[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/05 21:12 / Filesize : 145 KB / Number-of Response : 642
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【i820,840,850,860】RDRAM統合Part3【R658,659】



1 名前:Socket774 [2006/05/17(水) 15:21:45 ID:Yj/zv43B]
絶版RIMMマザーとメモリに関する本スレです。

スレ共々dat落ちしてしまいそうなRDRAMの現状が続く日々。
果たして明日はあるのでしょうか?(´・ω・`)  

そんな状況下ではありますが、まだまだ現役マシンに使えるRDRAM、
対応チップセット、M/Bなどについて話題を書き込むスレッドです。
前スレ
【i820,840,850,860】RDRAM統合Part2.1【R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123468128/
前々スレ(dat落ち)
【i820,840,850】RDRAM統合 Part2【i860,R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108843869/


過去スレHTML化
bket-ic.hp.infoseek.co.jp/data/rdram/

過去スレ
【i820,840,850】RDRAM統合スレ【i860,R658,659】
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078032588/
【RIMM】RDRAMメモリについて【RIMM】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047327479/
【i820,840】RDRAMママンスレ【i850,860,SiS658,659】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047632415/
お前ら、これからはi850(E)の時代だぞ!!!Rev.2
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024797151/
お前ら、これからはi850の時代だぞ!!!
pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10130/1013056754.html



2 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/17(水) 15:23:02 ID:Yj/zv43B]

過去関連スレ

IntelはRDRAM採用からおかしくなった
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098552244/
Rambus 破滅の予感・・・
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026796856/
【反逆】我らRambus党【振り子は戻る】
pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037542893/
i820(E)は(゚Д゚)イイ!!
pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10089/1008920688.html
Asus P4T533について語るスレ
ruku.qp.tc/dat2ch/0405/19/1031111292.html
GA-8IHXPは糞マザー 逝ってよし!
pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032017841/

3 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/17(水) 15:24:08 ID:Yj/zv43B]

DDRは醜いソリューション
pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0715/kaigai01.htm

4 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/21(日) 00:09:49 ID:gpFvvBsV]
手持ちの環境もお知らせください。

5 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:25:10 ID:1BGCV62U]
P4T533-C P4 3.06GHz PC1066-32P 256MB*2 予備MB有り
P4T533  P4 3.06GHz PC4200 32bit 256MB*2 予備MB有り
P4T-E   P4 2.6GHz PC800-40 512MB*2
P4T-EM   P4 2.6GHz PC800-40 256MB*2 予備MB有り



6 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/25(木) 13:43:25 ID:i+mYJo7c]
M/B: D850EMVRL-AA605
CPU: Pentium4 3.06GHz + 鎌鉾Z
MEM: Samsung PC1066 ECC 512MB * 2
    Samsung PC1066 ECC 256MB * 2
HDD: HGST T7K 250GB
VGA: Matrox Parhelia 128MB
OS: WindowsXP Pro
まだまだ数年は使えそうなメインマシン。予備MB有り

M/B: D850EMD2L-AA501
CPU: Pentium4 1.6AGHz + 鎌鉾Z改(15mm厚の8cmファンに変え5V駆動)
MEM: SyncMAX PC800 ECC 256MB * 2
HDD: HGST T7K 250GB * 2
VGA: Aopen GeForce6200A 128MB ロープロ
OS: Vine linux 3.2
ほぼ無音になるように組んだサーバー用途のロープロ機。予備MBホスィ

7 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/26(金) 01:40:20 ID:hW2ggf7T]
DellのDimension8200を数年使っている。
愛着があるのでi850eは変えないまま3Dゲームもバリバリできないかと思い、
ほとんど自作知識は皆無なところから勉強して
GFX5700→Radeonx800XL
PC800-45 256×2→PC800-45 256×2+512×2
と、変えてみた。
ところが3Dベンチの値がほとんど変わらない!
ああ、そうかPen4 2.0AGHz FSB400がボトムってるのかと思い、
Celeron 3.2GHz FSB533に変えたら今度はBIOSさえ起動しない罠。

搭載されてるi850eってPC800-45と一緒に
FSB533は使えないヤツだったのかナァとか
このDELLの2002年10月が最終アップデートな
BIOSが悪いのかナァとか思いつつ、これ以上触れるのは
泥沼な気がして結局放置気味な今日この頃。
やっぱりi850eにこだわったのがマズかったのかな。
もし何か打つ手を思いつく人がいたら、こっそり教えてくれませんか…。

8 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/26(金) 03:21:15 ID:tip+BSDS]
865より前のチップセットでプレスコが動くマザーはほとんどない。
よく燃えなかったね。

9 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/26(金) 03:34:56 ID:MZFlShhJ]
>>7
Celeron 3.2GHzはクロックが高いので性能が良い。
そう思っていた時期が私にもありました。

まで読んだ。
でもi850Eのだったら、最初からPC800-40がついてないか?
実はi850無印だったなんてことないか?

10 名前:7 mailto:sage [2006/05/26(金) 09:43:04 ID:/gpI+lle]
>>9
3.2GHzは投売りされていたので衝動買いした。今は反省している。
実はCPU買う前に「実はi850でした」という可能性も考えた。
マザボ判別ソフトをいくつか試したところ一応i850eと出るし、
Dellサポートで聞くとi850eですよ!と返事がくるんだが
買った時期を考えるとすこぶる怪しい。これでi850だったらpgrだね…。



11 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/26(金) 13:43:52 ID:12GuEXrv]
低レベル廃棄物

12 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/27(土) 20:59:51 ID:HWI7NHsX]
愛着があるなら十分手間をかけて調べろ。
手間をかけたくないなら金を惜しむな。

動くまで買えよ。

13 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/29(月) 08:06:07 ID:O54cvTf6]
850Eだったら普通2.26GHz載せて販売してると思うんだが・・・
ttp://www.dell.com/html/jp/products/dimen/8200/tour/dhs/

これを見る限りでは2.0Aは選択できないみたいだけど、自分で換装したのか?

14 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/29(月) 21:43:24 ID:c5p2aMr7]
確かに調べてみると初期のDimension8200はi850でPC800-45のRIMMが使用されていたみたい。
everest使えば環境なんて一目瞭然のはずなんだが。CPU-Zでも解ったような気がする。

15 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/30(火) 12:16:16 ID:co6PruSu]
i850だろうがi850Eだろうが、セレDが使えないのは一緒だから気にするなよ。

16 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/30(火) 19:24:18 ID:X9r6y5rc]
850マザーがもう一枚ほしぃ(´・ω・`)

17 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/31(水) 22:25:19 ID:RItzpo7C]
850Eのマザーなら、まだ予備もある。

18 名前:Socket774 mailto:sage [2006/05/31(水) 23:05:49 ID:Gm6mFCNM]
>>16
最近中古でも見なくなってきたよね。。
ヤフオクしかないんかなぁ・・

19 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/02(金) 01:12:17 ID:1tpmVhNT]
P4 2.6GHz+PC800RIMMでまだ当分がんばれる。

20 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/02(金) 05:25:28 ID:U0v/AxEU]
PIII-S×2でしばらくふんばろうと思う



21 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/02(金) 13:17:08 ID:1tpmVhNT]
今日も元気な850+RIMMマシンの応援カキコ

22 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/03(土) 23:36:21 ID:FdRkmssC]
散々既出だけど、冷却さえすれば鉄板だな。
850で随分引っ張ってきたけど、一度もトラブル無し。
流行追うのがマンドクセ。

23 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/04(日) 20:40:54 ID:YLEvz5yo]
850は流石に見なくなったし、850EはあってもRIMMが使えないんじゃなぁ。
つか、850マザー探していたらBXマザーの新品があったのに驚いた。

24 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/08(木) 22:33:57 ID:WYbExhV4]
保守を怠ると惨劇が繰り返されるぞw

25 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/08(木) 23:16:41 ID:shDSjP0s]
保守

26 名前:Socket774 [2006/06/10(土) 01:32:05 ID:PieE4rOS]
おまえらはなんでわざわざRIMMなんかつかってんの?

27 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/10(土) 02:04:53 ID:vQU6lK89]
ここまで来ると俺は単に意地で使ってる

まあ、安定しててそこそこ速いからな

28 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/10(土) 04:08:37 ID:aKN3ycbZ]
RIMMは1社を除いて、相性問題が少ないってコトかな
2枚ずつ増設だけど、問題が起こることは少ない、しかも安定してる
あと、出た当時はDDRより速かった、、後で抜かれたけど
レイテンシは、仕方ないね

敗北要因は高い値段と、Rambus社の態度つーか企業方針
ファブレスだから知的財産で利益を求めるのは分かるが
メモリ規格団体から抜けて特許取ってDDR作っただけでライセンス料を要求
拒否すれば裁判ラッシュ・・・メモリ業界から嫌われるわな

29 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/10(土) 04:44:52 ID:JgT0oGN/]
悪の枢軸というふいんきが最高です

30 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/11(日) 10:04:58 ID:zarIFbtf]
レイテンシが大きくても、広帯域で配線数も少なく、最低メモリ量も少ない・・・
組込向けなどの特定用途には使い道があるからその面では○だけど、
果たしてPC用として最適なメモリだったのかどうか

DDR3以降、高速化が難しいらしいから
VGA用に復活か?…と言う話もあるらしいね>RDRAM



31 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/11(日) 10:33:26 ID:GUgEmLHX]
なあみんなグラボ何使ってるんだ?
Ti4200から無印6600に変えたけど体感速度あんまり変わってないような・・・
これだったら中古でTi4600の方が良かったのかもしれない

DX8世代のゲームは5800〜ぐらいがちょうどいいのだろうか?

32 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/11(日) 11:28:24 ID:g5jHwhVV]
6800無印修理中で6600GT使用中。4200Tiより変更だがある程度体感できる。
これからビデオカード変えるんだったら夏まで待って7600GSのAGPにするのがいいかも。
銀河OC版とか出てこないかと密かに期待。

33 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/11(日) 12:32:51 ID:smvUxHgU]
Ti4200が優秀すぎただけだな
とは言っても単純性能で言えば1.5〜2.0倍くらい違うはずだし
体感速度変わらないと言う事は無いだろうが買い替えにしては勿体無いとは思う
個人的にもHSI(PCI-E→AGP変換機の様な物)が異常な熱を発するAGP6600シリーズは
冷却に余計手間食うしAGP使いにはお勧めしたくないな、悪くは無いんだけど

自分は6800無印を16パイプで使ってる
7600GSも良いけど>>31が6600を買ったところを見ると
コストパフォーマンスを最優先してそうだから
そこで値が下がりそうな6800シリーズをお勧めしてみたりする
6800XTかLEを買って16パイプ化で
性能が飛躍的に向上するかもしれない賭けに乗ってみるのも悪くないし
そのまま使っても不満は無いと思う


そうそう、大丈夫だと思うけどあまりにも6600が遅いと感じるようなら電源を疑え

34 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/11(日) 14:47:59 ID:g5jHwhVV]
6800無印は良いと思うよ。16パイプ化出来ればわざわざ7600GSにする必要はないかも。
まあ、流通する価格と数量の問題だね。
漏れの6800無印は不良品だったらしく、一度もまともに画面表示されないまま修理逝きだった。

35 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/11(日) 15:26:28 ID:smvUxHgU]
買ってきてワクテカしながら取り付けて故障してると凄い萎えるんだよなぁ
更に店に持っていってあんた壊したんじゃないの?って態度されるともう最悪
しかし、不良品って向こうの不手際なんだから何か粗品とかくれたりしないのかねぇ
リドテクのリコールの時には狐がついてきたと言うのは聞いたけど…

>>33の補足
16パイプ化は検索すれば一発で出るから良いとして
電源を疑えってのは6600とかは電源が足りなくても
何とか動くように動作クロックを下げる機能があるから
動いてるからってフルに性能を出してるとは限らないと言う事ね

しかし、VGAスレに迷い込んだかと思いそうな流れだな
RIMMの仲間達に対しての問いかけだからスレ違いじゃないよな!…多分
どの道RIMMは既に語りつくされてて話題は少ないからどっちでも良いかもしれんが

36 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/11(日) 16:24:42 ID:tYJkI4AI]
>>31
i820にFX5600Ultraつけてる。
所詮Pen3なのでこれで十分だろうかと・・。

37 名前:Socket774 [2006/06/14(水) 23:53:18 ID:nI5OlfXK]
9600無印
ファンレスで幸せ

38 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/17(土) 23:44:38 ID:X+DB746V]
保守

39 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/19(月) 23:25:07 ID:GXazeH8R]
続けて保守

40 名前:Socket774 mailto:age [2006/06/19(月) 23:54:54 ID:2xjPuOTv]
PC-DEPOTでJUNKのRDRAM買って来ました。
64MB PC800-45x2 200円
256MB PC800-45x1 200円

常にこのくらいの値段で売っていれば買いやすいのに。
デモどっちも中途半端なんだよな。



41 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/20(火) 21:21:41 ID:/ojiGh0t]
PCデポの鯖で個人情報公開が丸見えだお^^ ★2
news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150571781/

まとめ
news.80.kg/index.php?PC%A5%C7%A5%DD%BA%D7%A4%EA

42 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/20(火) 23:20:56 ID:MAvRAlSY]
>>40
確かに中途半端だか、サーバー用途なら十分だな。正直羨ましい。
256Mの相方はどうした?

43 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/21(水) 07:39:12 ID:7p6lKO6f]
うちの近所の中古ショップにも1枚だけの256MBが1500円
ぐらいで置いてある。

相方のいないRDRAMは、i820で使われていたものと思われ。

44 名前:40 mailto:sage [2006/06/21(水) 09:19:40 ID:HEysYm7H]
>>42
相方はありません。その代わりダミーが添付されてたので
820に使われていたものと思われ。
気長にもう1枚を探すことに。
(有っても普通に買えば高いんだけどなぁ)

45 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/22(木) 18:56:57 ID:at3/Heiy]
IBMのi840ママン寝だ。
ついでに電源とFX5900XTも逝った。エクストラパワー端子を入力だと思って
突っ込み自爆した。出力だったのか;
残るは、PIII1GHz*2とPC600ECC256MB*4、SCSI18.5GB、新たに購入した
検証用電源550Wとクロシコ6600GT
動画用にアスロンXP2200+では力不足だったし、Xeon*2にでも手を出そうか・・・

46 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/23(金) 12:40:58 ID:sRBsFNSz]
つconroe

47 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/23(金) 15:35:13 ID:Zlo1O1bc]
>>46
スマン。間に合わない。IBMかDELLのXeon2〜2.8GHz*2ベアボーン状態物に
入手するしか・・・


48 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/23(金) 16:57:48 ID:Zlo1O1bc]
訂正
誤:に
正:を

49 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/23(金) 19:47:16 ID:kDPNsV8p]
つFX-62

50 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/25(日) 03:57:48 ID:2WmquZ7x]
説明書を読まない今のバカ者達を象徴するような事件だな
機器などの説明書は熟読してから操作するバカ者(22)もここに居るが

ホッシュホッシュ



51 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/25(日) 12:14:48 ID:PQMjxnem]
>>50
バカ物で申し訳無い・・・orz
中古でもオンライン説明書がある物を選ぶ様にするよ。

で、コストもパフォーマンスも安定性もデュアルコア<枯れたデュアルプロセッサ+HT
と思う自分が居るが、間違っている?

52 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/25(日) 18:00:21 ID:HjSYeK38]
間違っている

53 名前:Socket774 [2006/06/25(日) 21:36:15 ID:0WSfE9sL]
何か>>>Xeon*2HTで説明するとどんな感じですか?

54 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/26(月) 23:53:33 ID:MIpKUbD6]
HTの過信しすぎは命にかかわるぞ。

55 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/27(火) 00:14:19 ID:4YYcLx9P]
>>54
KWSK

56 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/27(火) 01:52:06 ID:OwnBv9Hn]
PC800-45でいいから512MB*2欲しいな。
最近ちょっと切実になってきた・・i820だけど。
買い換えろって意見も出てきそうだなぁ。

57 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/27(火) 02:13:31 ID:3rbobYHq]
>>56
俺はRIMMを支持だな
PC800でももうしばらく使えるだろ

58 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/27(火) 12:56:47 ID:mFMbhWE6]
調べた結果、HTは体感する様な代物では無い事は分かった。
しかし、Xeon x2+i860AGPx4+PC800ECC+SCSIと
Xeon x2+E7505AGPx8+PC2100ECC+SCSIと迷っている俺がいる。
どちらも中古5万前後だ。AGPグラボも流用出来る。
ベンチマークとして、実売価格が同等のeMachines J6452と
どれほど差があるのだろう?もちろん何日もエンコでぶん回すよ。
9万以上コース↓
Xeon2.8GHz x2+E7520PCI-Ex16+PC3200ECC DDR2+SATAと
デュアルコアとして、Gateway GT4014j
の差も知りたい。予算足りないけど;

59 名前:Socket774 mailto:sage [2006/06/29(木) 16:53:07 ID:pQ4WioDY]
HTは用途によっては凄く効く事もある
動画のエンコーディングしながら他の作業するとか

60 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/03(月) 03:25:27 ID:GK8kIvVh]
べ、別にあんたのために保守するわけじゃないんだからね!



61 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/03(月) 20:40:15 ID:6fkIERoN]
まさかこのスレでツンデレを拝むことになろうとは・・・

62 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/06(木) 00:19:35 ID:iBX8YaWZ]
話題無いな…。ま、いつもの事だけど。
今日もRDRAM機快調なのは良いが、この季節メモリ温度見るたびにゾッとするw

63 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/06(木) 00:33:51 ID:iFkODpsE]
俺のi820機はAGP直下以外PCIがすべて埋まってしまった・・。

64 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/06(木) 22:31:43 ID:FdS8MIz6]
その上AGP直下にキャプチャボード挿して安定動作させるのが本当の漢。
俺は挫折したけどな。

65 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/08(土) 00:26:54 ID:uHV2pyPu]

●T-ZONE PC DIY SHOP



カテゴリ メーカー/商品名 価格

--------------------------------------------------------------------------------

メモリ SAMSUNG/PC1066 256MB 32bit RIMM \1,980
RIMM4200,保証なし


66 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/11(火) 22:32:15 ID:3Iwx75SY]
保守

67 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/14(金) 16:38:25 ID:s26DI3K3]
core2duoでこの度晴れてRIMMから離れようと思っているんだけど
P4T533-Cの新品マザボってオクに出せば需要とかあるんかな〜


68 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/14(金) 17:34:37 ID:Koa7FBXf]
まだまだ需要あるよ。

69 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/14(金) 23:15:41 ID:qUKVNAIB]
完動品なら最低でも5kにはなるでしょ。

70 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/14(金) 23:23:08 ID:RXoOwpHS]
68の通り今でも結構な価格で売れるだろうし、RIMM共々出せば十分パーツの足しになるな。
俺なら英雄の丘にでも飾って、記念に置いとくけど。



71 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/15(土) 10:05:11 ID:oaGjhH7j]
自分も記念に飾っておこうかなー何て思っていたけど、
新品未開封だし誰か壊れた時の買い替え用に使って
もらえればこの子も本望かしら?
何て思って聞いた見たけど、まだまだ需要があるのですね!
conroe発売されたら、他のパーツもオクにかけまする。


72 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/20(木) 11:28:01 ID:+Ls3rIv9]
CUC-D
ttp://img193.auctions.yahoo.co.jp/users/7/7/2/6/mmc_001-img600x450-114793283102.jpg

存在自体は噂に聞いて知っていたけど実際に画像で確認したのは始めて鴨。

CUC2は下駄で鱈が載るけどこいつで鱈DUALてのは可能なんだろうか。
あと、これってCUC2同様にi820EでATA100対応?

73 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/20(木) 13:16:03 ID:YEMpib25]
CUC-Dはi820無印だよ。
型番的にはCUC2000のDual版っつー位置付けなんで内科医。

74 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/20(木) 13:28:25 ID:YEMpib25]
あ〜、CUC2000はSDRAM-DIMMだったか。
Slot1=P3C、Socket370=CUCという命名則なんで、P3C-DのSocket370版という見方のほうが正しいな、多分。


75 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/20(木) 19:08:33 ID:E40BmGVY]
>CUC-Dはi820無印
そーなのか、てことはCUC2より前に設計されたんだな、
i820EでATA100対応ならちょっと欲しかった気もする…
情報thx


76 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/22(土) 23:42:43 ID:gtMgujTe]
hosyu

77 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/24(月) 06:31:53 ID:LlLcuFYQ]
じゃんぱら札幌に、SAMSUNG/動作未チェック品 RIMM(32BIT) 256M PC1066 が有るみたい。
動作未チェック出品のせいか 1枚 \2,980と安そう。レアメモリで動作確認できなかったからかもね。
さきほどじゃんぱらサイトを見たら、まだ数量が 2枚残っていたので特攻しても OKな方はどうぞ。

ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&sort=&line=&post_cd=0&clscode=8&keyword=+RIMM

78 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/24(月) 15:33:49 ID:2sxaMX/Q]
32bitなんてちっとも有り難味ないし。

79 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/25(火) 01:38:04 ID:xwWcazCW]
32bitは512MB以上のモジュールじゃないと誰一人関心を持たないと思われる。

80 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/25(火) 07:53:15 ID:hmmkGlt6]
例の RIMM 256MB (1066-32) non-ECC は、DELLマシンユーザーから呪われたマシンと呼ばれている
DELL Dimension 8250対応メモリらしいです。PC1066だと、最大1.5GBまでしか動作しないらしいので、
メモリ1GB越えを狙うメモリスロットが余っている人向けに良いみたいです。

スレ違いかもしれませんが「DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ」に
貼ってあげた方が喜ばれるネタだと思いました。

参考 : 価格.com RIMM 256MB (1066-32) のクチコミ
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05200010094



81 名前:Socket774 [2006/07/25(火) 08:30:09 ID:Mba2QiOS]
このスレの住人はPC800-40が多いのか?
しかし値段下がんないなー
256x2で2枚で10000前後だと助かるんだけどな

82 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/25(火) 13:12:29 ID:NrWbYrzv]
俺はPC800-45だよ。
i820なんでこれで十分だけど。

といってももっと容量が欲しいなぁ。

83 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/25(火) 22:10:55 ID:EASVDHCh]
>>81
PC1066-32Pで512MB〜1GBってのが多いんじゃね?

84 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/25(火) 23:48:55 ID:OqhQFVk4]
Intel 820でPC700を使ってます

85 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/26(水) 07:19:43 ID:8zv4pJKX]
しかしヤフオクみるとPC800-45多いよな
サーバーに使ってたのか?

ちなみに俺はi850EでPC800-40を256*2だよ
当時は非常に高い買い物だった・・・



86 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/27(木) 21:33:58 ID:0qHAzYA3]
初期P4に添付されてかなり出回ってるんではなかろうか。

87 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/28(金) 04:42:56 ID:1q9VpzJ7]
あれはPC800-45でも64MB*2だから・・・。
C-RIMMの代わりにするくらいだろう。今は。

88 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/28(金) 13:46:59 ID:MZl+piVO]
RAMに十分余裕があるならC-RIMMの方が良いと思うぽ

89 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/28(金) 16:10:18 ID:1q9VpzJ7]
でも最初は頑張って384MBにしたよね(`・ω・´)

90 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/29(土) 21:46:29 ID:nme/IPvA]
M/B GA-6CX7(NEC仕様)
CPU P3 800EB
MEM Infineon 800-45 64MB non-ECC 2枚
HDD 火の玉CR6.4GB×2
VGA Vanta

MA80T/Mの中身を江成の鯖箱に移植して、CD焼き専用機にした



91 名前:Socket774 mailto:sage [2006/07/30(日) 11:47:01 ID:t7qbLFL5]
>>85
容量の大きなものは鯖機からの取り外し品が多いだろうね。

92 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/01(火) 22:13:36 ID:HVMBI1hn]
SAMSUNG PC1066-32P RIMM 512MB 16bit ECC 2枚組が45800円で下のサイトにあったよ。

https://www.ets-trade.com

93 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/02(水) 19:40:11 ID:K1ii0HIn]
ボッタクリ商店(´Д` )

94 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/04(金) 10:04:36 ID:g0QUSxUL]
昔に比べれば(ry

95 名前:Socket774 [2006/08/04(金) 17:12:46 ID:UkevDd2Q]
FTC、米Rambusに独禁法違反の裁定
enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/08/03/8386.html

96 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/06(日) 19:38:45 ID:Qai7QmQB]
念のため捕手

97 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/08(火) 21:57:02 ID:Lqh5Qwgf]
続けて保守
ところで独禁法って、今更なにか変わるのか?
一部の組み込み系システム除いて、自作市場では中古か新古品だろうし…。

98 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/09(水) 22:07:52 ID:bxBSmJg3]
この度、c2dで一式組みました。
ありがとう、さようならお前ら。

99 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/09(水) 22:23:40 ID:CN4rQrKo]
この裏切りもにょ!

100 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/10(木) 10:30:42 ID:c8xCbaWi]
>>97
PS3の予定価格急落とか



101 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/10(木) 12:31:43 ID:sjFS/ZNq]
Rambusは現在のDRAM全てに自社の特許が使用されていると主張している。

102 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/12(土) 00:52:28 ID:DA9WzHHk]
>>99
きのうRIMMを512MBを二枚に256MBを一枚買ってきた俺に免じて許してやってくれ

103 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/12(土) 09:12:50 ID:tz/KQQzK]
無事脱北記念に記念パピコ!

3.06G(@3.4G)にRDRAMと言う構成で中々移行出来ず4〜5年の時を
君と一緒に過ごしたけれど、何も不具合も無く大変良い子でありがとう。
パパはあなたの事を忘れません。
もう新しいパパには慣れたかな?
お母さんと一緒に幸せに暮らせる事を節に願います。




追伸
お兄さんのWillametteはお父さんと元気にやってます。

104 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/15(火) 10:37:41 ID:8qtP14oB]
仮定の話だが850EでCore2動かすマザーは作れる?

105 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/15(火) 11:08:52 ID:YDKoyIzO]
作れば?

106 名前:Socket774 [2006/08/15(火) 23:41:12 ID:/34t64SB]
RIMMを冷やすファン付きメモリクーラで良いの無いかいな?
へんな蟹みたいので光るやつしか見当たらん・・・

107 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/16(水) 00:25:45 ID:BMKPMuGF]
それこそ自作した方が早いかもな。
ケーブルやベイの端に紐でも付けて吊るすだけでも違うだろうし。

108 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/16(水) 05:02:19 ID:+BLzWtRV]
>>104
CPU←→ノースブリッジ間のバスが同じならできる
例としては本来モバイルP4用の852でPenMマザーが出たことがある
(speedstep動かないけどな)
ソケットからLGAになった時点でバスが変わったかどうかは
俺初心者だからわかんね

109 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/19(土) 06:41:24 ID:Allp0jXP]
865PE 北森対応、プ対応でConroe865PE登場
850E 北森対応、プ非対応
やっぱり無理だな

110 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/19(土) 21:36:51 ID:IM8G/L8Z]
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49122713
何か怪しいものを見つけたんだが
MTRD-144Mで検索しても青筆本家の動作検証っぽいページしか見つからんかった



111 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/20(日) 01:20:38 ID:TkF0HvNP]
メルコの販売終了製品の中にも載ってないな

112 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/21(月) 22:50:50 ID:0+AHQYg0]
単にECCな128MBだろ
速度は600/700/800不明だが

113 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/22(火) 19:06:12 ID:lDvpBbpS]
じゃんぱら 八王子に RIMM 256MB ECC PC800-45 x2本セットが
大量入荷中。激安 3,980円で 256MBのSDRAMより安い!
メモリチップのメーカーはどこだろう?

じゃんぱら なんばに RIMM 512M PC800-45 x2本 が残り二組
Infineon で 11,800円。ECC付だったら良かったのに。
FSB400な Dimension 8100/8200向けな感じ。

中古市場に、鯖落ちやレンタル落ちがばんばん放流されて一段と
価格の下落が加速してきました。1GBあれば普通の用途なら結構
快適になるでしょうから、今まで 512MBでがんばっている人には
メモリの増量をオススメしますよ。

114 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/22(火) 22:46:09 ID:S9YDZGLM]
>>113
早い段階で1GB以上にしてしまった人が、このスレから抜け出せないんだと思うわ('A`)
512MB以下だった人の多くは、既に見切りをつけてしまったんジャマイカ?

115 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/22(火) 23:01:14 ID:oTF2wA+K]
>>114
禿同。初期投資が結構多いんで踏ん切りがつかないんだよな。
Turionも安くなってきたし、そろそろ浦島スレでも見て買い換えたいんだが…。

116 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/23(水) 06:49:00 ID:rJPq1Xcy]
じゃんぱらは昨年末にそのくらいに値段を落として以来、ずっと変えてないんだが。

117 名前:Socket774 [2006/08/23(水) 21:57:18 ID:YyoJ15sn]
RIMM 256MB ECC PC800-45ってFSB400だよね
サーバーkらの流出なんだろうけど・・・
800-40はないのかな?

探してるけど出回りにくいし見つけても未だに鷹椙

118 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/23(水) 22:37:03 ID:HXnmBG3z]
PC800-40ns ECCなら iosys に有るみたいだね。在庫確認のこと。
以外と良心的な価格設定。まとめて一万円以上は、送料無料(のはず)。

ELPIDA 512MB RIMM PC800-40ns ECC (2枚組 計1GB)\12,400(税込)
Kingston 256MB RIMM PC800-40ns ECC (2枚組 計512MB)\6,400(税込)
SAMSUNG 256MB RIMM PC800-40ns ECC (2枚組 計512MB)\6,400(税込)

119 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/24(木) 22:57:00 ID:Np3cOp9/]
ECCつけるメリットあるかな?
それとECC、非ECCとの組み合わせは可能なのか
教えていただきたい

120 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/25(金) 02:17:29 ID:bCmjRp8K]
ECC付となしの東芝RIMMを同一バンクで組み合わせて動かしたことあるけど、
ECCなしで普通に動く。

別のバンクにECC付同士、なし同士で4枚実装した場合も全部ECCなしになる。



121 名前:Socket774 mailto:sage [2006/08/30(水) 22:49:26 ID:uIv30wUo]
RDRAMはECC付がデフォって感じだな。やはりハイエンド向けだったせいかな。

122 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/01(金) 21:53:57 ID:DXYvRoER]
保守。微妙に値下がりしたな、RDRAM。

123 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/03(日) 01:50:57 ID:g+nnYqGc]
7600GTって850Eにはオーバースペックかな?
ちなみにTi4200からの乗り換えです

124 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/03(日) 23:19:16 ID:KTv9eW36]
オーバースペックと言うよりも、850EにはTi4200が似合ってる気も。
深く考えず取り替えたほうが早いかもな。

125 名前:123 [2006/09/03(日) 23:30:12 ID:g+nnYqGc]
変更したい理由はWMPでの動画がイマイチなんだよね
driverは78.05
カウカクするので7600GTに変えたら変わるかな?

126 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/04(月) 16:34:25 ID:0F5ifh9O]
ラジデパ地下の秋葉原エレクトリックパーツで
SAMSUNG 256MB RIMM PC600 ECC付を2枚で\3000でした
PC800ならなぁ、在庫は結構有るみたい

127 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/04(月) 17:07:56 ID:8Xk2BJMU]
PC600 256MBとかなら、じゃんぱらで1枚\500とかで出たりもする。

128 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/06(水) 22:08:39 ID:vuN3EK+6]
PC600なら妥当な値段かもな。

129 名前:Socket774 [2006/09/09(土) 10:13:15 ID:0cbDVliQ]
RIMMメモリ
そろそろ日の目見てもいいんじゃないかな?
性能自体は悪くないわけで・・・



130 名前:Socket774 [2006/09/09(土) 10:17:38 ID:0cbDVliQ]
おっと書き忘れ
PC800-40からPC1066-32に変えて変わるものなのかな?
現在800-40の1024だけど同じ容量だとどうなんだろ

誰かそんな感じでグレード上げた人体感速度教えてほしい



131 名前:訂正 [2006/09/09(土) 10:19:39 ID:0cbDVliQ]
PC800-40からPC1066-32に変えて変わるものなのかな?
現在PC800-40の256x4で1024だけど同じ容量だとどうなんだろ

誰かそんな感じでグレード上げた人体感速度教えてほしい
起動とかゲームとか

132 名前:Socket774 [2006/09/10(日) 05:07:58 ID:I5X1EtFK]
このスレにそこまでやる金持ちは
いないと思うよ

RIMMは値段高いからそこまでやるなら
他の機種に移行するかと思われる

133 名前:Socket774 mailto:↓ [2006/09/10(日) 07:00:34 ID:pbmCAfFv]
まだまだ元気〜

P4T533
RIMM4200 1G
RADEON X850XT P →RADEON 9700pro

しかし、今度 C2D X6800 で組みます。

850ありがと〜&おつかれ〜


134 名前:Socket774 [2006/09/10(日) 07:38:40 ID:DgSfqfRg]
RDRAMなんて使ってるのは、田中だけだろwwwwww

135 名前:Socket774 [2006/09/10(日) 11:11:01 ID:T/O8vLvJ]
>>118情報thxでした
サムソンのPC800-40ecc256x4 無事注文し明日来ます
これで128x4の512から1024になるけど全体的にどう変わるか楽しみです


ELPIDA 512MB RIMM PC800-40ns ECCなんですがPC800-45でしたよ・・・
40なら是非とも欲しかったんですけどね。

136 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/10(日) 13:58:03 ID:5vpM3jZO]
>>135
どういう使い方をしてるのかは分からんが、OS起動直後なんかじゃさっぱり変わらんぞ。
俺はモニタ液晶3枚張ってるからアプリはそこそこの数を起動するが、
そういう場合などには有効だと思われ。

137 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/10(日) 16:02:27 ID:KSlRlgY/]
>>132
512MB RDRAMにPC1066の1GB増設した俺が来ましたよ。

( ゜∀゜)=3 ムッハー! 出費は大きかったが快適だぜ!
ただし起動時間は改善せんぞ。念のため。

RDRAMはどのメーカーのものも品質が高いレベルで安定していることが
玉石混淆のSDRAM系にはないメリットだな。

138 名前:Socket774 [2006/09/10(日) 19:31:13 ID:I5X1EtFK]
7600GTに載せ換えるかどうか迷ってるが
転送速度X4がネックだな。
AGP76スレ見ると、それでも相当な効果が
あるらしい
Ti4200使いだが、中古のTi4600捜してるが、中々見つからないもんだな

それとメモリの話題出てるがそんなに変わるもんなのか?。
512MBだが一般的にIE、WMP10、アンチウィルス、アンチスパイウェア、あとは
ゲームだとソスネクのバイオ3、Ro程度しかアプリ使わないくど
別に不自由してないよ
もし1024MBあるとスワップ切って物理オンリーで
動かせるぐらいなのかな?

139 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/10(日) 19:47:20 ID:eU3WU1vf]
懐かしいな〜 こんなスレあったのか
7月末にC2D機買ってしまう前まではPen4 2.4G RIMM1GB
GF7800GS積んだのを使ってた。
結構きびきび動いてくれて頼もしかったが、やはり昨今の3Dゲーには力不足
なのは否めなかった…   今ではカーチャンの株投資専用機になってる。

140 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:04:36 ID:5vpM3jZO]
>>138
正直スワップ切るなら2GBは欲しい。
1.5GBだと心許ない。



141 名前:Socket774 [2006/09/11(月) 19:01:10 ID:lxQWEBW/]
>>138
VGA変更って事はゲームやるのか?
850EにはTi4400か4600系の方がバランス的には
ちょうどいいかも

DX8.1以降は方向性が違うからね
DX8.1世代のハイエンドゲームで上位VGAで4000番台と6000番台を比べればわかるが

けど今のVGAならソフトエミュレーションでも
7600GTなら余裕で越える
ただ熱の問題が出て来るが
メモリ768MB以上に45.23Driver、電源350Wや
SATAを導入した方がトータルで早いよ
まあ結局はプレイするゲームにもよるよ

142 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/11(月) 21:29:59 ID:LF43f7qk]
PC800-40と45の混成は可能ですか?
(それぞれ40と45同士でデュアルチャネルです)

143 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:40:55 ID:/D2BoRB9]
前スレに出てたけど、FSB533MHzの場合注意しろよ。
ttp://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/proc_mem.htm
FSB400MHzの場合は、-45がボトルネックにはなるけど普通に動作する。

144 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:54:13 ID:LF43f7qk]
>>143
なるほど 自分のはFSB400なんで大丈夫ですかね
ありがとうございます。

ちなみにECC非対応マザーで今積んでるのもnonECCなんですが、
ECCとの混在も可でしょうか
(ECCでもnonECCと認識されるのか?)

800-45のnonECCってなかなか無いんです

145 名前:Socket774 [2006/09/12(火) 19:52:30 ID:wCMRRS2n]
おまえら3DMark2001SEでどれくらい出てる?
俺は10470
うーん6600無印が悪いのだろうか
明日4200でやってみるわ

146 名前:143 mailto:sage [2006/09/12(火) 23:07:03 ID:rjOE/rlW]
>>144
それも既出。全メモリがNon-ECCとして動作するらしい。
壊れることは無いし、メモリエラーが出るって話も聞かないな。

147 名前:143 mailto:sage [2006/09/13(水) 00:11:49 ID:oJO6NVM4]
よくよく見ると少しだけ「片方が認識しない」報告があるな。
大多数は問題ないらしいが。

148 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/13(水) 11:28:52 ID:V8LJArMj]
同じメーカーならたいがい大丈夫なような。

じゃんぱらとか製造週が異なるだけで、ペアで売るのをやめてしまって
1枚で激安販売したりする。

最悪でもECCとnonECCでチャンネル分ければOK。

PC600とPC800の混在なんかもいけたりする。
でふぉではPC600に合わせられたりしてしまうが。


149 名前:Socket774 [2006/09/13(水) 19:43:50 ID:qIM6cLlH]
asusの850eなんだbios更新のやり方がわからん(´・ω・`)

150 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/13(水) 19:54:49 ID:T0NlQvPs]
そうか、それは大変だね



151 名前:Socket774 [2006/09/14(木) 23:03:25 ID:OTBJQkJO]
イオシスの情報thx 無事購入して取り付けました
結果は・・・あんまり変わらん(´・ω・`)と思ってましたが

重いアプリの起動や画像読込みが早い早い

あとはVGAだな 今時GF4MX460なんて俺ぐらいだろう
このスレの住人は何が多いのかな 時期的にTi4200〜4600だとは
思うが・・・

皆さん何使ってますか?

152 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 03:09:59 ID:BgcPIB08]
>>151
漏れは、G400

153 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 04:39:39 ID:KpC+Yyvo]
>>151
RADEON9800XT

先日QCでG550ジャンクが大量にあったけど躊躇してしまった…。
余生のために確保しておけば良かったか。

154 名前:Socket774 [2006/09/15(金) 07:51:07 ID:GbcPCYWW]
そういや4600や8500PROが出た時期に
512MBのVRAMで一部DX9に対応したカードが
出たけど何だっけ?

155 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 08:07:57 ID:0IvFeciS]
うちはTi500 長期間使ったためか一度ファン壊れたがGF2のファンを差し替えて使ってる。
これが壊れても4600 5900の控えがあるからあと30年は戦える。

156 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 11:11:47 ID:W53lWw6t]
何となくFB-DIMMからRDRAM臭がしてくる・・

157 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 18:11:10 ID:KwaCvoIr]
>>154
MatroxのParheliaかな?
512bit GPUってだけで、VRAM512MBじゃないけど。

158 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/15(金) 20:39:19 ID:TI/6OWkY]
>>156
ある意味RDRAMのときより早くRDRAM臭がしてきたなw

159 名前:Socket774 [2006/09/15(金) 21:05:53 ID:GbcPCYWW]
>>157
それです
あれは性能的にどうなんですかね
それと同じ時期にセイバーって名前でSiSから
リリースされた記憶があるのですが、結局あれは
糞VGAだったのかな

160 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/16(土) 00:18:23 ID:WxkcBxxQ]
>>158
AMD drops FB-DIMMs
www.theinquirer.net/default.aspx?article=34412
AMDの2008年ロードマップからFB-DIMMサポートは消えた。
また、以前出た以下の記事より…

> Intel pulls back from FB-DIMMs
> www.theinquirer.net/default.aspx?article=34220
> 2coreサーバーではIntelもFB-DIMMサポートをやめ、2008年には
> サーバの90%はレジスタードDIMMに戻る予定。

FB-DIMMはニッチな存在に留まることになりそうだ。

`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、



161 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/16(土) 03:35:24 ID:EVETNes4]
>>159
全然クソじゃない。そりゃ最新のG/Bからすれば落ちるが
通常使用には全然問題ない。
サブレ400ならGeForce5200よりは早い。
個人的にはその前のSIS315のほうが好きだが性能的にはGeForce400MX相当。


162 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 00:40:34 ID:7eEdrojz]
取り敢えず保守

163 名前:Socket774 [2006/09/18(月) 06:36:09 ID:BFRoUJ4T]
このM/B(i850E)だと転送速度考えれば
バランス的にTi4600が最高なんですかね
6800以降の方が4600より全然早いのはわかってますが
HSIの熱や電気の問題も考えたうえでの
解答おながいすます

164 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 08:11:23 ID:qDtJ0s9B]
両方買って試す。

165 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 08:34:03 ID:94l5gNqN]
以前Ti4600使ってたけれど、ぶっ壊れて今は6800GT。
問題になるのはむしろ過去のソフトとの互換性で、性能バランスは
さほど気にせずともかまわないんじゃないか。
今だったら入手性を考えても7600GTあたりで良いのでは。

166 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 14:03:53 ID:WXoj4Y+6]
850チップセットのメーカー製PCで、メモリスロットが4本あります。
メーカー公称値ではメモリ最大512MB、
IOやバッファローでは1Gなのですが、
850チップセットだと2Gまでいけるようですが、
どうでしょうか

167 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 19:19:23 ID:9eljaD6J]
128/144Mbitチップは可だが256/288Mbitチップは不可とか、
SPDが対応しないとか、BIOSによる制限があるかもしれんの
今からRIMMを1Gより↑に増設するというのはなあ。もちっとお金貯めて脱北オヌヌメ

168 名前:Socket774 [2006/09/18(月) 21:11:19 ID:BFRoUJ4T]
イオシスなら安いよ
まだ在庫あるかな?

169 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/18(月) 21:56:35 ID:U5ukcOSp]
備忘録
i850Eの場合、PC800なら最大2GBでPC1066なら最大1.5GB

170 名前:Socket774 [2006/09/19(火) 18:26:19 ID:2+qYNIcI]
自分PC600をi840で2GB積んでる。
ハッキリ言って使い回しが効かない。
板が駄目になるまで使い倒すつもり。



171 名前:Socket774 [2006/09/19(火) 22:23:43 ID:rC88scKf]
>>144 pc800-45ECC無しは秋葉原の
じゃんぱらにあるよ 3980円

ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?k=%BF%FD%B1%FD%CD%E8&keyword=pc800
&post_cd=0&conkbn=0&clscode=8&max=&line=0&sort=&request=category&Serach.x=0&Serach.y=0

172 名前:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk [2006/09/19(火) 22:46:38 ID:q/kz51Ve]
256MB*2は\3980のままなのに、
512MB*2が\13980と暴騰してるね、じゃんぱら。

173 名前:170 [2006/09/20(水) 00:33:15 ID:T0bbKpgO]
>172
あんた、私なんかPC600の256MBで2GBだから何本だ?8本か・・・。
RIMM8枚も挿してよく発熱の悪影響がないもんだ。
本当に使い回しが効かなくてどうしようかと思ってる。
板があぼーんしたらアウトだもんなぁ。

174 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/21(木) 20:02:25 ID:hrZI5Zq8]
>>163
6800はAGPネイティブ最後のハイエンドじゃなかったか?
HSIがあるのは6600系と記憶してるけど。

175 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/22(金) 19:23:49 ID:Ht2YQv26]
Intel's Oakley apres Bensley will deck FB-DIMMs
www.theinquirer.net/default.aspx?article=34552
No FB-DIMMs here
現Xeon(WoodCrest)チップセット後継のOakleyはFB-DIMMサポート止めるようだ。
来年第三四半期には登場で、寿命1年…

こりゃRDRAMよりひどいかもね。

176 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/24(日) 01:20:02 ID:YZMVGkCU]
>>174
R481コアのX850XTPEより後だったっけか。

177 名前:Socket774 [2006/09/24(日) 17:14:17 ID:jfqRSkcP]
850EとRIMMの組み合わせは今のPCで
いえばどれぐらいの性能なんだ?

RIMM自体の性能は悪くはないみたいだが、、

178 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/24(日) 23:58:11 ID:/0br866P]
Macはどうすんだろうねぇ。Mac ProはFB-DIMMだけど。

179 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/25(月) 01:48:02 ID:HlZrdsw4]
>>177
「メモリモジュール比較」が、まとまっていて参考になるのでは?
ttp://homepage3.nifty.com/aona/archive/memorymodule.html

180 名前:Socket774 [2006/09/27(水) 03:30:46 ID:F9JYA0yZ]
P4T533-C反応しなくなりました。。。
壊れたかも...orz



181 名前:Socket774 [2006/09/29(金) 02:02:58 ID:JJhdXoMs]
やはり壊れてました。
修理に出すか迷うな…

182 名前:Socket774 mailto:age [2006/09/29(金) 11:49:57 ID:Q1gIslqv]
Bearlake XがXDR2サポートと聞いてやってきました。
ホントウですか?

183 名前:Socket774 mailto:sage [2006/09/29(金) 21:57:25 ID:GJpZH4eq]
>>180
今まで乙。既出だけど、英雄の丘に飾って新しく組んだ方が良い。
コンデンサ関連のトラブル以外は、下手に金かけるよりも幸せになれるだろうし。

184 名前:sSocket774 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:33:38 ID:nglFANWO]
>>180

このあいだCPUクーラのリテンショナ(っていうのか?基盤についてるフック)
が壊れてCPUが温度上昇、いきなりリブートして驚いたけど、関係ないかな?
部品は数百円だった。

うちのP4T533Rは、3年超えてるけどまだ行けそう。

185 名前:Socket774 [2006/09/30(土) 01:18:42 ID:6F/VYyxB]
5年目だが問題なく安定してる
OC無しで3Dゲームはしない

186 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/01(日) 00:25:38 ID:nS5kL8gA]
うちのP4T533-C現役2台は双方512MB×4=2GB挿して認識は1.87GB。
北森2.6@3.46GHz
快適に動いてるよん。

その他うちの保守ママン
P4T533-C 4枚
P4T-E 3枚
さっさと放出すべきなんじゃろか・・・

最近850高い・・・
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30006722
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42090251
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39800844
こんな値段はおかしいと思います。

187 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/01(日) 16:13:25 ID:aUMElrQ6]
>>183
どうもです。英雄の丘も良いですね。
私は殿堂入りとふうにしてました。
ちなみにP4T533-C以外のマザーでは初自作でも有り
Palomino、Thoroughbredと何でも動いたAK73-1394です。


>>184
色々と再検証しましたが駄目でした・・・
CT-479でPenM動かしたりと思いで深いマザーだけに残念です。

>>185
私は3年半てとこですね。

>>186
漏れに安く売ってくれ!と言いたいとこだが…
示現流宜しく二枚目不要とか頑張ってたのでw


皆さんどうもね。

188 名前:前スレ868 mailto:sage [2006/10/02(月) 13:05:30 ID:m9Z3wktd]
>>180
修理見積もりだけでも出してみればどうだろ?

189 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/02(月) 14:01:11 ID:rnhVLWjt]
このスレにP4TM使ってるの誰かいないかな?
ATXじゃ大きくてヤダって人は俺だけだろうか(´・ω・`)
どうせPCIにあんまり挿さないし

>>185 約4年半目・・・過剰なo/cやってないから未だ安定してる
当時メモリ高かったし

CPU2.26G
memo PC800-40 256MBx4
HDD 80G 7200RPM
VGA Ti4600
電源 クロシコの350w
PCI クロシコNO-PCI
PCI クロシコNO-PCI/+
こんな感じです

VGAをファンのグリスを銀グリスを伝導率高いヤツを塗ってるから
未だに安定してるが・・・
ソケット478が中古で安くなってきたから2.56か2.80、3.06に変更するか迷ってる
が・・・BIOSの更新のやり方忘れた・・・自作したの相当前だし・・・うーむー(;´Д`)


190 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/02(月) 22:22:58 ID:jXDgDNeS]
P4T-M て423変換478か。
最新は1005のようだな。
Suort unlocked CPU multiplier selection from 8x to 24x.
て記載あるがだいジョブかな。
事前に一応BIOSデフォ@FDD起動にしとけ。
DOS起動FDDに「1005.bin」と「Aflash」をぶっこんで電源ON。
あとは案内に忠実に従うだけ。
ttp://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=P4T-M&SLanguage=ja-jp



191 名前:Socket774 [2006/10/03(火) 01:07:42 ID:HU3/lgAT]
>>190 ソケットは478ですよ ただのP4Tのmicro番です
BIOS更新だがDOSじゃなくてwin上からやれるツール出てなかったっけ?


192 名前:Socket774 [2006/10/03(火) 02:01:36 ID:HU3/lgAT]
すまん 190の通りです
寝ぼけて書き込んでしまった
風呂上りにあれ?って思った

193 名前:180 mailto:sage [2006/10/03(火) 16:14:23 ID:LeFBWz87]
>>188
そうですね、一応見てもらうだけ見てもらおうかな

194 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/03(火) 22:04:43 ID:jxN6p+jF]
Socket478のはP4T-EMだな。
個人的には1枚確保しておきたい気もしなくはないが
タマ数が少なすぎる・・。

195 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/03(火) 22:38:45 ID:QFtLV/+D]
RIMMって安くならんねぇ〜
今1GBなんだが、2GBにすると10万超えるんか‥
新しいPC買えるな

196 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/04(水) 00:25:59 ID:pPxd3ZLX]
もうならないでしょ。

197 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/04(水) 00:34:33 ID:D6eILzoW]
RIMMメモリ増設するなら新しく組んだほうがいいや。

198 名前:Socket774 [2006/10/04(水) 02:14:03 ID:MpRm98cK]
asus updateか?あれは2003以降の
モデルが対象じゃなかったかな
BIOSなんてそう更新するもんじゃないしな

199 名前:190 mailto:sage [2006/10/05(木) 02:59:05 ID:SPTB77o5]
洩れはウインドウズでBIOSうpなんて信用ならんので毎度DOSです。
ママンはやはりP4T-MとP4T-EMのまちがいですか。
まあどっちも手順は一緒です。

200 名前:Socket774 [2006/10/09(月) 22:58:07 ID:TE26ZAoU]
なあ神奈川でRIMMをどこかで買い取りやってる店知らないかな?
ソフマップ、じゃんぱらに持ち込んだが調べる機材がないとかで
買取不可だった

ちなみにPC800-40 128MBx4個なんだがエルピーダ、サムスンの2set
(現在は800-40の256x4 ECC)

何かに使う機会もないし・・・RIMM使えるベアボーンとかどこかで出てないかな?
捨てるのもアレだし、ヤフオクは使わないし・・・うーむ(;´Д`)



201 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/09(月) 23:06:22 ID:rkr+fbmD]
神奈川なら頑張って秋葉原に行けばいいじゃない

RIMMが使えるベアボーンねえ…昔、Intel 840のタワー型キットがあったような気がする。
ショップブランド(組み立て)だったかもしれんけど

202 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/09(月) 23:39:42 ID:TE26ZAoU]
そういやハードオフって手もあったな
256の800-45が27800円で販売だから
買取4枚で5千円になるかなあ・・・

203 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/09(月) 23:53:17 ID:KOA7srJB]
ならんよw
いいとこ4枚\1000だな。

204 名前:Socket774 [2006/10/10(火) 06:28:03 ID:kIDuxfYc]
相模原市だから秋葉原は遠いよ・・・
交通費を考えればトントンかな

205 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/10(火) 22:44:22 ID:uXo4JGWi]
ヤフオクだけがオークションじゃない。他で売れば良いんでない?

206 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/11(水) 02:23:57 ID:uE6tgs+T]
最近もっさり感を感じつつ後2年はP4T533-C使いつづけるつもりで
1.8Gから2.8Gに換装したらOS起動後リブート繰り返すように・・・
過去ログ必死で漁ってどうもメモリが怪しいということでサムスンとSyncMAX付けてたのをサムスンだけにしたら安定した

クロックは1G上がったけどメモリは1024から512に半減
これはスペックアップしたのかな?それともダウン?(´・ω・`)

207 名前:Socket774 [2006/10/12(木) 07:04:28 ID:0c63aMws]
>>206 478でも1GもCPU変わると相当違うのかな?
俺も2.8Gに変更しようと思うのだが現状は
2.26Gでいいかなーって感じ

ゲームしないならあんまり変わらないのだろうか(-_-)

208 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/12(木) 08:24:37 ID:u/XIymb5]
2.4B→3.06は結構違った。
HTT付きだからかもしれんが。

209 名前:sSocket774 mailto:sage [2006/10/12(木) 22:04:45 ID:/spMRU9S]
もともと400の850を選別した?850Eのため、CPUクロックというかFSB533はチップ
セットにはちときつそう。チップセットにクーラつけるよ良い、という説もあり。

2.53G>3.06Gと冷やしながらつかってたけど、今は1.8(FSB400)で鯖余生を送ってる。


210 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/14(土) 21:44:42 ID:5S8uOjQm]
保守



211 名前:Socket774 [2006/10/16(月) 11:55:16 ID:6Nj9Hsbx]
ちと聞きたいことあるのだが
地方へ帰ったときにm-atxのm/bバルクで購入(850Eで478)
んで型番がP4T-LEって型なんだ

無事に帰宅しsetupの時になぜかvaioのロゴが出る・・・
これはOEMなのかな?

asusのHPへ行ってもないし、ググったらvaioの機種だと
判明。
BIOSUPしたくても何故か出来ないんだ

この手の初めてで混乱してる
アドバイスお願いできないだろうか

212 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/16(月) 12:13:12 ID:8OszWfp8]
>211
OEM 専用、しかも特定カスタマー向けのマザーボードだから、一切のサポートは無いよ。


213 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/16(月) 12:39:23 ID:gLb6sPWM]
>>211
PCV-RX/75/65/73/63らに使われたM/Bだ
あとは自分で何とかしろ

214 名前:Socket774 [2006/10/16(月) 12:40:29 ID:6Nj9Hsbx]
やっぱOEMなのか
sonyのロゴが出た時点で、ん?と思ったが・・・
BIOS1002だから2.56辺りまでは認識するとは思うが
まあ、色々やってみるよ

1000円だったから2枚ぐらい買ってくれば良かったな

215 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/17(火) 22:54:45 ID:N5CTAshU]
U-FrontでFMV6866T5の抜け殻が500円で売っていたので買って来ました。
PC800-45 256MBのRIMMが2枚挿しのままとのことだったのでラッキーに思われたのですが・・・・

2枚ともメーカーが違うorz
i850で動くかビミョ〜です。

216 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/20(金) 00:40:10 ID:+DscB4z+]
保守

217 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/20(金) 23:53:51 ID:yG8DeEHo]
>>215
メーカーが違っても経験では問題ないです。
NEC
サムソン
エルピーダ
Toshiba
SyneMAX
OCZ
色々試しました。
駄目なメモリはサムソンだろうと存在します。

218 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 19:13:22 ID:O2xR7vYf]

デバイス数は合ってる必要がある

219 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 20:04:48 ID:X8zRxvbX]
RIMMを作ってるのはサムチョンだけで、パッケは違っても中身は同じだと聞いたことがある。
おれんちのDP400は、3枚がサムチョンで1枚は違うメーカーのやつだ。
特に不具合はでてない。

220 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 21:56:07 ID:hejxkCn3]
Elpidaも随分後まで作ってたが。
東芝も作ってたが、Samsungに納入とかしてたらしい。
あとはInfineonも作ってた。



221 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/22(日) 21:58:04 ID:hejxkCn3]
あー、あとLGとかOKIも作ってたな。VIDEOCARDでしか見たことないが。
LGはMPACT2で、OKIはシーラスのカードで見た。

222 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/23(月) 09:56:32 ID:2wM0qTvX]
音声のエンコだけでMBが悲鳴をあげるようになった。
いよいよお別れの時が来たか・・・。

223 名前:Socket774 [2006/10/23(月) 12:54:25 ID:xN/3HwVA]
イカれる前に何か特徴が出るのかな?
俺のも最近起動時に画面に変な横線のノイズがチラチラと
出るようになったが
なんだろうコレ、、、

224 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/23(月) 13:21:59 ID:ZDgcaMT0]
>>223
それはマザーボードじゃなくてビデオカードが逝きかけてるんじゃね。

225 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/23(月) 14:17:14 ID:eCIQtJcL]
電源まわりが経年変化で劣化の可能性もあるなあ
とりあえずケース開けて見える範囲のコンデンサを確認したらいいんじゃないか

226 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/24(火) 08:15:22 ID:OwJ/fYLY]
見るのが怖くてケースを開けられないw

227 名前:Socket774 [2006/10/24(火) 18:09:42 ID:o/W5oR4k]
journal.mycom.co.jp/articles/2005/02/08/isscc1/




XDRAM x CELL

228 名前:Socket774 [2006/10/24(火) 18:19:03 ID:o/W5oR4k]
>>137
>RDRAMはどのメーカーのものも品質が高いレベルで安定していることが
>玉石混淆のSDRAM系にはないメリットだな

そうなのか

229 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 00:29:08 ID:ENVPIPiT]
>>228
時代的に体力の無いところが作れなかったからだろ
落ち着いた頃はそうでもない。ただやはり結果としてSDRAMよりは遥かにマシなのも事実

230 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 00:47:03 ID:5s6sl7Im]
SyncMAXとOCZは避けたほうが無難だったけどな
個人的にはSamsungが定番で安定、あとはInfineonかElpida(NEC)かな



231 名前:229 mailto:sage [2006/10/25(水) 01:01:59 ID:ENVPIPiT]
>>230
エルピーダは質は悪くないんだが、言われ無き理由でハブられたからなぁ('A`)
SamsungかInfineonの二択だな

232 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 01:20:33 ID:ZUlqgKHN]
あれ、SyncMAXってそんなに駄目だったっけ……?
もう昔の事だから忘れたけどそれなりのモジュールを作ってた記憶がある。

233 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/25(水) 04:05:25 ID:QA63tpuO]
中身は東芝USAじゃないの?PC1066はてんで駄目。
Samsung OEMなら大きなはずれはないと思うが。

234 名前:223 mailto:sage [2006/10/25(水) 12:12:26 ID:LWx4ble1]
>>224 いや俺も初めはそう思ったんだがTi4200から6200Aへ変えても
起動時のwindwsの画面後に横線のノイズが出るんだよな・・・
んで一度バラして、エアーコンプレッサーでホコリ掃除
してビデオカードとクロシコのNO-PCIのみ指してもなるんだよね

液晶モニターがイカレかけてるのかもしれないが
他のモニターないから確認出来ず

>>225 コンデンサ妊娠チェックしてみたが正常だった
電源なのかな?

235 名前:Socket774 [2006/10/26(木) 20:08:31 ID:Okr3UxiN]
age

236 名前:Socket774 [2006/10/27(金) 15:03:00 ID:dTW590Iz]
>>229

ちょうど2年ぐらい前に、DDR2が出始めたんだが
そのときは総合的にDDR2>RDRAM>>>SDRAM、DDR1って結論が出たよな。

今も変わらないのかな?

237 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/27(金) 15:09:42 ID:dTW590Iz]
おっとっとっとsage忘れ。

238 名前:Socket774 mailto:sage [2006/10/27(金) 21:43:58 ID:m1mNU4al]
>>236
RDRAMはRambus社に高いライセンス料を支払いつつ、別ラインを立ち上げられるような
大手半導体企業しか生産できなかったからでそ。歩留まりがどうだったは解らんが。
まぁ鯖用途が多かったし、総じてそれなりに質は高かったと思われる。

DDRはSDRAMの技術の延長線上で、大抵どこでも作れただろうし。
こっちは濫造されて、選別外となったB級チップも安価で大量に出回ったんじゃない?

239 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/02(木) 01:49:15 ID:22Z3iHpE]
で、R659マダー

240 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/06(月) 10:18:20 ID:3eF2qxCK]
Pentium4 1.3GHzをP4Tで使っている漏れが来ましたよ、っと。
メモリ384MBでちょっときつくなってきた今日この頃。
512MBにするか、来年まで待ってマシンを変えるか・・・。
SiSがマザー出すって言われてたあの時期から待ってたらいつの間にか2006年w
中古でメモリとCPU探すかな。



241 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/07(火) 06:11:35 ID:phctw4M6]
中古屋で捨て値で売られてるPC600/700でいいから256MBx4にしてやれよ
ついでに下駄履かせて2.5GHz位の載せるとまだ結構使えたりするけどな

242 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/08(水) 10:39:59 ID:oOkL7Vba]
なあ相談あるけどいいかなTi4200逝ったが
次に取り替えるのに、何かお勧めなカードないですかね?

今更AGPの新品買うのは馬鹿らしいから中古予定だけど
6600GT近くの店にあるんだけどこれはどうなのかな?

243 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/08(水) 19:36:21 ID:sAuTmKtv]
中古自体やめときなよ。予算を抑えたいのなら話は別だけど…。
とりあえずASUSのN6800 512MBでどうよ。…いや、軽いジョークだ。
まだ7600GSのほうがはるかに良い。

244 名前:Socket774 [2006/11/09(木) 21:41:30 ID:nHADwRC4]
240だけど、>>241の意見に触発されて下駄をオクで買うことにしたんだけど。
今のCPUの2倍にしたくてCPUクーラー探してるときに問題が。
パワーリープの下駄つけて使えて、2.6GHzに対応するクーラーが見付からないorz
socket603のXEON共用のは見付かったんだけど付くのか心配。SNE-WEB製?のやつ。

オススメあったら是非教えてください

245 名前:241 mailto:sage [2006/11/10(金) 06:44:11 ID:gLnWeLuQ]
俺がP4T(+NW2.5G)に使ったPL-P4/Nは普通にヒートシンク付属のだったからなぁ。
わかってると思うけど下駄履いて高さ変わるから専用ヒートシンクだったわけで。

ググッてたら、ヒートシンクの付いてないP4/Nにはリテンション持ち上げるための
スタンドオフのスペーサナットが付いてたようなこと書いてるとこがあったけど、それ落としたのか?
なら普通のソケ423/603用でいけると思うけど、SNEのってまだ手に入るのかね。
付いてた専用のはたいした代物じゃなかったし、そもそも423/603用のアフターマーケット用に大したの無かったし、
W1.3G->NW2.6GだとちょっとTDP上がるけど、リテールのままでも案外平気なんじゃないか?

スタンドオフも専用ヒートシンクも付いてないのを手に入れたんだっら知らん。
ホームセンターあたりで何かスペーサになるもの見繕って嵩上げするしかないな。

246 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/10(金) 07:36:51 ID:rVv2MoR5]
俺がまさにそれだわ
下駄のみ中古で買ったので
ナット等で底上げして付けた

247 名前:240 [2006/11/10(金) 13:06:09 ID:YoW+jSy+]
>>245
まだ手元にはないんだ。
ただ、色々ググって調べたら結構疑問が湧いてきて。
スペーサーはオクだから付いてないかもだけどガンガルよ。
リテールクーラーでいけるなら安心だけど夏が怖い希ガス。
とりあえずリテールでいって、駄目なら買ってみるよ。
それより、メモリも探さなきゃ。

248 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/10(金) 13:33:43 ID:ByNkfHxS]
KingstonのPC1066を安定させる方法ようやくわかったわ。
RIMMの電圧上げないといかんのね。

今までmemtestすると必ずエラーが出るからなぞだった。
かれこれ6枚くらいは返品してきたかも知れん。


249 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/13(月) 17:28:38 ID:JuGxiAWP]
P4T533の32bitしかのらないママンつかってるんだけど、
これにのる最速のCPUってわかる人いますか?(´・ω・`)

250 名前:Socket774 [2006/11/13(月) 17:54:53 ID:8YPg+q5C]
その基盤って800-40不可だっけ?

それと誰かPC800-40 128MBx4枚欲しいヤツはいないかな
ここか応募スレに出そうかと思ってる。
着払いが前提だけど



251 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/13(月) 20:57:03 ID:ntqAD+3/]
じゃんぱら千葉 Samsung 800-45 non-ECC 128MB2枚組
じゃんぱら横浜 Samsung 800-45 ECC 128MB2本組 残り2セット
kingstone 800-45 non-ECC 128MB2枚組
じゃんぱら神戸 Samsung 800-45 non-ECC 128MB2枚組 残り2セット

全部1980円

252 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/13(月) 21:29:04 ID:lA9GF6uT]
しかし800-45安いよな(´Д`;)
高いのは800-40の256.512 1066-32ぐらいか?

253 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/13(月) 23:25:02 ID:/EOKXb7J]
>>251
128MBばかりかよw

用途にもよるが、256MB以上のでないと需要はないだろ。

254 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/13(月) 23:46:57 ID:NUJ72rkP]
オクに出品すると、3kにはなるかなw

ここ半年ほどでじゃんぱらもマップもRIMMの在庫は極端に少なくなった。

255 名前:240 mailto:sage [2006/11/14(火) 07:34:53 ID:KDlgQXTx]
オクで落とした下駄が届いたので書いてみる。
socket478のクーラーが使えるリテンションが付属してた。
しかし、P4TのCPU位置だと478のクーラー付けられるのかな。
週末アキバでジャンクのクーラー探してきまつノシ

256 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/15(水) 08:01:35 ID:Yb4gT5zo]
>>248
それって単にマザーか電源がへぼいだけじゃないの?
ってそういえばずっと昔ASUSのturbo modeすら通らずに地図に売りに逝ったマージンなしRIMM
Kingstoneだったような気もする


257 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/15(水) 08:02:59 ID:Yb4gT5zo]
>>249
Northwood 3.06GHz (FSB 533MHz)

258 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/15(水) 09:03:27 ID:4igcvSAr]
1066-32Pを256*4積んでるんだが、
去年辺りから冬になると電源のファンが軸ブレでがたがた言う。
今年の初めにCPUを載せ換えてからはたまに勝手にリセットかかるし。
本当なら新しいのを買い換える時期なんだけど・・・RIMMに金がかかってる・・・

電源買い替えを決心した

259 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/18(土) 00:11:52 ID:UR4q4whN]
hosyu

260 名前:Socket774 [2006/11/24(金) 18:22:27 ID:PWxm4IBH]
ドコのスレかは覚えてないがi850E系で
Pen4からpenDに乗せ買え成功したって書き込みあったが
大丈夫なんだろうか?

下駄とか出てたっけ?



261 名前:Socket774 [2006/11/25(土) 22:06:07 ID:I5K8XGzb]
184pin、PC1066-32のRIMM4200って存在するの?

262 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/26(日) 10:47:57 ID:Ac1qmStK]
>> 260
mPGA478 -> LGA775 下駄なんて存在しないので、その話はデマ

263 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/26(日) 11:00:37 ID:Ac1qmStK]
>>261
184pin ということは16bit RIMMだが、RIMM4200っていうのは32bit RIMMの呼び方なので存在しない。

PC1066-32 184pin (16bit) RIMMは普通にある。呼ぶならRIMM2100だが、呼ばない。
PC1066-32 232pin (32bit) RIMMも普通にある。こちらがRIMM4200と呼ばれる。

264 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/26(日) 21:22:29 ID:n6VL6RP3]
今更買うやつが居るかは知らないが
Samsung [MR18R1628DF0-CM8] PC800 ECC付 RIMMメモリ 256MB 2枚セット (USED)
ttp://item.rakuten.co.jp/emark/102999421/
ただしPC800-40なので使えるマザーに制約があるやもしれんやね

265 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/26(日) 22:22:16 ID:UeOalEz1]
>>264
たったいま注文してみた。
P4Tだし、使ってるメモリが45nsなのでいいかな、と。

266 名前:Socket774 [2006/11/26(日) 22:26:52 ID:2awgX23p]
俺もこのスレでiosysで購入したが同じサムチョンで
6400円だった
おかげで1Gになった エラーもなかったし
快適すぎるσ三σ(´∀` )

267 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/28(火) 08:32:01 ID:w+LOULyG]
>>263
遅くなったけどサンクス。スッキリした。
某所でRIMM4200、184Pinてのを見かけたんだけどアレは表記が間違ってたんだな。

268 名前:Socket774 mailto:sage [2006/11/28(火) 12:06:02 ID:OEdj/Nvs]
>>267
そういうのたまにあるね
16bitって書いてあるのに安いから「おっ」と思って見てみると
ピンが多かったりして・・・

269 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/01(金) 00:25:14 ID:NdP0TnnU]
>>264
買いました。マダ届いてないけどthx。

俺は、P4T-EでSamsung 800 45nsの256×2な状況だから>>265に近いのかな?
相性でたら45ns外してでも買い足ししたいけど、それまで在庫あるかな。。。

270 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/01(金) 01:38:26 ID:UG0qbUe2]
>>269
漏れは128×2+64×2の384という貧弱スペックw
品物は届いたので、週末に付け替えてみる。
普通に動けば買い足して夢の大台1GBにしてみたいかな。



271 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/01(金) 02:08:34 ID:o4CbAl+A]
VC820マザーに興味があり、Intelのサイトへ仕様を調べに行ったのですが、
最大512MB(256MB RIMM 2枚)までサポートと書いてありました。

チップセット的には、1GB(512MB * 2)までサポートしているような気が
するのですが、実際VC820に 1GB積まれた方はいらっしゃいますか?

272 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 00:27:19 ID:ILVYHcjr]
>>264
売り切れてた。。。

273 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 01:00:16 ID:TAo+9Tm0]
きっとここのスレ住人だろうな・・・
俺P4T-Eで800-40なんだが800-45って多いのか?
FSB400までじゃなあ・・・

274 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 01:20:08 ID:Gq8EOELl]
うちのRIMM機なんかFSB133だからPC800-45で十二分orz
256MB*2がもう3年以上刺さりっぱなしでメモリスロットの空きもないorz

275 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 05:41:22 ID:dbiAJUpW]
最初は\3,980だったのが、売れないから\2,980にしたんだね。
そしたら捌けたと。オクに出せば\7kぐらいにはなるんじゃね?

\3,980で複数購入化にすればその値段で楽に全部捌けたのに。

276 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 05:43:00 ID:dbiAJUpW]
>274
PC800-45の定格はFSB400まで。FSB533はPC800-40が必要。
まぁ、45も40相当で動くことは多いけど。

277 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 07:14:53 ID:TAo+9Tm0]
昔玄人のキワモノでUSO800って商品無かった?
たしかPC700を800で稼動だが認識だかわすれたが

あれは何だったんだろうか

278 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 08:49:45 ID:dbiAJUpW]
PC600ですら、PC800設定で動いちゃうことがほとんどだし。
IntelマザーみたいにOC設定が出来ないマザー向けかね。

279 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 11:11:29 ID:M8ny+BBC]
>>275
中古とはいえ1枚約1,500円か・・・確かに安いわな

280 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 12:13:41 ID:Gq8EOELl]
>>276
だからFSB533じゃなくてFSB133だってばorz



281 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 16:30:33 ID:hEY7i6W7]
>>277
ただのSPDの乗っ取り

>>280
Pen3にRDRAMという意味のない組み合わせだから苛められてんだよ

282 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 16:41:08 ID:dbiAJUpW]
>280
Pentium4のFSBはベース133MHzの4倍動作となる。

283 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/02(土) 16:49:00 ID:hEY7i6W7]
だから、、、やっぱ820+Pen3は無視ってことだな

284 名前:269 mailto:sage [2006/12/02(土) 21:58:24 ID:IyQ/lWPN]
>>275
2980になってたのか。
そりゃ転売目的でも充分うまみがあるね。。。
スローペースな売れ行きだから、届いた後で既設のメモリと相性出ても、買い足せると思ったのに。
ns45と40の組み合わせの256×4でうまく動作することを祈るのみ。。。
FSB400だから多分うまくいくと妄想w

285 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/03(日) 01:25:31 ID:caQmjnRe]
来年位にVISTA用マシンを組んだら
サムチョンPC800-45 512*4 256*2が余るけど
どうする漏れ

286 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/03(日) 12:38:13 ID:6oLhEtIz]
265でつ
今取り付けてみたんだけど、BIOS立ち上がって768MB認識された!
と思ったら、OS起動しなかったよorz
P4Tなんだけど、メモリのクロックいくつにすればいいのだろうか・・・
誰か教えて〜。

287 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/03(日) 13:05:00 ID:6oLhEtIz]
引き続き265だけど、ベース100を133はあまりにも無謀ってことで、
仕方なく45nsの64MBを取り付けてとりあえずしのいでます。

もともとは128MB(PC800-40ns)と64MB(PC800-45ns)で動いてた。
で、漏れはてっきり両方45nsだと思い込んでいて64MBを取っ払って今回の256MB(PC800-40ns)を取り付けた。
そしたら、OS動かずorz
あれれ、と思って注意深く見たら40nsってことでOCしようとしたけど、100→133じゃ無謀すぎるw
ということで、あえなく64MB(PC800-45ns)に戻したよ。

オクで45nsの256MBを探そう。。。

288 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/03(日) 20:40:16 ID:tquP7jB7]
何か変なこと書いてるけど、お前P4TとW1.3GHzに384MBって書いてたやつか?
ゲタ履いてCPUをFSB533MHzのに変えてメモリの倍率落としたとかしたのか?

メモリコントローラ側の耐性ないからメモリクロック133MHz*4は絶対通らない。
FSB400MHzのCPUなら100MHz*4で、533MHzなら133MHz*3/4で使うしかないぞ。
俺のP4TはFSB533MHzは無理だった気がする。動くってヤツもいたみたいだけど。

ってことでFSB:533MHzはキツイけど、運がよければ動くかも知れん。
memory:133MHzは無理。100MHzで。OCも20%(常用は15%程度)が限界。
つまるところPC800-40/45どっちでも同じだよ。850Eじゃないんだから。

っーかOS上がんなかったって、、、お前それ98だろ。512MBの制限知らんのか?

289 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/03(日) 22:55:02 ID:6oLhEtIz]
>>288
下駄付けてないよ。1.30GHzのまま。CPUは物色中。
OSもXPのSP1だから別にメモリ容量は関係ないでしょ。
何でそんなにツンツンしてるのか分からないけど、もちついてくれ。
明らかに無謀だから敢え無く元に戻したとも上のレスで書いたよ。

OS起動しなかったのは事実。BIOSは起動したけど、そのあと無反応なんだよね。
んで、45nsのメモリを1組噛ませたら起動させたので、やっぱりこれが原因なんでしょう。
って書いただけです。スレ汚したなら謝るよ。ごめん。

290 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/03(日) 23:09:54 ID:tquP7jB7]
いや別にツンツンしてるつもりはないんだが
PC800-40がFSB400のメモリクロック100x4でダメだったってことか?
なら不良掴まされただけじゃん



291 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/03(日) 23:43:58 ID:6oLhEtIz]
>>290
不良って言うか、中古だからしょうがないでしょ。

292 名前:269 mailto:sage [2006/12/04(月) 20:21:12 ID:ohsPMujw]
今届いた。
今日は酔っ払ってるから明日とりつけます。
無事認識しますように。。。

293 名前:269 mailto:sage [2006/12/05(火) 20:07:59 ID:AxkHYoaR]
装着終わりました。
同じSamsung製とはいえ45nsと40nsの混在になるのでちょっと不安でしたが、無事認識。
メモリ不足を感じることはほとんどなかったので、増設したからどうっていうのはないです。
あ、ちょっと起動が遅くなったかなw
なんとなくメモリ増設したい気分だったので、情報をくれた>>264に感謝!

やっぱRIMMはかっこえぇのぉ。

294 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/05(火) 23:13:21 ID:AsJRQXfQ]
>>293
報告乙。
酔って取り付けると、とんでもない間違い犯すんだよな。

295 名前:ATAのRAIDのほうがよかったかもしれん mailto:sage [2006/12/10(日) 08:48:15 ID:sXLEir3u]
i850E PC800-40 512*2 S-ATAカード

HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR1 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 54.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.5 MB/sec
Access Time : 8.2 ms
Burst Rate : 84.8 MB/sec
CPU Usage : 5.8%

296 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/11(月) 20:29:50 ID:sxWdw+2Y]
今日,P4T533-Cのメモリを1.5GB -> 2GB(512MB*4)にかえた。(PC1066-32p ECC)
FEMの結果表示が楽になった。もっと早くメモリーを増やせばよかった。

297 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/12(火) 02:21:41 ID:T+S0mcnE]
2GBいいなぁ……
こっちはD850EMVRだから上限の1.5GBで我慢してるよ。
このマザボにPC1066-32Pを2GB分乗せて試した人とか居るかな…?

298 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/12(火) 04:05:07 ID:3O1n+2fn]
>>297
磯ママンに定格外動作を求めては駄目です。
とD850EMV2Lで1.5GBの俺がイッテミル

299 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/12(火) 13:31:04 ID:zTGVU9sl]
1066と3.06対応のMV2ウラヤマシス
D850EMV2でP4 2.8でPC800-45の1Gだよ。BIOS起動時に何か警告表示は出るが3年間無問題だから気にシナーイ

300 名前:Socket774 [2006/12/14(木) 19:10:29 ID:XJDKUWSt]
落ちるっ



301 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/17(日) 00:02:35 ID:4oKPL3KI]
保守

302 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/20(水) 22:42:27 ID:IfSrGQfK]
ホシュ

303 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/21(木) 00:56:16 ID:wGwXpf+p]
P4T-E使いの方に質問なのですが、
このママン、USB2.0のストレージを付けてると正常に起動しないですか?
BIOSは1007です。起動順位を変えても上手くいきませんでした。
RDRAMと関係ない話で申し訳ありません。

304 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/21(木) 20:41:36 ID:pxGU1aeb]
BIOSにUSB接続のストレージから起動するとかいうような項目があれば、Disableにすればおk

305 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/24(日) 23:43:39 ID:povGu2U4]
P4T-Eは知らんけど、少し前のマザーだとUSBマスストレージクラスデバイス
(特にUSBメモリとか)が挿さってるとうまくbootできないってのは結構普通

306 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/25(月) 08:30:57 ID:YOytAit6]
>>305
ありがとうございます。まさに問題はUSBメモリで、
USBカードリーダー+メモリーカード系はOKなんですよね・・・
i850時代じゃよくあることだったんですか。

>>304
BIOSに項目が無かったですorz 優先順位のみでした

307 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/25(月) 23:19:20 ID:xjPBZpU2]
Legacy USB Supportとかの項目の事じゃないか。
無効にすると起動時にUSBデバイスを検索にいかなくなる。

場所的にはBOOT関連の項目でなくIOとかUSB関連のところだと思う。

308 名前:303 mailto:sage [2006/12/26(火) 04:32:21 ID:hrQkXfgz]
う〜ん・・・・"Legacy〜"enable、disable、auto共に駄目ですね・・・
メモリチェックが終わったところで、
USBメモリ(Sandisk SDCZ4-256-J65B)の
アクセスランプが付いたままフリーズって感じです。
正直、常時起動しているので問題は少ないんですけど

309 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/27(水) 08:22:18 ID:EbdFbs/b]
手許のマザーだと865どころか915でも起きるやつは起きる現象だからね
ついでに言うとUSBメモリによって症状が出るものと出ないものがあるし
まぁそんなものだと諦めてる

310 名前:Socket774 mailto:sage [2006/12/29(金) 01:36:38 ID:kQ2rI6Zz]
年末保守



311 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/05(金) 02:25:07 ID:hUNsaPkJ]
保守

312 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/05(金) 07:21:18 ID:olxgdUYw]
じゃんぱらでIBM放出品のSamsung PC600-53 256MB 2枚を\1,200で買ってきた。

FSB133のPC800設定(PC800-40)でまったく問題なく動いてるよ。
とりあえずmemtest86回して今のところ、2週パス。

Samsungの正式なPC800-45でも40ns設定でmemtestパスするの半分くらいなんだけどな。
ちょっと儲けた。でも、最近は中古でもRIMMの出物がなくなってきた。



313 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/05(金) 11:13:17 ID:GILAtqN1]
P4T-533C ぶこわれた(・∀・)

総取替えか…
みんなさよなら

314 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/10(水) 01:45:01 ID:ZUeD5Mtz]
もうそろそろデュアルコアに行くかなぁ

315 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/10(水) 02:43:44 ID:73lxQ0E4]
>>314
このスレに長く居ると、Quad以上の買い時を待ってしまいそうだ('A`)

316 名前:Socket774 [2007/01/11(木) 17:34:32 ID:U/jPH+fz]
>>313
修理に出せって!
もったいないyp(´・ω・`)

>>314
ボクタチヲミステテイクキナノカイ?

そしてほsy

317 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/13(土) 09:47:11 ID:jJ/Ooa8E]
P4T533(R)我が家のHomeServerで稼動中。

ところでMSの”HomeServer"気になるな。

318 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/16(火) 21:13:06 ID:hWx/xceS]
RIMMに見切りつけて2月下旬にAM2へ完全に移行するが誰かサムチョンPC800-40 256MBx4枚と
純正ファン付きCPU北森2.26G クロシコのno-pci チップがNECチップのusb2.0カード
あとはエロザTi4200か
他にはHDDあるが復旧させたらエロ画像出てくるから止めといて・・・
誰かマジでいらんか?送料持ちならまとめてプレゼントするよ

昔プレゼントスレ?応募スレだったかあったが今は無いみたい
ゴミ箱行きかな・・・それともハードオフ行きか

319 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/16(火) 22:01:22 ID:flbIon7S]
>>318
欲しいと言えば欲しいけど、もうバラしてあるならRIMMだけでもヤフオクで処分したら?
256MB×4なら\8k以下の値をつければすぐ捌けると思うけど。

320 名前:Socket774 mailto:sage yoropina あっと hotmail.com [2007/01/16(火) 23:07:48 ID:azyB1YCI]
>>318
ほすいです。頂けたら妹の藁PCをパワーウpできます…。



321 名前:Socket774 [2007/01/16(火) 23:24:57 ID:xHXBgZQM]
>>318
もういっそケース・電源つけて、OSインストール済みで売らね?
オクに出せば意外と高値で買ってくれる人がいるだろうw

322 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/16(火) 23:27:56 ID:etKpn6P5]
>>318
ほすぃ

323 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/16(火) 23:34:11 ID:umO7lqkw]
ここでただで入手してオクに流して大儲けw

324 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/17(水) 01:09:03 ID:T6ChQ14N]
いや、まだ現時点では実動中だが2月下旬〜3月上旬かな AM2移行するのは
今すぐ買い換えたいんだが金が無い(´・ω・`)

>>320 妹思いだな
>>321 ケースや電源は流用なので・・・
>>323 不純な動機は正直いただけないな

まあ時期が来たらまたカキコするわ


325 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/17(水) 10:06:18 ID:l0lHxz1l]
自分でオクに流せば資金になるじゃん。

326 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/17(水) 11:36:07 ID:osJXe22q]
>>324
悪い事言わんから全部処分して一新しとけ
特に電源の流用はやめとけ

327 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/18(木) 01:08:43 ID:1agUWgeU]
そうだ 電源だけは やめとけ

328 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/18(木) 19:47:33 ID:9xajHHz7]
藁PCって何の略?

329 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/18(木) 20:01:52 ID:DyTMEhrN]
>>328
WillamateコアのP4

330 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/19(金) 23:28:19 ID:7nVjb3nr]
>>318
マザーボードはないのかな?
もし有るのならまとめてオクに出すのが良いと思うよ。
売った金で新マシンの資金として使えば良い。

あ、電源の流用は自分も反対しておく。



331 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/20(土) 02:27:03 ID:5mBPW5cl]
SAMUSUNG PC1066-32P 256M×2
M/B GA-8IHXP(Rev3.0) ノースチップのクーラーはザルマンのやつに付け替え
Pentium4 2.66(クーラー:シプラム)
グラボ ELSA GLADIAC 525 128MB (Ti4200)
電源 ENERMAX EG465P-VD
ケース 6A19系統(使用感モロあり)
を今使ってて超安定してる。
最近メモリを増やしたいんだけどRIMMってすごい高のな。
それで部品売って新調したいけどヤフオクめんどくさいから躊躇してて半年くらい。
こんなんでも売れるのか?


332 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/20(土) 04:47:15 ID:l2PnIdUh]
32bit RIMMは安いぞ〜。1枚3kになれば御の字かな。
と思ったら、8IHXP Rev.3 は16bit RIMMでないの?少なくとも俺のはそうだが。


333 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/20(土) 10:40:28 ID:5vHssD+S]
>>332
331のどこに32bitって書いてあるんだ?
32Pは16bitのPC1066正式対応品っていう意味だったと思う

ヤフオクだとGA-8IHXPのrev3.0ってrev2.1より高値に売れる
あとメモリーは最近また高騰してるみたいだな
ECCが付いてるものならタイミングによってはだいぶ色がつくね

334 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:13:02 ID:U/D/SpSi]
i850Eマザーって、古い割にはヤフオクで高く売れるよな。
程度が良く付属品もそこそこ揃ってればだけど。

335 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/21(日) 04:50:09 ID:maGQy7fI]
8IHXP rev.3 コンデンサ噴いちゃった。CPU周りに1個だけGSCがあって、ピンポイントでそいつが噴いた。

336 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/21(日) 10:52:53 ID:zehsnyeT]
>>335
1.コンデンサーの交換
2.見なかったふり
3.事なかれ
4.卒業

337 名前:331 mailto:sage [2007/01/21(日) 18:06:51 ID:JFeX5mN9]
ヤフオクで売りたいけど(新規)になるからトラブルが起きたときの事を考えると嫌なんだよなあ。
>>335
俺の8IHXPのコンデンサも逝きそうだ。

338 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/21(日) 18:28:25 ID:yGhPWw9r]
>>337
大丈夫だ。新規だろうが500評価あろうがトラブルが起きるときは起きる。
んで、500評価あってもトラブル対処がへたなヤツは沢山いる。
そんなこと気にしないで、相手とまめに連絡取って取引すればたいていは無問題。
非常によいっていうのは、暗黙の了解で、取引が完了すればみんなそう評価するものなのよ。
無駄に評価を厳しくして自分に汚点がつくのは誰もがイヤだからね。
チャリンカー相手は除くが、器の小さいヤツは自分だけの規則を作ってやたらと評価を落とす。
が、そういうのは気にせずスルーが基本。

スレ違いスマソ。

339 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/21(日) 20:46:13 ID:g52rpPrp]
転売ヤーを喜ばすくらいなら良心的な値段をつけてオクに出すのが一番
無精は善意を食い物にするダニをのさばらせるだけ

340 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/23(火) 11:55:20 ID:Lz8KA5dz]
ぶっちゃけオクは落札者を選べないから何とも言えないけど、
俺はちゃんと問題があるものは記載して、ジャンクなのはジャンクって
書いて出品したら、大丈夫だったよ。
ジャンクなのに動かねーとかって言われたらどうしようってガクプルしてたけど、
落札してくれた方もジャンク承知で落札してくれた方で良かった〜何て思った。
何かあった時用の未開封MBとか、色々まとめて出品したら8万位になった
からサブにcore2duoのキューブ組んで得した気分になれた。



341 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/23(火) 20:58:27 ID:ZsiHiU7k]
age

342 名前:Socket774 mailto:age [2007/01/24(水) 20:05:51 ID:uNE9ep0E]
MicroATXなRDRAMマザー欲しいが数が少なすぎて出回ってないね(´・;;:...

343 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/24(水) 21:04:47 ID:m16ws0Dh]
>>342
奥で法外な値で出てるけどね

344 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/24(水) 22:54:29 ID:zK6PTizR]
>>342
むしろCore2Duoが搭載できるRDRAMマザーが欲しいw

345 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/24(水) 23:22:08 ID:m16ws0Dh]
むしろRIMM4本積めるMini-ITXママンが( ゚д゚)ホスィ..

346 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/25(木) 09:45:36 ID:+n3WfrR7]
>>344
俺も
もちろんAGPも流用可能なので
DDRとかDDR2使えてC2D載るマザーはあるのにな・・・

347 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/25(木) 16:13:19 ID:IxSfK5Jp]
RIMMはASUSの下駄使ってPenM止まりかな…

478でCore2DuoのTシリーズ乗れる下駄作ってくれねーかなー

348 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/26(金) 23:48:26 ID:3jvHd6f6]
会社でT7200使ってるけど、Superπが自分用Pen3機の1/5だもんなぁ。

349 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/28(日) 10:29:43 ID:zJEVMHU8]
そろそろ脱北したい

350 名前:318 mailto:sage [2007/01/28(日) 14:04:15 ID:ghtpgZAm]
Xデーは予定より近いな dos/vパラって仕事速いのね(´・ω・`)



351 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/28(日) 14:45:41 ID:KNBeTkTn]
じゃんぱらだとえらく買取が安いと思うよ。
売値が256MBx2で\2,980、850マザーがいいとこ3k台だもの。

352 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/29(月) 02:14:12 ID:8+BZIQDo]
じゃんぱらは買うには掘り出し物あるのでそれなりに重宝するけどね。
あそこで買い取ってもらうぐらいならヤフオクに出す。

353 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/30(火) 23:35:03 ID:35hO0SIi]
>>342
アラートキャッチ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51583010
未使用品ぽい

354 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/31(水) 06:41:00 ID:cBo2pTRy]
いまさらFSB 400MHzってのもどうかね

355 名前:Socket774 mailto:sage [2007/01/31(水) 18:58:48 ID:DZewqBDd]
すごい素人な質問をさせていただきますが、
1066-32ns 1066-32pというのは表記の違いであって中身は同じものと考えて問題はないのでしょうか?
あと相性を考えメーカーはサムスンで統一しようと思いますが、他に気をつける点はありますか?
今度dell8250のメモリを512Mでは足りなくなってきて増設しようと思ったもので。
なにとぞお願いします。

356 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/01(木) 08:04:18 ID:Cb3wFVu+]
1066-32nsと言う書き方でns付ける表記は普通しないと思いますが、同じものでしょう。
間違えて32bit RIMM (232pin)さえ掴まなければ大丈夫。
Kingstonとかだと外れもあるので、Samsung統一でよろしいかと。
あとは8250はPC800だと2GB迄ですが、PC1066だと1.5GB迄とマニュアルにあるくらいですか。


357 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/01(木) 08:19:06 ID:/jAI6MoA]
外れを掴んだと思ったら、RIMM電圧上げを試みるといいよ。
自動設定のみのやつはどうしようもないが。

358 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/01(木) 08:37:52 ID:Cb3wFVu+]
DELLのDim8250じゃ、タイミングや電圧弄るなんてどうあがいても無理

359 名前:355 mailto:sage [2007/02/01(木) 17:36:41 ID:0BXTRQQn]
>>356
レスありがとうございます。
PC800でも代用は可能なんですね。
PC1066は256MB×2でも結構値が張るみたいなので、
PC800で組んだ方が安上がりで性能がいいのが組めたりしたりします?


360 名前:356 mailto:sage [2007/02/02(金) 09:11:14 ID:xUdhSR8p]
PC1066は歩留まりが良くなくて数が出なかったため、PC800と比べると割高。
512MBだとメモリ不足を感じるのは確かだと思うので、スピードより先に量を重視すべき。
ベンチマークかければ数字上の違いは出ますが、まず1GBに上げる方を優先した方がいいです。
但し、PC800の場合40ns品(PC800-40と表記される)を選ぶこと。45ns品はFSBが533MHzのCPUではダメです。

それ以上の話、例えばPC1066の256MBを2枚追加して1GBにするのとPC800の512MBを2枚追加して1.5GBに持っていくのが
価格的に大差ないがどうか?というような話になると微妙ですが、私なら後者を選びます。



361 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/03(土) 01:29:45 ID:aA7h1PqY]
母板にもよるとおもうが非同期設定できんかったけ?
533なCPUでメモリ倍率×3にして45ns普通に使ってたが。

362 名前:318 mailto:sage [2007/02/03(土) 01:33:56 ID:7Yq94ioB]
パーツ注文したぜ
組み終わったら楽しみにしてくれ
過去に今の機種に乗り換える前に440BXスレで大放出してるから
多分大丈夫だろう


363 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/03(土) 01:40:45 ID:GmD+m4u0]
D850EMD2(Rev.501)にSyncMaxの800-45 ECCを差しP4-2.66GHzを乗せて
鯖機として早半年稼働させっぱなしだけど一応問題ないな。

364 名前:355 mailto:sage [2007/02/03(土) 02:32:33 ID:JjjVOzU6]
>>360
不勉強で申し訳ありませんが、分からないことがまたあったので質問させてください。
PC1066のメモリとPC800のメモリは交ぜて一緒に使うことができるんですか?

365 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/03(土) 02:39:09 ID:aA7h1PqY]
混在してPC1066をPC800に設定してクロック合わせる分には問題ないが
PC800をPC1066に合わせるとPC800はオーバークロック状態になるので耐性の強いPC800が必要。

366 名前:360 mailto:sage [2007/02/03(土) 07:55:38 ID:3OZxgZcK]
>>361
>>358 にも書きましたが、Dimension 8250ではメモリクロックとFSBの倍率を弄ったり出来ません。

ASUSとかの自作マザーなら当然の機能ですが、何たってあのDELLです。
SPDが気に入らない(古い)と言ってhalt、CPU microcodeを持ってないと言ってhaltという融通の利かないメーカですから。

で、Dimension 8250にPC800-45を挿して電源入れると、PC800-40 or fasterを挿せと文句を言っていきなりhaltした筈です。

マニュアルのTechnical Specificationsには
Memory type
   PC 1066 (non-ECC) only on computers with a 533-MHz system clock speed
   PC 800 (non-ECC) on computers with either a 400- or a 533-MHz system clock speed
Memory speed
   PC800 40 ns or faster
   PC1066 32 ns or faster

367 名前:360 mailto:sage [2007/02/03(土) 07:59:09 ID:3OZxgZcK]
>>364
出来ます。が、当然clockは落ちます。PC1066のRIMMもPC800で動きます。
しつこいですが、Dimension 8250のBIOSでは >>365 の言うような細かい設定は出来ません。勝手にPC800に落とされます。

同じくマニュアルから
HINT: Mixed pairs of PC1066 and PC800 modules all function as PC800.

368 名前:360 mailto:sage [2007/02/03(土) 08:04:32 ID:3OZxgZcK]
>>367 に追記
US DELLのフォーラムを覗いていたところ、
混在させる場合はbank0(CPUに近い方)にPC800を、bank1にPC1066を挿すようにという発言を見かけました。
そうすることが必須なのか迄は知りませんが、一応情報として。

369 名前:355 mailto:sage [2007/02/03(土) 21:41:46 ID:JjjVOzU6]
>>368
何度もありがとうございます。
1066は高くてとても手が出せないので、
ヤフオクあたりでPC800-40の方を買うことにします。
速度は遅くなるといってもそんなに体感差はないですよね?

370 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/04(日) 08:19:55 ID:S2NTSDel]
>>363
懐かしいですね,SyncMax.まだ動いているんですか.RDRAMモジュールメーカの中では最低ランクだった気がします.

多分きちんと検査してないウェーハをバルクでSamsungから仕入れて後工程(組み立て)とモジュール化をしていたメーカだと思いますが,
外れが多くて評判悪かったですね.自分も外れを引いて,暫くOptiPlexに挿していましたが祖父に売りに行きました.

ググッてたら過去ログに自分の書き込みを見つけてしまいました.
bket-ic.hp.infoseek.co.jp/data/rdram/1047327479.html

893 名前:Socket774 :04/01/13 06:19 ID:Lm4DrB0v
SyncMaxはSumsungより少し安くて一時期バルク品が結構出回ったんだが,,,正直,お勧めしない.
マージンが少なすぎて,ASUSのMBでturbo mode onにできなかった.memtestでボロボロ.

漏れのもそうだったが,だいたい,何でBay Networks(Nortelに買収されたswitchとかrouterのメーカ)
なんてSPDに書いてあるのか訳わからん.ググった限りではSyncMaxはConcord Ideaのブランド名で
Bayとの接点は見つからないし.Bayのrouter向けにOEMしたRIMMが流れたのか?
確かに上のクラスのnetwork機器ではRDRAMのSO-DIMMとかは使われているんだが.

で,ショップにいまいちだったと言いに行ったら,”スポットで安かったんだけど,その後2度と出回らないので,
その程度のものだと思ってくれ”だと.メーカPCで定格で動かしていたが,結局売っぱらった.



371 名前:360 mailto:sage [2007/02/04(日) 08:27:49 ID:S2NTSDel]
>>369
チップセットが違ってDDR対RDRAMのようにメモリアーキテクチャそのものから異なる場合とかならまだしも,
同一プラットフォームで,PC1066とPC800程度のメモリ帯域の違いがわかる人はいないでしょう.

そんなに敏感な人なら,,,もうDimension 8250なんて使ってられないのではないか?と思います.
失礼ながら冗談抜きで.

372 名前:360 mailto:sage [2007/02/04(日) 08:35:24 ID:S2NTSDel]
そう言えばPC1066-32Pではない-32があったことを,懐かしくなって過去ログを流し読みしてて思い出しました.
ttp://bket-ic.hp.infoseek.co.jp/data/rdram/1024797151.html
 720 :Socket774 :02/12/24 23:37 ID:wlyS5QsF
 >>719
 32nsに2種類あるんだよ。Intelが850Eで動作保証したtCAC=8のPC1066-32Pと、古いtCAC=9のPC1066-32と。

今でもIntelのweb siteのにあるチャネル向けテクニカル情報の片隅にこんな記述が残ってました.
ttp://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/processor/processors/pentium-d/tech/tech_ref/factory_notes_all/34579.htm
 また、ここで、PC1066 メモリに P の文字をつけてあるのは、旧来からサムソン社にて -32 のメモリを規定されていましたが、
 安定して動作するのを目的としてあらたに -32P の仕様を規定していただきました。これが、インテル社で考えている
 PC1066-32 と同等品です。

 サムソン社での -32 と -32P の差異は、以下のとおりです。
 サムソン社での PC1066 -35 -32 -32P
 インテル社での PC1066 N/A N/A -32
      tCAC(comp.) 9 9 8 cycle

373 名前:360 mailto:sage [2007/02/04(日) 08:41:13 ID:S2NTSDel]
Samsung製は-32Pとラベルにあるのですぐわかりますが,メーカによってははっきり謳ってないところもあります.
>>355 の最初の質問に戻ってしまいますが,-32nsと言っている方が初期の-32 (w/o P)の可能性があるので,同じと断言できませんね.
現物のラベルやメーカによっては製品仕様で確認しないとわかりません.

-32Pと謳ったものとそうでないものが混在したものの,non Pな-32は短命だったのであまり問題にはならなかったような?
しかし一部Intel純正のマザーの古いrevisionだと-32Pはダメで-32が要るとかあったようです.
Intelが850EでPC1066を公式にはサポートしないと言ったり,-35なPC1066とかあったりした昔の話.

Dimension 8250に載っていたのは当然-32Pです.non P な-32への対応は知りません.
マニュアルにも触れてないので動くのではないかと思いますが,PC1066は32Pしか使ったことがないので.
PC800-40なら問題ありませんが,気が変わって今さら高い金払ってPC1066 RIMMを買うなら,
PC1066-32Pと明記してあるSamsungを選ぶのが確実,ということで.

連投になってしまいましたがこの辺で.

374 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/04(日) 16:46:03 ID:p9Q8txqE]
1066はSamsung純正以外は手を出さない方がいい。
SyncMaxとかKingstonはエラーが出るようなら、電圧上げると治る場合もある。

375 名前:355 mailto:sage [2007/02/07(水) 16:32:55 ID:M5UhV4uv]
PC800-40の256MB×2を8000円程で購入し、無事起動できました。
体感ではやはりメモリが増えて余裕ができた分、前より快適になったような気がします。
360さん何度も質問に答えていただいて本当にありがとうございました。

376 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/08(木) 07:53:41 ID:otWEyFcZ]
いえいえどういたしまして.

377 名前:Socket774 [2007/02/13(火) 14:30:37 ID:sU3F5cOK]
ほs

378 名前:Socket774 [2007/02/17(土) 08:54:33 ID:rEXYDlwf]
ほしゅ

379 名前:Socket774 [2007/02/19(月) 18:21:14 ID:1NTrClaR]
ほっほ

380 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/24(土) 12:31:28 ID:BcUmrXVI]
はじめまして。IntelのD850MDにPC800-45 256×4で使っています。
今度、D850EMV2が手に入ったのですが、これって非同期設定は
できましたっけ?このスレを読んでいるとメモリの耐性だけで使えて
しまいそうにも思いますが・・・・



381 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/24(土) 12:54:11 ID:+QcuTQ+q]
>>380
FSB533で動かすって意味なら動くかも知れん。メモリの耐性による。
ただ起動時にBIOSで毎回警告が出て止まる。それに耐えられるなら自己責任で。

382 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/24(土) 13:08:19 ID:BcUmrXVI]
>>381
ありがとうございます。FSB533で動かしたいわけなのですが、毎回警告ですか。
P4T‐533やGA-8IHXPは、45nsメモリでも動作可だったのでD850EMV2もそうか
と思って買ったのですが甘かったですね。メモリ耐性に賭けてみます。

本当はD850EMDが欲しかったのですがオクにすら出てきませんね。850Eで
M-ATXのボードって他にありましたっけ?

383 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/24(土) 14:13:28 ID:EU0MD5fd]
D850EMD2が唯一だったと思われ

384 名前:Socket774 mailto:sage [2007/02/24(土) 18:48:58 ID:sHgvvTvq]
止まって(Y/N)選択は最初の一回のみ
Yを選ぶとその後の起動時は警告表示が出るが止まらずにいくよ

2年強FSB533+PC800-45(サム+NEC混在)で使用。何か言われないと忘れるくらいになった
タイミングはPC800-40相当でのOC動作ね

385 名前:380 mailto:sage [2007/02/24(土) 19:45:34 ID:BcUmrXVI]
>>384
ワオー!ありがとうございます。PC800−45でも動かせるんですね。
あとはメモリしだいですか。その前にM-ATXからATXへパーツ丸ごと
大移動をせねばならず、これが大変です。

>>383
そうですか。それではオクに出てきてもP4T‐EM以上に高値でしょうね。

386 名前:Socket774 [2007/03/01(木) 16:37:52 ID:xx5h4jDx]
Core2に移行する事にした

P4T533-C
Pentium4 2.4GHz
RDRAM PC800-40 256*4
ASUS V9280S(GeFo Ti4200)

売れるかな

387 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/02(金) 01:07:45 ID:SUTgzsld]
いらない

388 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/02(金) 02:51:10 ID:XOoUEIrj]
>>386
欲しいかも・・・
CPUは533or400?


389 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/02(金) 05:54:14 ID:0DFUX0Kt]
2.4Bでも合わせて1.5マソってとこじゃないのかね


390 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/02(金) 08:30:54 ID:ca+qkBAE]
オクで売れば3.5万にはなるよ



391 名前:Socket774 [2007/03/02(金) 11:06:25 ID:O0fYvqY0]
>>388
533だよ
ここの人には世話になったから、欲しい人いたらタダでいいや。

次の作るのに再来月まで掛かりそうだから、また書き込みます。


392 名前:388 mailto:sage [2007/03/02(金) 14:14:26 ID:XOoUEIrj]
>>391
欲しいです!
捨てアド↓
p4t533-c@mail.goo.ne.jp

393 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/02(金) 20:10:52 ID:bArZSlC2]
>>391
そんな良いもんをタダってマジかい
漏れも立候補してえ
てか、1万出すよ

394 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/03(土) 01:07:27 ID:ya+J35hi]
メインのP4-1.4藁が潰れかけ寸前なので、私も立候補します
youto000@inter7.jp

395 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/04(日) 12:57:17 ID:vgOWW5iA]
昨日、アキバのじゃんじゃん亭のはす向かいあたりの店の店頭に、
箱入りのP3C-D2500円がダンボールに一杯あった。

396 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/04(日) 13:49:58 ID:NuwUqLsj]
今更感もあるが、安いね

397 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/07(水) 22:39:31 ID:9dP5sAFp]
ほしゅ

398 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/11(日) 05:03:41 ID:x0IhKNW7]
>>395
うーん、アキバ遠すぎるorz

399 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/12(月) 22:46:45 ID:Gh2C4G5d]
>>392
>>393
>>394
再来月w

400 名前:392 mailto:sage [2007/03/13(火) 01:41:08 ID:tT6dinFc]
>>399
お待ちしてま〜す。



401 名前:Socket774 [2007/03/13(火) 23:15:33 ID:k+0Tmj22]
>>399-400
すまん
M/B、CPU、メモリー、グラフィック
IDE→SATA
って、考えると俺の小遣いじゃ2ヶ月は掛かりそう…orz

しかし、どうすべ
こんなに立候補されるとは
1セットしかないし…。

402 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/14(水) 19:32:59 ID:YLVG4YBN]
>>401
だまってオクで放出してくれ。供給量が増えるだけでありがたい。

403 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/14(水) 19:58:05 ID:Dg37Wf30]
>>401
1万出すっていってる393とトレードすりゃ良いじゃん
それでも安いとは思うが…

404 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/15(木) 18:02:21 ID:u1NrYAL4]
P3C-D、新品のまま二箱死蔵中 orz
もうコンデンサが駄目になっとるかも知れん。
現状のVP6に河童1BGHz-Dual/Mem1GBが大安定で、3Dゲームとかエンコはやらんから日常の使用に問題ないってのが最大の原因なんだけど。
おかげで組む機会が無かった。
RDRAMも、こいつ用に512MB*2を確保してたんだが。
放出する機会も失った感じだし、このまま押し入れの肥やしか…




405 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/15(木) 20:50:00 ID:Hh3dNg1L]
512MBx2 PC800-45以上ならまだオクで\12kぐらいにはなるんじゃね。

俺は昨年末に\16kほどで手放したが。Samsungなら尚よし。

406 名前:Socket774 [2007/03/18(日) 09:04:18 ID:1JATT9Jx]
骨董兵です↓
HP KAYAK XU800

CPU P3・1GDual
MEM 寒寸 PC800−45ECC 256@2 128@2
GB  Aopen GF4200Ti


いまだに現役でエンコードマシン化してますが、939PinのAthlon64へ
以降予定・・・

407 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/18(日) 10:49:57 ID:PMXEXh/B]
820で悪夢をて、965に再来を見る予感が・・・・

408 名前:Socket774 [2007/03/19(月) 02:04:20 ID:95i45Agy]
上のKAYAKの者だが、P3ーSに下駄履かせようと思うのだが、不安定になるらしいけどどこかにログ又は情報サイト知りませんか?

409 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/20(火) 20:40:12 ID:dVCC1TrT]
i840ではスロ1鱈下駄を使ったDUALは恐らく_。

410 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/20(火) 20:56:56 ID:tYKLhYJa]
P3DREでは改変BIOSと二重下駄を使えば可能



411 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/20(火) 22:51:36 ID:Fbmcsnds]
タラに対応した8[24]0を出してくれなかったのがいまさらながらつくづく残念。

412 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/21(水) 10:22:08 ID:lBcmvUTx]
仮にi840 B-Stepなんてのがあったら、TYANのThunder i840と組み合わせてもらいたかったな
超萌えマシンができあがった事だろう

413 名前:Socket774 [2007/03/21(水) 11:14:15 ID:K+w6hrph]
512x2のメモリ貰ったんだが今更だがRIMM使えるマザー現行で何か出てるかな?
出来ればmicroATXがいいのだが・・・

414 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/21(水) 21:13:18 ID:oVKx7jun]
>>413
今からそんなの探すくらいなら、とっととオクにでも放流する方がよっぽどマシだぞ
MicroATXのなんかIntel純正のしか無いし、中古の値段も現行マザーと変わらん

415 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/21(水) 22:42:42 ID:oVKx7jun]
850でいいならAsusのP4T-EMがあったっけか
まぁどうでもいいや('A`)

416 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/21(水) 23:27:48 ID:gQzMKeaw]
>>408
KAYAKは下駄でDual鱈は無理。
i840でDual鱈するなら、>>410か ACER M29A+PL-P3/Xeon-S+鱈くらいしか...
ただし、M29Aは512MB RIMMが使えないというのが痛すぎ....
ま、そう簡単にマザーが手に入らないというのがもっとも痛いか。

417 名前:Socket774 [2007/03/22(木) 02:36:16 ID:NOYDsHOX]
色々と返信ありがとう
やっぱりミリなんだなぁー

418 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/22(木) 23:19:00 ID:Gvkp5t7i]
P4T-EMなら今オクにあるね。
ちと高いが・・

419 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/23(金) 16:32:01 ID:eADHr5eV]
>>414
中古RIMMマザーは高いよな。

420 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/25(日) 19:03:31 ID:zUk+wkdQ]
>>412
激しく同意。
Thunder i840使ってる身としては、部屋の傍らでPenV-S1.4が
転がってるのが口惜しい。



421 名前:Socket774 [2007/03/26(月) 04:51:08 ID:1FEpGorZ]
RIMM信者には未来が無いのだろうか!¥? P4マザーは高いけど移行するしかないのか・・・・・・

422 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 11:44:06 ID:qo7G4n6Y]
未来なんてとっくの昔に閉ざされてるよ
さっさと移行した方がいいよ

・・・アレなんで俺の横に8IHXPが

423 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 15:36:31 ID:x60+Sw3g]
>>422
奇遇だな。
俺の横にはrev.2.1が2枚、rev.3.0が1枚転がってるね。

424 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 16:09:34 ID:Lf7AuSDG]
P4T533-CでVISTA Home Premium インスコしたけど、立ち上がりで50%位の確率でコケル。
BIOSの設定でメモリTURBO MODEをdisableしたら何とか10%位になった。
やっぱり、VISTAは無理がある??

425 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:26:06 ID:T+gea+FR]
>>424
定格以外で使ってコケるとか言われても…

426 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/26(月) 23:37:51 ID:0jO9tkeD]
M/B: P4DC6+
CPU: Xeon 2.4GHz * 2
MEM: PC800-45 512MB * 4 = 2GB
VGA: Radeon 8500 Pro 64MB

初期投資が高かったので踏ん切りがなかなか…

427 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 00:22:19 ID:af6NAClx]
>>424
構成は何?
メモリは何GB?
メモリ品質はだいジョブか?

428 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 04:13:43 ID:CBvIBdER]
>>426
X1950proにすれば、まだ幸せなんじゃね。

429 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 05:52:49 ID:UEPYQGDE]
>>424
それってVistaだからって問題じゃないだろ?
Turbo Mode:offにしないとコケルのはメモリのマージン足んない場合の典型

430 名前:Socket774 mailto:sage [2007/03/27(火) 10:40:31 ID:lemeWsZo]
>>427,429
今まで2000→XP-MCEと使ってきたけど問題無かった。

構成は
M/B:P4T533-C
CPU:PEN4-3.06G
MEM:1G(256M*4/サムソンPC800-40n)
VGA:X1300XT(MEM:256M/サファイヤ)

vistaエクスペリエンスの一番低いサブスコアはCPUとメモリの4.3だって。
高いか低いか判らんが、一応エアロ動いてる。



431 名前:413 [2007/03/29(木) 21:15:38 ID:JIgXEjGN]
RIMMメモリが使えるマザーはもう廃盤みたいですね。
今後も出る予定ないんですかね・・・?
ASROCK辺りならなんとかしそうですが、儲け的に無理だから
もうこの規格のメモリは使えなそうな気がする

432 名前:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk mailto:sage [2007/03/29(木) 21:41:20 ID:VvPj5JJC]
アキバで手持ちのP4DCE+が入るケースをようやく見つけたので\2000で買ったら、
中にThunder860が入ってた…。

433 名前:うさだ萌え ◆GtN0Plfghk mailto:sage [2007/03/29(木) 22:39:36 ID:VvPj5JJC]
RIMMは入ってないわな…。

434 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/01(日) 04:05:00 ID:3vCmAXa4]
今使ってるThunder i840は購入した時、C-RIMMが入ってなかったのを思い出しt
初期ロットだったので、メーカーに問い合わせても対応不可。
自作を始めた無知な時期に「初期ロットには手を出すな」という重要な事を身をもって学んだ・・・

435 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/01(日) 23:13:00 ID:cqEk+s2b]
スマン、質問なんだが。
青筆のAT4TにWindows xp MCEをインスコしたんだが、Windows Updateで修正ファイルを
ダウンして再起動すると勝手にシャットダウンしたりBIOSの画面でフリーズしたりして
もう手の施しようの無い状態になってしまった。

BIOSはちゃんと1.07にアップしてるんだが他に何か問題はあるんだろうか?

スペック
AX4T + Pen4 1.3GHz
PC800(45ns)256MB×4 (全部SAMSUN)
Geforce 5700FX Ultra


436 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/01(日) 23:18:57 ID:oPqtnFhi]
つ Windows XP Media Center Edition VOL.7
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171448641/l50


437 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 03:42:31 ID:U91xx3qn]
P4 2.26GHz/8IHXP/PC800-40 256x4から、E6600@3.42GHz/965P-DS4 Rev.3.3/DDR2-800 1GBx2に乗り換えた。
なんつーか、だいたいなにやっても3〜5倍くらいは速い感じww

8IHXPのころのマザーってPCIの末期で、バスがボトルネックになってるのが最大の欠点だったと思うけど、
さすがに新しい環境では、DVDドライブ、HDD、LANなんかのアクセスが集中しても体感上でもっさりしなくなったのが嬉しい。

取り外したマザーをよくみると、CPU周りのコンデンサーの中には黄色い液体が頭頂部に吹き出して固まっているものも散見され、
もう爆死寸前だったようです…。よく動いてたな……。いままでありがとうよ(´・ω・`)

438 名前:Socket774 [2007/04/10(火) 09:51:37 ID:CmKkspb2]
>>437 俺も似たような構成から乗り換えて現在組み立て中
ってもAMDだが
WinXP-sp2
ath64 4000+
DDR2-667 1Gx2
M2A-VM HDMI
RADEON 1600PRO
同じシングルで良い構成で組んでる最中だから今時のパーツと比べて
どの程度の差かあるか? 出来たら比較レポするわ


439 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 11:03:29 ID:EsMnb0UN]
>>437
何をどう思ったかコンデンサー交換までしちまったから今でも順調だわ
俺バカスww

440 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 12:25:47 ID:lRWrWeT2]
GA-8IHXPは当時のハイエンドの癖に
ありえない程の糞コンデンサを積んでたからな・・・。

予備に替えても必ずチップセット近くの青いGSCが噴く。
3枚目で諦めた。
D850EMVRは今でも元気なのに・・・(´・ω・`)



441 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 21:27:52 ID:G1DItJhd]
EMVRはコンデンサは850E最高だろ

442 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/11(水) 10:49:42 ID:8rGLasq1]
しかし、金も手間も開発費用も掛かった得意なチップセットだったな。
あっ、過去形はダメだな。まだ現役の人多いようだし。

443 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/12(木) 07:54:37 ID:axRJd3wd]
私も現役GA-8IHXPです あと512MB追加したい

444 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:03:54 ID:dPdDLErL]
クレバリーの特価情報サイトにて、RIMM256MB PC800-45 の販売あり。

445 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:27:13 ID:6XNbk9oF]


446 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 14:55:06 ID:Zd00RwQ1]
暮は特価に見えて、実は特価じゃない事が多々あるからなぁw

447 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 16:13:52 ID:HfNHHRoH]
PC800-45ならヤフオクの相場かなり下がったよ

448 名前:Soket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 23:16:31 ID:wcx9EWLE]
P2B-Fでセレ400M稼動中ですが
今さらP3C-Eで1.4G組むのは無意味でしょうか?

449 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/13(金) 23:59:14 ID:wqtuu8GL]
てことはP3C-E自体は確保済みか、もしくは入手のアテがあって、
それ以外のパーツはこれから調達する、って意味でいいのかな?

i820はFSB133対応だからBXと違って鱈セレで無く鱈-Sでイケる。
AGPスロットは4x、ATAは66オンボードなので、RIMM512x2で1G載せれば
BXよりは旨みがある。問題はパーツの調達コストをどう捉えるか。
安く済めばそれに越した事は無いけど、最後は当人次第でしょう。

450 名前:449 mailto:sage [2007/04/14(土) 00:14:28 ID:bdiL7n71]
オンボードじゃなくてオンチップかな。
俺はRIMMで1GにしてやれないままP3C-Eも鱈下駄も手元を離れた…orz




451 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/14(土) 09:40:14 ID:E9XUrO0w]
>>444
1個でこの値段はボッタクリだw

ちょっと前に地図で2枚一組を2セット買ってきた。
1セット6480円ダターヨ

これで・・・
AX4T(BIOS 1.07適応済) + Pentium4 1.3GHz
RDRAM PC800-45 256MB × 4 (全部 SAMSUNG製)
XP MCE も無事にインスコ完了。

次はMPUを交換するか。
2GHzの相場ってどうれくらいするんだろう・・・

452 名前:Socket774 [2007/04/14(土) 09:55:22 ID:dGje8MCh]
エルピーダPC800-45 512MBが9800円で売ってるのを確認。
確か4つほど・・・あったかな?
C-RIMMが何故か500円で2つ確認(バッファッロー製品)

高いかどうかは知らないが知りたいなら店の名前教えてもいい

453 名前:Soket774 mailto:sage [2007/04/14(土) 14:34:55 ID:7oJ1Ut53]
>>449、RIMMで1Gにしてやれないまま

それで躊躇しています(高価)、P3C-Eはジャンク買い、もう少し迷ってみますthx


454 名前:449 mailto:sage [2007/04/14(土) 15:19:31 ID:bdiL7n71]
投資に見合うだけの速度が得られないからねぇi820上でのRIMMは。
i840ならDualチャネル駆動でRIMMらしくなってくるんだろうけど。

せめてCUC2とかP3C-Dなら多少の無理も強引に気持ちを納得させる
要素(フィーチャー)が無くはないけど、P3C-Eは最低限の要素しか
ないマザーなので、投資して得られる満足度に欠けるんだよね…。

RIMM512を二枚安く入手するアテが無いのなら無理せず手放すが吉、
だと俺は思うよ。>P3C-E

455 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/14(土) 23:56:57 ID:pWzohejc]
512MB以上積んでいない状態でいいのなら、512MB縛りのあるi815でもええやん、
ってな話にもなりかねないからな。512MB以上積んでこそi820に価値が出る。

RIMMはモジュール単体を捜すより、オクなどで、安い中古メーカー機本体の
1GB済みの奴を捜したほうがよくないか?とか思ったり思わなかったり。

456 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/15(日) 03:23:45 ID:5gTFUJv0]
こんな恐ろしいスレがまだ生き残ってるなんて…

457 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/15(日) 21:09:44 ID:Jcy97phi]
P3C-Eはまだ使ってるけど今更組むのは疑問だな。
俺のも河童1BGHz、256MB*2のままだよ。
CUSL2あたりじゃどこがダメなのかと言われると返す言葉がない。

>>454
P3C-Dは純正チプセトでデュアル対応ってのがいいよな。

458 名前:Socket774 [2007/04/19(木) 10:21:40 ID:mJ6L5d4p]
今使ってるセカンドマシンをRIMM+CTー479で組もうかと
今更ながらなのは解ってるんだがRIMM以外はすべて買わなきゃいけないから悩んでる

459 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/20(金) 00:25:53 ID:tlwPVkQr]
そこまでやるなら完全に買い直したほうがいいかと。
RIMMは売ってDDR2を買う足しにすればよろし。

460 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 16:09:40 ID:isdReUfC]
>>424,430
その後、USBメモリ1GでReadyBoost設定したらターボモードONでもコケなくなった。



461 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 20:54:32 ID:G2fdU+Jr]
Samsung PC800-45 256MB*4とPentium4 3.06GHzが手元に余っていたので
全て活かせるマザーを捜すこと半年。

やっと念願のP4T533-Cが入手できました!

当然中古だったので、コンデンサが一個モッコリしてたけど、
そのままでも起動・OSインストール出来ました。

モッコリしたまま常用するのはさすがに無理なので、
コンデンサ交換して現在問題なく動いています。

他のコンデンサもいつモッコリしてもおかしくないだろうから、
今後は注意しつつそのうち総取替かなぁ。

楽しくなりそうな予感(*^ー゚)b

RIMMはなぜか安心感がありますねぇ。

462 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 20:59:56 ID:JmxxT0yw]
あの頃のASUSでももっこりしてくる時期なんだなぁ。

463 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/21(土) 21:11:32 ID:Q08FQWNC]
Northwoodでも3.06GHZは熱い。
それにPT533-Cはリテールクーラーだと
排気がコンデンサー直撃する。

464 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 01:24:54 ID:MMia/QmN]
でもASUSでそうだと、戯画や青筆のi850Eに3.06のっけて
常用した場合の生存率ってかなり低そうだね。

465 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 10:52:36 ID:fx0AavuZ]
青筆は知らないけど戯画だとCPU周りのコンデンサーほ大部分が例の粗悪コンデンサー使ってるからなぁ
コンデンサー交換すれば耐えられるだろうがわざわざ買ってきて交換する人ってそんなに多くないだろうしね

466 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:55:09 ID:bawbuuBt]
メインマシンがP4T533-Cに3.06GHz載せてvista入れてる僕は
このスレ読んで、怖くて中が見れません

467 名前:Socket774 [2007/04/22(日) 12:56:45 ID:bO3tYHki]
>>466
    r‐、
    !__ |     /´ヽ
    l  l     /、, /
   lー |   /、, /
   _」  、__ ノ  /
 / l     `ヽl            __
/ {   ! /  j r !        /    》
l .!  l,イ }/ ノ  l       / ____{{
l、ヽ /¬‐-チ = ノ   , -'´ノ/´ ̄ ̄ヽ`丶、
ヽヽヽーィ、 ノ   !  //´ノ       \  \、
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ .//! {三三三三三三三三三}lヽ
/!         /ヽ/ !  ヽ弋三三三三三三三ヲノ/ {
!l       l  }  l  _, -`‐=ミ、/´ ,〃─- ノ  |
\_____」,.イ l  lti'´       }ノ/     l  ,!
、        ノ! l  lリ       ノ }      ゝノ
 `ー─‐'"´ |! l, lミ   ,rヒコフ'  { <ヱァ、  リl
       . jノ、 l lミ  `ー‐'´,   、`=‐ ヽリ!
       /|_ヽ lミ ´   /! `  ' ,〉ヽ  ,从
`ー─┬‐'"´ |  ヽl !从 /テ__`ヽ-'´__ミ、ヽ ,爻
     l     |ヽ  \ヽ人 弋=ニニ=ア 彡チ
      !     l! \  丶从爻`ー‐--‐‐'小彡チ
     l   j !ヽ、 \  ヽ爻人入乂乂入爻/`丶、
     l   / .|`、ノ}ヽ\  ri 、爻乂乂爻小j、   \
     l   /  | \ ヽ ヽ {  ` ー- .、乂/ l \

468 名前:461 mailto:sage [2007/04/22(日) 15:51:32 ID:pPnn7RgL]
モッコリしてたのはメモリ周りのコンデンサで、
ルビコンの最低ランクのが使われていました。

CPU周りはそこそこのランクのが使われてるみたいですので、
もうしばらくは保つのではないかと勝手に期待。

最低ランクのコンデンサは他にも数個使われてるので、
そこら辺は要注意ですのぅ。

469 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/29(日) 11:46:25 ID:FHmP1vpt]
うおおおおおっっ・・・・
ヤフオクで、ASUS P4T-EM を発見しますた !


470 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/29(日) 11:53:24 ID:2F+oRZTD]
EMD2の方がいいなあ



471 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/29(日) 21:51:32 ID:OPk5grMP]
なんだか、ASUSのマザー
 P4T***のシリーズが沢山でているね。
しかも、綺麗なものがある。
でも、値段も高くなっていてちょっとビックリ !

472 名前:Socket774 mailto:age [2007/04/29(日) 21:56:04 ID:XMi15HMZ]
某PC-NETでJUNK市だったのでRDRAM2枚捕獲してきました。
PC800-45 512MB 1枚980円x1/2
1枚SAMSUNG 1枚ELPIDA
こんな組み合わせでも動くのね。
別途、PC-DEPOTのJUNKで買ったSAMSUNG RDRAM 1枚200円
1枚片面実装 1枚両面実装
これでは動いてくれなかった。
今更良いお勉強が出来ましたw

473 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 06:55:59 ID:v23ukuxc]
PVSCAって820なのにメモリスロットが4っつもあってウマーかと思ったら
RIMMとDIMMだったのかな

DellのXPSB733rからこれにPV600EB×2への乗換はどうなのかな
モヤモヤ

474 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 12:06:34 ID:/LdZqGFQ]
ついに漏れのP4T-EMがお亡くなりになりますた。
原因はコンザンサが妊娠して噴いた
Ti4200まで巻き込まれて液が固まってるし

これからどうすればいいんだろうか・・・
ASROCKとかからRIMM対応ママン出して欲しい・・・が無理だろうな(´・ω・`)
メモリ、CPUは無事だがママンがないとなあ

ちなみに私は>>318です
AM2へ無事移行して2ndに回そうと思った矢先にこれだもんな
ソフマップとかで余った部品売りたいが安いのかな?

誰かマジレスくれませんかね


475 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 13:05:10 ID:DqJ5R0HU]
>>474
売るならヤフオクが良いんじゃないか?
祖父とかだと安く買い叩かれて終了だし。

んで、2ndPCが必要ならその金で組めばよろし。

476 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/30(月) 15:47:07 ID:ybQYB0/z]
>>474
コンデンサ付け替えればいいんじゃね?
【膨張】電解コンデンサの大量死 28μF目【液漏】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173195009/l50

477 名前:Socket774 [2007/05/03(木) 15:27:40 ID:8Zf+r8GP]
>>474
現在ヤフオクに新品が出ているじゃん。
確認してみろよ。

478 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/04(金) 16:06:01 ID:i7ds/Ztz]
>>474
>>477
「P4T-EM」の新品出ているね。

このM-ATXって、新品時も高価だったから、見かける事もかなり少ないよね。

479 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/05(土) 13:16:26 ID:m03kRipc]
ついに現役引退して解体しますた…今までありがとう ・゚・(ノД`)・゚・。

(多分)格安にてオクに出しますた

480 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/05(土) 22:46:43 ID:7+Kz3B6B]
当時のハイエンドとはいえ、最近の
ヤフオクのP4T533-Cの人気は凄いな。
今夜の結果を見ていたら、最終は「21000円」かよ。
新品同様とはいえ、凄いものだな。
次は、P4T-EMの様子でも見てみるかな。



481 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 00:37:00 ID:FtaWBHfF]
2年くらい前
ドスパラだったかの不良在庫をオクで転売してたのを5kで落札したんだが…

482 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 12:51:49 ID:i6Vl6Sdb]
そういえば、2003年の秋頃だったかな。
ドスパラの難波プライム館だったかの通販で確か2980円だったと思う。
俺、それ通販で買ったから覚えている。
送料入れても、4000円少々だったぜ。

483 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 12:54:59 ID:i6Vl6Sdb]
P4T-EM は、果たしていかほどになるのやら。


484 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 13:09:31 ID:kcHCq8pv]
貧乏人はムリせずDDR2使えってことやね。

485 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/07(月) 18:38:56 ID:3coEDzY4]
そうだぬ

486 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/11(金) 06:19:22 ID:vRgoTiVj]
P3C-DのSuperI/Oチップ、ナショセミらしい事は判ったのだが
流石にWebやオクの画像からじゃCHIP型番までは読み取れん…

誰か知ってたら教えてたもれ。

487 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/18(金) 02:28:35 ID:bzbFVt4S]
>>486
SuperI/OチップはASUS(winbondのカスタム品?)AS99127Fと
NSCのVS936ABが乗ってる、どのように使用されているのかはシラネ

PCprobeだとCPU1の温度しか見れないのはアレだがMBM使えば問題無かった。

488 名前:Socket774 [2007/05/18(金) 08:30:00 ID:Zk0scY5x]
今までP3C-Eを使い続けてきたが、お小遣いが溜まり、
発売されすぐに買った押入れの中のGA-8ITXEに乗り換えられる

さようならPen3 いらっしゃいませPen4 ♪

489 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/18(金) 12:27:26 ID:lbVa4uzV]
コンデンサ大丈夫かな?
しかし発売直後のi850ママンなんて高かっただろうに。

組む当てもないのによくそんなもの買ったなw

490 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/18(金) 15:58:00 ID:bKiutiVP]
>>488
今その金があれば、Athlon64 X2 3800+とM/Bがセットで買えただろうにw



491 名前:Socket774 [2007/05/19(土) 02:33:57 ID:G7UtVND8]
ASUS P3C-D で、120GB超過の内蔵・マザーボード直結・IDEハードディスクは
使えますか? 250GB・500GB・1TBあたり
USB2.0アダプタ経由で、外付けHDD 250GBが使えることは確認出来ていますが。
137GBの壁が存在し、乗り越え不可?

492 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 03:07:30 ID:pKFOZrUv]
>>491
BigDriveには対応してたと思うが、大容量HDD使いたいなら
素直にS-ATAのIFカード挿したほうがいいと思うんだぜ?
今更IDEのHDD買うのもアレだしなw

493 名前:486 mailto:sage [2007/05/19(土) 08:59:34 ID:4tbqh5BA]
>>487
> NSCのVS936ABが
どうもありがとう〜、でも申し訳ないCHIP型番は、これではなくて
「英字2文字+5桁の数字」の記載もあると思うんですが、どうやら
そっち↑が正解らしいんですわ、RCCな鯖マザーの奴がそうなのよ。

・・・orz


>491
800番台のChipからはIAAが対応していて、これの導入で壁は無くなると思た
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/overview.htm

494 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 11:04:21 ID:8X+l7za4]
>>491
もしATAカード導入するならブート対応してるのにしとけよ。
そんな俺は「SUGOI-ATA133」使いだがw

マザーのATAポートと併せてHDD×4と光学ドライブも3台繋いでる。

495 名前:Socket774 [2007/05/21(月) 11:31:27 ID:ft7XP8zP]
>>493
IAAで壁はなくなるけど、アプリケーションの動作に支障をきたすものが
たまにありますよ。
DVDドライブのファームウェアの更新もIAAないほうがよい場合もあるし。
www.st-trade.co.jp/support/firm_info.html
help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G9&ID=1449


496 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/25(金) 00:22:17 ID:b/xLS+ro]
このスレの皆様へ

今度のP35チップセットは激しくi820の香りが漂っております。

497 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/25(金) 01:57:20 ID:abikIgDg]
>>496
820はDIMMブリッヂチプの不具合だったからRIMMなら無問題
このスレはRIMM使いがメインなので820の不具合も無かった事に<ならネェよ!

498 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/25(金) 18:48:33 ID:J8YUW7+M]
そういやうちのP3C-DはRIMM3枚刺しにも耐えてくれたなあ・・・

499 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/26(土) 15:34:11 ID:3ZhecpH+]
OC耐性はおちるが800MHまでなら大抵動くだろ

500 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/29(火) 19:58:30 ID:1MX1CHPK]
PC800中古で買ってきた(`・ω・´)



501 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 15:00:41 ID:dR0j2lwd]
GENOで新品の変換下駄が3000円で売ってた
www.geno-web.jp/Goods/GA07077510

502 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 15:36:55 ID:OBBUmJZb]
そっちの変換か
俺はまたPen4→PenMの下駄かと思ってwktkしてしまったぜ

503 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 17:15:13 ID:lEb+Gd5o]
最初期P4Tを、>501(PL-P4/N)を使ってパワーアップを目論んでいるのですが
どのCPUを乗っけてあげようか迷っています。

そこで質問なのですが、BIOSメニューの
“CPU FSB Freq./PCI Freq.”の項目を、100/33→133/33に設定変更すれば
(理論上は)FSB533MHzのP4 3.06GHzも使用できると捉えて
間違いないでしょうか?

504 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 18:04:07 ID:mP/FYnh5]
>>503
メモリが引っ掛かって動かないかも
まあ、メモリクロックを下げればいいんだけど

って、どっかで見たなーと思ったら>>288に書いてあった

505 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 19:55:10 ID:2Tt5YUx2]
850だったらメモリ1066設定は出来ないんじゃ?800設定ならともかく。

FSB533の場合メモリはPC800-40が必要になると思うが、45でも動く奴は多い。
Samsungの256MB 16deviceあたりなら、PC600でもPC800-40相当で動いたりする。
Samsungでも片面256MBのPC800-45は耐性低い。

あとはInfineonが高い確率でPC800-45→40でいける。
ちなみにElpidaは全然駄目。FSB533にすると起動すらしなかったり。

506 名前:503 mailto:sage [2007/05/30(水) 20:23:31 ID:BcUNabVI]
助言ありがとうございます。
FSB553は、どうも分の悪いバクチになっちゃいそうですね。
メモリは、Samsung製の512M*2を積んでいますが、PC800-45なんですよね。
(PC800-40は、使えるのか使えないのかいまいちよくわからなかったので、避けてしまった)
それに3.06Gだと、Hyper-Threading云々も絡んじゃうようだし。

安全を取って、FSB400から選ぶとすると、最終は2.8Gのようですが
なかなか見つからないっぽいんですよね。相場もよくわからないし。
しばらく悩むかなあ。

507 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/30(水) 21:11:19 ID:mP/FYnh5]
現状で我慢できるなら、なにもしないのが一番かも
藁1.5から2.8(400)に変えたけど、相当にぶいのか
体感できなくて2.8売っちゃったし・・・

508 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/31(木) 14:54:48 ID:8PWT98VM]
>>505
P4T533-Cが出た時エルピーダのRIMM持ってた人ががっかりしてたなぁ。

509 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 04:24:33 ID:CEVR/y7q]
そうだった。
P4T533-Cのマニュアルにも、PC-800-45でのFSB533MHzはASUSの独自保証するが、
NEC(Elpida移管前?)のPC-800-45だけはダメって書いてあったな。

510 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 05:49:51 ID:qN5AhhG2]
でも、BuffaloのVAIO用動作保証したRIMMはElpidaだけど、
オクで異様に高値がついたりしてたなぁ。



511 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 13:06:40 ID:7wPQVcnZ]
>>509
あれ単なる日本半導体企業の締め出しなんじゃないの?
その後東芝ですら撤退しちゃったし。

512 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/01(金) 19:25:35 ID:9bG1sKG9]
>>511
しかし>>505のような事例があるので仕方あるまい。
まあ、当時のIntelが迷走したのが問題だろうけど。

513 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/05(火) 20:00:07 ID:XFhta1MX]
ttp://www.retropc.net/yasuma/V2/PC/AT/ms6508.html

514 名前:Socket774 [2007/06/05(火) 20:00:51 ID:XFhta1MX]
すいません、ミスしました。
↑のマザーボード使っている方居ませんか?

515 名前:Socket774 mailto:sage自分もなんだ…OTL [2007/06/07(木) 19:30:25 ID:HvBUcB++]
まだこんな化石つかってるひといるの?

516 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/09(土) 23:26:10 ID:zt8LArkg]
脱北した身でスマンがNECのPC800-45をD850EMV2でFSB533で使って特に問題なかったよ
動作保証できるもんでもないが情報として

517 名前:503 mailto:sage [2007/06/10(日) 15:15:16 ID:m2Rg13Hr]
どうもこんにちは。
結局冒険を避けて、FSB400の2.8Gを乗っけました。
BIOSレベルできちんと認識しているのが微妙に謎だったり。

が、少々問題が。時々完全にフリーズしてしまうのです。
それも、再現性がはっきりしていて
YahooやらnVIDIAのTopだのを開くと反応が無くなるという
かなり意味不明な状況なのです。

πの計算だのトリップ検索だのといった
CPUに思いっきり負担をかける作業は、平然とやってのけてるようなので
熱暴走とかではなさそうなんだけど…

手持ちのパーツをとっかえひっかえしながら調べてるものの
どうにも原因を突き止められなくてorz
みっともないのを承知で、敢えて言います。
ボスケテ!


518 名前:503 mailto:sage [2007/06/18(月) 02:58:05 ID:CYw26GJY]
もし自分のせいで書き込みが止まってしまっているのであればお詫びします。

それだけだと何なので予想。何となくStepping(C1)に対応し切れていないっぽい感じ?
試しにStepping B0の2.0AGを乗っけてみると、正常に動いています。

もし予想が当たってるのなら、P4Tに乗っけられる最終CPUは
2.4G(FSB400)か2.53G(FSB533)ということになるけど…
残念ながらもう調べる気力が尽きてしまいました。ので、ここらで一旦手討ちにします。
とほほ…

519 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/18(月) 14:10:51 ID:9APO/NFa]
>>518のせい云々でなく、ここ数ヶ月のメモリ価格下落で
690Gその他に乗り換えてしまった奴挙手な('A`)



520 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:01:23 ID:JTAN66U8]
まだi820使ってるけどG965に乗り換えたいと思ったりはする(´・ω・`)



521 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/18(月) 23:34:49 ID:iUNQVUlA]
>>519

まさしく690G。
組んだだけで稼動させてないけど。
今の環境(アプリとか)を構築するのがめんどくさいから、盆休みまでは放置かな。

522 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:14:14 ID:ju3OupEA]
>>518

P4TはBIOS 1007辺りでF27 C1に対応しました。
今は実家で親の株価ブラウザ専用機になってしまっているので細かいことは確認できませんが、
P4T + PL-P4/N + 2.5GHz/400Mz (SL6GT F27 C1) で問題なく動いてます。

で、2.8GHz/400MHzってことはバルクでしか流れなかったSL7EYじゃないですか?
だとすると、F29 D1です。最終beta BIOSでもmicrocodeは持ってません。
FSB 400MHzのPen4は基本的にF27 C1の2.6GHzまで、
後からF29 D1の2.8GHzとかが少量出回っただけの筈です。

ということで、SL7EYならcbromでmicrocode差し替えに挑戦してみては?
自分も1007以前はmicrocode入れ替えてF27 C1を追加して使ってました。

523 名前:518 mailto:sage [2007/06/24(日) 17:59:22 ID:d7cQMShW]
レスがついてる…
>>522
問題のCPUは「SL6YG」と刻印されていて、CPU-Zでは「C1」と出てきます。
ウェブでの検索も、えらく情報が少ないようですが、C1で間違いないようです。

他に気になるのは、コアの形状というか、配列ですか。
2.0Gのほうが、4*3にほぼ隙間なく並んでいる(1つだけちょっとずれてる)のに対して
問題の2.8Gのほうは、飛び石のように配列されています。
この違いが、何か影響してるのかなあ…

microcode差し替えは、ちょっとおっかな難しそうなので
少し調べてから、最終手段に考えます。
助言ありがとうございました。

524 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 15:21:28 ID:cN+aJxvo]
ネタが無いのも無理はないが、1週間たったので念のため捕手

525 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 16:09:31 ID:Y2BcyeqB]
今更だがハードウェア板にもRDRAMスレあるんだな
そこに1066のECCメモリーが安くなってるという報告があるがそうなのか?

526 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 20:01:35 ID:qNj4tF2G]
高くてPC1066化を諦めてた奴には朗報だな

527 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/02(月) 00:22:04 ID:sk/bdkcq]
じゃんぱらで512MBx2が\24,800だったかな。

528 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/04(水) 11:45:43 ID:Og9G2XaI]
1GB*4を実装してしまったんで手放せない…。
俺みたいな人いるよね?

529 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/04(水) 15:14:04 ID:QFrxg1xt]
その1GBメモリが価値あるうちに処分してDDR2買うべきだと思いますが

530 名前:Socket774 [2007/07/04(水) 23:58:30 ID:+BkqiCx3]
P4T533-C rev1.03を5年くらいTV録画に使っていて、
スタンバイ(S3)と休止(S4)を含めるて24時間
電気流れたままだけど、寿命ってどのくらいですか?

予備にGA-8IHXP rev2.1(新品)があって、P4T533-Cが寿命を迎えたら、
IHXPの地雷コンデンサー交換して使う予定だったのですが、
P4T533-Cがあと3年くらい使えるなら、IHXP邪魔なので、
ゴミに出してしまおうかと思っているのですが。




531 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/05(木) 03:49:00 ID:fzgo6y19]
神の味噌汁

532 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/05(木) 11:25:19 ID:laWd+WO7]
捨てるなんてもったいない
新品ならオクで1万近くになるのに

533 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/07(土) 08:10:35 ID:xYz77BZM]
>>513のMB買った当初は電源さえ入らなかったけど、やっと動かせた!!

534 名前:530 [2007/07/15(日) 13:00:13 ID:Jk32ZNJu]
ハードオフにもっていったら、買取500円でした。


535 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/16(月) 00:49:50 ID:hcZ27w/a]
マザーは買い取り屋に持っていくものじゃないだろ。

536 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/16(月) 04:10:33 ID:emdI80AF]
オクだとどんなに運が悪くても10倍は固かったな。

537 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/21(土) 11:45:13 ID:MEmVIjia]
今朝うちのP4T533-Cが昇天
さぁどうしよう〜RIMM卒業すべきか・・・

538 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/23(月) 17:58:51 ID:Mq3FmiSz]
core2の価格改定前日に壊れるなんて、マザボ優しいよな〜
残骸はオクに放出してQ6600とか買ってみると、も〜目から鱗だと思うよ。


539 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/23(月) 20:05:29 ID:5ONd2NvB]
何を買っても目から鱗だと思うぜ。

540 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/24(火) 12:54:00 ID:CAH+Ben/]
>>536
i850Eママンは古い割に異常に相場が高いからな。



541 名前:Socket774 [2007/07/28(土) 08:39:32 ID:5BhF11WU]
いい加減dell dimension8200を買い換えようかと思うんだけど、
ちょっと調べたところ、sataとかいう規格に変わってて、
HDDや光学ドライブも流用しづらくなってるのね。

俺の8200、どう処理するのが一番よいのだろう?

542 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/28(土) 09:26:53 ID:M/6GpX6z]
ヤフオク

543 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/28(土) 09:50:12 ID:YYwpOiUt]
鯖機

544 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2007/07/29(日) 15:20:06 ID:XjD956aE]
>>541
今メイン機として使ってるなら予備にとっておく。

545 名前:541 mailto:sage [2007/07/29(日) 23:53:17 ID:+H5LJ/1+0]
>>544
バリバリのメインさー。
メモリも64*2に128*2を買い足し、
さらに64*2を256*2に換装。
DVDドライブもGSA-4040Bを付け、
VGAはradeon9600pro。
まだまだ使えると思うし、愛着もある。
でもねー、C2Dが欲しいんだよねー…

しかし、サブ機って何に使うの?
ny専用機にするくらいしか浮かばないんだけど…

546 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/30(月) 00:51:17 ID:z8MEqB4e]
>>544じゃないけどサブ機はメインが故障のときの
・原因解析
・データ吸出し
・PC環境の維持
などに有用。もっとも世代が違いすぎると役に立たないこともありますが。
ほかには実験用とか。常時稼動だけが存在意義ではないでしょう。


ところで自分はVGAをG550からラデのHD2400系のAGP版で最後の延命にしたいと思ってるんだけど4xでちゃんと動くか心配
ってか、うごけぇ

547 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/30(月) 03:21:21 ID:fvpTW2J0]
先日までメインで使ってたi860マシンがあるんだが…
MBがWTXで、ケースも電源もWTX…

ケースだけでも流用したいが、ATXとかとねじ穴違うよね?

548 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/30(月) 04:50:52 ID:iU38PoHd]
故障やトラブル時のためにも最低2台はいるだろ。
まぁ複数台あると自然に使い道を思いつくと思うよ

549 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/30(月) 09:23:48 ID:DQ2iW58d]
イラネ

550 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/02(木) 01:23:42 ID:0QEoBLOR]
IDにDQとかついてる奴が来るスレじゃありません



551 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/07(火) 01:20:29 ID:E4LFVPnb]
最近、Princetonのシールの貼られた800-40 256MB/8が4枚挿さったD850EMV2を貰った。
ちょいと動作試験して、でも使い道ねぇなとRIMMを抜いてトレーにしまおうとして、
既に入れてあった800-40と基板が違うことに気が付いた。

ストックしてある1066-32Pと同じ基板。よく見るとSamsungシールが2重に貼ってある。
800-40のシール(03年22週)剥がしたら下に1066-32Pのシール(03年40週)。
わざわざ表示スペック落として売られたってことかな。

552 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/07(火) 04:15:41 ID:aFsAwDUF]
いまさらそんなお買い得自慢されてもw

553 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/07(火) 16:09:42 ID:7xmQw1SN]
P4TEがそろそろいったりしないよなぁ…などと思っていたら本日お亡くなりになったみたいです(;;)

533-Cと入れ換えるかぁ

554 名前:553 mailto:sage [2007/08/07(火) 19:57:31 ID:JSN2BaQM]
533-CにCPUやメモリーを付け替えて、電源も疑って変えたりして
動作試験したら、lnfineon 800-45 512Mが逝ってしまわれたみたいです。

メモリーを入れ替えたら起動しました・・・

結局、徒労の果てに膨大な後始末(再設定)だけが残ったって事か。byイシカワ

555 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/09(木) 00:55:16 ID:FbWn4Czo]
どっちみちSPDにはPC800-40って書いてあるんじゃね?

556 名前:Socket774 [2007/08/10(金) 15:11:45 ID:wugLoumo]
オクでvc820を1000円で落としたよ。
さて、ファイルサーバーでも作るか・・・


557 名前:Socket774 [2007/08/11(土) 00:50:10 ID:s3SSM8w4]
P4T533-Cが動かなくなったので、膨れてたコンデンサを取り替えたのだけど相変わらず動かず。

この世代のマザー、結構動かなくなってる人はいるみたいだけど、コンデンサ以外にどこがやられて動かなくなっているの?

558 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/11(土) 00:53:00 ID:VS2Cd8Sq]


559 名前:553 mailto:sage [2007/08/11(土) 01:50:47 ID:LzPkrDKt]
CMOSのコイン電池交換してみたら?
こないだ動作試験したとき、ジャンクで買った533-Cが電池換えたらBIOS立ち上がったから。

560 名前:557 mailto:sage [2007/08/11(土) 01:59:50 ID:s3SSM8w4]
>>559

他のマシンのやつと電池取り替えてみたけど変わらず。
VGAもAGP、PCIともにつけてみたけど変わらず。CMOSリセットもやってみた。

ファンは回るけども、BIOS画面に行かないんだよなあ。



561 名前:557 mailto:sage [2007/08/11(土) 02:03:35 ID:s3SSM8w4]
あと、緑のLEDはついてるや。

562 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/11(土) 22:43:03 ID:TqhrKHL/]
>>561
beep無しでBIOSまで行かないなら
コンデンサ以外のチップが死んでる可能性も。

一緒に変態の仲間入りしない?RDRAM捨てる事になるけど。

563 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/13(月) 01:39:38 ID:Y6Nhwr9N]
>>562
音も出ないや。
トランジスタとかを交換になるのか・・・

変態はすでに活用しているので、なんとかP4T533-Cを復活させたいところだけど。

564 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/13(月) 03:49:45 ID:8olULsNd]
変態ってなに?

565 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/13(月) 07:39:03 ID:btyffmy2]
>>564
【変態業物】ASRock Part13【技術の証】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181905715/

566 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/13(月) 21:56:12 ID:r4HSp83g]
別に変なマザー使いたくてRDRAMに行った訳じゃないのに、変態とか勧められてもな...

567 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/14(火) 12:10:10 ID:qx7w6/Tz]
>>566
俺は過去の失敗だけどな。

…なんでi850マザーなんか買ったんだろうなぁ。
もう忘れちまったなぁ。
確かにこのパーツ資産を最大限残して
次に移行するなら変態なのかな。

568 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/14(火) 13:41:08 ID:rxAlfK0H]
>>567
VGAがGF4Ti4600な俺は変態ママンも微妙w
Penryn系とG92を待ってP35かP965ママンで組むよ(´・ω・`)

569 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/14(火) 15:53:41 ID:aV6hOolW]
俺はi850の前が440LXだったし、それ以来グラボを入れ替えただけで今まで十分な
パフォーマンス出してくれたからモトは取ったと思う。

でも440LX、i850と後の続かないシステム掴まされて正直インテルは嫌いになった。

で、新しいマシンはAM2で組んだ。
Athlon X2 BE いいよ〜

ちなみにママンは健在なのでCPUやメモリ等と纏めて370使いの友人に進呈する予定。

570 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/14(火) 19:57:38 ID:OmMEaDXm]
>>569
intel純正で850 → 850E → E7205 と歩んできた俺に謝れ

今は俺もAM2です
PCに金かけるの('A`)マンドクセ



571 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/15(水) 08:54:26 ID:t6BjsL7A]
440LXなつかしw
先週、850E引退しました。 長い間ありがとう。
850→850E→SIS655→E7505→975X
655は一月しか使わなかったからほとんどインテルばかりだな。
AMDはPCI-X搭載製品が少ないから困る。

572 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/15(水) 09:13:51 ID:booOowVJ]
自己紹介厨が続出してまつねw

573 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/15(水) 10:34:30 ID:enKmkiiV]
過疎スレだしスレ違いでもないので桶。

何だ、新しいシステム導入する金が無くて僻んでるのかw

574 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/15(水) 11:10:35 ID:s5x4RVNx]
夏だし

575 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/15(水) 20:56:50 ID:JSBzANFU]
>何だ、新しいシステム導入する金が無くて僻んでるのかw
なんか少し気に入らないとすぐに↑みたいな煽りする奴みると
夏だなぁと感じるな・・・

576 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/15(水) 22:15:00 ID:mE5cYyjA]
夏だなぁというより年中いますけどネ

577 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/16(木) 00:49:03 ID:BgeYp/VT]
まあ、これだけ暑いと殺気立ちもするだろ。
余裕があるなら受け止めようよ

578 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/16(木) 20:39:38 ID:0W2BDQrq]
ラムバスは決算書の提出が延期だとかいってたな
半導体ヤクザはさっさと死ねばいいのに

579 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/17(金) 03:56:13 ID:XrqrTB8l]
知識集約型産業の手本ではある。

580 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/18(土) 02:05:18 ID:7a19PrAQ]
最近サブに回したIwill DP400の専用電源(WTX)があんまり爆音なので
EPS12V静音電源と電源延長ケーブルを使って変換ケーブルを作った。
まだまだ長く使えそうだ。



581 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/20(月) 15:05:50 ID:rpahVhdC]
最後の投資としてP4T533-CにWinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB) 買ってあげようと思う。

582 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/20(月) 21:33:44 ID:5bNVAjrH]
キモ

583 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/21(火) 16:57:37 ID:wxej5Bp4]
Intelが再びRambusのメモリを採用か?
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0821/kaigai381.htm

584 名前:Socket774 [2007/08/22(水) 10:39:39 ID:9PCBo6og]
まったり行きましょう。

>>583
今から採用か〜RDRAMの良さが出てくるのは良いけど
既存のユーザーからするとC2D対応チップセットとマザー出して欲しいな〜
sisから4chメモリで出してくれないかな〜4chなら帯域もまあまあでしょうし、

585 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/22(水) 12:40:29 ID:LzCn+0iP]
RDRAMのマザーすら出せなかったのに、SiSにそんな力があるわけがない。

586 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/22(水) 13:09:57 ID:9PCBo6og]
まあ夢ですから
手持ちのRIMMを再利用したいという程度

587 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/22(水) 21:32:55 ID:lzHNeSXx]
メモリメーカーから総スカン食らったRambus独占規格を
再び採用するような愚をインテルが犯すわけがない
後藤のヨタ記事をいちいち真に受ける奴も痛い

588 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/23(木) 11:11:03 ID:qCR3/xoj]
真に受けるというより期待したいだけだと思われ

589 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/24(金) 09:30:49 ID:7h+FR1ts]
俺はこんなのも知ってるぜ、みたいなプチ自慢ではなかろうか?

590 名前:Socket774 mailto:sage [2007/08/24(金) 21:05:12 ID:/nZOkOPy]
そいやラムバスだけどヨーロッパで怒られてたよ
やっぱりヤクザなのがいけないのかなあ



591 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/06(木) 05:17:10 ID:KGjf2BLx]
保守

592 名前:Socket774 [2007/09/10(月) 16:52:24 ID:qbDoSP+h]
ほ。

593 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/11(火) 23:50:16 ID:cUycuVoP]
今日、職場で使ってるP4T-E搭載マシンが突然死した。
電源ボタン押しても一瞬通電するだけでBIOSすら起動せず。
マザボコンデンサの妊娠はないから電源があやしいと思ってるけど、明日電源交換しても復帰しなければお払い箱確定。
小さい職場なんで余ってるPCは電源古くて田コネクタがなかったw
RIMM使ってるマシンも俺のだけだし、マザボが逝ってたら買い替えかと思うと寂しいようなうれしいような。。。

594 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/12(水) 21:21:19 ID:XzU52h0h]

電源交換したらあっさり復帰しました。
壊れた電源開けたらコンデンサが二つ液漏れ、一つは爆発寸前。。。

595 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/19(水) 15:32:10 ID:W5/2Nxxs BE:414048839-2BP(0)]
SamsungのRIMM512MB・PC800を2枚、9800円で購入したよ保守
TH7IIはこれでまだまだ現役

596 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/19(水) 19:05:18 ID:ylmn1JFI]
TH7IIは478じゃほぼ最良のマザーだと思う。

597 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/19(水) 19:41:04 ID:QYiwG9hf]
最良はP4T533-Cだろ 常識的に考えて…

598 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/20(木) 01:25:56 ID:LA7bemEs]
TH7IIもP4T533-Cも持ってる俺が来ましたよ
両方現役^^

599 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/20(木) 03:06:47 ID:3GSlkyA0]
P4T533/Rをそろそろ引退させようかと思うんだが、まだ買い手つくのかね?

600 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/20(木) 10:27:24 ID:iupLjZHE]
つくわけがない



601 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/20(木) 19:52:50 ID:qhyYAX7d]
>>596
その世代だと比較対象はP4T-EとかD850MVあたりだな。
戯画はFSB400の世代でも不評だったと思う。

602 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/20(木) 20:06:38 ID:SKjD00c4]
P4T-EとCUC2持ってる俺も来ましたよ。
両方退役^^;
でもでもCPUもMemoryもマザボも有るよ…動くかどうか判らないけどね。

603 名前:Socket774 mailto:sage [2007/09/21(金) 03:17:58 ID:i2jqlK/i]
>>599
つかなくはないと思うけど。/Rはメモリ付きだしな

604 名前:Socket774 [2007/10/04(木) 17:56:48 ID:gfb6wzfs]
ほs

605 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/04(木) 23:35:32 ID:DfT4mxuI]
CUC2000ゲット
おめ
と思ったが、RIMMじゃなかったorz

606 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/05(金) 00:13:27 ID:kL8NZBNM]
それMTH(ry

607 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/05(金) 00:22:43 ID:dS/B611j]
>>606
最初得体の知れないPC133の256MBを2つ挿したら頻繁にハングするんで、
サーバ用のRegistered ECC SDRAMを挿したらなぜか超安定w
RIMMの安定さには敵わないけど

家では今でもP4DC6+とP4T-Eが元気に稼働中だよ

608 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/05(金) 00:27:54 ID:kL8NZBNM]
>>607
MTHって問題抱えてる箇所がSDRAM〜MTH間ではなく、
MTH〜チップセットRambus I/F間だったと思うけど。
そうなるとRegistered使っても不具合要因は解消しないことに・・・

609 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/10(水) 17:10:46 ID:RKtdqDBy]
P4T533-Cで新規に組んでるんだけど
電源入れて画面に、P4T533-Cのロゴは出るけど
そこからどこへも進まないんだけど
BIOSが死んでるなんてありうる?
OSのインスコ出来ない・・・orz

CPU:P4 3.06
MR:800-45*2G


610 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/10(水) 18:40:02 ID:EspejoBy]
800-45が原因じゃないの?

TAB押してロゴ消してみたら?



611 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/10(水) 18:55:38 ID:x38AbCBJ]
綺麗なコンデンサしてるだろ、
こいつ容量抜けしてるんだぜ?

612 名前:Socket774 [2007/10/10(水) 21:35:09 ID:o6z7frgn]
800-45*2Gって?

613 名前:609 mailto:sage [2007/10/10(水) 23:05:32 ID:RKtdqDBy]
>>610
メモリーの相性が問題みたいでした。

>>612
800-45-512*4の事です。

614 名前:Socket774 [2007/10/11(木) 00:59:08 ID:LDlyaS16]
>>613
そういうことか納得。
512*4枚は贅沢だな
俺なんて256*4なのに。。
まあ長く使っていこうぜ^^
俺なんて前スレのときにP4T533-C修理出してるしね

615 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/21(日) 11:57:12 ID:FNBhFhGV]
P3C-Eを復活させてみた。7年目だがまだ電池が生きてた。

616 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/24(水) 12:31:47 ID:gqo28dTf]
何だか買い換え後のパーツ活用にP4T-EMかD850MDLか
D850EMD2Lが欲しい。

617 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/24(水) 22:20:17 ID:FpxZqUlb]
無印MDは北森対応版がほとんど出回ってないのがイタイな

618 名前:Socket774 mailto:sage [2007/10/24(水) 23:56:02 ID:T/OmV2fu]
正式サポートじゃないけど普通に使えるよ>北森

619 名前:Socket774 [2007/11/01(木) 21:11:37 ID:N+IMk8Pf]


620 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/01(木) 22:31:30 ID:AVzgKBAU]




621 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/01(木) 23:50:49 ID:iuRThUL+]


622 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/01(木) 23:53:20 ID:siZiONJ8]


623 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/01(木) 23:55:14 ID:AOAswSpi]


624 名前:Socket774 [2007/11/02(金) 17:09:13 ID:96wHUVE9]


625 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/03(土) 00:03:25 ID:Wm7SuduO]


626 名前:Socket774 [2007/11/06(火) 09:25:32 ID:K06Hbo0p]
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7

627 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/07(水) 22:27:34 ID:urbFUkUO]
ttp://retropc.net/yasuma/V2/PC/AT/ms6508.html
↑のママン使ってる方居ますか?

私はこのママン使ってるんだけど、BIOS起動画面のメモリチェックで
400Mhz/100Mhzって出るのだけど、コレはメモリライザーカードを使ってるから
400Mhzが最大限に活かされていないということでしょうか?

628 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/08(木) 05:23:45 ID:S/7e46rv]
100*4

629 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/09(金) 06:44:01 ID:d8Bq4jJ3]
Rambus、IntelとXDRの可能性を調査へ
pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1108/rambus.htm

米Rambusは7日、米IntelとXDRメモリアーキテクチャ使用の可能性を調査するという、
覚書を取り交わした。XDRの評価作業のため、技術および開発リソースを提供する。

Rambusは、Intelのプロセス技術上で行なわれる取り組みと調査に対して、開発
リソースを投入する計画。Intelは、技術の将来的な用途について調査はしていたが、
XDRメモリ技術に関する特定の製品の開発は計画していなかったという。



630 名前:Socket774 [2007/11/16(金) 14:48:10 ID:xPrJPHwi]
ほっほ



631 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/17(土) 19:35:11 ID:oBZLIHoX]
目と目合わせて火花ちらす ほっほぉ〜
よくある企業同士よ Rambus

632 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/19(月) 02:14:08 ID:xXM/XfNw]
オッサンハッケン!

633 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/22(木) 14:04:25 ID:TaP4jA7l]
PC800-40の256MB中古が2枚で8000円くらいするんですが
相場から見て高いですか?


634 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/22(木) 17:32:56 ID:iVNwwLta]
800-40ならそんなもんだろ

635 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/22(木) 21:13:17 ID:JbogrM0j]
>>633
>>264見て3980円+送料で買った気がする。。。

636 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/23(金) 06:44:50 ID:242g9f4m]
それもう1年前になるのか。

今はSofmapで5kくらい。じゃんぱらで3kぐらいかな。じゃんぱらは店舗によるが。
そもそもPC800-40とPC1066-32Pが店頭で並んでること自体が少ないので。
運しだいだね。


637 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/23(金) 12:06:18 ID:wjmPH5i7]
うん

638 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/29(木) 12:42:58 ID:YIZAhzn6]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1128/rambus.htm
これが出るまで今のままで耐えるとするか。。

639 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/29(木) 16:05:23 ID:e+wUHtQq]
DDR2がクソ安い今、耐える意味がわからん

640 名前:Socket774 mailto:sage [2007/11/29(木) 22:26:08 ID:WbhzlSYp]
2Gくらい積んでりゃ困ることはねんじゃね



641 名前:Socket774 [2007/12/10(月) 10:39:31 ID:qI5N/l4r]
ほつage






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<145KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef