[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:32 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4



1 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/16(日) 16:26:15 ID:QifafCTK]
古くなったメーカー製PCのケースを利用して
自作PC機に仕立てる趣旨のスレです。

前スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
関連スレ、まとめサイト等は>>2-5参照

396 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/06(日) 15:48:24 ID:5uptJ/yG]
メーカー樹のマザーじゃBIOSがオリジナルだから
遊びようがないんだよな

397 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/06(日) 16:20:46 ID:aCMHSq2l]
マザーがパーツメーカーのOEMなら、最新のBIOSに更新したり出来るんじゃね?
まあ、面白いかどうかは別の話だが。

398 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/06(日) 16:44:38 ID:5uptJ/yG]
EPSONとかイーマシーンとかならね

399 名前:397 mailto:sage [2008/07/06(日) 18:20:52 ID:aCMHSq2l]
>>398
ウチのIntellistationはMSIのOEMマザーでしたが?

400 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/06(日) 20:12:15 ID:5uptJ/yG]
でも微妙にサウンドチップだけ違うとかLANチップだけ違うとか
メーカー用OEMは変化球があるからな

401 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/06(日) 20:54:30 ID:H5jVqGNV]
>>380
採寸したところ、PS3電源ですた。
取り付けネジは4本。

402 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I mailto:Tage [2008/07/06(日) 22:57:29 ID:uf9y04Y5 BE:272354696-2BP(1003)]
うちのFMVはGigabyteのママンです。

どうみても独自LPXだがな

>>400
同じAcer V50LAでもLANが付いていたりサウンドがオミットされたりとかな

403 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/06(日) 23:59:39 ID:e82LiXpo]
pavilion2000買ったけど中身はどう考えてもF-ATXなママンとSFXっぽい電源です。

資金のめどがついたらatomなママンでも入れてみる

404 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/07(月) 22:10:28 ID:IjYt01GL]
VAIO PCV-J12なんですが、MBを交換してAthlon64X2 4800+にしてます。
特に不具合無く動いてますが電源が純正のままなので不安です。
J12、J15にお勧めのSFX電源をご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。




405 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/07(月) 22:43:18 ID:dkJH54hd]
PS3電源付けちゃえば?

406 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/07(月) 23:19:58 ID:IjYt01GL]
>>405
PS3電源だと幅が広くてだめです。

407 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/08(火) 03:34:36 ID:EBohXoJB]
>>404
>>55
電源マウンタは自作でサイドケース側にSFXオフセット構造にすれば高さ80mmぐらいのCPUクーラーがいけると思う。
独自マウンタを制作して電源基盤だけ取り付けて80mmファン排気構造にすればninjaあたりもいけるかもしれない。
電源はconecoかベストゲートあたりでさがすといいよ。

408 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/08(火) 08:20:56 ID:lVUVEacJ]
>>407
ありがとうございました!
結局独自サイズだからブラケット加工は必須ですね。


409 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/08(火) 08:36:38 ID:RQb49Eqr]
>>408
AINEXから出てるATX-SFXのスペーサーを買って
スペーサーの穴にあわせてブラケットをばっさり穴広げて
電源の囲いをドリルで外側から点付けしてあるところをドリルで揉んではずせば
もうお前の天下

普通のATX電源積み放題


410 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/08(火) 08:38:35 ID:RQb49Eqr]
書き込んでから探してきたがそのスペーサーはコレだ
www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10634961/-/gid=PS06040000

411 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/08(火) 14:08:15 ID:t+JGciad]
>>409
親切にありがとう!
SFXじゃなくてATXに挑戦してみます。


412 名前:55 mailto:sage [2008/07/08(火) 14:41:15 ID:EBohXoJB]
>>411
4800+ならATXはあまりおすすめできないけど、どうしてもやりたいなら長時間つけたりゲームしないことを前提に
高さ62mmまでのCPUクーラーを使うといいよ。

413 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/08(火) 22:25:40 ID:aR68pLjb]
>>412
それはエアフローの問題ですか?
実はこのスレを参考に組んだので、
CPUクーラーはサイズの背の低い奴だったりします。
マザボもちょっと上ででてきたJetwayのをパクってたりw


414 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/08(火) 23:56:47 ID:EBohXoJB]
詳細は>>55を参考に。
で、CPUクーラーは元々吹きつけだけど設置する電源ファンが吸い出しになるので
空気の流れが定まらず発熱の原因になるのでちゃんとCPUクーラーも吸い出しにしたほうがいいよ。



415 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/09(水) 00:44:40 ID:U3lEc5vO]
>>414
載せる候補の電源は(昔もらった新品の)横から吸気するタイプなので大丈夫かと。
バラック実験時にあんまり五月蠅いんでファンを超静音のに換えたのが気がかりです。
エア吸気用のファンを1つ追加したのでそれで相殺かなと思ってますが・・

今週末は金鋸持ってがんばりますw


416 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/10(木) 23:10:45 ID:NdFVeZer]
VAIOのTシリーズが欲しくなってきたんだけど、さすがにタマが無いよね。


417 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/11(金) 12:44:43 ID:0sw/zjTX]
>>416
ヤフオク見ていると日本仕様なら月に1、2回出品されてるみたい
米国仕様はここ数年出品がないようです


418 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/11(金) 22:45:36 ID:kmNhWUUt]
以下チラシの裏

ついにうちのコンパックのマザボを代える時が来たようだ
側面に張りついてるMEのシリアルキーが愁哀をそそるぜ

ただのmicroATXに羊羮電源だから難易度はエアフロー以外は楽そうだ

419 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/11(金) 23:09:29 ID:DEoY/C2g]
チラ裏宣言して書き込むって
どんだけ馬鹿なんだよ

420 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/11(金) 23:33:58 ID:KUIzJu2a]
>>417
サンクス。まだ出品あるんだね。ウォッチいれとくわ。

421 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/12(土) 14:36:53 ID:ePfkPrLG]
>>419
未だにこうやって反応する奴いるんだな

422 名前:Socket774 [2008/07/12(土) 14:44:46 ID:Xj9KPPFc]



>>421



 

423 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/12(土) 15:22:40 ID:ePfkPrLG]
ageてまで必死ですな

424 名前:415 mailto:sage [2008/07/12(土) 17:16:48 ID:m5E9y6y9]
>>414
お陰様でVaio J12電源換装完了しました!

電源はSeventeam ST400GL(会社の人からもらったデッドストック品)。
ファンが五月蠅いので静音ファンに換え、コードが多すぎなので不要コードは
基盤から抜き、ファンのスリットは切り飛ばしました。

jisaku.pv3.org/file/2917.jpg
jisaku.pv3.org/file/2918.jpg
jisaku.pv3.org/file/2919.jpg

なんとか収まってほっとしています。



425 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/12(土) 18:38:53 ID:jfQt2x+i]
>>424
おめ
(゚∀゚)


426 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 03:43:03 ID:2EH5QQxU]
初心者質問で悪いけど、メーカーマシンのマザー等を交換したりしてもOSは大丈夫なの?
OSのライセンスがどこまでOKなのかな?



427 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 10:31:16 ID:MTFyAoAO]
付属してるリカバリディスクは使えないよ。
ほぼ確実にM/Bチップセット違うから、ドライバ読んだ時点でフリーズすると思う。

428 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 10:49:01 ID:57LcXoZH]
普通に別購入するでしょ?>OS


429 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 12:13:39 ID:Yiod4TPi]
押忍!

430 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 14:03:24 ID:6Ok/8hyh]
>>426
俺の場合だと、単純にコノあたり逝っちゃうなぁ↓

ttp://fun.poosan.net/sawa/PIX/1151213231_ubuntu_6.06_lts_02.png
ttp://www16.plala.or.jp/bend_tail/images/ubuntu_screenshot_f_20061108.png
ttp://old.ubuntulinux.jp/wiki/ArtWorksFolder/Ubuntu-tan_01-1024x768.jpg

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071108/286810/photo_01.gif
ttp://image.blog.livedoor.jp/vine_user/imgs/5/e/5ee6e78d.png

ttp://www4.ueda.ne.jp/~zhongcun/photo/linux/vine4-1.jpg
ttp://fun.poosan.net/sawa/PIX/1162399372_vine4.0_rc1.jpg


431 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 14:15:04 ID:h+UUZd9U]
>>430
上から3番目、保存しますた


432 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 14:17:30 ID:/vLOOaDe]
画像じゃなくてウブンツとヴァインっていえよんw

433 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 14:44:12 ID:oaS4wlLY]
ubuntuとFedoraはともかく、初心者にVineを薦めるのは鬼だろw

434 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 14:54:35 ID:c9fJCPQR]
>>430
もれのデスクトップ画像
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86201.jpg
うぶんつ804JP

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86203.png
Vine4.1 (※π揉)



435 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 16:28:31 ID:Q60Bm8va]
MSからW2K3の体験版がただで落とせてな・・・


436 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 16:31:45 ID:JzREzPJ+]
>>430
なんでOpenSUSEが無いんだ(ry

437 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 16:58:47 ID:E49J4jpm]
>>426
起動するかどうかは実際にやってみないとわからない
すこし調整するだけで起動する場合もあれば、まったくダメという場合もある
SOTEC S2120C-L5をCPU&M/B交換したけど、すこし調整したら問題なく動いた
チップセットはIntel810E→Intel G31

ライセンス的にはアウトかもしれないからお勧めはしない
素直にOS新しく買うか、無料のを使ったほうが良いと思う

438 名前:426 mailto:sage [2008/07/13(日) 18:24:36 ID:2EH5QQxU]
みなさん丁寧なレスありがとう
OEM版と通常版はどちらがお勧め?
XP値上がりし始めたみたいだね、買うなら今のうちかな?

ソケ478のCPUがあるのとDDR2が使えるのでBIOSTAR P4M900-M4を買おうと思っているんだけど
なにか注意点とかあるかな?
質問ばかりでごめんなさい








439 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 18:29:01 ID:Q60Bm8va]
FDD+OEMで良いんじゃないの?
箱のやつ無駄に高いし

440 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 19:01:08 ID:E49J4jpm]
>>438
OEMでおk

改造する機種は?
結果報告よろ

441 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 19:05:57 ID:/vLOOaDe]
あなたの言う通常版はOEM品、PCパーツと一緒に買うのはDSP品。

OEM品はメモリやマザーボードなどPCパーツと一緒に買わなくていいし、
MSのサポートを電話やメールで受ける事ができる。

DSP品はメモリやマザーボードなどPCパーツと一緒に買わないといけないし、
サポートは買った本人が自力で自力で行わないといけない。

442 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 19:41:33 ID:3uKPgjnI]
>>441
あなたの言うOEM品は通常版、PCにプリインストールされてくるのがOEM品。


443 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 23:24:26 ID:JXRAZ8hQ]
>>441
吹いたw

444 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 23:48:14 ID:SxcIR4vJ]
OPK、SLP、OEM、DSP。



445 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/13(日) 23:55:26 ID:Q60Bm8va]
もう「nyでおとせばすぐつかえるでしゅ」で良いよ・・・・・・・

446 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 00:04:02 ID:/vLOOaDe]
おおそうか、ひとつ賢くなったよ、thx!

447 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 00:10:15 ID:Urh0h3Dn]
ゲームやTV録画しないならubuntu/Fedoraで十分。通常利用ではすでに三世代落ちでも性能飽和してるからね。
ゲームやTV録画したいなら素直にFDDと一緒にXPpro買った方がいい。

448 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 00:40:20 ID:F6edpbi3]
もういっそボリュームライセンス契約しちまえよ

449 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 17:12:03 ID:ukfosGPz]
つい出来心でSONYのDG-L101というマシンのガワを手に入れてしまった。
電源+スリムCD-ROMドライブ+ドライブマウントが付いてきた。
(MBは付いていなかった、付いていたらこのスレの趣旨から外れてしまうが・・・)

「・・・・・やるのか?」

450 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 17:53:59 ID:18aI5yLB]
なかなか良いケースじゃないか
個人的には光学ドライブはスロットインタイプを付けたくなる
電源はSFX?

451 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 17:58:26 ID:WvDssFDD]
余裕はありそうだけど、スリムドライブじゃなくても付くのかね。いろいろいじれば可能?

452 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 18:17:58 ID:18aI5yLB]
背面見た感じSFXじゃなさそうだな

453 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 18:40:00 ID:ukfosGPz]
>>450
見つけた時は買うかどうか一瞬迷ったのですが、薄いグリーンメタリックな
SONYらしいデザインの筐体に、気が付いたら手が出ていました。

電源は、これから確認します。
見た感じだとかなり小さいです。
(細長くはない、ATX電源を全体的にかなり小さくしてしまった感じ)
事前の情報によると95Wらしいので要交換ですね。


>>451
見た範囲ではスリムドライブしか付かなさそうです。
CD-ROMドライブや電源が微妙な位置に付いているので、
パーツ同士の干渉が心配ですね。


一番の問題は、MicroATXマザーの手持ちがないことです。
正確に言えば、Intel915チップセットのマザーはあるのですが、
発熱の問題からできればPrescottコアのCPUは避けたいです。
(i915はConroeコアのCPUには対応していないようです)

454 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 19:07:39 ID:18aI5yLB]
GA-G31M-S2L



455 名前:Socket774 [2008/07/14(月) 19:37:08 ID:8r+Zhq/q]
i915は存在が地雷

456 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 20:08:19 ID:ukfosGPz]
>>454
ガワを入手したあと立ち寄ったパソコンショップで6000円を切る(5980円)のマザーが
あったけど、GIGABYTEのそれかなぁ?
(もしかするとASUSだったかもしれませんが)


>>455
え・・・(汗
とするとこれは使えませんね。
(貰い物なので別に構わないのですが、CPUとか探さなくて良かった)

先程物置のパーツ入れをガサガサしていたら、ATI 9100IGPを積んだMBが出てきました。
これも貰い物ですが、今更のSocket478だし、もしかしてこれも地雷?
(メモリの所のシールが剥がされていないので、未使用品かもしれません)

今ドカンとお金をかけられる(いろいろそろえると3万円ぐらいになる?)環境ではないので、
とりあえず手持ちのわずかな資金と部材でこのケースが使えるのかどうか検証してみます。

457 名前:449 mailto:sage [2008/07/14(月) 20:45:51 ID:ukfosGPz]
今、電源ユニットを外してみました。
ミネベア製の MSP-94A1 という電源ユニットでした。
+5V 10A MAX
+3.3V 6A MAX
+12V 2A MAX
-12V 0.2A MAX
AUX +5VB 0.72A MAX
+5V,+3.3V TOTAL 70W MAX
DC OUTPUT TOTAL 95W MAX
(PEAK 135W 15Secs MAX)
これは電源を交換しないと容量足りませんね。

サイズは
縦63mm×横100mm×奥行き125mm
でした。
どうやらSFX電源のようです。

458 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 20:57:59 ID:SwnIzq/r]
GPUをオンボで、なおかつHDD1台で使うなら、特に不足じゃないと思う
プ積むなら別だけど

459 名前:449 mailto:sage [2008/07/14(月) 21:43:33 ID:ukfosGPz]
>>458
電源容量を計算するページで確認してみたのですが
CPU:Celeron440(2.0GHz)
HDD:日立80GB(2MBキャッシュ)
RAM:PC2-6400 512MB×2枚
CDD:とりあえず元々付いているやつ
の構成でピーク時85Wを切りますね。
(MB自体の消費電力が分からないので1割乗せてみてもピーク時95W以内で行けそう)
確かに機能を欲張らなければ、大丈夫みたいですね。
※Celeron420〜440って低消費電力なんですね。(使っていますが気が付かなかったです)
ありがとうございます。


ということは、今使っているVU45L/1改からECSの945Gマザー+Celeron430を抜き取って・・・・・
・・・・・やっぱりやめときます。
とりあえず早いうちに5980円のマザーの正体を確認しに行ってきます。

460 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 22:19:12 ID:MJf+oyZh]
>>459
www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=NP8100%2D1447YP2Y

これ買って、マザー一式抜き出してからケースをオクで売れば丁度良い。

461 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 22:27:47 ID:0VdyZhme]
それならこっちのほうがいい
nttxstore.jp/_II_P812524391

462 名前:449 mailto:sage [2008/07/14(月) 22:31:33 ID:ukfosGPz]
>>460
ありがたいのですが・・・
これを買ったら、誘惑に負けてそのまま使ってしまいそうです。orz

463 名前:449 mailto:sage [2008/07/14(月) 23:38:26 ID:ukfosGPz]
とりあえず、どの程度の加工が必要なのか手持ちのマザーを
当てて確認したのですが、いろいろと問題が・・・

1.普通のCPUファンだと、HDDと電源に干渉するかも。
=>超薄型CPUファンが必要。
=>水冷を採用?
2.背面のIOパネルが造り付け&配列が古い&高さがない。
=>古い配列を持つマザーを探す。
(といっても、Socket7〜Socket478時代の配列だから今時のマザーにそんな配列あるのか?)
=>切り取って、新しいマザーのIOパネルを付ける。
(それでも縦型のオーディオ入出力ポートだと、高さが厳しい)
3.スリムCDドライブの変換基盤が付いていなかった。
=>変換基盤を入手する必要有り。
4.VGAカードのためのスロットの穴が、ハーフサイズぐらいしか開いていない。
=>オンボードVGAを使う。
=>コネクタが、ちょうど良い位置にあるカードを探す。
=>穴の幅を拡げる。
5.前面パネル上部にある液晶画面は使えるのか?
=>とりあえず電源を接続したら「起動中です。しばらくお待ちください」と出た。

気長に逝きます・・・

464 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/14(月) 23:46:41 ID:XTQuZCBp]
そうやって妄想してるうちってすごく楽しいんだよなぁ。
手を出し始めると思ったとおりにいかないとか、あれも買ってこなきゃこれも・・スパイラル



465 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/15(火) 00:13:22 ID:iU9E4y1+]
>>463
たしかCeleron DCのリテールクーラーは結構薄かったと記憶している

466 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/15(火) 02:07:12 ID:1umSjYTE]
1U鯖用CPUクーラーなら探すと結構ある。たとえばアルファとか。

467 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/07/16(水) 00:14:04 ID:vJBKOk+E BE:181570166-2BP(1003)]
gigazine.net/index.php?/news/comments/20080714_pigsty_reuse/
 こ れ だ

ま、昔から使われている改造方法ですけどね。
富士通のデスクトップ改造とか

468 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/16(水) 00:19:09 ID:IDirktQ4]
しかし最近のメーカー製PCはコンパクトすぎて
中に仕込めるのがNano-ITXぐらいになりそうな…

469 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/16(水) 07:45:36 ID:nxKFleQZ]
電源故障により放置してあったX68000改の再生をおこなうべく、ジャンクの
電源をアキバで購入。
P3-1GHzだけどまだ使えるですよ…


470 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/16(水) 07:47:41 ID:nxKFleQZ]
>>464
>手を出し始めると思ったとおりにいかないとか、あれも買ってこなきゃこれも・・スパイラル

むしろそれが面白いんじゃないですかwww

471 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I mailto:Tage [2008/07/16(水) 17:03:38 ID:vJBKOk+E BE:161396148-2BP(1003)]
メインで使っているPCの同型機が「俺の隣で寝てるぜ」な状態な訳だが、ママンの換装はまず無理だな
ママン幅幅17cmないってなんのマゾゲーですか
それに一部5インチベイの骨がママンに刺さってるし

472 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/16(水) 17:12:21 ID:0NrvndSN]
ようやく、PenII 233MHzなDell OptiPlex GXa supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dfuj/
独自仕様マザーのベースを取り払ってITX/M-ATXに乗せかえるベースを作成中。
今日はベースの溶接部分をドリルで穴開けて、マザー固定の爪をニブラーで切り取り。

で、いらなくなったDellママンとP-II 233MHzを無料放出します。送料は着払いです。
詳細
・マザー ・CPU ・メモリ(DIMM) ・ビデオメモリ増設モジュール


473 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/16(水) 17:16:57 ID:+FtZ61tq]
>>472
メモリSIMMじゃないの?


474 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/16(水) 17:26:49 ID:ktpSL/uj]
SDRだろ



475 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I mailto:Tage [2008/07/16(水) 18:03:32 ID:vJBKOk+E BE:121046483-2BP(1003)]
と見せかけてEDO DIMMなんだろと邪推してみる

少し欲しい気がするがATXかLPXじゃないと駄目だな

476 名前:472 mailto:sage [2008/07/16(水) 19:33:37 ID:0NrvndSN]
メモリの仕様が分からないようで、DRAMの型番出します。
マイクロン MT16LSDT472AS-66CL2 48LC2M8A1TG-10Sが18枚(両面実装)
コンパック 278031-002 HY57V168010AのRAMが16枚(両面実装)

477 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I mailto:Tage [2008/07/16(水) 21:42:37 ID:vJBKOk+E BE:151308465-2BP(1003)]
なんかゴミみたいなSDRAM臭いな(とは言っても片方はECC対応っぽいが)
4スロットフルにあるBXママンじゃないと使いにくそう。
鯖瀬戸ならもっとスロットはあるだろうが相性きつそうだし。

1枚当たりよくて64MB悪いと16MBってところだな。
多分64MBだろうが

ミニレターなら賭けていい値段だな

478 名前:416 mailto:sage [2008/07/17(木) 01:40:53 ID:h051sJfo]
VAIO T710落札して、今到着待ち。
でも当分は金無いんで、自作機のMicro-ATX板+鱈鯖1.4GHzで我慢・・・
それでもオリジナルスペックより性能いいけどw

479 名前:472 mailto:sage [2008/07/17(木) 02:51:35 ID:UQqmZ44f]
セットで引き取ってくれる方は捨てアド晒しお願いします。メールを返信します。
「イラネーヨそんなゴミ」と思う方は書き込まないでください。私の心がしぼみます。

480 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/17(木) 03:42:58 ID:eedx+07k]
>>479
>私の心がしぼみます。
ワロタww

ハードオフで
64Mか128Mで105円 CPU P2-450 105円 ABIT BH6が105円で売ってるのに

メモリーも16M×2 32M×1 計64M CPU P2‐233

十年前なら幾らか払っても良かったけど、今更そんなゴミ送料出してまでイラネーよ

481 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/17(木) 05:50:59 ID:KVTTKWMz]
↑しぼませるの禁止

482 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/17(木) 15:28:20 ID:nMfUt/Tq]
>>480


483 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/19(土) 00:06:46 ID:oryjJaoZ]
>メモリー16M×2 32M×1 計64M CPU P2‐233

まさに今、贓物をえぐり出したPCV-T710MRとほぼ同じスペックだw
チューナーボードとかも有るが、XP用ドライバ無いのでゴミだよね。

484 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/07/21(月) 15:03:54 ID:eD9dMBhF BE:247136977-2BP(1003)]
FX-CR01が欲しいな。
リカバリ付きで。
DVドライブを内蔵した自作機って最高じゃないか



485 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/22(火) 04:23:10 ID:rRejgyiW]
第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。

投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC

戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/

486 名前:Socket774 [2008/07/27(日) 11:59:24 ID:Wx7+xLbu]
干す


487 名前:Socket774 [2008/07/29(火) 21:52:11 ID:RQMuKHJl]
今更メーカー製ペンU266MHz機をペン3 1GHzにして喜んでる俺って・・・


488 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/29(火) 21:53:12 ID:tWUt6dPi]
slot1版PIII?

489 名前:Socket774 [2008/07/29(火) 22:03:53 ID:RQMuKHJl]
>>488
いや、ご丁寧にマザーまで交換してますw

490 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/29(火) 22:08:30 ID:Cx4baBUj]
普通に考えてメーカー製のPen2-266ならマザボ交換必須だろうけどな。

491 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/29(火) 22:11:47 ID:p7L1vJ39]
PowerLeapのPL-iP3/Tを使ってみるとか
メーカー製AT互換機では使ってないがPC-98用に使ってる…

492 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/29(火) 22:19:39 ID:RQMuKHJl]
そういえば昔、M741LMRTっていうSLOT1&ソケット370のマザー使ってたときに
河童セレロン使うためにPowerLeapの下駄を履かせてますた。


493 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/29(火) 23:12:06 ID:sxd3fZCe]
>>492
未だに付属のキーボードが現役です
筐体はMITYMINEと945ママン突っ込んで鯖化

494 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/30(水) 11:47:50 ID:i7TRO+v5]
>>492
ECSにもあったね、そんなふうな変態ママン



495 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/30(水) 21:29:51 ID:oyRK3N2E]
TyanのS1857-BもSlot1かSocket370という構成だったなあ

496 名前:Socket774 mailto:sage [2008/07/30(水) 22:08:40 ID:ALwgqckI]
両方つっこんでDUAL!!!!111

・・・両方お釈迦ですね。失礼しましたw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef