[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 20:57 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 416
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

上智大生だけど質問ある?



1 名前:名無しなのに合格 [2021/01/22(金) 00:01:16.38 ID:EoFzDr1R.net]
そろそろみんな現実を見だす頃やろと思って立てた
ちな法2年男

362 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 07:44:36.22 ID:5K36TOIP.net]
>>356
つよい、でもキーエンス行くやつとか怖そう

363 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 07:46:05.20 ID:5K36TOIP.net]
>>357
独断で定義するとという断り入っているし
そもそも推薦状で推薦されているなら推薦入試だという話はおかしくないんじゃない?
知らないけど

364 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 07:47:10.97 ID:5K36TOIP.net]
>>361
人のレス読んでないんだろうなって書き込みはよく見かけるね、まぁ俺も人のこと言えないw

365 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 09:39:32.73 ID:gAMTSLEt.net]
上智の必修科目の先生達は口を揃えて、毎回いかに受験勉強で培われた構文読解とか解釈
が大切なのかを話すから、学校の方針と先生とで温度差があるような気がしてならない。
推薦で入って来た奴は高校の文法知識無い人チラホラいるから、推薦に>>270を課すように
なったと思われ。

366 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 09:46:04.14 ID:iZ4EhMwG.net]
やってること学部学科ごとに全然違うんだから
上智も早慶みたいに学部別の入試をもっと早くから始めればよかったのに

367 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 09:49:29.46 ID:aFFkiMdh.net]
推薦もそうだけど
TEAPで入ってきたやつもまあまあひどいイメージ
あいつら英語に関しては指定出願要件が推薦の連中と変わらんからな
だから基準点制やめたんだろうけど

368 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 10:40:54.92 ID:QmDim0S/.net]
文系はともかく理系のイメージが謎に悪すぎる
なんでか知らないけど、予備校時代上智理工出願したら
チューターにえっなんで?みたいな雰囲気醸し出された

369 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 11:34:14.26 ID:BoWRy/KU.net]
カト推って多いの?

370 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 11:56:07.16 ID:5K36TOIP.net]
>>365
そうなんだ。外英か英文?

>>367
基準点低すぎだったよね

>>368
理系のことはよくわからんけどたしかに入学前はイメージなかったわ
私大理系は理科大ばっかり受けてるイメージあった、出身が地方だからというのもあるのかもしれないけど

>>369
他学部に知り合い1人だけいる。
上に貼られてたデータ読む限りだと全体の1割くらいいるらしいね



371 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:12:18.13 ID:IVbW58kH.net]
>>1
童貞ですか?

372 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 13:33:01.30 ID:gAMTSLEt.net]
>>370
そのどちらか

373 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 13:48:05.66 ID:FYvpIkm2.net]
>>357
頭悪そう

374 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:05:24.75 ID:oSINIvfX.net]
>>367
>TEAPで入ってきたやつもまあまあひどいイメージ

>>273 を参考にすると
ということは昨年、春に上智に入学した2635名(国際教養を除く)のうち

TEAPなどの民間英語試験が出願資格の受験生はTEAP利用242名、推薦入試(公募制)444名、推薦入試(指定校)405名、カトリック推薦 269名、教育提携校 49名の計1409名
そこから推薦入試の個別試験で英語試験がある下記の試験の合計106名を引くと1303名

公募推薦(神学部、文学部(英文、仏文)、外国語(英語))70名
カトリック推薦(文学部(英文、仏文)、外国語(英語))36名
1303名は個別の英語試験を受けておらずTEAPなど民間英語試験でそれを代用しているから
実に上智大学の半数近くの学生の英語のレベルは怪しいということになる

上智の学生は英語が得意というイメージがあったが、本当のところは違うんだな

375 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:10:17.12 ID:Z4X2JE2v.net]
TEAPの基準点結構学科によって違うし
一括りにするのはちょっと違うかな

376 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:12:37.72 ID:Z4X2JE2v.net]
もっと言うと上智の一般入試の英語って別にレベル高くないしなぁ。
民間試験でダメなら上智の個別試験もダメだと思う。
実際早慶と比べたらかなり簡単だし

377 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:31:44.26 ID:oSINIvfX.net]
>>370
>理系のことはよくわからんけどたしかに入学前はイメージなかったわ

進学校の理系受験生は
国公立大の前後期を第1志望、第2志望とする者がほとんど
上位進学校の理系受験生で私立理系専願は少ない
さらに早慶理工を第3志望、第4志望
それ以降は理科大、明治理工、中央理工、法政理工、芝浦工大と併願していく

上智理工は受験しない人がほとんど
上智は敷地も狭いし理工学部の学生も4学年を合わせても1610名と全学生のわずか13%
成蹊大学理工学部と似ているイメージしかない

上智理工は、時として数学に難問を混ぜてくる
さらに入試の得点換算に偏差値法を採用しているので、全受験生の平均点や標準偏差で得点が大きく変動
数学の問題との相性で運ゲーの要素が強くなるのが上智理工の特徴

ネットを検索すれば、東工大に合格したが上智理工の学科別試験に落ちたという体験談も出てくる
TEAP利用は標準的な記述式試験問題で国公立大志願者とは相性が良く、上位大学志願者が不合格になることは少ない

その逆に上智理工に合格して芝浦工大に不合格という話も聞く

それでも模試の偏差値上位の者から不合格者が出てくると模試の参考偏差値は上がる仕組み
運ゲーの要素が強いから上位大学志願者で確実に併願校の合格を取りに行くのには不向きなのが上智理工
不合格になることも実際にある

逆にマーチのような下位レベルの受験生があわよくば、と狙えるのも上智理工

378 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:37:30.16 ID:5K36TOIP.net]
>>371
きっしょい質問だね。

>>374
推薦の要件は知らんが、去年までの一般TEAPに関してなら、
低い学科だとRLはセンターで8割取れてたら基準満たせたんじゃないかと思う
作文と面接もあるから単純比較はできないけど、基本は英語苦手で国語数学社会が得意な人向けの入試やね

TEAPはあんまり細かい文法事項聞いてこないから、
仮にあのテストで高得点取れていても外英英文の学科別一般合格者の基準から見たら知識不足な奴いるかもね。

>>375 >>376
まぁ長文問題は量が多いだけで、単語知ってれば解きやすいかもね、文法語法はだるいのあるけど

379 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:42:27.74 ID:5K36TOIP.net]
そういや共通テスト英語は文法問題消えたみたいだけど、ひょっとしたらTEAPと構成近いかもね
文法消さなくて良かったと思うんだけどな

380 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:48:40.30 ID:5K36TOIP.net]
あと法学部に関して言えば
英語あんまり使わないでも卒業できるカリキュラムだね、やろうと思えばそういう講義もたくさんあるから勉強できるけど

英語というか外国語が得意なイメージは文学部外国語学部FLAとかじゃない?
うちの法学部にそのイメージ求めてくるとたぶん裏切られるね。



381 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:49:17.15 ID:oSINIvfX.net]
上智理工は学生数が少ないわりに選任教員が多い

2020年度の専任教員1人あたりの在籍学生数の少ない順に上智大学の各学部を並べると
(1)神学部     10.7人
(2)理工学部    16.4人
(3)総合人間科学部 19.3人
(4)国際教養学部  22.0人
(5)文学部     31.6人
(6)総合グロ学部  34.8人
(7)外国語学部   36.0人
(8)経済学部    42.9人
(10)法学部    46.0人
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_disclosure/sophia_disclosure_3.html

東京理科大学は
理学部第一部19.4人
工学部   19.7人
理工学部  21.9人
基礎工学部 17.4人
だから上智大理工学部は理科大の同系統の学部と比較しても教員数は多い
理科大との比較だと理科大薬学部とほぼ同じ

382 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:59:29.67 ID:oSINIvfX.net]
>>379
>そういや共通テスト英語は文法問題消えたみたいだけど、ひょっとしたらTEAPと構成近いかもね

そりゃTEAP開発に大きく関わった上智大言語教育研究センター長が文部科学省「大学入学共通テスト」検討・準備グループの委員
TEAPと共通テストの英語試験が似た構成になることは知っている人は何年も前から知っている

だから首都圏の予備校講師で、そのあたりの事情を知っている人の中には国公立大志願者にTEAP受験を勧めた人もいる

共通テストの練習になるかもだし、上手くいけば上智の出願スコアも取れる
TEAPはW/Sの採点が他の英語試験と比較すると甘めだから、共通テスト対策だけでTEAPのスコアが狙える

383 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:16:51.98 ID:YMmA/7AC.net]
今までのTEAPはボーナスステージだったと思う
ただ早慶含め私大の一般入試が解けたからって英語能力あるかと言われると怪しいと思う
リーディング特化でリスニング英作文スピーキングまるでだめって人間は相当多いわけで
だから今年からのTEAP利用は私大の中で一番いい入試方式だと思える

384 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:20:56.42 ID:5K36TOIP.net]
>>383
俺はリーディングリスニングライティングだけで良いと思うけどね
スピーキングの対策なんかどうせほとんどの高校ではまともなことできないでしょ
平均的な高校のリソースに見合った試験であるべきだと個人的には思うね

385 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 16:21:03.30 ID:oSINIvfX.net]
>>365
>上智の必修科目の先生達は口を揃えて、毎回いかに受験勉強で培われた構文読解とか解釈
>が大切なのかを話すから、学校の方針と先生とで温度差があるような気がしてならない。

ミッション系など宗教がバックにある大学については、入試方法については大学本部で方針を決定しているところが多い
入試については中央集権的

早慶など他の大学は入試方針について学部の教員達の意見が通りやすい
学部の力が強い

現在、多くのミッション系大学の入試方針は、文部科学省の大学入試改革の先端を突き進んでリードしている形になっている

386 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:27:02.19 ID:YMmA/7AC.net]
>>384
簡単な質問に英語で答えるくらいの能力は必要だと思うが?
TEAPが要求するスピーキングのレベルは高くないわけだしそれを高校範囲から外れてると言うのは甘えすぎかと
そもそも大学生以降が受けるメジャーなどの試験(英検TOEICTOEFLIELTS)もリーディングは他の技能と同様に扱われているわけで早慶とかの試験も全く実態に反してると思うわ

387 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:38:52.96 ID:5K36TOIP.net]
>>386
まぁ入試が変わって高校の実態が変わっていくんだったらいいんじゃないかね
何年かは中途半端なままだろうけど

388 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:43:24.40 ID:5K36TOIP.net]
大学って別に英語話せるように育成するのがウリのとこばかりじゃないし
高度なテキスト読解ができればいいというスタンスの入試自体は別に良いと思うけどね、話せるようになりたけりゃ別途自分でやれって話だし

389 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:00:38.27 ID:YMmA/7AC.net]
>>388
そんなことを言ったら高度なテキスト読解売りにするところばかりじゃないんだが
その結論なら基礎技能として全部あった上で用途のために伸ばしていく方が適切だろ

390 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:03:18.53 ID:5K36TOIP.net]
>>389
大学によるって話だけど。よそはよそ。うちはうち。



391 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:07:19.28 ID:YMmA/7AC.net]
>>390
いやどこの大学も変わらんよ

392 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 17:09:55.90 ID:E/D3aTmg.net]
2021年に創立140周年を迎える明治大は1920年、大学として認可が下された。これは私立大学として早稲田大学(新宿区)と慶応大学(港区)に次いでいます
明大は1920年の第1回箱根駅伝に出場した4校のうちの1校で、東京高等師範学校(現筑波大)、早大、慶大とともに「オリジナル4」と呼ばれている

高文行政科合格者数 1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数
順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
5位 東京商科大学(一橋大学) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 ★早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 ★明治大学★ 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(筑波大学) 56
12位 鉄道省教習所 56
16位 東京外国語学校 45
19位 ★慶応大学

393 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:11:44.02 ID:5K36TOIP.net]
>>391
変わらんことはないでしょ...
とにかくteap4技能の持ち上げすぎについては俺は同調できないね、リーディングの試験は正直早慶の方がまともだと思っているし悪い試験だとは全く思わない。

394 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 19:13:17.84 ID:8RALT88b.net]
>>362
キーエンスの方はS職とかいう総合職と一般職の中間形態の模様

395 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:14:16.26 ID:v7dLigZq.net]
在校生3年だけど一般職とかで就職実績稼ぎすぎ
jr東日本とか女子の地域職6人だろ?酷いわ

396 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:19:10.90 ID:DT/q6cwW.net]
神戸大の女子も不況の時は銀行とかの地域職に行くから似たようなもんさ

397 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:29:36.42 ID:BcPJfAqJ.net]
地域職だか一般職だか知らんけど
その辺の大企業って別に簡単じゃないんちゃうの
そもそも人の人生にケチつけんなよ

398 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:34:30.22 ID:v7dLigZq.net]
>>397
どこをどう見れば人の人生にケチつけてるように見えんだよ
飛躍しすぎだ馬鹿

399 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:36:25.35 ID:BcPJfAqJ.net]
>>398
ひどいとかいってんだろーがこのクソ野郎
殺すぞ

400 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:37:14.64 ID:BcPJfAqJ.net]
テメーのような誤魔化し野郎は虫唾が走るんだわ。死ねや



401 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:38:27.39 ID:cHjDL4z3.net]
アーメン

402 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:39:09.57 ID:NR2tzR/5.net]
ジェズイット教団

403 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:40:39.41 ID:cHjDL4z3.net]
神のご加護を

404 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:45:40.94 ID:cHBCUrWl.net]
ガイジが発狂してて草

405 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 22:18:57.74 ID:wfZmA8UO.net]
麗しのアルママーテルよ。
>>398を救いたまえ。

406 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 22:28:47.05 ID:Qr5Ie29r.net]
>>1 >>398
今回の司法試験で合格率10.8%(8/74)だったロースクールの先輩たちに
励ましのメッセージをよろしく。

407 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 22:41:58.79 ID:5K36TOIP.net]
やっぱり受サロって変なやつ多いな。
だるいからやめるわ
受験生は第一志望頑張ってね

408 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 23:05:42.99 ID:mMA6a3Fm.net]
ジェスイット系列高校出身、わい
枠は30〜40あるという噂だが
5つ使われるかどうかという噂

現在どうなのかはしらんですけど

409 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 23:07:22.71 ID:cK1zv5OL.net]
栄光から上智に来てるやついたけど
そいつ落ちこぼれ街道一直線だったと自称してたな
一橋受けて落ちたらしいけど

410 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 23:15:14.74 ID:Qr5Ie29r.net]
>>409
多分同窓会には顔を出せないだろうね。



411 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 23:29:01.42 ID:QzFDu2Ou.net]
>>410お前千葉だろ

412 名前:名無しなのに合格 [2021/01/27(水) 00:15:56.51 ID:cjR4YeKv.net]
>>409
これ発想が陰キャそのもので笑えるんだよな
お前のアイデンティティは勉強しかないのか

413 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/27(水) 00:26:15.03 ID:ttjaWUPj.net]
キリスト教推薦の奴らは噂通りにアホが多いの?

414 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/27(水) 01:25:35.32 ID:lP5yQAPv.net]
一流企業の一般職は企業側が枠をめっちゃ絞ってるのに対して
入りたい女子がいっぱいいるから倍率は大変なことになってる

以前よりはるかに入りにくい

415 名前:名無しなのに合格 [2021/01/27(水) 08:23:54.60 ID:tZGb8fPy.net]
>>395
>>398
なんか草






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef