[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/05 00:45 / Filesize : 45 KB / Number-of Response : 205
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.X



1 名前:竹島は日本領土 mailto:sage [2012/05/21(月) 22:48:32.63 ID:tMPLDN3i]
Republic Of Gamers
rog.asus.com/

■前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/
ASUS R.O.G. Series 専用
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/

101 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/10(日) 00:30:44.48 ID:cS3q8bP6]
event.asus.com/2012/mb/Maximus_V_Formula/
MXFのページ 発売マダー?

102 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/10(日) 12:53:06.62 ID:2P/ebaCQ]
CG8890出ないかな、ケース分解したい
後ろのサウンドカードっぽいのは何を刺してるんだろう、それっぽいカードがASUSで見つからない
マザーはR4Fっぽいけど。

103 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/10(日) 14:34:35.23 ID:itfnEQd5]
>>102
ASUS Xonar DX
asus.adrenaline.uol.com.br/tecnologia/videos/1956/hands-on-tytan-cg8890-gaming-desktop-da-asus.html

104 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/10(日) 16:43:40.85 ID:2P/ebaCQ]
>>103
これか、ありがとう、公式だと型落ちしたタイプなのかな、価格comじゃないと見れなかった
ところで、そうすると、サウンドカードとグラボの間に挟まれた空間にあるあれは何になるんだろう

weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91832/

105 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/10(日) 17:56:39.33 ID:cS3q8bP6]
チューナーカードにしか見えないが

106 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/11(月) 00:33:26.17 ID:ycArzVKP]
rog.asus.com/114332012/maximus-v-motherboards/maximus-v-extreme-pushing-lga1155-to-its-limits/

Maximus V Extremeはよこい

107 名前:竹島は日本領土 mailto:sage [2012/06/11(月) 19:33:27.07 ID:ybCcfl4O]
【Patriot】R.O.G.カラーのメモリを来月販売予定
Patriotのゲーミングメモリで中核を担う「VIPER」シリーズ。動作クロックは2133MHz、1866MHz、1600MHzの3モデルがラインナップされる。
なお来月にはASUSTeK「R.O.G.」カラーのレッドモデルが登場する予定だ
www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/11_01.html
このVenom Redがそうかな
forums.legitreviews.com/about41338.html

108 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/12(火) 12:53:53.23 ID:348oZA16]
>>104
Wi-Fiカードのアンテナ取付け口じゃね?


109 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/12(火) 15:49:06.36 ID:df822bvs]
そろそろ7系チップセットマザーのBIOS更新くるか



110 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 18:19:21.29 ID:R6FA+Khh]
MAXIMUS V GENE BIOS 0903
1.Improve Improve system stability.
2.Improve memory compatibility.
3.Enhance compatibility with some USB devices

111 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 18:20:08.38 ID:R6FA+Khh]
M5G買ってからUEFI更新の時にしか起動してない事に気づいた
というわけで今から更新してくる

112 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 18:32:39.64 ID:jXmdlobX]
>>110
来たか

113 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 18:37:43.32 ID:R6FA+Khh]
更新終わった
もともと安定してたから変化はわからん

114 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 19:10:17.15 ID:jXmdlobX]
ん〜現在検出ログ取りながらしばらく様子見ます
更新しても何が変わったのかわからない

115 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 19:18:38.08 ID:fc49tCnJ]
もしかしたらと思ってみたらM4G-Zも3402きてた

116 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 19:25:21.44 ID:iYay4jSd]
>>115
きたね〜早速、アップ。前のバージョンってC1Eが
おかしくて難儀だったが、今度はどうかなぁ、安定
して欲しいなぁ・・

117 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/13(水) 19:45:04.87 ID:MErt1r+v]
ここまで更新と不具合繰り返すM/BはDQ45CBぶりだな・・

118 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/14(木) 03:06:10.61 ID:aib44XHz]
Maximus IV GENE-Z BIOS 3402
1.Improve Improve system stability.
2.Enhance compatibility with some USB devices.
3.Support new CPUs. Please refer to our website at: support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

玄さんの方はまだ見たい

119 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/14(木) 09:21:28.26 ID:wYWxRvD5]
X79系のBIOSもそろそろかな。



120 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/14(木) 17:00:14.83 ID:g7KM9+hY]
>>118
このバージョンは、安定してるな。
もう、これで良いわ、このマザーは。

121 名前:NWO今年末FRB終了要注意 mailto:sage [2012/06/15(金) 00:51:39.43 ID:bp8ETOop]
>>118-120
情報サンクス
古いトラボEM6が不安定だから、更新しようかな。

しかし、M4EZは大暴落だな。 クレバにつづかないといいけどね。

122 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/15(金) 09:36:21.77 ID:EArwuGcA]
今回のバージョン、クロックや電圧の省電力系効かなくね?
Autoどころか有効にしても全部無視されてる

俺は別にいいけどさ・・

123 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/15(金) 15:26:27.70 ID:z+L7X4zD]
>>122
Maximus IV GENE-Z BIOS 3402のことかな?
だったら、自分は全く逆、3305では何かのタイミングで
C1Eが外れる(AUTOでもEnableでも)、XMPで指定すると
VCOREが1.48固定になるという酷い状況だった。最新では
解消されてる。何が違うんだろうか・・

124 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/15(金) 15:59:36.90 ID:OeUon0QG]
>>122
CMOSリセット

125 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/16(土) 07:55:32.29 ID:elK2873U]
ツクモのMaximus IV Extreme-Zの値段が凄いことになってるな

126 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/16(土) 14:22:12.91 ID:81OAMJXz]
M4E => M4E-Z は、ビデオ出力なしの単なるチップの乗せ換、しかもCPUフェーズ数減少w
M4E-Z => M5E は、ビデオ出力、OC KEY、Thunderbolt、K熱電対温度計の大幅うp
おまけにM5Fも控えてるのに在庫豊富だから、M4E-Zは売り抜けるまで大暴落するね。

気になるのは、メモリー最速が、AsRockになってることかな。
開発者がひき抜かれたのかね。

127 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/16(土) 14:58:39.30 ID:CsGi4+A+]
M5FってATXじゃないのね。
ケースにはいるかな。

128 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/16(土) 15:17:42.47 ID:0fAtKNPd]
横幅が1.3cm長いのか
まあExtreamほど長くないからほとんど大丈夫だと思うけどね。

129 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/17(日) 00:50:31.15 ID:uxWlrEJz]
Maximus X Fomula 海外のASUSサイトにはマザーのページができてるけどもう発売したんかね?



130 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/17(日) 19:03:42.77 ID:tP9VONIH]
憧れだったM4Eをついに買ったぜ
ついでに2600Kも買ったから5.8Gでブン廻すぜ

131 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 00:53:27.38 ID:J0TOv6ho]
>>122
同じ状況だったけどxmp指定したら効くようになったよ
システム安定性向上とか疑いたくなる出来はそのままだが・・・

132 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 02:17:30.31 ID:sZfO1Rgj]
>>130
2600kって5GBも無理じゃなかったっけ

133 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 02:19:44.96 ID:syUolUY8]
>>132
初期ロットならイケる

134 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 02:42:09.73 ID:kGEavtft]
>>133
初期ロット以外はグリスらしいな

135 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 05:40:23.43 ID:+pHEG9aO]
初期ロットで5Ghz回ったけど、ゲームとかすると時々落ちる。
4.8Ghz超えると要求電圧が一気に上がって、安定性も落ちるって記憶がある。
ただ、4.8Ghzであれば板はあまり選ばなかったと思う。
M4EでもP67A-GD55でも4.8Ghz回った。

136 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 20:40:38.64 ID:VT1TDI3o]
いくら回ってもなぁ〜2Coreじゃあ・・・

137 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 21:09:37.85 ID:PhUGXptA]
2?

138 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 21:23:02.28 ID:Z+fy+btF]
>>136
え?

139 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 21:27:52.82 ID:ixr9WrRv]
>122
今気がついたけどV.COREが1.250V設定できずに、
何度設定しても強制的に1.300Vになるw
#M4GENE-Zの3402

>124の言うように、CMOSリセットやれば直るのかな?
やってみるお。



140 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 21:54:19.08 ID:2YDFY1Vx]
>>139
うちは1.200Vにできてるよ。
CMOSリセットなし。

141 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 22:04:43.78 ID:ixr9WrRv]
>140
情報サンクスー

こっちはだめだった。CMOSクリア1.300Vになった。

他の設定(XMPとかDIGI+VRMとかの弄り)
に引きずられてるのかもしれん。
色々調べてみる。

142 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 22:18:21.54 ID:ixr9WrRv]
ついでに質問。
VCORE1.250Vで4.2GHzは1年安定(4.3GHzはアウト)だったんだけど、
アイドル時の電力は極力押さえたいので、

BIOSで、標準のVCOREを1.950V
ターボ時にはVCORE1.250Vに自動的に昇圧、
って設定って出来ませんでしたっけ?

これが出来れば自分の4.4GHz以上を狙うんだけど。

143 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/18(月) 23:13:36.21 ID:+pHEG9aO]
>>142
>BIOSで、標準のVCOREを1.950V

豪気ですねえ…

144 名前:141 mailto:sage [2012/06/19(火) 01:13:16.68 ID:aZFuOc9T]
>143
あw1.195Vの間違いw

ちなみに原因は「CPU LEVEL UP」を「AUTO」から「4.2G」にしたら
電圧が1.300V固定になりました・・
前のBIOSバージョンだと違ったはずなんですが。
なので今はAUTOに戻して自分で倍率42にしてます。
これで、VCORE=1.250V固定が出来ました。

あと、DIGI+VRMでVcoreLLCを50%とかにすれば、
クロック4.6GHzとかに上げたときVCOREが1.250Vから1.350Vとかに
昇圧されるんですかね?

145 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/19(火) 02:34:19.99 ID:lRazEMoD]
DIGI+VRMとかExtremeに設定すると、VCoreとかOffset指定できなく、
VCore電圧固定の指定になって、Offset指定のようにアイドル時に
省エネ電圧にならない。

VCore固定は電圧が安定する分、OC限界が高いし安定するので設定つめやすいかな。


146 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/19(火) 04:48:16.65 ID:54l1is5t]
昨日Maximus IV Extreme-Zが\13,980だったからIYHしてきたというチラ裏

147 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/19(火) 09:20:41.08 ID:MzpDBTw0]
Maximus IV Gene-z Gen3で質問なんですが、
PCI-Ex X16スロットにVGAを指した状態で、PCI-Ex X8スロットにVGA以外の
拡張カードを差した場合は、X16スロットもX8動作になってしまうんでしょうか?
ご教示ください。

148 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/19(火) 09:48:40.71 ID:sV9BmSLJ]
>>147
そうなる

149 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/19(火) 09:52:22.76 ID:MzpDBTw0]
>>148
レスありがとうございます。
やっぱそうなるんすね〜orz



150 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/19(火) 15:22:52.59 ID:873M+UzO]
>146

うらやましい・・

151 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/19(火) 23:43:56.00 ID:8aOgnGzb]
憧れのM4EZが大分底値感もあり、購入を検討しているのですが、
ASUSの上位マザー(R.O.G.シリーズ)は基板自体の放熱性?は
エントリー〜ミドルと差別化されているのでしょうか?

GIGA辺りが何層銅箔がうんたらとアピールしてますが
ASUSはどうなんでしょう?

152 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 01:01:48.59 ID:1mdE84mO]
>>151
比べてってのは分からないけど、通気性の良いケースで4.6Ghz位で回す分には問題ない。
それとコンデンサは105℃だけど、確か日本製ではなかったと思う。

153 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 01:57:25.77 ID:GM3Ohi3p]
ASUSで板が冷えると宣伝しているのは、SABERTOOTHくらいかな
ROGはCPU等の大電流・電圧時の安定重視で、発熱はヒートシンクまかせ

GIGAは最近マザボ発火で、台湾はリコール交換対応、日本は隠蔽対応で
日本ユーザ泣き寝入り・・これ知っているユーザでGIGA買う人いるの?
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322355830/85-

GIGAは宣伝するくらいよく冷えるなら、何故発火するのか?

ってか、M4EZが初心者モデルと化しているw

154 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 06:57:07.00 ID:vjPH4rXm]
StackCOOLだっけ?

155 名前:sage [2012/06/20(水) 11:50:15.40 ID:DWihdppQ]
ワンズでR4E注文したら代理店もメーカーも欠品してて時間かかるって言われた
他のショップも在庫少ないみたいだけど新リビジョンとかあるのかな

156 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 12:52:56.44 ID:BRIKNeKM]
M4-GZの3402で、アイドル電力がどうも10Wほど上がるなーと
試行錯誤してたら、C3とC6reportをデフォルトのAUTOから
Enableにすると昔通りに下がった。
たしか以前使っていたBIOSだとC3,C6reportにはAuto設定は
なくてEnable/Disableしか無かったかも。

157 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 13:06:36.77 ID:GM3Ohi3p]
>>155
たしかX79Sの乗せ買えで、Thunderboltの追加だったと思ったが。
R4E-Sとかになるんじゃね?
在庫あれば、R4Eは値下がりするんだろうけどね。

>>126
M4E-Zは、USB3.0チップ Renesas(NEC)の遺作になりそうだね。
X79->Z77で、全マザボメーカーからRenesasチップ不採用・・
CIAポダム読売新聞が飛ばし記事で株価操作で、外国企業の乗っ取りに・・
世界の9割を独占してきた日本の半導体産業も、スパイ天国で壊滅的か。


158 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 14:18:42.32 ID:AWAjrPIU]
>>155
1週間前にワンズからR4E買って
しばらくの間カート表示されてたけど、もう売り切れたのか。
意外と在庫少なかったんだな。

159 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 23:04:58.97 ID:gytd7FN7]
>>157
ルネサスは赤字になるのが早くから分かってて、PC向けを縮小する事を早めに伝えていたのかも。
最近の報道では自動車向けの半導体に注力し、その他は縮小(=事業の選択と集中)だとさ。

DrMOSはどうなるんだろうか、俺的にはこれが一番気になる。



160 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/20(水) 23:54:16.28 ID:CP4+N+eF]
ご相談です

p8p67+2600K→M4EZ+2600Kに変更したのですが、
電源を入れるとCPU_LEDが点灯しBIOS表示に進みません。
debug表示は「00」、P8P67に戻すと通常通り使用できます。
元に戻すと起動する為、マザー自体の不具合と考えています。

・BIOSが飛んだ時もCPU_LEDが点灯するのか。
・USB BIOS FlashBackを初めて利用したのですが、
ROG Connectを長押しした後、ボタンが数秒点滅→消灯しますが
消灯=更新完了なのでしょうか?とても短く感じます(10秒未満)

CPU_LED点灯に関するアドバイス頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

161 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 00:10:38.40 ID:fj1D2Qoj]
ご相談wwwwwwwwwwwwwwwwww








ご相談www

162 名前:Socket774 [2012/06/21(木) 00:16:40.67 ID:VgOymbcU]
>>157
スパイ天国か。確かにそうなのかもな。ABCD包囲網とか、昔っからあったしね。

東芝は原発設計図盗まれて、ウェルカム テロリスト状態でヤバそうだなと思っていたら
案の定、大爆発するし。東電も、政府発表もデタラメだし、
やっぱり、全部グルなのかね。

M4EZは、特には欲しくはなかったが、記念に買っとこうかな。


163 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 01:21:35.32 ID:VH6gxQOB]
>>160
>CPU_LED点灯
ぱっと思いつくのはピン曲がり/折れかどこかショートしてるか。
BIOSは飛ばした事ないから分かんない。
ROG Connect使った事ないわ。

164 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 13:02:14.95 ID:mPtpX7HV]
初期不良で交換したら?
CPUの相性っぽいよそれASUSでは割とあるって聞いた
ほっといて直る場合もあったり、電池抜いて5日くらい放電して直る場合もある
別CPUだと動いたりするから別CPU用意できるならそれいれて動いたらBIOS更新して治る場合もある

165 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 17:34:27.64 ID:SWVColwi]
よーくみろ
マザーのピン曲がってるから

166 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 20:58:34.85 ID:BxftxdeJ]
抜くときか入れるときにピン曲げたんだろ

167 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 21:02:37.13 ID:fCVxBDD8]
CPUの相性w

168 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 21:23:54.90 ID:7b1weov2]
BIOSダウンロードのページにMVFとMVEのがあるんだがもうすぐ発売される?

169 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 22:02:55.82 ID:8RW/6+2W]
Intelは賑やかでえぇのう…。



170 名前:160 mailto:sage [2012/06/21(木) 22:25:16.95 ID:g9Y8Q8Ft]
たくさんレスありがとうございます。

ピン曲がりの可能性も考えたのですが、
購入後最初にCPU載せた時から>>160の状態で、
取り外し後、目視でですが曲がりは確認したつもりです。

取り付け時にぶつけたりもしていない為、>>160ではピン曲がり
については可能性がないだろうと記載せず、LED点灯や
FANが回ったりと板自体は通電しているようだったので、
BIOSを飛ばしてしまったのではないかと思い、アドバイスを
頂ければとレスしました。

皆さんの意見はほぼピン曲がりではないかとの事で、
もう少しソケットにらめっこしてみます。

171 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/21(木) 23:43:01.98 ID:UZ9HsYsZ]
ワンズで注文したR4E,今日になって普通に発送されてたわ.
メーカー欠品とは一体なんだったのか.

172 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/22(金) 09:48:12.00 ID:Gw4r5WPU]
>171

メーカーの他の代理店在庫を回して貰ったのかね。
(米国向けとか日本以外向けとか)

173 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/22(金) 11:41:52.18 ID:j3EZ1fsu]
R4Eって欠品になるほど売れているの?

174 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/22(金) 12:03:55.68 ID:d95EL3kH]
ark欠品になってたR4E、在庫5になってる。
ワンズと同じ代理店使ってるのかな。

175 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/22(金) 12:13:24.55 ID:EVWBsTpc]
>>173
理由は↓これでしょ

>>155-157
>R4E〜他のショップも在庫少ないみたいだけど新リビジョンとかあるのかな
>X79Sの乗せ買えで、Thunderboltの追加だったと思ったが。R4E-Sとか・・

176 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/22(金) 13:30:02.90 ID:j3EZ1fsu]
>>175
なるほど、そゆことね。ありがとう。
X79SではThunderboltとSASの追加だっけ?

どちらも俺には必要のない要素だけど、X79S R4Eは他に何か追加されるのかねぇ。

177 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/24(日) 21:36:01.62 ID:dXiLlXQL]
Maximus X Fomulaのオーディオ周りのコンデンサーが何時の間にか液コンに変わってる

178 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/26(火) 03:32:27.85 ID:sbv/jm44]
オーディオ用じゃね

179 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/26(火) 05:09:38.19 ID:3Q7XTcRE]
M5Gなんだけど、USB BIOS FlashBackを試してみる
FAT32でフォーマットしたUSB2.0のメモリにM5G.CAPとリネームしてROGコネクトを長押し
あれ?すぐにアクセスランプが消える
案の定更新されてない
あれれ?
USBメモリは3.0対応じゃないとダメ?
複数の2.0メモリでやってみたけどダメだ
よくわからないな



180 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/26(火) 12:58:52.37 ID:3Q7XTcRE]
USB3.0対応メモリでもダメか
どうなってるんだ…

181 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/26(火) 17:06:34.29 ID:NIMNgHV2]
大人しくBIOS上でやれば?

182 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/26(火) 17:47:22.78 ID:3Q7XTcRE]
それは普通に出来るがBIOSが壊れた時とかに便利だからやってみたくてね
確認さ

183 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/27(水) 01:55:31.75 ID:af8SPh6e]
MVEってチップセットのヒートシンクは水枕になってないのね。MVFだけなんだ。
まあ、Extreme買うような層は標準でついていても、EKあたりの水枕買うか。

184 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/27(水) 07:52:17.24 ID:y5MTajhp]
C5FのVRMヒートシンクの高さは
IOポート類の高さ(バックパネル)を超えてますか?


185 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/27(水) 21:56:18.67 ID:1gG4ESXB]
>>184
CROSSHAIR V FORMULAは超えてません。
5〜6ミリ程度の余裕があるかと。
目測なんで目安程度にしていただきたいですが
感想としては正直、余裕が有るようには思えません。

186 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/28(木) 07:57:47.94 ID:ZhkIS0y0]
>>185
越えてないようであれば
今の構成でも干渉しないので、買おうと思います。
ありがとうございました。

187 名前:Socket774 mailto:age [2012/06/30(土) 02:31:07.79 ID:DpmefJG4]
FとEいつ発売なんだよ!

188 名前:Socket774 mailto:sage [2012/06/30(土) 07:37:07.72 ID:ps/LO7V6]
FTPには日本語マニュアルもAI Suiteも上がってるんだけどなあ

189 名前:Socket774 [2012/07/01(日) 19:20:36.06 ID:HopwtMDm]
First Look: ASUS ROG Maximus V Extreme (Z77) - An Overclocker's Dream Motherboard by VR-Zone.com
vr-zone.com/articles/first-look-asus-rog-maximus-v-extreme-z77--an-overclocker-s-dream-motherboard/16453.html




190 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/01(日) 20:09:45.09 ID:h0h0TvYl]
いらない付属品たっぷりで42,000円也
1年後には16,800w

191 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/01(日) 20:29:15.50 ID:Lp6qNPti]
M4EZはM4Eの劣化モデルだからね。。
M4E 25K
M4EZ 16K

M5EのUSB3は案の定、ASMediaか・・、
省エネ化の進んだ最新のNECチップは
市場から完全に排除されてるな。

RenesasがElpida同様に計画的に乗っ取られそうだな。。


192 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/01(日) 21:27:04.80 ID:/0Spf46Q]
>>190
安物マザーとたいして変わんないよ付属品の数
こんだけ高いんだからSATAとかUSBとかポートの数だけケーブルも付属してると思ったのに

193 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/01(日) 22:07:55.22 ID:h0h0TvYl]
投売りされてるM4EZ買った方が利口だよな、Haswellまでもう1年切ってるし。
どうせまた買い直しだ。

194 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/03(火) 01:39:39.49 ID:2J23ATL+]
とりあえずZ77チップセットでいいかな
SATA3 USB3 PCIE3と基本的な主流規格を備えてる
ThuderちゃんはIEEE1394と同じ臭いがぷんぷんしてるので様子見回避

195 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/03(火) 02:47:35.41 ID:cGWPhVuO]
M4E-Zでテンキー挿してると起動しなくなるんだが、何なのこれ?
Bootup Numlock StateをON/OFFしてもダメだし。どこのUSBスロットに挿してもダメ。
ASUSCPUコア電圧も固定出来ないしうぜえ

196 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/03(火) 06:48:10.66 ID:fMRkIZ3K]
M4EもUSBキーボードと相性問題があってASUSのフォーラムに苦情がたくさん書かれてる
対策はリアパネルのUSB3.0ポートを使用せず、マザー上のUSB2.0専用コネクタを使用する

197 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/03(火) 18:03:38.91 ID:O8kOXOgw]

特価北
t.co/aBLVV5Dg
t.co/BcrqvaeZ

198 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/03(火) 18:12:06.34 ID:+Jww24l1]
M4EZの超特価ついにきたか・・そろそろ底値かな。

199 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/03(火) 19:26:11.38 ID:MdgWWe81]
>>191
M4Eが高いのはただの在庫が底についているからでは
M4EZの方も大規模店舗の投売りが終われば、今のM4Eと同じような価格になるんじゃない



200 名前:Socket774 mailto:sage [2012/07/03(火) 20:26:31.23 ID:zp9hCuGj]
おまいらならどっち買う?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<45KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef