[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 20:57 / Filesize : 127 KB / Number-of Response : 416
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

上智大生だけど質問ある?



1 名前:名無しなのに合格 [2021/01/22(金) 00:01:16.38 ID:EoFzDr1R.net]
そろそろみんな現実を見だす頃やろと思って立てた
ちな法2年男

301 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:04:41.91 ID:iFGCHv7t.net]
公募推薦の競争率は学部によって差が大きい。
合格率3割切っているところもあれば、7割近くまで合格するところもあるらしい。

一般入試で競争率低いところだと、26%合格するところもあるので
実は公募の倍率高いところとあまり変わらないケースもある

302 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:04:56.31 ID:sDTuzvyX.net]
>>300
海外指定校入学者の数が合わない
上に提示されてるデータでは5人だが
ソース部分の次のページには8人となってる
あと国際教養学部と理工学部の172人と11人が定員と合ってないし、他外国人学部生の715人が外人入試のそれと計算全然合ってない

303 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:08:11.69 ID:iFGCHv7t.net]
>>302
国際教養は計算から省いている
一般入試の実施がなく、受験サロン見る層とは関係ないと考えたので
他のミスはチェックしてみる、ただ海外指定校は5人じゃないか?13ページの統計には5と書いてあるけど

304 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:09:03.41 ID:iFGCHv7t.net]
8人っていうのは、14ページの秋学期入学の数字のことか。
秋学期は計算してないから違って当たり前だ。

305 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:13:17.48 ID:iFGCHv7t.net]
なるほど、春学期入学者分と明記してないとダメやな。
いいことに気づけたわ

306 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:14:40.53 ID:sDTuzvyX.net]
14ページに8とある
外人入試(60)と海外指定校(5)、IB2つ(27)全部入れても100人いない

てことは外人715人は海外入試ルートでもなく国際教養でもないところにも入学してることになる
上のデータはそれら外人学生を抜かして出したことになるから
数字全部くるってんじゃ

307 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:15:42.77 ID:iFGCHv7t.net]
外国人学部生数はチェックしてないけど、
途中編入とかも多分いるんじゃないかね、1学年にいるとは限らないよ。
もう少し見てみるか

308 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:22:05.69 ID:sDTuzvyX.net]
米国の大学も国際教養と同じ入試方式だからな
これを推薦って言ったらハーバードやイェールが全員推薦入学になる
あと知り合いに5年以上の帰国10人くらいいるけど
みんな上智の帰国入試じゃなく公募とか一般で入学してる
ま、そのへんはそっちのが詳しいんだろうけれど

309 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:24:31.90 ID:iFGCHv7t.net]
715人は2019年10月現在の数字なのか
交換留学とかとは別の項目やね
これなんだろうね、
2020春入の2,635人分のデータは
国際教養学部のぶんは計算処理がめんどくさいから省いたものだとはいえ、ぱっと見よくわからないな



310 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:34:08.12 ID:sDTuzvyX.net]
715人は何らかの形で入試を突破しないと
正規学部生の資格は与えられないから、どこかを通ってきてるはず。
でも、全部を国際教養学部や理工学部の英語コースに入れても計算おかしいから
他の学部にもいることになる。
すると全定員比率で出した上の一般、推薦パーセンテージ表は全部ずれてくるし
上レスに2020年5月で853人に外人学生が増えてるとさえある
ということは2019年の10月から2020年5月までの間に、4月入学で140人くらい入学してきてることになる
まだなにか知らない入学方式があるんじゃないの?

311 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:34:28.96 ID:iFGCHv7t.net]
>>308
推薦状がある入試は推薦だけど、
上智国際教養のメイン入試「書類選考入試」が推薦と言えるかというと多分ちがうな
提出を要求されているのは「調査書」なので、推薦ではない

推薦だからという理由で省いたわけじゃないので、悪しからず。

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/fla/2021.html
https://i.imgur.com/LJffmoI.jpg

312 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:38:31.83 ID:sDTuzvyX.net]
>>310
あ、卒業していくのもいるだろうから
正確には140人以上か
とにかくその辺の数字を正確に抑えないと最終的なパーセンテージは出せないよ
外国人にとっての推薦と一般入試比率も出すべき

313 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:40:52.85 ID:iFGCHv7t.net]
>>312
俺が当初出したかったのは
「2020年度春の、学部1年次入学(国際教養学部除く)」分のデータだから、
この資料から読み取れる範囲では目的は達成できてるっぽいんだよね

興味がないわけではないから、やりたかったらやってくれると助かるわ

314 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:42:25.57 ID:sDTuzvyX.net]
>>311
ううん、まとめてくれてありがと

>推薦状がある入試は推薦だけど
米国の一般入試には推薦状(Letter of Recommendation2,3通)は必須なので
国際派で売ってる上智の中にも色んな層の受験方式があるから
なにが推薦なのか定義した方がいいと思うよ

315 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:45:13.37 ID:iFGCHv7t.net]
>>314
敢えて独断で定義すると、
君がいう「米国大学の一般入試」は推薦だね、推薦状があるから。

推薦状があるか無いかの区別でいいと思ってる。

日本の高校の一般的な調査書は、推薦の文言はフォームに盛り込まれてないはずだから推薦状とは呼ばないんじゃないかと思う。

316 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:48:28.42 ID:iFGCHv7t.net]
たとえば、この板ではよく「カト推」と略されている、
上智大当局が公式には「カトリック高等学校対象特別入学試験」と呼んでいる試験は、
正式名称には推薦という文言はないけれど
出願書類の一つに「推薦状(人物紹介状)」があるので、
推薦入試の一種という扱いのつもり。

https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/cath.html

317 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:53:14.58 ID:4LEI9MMp.net]
規定の評定を取った上でレポート課題(志望理由書)+筆記試験+面接があるのに推薦の一括りで叩かれる人達が可哀想だ
しかも普通に落ちる入試だし

318 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:54:13.17 ID:sDTuzvyX.net]
ということはこのスレでは
海外指定校とSAT/TOEFL系の入試は上智では同じ推薦とするとわかりやすいね
一応SAT/TOEFLは足切りというかレンジあるけど。
そして一般入試は外国人入学試験で。
編入の可能性もあるかもしれないけど4月入学で外国人が140人以上入ってきてるのは意外だよ
どこの学部に入学してるのかな。

319 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:54:27.06 ID:4LEI9MMp.net]
あとそこまでの障壁ではないかもしれないが英検2級レベルの英語検定も出願に必須とされてるわけだし



320 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:56:53.03 ID:sDTuzvyX.net]
>>317
リスクは高いよね推薦って。
結構労力使って失敗したら方向転換大変だし。

321 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 15:58:23.94 ID:iFGCHv7t.net]
4年で卒業していくとは限らない、
だいたい上智文系学部は
以前見たデータでは2割〜4割は留年するみたいなので
外国人学生も多分に漏れないと仮定したらどうなるんだろうね。

今のところ資料を見ても詳細が見つけられない。

322 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 16:04:38.25 ID:sDTuzvyX.net]
>>321
留学から帰ってきて次の年に多いって聞くよね
うちの姉もそう。
140人の外人学生の行方が分からないとちょっと難しいね
定員が極小学科とかだと%変わっちゃうし。

323 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 16:07:36.75 ID:sDTuzvyX.net]
>>322
就活ね
インターン間に合わないから

324 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 16:18:31.77 ID:iFGCHv7t.net]
とりあえずここ数年の
1年次春入学の外国人入試の入学者数を見てみた

20年4月:60人
19年4月:76人
18年4月:93人
17年4月:98人
16年4月:94人

今年は少なかったみたいやね

325 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 16:27:56.42 ID:sDTuzvyX.net]
でも在籍者数ベースでみると、たぶんこの他にも入ってきてるんだよね
多い年でさえ100人未満なのはちょっとおかしい。
元データが正確じゃないというか、日本人のデータほど完全じゃないんだと思う。
手間惜しまないで出してくれれば、そこから日本人の正確な動向もわかるのにな

326 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 16:32:08.88 ID:iFGCHv7t.net]
>>325
他にいるのは間違いないね。
一般とか普通の推薦で入ってきている在日中韓人がカウントされているとしても、そんな大きな影響を及ぼすほどの数字を出せるかというと多分それはないし。

327 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:01:08.59 ID:EBnIWZqj.net]
1です。

>>271
やっぱりこれまでの学科別入試は糞だって認識あったのかな。いきなり完全廃止してて草生えたけど

328 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:03:05.10 ID:EBnIWZqj.net]
>>273
はぇー、こんなんなってんだね?面白い

>>274
好きで受けたからね、恥ずかしくないわ

>>276
メーカーとか行きたいけどね、厳しそうやね。どうすんべかね。
周りはよくわからん、真面目なのが何人かロースクール行くとか言ってるくらいだね。

329 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:07:05.47 ID:EBnIWZqj.net]
>>279
俺は多分無理だった

>>281
居るらしいんだけど、見たことないんだよな
系列で固まってるとかはないんじゃない?
なんかそういう高校は地方にバラバラ散ってるみたいだし



330 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:08:08.26 ID:EBnIWZqj.net]
>>282
イエズス会系の高校なんか頭いいとこばっかりやけど
ここに来んのかね

331 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:09:50.88 ID:S6zN2x3S.net]
交換留学生が入学者数から除外されてくるんじゃないの?
外国の大学から交換留学してくる学生は上智にはいないの?

332 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:10:58.05 ID:EBnIWZqj.net]
>>331
あんまり詳しいこと書くと良くないけど
中国の難関大から来てる人は見たことあるわ
俺でも知ってるようなところ
たぶん交換だね

333 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:16:44.86 ID:ji4ddOmp.net]
あの天下の慶應経済の上智経済併願成功率がたったの22%だったなんて...

imepic.jp/20210106/571450
imepic.jp/20210106/571830
imepic.jp/20210106/573480

334 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:19:06.46 ID:EBnIWZqj.net]
>>333
うちは国語が糞だからね、しょうがないね

335 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:25:27.92 ID:S6zN2x3S.net]
上のレスで紹介されている事業報告では
昨年のイエズス会高校からの上智への進学者は
栄光学園 0
六甲学院 2
広島学院 2
上智福岡 24
になっている
4校の合計で28


336 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 18:39:53.80 ID:ji4ddOmp.net]
>>334
よく見ろ慶應経済Aやぞ
国語抜きやで

337 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 19:16:34.20 ID:EBnIWZqj.net]
>>335
へえこんなもんか

>>336
なんのこと?慶應経済志願者でも
うちを受けるときは国語解くでしょう。

338 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/25(月) 19:41:19.90 ID:iixmER9C.net]
2021年に創立140周年を迎える明治大は1920年、大学として認可が下された。これは私立大学として早稲田大学(新宿区)と慶応大学(港区)に次いでいます
明大は1920年の第1回箱根駅伝に出場した4校のうちの1校で、東京高等師範学校(現筑波大)、早大、慶大とともに「オリジナル4」と呼ばれている

高文行政科合格者数 1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数
順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
5位 東京商科大学(一橋大学) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 ★早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 ★明治大学★ 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(筑波大学) 56
12位 鉄道省教習所 56
16位 東京外国語学校 45
19位 ★慶応大学

339 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 20:15:24.97 ID:igHb3ddX.net]
学力が日大以下の上智がイキッてるな
上智のライバルは仏教の駒沢か創価大学



340 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 20:19:37.41 ID:J6ozqlWu.net]
>>277
それ本当なら神学部は一般入試のサンプル問題より絶対むずいでしょ、
公募の倍率低いから多分そんなに難しいというわけではないんだろうけど
なんで推薦だけ英語の出題するんや

341 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 22:15:11.52 ID:S6zN2x3S.net]
上智の公募推薦の募集要項を見たら、たしかに外国語(英語、フランス語、ドイツ語の中から選択)でキリスト教理解を求める問題が当日の個別試験で出題されることになっている

342 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 22:17:30.27 ID:igHb3ddX.net]
偏差値40台のカトリック信者と同じ教室で
勉強するのはどんな気持ち?

343 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 22:27:38.23 ID:EBnIWZqj.net]
>>339
よその大学もみんなよーやっとる

>>341
いろいろ準備しとるんやな、大変だね

>>342
いまは同じ教室で受講してないし
そもそも交流ないから特に何も

344 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 22:30:06.99 ID:/D5qC66j.net]
早稲田商社学、文文構などの早稲田中位学部についてどう思う?

345 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 22:31:15.62 ID:EBnIWZqj.net]
>>344
偏差値見る限り早稲田は全部難しそう、
法学部しか問題見たことないから詳しいことはよくわからないけど

346 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 23:20:27.37 ID:YAaPXvWT.net]
オススメの塾・予備校はどこですか?

347 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 23:21:46.97 ID:YAaPXvWT.net]
スタディサプリは利用してましたか?
もし利用ていなかったとしても、何かオススメの学習サイトやよく利用したサイトがあれば教えてください。

348 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 23:22:34.08 ID:YAaPXvWT.net]
上智の入試には面接があると聞いたことがあります。
面接ではどんなことを聞かれましたか?

349 名前:名無しなのに合格 [2021/01/25(月) 23:46:44.72 ID:EBnIWZqj.net]
>>346
塾も予備校も行ったことないからわかんないごめん
地元に大手の予備校なくてね

文系なら河合、理系なら駿台とは周りから聞いたけどね、理由はよくわからなかった

>>347
大学入るまで自分のスマホもPCも持ってなかったからその手のサイトあまり使ってないわ
使ったのは東進のページから過去問ダウンロードするときくらいかね


>>348
俺が受けた学部は筆記だけだった
一般で面接やるのって神と心理と看護だけだと思うよ

推薦は面接あるらしいけど、それで入ってきた奴いわく
すごい圧迫だったみたい

知ってることはそれだけ



350 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 00:27:45.39 ID:6oThOC3R.net]
今回芥川賞を受賞した宇佐美りんさんは
慶應義塾大学文学部の2年生らしいけど
これを聞いてどう思う?

351 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 00:28:41.00 ID:5K36TOIP.net]
>>350
ワイと同学年ですごいなぁと思う

352 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 00:36:24.27 ID:6oThOC3R.net]
慶應出身の上智大学の学長は嫌い?

353 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 00:37:54.15 ID:5K36TOIP.net]
>>352
いいや。なんで?
てかあの人慶應なんだ

354 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 00:40:38.92 ID:6oThOC3R.net]
>>353
慶應志木高→慶應理工→慶應院理工

355 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 00:41:03.49 ID:5K36TOIP.net]
>>354
つよい

356 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 01:05:52.38 ID:8RALT88b.net]
ワイの知り合いの女の子

慶応→外銀

上智→キーエンス


しかも両方可愛い。すごい

357 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 01:07:04.63 ID:PZOaQBQV.net]
>>315
米国の大学入試は推薦状あるから推薦って上智もこのレベルか
もう国際派の看板おろせば?笑われるよ

358 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 01:16:12.48 ID:Z+cL0zRb.net]
>>357
推薦されているなら推薦だろ
推薦のこと悪だと思ってるのか?

359 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 01:17:37.39 ID:Z+cL0zRb.net]
推薦されているのに推薦じゃないってどういう意味なんだ?
どういうつもりでそんなレスしたのか真面目に気になる



360 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 01:26:06.52 ID:Z+cL0zRb.net]
もしかして、日本において一般的な推薦入試とは異なるという意図かもしれないが
>>315の発言にそんな含意は無いし...

361 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 02:07:35.61 ID:niYtEwBc.net]
受サロ民って国語苦手そうなやつ多いよな

362 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 07:44:36.22 ID:5K36TOIP.net]
>>356
つよい、でもキーエンス行くやつとか怖そう

363 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 07:46:05.20 ID:5K36TOIP.net]
>>357
独断で定義するとという断り入っているし
そもそも推薦状で推薦されているなら推薦入試だという話はおかしくないんじゃない?
知らないけど

364 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 07:47:10.97 ID:5K36TOIP.net]
>>361
人のレス読んでないんだろうなって書き込みはよく見かけるね、まぁ俺も人のこと言えないw

365 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 09:39:32.73 ID:gAMTSLEt.net]
上智の必修科目の先生達は口を揃えて、毎回いかに受験勉強で培われた構文読解とか解釈
が大切なのかを話すから、学校の方針と先生とで温度差があるような気がしてならない。
推薦で入って来た奴は高校の文法知識無い人チラホラいるから、推薦に>>270を課すように
なったと思われ。

366 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 09:46:04.14 ID:iZ4EhMwG.net]
やってること学部学科ごとに全然違うんだから
上智も早慶みたいに学部別の入試をもっと早くから始めればよかったのに

367 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 09:49:29.46 ID:aFFkiMdh.net]
推薦もそうだけど
TEAPで入ってきたやつもまあまあひどいイメージ
あいつら英語に関しては指定出願要件が推薦の連中と変わらんからな
だから基準点制やめたんだろうけど

368 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 10:40:54.92 ID:QmDim0S/.net]
文系はともかく理系のイメージが謎に悪すぎる
なんでか知らないけど、予備校時代上智理工出願したら
チューターにえっなんで?みたいな雰囲気醸し出された

369 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 11:34:14.26 ID:BoWRy/KU.net]
カト推って多いの?



370 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 11:56:07.16 ID:5K36TOIP.net]
>>365
そうなんだ。外英か英文?

>>367
基準点低すぎだったよね

>>368
理系のことはよくわからんけどたしかに入学前はイメージなかったわ
私大理系は理科大ばっかり受けてるイメージあった、出身が地方だからというのもあるのかもしれないけど

>>369
他学部に知り合い1人だけいる。
上に貼られてたデータ読む限りだと全体の1割くらいいるらしいね

371 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 12:12:18.13 ID:IVbW58kH.net]
>>1
童貞ですか?

372 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 13:33:01.30 ID:gAMTSLEt.net]
>>370
そのどちらか

373 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 13:48:05.66 ID:FYvpIkm2.net]
>>357
頭悪そう

374 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:05:24.75 ID:oSINIvfX.net]
>>367
>TEAPで入ってきたやつもまあまあひどいイメージ

>>273 を参考にすると
ということは昨年、春に上智に入学した2635名(国際教養を除く)のうち

TEAPなどの民間英語試験が出願資格の受験生はTEAP利用242名、推薦入試(公募制)444名、推薦入試(指定校)405名、カトリック推薦 269名、教育提携校 49名の計1409名
そこから推薦入試の個別試験で英語試験がある下記の試験の合計106名を引くと1303名

公募推薦(神学部、文学部(英文、仏文)、外国語(英語))70名
カトリック推薦(文学部(英文、仏文)、外国語(英語))36名
1303名は個別の英語試験を受けておらずTEAPなど民間英語試験でそれを代用しているから
実に上智大学の半数近くの学生の英語のレベルは怪しいということになる

上智の学生は英語が得意というイメージがあったが、本当のところは違うんだな

375 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:10:17.12 ID:Z4X2JE2v.net]
TEAPの基準点結構学科によって違うし
一括りにするのはちょっと違うかな

376 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:12:37.72 ID:Z4X2JE2v.net]
もっと言うと上智の一般入試の英語って別にレベル高くないしなぁ。
民間試験でダメなら上智の個別試験もダメだと思う。
実際早慶と比べたらかなり簡単だし

377 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:31:44.26 ID:oSINIvfX.net]
>>370
>理系のことはよくわからんけどたしかに入学前はイメージなかったわ

進学校の理系受験生は
国公立大の前後期を第1志望、第2志望とする者がほとんど
上位進学校の理系受験生で私立理系専願は少ない
さらに早慶理工を第3志望、第4志望
それ以降は理科大、明治理工、中央理工、法政理工、芝浦工大と併願していく

上智理工は受験しない人がほとんど
上智は敷地も狭いし理工学部の学生も4学年を合わせても1610名と全学生のわずか13%
成蹊大学理工学部と似ているイメージしかない

上智理工は、時として数学に難問を混ぜてくる
さらに入試の得点換算に偏差値法を採用しているので、全受験生の平均点や標準偏差で得点が大きく変動
数学の問題との相性で運ゲーの要素が強くなるのが上智理工の特徴

ネットを検索すれば、東工大に合格したが上智理工の学科別試験に落ちたという体験談も出てくる
TEAP利用は標準的な記述式試験問題で国公立大志願者とは相性が良く、上位大学志願者が不合格になることは少ない

その逆に上智理工に合格して芝浦工大に不合格という話も聞く

それでも模試の偏差値上位の者から不合格者が出てくると模試の参考偏差値は上がる仕組み
運ゲーの要素が強いから上位大学志願者で確実に併願校の合格を取りに行くのには不向きなのが上智理工
不合格になることも実際にある

逆にマーチのような下位レベルの受験生があわよくば、と狙えるのも上智理工

378 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:37:30.16 ID:5K36TOIP.net]
>>371
きっしょい質問だね。

>>374
推薦の要件は知らんが、去年までの一般TEAPに関してなら、
低い学科だとRLはセンターで8割取れてたら基準満たせたんじゃないかと思う
作文と面接もあるから単純比較はできないけど、基本は英語苦手で国語数学社会が得意な人向けの入試やね

TEAPはあんまり細かい文法事項聞いてこないから、
仮にあのテストで高得点取れていても外英英文の学科別一般合格者の基準から見たら知識不足な奴いるかもね。

>>375 >>376
まぁ長文問題は量が多いだけで、単語知ってれば解きやすいかもね、文法語法はだるいのあるけど

379 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:42:27.74 ID:5K36TOIP.net]
そういや共通テスト英語は文法問題消えたみたいだけど、ひょっとしたらTEAPと構成近いかもね
文法消さなくて良かったと思うんだけどな



380 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 15:48:40.30 ID:5K36TOIP.net]
あと法学部に関して言えば
英語あんまり使わないでも卒業できるカリキュラムだね、やろうと思えばそういう講義もたくさんあるから勉強できるけど

英語というか外国語が得意なイメージは文学部外国語学部FLAとかじゃない?
うちの法学部にそのイメージ求めてくるとたぶん裏切られるね。

381 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:49:17.15 ID:oSINIvfX.net]
上智理工は学生数が少ないわりに選任教員が多い

2020年度の専任教員1人あたりの在籍学生数の少ない順に上智大学の各学部を並べると
(1)神学部     10.7人
(2)理工学部    16.4人
(3)総合人間科学部 19.3人
(4)国際教養学部  22.0人
(5)文学部     31.6人
(6)総合グロ学部  34.8人
(7)外国語学部   36.0人
(8)経済学部    42.9人
(10)法学部    46.0人
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_disclosure/sophia_disclosure_3.html

東京理科大学は
理学部第一部19.4人
工学部   19.7人
理工学部  21.9人
基礎工学部 17.4人
だから上智大理工学部は理科大の同系統の学部と比較しても教員数は多い
理科大との比較だと理科大薬学部とほぼ同じ

382 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 15:59:29.67 ID:oSINIvfX.net]
>>379
>そういや共通テスト英語は文法問題消えたみたいだけど、ひょっとしたらTEAPと構成近いかもね

そりゃTEAP開発に大きく関わった上智大言語教育研究センター長が文部科学省「大学入学共通テスト」検討・準備グループの委員
TEAPと共通テストの英語試験が似た構成になることは知っている人は何年も前から知っている

だから首都圏の予備校講師で、そのあたりの事情を知っている人の中には国公立大志願者にTEAP受験を勧めた人もいる

共通テストの練習になるかもだし、上手くいけば上智の出願スコアも取れる
TEAPはW/Sの採点が他の英語試験と比較すると甘めだから、共通テスト対策だけでTEAPのスコアが狙える

383 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:16:51.98 ID:YMmA/7AC.net]
今までのTEAPはボーナスステージだったと思う
ただ早慶含め私大の一般入試が解けたからって英語能力あるかと言われると怪しいと思う
リーディング特化でリスニング英作文スピーキングまるでだめって人間は相当多いわけで
だから今年からのTEAP利用は私大の中で一番いい入試方式だと思える

384 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:20:56.42 ID:5K36TOIP.net]
>>383
俺はリーディングリスニングライティングだけで良いと思うけどね
スピーキングの対策なんかどうせほとんどの高校ではまともなことできないでしょ
平均的な高校のリソースに見合った試験であるべきだと個人的には思うね

385 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 16:21:03.30 ID:oSINIvfX.net]
>>365
>上智の必修科目の先生達は口を揃えて、毎回いかに受験勉強で培われた構文読解とか解釈
>が大切なのかを話すから、学校の方針と先生とで温度差があるような気がしてならない。

ミッション系など宗教がバックにある大学については、入試方法については大学本部で方針を決定しているところが多い
入試については中央集権的

早慶など他の大学は入試方針について学部の教員達の意見が通りやすい
学部の力が強い

現在、多くのミッション系大学の入試方針は、文部科学省の大学入試改革の先端を突き進んでリードしている形になっている

386 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:27:02.19 ID:YMmA/7AC.net]
>>384
簡単な質問に英語で答えるくらいの能力は必要だと思うが?
TEAPが要求するスピーキングのレベルは高くないわけだしそれを高校範囲から外れてると言うのは甘えすぎかと
そもそも大学生以降が受けるメジャーなどの試験(英検TOEICTOEFLIELTS)もリーディングは他の技能と同様に扱われているわけで早慶とかの試験も全く実態に反してると思うわ

387 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:38:52.96 ID:5K36TOIP.net]
>>386
まぁ入試が変わって高校の実態が変わっていくんだったらいいんじゃないかね
何年かは中途半端なままだろうけど

388 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 16:43:24.40 ID:5K36TOIP.net]
大学って別に英語話せるように育成するのがウリのとこばかりじゃないし
高度なテキスト読解ができればいいというスタンスの入試自体は別に良いと思うけどね、話せるようになりたけりゃ別途自分でやれって話だし

389 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:00:38.27 ID:YMmA/7AC.net]
>>388
そんなことを言ったら高度なテキスト読解売りにするところばかりじゃないんだが
その結論なら基礎技能として全部あった上で用途のために伸ばしていく方が適切だろ



390 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:03:18.53 ID:5K36TOIP.net]
>>389
大学によるって話だけど。よそはよそ。うちはうち。

391 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:07:19.28 ID:YMmA/7AC.net]
>>390
いやどこの大学も変わらんよ

392 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/26(火) 17:09:55.90 ID:E/D3aTmg.net]
2021年に創立140周年を迎える明治大は1920年、大学として認可が下された。これは私立大学として早稲田大学(新宿区)と慶応大学(港区)に次いでいます
明大は1920年の第1回箱根駅伝に出場した4校のうちの1校で、東京高等師範学校(現筑波大)、早大、慶大とともに「オリジナル4」と呼ばれている

高文行政科合格者数 1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数
順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
5位 東京商科大学(一橋大学) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 ★早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 ★明治大学★ 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(筑波大学) 56
12位 鉄道省教習所 56
16位 東京外国語学校 45
19位 ★慶応大学

393 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 17:11:44.02 ID:5K36TOIP.net]
>>391
変わらんことはないでしょ...
とにかくteap4技能の持ち上げすぎについては俺は同調できないね、リーディングの試験は正直早慶の方がまともだと思っているし悪い試験だとは全く思わない。

394 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 19:13:17.84 ID:8RALT88b.net]
>>362
キーエンスの方はS職とかいう総合職と一般職の中間形態の模様

395 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:14:16.26 ID:v7dLigZq.net]
在校生3年だけど一般職とかで就職実績稼ぎすぎ
jr東日本とか女子の地域職6人だろ?酷いわ

396 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:19:10.90 ID:DT/q6cwW.net]
神戸大の女子も不況の時は銀行とかの地域職に行くから似たようなもんさ

397 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:29:36.42 ID:BcPJfAqJ.net]
地域職だか一般職だか知らんけど
その辺の大企業って別に簡単じゃないんちゃうの
そもそも人の人生にケチつけんなよ

398 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:34:30.22 ID:v7dLigZq.net]
>>397
どこをどう見れば人の人生にケチつけてるように見えんだよ
飛躍しすぎだ馬鹿

399 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:36:25.35 ID:BcPJfAqJ.net]
>>398
ひどいとかいってんだろーがこのクソ野郎
殺すぞ



400 名前:名無しなのに合格 [2021/01/26(火) 21:37:14.64 ID:BcPJfAqJ.net]
テメーのような誤魔化し野郎は虫唾が走るんだわ。死ねや






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<127KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef