[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/06 02:40 / Filesize : 172 KB / Number-of Response : 710
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電球】LED照明 53灯目【シーリング】



1 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 00:31:30.85 ID:JlnrdSsT0.net]
■前スレ
【電球】LED照明 51灯目【シーリング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556452798/

■メーカー等
https://www.irisohyama.co.jp/led/
www.elpa.co.jp/
https://www.odelic.co.jp/
https://www.ohm-electric.co.jp/
https://www.koizumi-lt.co.jp/
https://www.lighting-daiko.co.jp/
https://www.takizumi-denki.com/
https://www.doshisha-led.com/
https://www.tlt.co.jp/tlt/
https://www.nvc-lighting.co.jp/
https://panasonic.jp/lamp/led/
https://kadenfan.hitachi.co.jp/lighting/
www.hotalux.com/
www.mitsubishielectric.co.jp/home/led/
www.verbatimlighting.jp/
www.yazawa.co.jp/products_list/

■基礎知識/LEDについて
https://www.ieij.or.jp/what/yougo.html
https://www.jlma.or.jp/led/
https://www.jlma.or.jp/about/kaiin.htm
www.led.or.jp/led/index.htm
https://kakaku.com/lighting/

次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

501 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 13:09:57 ID:VKwdsqnGMNIKU.net]
そういう嘘は止めた方が良いかと
いつもの黄色い人なんだろうけど

それはさておき、パナソニックも最近のものであれば密閉型器具に屋外器具(カバー付きのもの)で使えることをアピールしてる

502 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 14:24:11 ID:Me/9i8Ek0NIKU.net]
自分で、最近のものであれば、と書いてるじゃん

503 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 14:31:40 ID:UaMfjak20NIKU.net]
>>496
そういうことなのか。納得。

504 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 15:40:46.59 ID:57Pbag2a0NIKU.net]
密閉型器具対応より過酷な断熱材施工器具対応というのもあるぞ

505 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 16:25:11 ID:6QqbzMYtdNIKU.net]
火焙り対応のLED電球はないのか?
冷蔵庫の庫内灯はLEDのASSYになったり、ハイアールとかの小容量品でも庫内用LED電球になってるが
オープン電子レンジのはいまだに電球だよな

506 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 16:44:20.45 ID:9Fzbr2yiMNIKU.net]
庫内灯は白色LEDだったよなと思ったが
よく考えたらうちのは単機能電子レンジだった

507 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 18:15:52 ID:TL5imQAkpNIKU.net]
>>505
LEDは150℃くらいで正常に動作しなくなって200℃くらいで素子が溶けるのでオーブンは無理

508 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 19:54:55 ID:raOhj5GsdNIKU.net]
東芝の銀色の頃の密閉対応のLED電球を風呂場に付けたが5年くらいでチラつき始めて使えなくなった

509 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 20:17:48 ID:/kbeELNM0NIKU.net]
>>508
そんな古いの付けるからやろ



510 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/29(土) 23:41:24 ID:UaMfjak20NIKU.net]
>>504
ダウンライトには、表示見て選んでるよ。

511 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/08/30(日) 08:46:52.74 ID:8UsJsZok0.net]
>>501
パナのマレーシア製の頃はマジヤバかったぞ

512 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 10:11:05 ID:1fSpa8000.net]
ダウンライト用のLEDフラットランプってなんで電球換算形のルーメンが低いの?
今電球形蛍光灯(60形)のダウンライトを使っていてLEDへの置き換えを検討してるんだけど
電球(60形)が750lmに対して、LEDフラットランプ(60形)は400-500lm、
LEDフラットランプ(100形)でも700lmくらい。
60形と100形どっちを選べばいいのかよくわからない。

513 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 12:19:14 ID:RLtgocklM.net]
全光束なのか器具光束なのかの違い
LED電球は全光束で810lmだが、LEDダウンライトは器具光束で500lm程度になる

だから、60W相当を謳ってるものであれば白熱電球60Wの明るさとして見ていい
実際に器具光束520lmのLEDダウンライトを使ってるが、白熱電球60Wよりも明るいし

514 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 13:59:02.97 ID:1fSpa8000.net]
>>513
おー、確かにフラットランプは器具光束になってる、気づかなかった。。
じゃあ60形でよさそう。ありがとう!

515 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 20:52:58 ID:7xMtMdwP0.net]
6畳の寝室の蛍光灯シーリングが壊れた今はLEDしかないのね
寝る準備の数分間しか点灯しないから安い12畳用を選んどけば無難かな
畳数通りだと真っ暗なのは知人宅を訪問して驚いたから。倍の畳数で選びたい

516 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/01(火) 20:56:44 ID:9o+8NgTFM.net]
>>515
ライト買う前に目医者行った方が良いぞ

517 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 21:05:03 ID:RLtgocklM.net]
6畳に12畳用はいくらなんでもやりすぎかと
普通の人には眩しすぎる

もしかしてその器具はドウシシャの例の器具なのでは?

518 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 21:12:13 ID:ADhae5sN0.net]
>>515
経年劣化や加齢を考慮して一回り大きくとは聞くけど、ちょっと大き過ぎ
単に友人宅のライトは明るさを落として使用していたんじゃないの

519 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 21:14:09 ID:PkZlDDQkM.net]
6畳なら8畳用で大丈夫でしょ?



520 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 21:33:38.60 ID:v/Nmy6dJM.net]
6畳用シーリングライトは仕様6~8畳とある

年齢による衰えで部屋を暗く感じるから6畳まで
若ければ部屋は明るく見えるので8畳まで対応という意味

521 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 21:35:54.73 ID:v/Nmy6dJM.net]
つまり部屋が暗いと感じるのは目が衰えてる場合も多い

522 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 22:16:11.06 ID:7fKJFe1y0.net]
寝る準備の数分間だけなら、多少暗くても困らないどころか、変に目が覚めなくて良いと思うんだけど

523 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/01(火) 22:21:41 ID:WGR6T/kYM.net]
6畳に12畳用kireiro付けてるけど適当に明るさ落として使うだけなので特に問題ない
というかこいつは元々他の12畳用より暗めだから全灯でもそんなに眩しくない
点灯時間の9割8分を常夜灯にしていてだんだん照度が落ちてきたのが最近の悩み

524 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 00:07:18 ID:X0WvSzS6d.net]
調光できるLEDのダウンライトにしたいけど10年後とか寿命切れた時に色んな部屋に工事の人呼ばないといけないと考えるとちょっとやだなあ思ってるんだけど
電球式ので同じような乗ってないんかな

525 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 04:44:36.32 ID:qtDa/JFMr.net]
今は直付けの電球ソケットなのか?
シーリングに変更しとけ
1件3000〜5000円くらい

526 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 08:25:28.14 ID:67SOnbPJF.net]
>>524
電工資格取ればいいんだよ
資格持ちが皆埃とカビにまみれて汗かいて臭い体でドカタやってるわけじゃない
もっと上層の仕事をしながら片手間の趣味で電気いじりやってる奴はごまんといるからな。「電工資格なんか持ってんのこいつ、ドカタじゃんw」って後ろ指差されることもないしな。
進学校に行けずに工業に行った高校生ですら取れる簡単な資格で一生有効、ドカタを家に上げなくていいから防犯面でも安心だし、帰ったあとの消毒も不要。
電工資格は取っておいて損はないよ

527 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 09:20:05 ID:dApIOSkOM.net]
>>524
そういう人にLEDフラットランプ
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190410-1/jn190410-1.html

あとはLED電球用の器具(断熱材施工天井は不可)と
https://www2.panasonic.biz/ls/catalog/lighting/products/detail/shouhin.php?at=mvdetail&id=S00125017
調光対応LED電球の組み合わせ
https://panasonic.jp/lamp/products/led/e26_wideldb.html

528 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 09:47:53.69 ID:AXYIFJby0.net]
ありがとう
>>527が希望の内容に合ってそうだから検討してみる

529 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/02(水) 16:14:57 ID:KGjrbyG2M.net]
GX53は施主が指定しない限り業者は絶対使わんだろうな
将来のメシのタネが・・・



530 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 13:46:21 ID:s5hCsw1B0.net]
>>484
前から疑問なんだが演色評価指数ってなんで赤色を評価しないんだ?
俺的には、
赤色含めた演色評価指数=(Ra×8+R9)/9
が正しいと思うんだが

531 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 14:15:30.28 ID:gOvNieV7d.net]
>>529
この規格ってなくなったりしないんやろか…

532 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 15:34:52.17 ID:AHPGyE2SM.net]
規格が変わってもアダプターで対応できると思われ

533 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 15:41:21.72 ID:H1yJjj1xp.net]
>>530
単に濃い色は評価しないだけ

534 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 16:10:02 ID:1NrI5MYyd.net]
GX53はパナより東芝が推してたよな
最近出てきた規格じゃなくて、もともと電球形蛍光灯用に作られた規格で現時点でそれなりに年数は経ってる
JISやIECで規格化されてるし現状で複数社から供給されてるから、少なくとも各社のモジュール交換型ダウンライトとか一体型ベースライトのランプユニットと比べりゃ供給継続の可能性は高いだろう。E26やE17のLED電球の安心感には及ばないが

535 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 16:13:03 ID:1NrI5MYyd.net]
東芝製のGX53のミニシーリングライトを使ってるけど、ソケットが緩い時があるのが難点
振動で緩んだりしてランプが落ちてきやしないか少し不安

536 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 16:41:15 ID:gOvNieV7d.net]
なるほど、ありがとう
あんまりこの手の機械に詳しくないから助かるわー

537 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 16:51:23.87 ID:lmuxuUYza.net]
>>534
自分はE26使ってるけど安心出来ないなあなんて思ってた
よく考えたらもう市民権剥奪されたも同然の車のシガーライターの規格だって結局残ってるもんな
まだまだいけるか

538 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 17:44:34.24 ID:pne3aNWJd.net]
マンション共用部のダウンライトとか悩むな
交換不可だと10年後くらいに寿命が来そう
だけどGXなんて特殊品を管理会社が発注したら結局電気工事士に頼むのと同じくらいかかりそう

539 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 17:51:59.51 ID:1NrI5MYyd.net]
まあシガーソケット(現・アクセサリーソケット)はそろそろディスコンだろうな
12Vを手軽に取り出せるから後付けの電装品によく使われるけど、スマホの充電に使えるUSB Type-Cが複数付いてたほうがはるかに便利



540 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 18:00:34.21 ID:1NrI5MYyd.net]
>>538
東芝の LEDG98109L-LS とか、本体とセットでブリスターパック商品としてホームセンターとかで売ってるくらいだから、GX53ランプもそこまで入手性悪いものではないと思うよ

541 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 21:17:54.28 ID:o04V7T1f0.net]
>>530
ボロが出るからね

542 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 22:54:03.31 ID:m0TywUT20.net]
電球型のパッケージを見比べたけど三菱は保護回路で暗くなると書いてあるね
パナの高いやつもそれっぽいこと書いてあったけどイマイチ釈然としなかった。

パナの安いやつとかアイリスやOHMとか東芝のには高温下では寿命が縮まると書いてあった

543 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 23:04:44.74 ID:ORZ9nbO60.net]
自動車用の爆光LEDなんかでも速攻で保護回路が働いて暗くて役立たずのがあるからな

544 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/03(木) 23:51:30 ID:Bka4jQ4aM.net]
>>538
俺のところはLED電球式の器具を使ってるな
初期の東芝製だから未だに切れてない

元々はFDL27EX-L(コンパクト蛍光灯)だったが、劣化で交換された

545 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/04(金) 00:29:12 ID:055x8Vvm0.net]
プレミアXのE17はまだかな…

546 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/04(金) 13:22:34 ID:kOjCaSMAa.net]
NVC製TOSHIBAブランドの2000kまで下がるシーリング、暖色と中間色のちょうど間くらいで使うと演色性が極めて高い。
あれはRa100ではないかと思うほど赤みが強い。

547 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/05(土) 09:37:17 ID:90dCr5Tpd.net]
パナって今もマレーシアあるの?

548 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/05(土) 10:04:53 ID:CK+xKAuX0.net]
日本仕向けの製品のバリエーションは変化してるようだけどマレーシア工場は現在。
マレーシアにあるソーラーパネル工場は売却予定だけど交渉がうまくいってないらしい
タイ工場は閉鎖してベトナムに移すことが決まってる

549 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/05(土) 12:35:25 ID:mdFevceVM.net]
パナソニックのLED電球にマレーシア製はないかと
インドネシア製じゃないのか?

現行品はほぼ全て中国製のようだが



550 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/07(月) 22:00:10 ID:Pt9qj1RQ0.net]
GX53はイケアのレーダレシリーズにもある

551 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 12:16:56 ID:66ajsAnEK.net]
パナソニックの20畳の一番明るいシーリングライトと
日立の20畳のシーリングライトは
どちらが明るいのかな
天井のコーナー迄明るく出来る日立の方が良いかな

552 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 17:04:32 ID:KaoS7vggM.net]
パナソニックもアイリスオーヤマみたいなやつを出すみたいだな
https://panasonic.jp/lamp/products/palook_led.html

553 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 17:05:30 ID:KaoS7vggM.net]
>>551
その2つなら日立の方が良いかと

554 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 18:36:13 ID:/PhXj8k6d.net]
>>551
6畳間に20畳用はいくらなんでも明るすぎかと

555 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 20:46:06 ID:ZOyYnrUk0.net]
>>552
蛍光ランプ売り場に陳列できるようにサイズ最優先で作ったシーリングライトってことか

パナソニックの普通の器具とリモコン共通っぽいからコスト掛かってそうだけど、いくらで売るんだろ?
普通の器具に近い値段になりそうな気が…

556 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 21:19:32 ID:d+2bGSD60.net]
>>552
標準で竿縁天井対応は良いな

557 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 21:35:32.15 ID:KaoS7vggM.net]
>>555
アイリスのもやたら小型だから似てるなと思った
リモコンは普通のLEDシーリングライト(単色型)とほぼ同じだな
アイリスオーヤマのは露骨に安っぽいリモコンだし

>>556
軽量だからこそ竿縁天井アダプターなしでOKなんだろうな

なお、現時点では昼光色のみなので注意

558 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 22:08:23 ID:NKZZbLsYd.net]
LED交換時に思ったが日立は蛍光灯のインバーター弱かったんだな

559 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/08(火) 22:27:56 ID:jMaQ7aHCM.net]
取り替えるならインバーター
ナショナルのインバーター



560 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 08:22:00 ID:bT1QAjqDd.net]
施設照明とかのインバーターは点灯時にホワホワっと点灯するのに、家庭用シーリングのはフィラメントを赤熱させてからバンってつくよな。あれが嫌いだった

561 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 09:11:19 ID:Dpe5ycJrd0909.net]
>>560
施設のはインバーターではなくラピッドスタータでない?

562 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 14:22:32.44 ID:Z/2ELK9UH0909.net]
>>561
Hf蛍光灯

563 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 14:50:49 ID:sf34bVkad0909.net]
>>562
蛍光灯の種類と点灯方式の違いは関係無いが

564 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 15:17:33 ID:6WUKXpMxM0909.net]
蛍光灯はこちら
蛍光灯の色温度、蛍光灯の傾向等について語るスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1488300231/

565 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 16:14:57.89 ID:Vv5PAa/900909.net]
いまだに蛍光灯にこだわって使用してるのは大日本プロレスしかないんだから他所で語ってくれ

566 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 16:38:57 ID:fygU+e9T00909.net]
ほんと?

567 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 17:31:13 ID:uSCifc8z00909.net]
ここに神様はいないですか… リモコンに水がかかって壊れました… メーカーがわからなくて困ってます(;∀;)
https://i.imgur.com/08BxsbH.jpg

568 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 17:59:51 ID:EnEXGggy00909.net]
日本のメーカーではないね

569 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 18:10:23 ID:iZYTMiiL00909.net]
見たことないなー 電池ボックスや内側に型番ないの? シーリング本体に記載は?



570 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 18:37:26 ID:pcZeQVO900909.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r380955305
同じもの?

571 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 19:28:15.26 ID:1hcV/Oiq00909.net]
imgur.com/a/D5tQo0x

572 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 19:36:15.40 ID:HRxoydrB00909.net]
マキテックじゃね

573 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/09(水) 22:27:08 ID:o9kMQJBz0.net]
ちょっと調べたらいくつかヤフオクで似たようなの出てるけど全部メーカー不明って
なんか気持ち悪いな…

574 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 07:47:42 ID:CoTQlQoI0.net]
ニトリ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p791227668

575 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 09:37:26 ID:QYRyXNSHd.net]
>>574
ビンゴ!

576 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 09:59:43 ID:Apu30oOfM.net]
ニトリも変な家電を仕入れてるな

577 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 10:16:52 ID:51r8UtSP0.net]
20年前のリモコンかとおもた

>>567
水がかかったぐらいで壊れるとは思えないけど
電池抜いてドライヤーで乾かすか天日干しにしたら復活するかも

578 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 12:43:54.22 ID:ORtNVVtsp.net]
10畳の部屋で6畳用使ってたけどいい加減光量足りてないんで買い替えたい
シーリングライトって店頭で見ても良し悪しがよくわからないし選ぶの難しいな

579 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 12:46:59.93 ID:jq3brMNmd.net]
ここ数年は進化が続いていたからね



580 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 17:18:37 ID:Sb2NGENW0.net]
光だけを求めるのならルーメンの数字だけみてりゃいいよ

581 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 17:42:08.59 ID:j4fRt4/7M.net]
>>578
電球色で使うならオーデリック、ダイコー自社製、NVCから選ぶといい

昼白色や昼光色で使うなら日立かパナソニックあたり

582 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 17:45:58.58 ID:j4fRt4/7M.net]
>>203 最新版

LEDシーリングライトの演色値(2020.9)
コイズミ 太陽光スペクトルLEDシーリング(Ra97)
東芝 マルチカラー(Ra95)
オーデリック R15(Ra93)
日立 まなびのあかり(Ra92)
東芝 キレイ色(Ra90)
ーー越えられない壁ーー
アイリスオーヤマ(Ra85/80)
東芝・NVC(Ra85)
日立(Ra85)
ホタルクス(Ra85)
パナソニック(Ra83)

583 名前:目のつけ所が名無しさん [2020/09/10(木) 17:47:16.35 ID:Wvnuthwdp.net]
日立は調光調色出来るようになったのか?
光量固定は使い物にならないから

584 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 18:35:15 ID:b05yxHY/0.net]
人類が求めているのは5499ルーメンを超える爆光昼白色

585 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 20:25:42.48 ID:Da9yLEdT0.net]
俺蒸発して影だけになりそう

586 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 20:32:33 ID:jq3brMNmd.net]
>>584
神に祈りなさい


ルーメン

587 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 20:42:21 ID:OyilNi4G0.net]
>>584
悪魔に祈りなさい

オーメン

588 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 20:46:49 ID:OyilNi4G0.net]
ついでにメンマにも祈りなさい

589 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 21:06:04 ID:7lsXvClsd.net]
>>585
これ思い出して悲しくなった
https://youtu.be/hqRubXRGGJg



590 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 21:20:23.18 ID:oVicv4Wv0.net]
全て焼きつくしてやった…
この世に残ったのはあの影だけだ

591 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 22:03:26 ID:0dJLTL8nK.net]
日立の20畳のシーリングライトは明る過ぎんの

東芝のマルチカラーシーリングライトは半分位の明るさかあ

日立のは天井のコーナーも明るく出来るから
どっちにしようか悩む

592 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 22:04:57 ID:0dJLTL8nK.net]
東芝のマルチカラーシーリングライトは
様々な色を楽しむ事が出来るから
東芝のマルチカラーシーリングライトにするかな

593 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 22:16:07 ID:PlHIj2Th0.net]
今東芝の四角くて薄くて黒縁のタイプの使ってるんだけど
縦長の部屋だと端の方が暗い
縁無しで厚みがあるタイプなら端まで届くかな?

594 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 22:38:31 ID:0dJLTL8nK.net]
東芝のマルチカラーシーリングライトのリモコンって黒くて格好良いな

色も多色で色々と出来るから

595 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/10(木) 23:24:28 ID:sdlTHjZd0.net]
>>589
内容忘れてたけど題名だけで悲しいのは覚えてた

596 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/11(金) 09:35:07.93 ID:z/NGsSd8M.net]
>>589
死んでるか死んでないかでクラスを二分する論争が巻き起こった話かな?
韃靼海峡を渡るてふてふがどちらに向かっているかでも揉めたような

597 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/12(土) 08:45:22.48 ID:dlp16X310.net]
>>582
これほんとなのか?
NVCのワイド調色のシーリングは演色100ではないかと思うほど赤い

598 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/12(土) 11:32:00.24 ID:fjFAKyPD0.net]
光色そのものが赤っぽかったり白い壁が赤っぽくなるのは、ただ赤っぽい色に寄せただけで演色性とは別の話
昼光色に寄せても赤がくすまず、電球色に寄せても青や緑がくすまず鮮やかであり続けるのが演色性の高い照明。

599 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/12(土) 11:34:25.20 ID:XvXuwFTXM.net]
そいつは前から黄色い黄色い書き続けてる黄チガイだから相手するだけ無駄

目がおかしいんでしょう



600 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2020/09/12(土) 11:54:22.20 ID:qX0ugeo8a.net]
赤みが多い=演色性が高い
これは正しいのでは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<172KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef