうでしょうか。
安い買い物ではないので、悩む所です。

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/06/18 18:15]
何処の回し者でもないですよ!(W
過去レスを読めばわかりますが、
問題なのは体に合わなかった場合のリスクですよね。
mikku氏が繰り返し言っているのはそのことだと思います。
柔らか過ぎても硬過ぎても、ある程度はベッドパッドで調整するべきなんです。
ただし、Fベッドの低反発は気持ちいいと思うでしょうが、
もし経年化現象で劣化した場合は、上のベッドパッド機能=低反発層は
この場合一体式なので交換できませんが、それぞれをセパレートで購入すれば
経年変化の早い低反発層と下のスプリング層をそれぞれ効率的にランニングすることが
できると思います。
桐のすのこは賢明な選択です。ただ、床板の間隔が広すぎるものは
よくないようです。それも過去ログ参照ということですね。
以上、きちんと過去ログ嫁が読めばこのくらいのことはわかると思うので
時間がかかりますがかんばって読んでくださいね。んじゃ。

757 名前:名無しさん@1周年 [02/06/19 00:16]
初めまして。今度引越に合わせて、ベッド購入を考えています(今は和室に布団)。

ダンナが身長180なので、普通の布団やベッドでは足が微妙に出てしまいます。
で、210cmサイズの布団がおけるスノコベッドか、
同じくロングタイプのマットレスにすべきか悩んでいますが、
マットレスが体に合わなかった場合を考えるとなかなか勇気がでません。
(寝返りを打って揺れるよなベッドにねると腰が痛くなる)
またロングサイズのベッド自体も少な目です。

ディノスにロングタイプのマットレスがいくつか出ているのですが、
いかんせん、実際に寝てみることができないのでこれも不安です。

身長高い方は、どうなさってるんでしょうか。

ちなみに、ダンナは、180cm・85kgで、汗っかき、硬めが好み、
布団干しはこまめにわたしがやります、セミダブルとシングルをくっつけて
使いたいと思っています。ヘッドがあって、引き出しも欲しいところです。
フット?があるほうが布団がずれ落ちないなと思うものの、足がつっかえることが
心配です。

よろしくアドバイスお願いします

758 名前:名無しさん@1周年 [02/06/21 15:57]
カッシーナのベッドの構造に「寝心地いいのかなあ??」と惹かれている
のですが、どなたかご利用の方はおいでになりますか??
スラットベースというのに惹かれています。いかがなものかしら。


759 名前:名無しさん@1周年 [02/06/22 03:30]
>758
基本的にデザイナーズブランドのマットはあまりよくありません。
どうしてもそのフレームが気になるのでしたら
マットはきちんとしたベッド会社(?)のものを
買うほうが好ましいでしょう。
それとフレームの作りもあまりよくありませんよ。
コンランショップのベッドのマットは
国内有名ベッドメーカーの廉価品の倍以上の値がします。
マットはローテーションで4面使えば
7年くらいは持つのでそこそこいいものを買っても
損はしないと思います。

760 名前:名無しさん@1周年 [02/06/22 07:34]
>759
体重圧により体型に応じて沈み込むというベッドの構造に、
「これに良いマットレスを合わせたらぐっすり眠れそう!」と
惹かれていたのですが、あんまりなんですねえ。
ひとまず今日、家具屋さん巡りするので試すだけ試してみよう。
寝心地の良さそうなマットレスに、同じく寝心地良さそうな
ベッド本体がいいのかなと思っていたけど、ベッド本体について
は頑強さという点を除いては、あんまり関係ないということなの
でしょうか。

引っ越し等に便利そうということから惹かれていたFlouのベッドも
候補にあげながら、カシーナのスラットベースにかすんでました。じっくり考えます。ありがとうございます。



761 名前:たま [02/06/22 13:01]
はじめまして。。。。
我が家で使っているベットですが
もう10年になりますが
使い心地は自分にあっていて◎です
しかし時とともにマットレスがかび臭くなって・・・。
時々ベランダ干にはしていますが・・・。

ベットのマットレスのクリーニングってないのでしょうか?

762 名前:名無しさん@1周年 [02/06/24 19:17]
無印の脚付マットレスを3年間も使ってきたんだけど、
引越しする機会に処分します。

買い換えるならどういったものが良いんでしょうか?
3年前はお金も無く部屋のスペースも狭かったので
安くて場所もとらないシングルタイプのマットレスにしました。
(さすがにへたってて、腰が痛い)

上げ下ろしの手間を考えるとやっぱりベッドが欲しいんですが・・
予算は5・6万程度です。
コストパフォーマンスの高い固めのモノを探しています。

763 名前:名無しさん@1周年 [02/06/24 21:48]
>761
10年って。。。
もう替えたほうがいいよ。
だってマットレスって普通に使って6〜7年ですよ。
ウレタンがダメになるから。

764 名前:yosshy [02/06/26 12:50]
だれかーー。深夜、アメリカのテレショップで売っている
「エアロスペースベット」を買ったんだけど猫に引っかかれて
穴が空いちゃいました。すごく気持ちいいのに・・。そこで、
深夜、アメリカのテレショップの電話番号教えてください。
インターネットで調べて電話したら違う通販会社だったみたいで
にっちもさっちもいかないのです。頼みます。

765 名前:名無しさん@1周年 [02/06/26 15:26]
宣伝ですか? こっちに書きなさい。

エアロベッド同好会
life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/982842823/

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/07/12 12:01]
さげ

767 名前:名無しさん@1周年 [02/07/16 02:03]
現在 夫178cm80kg 妻160cm-50kg の2人が
100×210布団を2枚くっつけて畳の上で寝ています。
これをダブル〜クイーンベッド(140〜60cm以上)に変更したいと
思っていますが、夫の猛反発に合ってます。理由は、
1. 妻の寝相が悪い。(夫も多少悪いと妻は思う。)
2.今まで1人当たり100cm幅だったのにいきなり 140〜160cm では狭すぎる。

過去ログを読むと、1人用でも 圧部分+手足載せる余裕40cmで 120cmは必要、
との事。実際2人で寝るのにベストな大きさは最低どれ位なのでしょうか?
広い布団→ベッドへ変更経験者の皆さんの率直な意見を聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

768 名前:み−こ [02/07/16 02:17]
脚付きマットレスを狙っています☆無印にしようかと思ってたのですが、他のスレであまり評判がよくないようで、、お使いの方、寝心地はいかがですか??

769 名前:み−こ [02/07/16 02:19]
『暮らしのデザイン』のヘッドレスベッド(脚付きマットレス)を買おうかとも思ってるのですが、実際に使っている方がいらっしゃったらどんな感じなのか教えていただきたいです。。

770 名前:名無しさん@1周年 [02/07/16 17:25]
まだ日本にはあまり普及していませんが、ヨーロッパで医療用に
開発された「ラテックス」という新しい素材のマットがあるみたいです。
燃やしても有害ではないし、細かくして埋めると土にかえるらしいです。
いま、そのラテックスマットがヨーロッパではすごいブームになっているという話です。
だれか、もっと詳しい情報を知りませんか?



771 名前:名無しさん@1周年 [02/07/16 19:49]
私は埼玉の大川家具さんで 購入して使っています。ウォーターベッドのような
寝心地でとっても気に入っています。ドイツのセンベラというメーカーの
商品だそうです。ベッド本体もシンプルで ドイツ製のウッドスプリングも
ついていて 価格も安かったです。(98000円) 枕は ジャパネットたかたでも
放映されていたセンベラ枕(9800円)を使っていますが、最近寝るのが楽しみです。  

772 名前:名無しさん@1周年 [02/07/21 00:15]
スレ違いだったらすみません…。
暑さ15センチくらいのベットのマットレスは
みなさんどのようにお手入れしてますか?
意外とホコリが付いてるようなんですが、
ベランダまで運べないから、布団のようにパンパンは
できないです…。
今のとこ掃除機やコロコロで表面のホコリを取ることしか
できないんですが、みんなはどうしてるんだろーって
思いました。
良かったら教えてください!!

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/07/21 18:27]
子供用2段ベッドを分けて使ってたんだけど、長さが198センチなんよ。
いいかげんガタがきたから新調しようと探したら、日本人の背が伸びたせいで?
最近どこの広告見ても2メートル越えちゃってるのが主で、鬱だ・・・。
狭い部屋で使ってるせいで、2メートル以上はと躊躇してるんだけど、なかなか
これなら、ってデザインで2メートル以下って無いねえ

774 名前:名無しさん@1周年 [02/07/22 03:39]
通販サイトでベッドを探しているんですが、宮(棚)付きベッドの
棚の部分ってだいたい奥行きはどれくらいあるんでしょうか?
そこにCDアルバムを置きたいんですが、スペース的に大丈夫
でしょうか?

775 名前:名無しさん@1周年 [02/07/22 23:23]
age

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/07/23 02:19]
>774
それこそモノによるけど、CDなら大丈夫だとは思う。たいてい。
しかし、ベッド下は埃がたまりやすいのであまりお勧めできないかも。
どうしてもってんなら、かっちりした蓋がついてるのがいいんじゃないかなあ。

777 名前: [02/07/24 00:51]
こんばんは。
今ベッドパッドの購入で悩んでいるので、アドバイスいただきたいです。
現在シモンズのポケットコイルを使用中でパッドは家にあった薄めのものをひいて
いるだけで、実質ほとんどあってもなくても変わらない感じです。
以前寝ていたベッドがボンネルで柔らかすぎたせいか長時間寝ると腰の部分が
沈みすぎて痛かったので、ポケットコイルの硬さは普通タイプのものを購入したの
ですが、身長161cm、体重42kの痩せ気味体型のため、ほとんど沈む感覚がなく
寝ていても硬さを感じます。
朝起きると背中や腰が痛いので、今テンピュールのオーバーレイマットレスに非常に
惹かれているのですが、価格も安くはないので悩んでいます。
他に何かおすすめのパッドもしくはテンピュールの方が良さそうかどうか等
アドバイス頂ければ幸いです。


778 名前:名無しさん@1周年 [02/07/24 21:29]
>>777
こういうのがあるんだ。読んでみてよ。
www.rakuten.co.jp/bedroom/410940/

779 名前:名無しさん@1周年 [02/07/25 02:26]
>>778
なんかよさそうだね。
もうー早く言ってよ−。
日本ベッドのマット買っちゃったよ−。


780 名前:名無しさん@1周年 [02/07/25 03:41]
>779  
日本ベッドもシルキーポケットあるじゃん たしか20万くらいしたような
記憶あるが(Q)ほんとよく眠れるよ まあ好みの問題だろうけど




781 名前:779 [02/07/25 15:14]
私はシルキーポケットの(ソフトウール入り)セミダブルを日本テレフォンショッピングで
買ったのです。
定価は14万。
良く眠れる?
まだ届いてないのですが、それじゃあ良しとします。


782 名前:名無しさん@1周年 [02/07/27 08:17]
 各布団メーカーが販売している、電位・温熱治療マット(布団)
を購入しようと思っていますが、使っている方がいらっしゃい
ましたら、その使い心地を教えていただけませんか?


783 名前:名無しさん@1周年 [02/07/28 01:53]
初めてベッドを買おうかと思っている者です。
数件下見に行き、価格と寝心地を考えると
ニトリオリジナルのポケットコイルマットレスが良いかと
思っていますが、どなたか実際にお持ちの方はいらっしゃいませんか?
寝心地どうですか?十年はもつと言われましたが・・・。

784 名前:名無しさん@1周年 [02/07/28 02:09]
>>783
マットレスはメーカー品買ったほうがいいよ!
ニトリのマットレスはクレーム多すぎ・・


785 名前:名無しさん@1周年 [02/07/28 03:42]
フランスベッドのウオーターベッド使って5年になります。
頭、腰、足の部分のバックが別々で水とジェルの2そうバックになってる
だから、頭を動かしてもゆれが広がらない。説明が難しいんだけど・・・
このモデルがまだ存在するかどうかしらないけど引っ越しの時も楽だった
バックがまくら大でスプリングとのペアなので水を少しむくだけでOK
温度調節自由で快適です。もっとデザインがよければいいのになー

786 名前:名無しさん@1周年 [02/07/28 21:38]
今度ベッドを買おうと思ってるんですが、
ベッド選ぶ際にこれは注意した方がいい点とかありますか?
あと快眠するのはベッドは関係ないですか?
今のところはベッドは関係ないかと思って布団にお金かけて
ベッドは安物でいいかなーと思ってます。
教えて君ですいません。

787 名前:783 [02/07/28 23:48]
>>784
ニトリのはコイル数600位で他と変わりませんが、
具体的にどのようなクレームがあるんでしょうか?
クレームが多いのをなぜ知ってるのですか?

788 名前:名無しさん@1周年 [02/07/29 00:47]
フローリングにベッドを置く場合、
傷をつけないように何か敷いた方がいいのでしょうか。

789 名前:名無しさん@1周年 [02/07/29 00:50]
js-web.cside.com/

790 名前:  mailto:sage [02/08/03 01:30]
>786
ベッド=フレーム
快眠=寝具
かいみん=夏の快眠+冬の快眠+季節の合間の快眠=1年の快眠、
コンサル=高度な販売技量=日本の歪んだ販売システムにはそういう思想無し

786=このスレの過去ログを読め!、に尽きる。以上



791 名前:名無しさん@1周年 [02/08/04 16:25]

ちょっと質問です

フロアーベッド(脚が無いベッド)ならセックスの時にもギコギコ
音が出たりしないのでしょうか?構造上もでなさそうですよね?

使っている方感想をお願いできますか?
さすがに家具店では聞きにくいので、、、(^^ゞ

www.rakuten.co.jp/bedroom/393921/
に“新婚さんにもおすすめです”と書かれているので、気になり
まして。


792 名前:mikku [02/08/07 02:19]
>>788
脚にフェルト等の傷防止用シールを貼ってください。

793 名前:名無しさん@1周年 [02/08/07 17:39]
170cmで80kgあるんだけどキングスダウンみたいなやらかいのはだめですか?
寝てみたら気持ちよくって・・・
腰痛は座り仕事なのでアリです
尻は出てます

794 名前:toka [02/08/11 02:50]
mikkuさん、みなさん、こんにちは。
引越しのため5月頃からベッドの購入を考えていましたがどれも一長一短で、
なかなか決められずにいます。アドバイスなどいただければと思い、初めて書き込みさせていただきました。

165cm・48kgの妻と、176cm・67kgの夫の2人(ともに28歳)で使用する電動リクライニングの
ダブルベッド(寝室が狭く、これ以上の大きさのものが入りません……)を探しています。

東京でも購入できるメーカーとして、「テンピュール」「auping」、「roof」
を見つけましたが、auping、roofの電動モノは高価で手が出せません。
テンピュール2000ベッドセット(電動ベッドとコンビマットレスのセット)の
購入を考えておりますが、腰痛の可能性と、放湿性の悪さで購入に踏み切れないでいます。


湿気に関してはmikkuさんがオススメされていた「西川のドライウェル」
をコンビマットの上下に敷けばいいかしら? とも思いましたが、
低反発のベッドと吸湿シートという組み合わせはいかがなものなのでしょうか?
ご助言いただければ大変ありがたく思います。

1、サイズは?→ダブルサイズ。
2、よさんは?→50万円以内(安くあがるほうがうれしいです!)
3、奥さまは冷え性でしょうか?→軽い冷え性です。
4、湾曲は一般と比べて大きいですか?→夫・妻ともに手のひらが2枚入るくらいです。
5、日常のふとん乾しはできますか?→週に2回くらいならできます。
6、お部屋は?→高気密住宅ですが、窓を開ければ風通しは悪くありません。
7、アレルギーの有無?→妻が軽いハウスダストアレルギーです。
8、今お使いの敷ふとんはおいくらぐらいでしたか?
→もらいものなのでわかりません(ごめんなさい)。硬〜い床の上にお布団を敷いています。
9、枕はどのようなものでしょうか?→使用していません
10、腰痛でお医者さんにかかっていますか?その診断は?
→3年ほど前に夫が腰痛で5日間ほど起き上がれなくなりました(柔らか目のダブルベッド使用時)。
診断は「疲れが原因なので1週間ほど安静にしていてください」というものでした。

どうぞ宜しくおねがいいたします。

795 名前:名無しさん@1周年 [02/08/11 16:32]
完全無料でおすすめです!ダメもとで登録してみてはいかが?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ☆☆☆最高1000万円が当るチャンス!☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■□高確率で豪華賞品が当ります!□■
【その他キャンペーン】
毎月1名様に100万円プレゼント!
オリンパス デジカメ(c-300zoom)が当る!
豪華賞品がもらえる!ビンゴゲーム!(毎週実施)
毎日豪華賞品が当る☆毎日懸賞☆
↓↓↓↓   まずは下記アドレスをクリックしてね   ↓↓↓↓


796 名前:ボディドクター [02/08/11 23:55]
通販生活「ピカイチ事典」にボディドクターというマットレスが
掲載されていて、気になっています♪
気持ちはほぼテンピュールに決まっていたんですが…
DMIB社製「ボディドクター」
天然ゴム製。10年保証付。通気性よし。耐圧分散性。シングル68000円。
お値段以外はなんだかとっても魅力的な記述が…
Googleなどで検索したのですが、使用されてる方がまだ少ないのか、
販売のサイトしかひっかかってきません。
利用してる方いませんか〜?
もしくは自分も気になってる!なんて方いらっしゃいません?

797 名前:名無しさん@1周年 [02/08/12 01:31]
>796
通販板の通販生活スレで聞いてみてはいかがでしょう。
ピカイチ辞典なら、すでに販売されたものが多いので、
使用者がいるかと思います。

>791
マットの下にもよりますが、うちはすのこをひいています(ついていた)。
しかし、フローリングなので、床+インド綿の敷物+すのこで使っています。
音&傷の問題はありません。もう買い換えますけど。

798 名前:ボディドクター [02/08/12 22:39]
>797さん
ありがとうございます。通販板イッテキマス

799 名前:名無しさん@1周年 [02/08/13 10:42]
TBSのジャストという番組で
マットレスにフェイクレザーのカバーを掛けてソファにしてましたけど
あのようなフェイクレザーのカバーは売っているのでしょうか?

800 名前:mikku [02/08/13 22:26]
>>799
売っていますが、あの手のカバーは通気性の悪いものが多く、
あまりお勧めはできません。



801 名前:799 [02/08/13 23:44]
ええ、通気性が悪いのは承知です。
でもあの雰囲気がとても気に入ったので
是非教えてください。

802 名前:名無しさん@1周年 [02/08/14 14:08]
無垢材もしくはそれに近い感じで、頭の所が柵?の様になっているベッドを探しています。
Wサイズかクイーンサイズしか見た事がないのですが、シングルサイズで作っているメーカーをご存知ありませんか?


803 名前:名無しさん@1周年 [02/08/14 17:04]
>802
少し家具屋を廻ればいくらでもあると思われ。

804 名前:名無しさん@1周年 [02/08/14 17:43]
>803
結構廻ったのですが、なかったです。
合板のものやサイズ違いは結構あったのですが。
803さんのご存知のものはどちらのメーカーですか?

805 名前:名無しさん@1周年 [02/08/15 05:11]
前に書きこみがあったビーナスベッドのポケットコイルってどうなんでしょう?
フランスベッドや日本ベッドのポケットコイルは高くて手が出ないんです
無名メーカーですけど職人さんが一生懸命作ってるっぽくて良さげなんですが…

www.rakuten.co.jp/bedroom/

806 名前:803 [02/08/15 09:58]
>804
今展示してるかどうかわかりませんが、ドリアデで見ました。
=ヤマギワで取り扱ってる事でしょう。
あと、カッシーナにあったと思う。青山のコルソコモに。
パークタワーに入ってる店にもあったような。

>805
ベッドマットってすごい大切ですよ。何か切り詰めれば
高くて手が出ない、という値段じゃないと思うけど。
大抵のところならプロパーから20%は引くし。
いや、ヴィーナスベッドがどうこうでなくて。

807 名前:名無しさん@1周年 [02/08/16 02:46]
このスレや前スレを読んだ末、ますますどれが良いか分からなくなってしまった…
最初は4万くらいの通販のにしようかと思ったけど、さすがにそれはやめました
予算は8万まで出します、それで納得できるものを買えたら良いなと思ってます

いままでずっと布団に寝ていて最近腰痛が出てきました
それでポケットコイルのマットを考え中なのですが、なにせ色んなメーカーから
出ていてどれが良いのかサッパリ…、ポケットコイルを使ってらっしゃる方
実際に感想お聞かせ願えないでしょうか

808 名前:名無しさん@1周年 [02/08/16 08:45]
テンピュール2000ベッドのNEWバージョンは出ないんですかね?
どなたか知っています?

809 名前:名無しさん@1周年 [02/08/16 10:31]
>807
 自分は東京ベッドのポケットコイルを使ってました。
東京ベッドのは普通のより固くて、普通の会社のハードに
相当すると聞きました。確かに若干硬めかも。でも、自分には
良かったですけど。
で、東京ベッドのテンンピュール=ヴィスコポケットマットレスに
買い換えて腰痛が起こるようになって、また買い換えなんですけど、
ポケットコイルで、ある程度の値段ならどこでもいいような
気がしてきました。(テンピュールでさえなければ・・・)

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/08/16 15:35]
>807
私はシモンズのビューティーレストを使用しています。
(このスレ読んでかなりショックを受けてますが・・・)
ポケットコイルのマットにさらにキルティングパッドがついているものです。
その上にベッドパッド(羊毛と綿のリバーシブル)をのっけてます。
使用感は残念ながら腰がたまに痛むことがあります。
マットレスだけで満足いくものを探すのは難しいかもしれませんね。
あんまり参考にならないですね。ごめんなさい。

>804
お店の展示品だけしかみてないのではないでしょうか?
カタログなども見てみてはいかがでしょうか。






811 名前:799 [02/08/20 00:35]
またにはマットレスをあげて乾かすか

812 名前:名無しさん@1周年 [02/08/20 11:24]
age

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/08/20 18:53]
>802
これは?

>無垢材もしくはそれに近い感じで、頭の所が柵?の様になっている
そのまんま。安すぎ?

ttp://www.rakuten.co.jp/tdirect/430016/537183/
檜天然木すのこベッド

814 名前:名無しさん@1周年 [02/08/22 05:09]
キングスダウン、いいと思ったけど、
Oから毎日営業電話、手紙が来る。
逆にウサン臭く感じてしまう・・・。

815 名前:名無しさん@1周年 [02/08/22 05:11]
日本ベッド、いいと思ったのですがどこに売ってるのでしょう。
百貨店で見られるのでしょうか。(東京)

816 名前:名無しさん@1周年 [02/08/23 17:18]
ドリームベッドを異常に勧められていますが、
実際に使っている方はどうですか?
今までマットはフランスベットしか使ったことないので…
耐久性や性能にかわりは無いものなのでしょうか?

817 名前:名無しさん@1周年 [02/08/25 01:20]
マニフレックス今日届きました。これから寝ます〜!
先ほど横になったら思っていたより堅かったです。
ハンズでテンピュールベッドに寝てみましたが、柔らかいなぁと思っていたので
堅いと感じる位がよいかも…
ちなみに私たちはやせ型の夫婦です。今までは布団に寝てました。
またレポートしますね〜


818 名前:名無しさん@1周年 [02/08/25 09:56]
子供の板マットのベッドにマットを乗せたいと思うのですが
家具屋に見に行っても、コレといったのが見つかりません。

テレビドラマとかの子供部屋に出てくる2段ベッドに乗っている様な
マットが欲しいのですが..
板マットに乗せてる人います?





819 名前:名無しさん@1周年 [02/08/25 15:50]
宅急便でマットレスを送るとけっこう高いんですね〜
引っ越しのやつを使ってくれと言ってシングルサイズで
関東→関東で5000円…
もう少し安く送る方法はないのでしょうか…?

かなりスレ違いでごめんなさい…

820 名前:名無しさん@1周年 [02/08/26 01:12]
マニフレックスは硬いのも柔らかいのもありますよ。



821 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [02/08/26 12:43]
>>817
詳細レポお願いします。
ここだとあんまりマニフレックスのいい評判聞けなくて・・・。
自分もマニフレックス買いたいんですけど、イマイチ踏み切れなくて。
ちなみに、今はテンピュール・ピローに床にタオルケット敷いた状態で寝てます。
まだ、引っ越したばかりで布団が無くて・・・。
どんな硬いセンベイ布団よりも硬い。

822 名前:817 [02/08/26 23:24]
>820さん
そ、それってどういったことなんでしょう??
モノによって硬かったりやわらかかったりするのかしら?
よろしければ詳細教えてください〜

>821さん
それは大変!早くお布団買わなきゃですね。

マニフレックス、今までフローリングにお布団引いて寝ていた私たち
にとっては快適です。ただホテルで寝るようなマットレスとは全然
違うものだと思ったほうが良いです。そりゃそうか。
体育の時にしいたマットが3、4枚重なってるようなイメージでしょうか??

テンピュール、ボディドクターと決めかねていたんですが、エコだったり
アレルギー性が少なそうなマニフレックスにしました。

またレポートしますね〜




823 名前:名無しさん@1周年 [02/08/27 12:17]
教えて下さい(´・ω・`)
ベッドマットレスを買おうと思っているんですが候補が二つあります。
どちらもスプリング数は同じですが総重量に5kg差があります。
一般的に重い方が長持ち(へたれにくい等)するのでしょうか?

824 名前:821 mailto:age [02/08/27 13:54]
>820さん
それってテンピュールと同じことですか?
並行輸入品のモノはイタリアなどの気候に適した柔らかめ。
日本などの気候に合わせた少し硬めって事ですか?

>822さん
レポありがとうございます。個人的にお聞きしたいんですが、
・蒸れってどうですか?不快なほどじゃないですか?
・感触は体が沈んで包まれる感じですか? テンピュールマットレス使用の方がこんな表現してました。
・寝返りってうちますか? テンピュールのほうは寝返りうつのに少し力がいる(w と言ってたんで。

長文、すいません。



825 名前:名無しさん@1周年 [02/08/27 14:08]
購入相談では無いのですが聞いてください。
ネタじゃないんです。

男、175センチ、70キロ。
一ヶ月前、あまりに寝苦しいので
フローリングの上にタオルケットを敷いてそのまま寝てみました。
特に問題無く寝れちゃったので今も同じ寝方を続けてるんですが
健康を害することってあるんでしょうか?

826 名前:名無しさん@1周年 [02/08/27 16:02]
>>825
昔の人はみんな床に直寝だったりしたから、
大丈夫でしょ。

テンピュールは本当に人によるようですね。
合う人にはこんな良いマットは無いそうですが、
私には全く合いませんでした。
朝起きるたび腰が痛くて・・・。もう限界です。。

827 名前:471 [02/08/27 16:21]
室内犬のねぐらの上にハイベッドを置きたいんですが
ハイベッドっていくらぐらいしますか?ブランドとかにはこだわりません。

828 名前:112です! [02/08/27 19:04]
質問です!どなたか教えて頂けたら幸いなのですが。

フランスベッドに、足つきマットレスみたいなベッドがありますが
あれは、寝心地はどうなのでしょうか。
音の軋みとか??

829 名前:名無しさん@1周年 [02/08/27 19:06]
112さんではありません。
間違えました。^^;すみません。

830 名前:817 [02/08/27 21:54]
>824
蒸れは無いです。
あとテンピュールとは全く違う寝心地だと思います。硬いですから!
包まれないです。私たちが軽いのかもしれませんが…
座ると結構へっこみますが、横になるとほとんどへこみません。
夫婦ともどもデコボコの無い体型なものですから…
寝返りは普通にゴロゴロしてますよ。
本当、体育のマットというのがイチバン近い感じかなぁ〜




831 名前:821 mailto:age [02/08/27 22:03]
>817
体育のマット、おかげさまで買う決心つきました(w
どうもです。

832 名前:817 [02/08/27 23:46]
>831さん!
ええっと体育のマットって薄いほうのマットです。
厚さ3、4センチくらいの…
そういえばぶあついマットもあったよね、と旦那が思い出したんで…
ちょっと心配になっちゃいました〜


833 名前:ガオガオ [02/08/29 01:21]
ベッドは、カリモクのスラットベース&GRスプリングマットorポケットコイル
の組合せがBESTです。
腰痛もちの方!特にお勧めです。
通気性がよく衛生的で この時期でも暑くないですよ。
水のないウォーターベッドと言われてます。
体圧分散に優れております。とてもいいですよ!

834 名前:名無しさん@1周年 [02/08/29 20:58]
例えばホテルのようなベッドで、155cmの自分が腰掛けて足がやっと届く位。
高さが高い物が欲しいのですが、どこのメーカーがよいでしょうか? 教えて下さい。

835 名前:名無しさん@1周年 [02/08/30 00:27]
>834
ベッドは寝心地を含めて個人差だから人に聞いても判らないと
思いますよ。高い方が良くてホテルのような・・・なら、
ダブルマットレスの物にすれば良いのでは。

836 名前:名無しさん@1周年 [02/08/31 03:23]
>>810さん
シモンズのビューティってウェスティンのヘブンリーと同種類って聞いたのですが
いかがでしょうか?エアーでマッサージ付きのマットかヘブンリーベッドにするか
悩んでいます。値段が値段なので。ご利用の物は7.5コイルの物でしょうか?

837 名前:名無しさん@1周年 [02/09/03 20:20]
177cm65kg男性です。
セミダブルのマットを購入予定です。どちらがおすすめですか?
@日本ベッド ボンネルスプリング(ハード) 売価 43000円
Ayokohamaファニチャーポケットコイルマットレス(ハードタイプ) 48000円

普段は全く肩こりしませんが、ホテルのマットで柔らかめのマットでは肩こりします。
ので硬めのマットにしようと思います。
フローリングにホームセンターでしっかりしたスノコを購入する予定です。
(1m20cm×4枚)

838 名前:名無しさん@1周年 [02/09/04 01:00]
低反発マットレスってどうですか?
高価ですけど、やはり普通のよりいいのでしたら買おうかと思っています。
今考えているのは
・東京ベッド ヴィスコポケット
・フランスベッド 低反発ウレタンフォーム
です。

これらが安く買えるところをご存知の方いませんか?

よろしくお願いします。

839 名前:839 [02/09/04 02:28]
今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。
これは騙しでも違法でもないよ。

■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む)
@まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。
(銀行の自動振込機で振り込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です)
A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの口座の一番上を削除します。
 そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
 後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて
 いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました)
Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。
 掲示板を見た人がどんどん同じように振り込んでくれます。
 最初の1週間で10件以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。
C後は、現金¥1000が振り込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。
 それだけは絶対に守ってください。
※お金を振り込まないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認で
 訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。
 良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。
※参加して2週間を過ぎた頃から振り込み額が平均して増加してきます。
 毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。
 すごい額になって返ってきます。お金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
■リスト■

(1)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272
(2)三井住友銀行 天満橋支店 普通 488044
(3)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 普通 5381782
(4)大和銀行 千里中央支店 普通 7376575


840 名前:名無しさん@1周年 [02/09/04 04:30]
>839
これは凄い!
皆が10件獲得を目指すとすると、期待値1%で重複なしとすれば4段目で日本の人口を上回るゾ。
宇宙的規模の儲け話だ。スゲー!



841 名前:名無しさん@1周年 [02/09/04 10:47]
>>838
過去ログ読んでる?

842 名前:821 mailto:age [02/09/04 17:37]
マニフレックスを買う決心ついたんで、ネットで価格を調べてたら、楽天で3つ折タイプのマットを発見しました。
マニフレックスのHPにはそんな品物ないのに・・・。

パ、パチモンですかね?
どなたか、詳しい方教えてください。

あと、一番安いのは
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c22685155 みたいです。

843 名前:名無しさん@1周年 [02/09/05 01:07]
>>842
いや、ちゃんとあるよ。
ダイエーで見たカタログに、載ってた。
三つ折タイプは確か日本向けだよ。

844 名前:810 [02/09/05 02:31]
≫836さん
どこ見たらいいのかわからなかったので購入当時のカタログ見ました。
私のは(ABR3001Aマットレス)だと思います。
高さ18cmのコイル(線経2.18cm)を約13cm(5インチ)に
圧縮したパワーパックコイルが構造の中心と説明書きにあります。
7.5コイルとはなんでしょうか? わかりませんでしたごめんなさい。

ウエスティン(ホテルですよね?)のヘブンリーというのは知らないのですが
なんだか良さそうですね。


845 名前:名無しさん@1周年 [02/09/06 20:06]
ヘブンりーベッド、欲しいですが売ってるのかな?

846 名前:名無しさん@1周年 [02/09/08 22:05]
ファニーベッドどうですか?

847 名前:821 [02/09/11 00:17]
>>843
どうもです。確かに日本仕様みたいですね。

そこでまた質問なんですが・・・。
マニフレックスの三つ折タイプを御使用の方いませんか?
使用感をお聞きしたいです。三つ折と従来のマットタイプどっちが良いのだろう。迷う。
誰か、優柔不断の私に会心の一撃とやらをお見舞いしてください。おながいします。

848 名前:名無しさん@1周年 [02/09/11 08:50]
夫婦で、セミシングルサイズ×2をくっつけて、
クイーンサイズとして使おうと思っているのですが、
妻と夫とは体型が違うので、違うマットレスを使っても大丈夫でしょうか?
例えば、夫がボンネルスプリング、妻がポケットコイルとか。

849 名前:名無しさん@1周年 [02/09/13 01:50]
>>845さん
ウェスティンさんで売ってます。
>>844さん
どうもありがとうございました。多分今と型が違うのだと思います。
18cmだとわりと堅めですよね。本日ヘブンリーをオーダーしました。

850 名前:名無しさん@1周年 [02/09/13 16:52]
●「防ダニ」シーツに喘息軽減効果なし、試験で判明
biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/medi/206487

ダニやハウスダスト(ほこり)を透過しにくい、いわゆる「防ダニ」シーツを使うと
、寝具上のダニの量は激減するが喘息の症状は特に軽くならないことがわかった。オ
ランダで行われたプラセボ対照試験の結果。




851 名前:名無しさん@1周年 [02/09/13 23:59]
>>848
同じ事してる。勿論OKだよ。だってそのためにセミシングル
2つなんじゃん。

852 名前:848 mailto:sage [02/09/14 09:58]
>851
ありがとーございました!これで安心♪

853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/09/14 10:19]
はじめまして。一人暮らしなんで西×のムアツふとんを買って
すごしていたのですが、ベットを置いて下にも収納をしたいなと
おもう次第(ふとんって結構たたんでても場所とるので)
マットレス代わりにムアツ布団そのまま使うので、ベットだけば
あれば良いので無印のパイン材ベットにでもしようかと思うのですが
どうやら評判が悪い模様。実際のところいかがですか?

854 名前:853 [02/09/15 16:29]
よく寸法を見たら、無印の専用マットレスよりムアツ布団の方が
横に5センチ小さく縦に5センチ長いことが分りました。
無印のパインベットはマットレスを囲うように4センチくらいの高さの枠が
あるので、少々縦がはみ出る寸法です。
こういうの、無理矢理ぎゅっと押し込めたらまずいんでしょうか?

855 名前:age [02/09/16 15:06]
>>849
えーっ!
ヘブンリーベッドって買えるのですか?

どうやって?
ウェスティンホテルに行けばいいの?

856 名前:名無しさん@1周年 [02/09/16 17:48]
今度、新居に引っ越すのですが
6畳の寝室に日本ベッドのクイーンサイズ(180くらい)を入れようと思います。
スペース的に大丈夫でしょうか?
ちなみにベッド以外に置くものはテレビくらいです。

857 名前:名無しさん@1周年 [02/09/16 17:57]
>>856
そんなの自分でメジャー持って行って計れ。

858 名前:名無しさん@1周年 [02/09/16 18:07]
>>857
新築マンションなのでまだ中に入れないのですよ。
図面では既に計っていますよ。
部屋にはいるのはわかっているのですが
部屋が狭くなってしまわないかと思って、同じような境遇の方に感想を聞きたかったのです。


859 名前:名無しさん@1周年 [02/09/16 20:40]
マンションの6帖なんてほんと狭いよ。
ほんとに寝るだけの部屋ならクィーンもありかも知らんけど。
バランス悪いと思うよ。クロゼットやドアの開閉は大丈夫?
ダブルベッドでもかなり狭くなるのに。

860 名前:名無しさん@1周年 [02/09/16 21:53]
>>859
一応マンションの図面と用意されたテンプレートを合わせてみたら大丈夫でした。
ダブルかクイーンか迷ったのですが、寝室なのでイイかな?と思いまして。
やっぱりバランス悪いですかねぇ…



861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/09/16 23:36]
↑ここって、こんなくだらないこときくとこなの?

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:hage [02/09/18 00:09]
↑ここって、こんなくだらない煽りするとこなの?

863 名前:名無しさん@1周年 [02/09/19 00:05]
ベッドで悩んでんだから聞くとこなんだろ?
>>861はくだらない煽りはやめれ。

864 名前:名無しさん@1周年 [02/09/21 22:33]
こんにちは。

日本ベッドのマットレス購入を考えているのですが
いま過去スレをさーっと読みました所、ビーズポケットと
シルキーポケットについての意見はあったのですが、
私が購入しようと思ってるボンネル・スプリングについては
見当たりません。
よろしかったら、どなたかご意見下さいませ。
当方155cm、40kgです。

865 名前:名無しさん@1周年 [02/09/21 23:00]
私ここを見て日本ベッドのシルキーポケットを買ったけど、
良かったよ。
教えてくれた人ありがとう♪


866 名前:名無しさん@1周年 [02/09/21 23:29]
シルキーポケット、シングルでも12万(税抜き)でしょ?
ちょっと無理だなー。
ビーズポケットとの差は大きい?

867 名前:名無しさん@1周年 [02/09/21 23:30]
>>860
うちも6畳で前はシングル2台だったよ。
今はクイーンで175cmくらい。
本当に寝るだけの部屋なら、大丈夫よ。
あと家はベッドボードの上が出窓になってるから、
ライトとかの置き場所には困らないというのはあるけど。

868 名前:名無しさん@1周年 [02/09/21 23:40]
ベッドの下にスキー板を収納したいがために、Maintal(ドリームベッド)
の収納ベッドを買うべきか迷っています。(品番POP-P2)
油圧式でマットレスをガバッと持ち上げられるタイプで、一番安い
マットレスとセットのクイーンサイズで¥198,000です。
使い勝手など、、ご存知の方いましたら、ご意見をお願いします!


869 名前:寝太郎 [02/09/22 16:25]
mikku先生、コンサルよろしくお願いします。
眠りの質を追求することは大切だ、と以前から考えていました。
過去レスは200くらいまで読みました(明日残りを読みます)。

23歳男179cm75kg、新居入居につき寝具一式を新調します。
>>3の問診表については、
セミダブルベッド希望・5万/がんばれば10万・独り者・ふとん乾してる暇は皆無・
新築賃貸マンション・小さいころ喘息/若干鼻炎・現役布団安物・当然枕も安物・
腰痛はない、です。

こちらからご質問させていただきたい点は、
・ベッド(安物パイプベッドセミダブル)の上に布団を敷くのはダメか?
 また、その際にマットは必要か?
・マットはマニフレックス等の低反発ウレタン物を考えているがどうか?
です。

総合的なコンサルティングをしていただければと。
お礼は使用感の報告をこのスレに、ということで。


870 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん



871 名前:名無しさん@1周年 [02/09/22 19:35]
ジェルのベッドは寝心地良さそうだと思うのですが、
激しいエッチをしても問題ないんでしょうか?

872 名前:871 [02/09/22 20:08]
あ、要するに上になって膝を突いて
激しく動くとか、そういう程度ですけど
ジェルパックが敗れたりしませんか?
特に膝がつくあたりで・・・・。

873 名前:名無しさん@1周年 [02/09/23 12:35]
シーリーのクラウンジュエル購入検討中ですが、お使いの方どですか。

874 名前:名無しさん@1周年 [02/09/23 14:25]
>>868
それだけのためなら、油圧式である必要無いと思うけど。
普通の半分引き出し・半分収納の方が収納力は全然多いよ。
そんなに収納しなくていいんだったらいいかも。
で、クイーン、一人で寝るならいいけど、そのクイーンは
実質158cmでしょ。二人だとしたら狭くない?

875 名前:名無しさん@1周年 [02/09/23 16:35]
kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
kanaharap.tripod.co.jp/top.html

876 名前:名無しさん@1周年 [02/09/24 18:10]
現在、フランスベッドの7.8年前のセミダブルのウォーターベッドを使用中。
50Kgの私(女)一人で寝るにはまったく問題なかったんだけど、
最近一緒に暮らし始めた彼が体重85Kg。
ハードにしてるのに、柔らかすぎてヤダって言われたんですが、
何か改善策ってありますか?

877 名前:名無しさん@1周年 [02/09/24 21:45]
スリムな男に乗り換えるべし

878 名前:名無しさん@1周年 [02/09/24 22:33]
セミダブルに二人で寝るって辛くないか?
体にも良くないと思うけど。

879 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

880 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん



881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/09/27 11:08]
>>mikku氏
現在やわらかめのマットレスの上にタオルケット敷いて寝てるんですが、
重度の喘息持ちというのもあって、かなり寝心地が悪いです。。。

なにか対策はありますでしょうか?

882 名前:名無しさん@1周年 [02/09/27 11:13]
無印良品の100%固綿敷布団(綿に固綿しか使っていない、車両用のポリエステル綿らしい)
はどうなんでしょう?固綿だけだとへたりにくいとおもうのですが。


883 名前:名無しさん@1周年 [02/09/27 12:01]
ヘブンリーベッド、ウェスティンのサイトで紹介はあったけど
販売については載ってなかった。
どうやって買ったらいいのか教えて下さい。

884 名前:名無しさん@1周年 [02/09/27 12:23]
>883
ウェスティンに電話すればいいじゃん!
あんまり甘えるなつーの!

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/09/27 12:26]
やだ

886 名前:名無しさん@1周年 [02/09/27 20:04]
だ抱っこ

887 名前:名無しさん@1周年 [02/09/28 00:03]
>884
へブンリーベッドはシモンズのマットレスですよ。
日比谷にあるシモンズのショールーム?行けば詳しい事
わかるんじゃないのかな?
(自分は聞いた事がないから、どうゆう回答がくるかわかりませんが・・・)

888 名前:名無しさん@1周年 [02/09/28 12:28]
ついにベッドを処分した。8畳のワンルームにベッド置いたら狭すぎてかなわん。

889 名前:名無しさん@1周年 [02/09/28 13:35]
>887
聞いたことがないのにシモンズだって分かるのが不思議だが
残念ながら違います。
ヘブンリーはウェスティンが作ってるマットで、上の方にもレスがあります。
でも自分も買い方は知らんが。

890 名前:名無しさん@1周年 [02/09/28 13:36]
>>874
確かに、、、普通の半分引き出し・半分収納の方が、種類もいっぱい
あるし、使い勝手がいいのかもしれませんね。もうちょっと探してみます。
クイーン(158cm)で二人なのでかなりきついのですが、寝室が6畳しか
ないのでこれが限度かと。。。



891 名前:名無しさん@1周年 [02/09/28 22:13]
>889
正直に言いますが、シモンズの営業に聞いたんですよ。
ウェスティンホテルが企画し、ヘブンリーベッドと命名しただけです。
マットレスは6,5インチピロートップダブルクッションを使用しています。
一般消費者に対して、卸しているのかまでは聞かなかったので、遠回しの
言い方をしました。
だから、シモンズギャラリーに聞いてみて下さい。


892 名前:名無しさん@1周年 [02/09/28 22:59]
>>890
うちも六畳だけど、
170cmのクイーンだよ。余裕。片側に寄せて引き出しの方を
開ければ良いのだ。

893 名前:名無しさん@1周年 [02/10/01 21:00]
>>892
お?そうですか。じゃあもうちょっと大きいのにしまーす。

894 名前:名無しさん@1周年 [02/10/05 00:49]
今までベッドとは、枠しか興味なかったんだけど
ここを参考に日本ベッドのビーズポケット買いました。
いや〜、もう最高の寝心地!
金銭的な余裕はないのだけれど、無理して買った甲斐がありました。

895 名前:名無しさん@1周年 [02/10/05 12:01]
日本ベッドのシルキーポケットの評判はかなり良いみたいですね。
私はビーズポケットを購入しようと思っていますが、どのくらい
寝心地に差があるのかな?

896 名前:悩める人 [02/10/05 21:23]
いわゆる低反発マットレスというやつ
家具店でちょっと触ってみた感じでは
ジェルとほとんど同じような印象ですが
実際はどうなんでしょうか。
耐久性(復元性が低下するとか)も気になります。

また、ジェルと比べて値段の幅がかなり
広いようにも感じますが、何が値段の差なんでしょうか?


897 名前:チェリー [02/10/10 00:03]
最近腰を痛めたものでマニフレックスのマニウイングの購入を考えています。
日本限定の三つ折りタイプ。実際の遣い心地はいかがなものなんでしょうか?
どなたか御存じの方いらしたら教えていただけませんでしょうか?


898 名前:名無しさん@1周年 [02/10/10 11:37]
日本ベッドが30%OFFの店は見つけたのですが、それ以上安いとこ
知りませんか?過去ログで”定価の6分の1”なんて人もいましたが、、、

899 名前:名無しさん@1周年 [02/10/10 16:41]
O塚家具でベッド見てきました。
スプリングの順にベッド置いて比較できるのは大きいところならではって感じ。
おいらにはスプリングの多い柔らかめのベッドは合わなかったよ。
背骨は良いんだけど、両肩を少し前に押されている感じで窮屈に感じた。
3時間ほど説明を聞きいろいろ試してから買ったけど、実際寝てみないことには
わからないもんだね。
でも比較してしまうとどうしても高い方に目がいき、予算オーバーという罠。

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:a [02/10/10 18:13]
>>897
最近、三つ折のマニフレックス買った者です。
寝心地はいいですよ。やわらか過ぎず。
当方、ベッドは初めてですけど、腰とか痛くなるって事はないです。
感触が面白いですね。2,3cm押すとキシキシしてるっていうか・・・。
枕はテンピュールなんですけど、それよりは硬い感じがしますね。



901 名前:名無しさん@1周年 [02/10/11 01:01]
>900さん
厚さが11cmしかないので躊躇しています。
普通のマットレスは18cmくらいですよね。
へんな感じはしませんか?

それとベッドシーツはボックスタイプでサイズが合います?

902 名前:900 [02/10/11 01:13]
>>901
マットレスの厚さは別に気になりませんよ。
足で立てばかなり埋まるというか、沈むって感じですが、
座ったり寝たり(要は面で接する)すると、大して沈みませんよ。
テンピュールは包まれる感じって表現する人いましたが、
マニフレックスは少し沈むんで体にフィットするって感じです。
あと、シーツはまだ買ってないんでなんとも言えないです。スマソ。


903 名前:901 [02/10/11 08:29]
>902


904 名前:901 [02/10/11 08:31]
>902さん
教えてくれてありがとう。

>面で接すると
というのイメージわきました。

折りたたみという点で、寝てみて違和感はないですか?

905 名前:900 [02/10/11 11:28]
>>901さん
寝てみると違和感ないです。
ただ、境の部分に立とうとするとグワーと沈みます。
当方、心配な事が一点ありまして、ハァハァした時の前後運動でどうなるかが心配です。
こればかりは彼女居ない身なんで、参考になれません(w
まぁ、私的にはかなり満足してます。値段的にも。

906 名前:名無しさん@1周年 [02/10/11 12:55]
これってどうよ? マジ?

www.dream-express-web.com/space-trust.htm


907 名前:901 mailto:sage [02/10/12 00:02]
>905さん
ワハハ…

折りたたみのマニフレックスが視野にググッと入ってきました。
検討してみて買うことになると思います。
重ね重ねありがとうございました( ´ー`)

908 名前:名無しさん@1周年 [02/10/13 01:26]
木製ウッドスプリングベッドってどうでしょうか?
www.rakuten.co.jp/hands/390880/406296/425072/

安くてよさそうだけど。
使ってる人います?

909 名前:900 [02/10/13 01:57]
>>908
ハンズが推薦するだけで良いイメージ持ってしまいますよね。
コレ、どうなんでしょ?
ウチはまだマットのみなんで、ベッドほしいんですけど、スノコって壊れそうで。
あと、スノコの間の部分にマットがはまりそうで。

910 名前:TT [02/10/14 23:25]
テンピュールの電動ベッド購入しようと思うのですが,
マットレスは夏は熱がこもってしまうのですか?
今は,日本ベッドのマットレス(5年前に30万円くらいで購入)
を使っているのですが,腰痛があり今回これを替えようと思うのですが・・・
誰かわかる人いたら教えて下さい。



911 名前:tak mailto:sage [02/10/15 08:55]
>>910私も腰痛もちでベッドを買おうと思い、阪急百貨店梅田本店へ
行きテンピョールの電動ベッドを試したところ最高の寝心地でした。
しかし別の売り場にラトフレックスの電動ベッドも展示していました。
www.jetset.co.jp/BED/product/winx200.html
寝心地は最高でした。テンピョールと甲乙つけがたかったです。あと
は値段と通気性が選択の基準でした。値段はラトがテンの倍以上でし
たが、通気性はラトのほうが優れていると判断してラトを購入しまし
た。

912 名前:tak mailto:sage [02/10/15 09:09]
訂正テンピョール>テンピュール

913 名前:tak mailto:sage [02/10/15 11:51]
テンピュールの電動ベッドのマットレスの裏は一面皮革でした。
これは下のベッドのフレームからテンピュール素材がプニューと
出ないようにするためでしょう。しかしこれでは通気性がないの
で小さい穴がたくさん開けられていました。それでも私には通気
性がいいようには見えず熱や湿気がこもりそうに思えたのでラト
フレックスを選びました。

914 名前:tak mailto:sage [02/10/15 12:34]
参考に電動ベッドのホームページをいくつか紹介します。
ロイヤルオーピングジャパン 
auping.jp/
松下電工リラクルベッド
www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010619-3/jn010619-3.html
プラッツ電動ウッドスプリングベッド
www.platz-ltd.co.jp/bed/woodybed.htm
あとは有名どころでフランスベッドのステイタスベッド
www.francebed.co.jp/
パラマウントベッドのワイドアウラベッド、5121.
www.paramount.co.jp/index.html


915 名前:tak mailto:sage [02/10/15 16:59]
ラトフレックスのことで付け加えますね。
ラトフレックスはベッドパッドを必要としません。ベッドパッド
の役目は汗を吸収してマットが湿気るのを防ぐ、マットの硬さを
購入後にあとから調節する、の二つです。しかしラトは通気性が
よく、腰椎サポート硬さ調節があとからアダプター式で可能なの
でパッドを敷かずシーツだけでいいそうです。
ちなみにうちにラトフレックスが届くのは3日後の18日です。
速く届いて今の地獄から解放してほしいです。

916 名前:名無しさん@1周年 [02/10/17 19:29]
ウッドスプリングのベッドに興味があります。
これだと、今畳で使っている敷き布団をそのまま
ベッドの上で使用できるようです。
マット付でなければ、それほど効果ではないようですし・・・。

経験者の方、おられますか?

917 名前:tak mailto:sage [02/10/17 23:54]
>>916
ウッドスプリングの上に敷布団をのせるのですか。今、私はすのこ
の上に敷布団ですけど最悪の寝心地です。すのこをウッドスプリン
グに変えてもそんなに寝心地が良くなるとは思えないです。マット
レス単体だけでは人体の曲面に添って均一の圧力で支えるのがやや
難しいために、マットレス全体の圧力を分散して受け止めるのがウ
ッドスウプリングの役目です。いわゆるダブルスプリングです。で
すからウッドスプリングを生み出したヨーロッパでも直接に敷布団
をのせることは想定していないはずです。ウッドスプリングと天然
ゴムのラテックス製のマットレスの組み合わせが最高の寝心地のベ
ッドの一つと聞いたことがあります。とりあえずベッドだけ買って
敷布団を敷いて試されて、良くなければ後から自分に合うマットレ
スを購入されてはいかがですか。

長文レスすみません。


918 名前:tak mailto:sage [02/10/18 23:56]
ラトフレックスが届きました。さすがドイツ製て感じで、
しっかりした作りです。早速今から寝ます。

919 名前:tak mailto:sage [02/10/19 19:18]
ラトフレックスのベッドで今朝目覚めました。腰や首や肩など
体のどこにも痛みを感じることなく起きれました。人間工学の
観点からいろいろ配慮されたベッドだなと感心しました。
今のベッドで腰痛に悩んでいる方にラトフレックスを最高の寝
心地を得られて腰痛軽減、予防になるベッドとして推薦します。


920 名前:TT [02/10/20 20:55]
出張中のため掲示板見れなかったのですが,takさん参考になる情報有難うございます。
私もラトフレックスの購入考えてみます。また、使用の感想等掲示板に公開してください。
よろしくお願いします。




921 名前:tak [02/10/20 21:43]
>920
TTさん ベッドの購入はやはり一度ご自分の体で寝て感触を試さ
れることをおすすめします。ラトフレックスはお薦めですが、マ
ットレスの違いで寝心地も変わりますし、機種の違いで価格も大
きく変わります。近畿圏でしたら阪急百貨店梅田本店でテンピュ
ールやコイルスプリングのベッドも試せるですが。とりあえずラ
トフレックスの正規輸入代理店に自宅から近くで試寝できる場所
を問い合わされはいかがでしょうか。
www.hjskk.co.jp/main.html

922 名前:名無しさん@1周年 [02/10/20 23:40]
日本ベッドのシルキーポケット、かなりいい。
身体をあずけると、サスペンションがきちんと動くように、身体を包む。
ただ、少々固いので、固めのマットレス好きにね。
シルキーポケットより安いマットレスは、ポケットスプリングが少ないため、ざらついた感じ。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/10/21 00:57]
寝心地の良いベット(マット)教えてください
life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/964300984/

類似スレがあるので、
次スレは立てずに↑で統一しましょう。
まだ早いけど。

924 名前:tak [02/10/21 09:56]
>920
ラトフレックス、今の寝心地では少し腰のサポートが弱いように
思えました。早速腰の部分の固さ調節をアダプターでやってみま
した。くびれた腰の部分を下から上に持ち上げる感じが欲しかった
ので、腰の部分を3段階、尻の部分を2段階硬くしてみたところ
腰が持ち上がる感じで楽になったので現時点でベストの調節にな
ったかなと。しばらくこれで様子を見てみます。

925 名前:tak [02/10/21 10:11]
ラトフレックスを含むウッドスプリングのベッドは腰の部分
の硬さの調節が後からできるのは腰痛の方にはありがたい優
れた特性と言えるでしょう。コイルスプリングのベッドは寝
心地は大変良いと思いますが、後から硬さ調節ができないの
が腰痛の人にはつらいとこです。ベッドパッドで調節では微
妙な調節(腰は3、尻は2硬くなど)ができませんからね。
腰痛の方には後から硬さ調節ができるウッドスプリング系の
ベッドをお薦めします。

926 名前:tak [02/10/21 10:18]
>925
訂正前コイルスプリングのベッド
訂正後コイルスプリングのダブルスプリングベッド

927 名前:名無しさん@1周年 [02/10/21 23:56]
日本ベッド安く買えるとこ知りませんかー?

928 名前:名無しさん@1周年 [02/10/21 23:56]
gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/10/22 01:14]
>>927
www.rakuten.co.jp/tels/index.html
ここなんじゃない?

俺はここでビーズを買う予定。


930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/10/23 19:13]
>>927
929です。
特価を問い合わせたら、返事が返ってきました。
思ったよりずっと安かったですよ。
これは買いです。



931 名前:名無しさん@1周年 [02/10/24 12:43]
ベットフレームのスレがないので質問
安くていいベットフレームについてアドバイスください

932 名前:名無しさん@1周年 [02/10/24 13:03]
www.dream-express-web.com/space-trust.htm

静内って知ってる?


933 名前:名無しさん@1周年 [02/10/24 14:34]
っていうかさぁ
mikkuはどこに行ったの?

934 名前:名無しさん@1周年 [02/10/24 14:39]
>>929くん
どうもありがと〜♪

935 名前:名無しさん@1周年 [02/10/24 14:42]
929
でもマットレスだけ?

936 名前:929 mailto:sage [02/10/24 17:45]
>>935
フレームは他のところで
18,800円のものを注文しました。
安上がり。

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/10/25 05:32]
ベッドパッドとベッドシーツって
結構高いね。金かかるよ。

938 名前:名無しさん@1周年 [02/10/26 00:07]
西川の整圧敷き布団買いました。
ネットショップで少し安くなりました。
ムアツよりフィット感があり,よく眠れました。


939 名前:名無しさん@1周年 [02/10/26 11:55]
ちょっとお聞きしたいのですが
畳に布団をひいて寝るというのは健康に悪いのでしょうか?
今、安物のパイプベッドで寝ているのですがさすがに最近嫌になってきました。
本当はいいベッドを買いたいんですが貧乏学生で安物のベッドしか買えないため
それならば畳に直接布団をひいて寝た方がいいかなと思ってます。
だめでしょうか?

940 名前:名無しさん@1周年 [02/10/26 13:41]
>>939
いいよ。適度な固さで。
ベッドが流行っているのは、布団の上げ下げが不要なため。健康のためではない。
安いベッドパッド買うよりかは畳のほうがまし。
たたみベッドなんてものもあるくらいだから。



941 名前:名無しさん@1周年 [02/10/26 19:19]
畳を1枚剥がしてベッドの上に乗せて寝てみる。 >939

942 名前:939 [02/10/26 19:20]
>>940
そうですか、畳に布団をひくのは全然悪くないんですね!
とりあえずお金がたまるまで畳に布団で行こうと思います。
これで一安心しました。ありがとうございました。


943 名前:名無しさん@1周年 [02/10/27 00:19]
セカンドベッド(エキストラベッド)が出てくるタイプのベッドを探しています。
親子ベッドではなく大人が使えるものです。
今見つけたのはFLOUのドュエットという商品です。
価格も分らないのですが…。
他に良いものはないでしょうか?

944 名前:名無しさん@1周年 [02/10/27 17:13]
このスレ読んで、日本ベッドのシルキーが高いけどいいのかなあと
思った。今度ショールームに行く前にデパートで寝てみたら、
意外や意外、シルキーのハードよりビーズポケットの方が好みだった。

体のラインに密着?するような感じがシルキーだけど、
畳で布団に寝ている自分には腰が沈むような感じが少しある。
一方、ビーズはしっかりした感じ。
う〜ん、でも長時間寝た訳じゃないから、分からないけど。

945 名前:名無しさん@1周年 [02/10/28 15:46]
ウォータベッドを買おうと思って大塚に行ったら薦められたキングスダウンの
パラディーソ、買って大後悔した。
ショールームではいい感じに包み込むような感じだなと思ったんだけれど
実際使ってみると案の定沈みすぎ。朝起きると腰から首までものすごくだるくなるし
安眠どころの騒ぎじゃない。基本的に横向きに寝る西洋人向けだと思う。仰向け
寝するとまるで駄目だ。

柔らかさの問題は個人の好みもあると思うので、それだけなら、自分に合わなかった
ってだけのことかもしれないけれど、このベッドがもっと問題なのはとにかく暑いこと。
遠赤でも放出してるんか?っていうぐらい暑苦しい。
パッドを麻の物に変えたりしたけれど全然駄目で、今年の夏は死にそうだったよ。




946 名前:tak mailto:sage [02/10/28 22:54]
>945
パラディーソてインシグニアよりさらに柔らかいものですか?
ウォータベッドとおなじ寝心地としてキングスダウンの一番柔ら
かいものを薦められて買われたんでしょうか。私も試したことあ
りますけど、寝心地は水と言うより柔らかい餅みたいな感じだっ
たような気がします。ベッドに包まれたら暑いでしょうね。
お気の毒としかいいようがないですけど、その後どのようになさ
れているのか少し気になります。

947 名前:名無しさん@1周年 [02/10/28 23:11]
>946

旦那はもう切れて床に布団を引いて寝てます。
買った値段も値段でおいそれと処分できないけど、仮に処分しようにも
貰い手が居ないだろうなあ…。こまった。






948 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/10/29 01:16]
>>947
ベッドの上に硬めの布団を敷いて寝るとか・・・

949 名前:名無しさん@1周年 [02/10/29 02:14]
>>947
竹シーツを敷いて寝るとか・・・

950 名前:名無しさん@1周年 [02/10/29 04:13]
>>944
自分はシルキーのハードの方にずっと寝てたけど、
試したのはハード?ソフト?
それによって大分違うかも。




951 名前:名無しさん@1周年 [02/10/29 10:47]
kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
    

952 名前:名無しさん@1周年 [02/10/29 15:55]
>950さん  
944です。944でも書いたように、試したのはシルキーのハードと
ビーズポケットのハードです。
ベッド初心者なんでよくわかりませんが、シルキーのハードに寝っ転がった
時の感じは、低反発マットレスに似ている感じでした。
でも私にはビーズの方が「あ、これこれ」って思ったんです。


953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/10/31 10:47]
ビーズポケット(スタンダード)が届いたけど、まだ使えない。
ベッドパッドを注文したから、それが届くまでの辛抱。
近所でシーツも買わなきゃ。

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/11/01 15:55]
普通の布団で寝てた人にとっては堅めのマットレスでも大丈夫?

955 名前:名無しさん@1周年 [02/11/01 23:45]
>954
うん、大丈夫なんじゃない?
柔らかめのマットレスよりは問題ないかと。

956 名前:名無しさん@1周年 [02/11/02 01:12]
ラブホにあるようなベッドって値段にするといくらくらいなんだろう?
平均的なもので。

957 名前:954 [02/11/02 03:23]
>>955
レスどうもです。初めてマットレスを購入しようと思っていますが、
ウレタンマットレス、スプリングやコイルマットレスの特徴はどんな感じでしょうか?
今はベッド+布団という感じですが、4年使って布団がぺっちゃんこになってきました。
貧乏学生なので安いウレタンマットレスでもいいかなーと思ってるんですが、
しょぼいマットレスを買うと布団よりもすぐに痛んだりしちゃいますか?
ぺちゃーってなりにくいものを選びたいんですが…。

958 名前:名無しさん@1周年 [02/11/02 18:47]
ttp://www.izu.co.jp/~ykato/singu.htm
私腰痛もちで、↑のマットを使っていたんですが、
もう10年ほど使ってかなり傷んできたんで、
もう少し安価で同じようなものを探しています。

一応下のを見つけたのですが、他にご存知の方いませんか?
ttp://www.mshop.co.jp/k_4810.htm


959 名前:名無しさん@1周年 [02/11/03 16:47]
スプリングについて質問。

E−MAX
マルチラスハード
Z−HI

の違い(性能比較)や、お勧めをお教え願います。
あ、ポケットコイルとの比較も嬉しいです。
面倒なら、それらの説明書いてるHPの紹介でも良いです。

売ってるHPはあるのですが、スプリングの詳細説明を見付けれないのれす。

つーか、何が良いのよ。分からない!

960 名前:名無しさん@1周年 [02/11/03 21:51]
横浜ファニチャーのポケットコイルを買おうと思ってるんですが
使った方いらっしゃいますか?



961 名前:コピペ推奨 [02/11/03 22:13]
koni.dynsite.net/navi/navi.cgi?mode=new_url
2ちゃんねらーの力で最強のリンク集を、アンチやO−

お勧めするHPを登録しる


962 名前:名無しさん@1周年 [02/11/04 01:14]
>959
Z-HIを購入して2週間、とても快適に就寝しています。
よく堅すぎるという人がいるけれど、僕にはちょうどよかった。

E-MAXはZ-HIよりかなりクッション性が高いイメージ。
一般的な評判はとてもよいようです。

以上は個人的な感想。
人(体型)によって感じ方は全く違うようなので
大きめの店舗で実際に試してみるのがベストだと思います。
大きな家具屋ならその2種類はたいていあるよ。

963 名前:955 mailto:sage [02/11/05 01:38]
>957
布団からベッドへ移行する時、悩む気持ちすごくよくわかります。
経験がないと見当がつかないし、ダメでも大きいものだから捨てるわけにも
いかないし。
私の場合は最初、スプリングマットレスにしようと思いましたが
あまり高価なものも買えないし、ギシギシするのがイヤでした。
それで↓の商品を見つけて悩みに悩んで買いました。
私には合っていたようでいまのところ快適です。
急いで買わずにネット上だけでもいろいろ見て悩んでみるのがよいと思いますよ。

ttp://www.rakuten.co.jp/futon/439032/439033/
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/439032/448096/(三つ折タイプ)

964 名前:名無しさん@1周年 [02/11/05 12:05]
普通の敷き布団とラテックスのマットレスとコイルマットレスってどれが一番堅いの?

965 名前:bloom [02/11/05 12:31]

homepage.mac.com/bloombloom/

966 名前:名無しさん@1周年 [02/11/08 00:40]
急な腰痛で苦しんでいます。起床時特に痛むことから寝具に問題があると
考えて、低反発マットレスの購入を検討しています。痛みには換えられない
ので10万円程度までの出費はやむなしと考えています。

ホームページを見て検討しているのですが実際現物を見てみたいのとお勧め
を教えていただきたく書き込みさせていただきました。東京近辺でショール
ームなどありましたら申し訳ありませんが教えてください。

967 名前:三代目 [02/11/08 17:44]
低反発ってもともと体を固定する為に生まれたマテリアルです。(手術台とか靴のかかと等)
マットレスで一番大切なのは体圧分散です。
低反発だと一番加重のかかる臀部(おしりの辺り)は沈んでしまう為、体がくの字で寝るように
なってしまいます。それと一番の問題は、気温により硬さが変わります。これはかなり
問題になっているようで冬場納品するとかなり高いの確率で返品になると業界では、有名です。
あまりマットレスには向いていないと思いますが。




968 名前:名無しさん@1周年 [02/11/08 18:21]
>>966
東京ベッドの低反発ウレタン「ヴィスコポケットマットレス」
に寝るようになってから、腰が痛くなったと前から嘆いて
いた者です。サイズの関係でフランスベッドのZハイというのでしょうか?
あれのスタンダードの硬さのを購入したのですが、起きて腰が痛く
なかったー。あぁ、うれしい。
前は日本ベッドのマットレスだったので何の問題も無かったのですが。
低反発は人によってはすごく良いらしいですが、ダメな人にはとことん
ダメです。配偶者もダメでした。高い授業料でしたが・・・・。
安眠を漸く得られます。

969 名前:PURE-GOLD [02/11/08 18:32]
総合芸術情報発信サイト。
www.pure-gold.jp/koten

970 名前:名無しさん@1周年 [02/11/08 18:41]
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/



971 名前:名無しさん@1周年 [02/11/08 19:59]
関東地方で、ラトフレックスを体験できる家具屋ってnothing??


972 名前:tak mailto:sage [02/11/09 00:44]
>971
おっ、ラトフレックスの話題が出ましたね。

ラトフレックスを購入して3週間がたったうえでの寝心地報告をしますね。
まずベッドシーツの選択が寝心地を変えました。以前はダニの侵入を防ぐミクロ
ガードでしたが、これはシルクのようにスベスベなため寝返りなどで体の筋肉に
変な緊張感を感じていたのですが、タオル地シーツに変更することで適度な摩擦
力が生じて寝返りしやすくなり感触も少し柔らかくなり寝心地がさらに良くなり
ました。またこのおかげで腰椎アダプターをはずしてノーマルにもどしました。

次に枕の選択でした。ラトフレックスには頭をのせるベッドの端が持ち上がって
枕なしでも寝れる機能があるのですが、正直使えません。首の後ろの隙間が埋ま
らないし、横に寝ると首が曲がるために実際の使用では必ず枕が必要になります。
ラトフレックス専用ピロー(枕)も羽毛の量が少ないせいか頭の重量に耐えられ
ずペッチャンコに。結局、カタログハウスの「通販生活」の伊ファベ社のメディ
カル枕に行き着きました。これが実に良い。首をしっかり支えてくれるし、大き
いから寝返りをしても頭は常に枕の上にのってます。また横向きに寝た時も、ラ
トフレックスの肩がマット共に沈む機能との相性がよく首筋を真っ直ぐに保って
くれて肩や首も楽になりました。

現時点でラトフレックスのおかげで腰痛はほとんど感じなくなり助かりました。
以前は朝起きた時から腰がコチコチ状態で激痛で、その余韻で1日中腰が痛か
ったのですが、そういうことはなくなりました。

えーと、それで971さんは関東地方で体験できる所を聞かれてるのですね。
スイマセン、知りません。輸入代理店に聞くことをお薦めします。

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/11/09 11:07]
>>966
どういう寝具で腰が痛くなったんですか?


974 名前:971 [02/11/09 19:25]
>tak
ラトの報告、サクンスコです。
う〜ん、やっぱり寝心地良さそうですね。いいなぁ。
輸入代理店って、H.J.Sですよね?
メ−ルはしたんですが、返事がこないので(涙)
休み明けにTELしてみます。

現在、東京ベットの「インテ○ラ」(低反発)に寝ているんですが、私の腰にはイマイチでした。

ところでtakさん、ファベ社のメディカル枕って、低反発なんでしょうか?
どうも低反発って、サポ−ト力には秀でるものの通気性が悪い気がして、
熱がこもる感覚があるのですが、そこらへんはいかがでしょうか?


975 名前:966 [02/11/09 21:25]
>973 様

フローリングの上に布団(オール綿ではなくスポンジが芯に入っているよう
です)シーツにミクロガードをかぶせています。
いろいろHPとかをみっているとどうも最悪の組み合わせのようです。いま
は緊急に畳の上にバスタオルをひいて寝ています。これも朝起きると痛いん
ですが。


976 名前:tak mailto:sage [02/11/09 22:48]
>974
ラトの寝心地ですが個人的には大体満足していますが、未体験の人があまり過度の
期待を抱かれると拍子抜けするかもしれません。先進的なベッドと思いますが既存
のベッドを超えた革命的なベッドというわけではありません。基本的には低反発で
はないウレタンマットレスとウッドスプリングベッドフレームの組み合わせのベッ
ドの改良型と考えていいと思います。ですからやはり試寝されるのが望ましく、H.
J.Sに訊ねてみてください。

971さんは低反発に寝ておられるのですね。私はテンピュールの寝心地を数分ですが
寝て良い寝心地と感じた人間ですから、そのことも気にとめていてください。

メディカル枕は低反発ではない高弾力性のウレタンを芯にしてそのまわりをポリエ
ステル綿で覆ったものですから、低反発オンリーの枕より通気性はいいと思います。


977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/11/10 02:07]
>>975
日本ベッドのビーズポケットなんかどうでしょうか?
僕は最近スタンダードビーズポケットを買いました。マットレスのみで53000くらい。
ちなみにここ
ttp://www.rakuten.co.jp/tels/
使い心地は割りと良いですよ。もう少しやわらかくても良いとは思ったけど。
日本ベッドなら普通の家具屋に置いてあるんじゃないでしょうか?

978 名前:971 mailto:sage [02/11/10 08:35]
>tak
早速のレス、有り難うございます。
程々に夢をふくらますことにします(笑)
メディカル枕、低反発枕よりは通気性が良さそうですね。これもまた程々期待。

低反発ベット、「インテグラ」と「ボディドクタ−」を家具屋で数分試寝してみて
その時は両方ともイイカンジで、家具屋のおいちゃんの「通気性ならインテグラ」
の一言で決めたんです。
でも一晩二晩一週間1ヶ月と寝つづけるうちに「???」という感覚になってきて。
ベット選びは難しい・・・

979 名前:名無しさん@1周年 [02/11/10 13:56]
ベッド売り場に行くと必ずフランスベッドを勧められます。
このスレ読んで、日本ベッドのビーズポケットマットレスにしようと思っていたのですが、
フランスベッドを勧める店員が、ポケットコイルは湿気を閉じこめるから
汗っかきの人にはコイルがくるまれていないのがいいと言われました。
これって、本当なんでしょうかね。

980 名前:三代目戸締役 [02/11/10 16:06]
>979
ポケットコイルは日本の高温多湿という気候にあっていません。
ベッドのコイルは鋼線でできています。ポケットはそれを不織布で覆っているのでコイルが
常に湿度の高い環境にあるのでへたりが早いです。しかもポケットコイルの特許はすでに切れていて(一部を除く)
最近では、安い中国製がかなり出回っています。
ただ腐乱巣のコイルは高周波処理(焼きいれ、焼き戻し)がされていないので耐久性は同じくらいかと思います。
お勧めは、シーリー社のモノグラム6000シリーズですね。耐圧分散、耐久性、コストパフォーマンス、
バランスが取れていてかなりいいですよ。



981 名前:_ [02/11/10 16:22]





      genie.gaiax.com/home/minmin5434









982 名前:名無しさん@1周年 [02/11/10 18:26]
>980さん 
979です。アドバイスありがとうございました。シーリーですか。
ちょっと欲しくなってきました。調べてみます。

983 名前:どれがいいの? [02/11/10 21:12]
カリモクのベッドでドイツから輸入している
何とやらベットなんていうのはいいのですか。
ショールームにいったらやたら進められたのですが。
本当にいいのだったら買ってもよいと思います。
シモンズ、フランス、西川、トヨタ、夫々の家具店が
どれもいいといってくれるので分からなくなりました。

984 名前:名無しさん@1周年 [02/11/10 23:50]
フランスのコイルも焼きいれしてますよ。
マットレス工場で見たもん。

985 名前:名無しさん@1周年 [02/11/11 13:28]
大塚の定価20万円ぐらいのと(9万円ぐらいになってた)
トヨタの9万円ぐらいのポケットコイルと
16万円のフランスベッドの低反発で悩んでます。
(ぐちゃぐちゃでごめんなさい。すべてフレーム込みです)
ダブルでダンナと2人で使うつもりなのですがどれが(・∀・)イイ!!でしょうか。
ダンナ170a75`ツマ155a55`
両方とも過去に強烈な腰痛があった
ツマにアトピーがある(あまりひどくない)
軽量鉄骨のアパートです。
ダンナは畳の上に布団がいいといいます
ツマは以前ジェルベッド使っていたのでベッドがいいです
現在ベッドを買う予定だったのでとりあえずのとっても安いふとん
使ってます。

よろしくお願いします。

986 名前:三代目戸締役 [02/11/11 13:33]
>984
腐乱巣でやっている焼きいれはどこのベッドメーカーでもやっています。
シーリー社の焼入れ焼き戻しをそれと一緒にするのはやめてください。
耐久性が違います。

987 名前:名無しさん@1周年 [02/11/11 13:35]
ツマモットヤセロ
セメテアト10`

988 名前:名無しさん@1周年 [02/11/11 13:36]
ダンナモットヤセロ
セメテアト10`

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/11/11 15:43]
>>985
安いから、ポケットコイルで良いんじゃない。
あとは固めか普通か。

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [02/11/11 19:37]
>989
ありがとう。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<437KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef