[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/03 08:02 / Filesize : 106 KB / Number-of Response : 492
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【LGA1700】Intel Alder Lake Part.33【10nm+++】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2022/01/29(土) 21:10:10.61 ID:QgCgt0l50.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.31【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642819693/
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.32【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643111507/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

390 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 17:55:23.46 ID:ETg6CvPWa.net]
12700 PL1 88、PL2 105 AC(DC) loadline 0.01でリテールファンでもR23 19500逝けるからこの値段で買えるのマジで強い
AMDと違ってアイドル冷え冷えだしシングルで爆熱にならないし
VCore offsetでもっと攻められそう

391 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 17:56:58.72 ID:fBlPqqAm0.net]
AVX512も試せるからいいね

392 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 17:58:29.36 ID:SQr+DeZma.net]
とりあえず新機能のEコア使ってみたい派は安くて空冷楽勝な12600Kに行った人が多いんじゃねぇかな

393 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:01:09.85 ID:7sARh9NId.net]
2021年の1株あたりの利益
AMD 0.92ドル
インテル 1.09ドル
思ったよりAMDも悪くないが、まだまだインテルだな

394 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:02:19.93 ID:vam2yeDwd.net]
>>393
4Qな

395 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:02:52.51 ID:ZYr6K7oHr.net]
ベンチでは12700って12600Kと変わらんのな

396 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:03:44.45 ID:JILPljPfd.net]
そういや今回のリテールクーラーの出来ってどうなの?
65〜180WのCPU冷やしきれるから相当素性良さそうと思うんだけど

397 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:05:33.14 ID:b9RH5nD80.net]
>>393
1株あたりの利益を比較しても何の意味もないだろ…

398 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:13:29.01 ID:Sg+mPOkg0.net]
>>396
12700は厳しいって動画はどっかで見たな



399 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 18:13:46.75 ID:ETg6CvPWa.net]
>>396
その12700定格でベンチ回すと一瞬で100度に到達してスロットリング発動で65Wに落ちた、どうしてこの設定にしたインテル
PL2は100Wぐらいがブースト維持の限界かな
クーラーも気持ち大きくなってるしAlderLakeの中低負荷時の低発熱とワッパが相まって普段使い静かだし前よりはかなり扱いやすい
水冷のリテンションキット待ちで使ってるけど、もうこれで良いのではとすら思ったな

400 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 18:24:48.17 ID:C5SmHVJ5r.net]
リテールクーラーが約束してるのは定格TDP65Wの熱をCPUのサーマルスロットリングを発生させない程度には連続して冷却できる
と言う所までてしょ

401 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:25:42.79 ID:fBlPqqAm0.net]
コルセアのH110iはそのまま冷えます
LGA1700専用スタンドオフねじはいらない

402 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:27:07.82 ID:OlFCecmL0.net]
>>399 12700はProcessor Base Power 65Wだからしょうがないね。
データシートによると、Thermal Profile は PCG 2020C というやつらしい。

403 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:40:37.72 ID:PWAs/d82d.net]
>>399
あ、リテール駄目なのね
k無しでリテールならなんだかんだ冷やしきれる設計だと思ってたが…

404 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:43:30.69 ID:jhU5lbWS0.net]
まぁベンチマーク以外でフルロードする使い方するやつなんてそうそういないやろ

405 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:46:26.15 ID:AyVyNmOs0.net]
実消費電力でかなり違う12400と同じCPUクーラーじゃ冷えるわけがない

406 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:52:36.22 ID:BHTdaGje0.net]
i3でもゲーム中50℃近辺でそれなりに唸ってたわ 
シネベンは70℃ぐらいだったかな?
se224に変えてシネベン10min走らせても40℃超えなかったから リテールはビミョー

407 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:53:04.50 ID:eD9uX95pa.net]
普段使いでピーク値確認したらええのに

408 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:59:10.74 ID:QTfYg2U00.net]
65Wで連続動作できるなら、それは冷やしきれているって事でしょ



409 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 18:59:34.14 ID:xsyhkQdRa.net]
そういう事
ベンチだのエンコだのフルロードはそもそも論外だしクーラー載せ替えがアリなら他にいくらでも良い物があるのは当然の話

言いたい事はゲーム等の中低負荷の発熱がAlderLake自体優秀だから以前のRocketとかCommet時代よりは全然いける

410 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 18:59:34.52 ID:OlFCecmL0.net]
i9-12900/12900F用のLaminar RH1でもTDP 65W対応で、MTPにまで対応してる訳じゃないね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000089189/processors.html

411 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:10:43.79 ID:fBlPqqAm0.net]
cinebench R23
Core i7-12700KF 22784
Core i7-12700 21407
Core i5-12600K 17375
Ryzen 7 5800X 15583

412 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:12:48.26 ID:fBlPqqAm0.net]
ドスパラ店頭価格比較
12700¥43800
5800X¥61800

413 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:18:26.88 ID:bsqAfvx80.net]
曲がらなければ勝者になれるな

414 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:22:38.45 ID:BUGcWgLl0.net]
曲がる噂のせいで売れなくなったのか?

415 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:23:36.64 ID:W7pysz6G0.net]
まさにCPUマザボガチャ

416 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 19:26:41.02 ID:jhU5lbWS0.net]
なんにせよ12700買うなら今やろな

417 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:27:51.25 ID:PEON05FR0.net]
曲がるッ!

418 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:33:22.53 ID:OlFCecmL0.net]
曲がってると相性が悪いNH-D15なんかでもMTPまで回るなら温度が高くても、Intelにしてみれば
「素晴らしい冷却ソリューションですね。何も問題ありません。」ってことになるんだろうね。



419 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:35:38.63 ID:fBlPqqAm0.net]
LGA1700マザーボード続々登場
エムエスアイコンピュータージャパンは2月2日、B660チップセットを採用したマザーボード「MAG B660M MORTAR WIFI」を発売した。

420 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:39:15.03 ID:jhU5lbWS0.net]
B660でDDR5なんて絶対に売れないだろ
そんなのに貴重な電子部品使うなと

421 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 19:44:03.94 ID:62jw3W8a0.net]
ゲーム性能は12600kと12700でどうなんだろう

422 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 19:56:43.55 ID:3lvsEqZ0r.net]
曲がってるから熱くなりやすい人

124 Socket774 (ワッチョイ c5da-rfBc) sage 2022/02/02(水) 19:02:39.58 ID:7Q82wpJp0
>>116
>>117
さすがアムド脳
壊れないならリミッターかけないよ

焼き鳥

hissi.org/read.php/jisaku/20220202/N1E4MndwSnAw.html

423 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 20:06:10.40 ID:7s8mLwmaM.net]
>>419
msi公式サポート「曲がるのは仕様です。どうぞそのままご使用ください」

424 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 20:07:04.74 ID:1Ddium6u0.net]
"F"買っちゃうとな〜検証環境がな〜m9(^Д^)プギャー
(グラボ2枚必要の意)

425 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 20:10:18.92 ID:OlFCecmL0.net]
>>420 DDR5は大分入手し易くなったんじゃない。
G.Skillの6400 CL32もOCWで何日も即納状態が続いてる。

426 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 20:12:37.80 ID:3VycrIlC0.net]
>>242
?

427 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 20:13:26.01 ID:3VycrIlC0.net]
>>242じゃねえ
>>424
なんでや

428 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 20:24:50.36 ID:R2LaJnue0.net]
DDR5はコスパが悪すぎる。何年経ってもDDR4みたいな安売りはしなさそうでウンコ



429 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 20:47:33.71 ID:tHbYeqpgd.net]
DDR5はレイテンシ悪いし
DDR4と比較しても???だし
その分際で価格は2倍以上
差額で2TのSSDが買えるという

430 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:01:51.70 ID:RQ+9pQGU0.net]
Meteor LakeでDDR4は切られるよ

431 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:07:13.72 ID:bsqAfvx80.net]
Gear1非対応の今のメモリはどうせメテオになったらゴミだから4と5もいっしょ

432 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:13:48.48 ID:jhU5lbWS0.net]
B660の時点で少しでもケチりたいユースなのに
MSIはB660で2万後半とかDDR5だとか外しすぎなんだよ
センス皆無か

433 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:16:49.35 ID:bsqAfvx80.net]
DDR4でも決定版だなって感じが出てて来たのは2666くらいからだしなぁ
しばらくはダメじゃないか

434 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 21:18:38.52 ID:+l33QTus0.net]
まあメモリは長持ちするから普通はDDR6まで使えるわけだし無駄にはならんと思うけどな

435 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:22:24.91 ID:yS+GuR14d.net]
z490マザーの11世代対応状況を見れば、Z690マザーでラプターに対応するか分かるんかいな
z490マザーだからといって全て11世代に対応してた訳じゃないみたいね

コスト的には、うーむな感じ

436 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:23:14.71 ID:bsqAfvx80.net]
>>434
DDR4は2133からだが中盤からはもう使い物にならなかったやん

437 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:26:01.58 ID:7+UEyHnA0.net]
DDR5を活かすのはiGPUよ
だが32EUじゃ少なすぎる
つまり黄金戦士に期待!

438 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:49:57.13 ID:zJfrnSkF0.net]
普通に冷えてるけどな〜今もHW Monitorで28℃
ネットサーフィンしかしない12100機だけどw



439 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 21:54:01.82 ID:3UKjH17n0.net]
DDR5-7200が出てたら起こして

440 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:02:58.39 ID:B6KKQ9UB0.net]
問題に対応した改良版マザボ出ました。但しコストが上がったので値上げしました。
こうなりそうな気がする

441 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:10:54.58 ID:NwLgbBV50.net]
DDR5はレイテンシの悪さが解消されるまで手を出さん!

442 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 22:11:56.58 ID:WsgrkqQL0.net]
Windows11でワッシャーを挟む事で、ブルースクリーンが発生することはありますか?
環境は、12400のマザーはASUSのTUF GAMING B660M-PLUS D4で、SSDはサムスン980PROです。

443 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:14:38.86 ID:jhU5lbWS0.net]
そら接触不良になったらブルスクもあるんじゃねーの

444 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:15:45.74 ID:dP/doLxt0.net]
>>440
問題なんて言えば旧機種はリコール物だから、おいしくなって新登場くらいの言い方でマイナーチェンジかな。

>>442
元々当たりの商品で密着していたなら、ワッシャーで接触不良起こしてるかも。

445 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:19:18.08 ID:e0naQUm80.net]
凹んでなければリテールでも65Wまで冷やせる
問題は凹むせいでセレロンすら冷やせず100℃になる事

446 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:32:03.08 ID:o7NyVXH80.net]
曲がってからグリス塗りなおしたら多少緩和されたりせんかね。

447 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:32:04.50 ID:/vZ4uzwf0.net]
12700が安いな、大漁だったのかな?
ヤバい買いたくなってきた…

448 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 22:38:53.53 ID:OlFCecmL0.net]
>>445 リーテールで仕様通り回せなければ、M/Bベンダーのサポートに連絡したらクーラー装着の
コツを教えてくれたり、それでも駄目なら返品対応してくれそうだね。



449 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:41:33.47 ID:inEbtQKR0.net]
DDR4メモリーってコスパで3200選ぶか、長く使うなら4000買う方が良いのか、間取って3600にするか悩ましい

450 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:42:53.58 ID:uQLkXSEi0.net]
>>449
自分も迷ったけどすぐに手に入ってコスパのいい3600にしたよ
DDR5までのつなぎだしね

451 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:46:00.35 ID:pzFloa1D0.net]
itx ddr4 z690って結局選択肢は2つだけ?しかも1つは国内未発売

452 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:54:49.87 ID:e0naQUm80.net]
ITXで組むの好きだったけど年々選択肢が減って高価になるんで今回から卒業だわ
昔はITXマザーがラインナップの中で最も安かったのにな

453 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:55:53.27 ID:D2RXDs6+0.net]
6000CL36を7万で買うか悩んでる

454 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:58:06.21 ID:NaH1cB0ma.net]
>>453
俺も迷ったが買わないことにした
毎度の事だがメモリ高速化してコスパ最悪だからな
グラボとCPUほど大きな違いが出ないし
4枚差したら速度落ちるし 新規ならどうぞ

455 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 22:59:52.77 ID:df3f7rLzM.net]
ワッシャー入れてみたらランダムブルースクリーンしてたのもなんか直った
CPU歪んでるの関係あったのかな

456 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:00:08.86 ID:2yHYLJpW0.net]
DDR5を8G買うなら
DDR4を16G買ったほうが良さそう

32Gと64GだとDDR5に軍配か?
16Gと32Gだと?

457 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:00:35.29 ID:2yHYLJpW0.net]
>>455
ワッシャー万能説

458 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:03:42.59 ID:HURqDM8b0.net]
もしRaptorがddr5縛りならAlderでddr4の情強たちが2年も天下にいられるじゃん
cpu曲がるのは置いとくとして今のddr5とかレイテンシでddr4に下手したら負けることもあるし
2年後までにddr5の6400mhz以上がddr4の3200mhzクラスの値段まで下がるとはとても思えないんだが
普通にRaptorもddr4対応で崩れ落ちるのが情勢的には好ましいんだけど



459 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:10:38.61 ID:bsqAfvx80.net]
>>458
ラプターはDDR4対応と明言されてた気がする

460 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:11:04.50 ID:e5pBN6e80.net]
RapterはもうDDR4対応決定してるだろ

461 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:11:50.14 ID:HURqDM8b0.net]
>>459
メモリ生産的にはそうしないと追っつかんよな普通に

462 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:15:30.67 ID:D2RXDs6+0.net]
ゲーム機の下位互換みたいなもので下手に切ると世代の売り上げが落ちるからね

463 名前:Socket774 [2022/02/02(水) 23:24:17.63 ID:2H3IZ10/0.net]
ただでさえ選択肢の少ないITXがメモリで選び難いな

464 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:32:17.57 ID:SYvSdJw70.net]
>>445
見出しだけつなげて作文すんな
100度になるのはセレロンだけ

465 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:32:55.01 ID:0X4SOYNn0.net]
マザーボードの高騰は今回ほんと凄いよね
特にmini-ITXが異常に値上がってるの悲しい
落ち着いてくれたら良いけど難しいだろうな

466 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:39:58.30 ID:0X4SOYNn0.net]
そういえばBTO系はどうするんだろ
まさかエンドユーザーに自力でワッシャー付けてくれとも言えんだろうし
かといって全品回収交換となると送料やら莫大な費用が発生して潰れかねん

『CPUの歪み?仕様の範囲内です!』で押し切って逃げ通すしかないか
原因には関係なくて直接的に悪い訳ではないから対応大変ね

467 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:49:12.52 ID:+C3MjE570.net]
>>452
俺はATXに飽きたからITX組もうとしてる
フルタワーケースだったから熱的になんとでもなったけどITXケースだと色々工夫しないとムズいね
そのへんを楽しもうかと思ってる

468 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 23:58:21.23 ID:L/I3lfXB0.net]
実はintel純正のCPUクーラーはヒートスプレッダの60%程度しか接触していない
びっくりするぐらいのスカスカだが、これがintel標準であり今回の歪なんて何の問題にもならない



469 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:03:01.37 ID:9q/Uc9nTM.net]
極論言えばダイの真上だけでも十分だしな
もちろんヒエッ冷えにしたいならヒートスプレッダ全面が理想だが
ノートPCなんてダイの一部見えちゃってるヒートシンクすら存在する

470 名前:Socket774 [2022/02/03(木) 00:07:08.26 ID:MlEUQgNa0.net]
現状DDR5ってGear2か4なんでしょ
CLもそうだけど現時点ではまだDDR4が有利にしか思えない

471 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:12:21.03 ID:Nuu6v6d40.net]
グリスで薄く密着はもう時代遅れ
これからはゲルシートで面着

https://i.imgur.com/iLJSFOZ.jpg

472 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:13:43.26 ID:O7duP+Ia0.net]
ゲルシートってかグラファイトとかなんじゃね

473 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:16:08.98 ID:MRTFKHZka.net]
今回は4で次の組み替えの時に5が安定路線だろね
ロマン派は今回から5で遊べばいい

474 名前:Socket774 [2022/02/03(木) 00:27:18.80 ID:ItDAwOli0.net]
まあ曲がり問題なんて自作erしか認知しないだろうしBTOはだんまりで良さそう
BTO買うような層がパーツ単位にフォーカスした記事や動画をみるかって話

475 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:35:33.17 ID:zJrXIfrX0.net]
haswellの頃なんか不具合多くてやっぱりインテルの初物は駄目だね思ったけど何も変わらんな

476 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:37:33.15 ID:Ba7nF8Eh0.net]
BTO買うやつはケースを開けるのすら怖くて無理なやつとかいるしな
CPUクーラー外すとか無理だろ

477 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:41:53.82 ID:T5F8UrkU0.net]
いうてここの住人もワッシャーつけるか否かで右往左往してるし大差ねぇよ

478 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:45:38.85 ID:eZjjC6e/0.net]
>>449
ネイティブ3200メモリだけどz69012700kで3600と4000で普通に動いてるわ



479 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 00:51:45.04 ID:5qXUi2KY0.net]
Pentium3の時はカーボンシートだっいや何でもない

480 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 01:01:03.48 ID:rZs17KOFd.net]
ネイティブ2133でも3600いけるかな?
仕様はXMP2666なんだけど

481 名前:Socket774 [2022/02/03(木) 01:02:23.20 ID:MlEUQgNa0.net]
メモリの個体差によるからまずは詰めてみよう

482 名前:Socket774 [2022/02/03(木) 01:03:31.77 ID:7jBKxeZY0.net]
どうせCPUの歪みが改善されたバージョン出すんだからそれまで買わなかったらいいんじゃね
ワッシャー入れたら保証切れってニコニコで茜が言ってた

483 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 01:10:54.19 ID:5qXUi2KY0.net]
これまでのインテルから考えると多分改善バージョンなんて出ないけどな

484 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 01:31:30.55 ID:6bbyPn/70.net]
ネイティブ3200メモリって低電圧だけどレイテンシ遅くね?
結局手動でいじることになるならXMP対応のOCメモリの方がいい気がするけど

485 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 01:42:43.26 ID:jF0Kaw3Oa.net]
別にそうとは思わないけど

486 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 01:48:41.16 ID:zJrXIfrX0.net]
多分700番台のマザボから改善されるでしょこれまでのインテルなら

487 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 01:54:48.35 ID:kCYTONnH0.net]
なんとなくドスパラで価格みてたら12700と12700Fの価格差180円でわろてもーた

488 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 01:56:01.05 ID:rvy4OQRAa.net]
>>471
どのシートかでかなり変わるんだよな



489 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 02:50:44.36 ID:Ba7nF8Eh0.net]
12700Fも12700KFも選ぶやついないだろw
内蔵グラボ無しになるのにおかしいw

490 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/03(木) 04:01:17.84 ID:5a+OhtCu0.net]
「皆KとKFどっち買ってるの?
グラボ壊れた時のためにKのがいいのかな」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<106KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef