[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:32 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4



1 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/16(日) 16:26:15 ID:QifafCTK]
古くなったメーカー製PCのケースを利用して
自作PC機に仕立てる趣旨のスレです。

前スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
関連スレ、まとめサイト等は>>2-5参照

46 名前:Socket774 [2008/03/25(火) 20:56:43 ID:a8h4bI7C]
自作ケースがメーカー製のデザインを上回るからなあ
昔のゲートウェイやIBMのケースにはちょっとそそられるけど
苦労してまでやる気起きんね

47 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/25(火) 21:00:04 ID:ACS8jTlD]
J20の筐体部分って、こんな濃い色だったっけ?ほとんどフロントパネルと同じくらい
だったと思ったが。

48 名前:Socket774 [2008/03/25(火) 21:47:55 ID:tHKOgNRv]
>>46
10年以上前のゲートウェイ鯖ケースを使っているが
古いケースは鉄板が厚くしっかりしていていいぞぉ
加工が大変だけど

49 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/25(火) 23:20:50 ID:6xFCLiJd]
NECのVL500EDの箱でVista専用の奴組もうと思うんだが、これにmicroATXとか
積むときはかなり中身弄らないとダメだよね?ていうか無理?

50 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/26(水) 00:41:55 ID:0p1L09G3]
日立/sony/valuestarのスリムでmATXが入るものはほとんどない。
基本的にメーカー製スリムPCで背面のPCIスロットが縦に並んでたら無理と思った方がいいよ。

ただそのタイプのMB基盤は俺にとっては素材として非常に美味。

51 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/26(水) 00:44:44 ID:H6vQG1+3]
やっぱPCIが縦に並んでると無理か
さすがにマザボ弄るにはスキルが足りないしなんか箱買うか
でも場所がないんだなあ

52 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/26(水) 21:35:00 ID:ol42wNKT]
>>45
これだよね?
park5.wakwak.com/~oyabin/diy/diy_07.html

53 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 00:11:39 ID:FMPCQLhz]
>>46
前スレで言ってたCOMPAQの古いサーバーマシンもらってきた俺が言う。
Quad入れたら今まで使ってた3年ぐらい前に買ったAopenのケースよりもケース内の温度が8度下がった。
デザインこそ古いかもしれないが、お気に入りだ。
強いて言えばUSBポートを前につける為に5インチベイひとつ埋まっていることが問題になるぐらいで・・・

まったく関係ないけど、ここ最近のエプソンダイレクトのケース。
かなりいいケースになってきているんだよな・・・
ケースのためにPC一式は買わないけど。

54 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 10:09:37 ID:ouIImHij]
>>53
おっと前スレCOMPAQ!

お約束の写真うp

リセットスイッチは付けたのか?

>>52
VAIOちょっとカッコイイ。筐体だけ入手するか!





55 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/27(木) 18:06:57 ID:30Du+Few]
【CPU】Athlon64x2 5000+ BlackEdition 200*10@1.1v
【クーラー】Scythe ShurikeN ファンレス
【M/B】 GA-MA69VM-S2H
【Mem】 CFD PC6400-1GB*2 512MB*2
【HDD】 HDT725032VLA360
【VGA】 玄人試行 RH2600XT-E256G / ZALMAN VF900-Cu
【キャプチャ】 IO-DATA GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】 LG DH20A4P
【ケース】VAIO J20
【電源】Skyhawk PowerOne470W(コンデンサ交換、FAN交換済み))
ttp://jisaku.pv3.org/file/1636.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1637.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1638.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1639.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1640.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1641.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/1642.jpg

やはり読み通りshurikenが気持ちいいぐらいきれいに収まった。
メモリも1mmぐらい余裕があるので接触することはないと思う。

三国無双ベンチ3ループ後の温度@室温20℃(PC6400動作のため偶数倍率)
200*14@1.25v 70℃
200*12@1.15v 69℃
200*10@1.1v 63℃

56 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 13:26:47 ID:/ow9XmIl]


57 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/29(土) 23:01:31 ID:bITvVHwd]
>>55
綺麗に収まてるねぇ
それにしてもザクっぽいw

58 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/30(日) 23:03:32 ID:Z7FumACC]
>>57
俺は、グフに見えるが


59 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/31(月) 09:39:22 ID:SYZvG0v6]
J20-21って、実際には電源LEDは中心よりやや左寄りで、赤のHDDアクセスLEDが
ど真ん中にあるんだよね。
あれって場所入れ替えたり、簡単にできるものなの?

60 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/31(月) 20:51:29 ID:X9eYQdAs]
>>59
簡単に出来る

61 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/03(木) 17:20:00 ID:M1JREgqA]
保守

62 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/07(月) 23:40:46 ID:5+6XerkE]
干す

63 名前:Socket774 [2008/04/09(水) 02:24:29 ID:ucQbMKkz]
age

64 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/09(水) 22:10:08 ID:6hPGrR87]
いま作ってるのができたらうpするからまてて



65 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/09(水) 22:54:36 ID:UiipNc51]
>>64
ガンガレ!
待ってるよ

66 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/09(水) 22:56:44 ID:tLoz94nC]
俺もこのスレみて、眠ってたNEC MA70H/Rで作ってるからまてて

67 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/11(金) 13:44:02 ID:Djxq/AAU]
>>66
ガンガレ!
待ってるよ

68 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/15(火) 16:23:25 ID:qwWehh3W]
ケース入手に
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r45958795
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h62512517
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r45967975

69 名前:Socket774 [2008/04/16(水) 01:53:25 ID:fBbcO4+Z]
そんなロクでもないマシンを宣伝するな

70 名前:Socket774 [2008/04/16(水) 04:09:06 ID:nqSvn3zu]
しーかし
市販自作ケースより機能もルックスも劣るアイボリケース相手になんの遊びしなきゃならんの?

71 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 05:02:40 ID:yDUom9ge]
www5f.biglobe.ne.jp/~cyositekitetu/toujyousen.html

アイボリーって落ち着かないしだせーよな

72 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 06:54:24 ID:yDUom9ge]
アップダウンクイズを新アップダウンクイズにするような楽しさだと思います
古くてダサいデザインをどこまで近代化できるか
でも下手するとクイズダービーみたいな化石が出来上がります

73 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 06:57:20 ID:yDUom9ge]
市販の安い自作ケースも
実はフロントパネル替えただけで
中身は10年同じだったりするのはあるよ

不良在庫をパネル替えて売ってるだけなのか
生産ラインの関係なのかはわからんけど

74 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 07:25:28 ID:IFEliCDq]
>>70
スレタイよく嫁 カス!

色なんか再塗装すりゃイイじゃねーか



75 名前:Socket774 [2008/04/16(水) 07:48:47 ID:z+wtR69y]
マザーボードがECSの945GZT−MでCPUがpentium4の3.0なんですが
このCPUをCore2 DuoのE4400とかに換装したいのですがかなり難しいのでしょうか。
メモリとかPCIカードくらの交換くらいしかしたことがなくても出来ることでしょうか。
ちなみにマザーボードはCore2 DuoのE4400に対応してるのは確認済みです。

76 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 08:03:18 ID:9RZIB2lK]
Pen3の移植ならそのぐらいの腕でもできた

77 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 08:28:42 ID:zt0hJ7dJ]
単におもちゃな訳ですわ
あと自分の場合は自作ケースで気に入ったのが無かった
はい、ALR8200ケース使いです

78 名前:Socket774 [2008/04/16(水) 08:39:35 ID:z+wtR69y]
>>76 じゃあ無理ですか

79 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 09:12:39 ID:B2RP3vAv]
>>78
CPUの換装は、難しくない。難しいのは、CPUクーラーの取り外し。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207359722

CPUの換装だけなら、pc11.2ch.net/pc/へどうぞ。


80 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 19:31:45 ID:XZ45QsFN]
COMPAQのケースの使いやすさはガチ。
現在進行形でCOMPAQケースを使っているこの俺が言うんだから多分間違いはないはず

81 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 20:46:21 ID:AJnZ7RjN]
>>79
CPUの取り外しはCPU換装に含まれるんじゃないのか?
つーか、LGAでスッポンなんてあり得んと思うけど。

82 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 23:24:02 ID:33XM2W3e]
>>81
グロ注意
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/supponiasuppon/vwp?.dir=/5c76&.src=ph&.dnm=c329.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/supponiasuppon/lst%3f%26.dir=/5c76%26.src=ph%26.view=t


83 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 23:37:03 ID:smLwCE+0]
キャァァァァァァァ!!

84 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/16(水) 23:47:46 ID:szEERVaw]
ピンだけじゃなくてソケットごとスッポンかよ



85 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/17(木) 00:01:15 ID:2U3Kqi3K]
>>82
ID名にクソワロタ

86 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/17(木) 00:01:39 ID:doYCTrRh]
蓮?

87 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/17(木) 03:39:21 ID:4n7VuUU4]
これはまた珍しい775のスッポンですか・・・しかもソケットごと・・・
>>86
生理的嫌悪感は無きに等しいが、
金銭的、精神的ダメージは・・・お察しください。

過去スレッドで結構作例のあった
マイクロタワーのバリュースターで
2年ほど前に作ってみたんだけど
需要あります?

中身総とっかえ&
本体デザインを壊さずにリセットスイッチ増設&
前後に8cmファン増設。
弟のファイルサーバ用として組み上げてから丸2年
北森セレ2.2Gをノントラブルで連続運用してます。

88 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/17(木) 09:08:07 ID:TRgr2pgI]
>>87
ファン増設は興味あるな。

89 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/17(木) 09:39:42 ID:SYrmw9gn]
>>79 もう考えるの面倒になったんで買ったグッドウィルに持っていって聞いてみます

90 名前:66 mailto:sage [2008/04/19(土) 17:31:37 ID:XyVsspP7]
NEC PC-MA70ででけた!
中身も懐かしい構成だけど、思い入れがあるパーツばっかり

Pen3-s 1.4GHz
M/B MX3S-T
RAM 512MB
HDD 80GB
VGA Radeon 9600 Pro
電源 Win-350PS

jisaku.pv3.org/file/1892.jpg
jisaku.pv3.org/file/1893.jpg

91 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/19(土) 20:05:33 ID:rJ/tbENj]
>>90
(・∀・)イイ!!


俺のMAグフと違い、ガンダム…


92 名前:Socket774 [2008/04/19(土) 22:28:05 ID:sfTm5YMM]
すっかりそのケースは定番になっちゃってるな
しかも銀黒

93 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/04/19(土) 22:39:57 ID:YoEJHTgM BE:100872645-2BP(1003)]
>>90
外も中身も定番だけど、乙。
いくらいっぱい見てもかっこよさは落ちない。

94 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/19(土) 22:45:17 ID:9Ixxo8jK]
カッコ良過ぎ



95 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/19(土) 22:55:46 ID:sfTm5YMM]
さりげなくLEDの色を変えてるだね

96 名前:66 mailto:sage [2008/04/19(土) 23:36:30 ID:XyVsspP7]
ケースの改造内容を書き忘れてた

銀×つや消し黒の定番の色にして、パッシブダクトはパイプファン用のベントキャプ75mmを使用
電源LEDを白、HDD.LEDを青にして前面USBを2.0にピン配列変更

UbuntuCDで動作確認はしたけど、インストールOSは検討中。。。

97 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/19(土) 23:48:02 ID:sfTm5YMM]
でも、シロッコファンの位置はグラボ直下のほうが良いと思う

98 名前:91 mailto:sage [2008/04/20(日) 19:10:01 ID:GKR4iQgT]
TOSHIBAのEQUIUM筐体でやってみた

【中央演算石】 AMD Duron700 (D700AST1B、1.5V版)
【   目盛  】 PC2700 256MB×2
【  母板  】 ASUS A7N266-VM (ヌフォ)
【  絵板  】 オンボ
【  音板  】 オンボ
【 固体円盤】 幕60G
【 光学円盤】 Plextor PX504A
【 海鮮板 】 オンボ
【  電源  】 スカイテック350W
【   OS   】 うぶんつ710jp

注:貼ってあるシールは、全てハッタリ

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date79084.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date79085.jpg

とりあえず、今後の予定はザクとは違うのだよザクとは塗装(ry…  いや、ナンでもない …
この筐体、実はよく観察すると、フェイス以外はこのスレでお馴染みなNECのMAシリーズと
同等なモノとゆーのが分った


99 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/20(日) 19:32:11 ID:cKdncnVd]
まずはその野暮ったい箱を銀黒にすることから
どこで塗り分けするかでセンスが問われる

100 名前:91 mailto:sage [2008/04/20(日) 19:41:28 ID:GKR4iQgT]
>>99
銀黒が流行りなのか(苦笑
検討してみるよ


ちなみに前作はコレ
ttp://gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0125.jpg


101 名前:87 mailto:sage [2008/04/20(日) 21:24:05 ID:IH4qImr6]
ttp://jisaku.pv3.org/file/1918.zip

ご覧の通り、HDDベイを一つ潰して
フロントパネル裏に8cmファン1発、
リアパネルにも8cmファン1発を増設。
段差になってる場所に強引に増設する羽目になったのですが、
実はパネルとは2箇所しか固定されていませんorz
「枠なんて飾りです、エロイ人にはr」
弟は見た目には頓着しない奴なので、
塗装はあえてしませんでした。
携帯カメラの限界を思い知らされました。
もう少し早い時間に撮れば、
ここまではひどくなかったかもですが;;

売りは87にも書いたとおり、
デザインを壊さない形でのリセットボタンの増設です。
将来、システム用とデータ用のHDDに
別々のアクセスランプを設置したいので、
リセットボタンも透明な素材で作成。
で、2台のHDDそれぞれ別のアクセスランプを設置するには、
LEDをどこに繋げば良いのでしょう?


102 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/20(日) 22:34:25 ID:qU8RgBEn]
ATAなら40ピンのうちどこかにアクセスランプ用の信号線が来て多様な
S-ATAの場合は知らん。M/B上にあるスイッチ周辺のピンヘッダにLED片っ端から挿してみるとか?


103 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/21(月) 08:21:31 ID:hEpf5bfe]
>>100
sgiの02っぽくていいな
それより・・・何か変なの載ってる

104 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/21(月) 08:32:17 ID:UFSXoGDT]
パラレルのHDDからは難しいだろ。
理由は切り売りのケーブルを確か1店舗しか扱っていない
という事から推測してくれ。コネクターは売ってるのにな。
パラレルだとATAカードでLEDがプライマリーとセカンダリーで
ひとつずつで計2個付けられるのがあるから一台ずつ
つなぐという方法かな。
8G位のHDDならHDDにLEDのピンがあるよ。
海門とWDは付いていた。



105 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/21(月) 09:40:18 ID:04yVCj3T]
PATAなら39pinの-DASPがそうだね。
負論理だと思うので正転するか抵抗つけて5Vにプルアップ。
マスタとスレーブの間でチョン切って引っ張れば独立になる。

106 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/21(月) 19:10:19 ID:W+MHWJZM]
>>100
ドライブの下のベゼルの真ん中を赤く塗ればぐh・・・いや、ごめん何でもないの・・

107 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/21(月) 20:32:36 ID:K8sh/apw]
なかなか出来上がりません
up2.viploader.net/upphp/src/vlphp187334.jpg

108 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/22(火) 11:15:29 ID:A4FfVQdW]
このスレでよく出て来るザクとかグフて一体なんの事?

109 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/22(火) 16:36:57 ID:cw5CbcZ8]
お宝ザックザクでグフフゥ

110 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/23(水) 01:12:01 ID:soygkFrF]
>>109
こら!むやみに秘密をばらすな!

111 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/23(水) 10:42:27 ID:/wyDQHuL]
>>108
マジレスするとケロロ軍曹

112 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/26(土) 01:26:08 ID:IK8uk9RS]
剛力たんは最近流行りのメイト系筐体によさそうだな。

113 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/26(土) 02:32:17 ID:yFSqIPMJ]
スリムに入るマザーってあるかね?


114 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/26(土) 15:52:31 ID:UpaTwv/3]
ネット機にしてるP3B-F(1GHz)はVAIOのT筐体に入れてあるんだが
FullScreenLogo有効時にはPOST時にSONYロゴが表示されるよう、
AsusのLogo.exe v1.05で640x480のBMPをBIOSに突っ込んで
戯れにVAIO気分が堪能できるようになってる。



115 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/26(土) 17:31:12 ID:1ZJQjLnC]
Mate系筐体は普通のATXで十分なので残念ですが粗悪電源の剛力短なんて必要ありません。

116 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/26(土) 18:28:44 ID:RH2Th1xr]
IBNの改造ケースが1円で買えたんで晒し

構成は以下の通り。

CPU E1200
マザー GF7100PVT-M3
HDD マクスターの160G
電源 ピーターパワー?の400Wのやつ

電源は雰囲気・予算でチョイス。ケーブル脱着型ってのも使ってみたくてね。
CPUはE1200。どこまで伸びるか楽しみである。
マザーはGF7100PVT-M3 なんとなくビデオが速そうだからチョイス。ま、G33程度だろうけど。
メモリが中途半端な容量になるのがイヤなので256+512で256をビデオに割り振り。


XPをインストールしてとりあえず定格でスーパーπを。
104万桁が49秒。ペンティアム4の2.8Gぐらいかな?
次にクロックアップ(2.66G)して104万桁37秒 いやー速い。

次にビデオ  これはクソ 予想以上にクソ 割り振りで128と256でデータ取るつもりだったけど
こりゃ必要ねーな

ケースは中々良好。5インチベイにHDDが取り付け可能な点やメンテのし易さはgood。
しかし、こういうケースは自分で改造したのを使うのがベストかも。

さーて、彼の用途を考えるか・・・

www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000309746.jpg
www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000309747.jpg
www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000309748.jpg

117 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/26(土) 18:29:02 ID:QZnaCLuK]
Mate系筐体には普通のATXは組めないだよ
M-ATXかF-ATXじゃないとミリ

118 名前:sage [2008/04/26(土) 18:59:00 ID:aU0R2lzj]
MA66Tの筐体にP4P800ED入れて使ってますが?


119 名前:91 mailto:sage [2008/04/27(日) 22:43:15 ID:tvAKQOi3]
ふぅ、やっと完成

とりあえず構成

【中央演算石】 Duron850 (D0850AUT1B)
【   目盛  】 PC100 256MB×2
【  母板  】 MS-6378 (Rev3)
【  絵板  】 オンボ
【  音板  】 オンボ
【 固体円盤】 サムスン 40G
【 光学円盤】 サムスン DVD-ROM/CD-ROM
【 海鮮板 】 オンボ
【  電源  】 AOpen 180W
【   OS   】 うぶんつ804JP

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date79846.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date79847.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date79857.jpg

元ネタは、SOTECのMICRO PC STATION
今回は、HONDAビートのイエローで逝きますた


120 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/27(日) 22:59:59 ID:dd0CPu4Q]
いいじゃん!
ホップ過ぎるとも思ったけどなんかubuntu機と聞くとしっくり感w

それにしても綺麗に塗れてるなぁ

121 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/27(日) 23:00:25 ID:2jmdswub]
その情熱に乾杯!

122 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/27(日) 23:13:24 ID:rMc/5U5d]
>>119
結構綺麗に塗れてるね
こういうカラーのケース欲しいな

123 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/28(月) 02:57:54 ID:0h4mtzir]
うぶつんだったらアースカラーだろ

124 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/28(月) 03:14:54 ID:MYMQ7OyA]
>>119
うぶんつ8.04ってけっこう重いらしいけど、そのスペックでどう?



125 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/28(月) 12:10:34 ID:0h4mtzir]
8.04は7.10よりも軽いよ
7.04に戻った感じ
7.10だけが重いつー話もあるけど

126 名前:Socket774 mailto:sage [2008/04/30(水) 19:16:03 ID:Tx2AuN+n]
116に売ったオレ様がさっそうと参上

原価割れ… orz

費用はともかく、改造期間に2週間ぐらいかかった

127 名前:126 mailto:sage [2008/04/30(水) 19:19:57 ID:Tx2AuN+n]
現在はX1turboの筐体を使ってLowPro7スロットという変態ケースを
作成中(いつになるかわからんが…)

128 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:22:00 ID:9atKDfFN]
MB478のメーカーマシンです
現在P4 1.5GのCPUです
CPUの交換をしたいのですが
どのCPUが1番いいでしょうか?

129 名前:128 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:28:15 ID:9atKDfFN]
>128
Socket478ですた

130 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:34:54 ID:sfWnWa45]
このスレ的にはケース残して全部換装

131 名前:128 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:42:03 ID:9atKDfFN]
マザボはGA-8IDPZです
ケース以外と言うことはマザボも交換ですか?
FMVのスリムタワーなのですがマザボとかのサイズの見方が分かりません


132 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:42:17 ID:eAOvpB0m]
CPU交換じゃ自作とは言えないな

133 名前:128 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:43:24 ID:9atKDfFN]
どのくらいやればいいのでしょうきゃ?

134 名前:128 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:44:57 ID:9atKDfFN]
いいのでしょうか?でした。
すいません。




135 名前:128 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:50:06 ID:9atKDfFN]
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209795440/l50
から来たので・・・
出来れば低予算でやりたいのです。

確かに似たようなスレですが・・・
私の場合PCにも詳しくなく予算がないので・・・
ワンポイント改造してチョッピリ快適にしたいのです。
詳しい方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

136 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:54:10 ID:Bemts+YK]
それはOEM用のママ板だよな?
はっきり言うと、全交換しないと
対費用効果が悪い
予算無いならOS入ってるHDDを最近のIDEドライブに
交換してOS再インスコして終わりにしたほうがいい

137 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:55:13 ID:eAOvpB0m]
最低限マザーくらいはメーカーものじゃないのにしないとなぁ
パーツは使いまわしするとしても

138 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:58:14 ID:nxrxRvM4]
>>135
そういうワンポイント改造の話をしたいならスレ違い
ここは中身を全部交換して原型をとどめない状態にするスレだw

たらい回しで悪いが、パソコン一般板のFMVのスレあたりに逝ってくれ

139 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 21:59:28 ID:Bemts+YK]
あとはメモリを追加するぐらいだろうな
しかしぐぐるとSDRAMって…
512MBを追加してもう増設しないつもりの方がいいな
それ以上は全く意味ない
というか、Pen4の美味しいところをSDRAMで殺しまくり

140 名前:128 mailto:sage [2008/05/03(土) 22:00:13 ID:9atKDfFN]
ありがとうございます。
行ってみます。


141 名前:128 mailto:sage [2008/05/03(土) 22:20:50 ID:9atKDfFN]
>>139
マザボを変えればDDRに出来ますか?
その場合今のパーツはほとんど使えないんでしょうね・・・
と、こうやって深みにはまっていくんでしょうねw


142 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/03(土) 22:24:13 ID:Bemts+YK]
使えるけど、基本そのマシンはあきらめた方がいい
おカネかけたくないのはわかっけどさ
そもそもIDEのドライブだのSDRAMを今更「買う」のはアフォの所業だぜ
とりあえずOSのクリーンインスコとSP3でも当てとけ

143 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/04(日) 09:06:14 ID:kAw9YSjM]
ママンの型番までのってるから、GA-8IDPZってどんなんかなーってぐぐったら
LPXなママンなんね。

自作でLPXってほとんどないような・・・・。

144 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/04(日) 09:57:13 ID:xkb/ohhT]
富士通のそのシリーズのマザーは市販のマザーと規格が異なるので交換は無理。

page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64419297

メーカー製ならMicro-ATX規格のマザーのものじゃないとほぼ無理。
富士通ならDESKPOWER M9シリーズとか。

209.85.175.104/search?q=cache:x9IPK7XwJHoJ:page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41949806+GA-7SRMZ&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

しかし検索して見てみるとなんだこれは。コンデンサ漏れまくりやん。
当時は結構高かったパソコンなのにこれはちょっと…



145 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/04(日) 11:59:16 ID:oXGuzicj]
今見てきたんだけど部屋晒しスレにウーハーを加工してた人が居たよ
このスレとはズレるけど

146 名前:Socket774 mailto:sage [2008/05/04(日) 12:04:19 ID:nn4t+HqQ]
>>145
車用のウーファーをケースにしてた人だよね
やっぱ部屋晒しスレ見てる人多いんだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef