[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/27 18:01 / Filesize : 101 KB / Number-of Response : 300
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

私立大学職員になりたいPart90



1 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/08/29(土) 13:48:03.00 ID:VzuCv3n90.net]
私立大学専任職員を公募採用で目指すための情報交換スレッドです。
採用情報、職務内容、待遇について取り扱います。
2ちゃんねるガイドラインへの抵触行為、総合案内や直近のスレッドにある内容、
初心者の質問、堂々巡り、スレッドの趣旨と関係ない煽り・荒らしなどの書き込みはお断りします。★特になんJ語による書き込みはお断りしています。★
ローカルルールにつきましては当スレッド>>2-3を参照してください。

【無断転載禁止】
無断転載は著作権法第119条により最高で懲役10年の刑事犯です。

【総合案内・お役立ち資料集】
リンクは同じものが掲載されていますので好きな方でご覧ください。
blog.livedoor.jp/banshees-syusoku/archives/6545445.html
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/auto/5864/1392212065/
大抵の質問事項は上記ローカルルールと総合案内に書いてありますので熟読してください。

【案内】
スレッドの趣旨を厳密に守ってください。
大学以外の話題を行ったことにより過去に削除実績があります。
・「私立」ではない大学は取り扱いません。国立大学法人については公務員試験板のスレッドへ。
・「大学」ではないものは取り扱いません。短期大学、高等専門学校、専修学校、
高校以下の下等学校については教育・先生板等のスレッドへ。
・「専任」以外は取り扱いません。非正規については派遣板またはパート・アルバイト板のスレッドへ。
・「職員」以外は取り扱いません。教員については教育・先生板のスレッドへ。
・「公募採用」以外は閲覧者に応募や入職の権利がないので取り扱いません。

【自治議論及び避難所の案内】
意見がありましたら、URLの避難所へ投稿してください。
jbbs.livedoor.jp/auto/5864/

直前のスレッド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1594181669/

70 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/01(火) 13:12:36 ID:bOdMd8OP0.net]
>>12に対し、「多くの私大職員がこの前歴加算に当てはまるんですか?
入職後もプロパーとは差が埋まらない計算なんでしょうか。」といただきました。

(回答)
各大学によって割合や細かい部分は異なりますが、似通った形の規程が存在します。

本学をはじめ多くの大学では回復措置があります。
この学校のサイトがわかりやすいので参考まで。
ttp://blog.livedoor.jp/kimura728-kaikakunokiseki/archives/17013315.html

私大職員にありがちなのは5年で1号俸分回復ぐらいでしょうか。
>>12の30歳、民間経験7年目の場合、新卒+(0.5*7)号俸=新卒+4号俸でスタート。
だと、7−4=3号俸分遅れてるので15年目に回復する計算です。

71 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/01(火) 15:44:44.07 ID:5HVJivEw0.net]
>>70
別スレで質問した者です。
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。

救済措置あるのはありがたいですが、プロパーと並ぶのは結構先になるんですね…ちょっとびっくりです。

72 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/01(火) 17:42:12 ID:sMy6z2cX0.net]
>>39
茶魔語だのコギャル語だのが出てくるところに年齢を感じる
おっさん、臭うぞw

73 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/01(火) 17:52:50 ID:bOdMd8OP0.net]
>>71
3号俸ですと1号俸13千円として最初の5年間は4万円差ぐらいでしょうか。
着任先が3年程度で1号俸回復だといいですね。

74 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/01(火) 18:14:44 ID:UHMGDne30.net]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1569535496/195
「合格ということは、志望者がお願いして職場に入れてもらうという主従関係が生まれ
労働力の提供と対価の支払いという建前上の対等関係をいきなり崩すんだが。」
なお大辞林にはモロに「採用試験などに受かること」と明記されてる模様www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1569535496/212
「無断リンク及び個人サイトや組合員向けサイトなどのURLをリンクする行為は不法行為にあたり、損害賠償の対象となります。」
なおソースは教科書w
教科書を笑われ論破されたら追加ソースとして個人ブログを無断リンクで提示www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1569535496/463
必死にマウント取ろうとしたレスで「予備軍」と自ら馬鹿を晒すwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1569535496/548
自分で決めたオナニールールを自分で読めず、指摘されたら涙目逃走www

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1569535496/915
ワッチョイのやり方を丁寧に説明されてしまい過去の言い訳「やり方が分からない」を潰されてしまうwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1575133193/506
職場から5ch閲覧のフィルタリングをしない根拠として5chを研究対象とした論文をドヤ顔で提示w
さらに残業中に囲碁という時代錯誤な珍レスwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1575133193/201
「2chのスレは私大職員採用の重要な玄関口と公式に位置付けられた。」と宣言www

medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581501695/ 761-767
「母校」とは現役生のみ使う言葉と勝手に決めつけマウントしかけるも完全論破されるwww反論ソースは2ちゃんのレスwww

medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1581501695/235
>>1
コテハン付けろと要求するくせに、より正確に特定できるワッチョイは頑なに設定せず、自演でスレを盛り上げてることを認めるwww

75 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/01(火) 18:17:30 ID:UHMGDne30.net]
medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1592669594/ 753
自ら嫌疑をかけ「挙証責任は疑いをかけた側にあるんだけど」「嫌疑をかける側が証明すべき事項だ」とセルフ論破w しかもソースは自分が外出していた報告という「ソース俺」www
さらに突っ込まれると>>761-772の通り発狂し、>>773で涙目敗走wwwww


medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1594181669/877
私大は法人税を払わないとドヤ顔で書き込みwww←NEW!!

76 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/01(火) 20:41:42 ID:pL/7B8nI0.net]
昨日コピペと釣りの意味を完全に間違えていたことについての弁明が今日は一切ないようですなwww

77 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/01(火) 22:38:29 ID:gQKlPZA90.net]
>>51
今も昔も>>28は言葉の使い方そのものが違うので辞書関係ないと思いまーすw

78 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 00:08:46 ID:d4ACzBIl0.net]
>>71
そう?

年数による救済措置なんて一切ない民間企業の方が厳しいと思うが
能力によらずしかもよそから来た中途なのにいつかは新卒と同じ給与体系に
乗せてくれる大学はかなり優しい組織だろう

なんか私大を褒めると文句をいう人がいるらしいから反対の視点から言っておくと
能力に関係がないのに回復できるのは悪平等で甘い対応と言えなくはないし
新卒採用から見たら私大職員いっぽんでやってきている人間と
よそから来た人間がいつかは同じ給与体系になってしまうのは面白くはないかもしれない

働く立場としてはメリットが大きく、中途採用者は回復の恩恵にあずかれるし、
新卒採用者も感情的なものであって自分自身が金銭で損をするわけではないので
労働者サイドからすれば歓迎すべき制度と言うべきだろう

良し悪しあるけど学校教育法第一条に定められた日本の大学として
なんでも平等にという考えはやむを得ないのかもしれんけどね



79 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 04:05:57 ID:RiBvIBCV0.net]
>>78
逆に、民間は採用時に本人の経歴や年齢に見合う給与を振られるよ。そのほうがよっぽど公平だと思うけどね。

80 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 04:33:16 ID:d4ACzBIl0.net]
>>79
書面上の経歴と能力はまた違ったりするけどどう整合をはかっていくんだろうね
華々しい経歴でも能力さっぱりって人もいるが判定対象とはしないのかな

81 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 06:23:50 ID:RiBvIBCV0.net]
>>80
面接では実際に働いたときの能力は分からないだろう。履歴書の経歴が優秀ならそれなりのポストに就くけど、働いてみて支えなかったら査定に響いたりするんじゃない。
資格が必要なのに資格を持っていなかったはクビになるかもしれないが、多少仕事ができないくらいじゃクビにはならない。

82 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 06:33:11 ID:RiBvIBCV0.net]
私大でおかしいのは、能力に関わらず一律昇給なところ。中途入職していくら優秀でも、新卒入職と同じ給与になるには何年もかかる。
自分よりも使えない奴が自分よりも多く給料もらってるなんて耐えられるか?

私大職員は新卒で入職するのはいいけど、中途入職は全くメリットがない。

83 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 13:08:03.21 ID:VPSCuazr0.net]
私大職員も一部の待遇いい大学を除いたら年収もそこまででもないよな

84 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 13:18:00.36 ID:dXrq3Sd70.net]
>>78
褒めないフリして持ち上げるの下手くそかよw
結局グダグダな職員ageしたいなら下手な前振りいらんからw
共感性羞恥やばいから勘弁してまじでww

85 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/02(水) 18:00:45 ID:tGdQTph/0.net]
>>84
根本的に日本語が苦手だから仕方ないw

86 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/02(水) 19:26:58 ID:YHLngXLf0.net]
そういえば、米国から高金利のドルを借りて
せっせと為替操作して溶かしている国がいるな、
何のために、そんなことしている?輸出に不利だからだろうが、

日本は内需国だけど、それでも円安がよい。
民主白川の円高で誰が喜んだか?
明博が満足していたよな。

87 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/02(水) 19:39:40.09 ID:KpbzcUQD0.net]
800代になったら起こして

88 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/03(木) 09:06:39 ID:hWVJlPMz0.net]
>>86
公務員、私大職員、インフラ系にとっては不況のほうが物価安くていい



89 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/03(木) 11:04:13 ID:HyJ9/f1z0.net]
私大職員を目指すものの心得!wみたいな中身のない話で20年w

90 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/03(木) 12:08:11 ID:+sC/g1Zm0.net]
心得ですらなく、誤った知識と騙りによるマウントで20年なw

91 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/03(木) 12:11:40 ID:nou5zMYp0.net]
この20年は恥の歴史でもあるってわけか

92 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/03(木) 18:48:05 ID:zG+UOeyS0.net]
>>82
押し付け合いの昇格でえらくなって給与をカバーすればいいんじゃないの?

仕事量は3倍ぐらい変わるけどw

93 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/03(木) 20:00:41 ID:vyUOTcSZ0.net]
>>92
私大職員は仕事ができない新卒プロパーが得するだろ。中途で偉くなっても仕事量が増えたら意味がない。
繰り返すが、私大職員は新卒で入らないとダメ。
中途入職はメリットなし。

94 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/03(木) 20:06:28 ID:zG+UOeyS0.net]
>>93
そうとは言い切れない
中途は外の世界を見てきているから私大職員の相対的な仕事の楽さが
新卒が感じているよりもあって幸福感もその分大きい

95 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/04(金) 02:16:31 ID:DmHJAT9q0.net]
一番お得なのは中途でプロバー閥に入ることだよ
別に難しいことじゃない、仕事のやり方や量をプロパーに合わせて
民間風を吹かせないだけでいいので誰でもできる

96 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/04(金) 12:55:17 ID:ky04bTlJ0.net]
私大職員のスレッドでも、職員は意外と忙しいぞなどと脅しをかけてくることがあるが、
類は友を呼ぶことは、中学高校のクラスの仲良しグループや、部活で経験しているはずである。
それらの人間にとって仲のいい職員はみんな若手男性、特に民間出身ばっかりで、
退職間際のおじさん、おばさんや、大人しいプロパーのような人は
眼中にないだけなんだよな。大学に居ると実はそっちが多数なのに。

いいか、内定者とこれから私大職員になる者へ。

新卒の職員ともなれば、大学の中では圧倒的少数派の働きマンがハゲタカのように狙ってくる。
君たちを働きマン陣営に組み込みたがる。そして何も知らない職員の相当数の人間は
早く戦力になりたいと思って、働きマンにくっついてしまう。
こうなったら、世間で言われている楽で高給な私大職員像は一生望めない。
だからといって、数値化のしようがない世界での能力主義・成果主義なんてないようなものなので、
まさに「働き損」になるだけに過ぎない。民間企業のように働いた人間が報われるシステムはなんにもない。

それでは、君たちはどのような職員になるべきか?

新卒でも遅くて入職半年、転職組なら1ヶ月もすれば働きマン職員を見分けることができる。
その人たちとは距離を置くことが大切だ。特に潔癖な大学の世界で喫煙所にたむろしている男性職員、
これは他業界から来た人間の比率が高いので絶対に近寄ってはいけない。
あいつはいまいちだなと判断してくれれば、次のターゲットに向かう。
そこまでたった1〜3年間なのでうまく逃げ回ってほしい。

97 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/04(金) 14:41:53.79 ID:PcsTfEgG0.net]
>>96
楽をするのはいいけど、給与が新卒プロパーよりも少ないことの対策は書いてないよね。

98 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/04(金) 14:46:49.14 ID:ydYhoLkI0.net]
なおスマホいじれないくらい激務の模様w



99 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/04(金) 14:47:44.05 ID:PcsTfEgG0.net]
最近は公務員も中途採用しているが、職歴があればちゃんと前歴加算してくれて新卒プロパーと同じ並びになれるようになっている。
中途採用というだけで、使えない新卒プロパーと同じ並びになるのに15年もかかるのでは、いくら仕事が楽でもやってられない。メリットデメリットが帳消しになるね。

100 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/04(金) 18:30:39 ID:V3VSZn5u0.net]
夏休み中だろいまは

101 名前:コマネチ団長 ◆.OMANKOZhI [2020/09/05(土) 15:24:40 ID:hHd60mlx0.net]
ワイの勤め先のモデル年収ね
https://i.imgur.com/ufXTXO0.jpg

102 名前:コマネチ団長 [2020/09/05(土) 15:26:30.46 ID:hHd60mlx0.net]
>>99
元市役所職員で、大学職員に転職したが、公務員の前歴加算なんて二束三文で酷いものだったぞ。

新卒プロパーとは月とすっぽん

103 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/05(土) 16:37:19.67 ID:QrtvP4CO0.net]
契約で33万?もらえれば十分でしょ。

104 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 00:31:59 ID:C0gIs2yh0.net]
そうだよ、非正規の分際でゴタゴタ言うなよ

105 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 00:37:23.04 ID:o9uP0hda0.net]
>>101
正規じゃなくて、派遣やろ?

106 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 01:08:23 ID:C0gIs2yh0.net]
>>105
保険証は出してきたから契約じゃないかな?
派遣だと派遣会社になる

107 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 10:59:09 ID:uRnp4hIk0.net]
自称現職ジジイが知り合いに送ったとかいうメールなんの意味もなくてワロタ
コマネチ復活してんじゃん

108 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/06(日) 11:17:06 ID:Q+iR+8Ok0.net]
そらあんな恥ずかしいもの実際送れるわけないからなw
gmailで送るフリしただけだろwww
仮に送れたとしても送られた側も困るわなwww



109 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 11:59:35.63 ID:24I+2U9g0.net]
まーあのメールはろくにメール出したことない奴が精一杯それっぽく書いたエアプ丸出しの文章だったからな
恥ずかしくてすぐ消してたしw

110 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/06(日) 12:16:53 ID:Eb2k0H+z0.net]
https://i.imgur.com/bBiYRag.jpg
失礼な!こんなにしっかりしたメールが恥ずかしいわけないだろ!

111 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 12:25:08 ID:24I+2U9g0.net]
再アップされててワロタぁ!w
見れば見るほど酷いな
コマネチを通報するにしても、わざわざ実名で報告するのも意味わからん
匿名でいいじゃん
根本からおかしいわ

112 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/06(日) 12:47:01 ID:Q+iR+8Ok0.net]
見れば見るほど酷いなw
案の定コマネチ復活してるしw

113 名前:コマネチ団長 ◆.OMANKOZhI mailto:sage [2020/09/06(日) 14:25:36 ID:ZgNg9fSr0.net]
送ってるかもしれないけど、勤務大学違うからノーダメージなんだが。

かかってこいやあ(っ´,,・ω・,,`c)

114 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 14:39:43 ID:N6C0noX80.net]
コマネチに負けた男・統括管理者(笑)

115 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 14:41:25 ID:1uEZQ/6n0.net]
>>113
でも、大学辞めるんだろw?

116 名前:コマネチ団長 ◆.OMANKOZhI [2020/09/06(日) 15:22:10 ID:ZgNg9fSr0.net]
>>115
ぅん。
市役所受けたけど、二次面接で落ちた。

あと残りの玉は市役所5つ、国家1つ
どれか引っかかれば良いかな。

大学の仕事は苦痛だね。

117 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 16:55:04.02 ID:kIZFrDwO0.net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e34cfa2ccd9d95c94a5bce36e548df77b64cf9d
あんだけ大改革やって激務でノルマがあって出向の恐怖におびえながら、
年収は昼からネットサーフィン、囲碁やってる私大職員(ノルマなし・出向リスクなし)と同じ
どーりで銀行からの私大職員転職者が多いわけだ、あいつら職員の預金額知ってるしな

118 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 19:08:45 ID:1uEZQ/6n0.net]
>>116
転職したての時はドヤ顔だったのに、哀れだね。



119 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/06(日) 20:19:32 ID:aT4A/RoS0.net]
>>117
もうそういう嘘が通用するスレじゃないのよ、おじいちゃん

120 名前:コマネチ団長 [2020/09/06(日) 21:20:43.17 ID:jarIu0z60.net]
>>118
哀れさ
市役所やめて、市役所の良さに気づいた。
失って初めてわかる
かけがえのないものに気づく

泣けてくるよ。

121 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/07(月) 12:33:13 ID:jp9wGr4e0.net]
統括管理者とか自称してるくせにコマネチ一人追い払えない雑魚w

122 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/07(月) 23:36:55 ID:xNSMtBVV0.net]
仕事や待遇面で一切不満はなく満足しているが、実家の都合で辞めた方がいい状況になった。
しかし、男性で定年退職以外の退職が過去11年いないことで交渉が難航している。
関西の誰でも知っている規模の私大。

123 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 06:59:05 ID:YTk69+Zp0.net]
>>122
また自作自演ですか?

124 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 07:12:45.47 ID:yuPcezvI0.net]
>>122
10年間離職率ゼロ!とかを言えなくなるのが困るのかな。
辞めれないのも困るね、

125 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 07:33:27 ID:bS6Q6+pY0.net]
定年退職以外では辞めるやつがいないとか言ってたもんねw
働いたことないんだろうなぁw

126 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/08(火) 07:58:30 ID:QvPjHAun0.net]
所詮は無職の妄想よw

127 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 10:09:41 ID:AhaVNWuf0.net]
>>124
離職率自体は女性が出産するときにみんな辞めてるからいいんだけど、
前例のないことをされると採用した人や直属の上司の評価もよくないし、
10年に1人レベルのことをされるとあらぬ噂が立つ(パワハラなど)のも危惧しているそうで。

>>125-126
個人情報かくして私学共済加入者証でもアップロードしましょうか?

128 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 10:32:32.33 ID:Nf2R0dgT0.net]
>>127
いらないいらないw
私大職員であるか否かより、その退職事情が真であるかの証明のほうがほしいw
できないだろうけどw



129 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 10:56:43 ID:AhaVNWuf0.net]
>>128
個人情報を明かさず、2チャンネル上で可能であり、
その方法を貴方から示してもらえればいくらでもするけど。

130 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/08(火) 12:34:59.17 ID:W3UAP3NR0.net]
>>127
おうやってみろよ
どうせしねーだろうけどw

131 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 12:47:39.13 ID:AhaVNWuf0.net]
>>130
こんなの見てなにが楽しいのかわからないけど、
人に手間取らせたのだから>>122の相談に意見でもくれませんかね?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2249829.jpg

132 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 12:58:03.01 ID:0+StCDMu0.net]
>>129
お前の職場の退職フローがどうなってるかまず語ってもらおうか
職員が退職した証拠として提出できるものを挙げてみて

133 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 13:13:46.96 ID:AhaVNWuf0.net]
>>132
1行目は書式はともかく、フローが規程として明記されている大学なんて存在するのかね?
退職の理由にもよるが、通常の退職ならば所属長に相談し、
所属長が人事担当部署に相談して、書式の提出だね本学は。

2行目はまだ人生で一度も退職の経験がないから知らん(退職証明書とか?)。
質問の意図がわからないがその程度のことであればネットで調べられるのでは?
逆に私は未経験で、近い将来のことだから経験者であれば詳細を教えてもらいたいぐらいだ。

134 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 14:12:22 ID:dlp3xCTB0.net]
>>122
自己都合で辞める(辞めたい)んでしょ?退職を届ければそれで終わりですよ。

135 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 14:38:43 ID:AhaVNWuf0.net]
>>134
権利的にはそうなのですが、職場的には近年前例のないことなので、
多くの人に迷惑がかかってしまいそうなことを懸念しているのです。
これが職場に不満があっての退職ならばうさ晴らしにもなりますが
完全に自分の家族の都合なので悩んでいるのです。

136 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/08(火) 16:25:19 ID:Pr/PT9RO0.net]
何を悩む必要があるん
就業先の事情と自分の人生どっちが大切なんだよ
辞めたけりゃさっさと辞めろよ

137 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 17:46:45.59 ID:8ywfX4Pf0.net]
>>133
知らねーよ、あるかもしれないから聞いてんだろw
つーか別に規程に書かれてるかどうかとかはどうでもいいしw
まあフローがないならないでいいけど、書式とやらはあるんだろ?
それには退職事由をこと細かに書く欄はないの?

退職証明書は退職した人間が貰うもんだろ?作成してる立場ならわからんでもないが
質問の意図もなにも、自己都合で退職した人間がいないのならその証明を出させないといけないだろうが。その指示を俺に一任したのはお前だろ。
そのための質問だよ
自分でいったこと忘れんな

138 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 18:26:28 ID:IhKmDVaJ0.net]
>>122

>> 男性で定年退職以外の退職が過去11年いないこと

これを証明しろと言ってるんだよ。



139 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 18:50:06 ID:AhaVNWuf0.net]
>>137
事細かに書く欄はない。よくある一身上の都合で、みたいな書式だし。
もちろん口頭では根掘り葉掘り聞かれるがね。

>>138
「個人情報を明かさず、2チャンネル上で可能であり、
その方法を貴方から示してもらえればいくらでもするけど。」
同じことを二度も書かせるな。

140 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 19:12:13 ID:zSoUrSUQ0.net]
>>122の言いたいことは以下の通り。万一真面目に回答する人がいたらあまりにも哀れなので。


「私大職員は定年退職以外で辞める人がいないくらいホワイトな職場です!」

基本的に>>122さんは私大職員マンセーだけでスレに20年張り付いてきた人なので、まともに相手しても無駄です。頭がぶっ壊れてます。

141 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 19:22:09.21 ID:AhaVNWuf0.net]
>>140
そう見えるんだ。
暗に辞めさせてくれない圧力に悩まされていることを書いているんだから
その視点で見ればネガティブな話だろ。

142 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 20:17:36 ID:dlp3xCTB0.net]
>>135
あなたのような人の事を、「デモデモダッテちゃん」といいます。
何を言っても、でも〜、だって〜、と言い訳ばかりする人の事・煮え切らない人の事です。
「辞めたい」というあなたの意思に対して、その術を示しているだけですよ?ご不満ですか?

「自分が辞めると周りに迷惑がかかる」等という考えは、ご自分を買いかぶりすぎです。
組織は人が抜けても機能するようにできています。個人の影響力など小さなものです。
それでも、十分に気を配って身を引きたいというなら、年度末で退職(半年程前に退職届を提出)すれば、良いのではないでしょうか。
いずれにしても、腹を決めて退職届を出すだけですね。休暇の清算や引継ぎについては、その時に要求したり指示を仰いだりするのです。
勘違いされているかもしれませんが、退職の交渉というのは退職届を出してから(その瞬間に)始まるんですよ。

実際に『交渉』が難航しているであれば、あなたが煮え切らない態度だから、相手も態度を決めかねているのだと思いますね。
「辞めたい」と言いながら「悩んでいる」なんて言う人に、退職手続きは取れませんよ。

それから、ことさら「家族の都合」を強調されますが、お辞めになるのは完全に「あなたの都合(自己都合)」です。
あなたが辞めたいと思うからその話が具体化するのであって、続けたいと思うなら辞める必要はありませんし、そのような話も出てきません。

143 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 20:29:54 ID:AhaVNWuf0.net]
>>142
辞めようかどうか迷っているのではなく辞めなければならない事由が家族に存在する。
他の職員同様ロクに仕事してなかったし職場の業務自体は全く困らないだろう。
しかし、ほぼ前例のない退職で直属上司と採用決裁者の評価が下がることは確実。

端的に書いてみましたがどうでしょう?

144 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 21:08:32 ID:tTEBitsA0.net]
この前関西の誰でも知ってる規模の大学で人が死んだのが問題になったばかりなのに、定年退職以外で人辞めないとか草

145 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 22:09:22.38 ID:vn11X/C10.net]
>>139
ふーん、じゃあ退職事由を記録してあるものはないの?

146 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/08(火) 22:10:37.01 ID:dlp3xCTB0.net]
>>143
あなたは辞めなければならない状況にある。なら、辞めればいいじゃないですか。

丸く納めたいなら、辞めなければいいんです。辞めて生じる不都合に、辞める人ができる事は無いんですよ。

それから、辞めなければならない事由が家族に存在していたとしても、
雇われているのはあなたで、辞めることを選び、その届けをするのはあなたです。
それを自己都合退職といいます。

147 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 22:24:25 ID:+SAwM38W0.net]
>>141
そうとしか見えないね
辞めさせてくれない圧力とか言ってるけど、はっきり言ってそんなものはよほどブラックな職場でないと存在しない。基本的には退職届を出して慰留を拒めば終わるだけ。話の中身がなく、辞めさせてもらえない理由である
「定年退職以外で辞める人がいない」「職場に不満はない」
「他の職員同様ろくに仕事をしていない」
上記いつもの私大職員ホワイトアピールをしたいだけにしか見えない。まあ既にこれらは嘘だということがバレてるわけだが。

まあつまり、新卒ならわかるが、お前みたいな爺がいまだにこんなこと言ってるのはおかしいんだよ

148 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 22:36:24.39 ID:AhaVNWuf0.net]
>>145
口頭の面談の結果を人事記録に書いてあるのではないですか。
それがシステムなのかエクセルなのか聴取メモの紙保存かは知りませんが。

>>146
その通りです。そんな当たり前のことは知っています。
どうしても辞めなくてはならないのですが、
今の上司は自分をはじめ皆からの信頼があつく申し訳なく思います。
変なこと言うともっと嫌いな上司だったら気兼ねなく辞められたのですが。

>>147
そこまで言うなら言い返しますが、他の職員同様ろくに仕事をしていないは謙遜です。
課長補佐の最年少記録更新者ですから。
でも、先に書いた人の通り「組織は人が抜けても機能するようにできています。
個人の影響力など小さなものです。」は紛れもない真実です。あなたはそれをわかっていない。


抱える問題は直属上司の評価低下問題、ただ一点のみです。



149 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/08(火) 22:42:54.81 ID:Pr/PT9RO0.net]
ブログか個人の日記帳でやってくれるかな
いい加減邪魔

150 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/08(火) 22:52:49.30 ID:AhaVNWuf0.net]
>>149
お目汚し失礼しました。
明日も話し合いしてきます。ありがとうございました。

151 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/08(火) 23:09:51 ID:dlp3xCTB0.net]
早く辞めちゃえよ。
家族の事情で辞めたとして、上司の評価なんか落ちようがないし。

152 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/09(水) 03:10:31 ID:vLq7hrcs0.net]
西日本工業大学 募集中

153 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 07:30:15 ID:+ltVrPFV0.net]
>>148
その上司に弱みでも握られているの?
辞めたら上司と関わることはないから、辞めた後のことなんか知ったことじゃないだろ。

まああれだ、要するに私大ホワイトアピールしたいだけのネタなんだろ。

154 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 07:58:12 ID:SNLx7t6b0.net]
いつもの煽り長文だから読んですらない

155 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 08:16:19 ID:HxMxaFcM0.net]
>>148
じゃあその人事記録アップして、どうぞ

156 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/09(水) 08:19:05 ID:Ba8BUHqt0.net]
コロナの影響で好調な業界もある!
人材コーディネーターが教える転職のチャンス!

https://u.nu/shigoto

157 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 08:41:07 ID:8XALrEyM0.net]
>>148
最年少の課長補佐とか、確かめようもないどうでもいい情報など関係ない
人が抜けても職場は回るなんて当たり前のことだし、俺がそれをなぜわかっていないと判断したのかはわからんけど、わかってるならさっさと辞めればいいだけ
つまり問題にすらなっていないことを問題だと取り上げることでいつもの私大職員ageをしたいだけにしか見えないってわけ
はっきり言うけど、もうそんなの信じる奴いないよ

158 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/09(水) 09:35:13.16 ID:NVGObBg20.net]
>>148
労働者にとって退職は一大事。その原因が家族にあるとすれば、よほど重大・深刻なんだろう。
でも、家族に生じた重大な事情によって退職した事が、上司の評価を下げることはあるのでしょうか?
逆に言うと、上司の管理が及ばないところで発生した原因(部下の家族に問題が発生)によって部下が退職したとき、上司は責任を負うのでしょうか?
上司は部下の家族の問題を管理できたのでしょうか?



159 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 13:22:34 ID:yGK4ooT20.net]
名城の専任職員求人出てるけどここの給料ってどうなん?

160 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 15:14:15 ID:+ltVrPFV0.net]
>>158
それね。上司の監督不行き届きなどなら上司の評価に関わるが、家庭の事情、しかも不可抗力的な原因で辞めても上司が責任を問われることはないと思う。

どうせネタだけどねw

161 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 17:45:53 ID:woaCkl4h0.net]
確かにいつもの手口だからちゃんと答えるだけ損だね
相談を装ったただのホワイトアピール
他にも現職です質問ありますかなどと質問募集して自分で答えるパターンなどがある

162 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 18:12:29.55 ID:NOwap0wK0.net]
自分で質問募集
自分で質問
自分で回答
自分で感謝

まさに自作自演のクソみたいな流れを延々とやってたことあったよな
最近は袋叩きにされるから大人しいけどw

163 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/09(水) 22:51:09 ID:SNLx7t6b0.net]
>>159
名城はかなり良いって聞く
中部地方の私大職員の求人も増えてきたね

164 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/10(木) 05:23:23 ID:Pp/0qptH0.net]
>>163
自分で質問して自分で回答して楽しい?

165 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/10(木) 08:39:08 ID:BsA+Cf6K0.net]
うちもそうだし、他大学の知り合いを見ても結婚や定年退職以外の理由で辞める人も結構いるよ。

166 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/10(木) 22:35:06 ID:0wjTeIQ10.net]
外から来た働きマンが職場をひっかきまわしていて迷惑極まりない。同じ中途だからと俺をまきこまないでくれ
6月とから残業代50万超えたが痔が悪化した
代わりに在宅のインフラ整ったから今後は可能な限り円座で在宅する

167 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/11(金) 08:10:58.82 ID:jqm5c7pv0.net]
まーた始まったw

168 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2020/09/11(金) 08:26:40.08 ID:AD864RSJ0.net]
自演を続けてはや10年w
流石にバレてネットのおもちゃwww



169 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/11(金) 10:09:41.85 ID:tly6w0Jz0.net]
>>166
あえて乗ってやろうか
何時間分の残業代?
6月からなら3ヶ月分だよな

170 名前:名無しさん@引く手あまた [2020/09/11(金) 10:21:49.75 ID:4egQq15p0.net]
>>166
叩かれるのに自作自演懲りないね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<101KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef