[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 22:29 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 702
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

卒業後は医学科>>>>>東大なのになんで東大行くの???



1 名前:名無しなのに合格 [2021/01/09(土) 14:22:01.71 ID:tVhQGkCi.net]
東大受けるやつってやっぱりバカなのか??

101 名前:名無しなのに合格 [2021/01/10(日) 22:13:48.28 ID:C/4SPqK8.net]
>>98
介護老人施設なら行けるよ

102 名前:名無しなのに合格 [2021/01/10(日) 22:16:04.24 ID:Ros2rH31.net]
>>101
無職のてめえがいけや

103 名前:名無しなのに合格 [2021/01/10(日) 22:16:52.84 ID:BxpK/mw8.net]
>>101
弟は高学歴なんすねw


名無しなのに合格 2021/01/02(土) 14:24:50.49 ID:whnQDyA0
弟が名古屋大医学部行ってるが体育会も医学部だけでやってるらしい
ふつうに大学の体育会に入ればいいのにセコいのか俺たちはおまえらと違う意識なのか
ダセーな思った
ID:WMOmlHXh

104 名前:名無しなのに合格 [2021/01/10(日) 22:18:15.03 ID:/LHoSK98.net]
ID:C/4SPqK8

弟は名医なのに、兄のお前は名大落ち早稲田卒無職でどぉんな気持ちぃ?

105 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 04:30:13.51 ID:gsQPK9Gu.net]
>>83
2000万以上稼げる割合は東大でどれぐらいだろね

106 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 07:12:59.48 ID:d9ZliP/T.net]
>>35
お前は早慶内の底辺だろ

107 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 09:19:57.73 ID:zopLyarr.net]
東大理系(笑)なんて卒後に群馬医再受験が待ってるのにいつまで虚勢張ってんのw

108 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 10:44:11.76 ID:xUfBzDM/.net]
>>105
少数派だな。
それこそ起業家、外資金融、外資コンサル、総合商社ぐらいじゃないと。

109 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 11:16:16.74 ID:ORu4SyEL.net]
そんな特別な会社でなくても大手で役員以上いったら普通に2000万くらいはいくわ
使える経費とか受ける接待とか「見えない報酬」もやたらあるしな



110 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 11:20:13.11 ID:mS3JJvbN.net]
東大ですら有名商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠、住友商事等)に入るのは、やはり難関
外資系有名企業も、入るのも難関だし、入社後も競争がはげしくて40代以上になってもそこにいつづけられるのか、いられなくなったらちゃんとしたところに(以前と同等以上のところに)転職できるのか、が問題になる
起業だと、まさにバクチ
やはり医師の「守られ度」は図抜けているように見えるなあ、、、

111 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 11:22:34.06 ID:vnGQuEkI.net]
>>109
役員になれる人間なんて0.1%もいないだろ…

112 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 11:26:46.06 ID:zo4O2W4U.net]
医師と総合商社って後者の方が若くして稼げるけどね
医師はなるまでにお金と時間かかる

113 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 11:27:02.02 ID:nrkE0s8A.net]
>>109
外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603861608/1
そういう高収入企業へ入っても役員になれるのなんてほんのごくごく一部
それどころか、ほとんどは本社に残れない

今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始は70歳か75歳
何度も転職して70歳か75歳まで働ける実力を養うことが重要

ソニーの元社長:出井伸之氏『有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要』
https://www.news-postseven.com/archives/20210104_1625630.html?DETAIL
「僕は企業が退職金をなくしてしまえばいいと思っています。退職金を当てにして
働くのっておかしくないですか? その年齢まで働くことが目的になるのは違うと
思う。退職金をやめて、その分、契約期間の給料を上げればいいんです。
定年制もどうかと思う。フランスなんかで定年延長なんてやるとデモが起きますよ。
若者を犠牲にするなって。それを許してるシステムがおかしいと僕は思います。
5年ごとの契約で、若者でも60代でも、有能な人材だけ契約更新する。やはり、
能力のある人にはその分のお金を払うというだけのことです。」
→ プロ野球選手みたいに数年ごとの契約で有能な人材だけ残す。無能なものは解雇。

114 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 11:48:19.71 ID:ORu4SyEL.net]
>>111
0.1%ってことはなくて3〜4%(30人に1人)くらいかな、東大ならもっと多いかも

それより普通の大手企業なら課長あたりでも1000万は超えるって考えろよ
会社が負担してくれる社会保険料や年金の積立金(5割負担)、その他福利厚生費とか隠れてる部分も入れたら
リーマンの報酬は目に見えてる部分の1.5倍くらいにはなるんで年収1000万円の課長は実は1500万円プレイヤー

115 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 11:52:13.75 ID:nrkE0s8A.net]
>>114
今の高校生が40代になる頃にはそういう美味しい話はなくなるし、
お前の話は間違いだらけ

116 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 11:57:00.18 ID:ORu4SyEL.net]
今の高校生が40代になるころの話なら
医者も今よりずっといらなくなってるだろ

117 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 12:00:18.60 ID:nrkE0s8A.net]
>>116
医師過剰とならないように医学部定員は2023年から削減されることは確定している

118 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 12:06:59.00 ID:icoTsQKK.net]
>>110
身近(というか身内に)に医者はいないのかな?
思っているようなお気楽稼業ではないのだが。
>>113
ソニーの出井か。ソニーを駄目にしたアホ社長だが。
出井が何をやったか知っていたらこんなアホの言うことなど真に受けないよ。
自分のことを棚に上げてアホをほざいた無能人間。
>>115
それを言うなら医者も同じだよ。医療がこれからどうなるかな?
これからも今まで通りで行くとは到底思えないのだが。

119 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 12:09:20.76 ID:nrkE0s8A.net]
102大学への名無しさん2019/01/18(金) 15:10:23.29ID:Zo849pEg0>>103
医師免許はあと20年もしたら大した意味なくなるとか言ってる人いたけどどう思う?

103 慶応医卒医師 2019/01/21(月) 23:54:54.60ID:/QvNdhli0
>>102
何を根拠に言ってるのか分からんが
20年後に日本が中国かどこかに植民地にされて日本の国家資格に意味がなくなったとしても、まともな技術と知識のある医者は食っていけると思うけど
核戦争が起きてヒャッハーな世の中になっても生き残ったら医者は重宝してもらえるやろ
もし20年後に保険制度が崩壊する程度のことを言ってるなら寧ろ医者の時代が来ると思う
自由診療の医者の方が稼いでるのは医者の技術と知識を市場で正当に競争させたらもっと稼げることの証明だと思うから



120 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 12:15:36.68 ID:mS3JJvbN.net]
あと社会的ステータスだな。
社会的には、東大修士出の日立の機械エンジニアより、市中病院の内科医の方が、「お医者さん!」と、仰ぎ見られる。
世間的には。

121 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 12:22:08.90 ID:icoTsQKK.net]
>>119
またまたノーテンキが。
社会全体が様変わりするなら医療の世界もそれに巻き込まれる。
無縁ではいられない。
日本は国民皆保険が長年続いてきた。
それが一気に自由診療になるとマジで思ってるのか?
そして医者がいつまででかいツラしていられるかな?
自由診療になると医師の腕が問われるだろ。
下手な医者ヤブ医者には患者(客)が来なくなる。
医者が選別されるだろな。

まあ、先のことはだれにもわからんけどね。
コロナがこんな状態になると去年の今頃予測してた人いたかな?

122 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 12:24:11.34 ID:IMYLEmSD.net]
国民皆保険は超高齢化が待ってる日本で将来確実に崩壊する
そして自由診療になりアメリカのように給料も上がるだろうな

123 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 12:28:05.97 ID:nrkE0s8A.net]
>>121
「医者がいつまででかいツラしていられるかな?」って、でかいツラしてる医者が
いるのか?w
お前は医者コンプだ

124 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 13:20:10.70 ID:ORu4SyEL.net]
>>120
今の医者は(内心がどうかはともかく)患者はお客様だから自分の方が目下の存在として接してるよ
お金払う方がえらそうなのは資本主義社会の当たり前だし大方の患者もそう思ってる(社会儀礼として表に出さないだけ)
医者として尊敬される人ももちろんいるが、それは真剣に患者のために尽くす腕のいい医者であって
社会的ステータスとかカネがどうの言ってるカスではない

125 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 13:27:07.41 ID:lnSEk9Ks.net]
どう考えても東大非医の時代は来なさそう
早慶の連中に喰われなけれ良い程度だろう

「私大合併」時代が到来 早稲田×日本医科、明治×順天堂…専門家が予想
topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/life/dot-2021010700017
AERA dot.2021年01月09日08時02分

大学に合併・再編の波が押し寄せている。18歳人口の減少のためで、入学定
員を満たせず、定員割れする大学が相次ぐ。すでに国公立大は統合に向けて
動いているが、私大では今後、どんな合併があり得るのだろうか。あくまで
も専門家による予想だが、そのシミュレーションをもとに分析した。

慶應とはまた差がついた感じがあるね」
 こう苦い顔をしながら言うのは早稲田大の関係者だ。昨年11月下旬、慶應
義塾大と東京歯科大が合併に向けて協議を始めることが発表された。
 2008年に共立薬科大との合併で薬学部ができたのに続き、歯学部も開設さ
れれば、日本で初めて医・歯・薬・看護の医療系4学部を持つ総合大学となる。
研究力・教育力が高まり、ブランド力はより強化される。

省 略

東大は出たけれどという人も結構いるが後期研修医の1000万の年収に比べたら
消息不明なのが多すぎるよ非医わw

126 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 13:31:17.86 ID:mS3JJvbN.net]
職業威信スコアでは、医師は90.1で、裁判官(86.9)、大学教授(84.3)、土木建築技術者(72.4)、公認会計士(70.8)、機械工業技術者(66.1)をおさえて1位。
「ライフスタイルの社会学(小林盾)」。

127 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/11(月) 13:33:31.15 ID:H5Q7A7rs.net]
そりゃいちエンジニアが医者に勝てるわけないやん、、
その辺はあきらめています

128 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 13:51:20.90 ID:QyHFtr50.net]
>>127
だから医学部入れる学力があって入らないのは勿体ない
余程克服できない何かがあるならだけど

129 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 14:19:39.50 ID:aH4FchXL.net]
そうか?あの○○ブリッジや〇〇ホールは俺が作った!とかのがカッコいいと思うが



130 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 14:24:36.02 ID:haloRc33.net]
>>129
うちのおじいちゃん造船で溶接してたけどいつもこの船は俺が造ったと自慢してたなあ
多分1つ造るのに何千人も言ってるよ

131 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 14:26:29.79 ID:aH4FchXL.net]
溶接工と設計責任者や施工責任者を同列とかおまえ高卒かよw

132 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 14:47:55.19 ID:vyzfnQ74.net]
>>131
周りに俺は施工責任者と言ってまわるのかよ

133 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 15:11:00.98 ID:lnSEk9Ks.net]
電子レンジ原理からイオンエンジンまでならすごいわw
東大工学部から宇宙工学博士でJAXの「はやぶさ2」プロジェクト担当フェローならなあ夢も希望もあるよなwww

134 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 16:44:46.30 ID:xK7mg4AH.net]
>>67
東大法は、一学年600人くらいいたからな、その当時は
まあ、一握りといえど、60人くらいは有名になってるやろう

135 名前:名無しなのに合格 [2021/01/11(月) 17:31:46.59 ID:3TQ9DdZ+.net]
>>126
なになにこの謎の数字は……笑

136 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/12(火) 10:14:15.37 ID:XQLPYgoG.net]
家が近いから

137 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 12:07:58.64 ID:rxwWRris.net]
医者に興味がないから
年収ガーとか言ってる奴はそもそもの認識がズレてるんだよね
一生老人のお守りか人の体弄くり回すかなんていくら金積まれても論外って人は大勢いるんだよ

138 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 13:38:43.09 ID:9ETs/7yE.net]
推薦で医学部現役合格のワイ高みの見物

139 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 14:05:00.03 ID:bRPYmjdA.net]
>>137
10年後に気づくよ



140 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 14:14:02.06 ID:9ETs/7yE.net]
>>137
アホで草
座ってるだけでウン万も貰えるとこもあるし
医師免許さえあれば色んな働き方が選べるんだぞ
ろくに調べずに医師に成りたくない理由をあげつらうのは滑稽

141 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 14:20:43.78 ID:hZ2xQneJ.net]
物事すべてコスパで判断してそう

142 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 14:21:53.15 ID:EVdH36K1.net]
ワイの親戚は健診とかバイトでかなり稼いでるらしい
平均週3勤務で年収1本軽くいってるとか羨ましいンゴ

143 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/12(火) 14:24:23.49 ID:PXcKSgm5.net]
医師必置ポジションとかが法定されている時点で医師は強いわ、、

144 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 14:31:54.86 ID:zD7gwnMx.net]
https://hitosake.cmonsite.fr/blog/

145 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 18:38:29.29 ID:ZrPRQBQx.net]
大半がジジババの相手なんだから夢見すぎ
平民出身の高校生ほど医学部に憧れる

146 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 18:42:48.84 ID:R5CLAGCJ.net]
一方サラリーマンは土日におっさんの接待に走らせられたあげく薄給なのであった

147 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 19:44:49.95 ID:kATAE4t9.net]
◆総合大学 大学別平均年収ランキング◆ 調査対象10万人
https://www.takeda.tv/sangenjaya/blog/post-131956/
1位(729万) 東大 
2位(677万) 京大 
3位(632万) 慶応大(早慶)
4位(623万) 東北大(旧帝)
5位(600万) 名大(旧帝)
6位(599万) 阪大(旧帝)
7位(590万) 神戸大(難関十大学)北大(旧帝)
9位(573万) 横浜国大(横筑)
10位(572万) 早稲田大(早慶)
11位(569万) 九大(旧帝)
12位(563万) 東京理科大(早慶上理)
13位(555万) 上智大(早慶上智)
14位(550万) 横浜市立大(都市部公立)
15位(546万) 大阪府立大(都市部公立)
16位(531万) 中央大(march)
17位(530万) 埼玉大(5S)
18位(527万) 筑波大(横筑)
19位(524万) 明治大(march)千葉大(金岡千広)
21位(522万) 同志社(関関同立)
22位(513万) 関西学院(関関同立)大阪市立大(都市部公立)
24位(512万) 首都大東京(都市部公立)
25位(511万) 金沢大(金岡千広)
26位(510万) 青山学院大(march)
27位(506万) 広島大(金岡千広)
28位(504万) 成蹊大(成成明学)
29位(504 万) 長崎大 立教大(march)
これもほぼ同じ傾向
rank.in.coocan.jp/salary/other/univ.html

148 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 19:53:42.97 ID:wk9uRRHL.net]
独占業務資格ってだけで受験サロンで神のように崇められるからね。

多分、「富山や徳島の薬学科と東大理科一類、どっち行く?」ってスレ立てても薬学科の方が大差で勝つと思うよ。それぐらい受サロは異常なまでの安定思考が支配的だから。

149 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 21:13:47.49 ID:bRPYmjdA.net]
>>148
さすがに薬学部なら東大選ぶだろw



150 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 21:53:43.11 ID:utEDmOFm.net]
医者とかドカタやん

151 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 21:54:25.56 ID:ATkZd6CP.net]
給料良いよ、医者は先生っていわれるし

152 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/12(火) 22:59:54.49 ID:JUeLCqdj.net]
先生って言われたければ保育士になれよ
簡単に資格取れるしこれから給料も上がるよ

153 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 23:10:44.19 ID:lIiA2prI.net]
がんばれ

154 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/12(火) 23:12:30.02 ID:PTXqSL1p.net]
医学科>>>>>東大 ってその不等号の数の多さはどこから来るんだよ

たとえば東大が年収600万で医者が1200万だとしても
せいぜい医者>東大か ギリで医者>>東大 くらいの表現だろう

医者>>>>>東大と書くからには1億は稼がないと

155 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 23:43:19.42 ID:39gKywc6.net]
>>145
これは医学部に行けなかったバカの僻みだねw
本当に見苦しい

156 名前:名無しなのに合格 [2021/01/12(火) 23:44:22.09 ID:39gKywc6.net]
>>150
医師になれなかったからって適当言うのは良くないよ低学歴は黙ってろよw

157 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 00:01:44.22 ID:yWQwbpI1.net]
超高齢化社会が確定してる訳で、つまり患者のジジババ率が異常に増えてくるw
そしてウジャウジャやってくる偏差値30ぐらいの患者と、重責を伴って絡み続けなきゃいけない人生w

158 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 00:20:18.39 ID:eRqw0Uk2.net]
東大生って言っても色んな奴居るからなんとも。予備試験さっさと受かって4大事務所決める奴やMBB、外銀、日銀、五大省庁、理系の優秀層ならアカポス狙いの博士課程進学って言ういかにもなエリート層は未だに結構いる。下見りゃそこそこ悲惨な事になりそうな奴もいるのは事実だが、頭悪くてそうなる訳ではもちろんないし、なんやかんや好きなことやってる奴も多い。やる仕事が決まってる医学部と無理やり比較する必要がそもそもないんじゃね

159 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 01:59:00.49 ID:4Xr/My2L.net]
正直東大って肩書きの威光が微妙だからね…
長崎医と東大だったら普通の親なら長崎医行かせるもん
東大は自分たちを雲の上の人間と思ってるかわいそうな人々



160 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/13(水) 02:08:42.82 ID:8dfmBRDK.net]
まあ偏差値が物語ってるわな
医師免許もらえても田舎は嫌だ 偏差値表の通り

161 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 02:28:25.53 ID:R/tw4LmW.net]
>>159
東大は日本一なんですがw

162 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 03:07:20.71 ID:4Xr/My2L.net]
>>161
東大出て就職してからやっぱ医者になるってパターン多いけど
医学部から他学部ってないじゃないですか。
だったら最初から医者の方がはるかにいいわけで

163 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 03:35:21.03 ID:lnE2SGpN.net]
>>162
何のデータを元に言ってるのかな?まさか君の妄想?

164 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 03:40:10.10 ID:4Xr/My2L.net]
>>163
Twitterのアカウント見ても東大卒から再受験する人がいますよ
東大なんか行っても激務な企業でこき使われるだけ医者になって良かったわ〜という医者のマウンティングも見ますみんなも知ってる例として細井龍など

165 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 03:42:15.58 ID:39AnKnuK.net]
>>164
君の妄想だったね
まともな学歴ある人はTwitterで見たとかたった1人の例を出したりしないよ

166 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 03:43:46.26 ID:39AnKnuK.net]
他学部から医学部へ行く人よりも、医学部から他学部へ行く人が多いかもしれない訳だな
データないから

167 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 04:07:33.44 ID:uQKuDSfH.net]
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63950?page=1&imp=0

168 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 04:12:55.75 ID:uQKuDSfH.net]
>>166
それは希望してなるのではなくついていけなくなって放校になったりするのだろ

医師免許持ちで違う職種例えば企業芸人塾など
になるのもたまにいるけど医師と言う資格を最大限に使って成功している

169 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 05:54:42.53 ID:4Xr/My2L.net]
>>165
一人の例じゃないって
再受験なんて言葉自体医学部にしかないでしょうに



170 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/13(水) 06:54:27.31 ID:8dfmBRDK.net]
医者の学歴コンプ多いんだよな

駅弁医が地帝医に経歴詐称したりな

171 名前:レス禁止コピペ [2021/01/13(水) 07:09:34.67 ID:W23qJ9UE.net]
非医大学の研究環境は劣化し続けてるから、今の50代以上の教授などの若い時と
同じように考えたらダメだぞ
文科省等に働き掛けないといけない
『日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94727_1.php

今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始は70歳か75歳
何度も転職して70歳か75歳まで働ける実力を養うことが重要

ソニーの元社長:出井伸之氏『有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要』
https://www.news-postseven.com/archives/20210104_1625630.html?DETAIL
「僕は企業が退職金をなくしてしまえばいいと思っています。退職金を当てにして
働くのっておかしくないですか? その年齢まで働くことが目的になるのは違うと
思う。退職金をやめて、その分、契約期間の給料を上げればいいんです。
定年制もどうかと思う。フランスなんかで定年延長なんてやるとデモが起きますよ。
若者を犠牲にするなって。それを許してるシステムがおかしいと僕は思います。
5年ごとの契約で、若者でも60代でも、有能な人材だけ契約更新する。やはり、
能力のある人にはその分のお金を払うというだけのことです。」
→ プロ野球選手みたいに数年ごとの契約で有能な人材だけ残す。無能なものは解雇。

非医研究者志望者は↓の本を検索し読んでおくこと
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』
『高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト』
https://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html?DETAIL

172 名前:レス禁止コピペ [2021/01/13(水) 07:10:06.11 ID:W23qJ9UE.net]
東大数学科卒→東大医学部卒の人の話
『地方国公立大医学部、東大卒業生の「人生再生工場」に』

2020年10月4日
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/

先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。
彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。
4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。

「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。

 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。

 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。

 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。
今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。
結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。

国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。
しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。
一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。
陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。

 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。
それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。

 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。
東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。
僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。

173 名前:レス禁止コピペ [2021/01/13(水) 07:11:06.18 ID:W23qJ9UE.net]
【39歳で医者になった男の話】学士編入失敗から再受験に切り替え私立も国立も医学部合格!【Part.1】
https://www.youtube.com/watch?v=WLnXnlNWIdE

【医学部再受験】慶応大学院から1年で国公立医学部に合格!再受験についていろいろ聞いてみました!
https://www.youtube.com/watch?v=O33ODHwT7R8

医学部学士編入適性を見極める4つのポイント【医学部学士編入のすべてを編入試験に合格した現役医学部生が教えます Part.3】
https://www.youtube.com/watch?v=_Ek84cckIiI

【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由
https://www.youtube.com/watch?v=QcaMofnekDg

高卒認定から国立医学部へ!医学部再受験物語【島根大学医学部特集Part.2】
「高校中退から線路作業員で肉体労働を経験し、とあるきっかけで医学部を目指した物語。
高卒認定取得からわずか2年半で合格した男の軌跡をご覧ください!」
https://www.youtube.com/watch?v=Jr0N0L2OK-w

22歳以上の医学部受験者は↓の年齢分布で22歳以上の合格者が多い大学を受けるべし
2020年度国公立医学部入学者の年齢分布
www.seachicken-med.net/article/477674702.html

複数年度・地方別
www.seachicken-med.net/article/465298690.html

医学部学士編入枠も意外に多く、医学部学士編入予備校は大繁盛!!
医学部学士編入大学一覧
https://www.kals.jp/medical-trn/outline/lst/

医学部再受験の情報が豊富な情報サイト・掲示板
www.saijuken.com/kokusai/index.php

医学部学士編入の情報が豊富な情報サイト・掲示板
www.saijuken.com/gakuwiki/

しかし、学士編入は簡単ではない
某新設底辺国医の学士編入掲示板の書き込み↓
KALSと全国受験ツアーに多額をドブ捨て
「学部と院ともに東大理系卒で、統計完答 生命科学6割 英語8割 くらいの出来でしたが落ちました。今年は編入全滅かも。
高校生の時東大じゃなくて国立医を受験するべきだったと後悔 」
「京大卒だけど、生命科学8割、英語5割。ここの書き込みみてると落ちて当然なんだな。」
「今年私も全滅。去年は一次通過の方が多かった。 」
「早慶だけど、去年より打率下がって泣きそう。新規参入が優秀なのかも? 」
「旧帝卒のおれ、打率2割程度で泣き」

174 名前:レス禁止コピペ [2021/01/13(水) 07:11:47.77 ID:W23qJ9UE.net]
『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』
www.youtube.com/watch?v=AQbMBRuQ8Uc

外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603861608/1

175 名前:レス禁止コピペ [2021/01/13(水) 07:13:32.02 ID:W23qJ9UE.net]
医師収入:
厚労省提供医師求人サイト: 最新の医師求人・給料
https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001

『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
https://www.youtube.com/watch?v=6yezZ4VORCU

独立行政法人 国立病院機構の医師の給料・年収
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/entry28.html
医療関係の中でも、日本最大の医療グループである国立病院機構(NHO)について
少しまとめてみましたのでご覧ください。病院は144施設あり、全国各地にあり
ます。例えば、北海道がんセンター(札幌市)、東京医療センター(東京都)、
名古屋医療センター(名古屋市)、大阪医療センター(大阪市)、九州医療
センター(福岡市)など殆どの都道府県にあります。
独立行政法人の医師給料・年収
・院長:約2,050万円
・副院長:約1,910万円
・部長:約1,820万円
・医長:約1,670万円
・医師:約1,490万円
院長から医師までの年収(目安)もHPでオープンに記載されています。
給料・年収がガラス張りだと、医師・職員全員が安心して働けるように思います。

研修医の給与:大学病院は安い。郊外、地方ほど高め。
給料が高めの初期研修給料の一例:医学部卒後1年目及び2年目
1年次月額 約52万円 年棒 約690万円
2年次月額 約59万円 年棒 約805万円
https://dr.ota-hosp.or.jp/resident/recruit/
給料が高めの後期研修医給料の一例:医学部卒後3年目〜5年目
1年次 年俸約1,200万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
3年次 年俸約1,400万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/hosp/2939.html

176 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 09:12:59.22 ID:lo5GM15q.net]
>>168
>>169
データなき妄想は無意味
再受験って医学部以外にも使う言葉だからな

177 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 09:40:08.14 ID:nBLdqxRH.net]
一番のデータは平均年収な
平均して730万しか稼げないんじゃ東大出ても仕方ないわ

178 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 11:09:27.44 ID:9lWyRcTH.net]
医者とかドカタやん 

179 名前:名無しなのに合格 mailto:sage [2021/01/13(水) 11:13:21.23 ID:uJjRfLZN.net]
医者ばっかりなら
医療機器とかうまれないけどね



180 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 11:54:38.10 ID:8z6rbDo2.net]
>>178
また低学歴が嫉妬してるねw
お前よりまだ18のワイの方が勝ち組って悔しくないの?

181 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 12:08:39.58 ID:nBLdqxRH.net]
ドカタに負ける東大

182 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 12:27:50.12 ID:9lWyRcTH.net]
穴を掘った分しかお金貰えないとかブルーカラーかよw

183 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 12:29:22.04 ID:9lWyRcTH.net]
白衣も襟のとこだけブルーにした方がいいねw

184 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 13:20:02.66 ID:0zfJB/28.net]
ただ問題は今後だな
今はもう老人も子供も病院を避けるから患者が減り続けて

待合室見ると唖然とするし経営悪化で都会のクリニックなんか何割か減るだろうから
本当に予測がつかない

老人の相手というかもう老人も若い親子も病院が危険な場所だと気付いたし
コロナ前の世界にはたぶん戻らないだろ

185 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 13:31:51.15 ID:uQKuDSfH.net]
>>184
ほな絶対病院行くなよ

186 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 14:44:04.88 ID:XhkyNxAf.net]
>>183
お前みたいな嫉妬丸出し野郎は面白いなw
医学部落ちるとこんなに卑屈な人間になるんだなw
まぁ医学部だけが全てじゃないから
俺はこの春から医学生だけどw

187 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 14:51:17.87 ID:XhkyNxAf.net]
医学部をドカタ呼ばわりして精神を保ってる低学歴が多くて草

お前らは全てにおいてそのドカタに一生負け続けるんやでw

188 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 14:53:01.08 ID:gqPfsN4y.net]
>>177
平均の意味分かってなくて草
こりゃ10浪しても医学部は無理ッスね

189 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 14:53:50.24 ID:f1qCfXy5.net]
医者のバイトも最近は時給が急減しているようだ



190 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 14:56:00.70 ID:uQKuDSfH.net]
>>188
総合職は大抵平均年収+200万だからそれでも1000万ぐらいだろ

191 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:05:35.01 ID:4Njk+SK3.net]
ほとんどの医者ってAIで代替できちゃうよな

192 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:11:26.69 ID:uQKuDSfH.net]
>>191
例えば何?

193 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:14:32.94 ID:gqPfsN4y.net]
>>190
馬鹿だこいつ
平均がみんなに当てはまる数値だと誤解してる

194 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:15:38.88 ID:gqPfsN4y.net]
相加平均って足し合わせて割っただけだぞ?
そこから何が見えてくるか分かる?

195 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:17:14.36 ID:W23qJ9UE.net]
>>194
分かりません、具体的に詳しく教えてください、先生w

196 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:18:02.13 ID:gqPfsN4y.net]
医者だとか東大だとかどうでもいいが、算数音痴や統計音痴はボコボコにせずにいられないw

論理を用いて圧勝していくのは快感でしかないw

197 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:19:24.60 ID:gqPfsN4y.net]
>>195
特に意味ないね
凸凹を均しただけ
年収みたいな値に用いるのは特に無意味

198 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:20:46.76 ID:W23qJ9UE.net]
>>196
まだ何もボコボコ状態になってないようなので、具体的に詳しく論破してください、先生w

199 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:22:25.45 ID:W23qJ9UE.net]
>>197
と言うことは先生は凹だから平均を下げてるってことですねえw
可哀そう



200 名前:名無しなのに合格 [2021/01/13(水) 15:25:04.96 ID:gqPfsN4y.net]
平均を取るという便利そうな道具を不適切な文脈で用いてることを指摘してる時点でボキョボキョに論破してるんですがw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef