[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:32 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4



1 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/16(日) 16:26:15 ID:QifafCTK]
古くなったメーカー製PCのケースを利用して
自作PC機に仕立てる趣旨のスレです。

前スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
関連スレ、まとめサイト等は>>2-5参照

821 名前:valuestar愛好者 [2008/11/06(木) 08:00:33 ID:1x6ha6Ry]
今、CPUを見たら

AMD Athlon XP 2600 で Socket A とあります。

少し前のCPUなので、対応するマザーボードが売ってるかな?みたいに思います。

822 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 08:02:04 ID:ZRglXwyY]
古くなったメーカーPCを自作機にしたことも、するつもりもないが、
このスレは面白いので見てる。みんなの工夫やアイデアが勉強になるよ。
スレ違いなレスも出てきたのに一応答えてる人たちの優しさとかも勉強になるよ。

823 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 08:05:43 ID:+XnRjDCK]
コンデンサ破裂してないか?

824 名前:valuestar愛好者 [2008/11/06(木) 08:46:50 ID:1x6ha6Ry]
コンデンサの破裂は考慮点ですが、
仮に、電源系統やメモリが正常であるとして、

CPUとマザーボードを買ってきて、くっつければ、その余の部分は正常(仮に正常として)
だから、理屈としては元に戻るのですかね?

CPUが古いから、マザーと合わせて新品に換えてみるとか。

装着のノウハウとか、未熟な点は、一切考慮しないとしてですが。


825 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 08:54:08 ID:8VrgPs/q]
バリュースターでもミニタワーの下位機種だと汎用パーツが使われてて
簡単に交換できるのにね
SFF筐体とか30ピンDFPとかだと弄る気も失せる

826 名前:valuestar愛好者 [2008/11/06(木) 08:54:54 ID:1x6ha6Ry]
とにかく、なぜ必死かというと、

私は常時3台を使っていて、今後も増やす予定なのですが、どこか一箇所が
おかしいからといって、せっかく何万円もかけて増設したメモリもダメ、他も
ダメって状態は防げないかと思っているわけです。

2台、3台と老朽化してダメになったら、そこに新品を付けるなどして、一台
作るとか。HDDがまだ使えるなら、バックアップの予備に使うとか。

というわけで、ご迷惑をおかけしています。すいません。

827 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 08:59:42 ID:2Vg2Mi63]
1x6ha6Ryへ。
やりたいことは、わかるけど、技量も知識も足りてない。ついでに質問の仕方も。
車の運転免許をとっただけの奴が、「車ばらしてエンジンの載せ換え、自力でできないですかね?」
って聞いてるようなもんだ。

自力で調べる気なんぞ、無い(もしくはできない?)のに、他人に聞けば解決するなんて思うな。
ここは、ある程度方向性が定まった上で、最後の詰めの部分で先人たちに聞けるってだけだ。
あまりにも初歩的な質問はヨソでやってくれ。タダの荒らしだ。

つーか、調べる気なんぞサラサラねーだろ。

828 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 09:20:36 ID:iOxwITb2]
ここはあえて中身を捨てるところから始めるスレですよっと

829 名前:Socket774 [2008/11/06(木) 09:22:20 ID:a96nzsJC]
1x6ha6Ryには無理だな
中級者以上なら真っ先にパソコンの型番を書く
初級者に交換できるのはメモリとCPUぐらい
この2つは故障の頻度が極端に少ないパーツだから>>808の前提が成り立たない




830 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 09:25:51 ID:IAWYIO+7]
>>826
スレ違いな気もするが。
データを外付けHDDに移して、ダメ元でリカバリしてみ。
>>815の症状なら、治りそうな気もする。

831 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 09:29:25 ID:SxFVXs9o]
>>830
いいやつだなおい
オンボードVGAが死んだ→マザーボード交換
オンボードVGAのドライバーが飛んだ→リカバリで直る

他も痛んでるから捨てて自作したほうがいいのに。
カバーに愛着がなければ。

832 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 09:30:25 ID:bctzI7Z1]
>>826
スレチだけど・・・

せめてお釈迦になったかもしれないPCの機種名くらいは書いてもらえないか?
したらば助言なり誘導なりしやすいんだけど

833 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 10:13:00 ID:++JiZwLK]
型番すら書かない割には妙に理屈っぽいなw
俺もVGAが物理的にイカれてるんじゃないかと推測するな。

マザボ交換して他は活かすとしても
ケースがブックタイプなのかミニタワータイプなのかで
また違ってくるしな。

834 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 10:47:31 ID:j4JzIlvX]
住人の優しさに感心した。マジで。自作板ってみんなそうなの?

835 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 10:50:48 ID:iOxwITb2]
半端に詳しく書かれるから処理に困ってるんだろ
だからレスが増える

836 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 11:34:25 ID:rZNB9F4R]
>>834
他のスレだと速攻で「板違い帰れバカ」だろう
このスレのみんなが優しいんだよ

機種名も晒さないで助言求めるとかどうかしてると思うけどな

837 名前:valuestar愛好者 [2008/11/06(木) 11:43:38 ID:1x6ha6Ry]
すいません。

型番は

PC−VL47E8DID

です。Valuestarの低級機です。

838 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 11:49:54 ID:rZNB9F4R]
いい加減板違いという事に気付いたらどうなんだ
お帰り下さい

839 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 11:55:12 ID:HxVMov0G]
www.google.com/search?hl=en&q=%EF%BC%B0%EF%BC%A3%EF%BC%8D%EF%BC%B6%EF%BC%AC%EF%BC%94%EF%BC%97%EF%BC%A5%EF%BC%98%EF%BC%A4%EF%BC%A9%EF%BC%A4&btnG=Google+Search&aq=f&oq=



840 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 11:55:47 ID:+IEyhgHA]
VL47E/8Dか・・・

仕事がメインの用途なら、同型をオクか秋葉で見つけてくればいいんじゃね?
メモリ1GB、HDDを7200rpmのにしてやれば、XPなら当分不自由しないと思うよ。

3台とも同型なら、一台逝ったら他の2台もそろそろ同様のトラブル出てもおかしくないから
部品鳥は確保したほうがいいだろうね。

マザー入れ替えて、とか手間隙考えたら余計なことはしない方がいいと思う

841 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 11:59:12 ID:85Hlohlp]
古い機種なら修理するより新規で組んだほうが安上がりな場合もあるぞ
本体だけなら切り詰めれば3万程度でできるし

3万で組む( ゚Д゚)ウマーなPC 13台目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224230494/

842 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 12:07:29 ID:IAWYIO+7]
>>839
なあんだ、バリュースターって言うから、てっきり市販品かと思ったよ。
自作機にPC−VL47E8DIDなんて名前までつけちゃって。  ( ´∀`)σ)∀`)

843 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 12:20:51 ID:HxVMov0G]
これでも買っとけ。つうか、そんな長く使うなら5年保証つけとけよ

持ってないので特に勧めないが、ML115はカタログスペック見ると使いやすそうではある
でも、この板住人なら格安鯖よりも自分で安マシン組みたいからな。
とはいえ0から組むなら格安鯖はいいよ。わりとケースもコンパクトでHDDも4台くらい
積めるんだっけか?

NEC Express5800/110Ge 12,800円送料込
ttp://nttxstore.jp/_II_P812524391

HP ML115 G5 14,800円送料込
nttxstore.jp/_II_HP12591344

844 名前:Socket774 [2008/11/06(木) 12:21:45 ID:vo2veqRJ]
VL47E/8D
だな
やっぱりというかスリム型だ
おまえさんには扱えないって

845 名前:valuestar愛好者 [2008/11/06(木) 12:46:46 ID:1x6ha6Ry]
>830
>ダメ元でリカバリしてみ。

スレチの指摘に冷や汗かきつつ、その後の報告です。

リカバリ用CDで起動しても、何も映らず、これはダメだと思いつつ、4度起動を
繰り返したら、4度目に、いったん正常な画面になりました。そして数分後、画像
が流れてしまい、一色になってしまいました。(フォルダも背景画像も皆消え、
のっぺらぼうの桃色一色に。)

電源ボタンで強制終了し、再度リカバリを試みるも、本来表示されるべきリカバリ指示が
出てこなくて真っ黒。

あきらめました。このマシンは分解して勉強用にします。(でも、おかげさまで、一旦
正常に戻ったときに、Backupをしていなかったフォルダを取り出すことができました。
感謝いたします。)

どうも、みなさん、ご迷惑をおかけしました。


846 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 12:55:00 ID:u3Fd1l6s]
CMOSクリアやってみたのか?
内蔵電池を半日外しておいておけば直っていることもある。

847 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 13:15:22 ID:85Hlohlp]
半日も外す必要ないだろ
せいぜい数分でおk

848 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 13:15:57 ID:Ld8V/lzz]
マシン3台もってるんだっけ?
それぞれ型は違ってもその3台を利用してある程度の検証や切り分けぐらいは出来るはず
それさえも思いつかないのなら貴方には無理な気がする
あきらめなさい

849 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 13:35:38 ID:SxFVXs9o]
しにかけって感じだな
CMOSクリアしてボタン電池を100円ショップで購入してから
分解してもいいかもしれないがスレ違い





850 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 15:52:33 ID:++JiZwLK]
HDDはまだ生きてるみたいだから
バラしてHDDを外付けにすれば
ゆっくり出来るよ
お疲れさん

851 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/06(木) 21:44:37 ID:o094LaZx]
製品画像を121ware.comで見たが、拡張スロットがライザーカードの奴だから
非常に扱いづらそうだね。筐体利用して組み込むとかは初心者にはきつい。

とりあえずバラして使える部品流用して新しく組んでみてはどうかな。
OSは自作板ならDSP版を勧める。XP Homeで1万円ほど。

ML115とかは勧めない。

852 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/07(金) 00:27:01 ID:I6Ld/MFL]
拡張スロットにライザーカード使ったスリムデスクトップって、マザー入れ替えても
ライザーだけ転用してスロットを復活させたりできる機種ってあるの?

853 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/07(金) 08:09:06 ID:yLMhWVEe]
無い事も無いんじゃね
以前NECのVE233ってヤツをmini-ITXマザーに入れ替えてライザ挿して使ってた
但しマザー専用のライザ以外はいろいろ問題があるのでお勧めできないらしいけどな

854 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/07(金) 10:00:49 ID:rcrVXKe1]
死んでるけどVL47E/8D手元にある。
CPUはAthlonXP2600+のSFF。BIOSすら対応してなかったな。
メモリはサムスンのDDR333の256MB。HDDもうちのはSAMSUMG SP1614Nだった。

ライザーについてはただ単に分配するだけだったはず。
MA12も持ってるけど、あっちみたいにライザー専用のスロットではなくPCI。
あと、マザーは独自基板でL字型の変態。

正直に言えば、これを使うより新規に組むか買った方が得だと思う。

855 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/07(金) 22:01:28 ID:fUlIgNos]
あも〜れみ〜お永遠なんて〜ない〜♪

856 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/07(金) 22:38:35 ID:4dSlJ5pu]
ところで、o2の人はどうしたろうか?

857 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/08(土) 00:22:04 ID:EikdjgRQ]
>>856
すみません中々はかどらなくて
とりあえずここまでにはなりました
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081108001511.jpg
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081108001529.jpg
フロント12cmファン、サイド6cmファン x 2の穴あけ
電源のフィッティングなど手間かかりました
大きかった基板も余分をそぎ落としてなるべくスリム化
後、グラボの固定金具(今撮影用に仮止め)とHDDの固定をどうするか思案中です

858 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/08(土) 01:02:41 ID:eZ1Mg8EP]
>>857
おお!これはいい。
LEDもきれいに収まってるし、sgi好きのオレとしては期待せずにいられない。

おせっかいだけど、グラボ固定とHDD固定はこんな方法もあるかと。
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-01w.htm
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081108010152.jpg

859 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/08(土) 14:03:47 ID:DhY2F7pk]
>>749見て考えたんだけど
壊れたCRTに液晶とマザボ




860 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/08(土) 14:05:55 ID:DhY2F7pk]
スマソ途中で書き込みになった

>>749見て考えたんだけど
壊れたCRTに液晶とマザボを詰めるのもアリ?
てか>>749ってどうやってモニタ詰めたんだろ


861 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/08(土) 20:03:23 ID:SMYgHMt7]
>>860
市販されている液晶モニタ自作セットを使ったらしいぞ。
どのあたりだったかな。
たぶん>>803に書いてあったと思う。

862 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/08(土) 20:34:54 ID:ieKPQYt9]
愛天堂だろうな。
俺も2台ほど作ったこと有る。

863 名前:857 mailto:sage [2008/11/09(日) 00:14:30 ID:XihuOqlA]
>>858
HDDのブラケットをグラボの支えに使うなんて考えもしなかった
それちょっと検討させてもらいます
ありがと。

今日電源を支えるステ製作しててドリルで指先切ってしまったorz

864 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/10(月) 20:06:15 ID:rtXibwsQ]
>>861
見落としてた あり
うちの捨てようと思ったモニタが17インチだから無理だな
5インチにも入らないし
なんか考えてみるよ


865 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/10(月) 22:46:46 ID:H5qmVe/+]
>>853-854
レスありがとう。

秋葉原のどっかのジャンク売場で、PCIのカードエッジコネクターの脇に小さい
カードエッジコネクタの生えたような感じで、PCIスロットの2つ付いたようなライザーが
転がってたんで気になってた。
  ┏━━━━━━-┓
  ┃E三三三三三ヨ┃
  /E三三三三三ヨ┃
//|        ┏┛
┗┛┗┻━━━┻┛
↑見にくかったらスマソ
長い方が普通のPCIスロットと同じなら、1スロットはマザー変えてもライザー挿すだけで
使えるかな、と思った次第。

Athlonモデルの方が、低価格志向で、割とありがちな設計のマザーにライザー
かましただけって場合もあったりするかもしれんね。


866 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/12(水) 18:45:45 ID:WrNxV3pD]
>>865
こんな奴?
ttp://www.redundantech.com/products.asp?kind=24
こういう類のライザーは相性があるから、動かないものと覚悟してやったほうがいいかも。

867 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/13(木) 01:29:19 ID:rq9BRLcS]
SOTECのe-one500で遊ぼうと改造知識も無いのにバラしてみた
今までATXしか組んだ事が無かったので内部構造が凄く新鮮でした
2月まではなかなか時間が取れないけどゆっくり改造してみます
その頃にはもう少しM-ITXが安くなってるかなと期待
チラ裏スマソ

868 名前:αヵ ◆aPOWERGRE2 [2008/11/13(木) 22:51:51 ID:9jB+aEdP BE:1543658459-2BP(1000)]
>>822-829
今は売っていないけど星野のSP-300+とバイオの液晶(新古でドット抜けなし)を使っています。
過去にPC9821V1xを、欲しかったのですが。21V1xを安く買える値段になったなと思ったときにはフルセットで数千円でしたが
アイボリーの色違いが生じるみたいなので、断念しました。

869 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 00:06:44 ID:cY+55vH2]
>>867
Intelのatomなんかじゃダメなの?
デュアルCPU付きで1.2万くらい。
もう充分安くなってると思うけどな。



870 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 00:32:28 ID:W8IKwtzA]
>>869
Atomがっていうより、945GCが駄目。

871 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 01:53:27 ID:gqd5vUV3]
atomはデュアルじゃないぞ。HTだ。

872 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 02:51:06 ID:FKRceTsr]
デュアルも有るんだがな

873 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 10:10:11 ID:fDdIJecX]
お嬢さんチップのATOMマザーまだー?

874 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 11:23:17 ID:/xQJK4JD]
>>871
つ[Atom330]

875 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 12:05:43 ID:cY+55vH2]
>>870
945GCはダメなのか?
イカれたShuttleが2台有るんで入れて遊んでみようかと思ったんだが。

876 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 12:34:25 ID:gUgct3Di]
>>875
電気馬鹿食い
コイツのせいでAtomはメリットを殆ど潰されてMini-ITXマザーが安く手に入るってだけの存在にされてる

877 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 14:55:00 ID:Qa+Cw6OT]
C7でいいなら受付端末に使われてたジャンクが秋葉に4000円で売ってた。
液晶は外されてるけどその他は一通り付属してるから、充分あそべると思う。

878 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 15:01:16 ID:gqd5vUV3]
atomのメリットは何もないよ。
本当に消費電力と性能を兼ね備えたnetbook作りたかったらC2D-U2***採用したはず。
atomはintelが余った部品をお金に換えるために作ったゴミ製品。
だからベンチマークも世代落ち製品と比較した物しか出さなかったわけだ。

879 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 16:54:14 ID:Cuz9mit2]
>atomのメリットは何もないよ。

このスレ的にはメリットはいっぱいある。



880 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 18:59:03 ID:gSTa1Dti]
>>879
確かに、mini-ITXが最安\7,000-台(Atom230)というのはそれだけでかなり魅力
メーカー製のスリムより小さいケースにマザーを移植する場合、一般的なMicro-ATXだと
干渉する部分は多いもんな
>>876の言うように、省電力のメリットを削られていても
ボードの干渉問題を簡単にクリアできるメリットは残されているじゃないか

それでもいやならZOTACのnForce610-ITXが\8,000-弱(1's展示品処分特価)だから
E1200と組み合わせるのもいいかも
メモリスロット2つで2GBにしやすいし、なにより消費電力は945GCよりは良いだろう
グラフィックも向上する
ただ、シングルスレッドなのには注意(でもBOXD945GCLF系はメモリスロット1つしかないので気にしなくても良い?)

881 名前:α ◆aPOWERGRE2 [2008/11/14(金) 19:20:18 ID:9E2ybghM BE:411642926-2BP(1000)]
さすがにマザ-までは改良されなかったようですね、オンボードは困る。
ところで、ノートPCの2.5 HDDってS-ATAなんですね、いつのまにか。

882 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/14(金) 20:37:11 ID:fDdIJecX]
でも、なんでEeeBoxのようにモバイル用途のチップセットを載せたマザーが出ないんだろ。
セントリーノ何とか…の縛りでINTELが許さないとか?

883 名前:Socket774 [2008/11/22(土) 02:51:48 ID:A0QYf+ii]
昨日HPのスリムM-ATXの交換したけど、載せたAthlon64X2 6000+(125w)の純正ファンが
それなりに騒音が大きいのですが、純正ファンと同じかそれ以下のファンで扇風機のような音にならないファンってありますか?


884 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 03:22:01 ID:IjXjLllE]
えー、なんつーか板違い。
パソコン一般
pc11.2ch.net/pc/
ハードウェア
pc11.2ch.net/hard/

ってかよ、騒音が大きくなるくらい風送らないと冷えないから、そーいうFANが付いてるって考えられないかな?

885 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 03:46:47 ID:wxAWT/x8]
手裏剣でいいじゃん。

886 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 04:19:07 ID:ozBK+L0S]
手裏剣wwww






てか手裏剣てwwwwwww




ダメだww


ww

887 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 08:49:31 ID:KvNGbE8w]
無駄なスペース取って無価値な情報を書き込むな

888 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 09:42:44 ID:ozBK+L0S]
だって手裏剣だぜwww
俺が悪いのではない
手裏剣www

889 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 10:13:35 ID:QG48LXY0]
VIPに帰れ



890 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 11:07:52 ID:9/FZt/3q]
>>886
おまえ最高にアホ。

891 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 18:28:51 ID:lqM2+vBZ]
>>882
いくらでもあるでしょ?
FA分野のPLCとか、CeleronMやGeodeといった
低電圧専用のが載ったのが、販売されている。

892 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 21:54:26 ID:ozBK+L0S]
みんなスマン

つぼにハマッた

今日で笑い死にします

手裏剣てw

893 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 22:07:59 ID:AAL9Daf2]
何がおもしろいんだ

そうかIDからして馬鹿なんだな


894 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/11/22(土) 23:19:11 ID:La84w6HW BE:136178339-2BP(1003)]
伸びていると思いきやこんなアホなレスとは....

895 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 23:33:21 ID:ozBK+L0S]
馬鹿ですw
あまり詳しくなくてさw
ググったら手裏剣っていっぱい出てきてww
ネーミングセンスすげぇぇぇww

もう死にそうwwww

896 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 23:33:54 ID:Q3N/cK21]
不覚にもID:ozBK+L0Sのアホさ加減に笑ってしまった。
手裏剣は冗談にしても可変ピッチファンとか無いのかな?
フレームレスにしたら狭い隙間にも押し込めそうだが・・・

あんま意味ないか

897 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/22(土) 23:36:28 ID:AAL9Daf2]
>>895
お前そろそろ寿命だぞ・・・

898 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/11/23(日) 14:51:46 ID:zeWxB1jm BE:30262223-2BP(1003)]
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91897104
これじゃあITXかDTXしか載らないだろうなあ

899 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/23(日) 15:16:31 ID:w+ZvE66Q]
FlexATXか。L字のママンが乗っかってるよりはずっとましだけどね。



900 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/23(日) 17:06:10 ID:eoglcDUV]
電源をAC化すればm-ATX入れれるんじゃね
パッと見NXのPen3の500MHzくらいの時のモデルに見えた
割と好きなモデルだったんだがこんなにダサかったっけと首を傾げてしまった

901 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/23(日) 23:04:12 ID:pRSImsOx]
F-ATXのマザーって最近は無いの?
河童や鱈の時代はナニゲにAGPとPCI二枚とかPCI三枚ってのあったよね。

902 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 00:00:26 ID:mCQvnxT5]
>>901
キューブ用のメンテマザーとしてたまに放出される。
しかし >>898 に載ってるP4 2.8GHz以上の性能が出せるものかどうかは疑問。


903 名前:857 mailto:sage [2008/11/24(月) 02:01:30 ID:M/rtfr3A]
とりあえず何とか完成をみました。
まだ後ろのパネルが出来てないのと
フロントUSBのMBのピンがミニタイプなのでコネクト出来ていませんが
まあそれは追々やっていきます。
助言の支えの案は急遽HDDのリムーバブルベースを入れることになったので
今回は見送りということになりましたが助言ありがとうございました。
も、今日は遅いのでOSインスコは明日にします
なんか写真見ると筐体傷々ですね・・・まっいっか(w


f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081124014637.jpg
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081124014653.jpg
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081124014524.jpg
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081124014607.jpg
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081124014537.jpg

904 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 02:12:24 ID:j3mdLymx]
カッケーっす

905 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 02:21:09 ID:4QtGD3Xt]
>>903
おおー!
しかしこの「中身が見えるハードディスク」は・・・
実働?

906 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 02:26:57 ID:0e+zdfAR]
>>905
ラプターX

>>903
やっぱSGIのロゴは破壊力があるな。
かっこいい。



907 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 02:27:40 ID:HRGtbiBH]
>>903
乙!これは綺麗にまとまってるね〜
まさかラプターを覗かせるとはw

オレも同じリムーバブル使ってるけど、標準のファンだとまったく冷えないんだよねぇ
7000回転の爆音入れてなんとかって感じ

908 名前:857 mailto:sage [2008/11/24(月) 11:35:46 ID:M/rtfr3A]
>>904-907
ありがとー
スケルトンHDDは実働ですよ〜
結構激しくピックアームが動きます
ただし・・・10000rpmなのでちょっとうるさいです
内部シャシー側面にアルミステを介して直付けしてあるので
シリコン等のスペーサーを咬ませてフローティングすればちょっとはましになるかも
>>906
年式によって此処のロゴが「O2]だったり「sgi」だったりします
もうちょっと筐体の程度がよかったら尚かっこいいんだろうけど
中々程度のいいO2は手に入りにくくなってます。
先日結構いい程度のO2を6000円で入手しました(w
>>907
底部のリムバはファンの付いてないタイプの奴です
5インチ取り付け用のステは外して底部にフローティングして付けてあります。

909 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 12:56:16 ID:spX7RPNG]
前のロゴはかっこよかったが、sgiになってからなんか層化信者みたいで
心がときめかない。



910 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 13:02:51 ID:5i+Hx79P]
>>903
光学ドライブはオリジナルのままですか?それとも換えましたか?
変えた場合、トレーの前カバーはどうやって固定しましたか?


911 名前:857 mailto:sage [2008/11/24(月) 15:12:08 ID:M/rtfr3A]
>>909
SGIグラフ(だったかな?)そんな雑誌を本屋で見かけて
さすがCGのPCだけあって専用のグラフィック雑誌が出てるのかぁ・・・
っておもってたときがあって今思うと大笑い(w
じぶんも「O2]ロゴの筐体が好きです

>>910
オリジナルの光学は東芝のSCSIインターフェースのなので
同じ東芝のIDE物(SD※※※品番)ならこの特殊なベゼルが根こそぎ合います
開閉ボタンや緊急イジェクトボタン位置もぴったり
今付いてるのはSD-R5372っていうDVD+R DL5倍速ってやつです
けどもうSD系は出てないのでこれに関しては自分ももっと情報が欲しいです
「なら此処のも合う」とか等など・・・
できればSATAに変えたいので。

912 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 15:29:23 ID:HcXp15Fi]
ふとん乾燥機みたいなケースだなw

913 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 15:49:29 ID:Fz2RyEnV]
近所に産廃やってる所があって
そこには懐かしい奴が結構入るんだ。
企業用のサーバとかも多くて、前は一律500円〜1000円で売ってくれてたんだ。
ただ社長が代替わりして娘婿に変わって
おまけにジャンク好きな奴が「俺が高く売ってやる」と入れ知恵したおかげで
売らなくなったんだよな。
今はそいつが手数料取ってオクに出してるらしい。
自分の欲しい物だけは安く買ってるらしいが
迷惑な話だ。
好きなだけで知識も何もないくせに。

914 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 15:55:25 ID:Um20WOHT]
適正な価格で欲しい人に売られていくのがそんなに不満なのか?

915 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 20:48:23 ID:dszv1qXh]
>>911
グラボはなに?
DVDも装備でもう普通に使える今時のPCに仕上がってるね
家にもo2あってもうほとんど使ってないので
参考にして作ってみたいよ
出来れば構成と製作過程を詳しく聞きたいんですが良いですか?
是非よろしくお願いします。

916 名前:Socket774 [2008/11/24(月) 23:01:49 ID:2HZusIMz]

>>857
格好よすぎる、やっぱ迫力あるな。


917 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/11/24(月) 23:24:55 ID:5826qE5u BE:161396148-2BP(1003)]
>>914
安く手に入れられなくなって俺涙目と言いたいだけでしょう

918 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 23:35:46 ID:hnxnr9Ge]
>>913
「俺のほうが二倍高く売ってやる」と入れ知恵すればいい話では?その能力があるなら、、、という前提だが。

919 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 23:39:43 ID:oRgp1RF8]
手裏剣の名前考えた人は神



920 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/24(月) 23:51:59 ID:j/ssx1q8]
またおまえか

921 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/25(火) 00:11:36 ID:uxNMvK4t]
>>915
しーど君のリンク先に何人かO2でやってる人がいるぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef