[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 13:03 / Filesize : 126 KB / Number-of Response : 547
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

かつて『新しい時代の到来』を感じた鉄道車両



1 名前:回想774列車 [2010/07/06(火) 18:09:18 ID:EOv3M5nY.net]
小さな頃に乗車して衝撃を受けた新型車両とかありましたか?
技術の進歩や未来を感じたかつての鉄道車両を語るスレです。

デビュー当時の思い出から、現状に至るまで色々と語りましょう。

274 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/01/11(土) 04:21:17.47 ID:antrY9tm.net]
ワンハンドルマスコンを採用した車両

275 名前:回想774列車 [2014/03/06(木) 12:15:51.86 ID:IaCRUyvV.net]
かって伯備線に試験的に導入されたガスタービン車!
米子駅構内に長く放置されていたと思うが…今は?

276 名前:回想774列車 [2014/03/08(土) 13:56:54.10 ID:N6gBBDXf.net]
キハ181系化された「あさしお」、「はまかぜ」、「まつかぜ3、2」号
それまで使用されていたキハ80系よりも強力になり、またシートもキハ80系よりも
掛け心地が良くなり、背ずりの裏側にもモケットが貼られて温かみを感じるようになった。

277 名前:回想774列車 [2014/03/08(土) 16:14:04.66 ID:Cz8OrW3t.net]
池田小学校の児童八人を殺害した宅間守
宅間守の社会に対する被害者意識は
子供の頃に体験した招集ストーカーによって培われた

当時宅間守の親は近所の創価学会に批判的な人物を
子供を襲う危険な性犯罪者とし
宅間守とその友人に危険人物の顔をお覚えされるなどとして
再三に渡って招集ストーカーを行っていた

宅間守は遊び半分で嫌がらせを楽しみながらも
親からは「お前はいつ襲われるか分からない被害者なんだ」と言われる
こうして犯罪を繰り返しながらも被害者面する生き方を教え込まれた

278 名前:回想774列車 [2014/03/08(土) 17:43:56.78 ID:0c1hbcXZ.net]
>>275
大宮にあります

279 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/03/09(日) 17:22:12.62 ID:cYP8Ur1Q.net]
500系
まだガキの頃亡くなった爺さんに駄々こねて乗りに連れてってもらった

N700系
これ以上完璧な新幹線は生まれないだろうと思った車両

813系
811系快速をスルーしてまで乗った車両
GTOの音に感動した

280 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/03/10(月) 00:13:32.84 ID:U22SNwxe.net]
同じく500系新幹線。
CMの「新大阪小倉1時間59分、新大阪博多2時間17分」
石坂浩二のナレーションにシビれた。
1時間台で九州に行けるなんて!
「キャベツ5万個、鳥肉3000kg」ぐらい凄いと思った。

281 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/03/13(木) 04:02:34.13 ID:kXQy1vrW.net]
お前ら若いんだなw

282 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/03/14(金) 09:28:37.66 ID:avQ8ME4P.net]
>>280
>「キャベツ5万個、鳥肉3000kg」ぐらい凄いと思った。
どこのギョーザチェーン店だよwww



283 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/03/14(金) 13:11:25.06 ID:qKoPsh97.net]
>>282
スレチなツッコミで悪いが。

ギョーザに鳥肉使うか?

284 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/08/01(金) 01:16:08.85 ID:w5MDA8ht.net]
591系だな、近未来なデザインで後の201系に窓配置が採用された。

285 名前:回想774列車 [2014/11/09(日) 09:20:10.50 ID:iOZdPLyA.net]
VVVF車の登場の時にはそれを感じたなあ
ただ起動音を聞きたいが為に、休みの日になったら
ターミナル駅のホームで過ごしたものだ。

286 名前:回想774列車 [2014/11/09(日) 10:12:46.28 ID:1i1uei2B.net]
>>274
西武沿線民だったが初めて東横線に乗ったとき8000系の先頭かぶりつきして初めてワンハンドルの運転台見て
なんだこれはと衝撃を受けた。同じ音がする西武2000系はツーハンドルだったし。

287 名前:回想774列車 [2014/11/12(水) 22:39:18.07 ID:BZEYzS3W.net]
雑誌で見た小田急9000系
少し未来的なご面相

後年実際に乗ったときは内装にがっかりだった

288 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/11/13(木) 01:27:12.35 ID:AW2oXjdV.net]
初めて乗った時はすでに古かったが、
ATOやステップレス制御を備えていた営団3000系にはオーパーツ感を感じた

289 名前:回想774列車 [2014/11/13(木) 12:25:14.80 ID:tNR+Q92T.net]
100系新幹線
新幹線といえば団子鼻だったからあのシャープな顔に衝撃
それに二階建てもびっくりしたわ

290 名前:回想774列車 [2014/11/13(木) 19:08:32.15 ID:RYBgvL1w.net]
東急8500系
いまでこそ汚物扱いだが、前面の赤帯ひとつで何か特別な感じがした。
8000系と中身同じなのにね。

291 名前:回想774列車 [2014/11/13(木) 21:31:05.83 ID:qG6Z72xW.net]
113系3800番台

292 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/11/13(木) 22:48:02.93 ID:bQCWYTYr.net]
リゾート21
ポンコツばかりのしがない田舎線伊豆急が突如踊り子185をも大きく上回る
クオリティの車両を普通電車として投入してきてたまげた。
今思えばご当地特化型観光電車の先駆け。


>>284
アルミシルバー、フェイス、チョッパ音、ホーン音、ぶっとい貫通路
小田急沿線住民だが、8000系辺りが出るまで小田急全ての車両が
古臭く感じられた。しかし乗ってみると前面展望極狭の凶悪車両だったw

>>285
あの音は痺れるよな。
苦情が云々とかの話が出てきた時には「はぁ? スルー汁」とか思ったわw



293 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/11/23(日) 00:38:37.38 ID:xBBbjEiA.net]
371が沼津のボロホームに来た時は未来を感じたな。
すぐに高架化するから、当時の発展途上な光景も貴重なもんだと思ってた

まさかボロホームなままあさぎり撤退+371廃車になるとは

294 名前:回想774列車 mailto:sage [2014/11/23(日) 22:14:43.99 ID:1IrA7jgS.net]
>>293
あれかっこ良かったな。色使いもスタイルも小田急20000より上。
小田急線に新幹線カラーが走ってて不思議な感じだった。
古車SEからの入れ替えってのも鮮烈だったなぁ。
今思えばSEはSEであの古さでいながら113系と並ぶと異次元を感じさせる佇まいで
それはそれですごかった。
www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20141120-OYTNT50352.html

295 名前:回想774列車 [2015/01/12(月) 10:33:36.69 ID:Q6pVrv2w.net]
>>285
その気持ちよく分かります。
通学で利用していた大阪市交中央線に20系が登場した時、乗り合わせるために何本も電車を見送ってました。
遅刻寸前になるまでw
でも待てども待てども来るのはロートル化した50系・30系ばかり……

296 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/02/08(日) 16:01:52.67 ID:WfaECOrK.net]
>>249
京急800と江ノ電1000は窓周りや右手操作式ワンハンドルマスコンなど共通点が多い。
東急車輌が設計した意欲作。
800もリバイバル塗装やんないかな?

297 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/03/02(月) 20:03:19.87 ID:ccLTHcGWt]
DF200
EH500
昭和の遺物、DF50とEH10がまさかこんなに進化しようとは…

298 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/04/26(日) 01:30:15.70 ID:1OPKn+1H.net]
>>285>>295
俺は平成14年に大阪市営地下鉄66系のIGBT車が登場したときに感激したな

それまではGTO車の発車時にグングン上がっていく感じの音が新しい車両の音だと
認識していたからIGBT車のキーーンという発車時の音に新しい時代を感じた

IGBTの車両自体は他社にはもう少し前から存在したけど
当時の俺は大阪市営地下鉄と阪急くらいしか知らなかったからな

299 名前:名無し野電車区 mailto:age [2015/05/21(木) 15:43:22.65 ID:+eWaBS5r.net]
東急電鉄にとって初の全長20メートル&幅2.8メートルの大型車である東急8000系
界磁チョッパ制御&全電気指令式ブレーキ&ワンハンドル操縦桿&静止型SIV導入(まだ小出力だったけど)を言うことなし!

300 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/05/22(金) 00:16:23.30 ID:35+bBUN1.net]
静岡鉄道1000系
大手私鉄顔負けのオールステンレスカーの導入は見事だった。

301 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/05/22(金) 13:51:44.66 ID:L+1MiafB.net]
JR西日本207系
片福線、なんていうヘンな仮称がついてるせいで完成パースもヘンな電車にしか見えなかったが、
実物(試作編成)がついに現れた時は「ついにJR西日本も、国鉄チックを脱却したか」と思った。
ドアの窓がD(逆D)形というのもまた意欲作だと思ったが、結局普通の形に改められたね。

コーポレートカラーとはいえステンレス車体に青帯はスマートというよりちょっと冷たい気がしたが、
まさか、2005.4.25があって、巨人色になってしまうとはね…。

302 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/05/24(日) 05:33:58.66 ID:dyMEEEs9.net]
1980年代に入ってからのアルナ工機による「軽快電車」シリーズ

斜陽ながらも完全に日没を迎えていない日本の路面電車車両の在り方に一石を投じた改心の一撃作。
直線主体のスマートな造りが話題となり、広島700系や長崎2000系、車体更新ながら都電7500形から、
やがてはこれらに影響を受けて札幌や岡山に熊本、国鉄の工場製で函館や鹿児島にまで波及。

(伊予鉄は軽快電車の波には乗れなかったものの、20世紀終盤に路面軌道に新時代を到来させる
見た目はレトロながら新機軸満載のあの列車を投入する事になる)



303 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/05/25(月) 01:41:54.66 ID:lJA6CNGA.net]
JR北海道721系
北海道の鉄道の明るい新時代の幕開けが始まったと
あの時は本気で思ってた

304 名前:回想774列車 [2015/07/16(木) 23:33:35.32 ID:EwEmUCql.net]
JR九州305
まさかはしるんですと同じドア開閉音になるとは。

305 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/07/17(金) 00:05:06.07 ID:93GB2gbu.net]
>>302
軽快電車車体の始祖ともいえる都電7000形更新車は1977年の登場ですよ
というか、長崎の2000形を引き合いに出すなら広電は3500形だと思うがなぁ

306 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/07/17(金) 06:58:23.53 ID:9l0XDu41.net]
山手線で初めて205系を見たときの衝撃は忘れられない。

307 名前:回想774列車 [2015/07/17(金) 09:05:57.59 ID:xZkUqtTB.net]
大阪民国のぼろいんですwwww

308 名前:回想774列車 [2015/07/17(金) 21:00:39.71 ID:8Sq81qu8.net]
>>306
運転室の後ろに窓が有ったもんな
ATC床下搭載とか今更な気がした

309 名前:回想774列車 [2015/07/17(金) 23:55:17.20 ID:sjQJsWIB.net]
やはりキハ35のステンレスでしょう。
染谷市太郎と申します。102才になります。
昔、木更津機関区で気動車運転士をしておりました。
これに乗ると女にたいへんモテまして、乗務が終わりますと機関区の前にサインを求める女性の列ができ、
これはかなわぬと、風呂敷をかぶり、裏口から逃げるようにして帰りましたw

310 名前:回想774列車 [2015/07/18(土) 21:02:30.18 ID:668dBjzQ.net]
近鉄の10100系ビスタ2世に衝撃を感じましたな。
ある意味、私鉄版新幹線と言う意味で。
100系のフォームを20年近く先どってたと言うのはすごいが。

311 名前:回想774列車 [2015/07/20(月) 21:47:03.81 ID:UDNAKEWK.net]
岐阜住みだから小学校の校庭から見た
キハ85ワイドビューひだかな
ボロいキハ82ひだ、キハ58のりくらと比べて
かっこいい未来の特急に見えた

312 名前:回想774列車 [2015/07/20(月) 22:01:08.26 ID:UDNAKEWK.net]
三鉄36-200型
小学校時代 ビッグコロタン 南正時 自販機付き未来のディーゼルカー
高校時代 鉄道ジャーナル 種村直樹 ユニット窓は国鉄そのものとモソモソ
2013年 あまちゃん 宮藤官九郎 かわいい「電車」



313 名前:回想774列車 [2015/07/24(金) 00:42:23.61 ID:9RQntcXJ.net]
昭和50年、それまでマルーンだけだった阪急電車の塗色に、シルバーの帯が加わった
6300系を初めて見た時。

314 名前:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk mailto:warikotoshi@mukogawa w.u [2015/07/25(土) 02:10:25.86 ID:zHfleqcP.net]
>>278
ほほう、今もまだある!?

315 名前:回想774列車 [2015/07/25(土) 02:32:20.96 ID:XDRmJ/3K.net]
東京駅の東海道新幹線ホームから初めてガンメタの400系を見た時はすげぇかっこいいと思ったもんだった

316 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/07/25(土) 07:08:57.04 ID:kyo66gLQ.net]
>>314
数年前に解体されたと聞いた

317 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/07/27(月) 21:49:37.94 ID:P4JHudG6.net]
お面だけ…らしい

318 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/07/31(金) 21:46:00.00 ID:sUlouMXP.net]
京急新600形。当初の前面ガンメタ塗装は京急の新しいイメージを象徴
していた。ツイングルシートは最初から無理があると思っていたら、
やはり無くなった。

319 名前:回想774列車 [2015/08/09(日) 20:22:52.15 ID:VDzqRtSb.net]
福岡市交1000系

320 名前:回想774列車 [2015/08/21(金) 19:57:40.57 ID:Nq1swFmK.net]
近鉄奈良駅でL/Cカーが座席の方向転換やってるところを見た時。

でも、シートが固くて坐り心地良くないんだよね
ラビットカーとか奈良線800の頃はフカフカだったのにな

321 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/09/08(火) 23:25:28.89 ID:d8pfcte7.net]
>>310
私の時代だと30000系ビスタV世に衝撃を感じました。
特に中間車の大胆なデザインは当時としてはかなり斬新に思えたものです。

322 名前:回想774列車 [2015/10/14(水) 00:31:10.92 ID:PVXwsoX6.net]




323 名前:回想774列車 [2015/10/22(木) 13:55:18.16 ID:zdKYxu4e.net]
211系

あの不細工な113顔ばかりの中で新鮮だった

324 名前:回想774列車 [2015/10/23(金) 14:21:03.01 ID:KZTgCo9Q.net]
青ガエルに混じって、時々来てた7200系。

325 名前:回想774列車 [2015/10/23(金) 21:05:03.40 ID:sI4w6jaX.net]
京成3150形更新車。
窓下にライトが移った真っ赤な正面、寒い位に良く効くクーラー、衝撃だったな。

326 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/10/24(土) 00:20:33.66 ID:FzHoDhyL.net]
国鉄最後のダイヤ改正で登場した、キハ183系500番台は
国鉄色の0番台と同系とは思えないほど軽快な印象だった

実際は0番台も塗り替え混結されて両者の印象は
変わらなくなっていくのだが

今も183系は青塗色とあいまって、カッコよい車だなと思う

327 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/10/24(土) 06:36:24.42 ID:nPZEHgFL.net]
>>326
うわー格好いいなー国鉄も変わって行くんだなーと思いつつ眺めていたら
JNRマークも特急エンブレムも装着されていなくて(´TωT`)

328 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/10/24(土) 19:54:23.39 ID:AIOxv7rm.net]
小田急8000
京急2000
当時の車両製造界を牽引していたのは私鉄

329 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/10/24(土) 20:03:00.10 ID:a8XlaV/3.net]
大手私鉄にJRのOEMが走るようになるとは想像だにしなかったな。

330 名前:回想774列車 mailto:sae [2015/10/25(日) 08:13:02.57 ID:rRWvrneN.net]
社の看板=独自設計が当たり前だったな
(この辺りは船も同様)

331 名前:回想774列車 [2015/11/16(月) 21:48:24.27 ID:0mupkcTZ.net]
>>325
あ、ナカーマ!

332 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/11/16(月) 22:11:05.99 ID:uSnvksjl.net]
>>325
パタパタがなくなったので物足りない感じはした
あんまりかっこよくもない3600に無理やり合わせやがって的な



333 名前:回想774列車 mailto:sage [2015/11/22(日) 10:28:36.40 ID:GIb0Wnl9o]
名鉄100系

20m級4扉なんて、と、と、と、都会じゃん!
無茶にも程がある。市交通局に騙されるなよ。

って思った。他形式と並ぶと違和感が強く、慣れるまで眩しかった。

334 名前:回想774列車 [2016/01/29(金) 06:06:04.74 ID:7nyyeUpd.net]
>>332

キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣

つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw

ったく…ええ?

335 名前:回想774列車 [2016/01/29(金) 15:25:40.09 ID:zE7QJvpp.net]
画期的な車両
 ・ホハ12000 (初の基本型)      明治最末期、直後に大正時代に
 ・オハ31 (初の鋼製一般客車)     昭和初期
 ・211系電車(初の普及型ステンレス電車) 昭和末期

336 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/01/29(金) 16:02:03.67 ID:At9RPk6Z.net]
陸蒸気が登場した時は日本も変わるんだなと思った。

337 名前:回想774列車 [2016/02/04(木) 13:51:21.74 ID:1DAJ73QB.net]
スペーシアは「見た目の新しさ」が全く劣化しないな。
福岡地下鉄のアルミ車だっけ?
あのデザインも長らくそう思ってきたけど、
最近、未更新時代の姿を見たら、やっぱりちょっと古臭い。

338 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/02/05(金) 19:27:58.16 ID:cBv1OdFX.net]
東急5000も福岡市交1000も窓が途中で小さくなっちゃったのが残念

339 名前:回想774列車 [2016/02/10(水) 12:59:32.69 ID:isuH/w1i.net]
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイトパクリスホテル(40代弥勒ソフト

340 名前:回想774列車 [2016/02/11(木) 08:17:28.42 ID:R4VTPu4t.net]
山手線の205系
♪ま〜るいみどりのやまてせん
ああそれは過去のことだヨとなってしまった。

341 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/03/08(火) 22:50:36.05 ID:tifaD9tl.net]
>>340
ヨドバシのCMももうじきE235になるのかな?
特徴がなさ過ぎて表現が難しいかも。

342 名前: 【男の娘】 [2016/03/12(土) 00:27:40.58 ID:ywNlNZzH.net]
>>188
1250系



343 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/03/12(土) 06:14:02.11 ID:GuXAC2zy.net]
209系の寒々しいバラックみたいな車内はまさに今の没落日本そのものを感じさせた

344 名前:ギンコ ◆BonGinkoCc mailto:sage [2016/03/12(土) 17:36:36.64 ID:/gb8c4Ur.net]
♪若者集まる 宇都宮
買い物 楽しい 店がある♪

345 名前:回想774列車 [2016/03/19(土) 00:37:00.79 ID:f9PCguyY.net]
小学生の時、神戸ポートピア博に先駆けて営業を始めたポートライナーに乗った時だな。

346 名前:回想774列車 [2016/03/25(金) 17:02:43.73 ID:5GdAY31w.net]
犯人はヤス
思えばデジタルノベルの先駆けだったな

347 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/03/25(金) 21:21:35.07 ID:voWi7we1.net]
たしかに日本に原発持ってきて広めた犯人は大勲位だな。

348 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/03/30(水) 16:17:28.31 ID:AuRw1pfV.net]
京急2000・小田急8000
当時は国鉄が地味で、車両製造業界は私鉄が支えてた。

349 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/03/30(水) 18:31:18.47 ID:hlxV1e0L.net]
新京成8800形、京成グループ初のVVVF車。
1986年当時、新京成は、親会社の京成より1歩進んでいた。

350 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/04/17(日) 16:32:18.36 ID:bxpl4kL5.net]
>>348
国鉄はようやく103を作り終えた頃だな

351 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/04/17(日) 16:45:55.51 ID:QqofcNeZ.net]
>>350
1982年だよね?
103系1500番台と同期なんだな
1983年-1984年製造が最終だけど
埼京線乗ってて妙に新しいのがいて不思議だったわ

352 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/04/17(日) 19:25:47.95 ID:7cHffmTK.net]
初めて松戸駅で651系を見たときの衝撃は忘れられない



353 名前:回想774列車 [2016/04/18(月) 18:01:02.35 ID:QWYwi8tB.net]
東北新幹線。

各駅の案内放送はチャラくさい自動放送。
ただし日本語の後には英語がでてきたりして。

We will soon take a brief stop at Koriyamaなんて感じだったかな。

354 名前:回想774列車 [2016/04/19(火) 14:32:03.13 ID:KnDV/Tdx.net]
新特急185系だな
国鉄特急と言えば電気釜に国鉄色という常識を打ち破った

355 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/04/19(火) 18:16:19.49 ID:6XhmIVNn.net]
>>354
兄弟車の117系も。
近郊型といえばカボチャ型にミカン色という常識を打ち破った。
というより全国に標準型を配置するのでなく、地域独自の設計が認められた点で、
のちの分割民営化の予兆でもあった。

356 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/04/19(火) 20:22:14.90 ID:2rC4FByY.net]
>>354
あの斜めストライプは今見ても新鮮だな

357 名前:回想774列車 [2016/05/04(水) 09:27:14.28 ID:JjyNnoUL.net]
親戚のおじさんが藤沢で151系を初めて見た時の驚きは忘れられないって言ってた
すごくかっこよく見えたらしい

358 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/05/04(水) 10:27:06.44 ID:VeLKOf85.net]
ここ30年程では国鉄では100系、私鉄ではアーバンライナーだろう。

359 名前:回想774列車 [2016/05/04(水) 14:28:15.40 ID:1kwgS+u4.net]
>>357
そのおじさんは、ボンネットのなかに、
運転士の旅行カバンが、積んであるとか、言ってなかったか。

360 名前:回想774列車 [2016/05/14(土) 12:54:35.58 ID:1J+sfGCT.net]
東武100系
「新幹線かよ!」の突っ込みはナシでw

361 名前:池原あゆみ49歳 [2016/05/14(土) 20:54:38.98 ID:3+wubJtF.net]
5年前、221系と書きました。
現在の221系リニューアルは無惨で、
乗降時間短縮の目的は分かりますが、
長編成の列車が多くなったので、
座席配置はオリジナルのままでも良かったのでは?

初乗りのときに一緒だった4歳の女の子は、
現在、30歳になっており、
息子が小学生になっていますが、
221系ってそんなに登場から年月が経過したかな?
という気持ちです。
JR西日本車って、ベースを変えないから、
221系も225系新型も類似に見えるんですね。

362 名前:回想774列車 [2016/05/15(日) 19:45:57.54 ID:0HfUc0CF.net]
昭和49年ごろ金沢駅で見たピカピカの485系。
ボンネットタイプを見慣れた北陸人には貫通式のクハ481は新鮮で、当時東京
や大阪の103系の冷房車に乗っていた人たちからは笑われそうだが、金沢(運)
に回送される前の側面方向幕も見慣れないもので斬新だった。

方向幕には「しらさぎ・名古屋」「はくたか・上野」「北越・新潟」の他、
「つばめ・西鹿児島」「日向・宮崎」「なは・西鹿児島」等が入っていて
コマ送りを見ているだけで飽きなかった。

この頃、有明やひたち等200km強くらいの列車を除き、ほとんどの列車が
食堂車を連結,営業していて(当然グリーン車も)485系が一番輝いていた
時期だったと思う。



363 名前:回想774列車 [2016/05/15(日) 19:49:23.47 ID:0HfUc0CF.net]
笑われそうだが、側面方向幕も見慣れないもので斬新だった。

金沢(運)に回送される前に見た方向幕には「しらさぎ・名古屋」(以下略)

に訂正

364 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/05/15(日) 20:46:52.26 ID:tS16UrTN.net]
209系0番代(浦和区)
南浦和で古い武蔵野線103系から降りて
京浜東北線に乗り換える時はいつも209系を選んでいた

ドアチャイム、次駅表示LED、グレートーンの車内…
武蔵野線には無いモノが全て揃っていて近未来的だな〜と思っていた子供時代

365 名前:回想774列車 [2016/05/17(火) 00:48:55.26 ID:irea/N7h.net]
東武野田線3000系。素人には最後までバレてなかったようだ。

366 名前:回想774列車 mailto:sage [2016/05/17(火) 06:10:33.27 ID:MNXVn3/2.net]
>>365
2080系もな。
屋根上のファンデリアをクーラーと勘違いしてぬか喜びした人も多かった。

367 名前:回想774列車 [2016/05/17(火) 06:16:28.34 ID:uWC21NA6.net]
>>362
その頃の金沢とか北陸本線エリアだと、475系の快速電車が人気だった様ですね
(新車の457系電車は急行立山に投入で、急行立山のお古の475系が快速投入で、純然たる新車ではなかったがそれでも、旧型客車ばかりだった北陸でインパクト

北陸本線の快速電車を初めて見たのは、1974年昭和49年のちょうどその頃で、初めて見たのは米原回り時代の雷鳥から(当時湖西線は既に開業はしてたけど、153系新快速113系普通電車専用だった

快速電車はその後富山まで急行立山号、富山から糸魚川行き快速電車が加わり、こちらは急行立山が快速になったので、新車の457系電車が快速になっていた。

この急行立山を最後に457系電車製造、いや急行型電車の製造ストップしたが、せめてもう少し製造が続けられてたら、急行しらゆきも電車になってたろうか?

そう思うと実に残念だとしか言えない。

368 名前:回想774列車 [2016/05/17(火) 08:34:30.37 ID:YfP1wjB4.net]
>>366
そんなwikipedia丸だしの書き込みされても

369 名前:回想774列車 [2016/05/21(土) 17:21:17.43 ID:7RLU1A9N.net]
都営の10-270と10-280

370 名前:回想774列車 [2016/08/07(日) 23:03:59.26 ID:/WORYDM6.net]
小学生のころ、多扉車にそれを感じていたなあ
将来はもっと通勤通学ラッシュが激しくなる・・なんて
人口が減るのも知らずに暢気にそう考えていたw

371 名前:回想774列車 [2016/08/09(火) 17:43:07.71 ID:0Xs/bKZz.net]
キハ183 500番台

372 名前:回想774列車 [2016/08/09(火) 21:01:48.50 ID:BSh60RRF.net]
国鉄301系
新車時のアルミ軽合金の輝きもさる事ながら
その軽量車体の恩恵か異次元の発進加速を感じた
知り合いの営団運転士が「すごく力がある」と言っていた
これが西船橋を発車してまもなく飛行機のごとく地平線を傾けて加速するのだ
あのカーブ付近は当時は畑しかなかったからそう見えたのだった



373 名前:回想774列車 [2016/08/10(水) 04:15:17.79 ID:P9la6XlV.net]
キハ40 100番台

374 名前:回想774列車 [2016/08/11(木) 10:03:51.18 ID:QRpXjH6j.net]
新時代の到来を感じた開業当初の小田急多摩線に、新時代の到来を感じる小田急9000に営団6000が日中も走っていると思って見に行ったら、走ってたのは旧時代を感じる1900だった・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<126KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef