[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 01:41 / Filesize : 83 KB / Number-of Response : 423
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【軟麺】牧のうどん8【中麺】【硬麺】



254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/23(火) 02:46:58.95 ID:SAxdcf/j.net]
釜には、かご状の「バケット」が六つ入り、区分けされて麺がゆでられる。
このバケットを入れ替えることで、
製麺者からみて左から右に、ゆで時間が短い麺から長い麺が並ぶ。

左から2番目のバケットが7、8分ゆでた「かためん」、
左から5番目の約30分が「ちゅうめん」、
左から6番目の約40分が「やわめん」だ。

やわめんが残れば、すぐに水で締め、持ち帰り用のうどん玉にする。
タイマーが数分おきに鳴るがあくまでも目安。
大事なのは食感と触感だ。

30分後の店内を予測しても、ぴたりと当たるわけでもない。
「かためんが思ったより出た」
「ちゅうめんが足りなくなりそう」。
刻々と変化する状況を感じ取って常に先手を打つ。
蛇口から釜に流れ落ちる水の量を調整して湯のたぎり具合を変え、
仕上げ時間を縮めることもある。

かつて、こだわりの製麺者の間で言い争いも起きたという。
「これは、ちゅうめんだ」
「いいや、やわめん」。

若い職人がお客さんから
「これは、やわめんじゃなかっ」と20分説教されることもあった。

それでも創業から半世紀近く、このスタイルを変えることはない。
これほど手間がかかるのに、なぜ麺の硬さを選べるようにしたのだろう−。 

「福岡は食べ物、うまいよねぇ」。
県外出身の人たちから、そんなことを言われると、素直にうれしい。

ただ、店の起こりやこだわりを聞かれると、実はよく知らない。
せっかくなので「うんちく」の一つでも語りたい。
ならば福岡の食を、その裏側まで食べ尽くしてしまおう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<83KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef