[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/03 08:02 / Filesize : 106 KB / Number-of Response : 492
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【LGA1700】Intel Alder Lake Part.33【10nm+++】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2022/01/29(土) 21:10:10.61 ID:QgCgt0l50.net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.31【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642819693/
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.32【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643111507/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:31:24.14 ID:1sil2pYn0.net]
世の中にごちゃんがあるから
安心して火中の栗を拾う事が出来て世の中の先頭を走る充実感に満たされる
あっちちの栗はうまい
これは間違いなくp5Qを買う権利以上だな

102 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:33:47.41 ID:1sil2pYn0.net]
>>95
カッタナイフ(ぽちぽち折って使うやつ)を適当なサイズに折って調べるのがいいよ
あれはエッジ立ってるしまっすぐだから

103 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:36:47.19 ID:EkT2sZGo0.net]
>>100
これならええか?

https://i.imgur.com/JRhtZXz.jpg

まぁあれだよ
レバーが重い重くないも主観だしさ、リスク覚悟でやってみたワケよ
議論ばっかりしてても面白くないかと思ってな

結果分かった事はワッシャー挟めということやな

104 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:43:58.43 ID:9Gw2WbXc0.net]
絶縁ワッシャーどこも一月まちでワロタ
そろそろ絶縁ワッシャーのつり上げ転売始まりそうだな

105 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:45:26.37 ID:6quiEzml0.net]
>>103
ただの検証なのに神々しい…

106 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:50:11.79 ID:CcPA0cP0d.net]
P5Q懐かしいなw
結局ワッシャーは1.0mmで、在庫無ければ0.8mm買えばええ感じなのか?

107 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:53:38.30 ID:EkT2sZGo0.net]
>>106
板によるとしか言えないと思うわ
触った感じだと俺のb660-iに1.0mmはNGだと思う
汎用って意味だと0.8mmでいいんじゃねーかな?

108 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 18:56:34.00 ID:W0bd7f9j0.net]
>>106
0.8が無難

109 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:00:51.08 ID:AfWHj7Ukd.net]
ワッシャーテクノロジーあったまってきたな



110 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:01:43.90 ID:W0bd7f9j0.net]
曲がってるCPUに新たな美を感じる織部さんが出てくるのを待つしかないな

111 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:03:18.50 ID:CcPA0cP0d.net]
>>107-108
ありがとう
STRIX690Aを買う予定だけど両方予約しときます

112 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:04:36.04 ID:+dEUe25Pd.net]
そういえばこの人も12400か
12400は問題が無い報告ばかりだよね

113 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:11:05.90 ID:OqFmYqOUM.net]
0.8mmで効果絶大
ワッシャーレイクだな

114 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:12:09.09 ID:55Bp/kOH0.net]
熱で膨張するだろうから冷えてる時は真っ平より
ほんのわずかに凹んでる位でも良さそうだが。

115 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:14:51.07 ID:bqSp4J9Q0.net]
うちの12600KもNH-U12Aに変えるついでに見てみようかなあ

116 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:16:33.68 ID:W0bd7f9j0.net]
>>114
熱で膨張するっていってもあんな巨大な隙間は埋まらないよ

117 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:20:38.89 ID:ZrMIVEiA0.net]
BIOSTARのマザー出たら乗り換えようと思ってたのに想像の倍高かったw
もう特売以外で1万切るB660マザーが買えることはなさそうだな

118 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:21:48.79 ID:9fK6J4HU0.net]
ワッシャーをかますと圧が足らなくなって接触不良を起こすかもってよ

119 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:23:25.38 ID:W0bd7f9j0.net]
>>118
上からクーラーで押さえつけるわけでな
そもそも曲がってしまうほどの圧はどう考えてもよくないよ
均等にかかってないんだから



120 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:30:42.34 ID:ICv4NoK90.net]
次々世代で剣山CPU+カバーになるからまぁみてな

121 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:31:58.30 ID:ZmA8gWGa0.net]
>>120
すっぽんの再来やめーい

122 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:33:19.17 ID:Do5vvkbda.net]
>>114
最近のintelCPUはデフォで凹むものなのでクーラーメーカーもクーラーの接触面凸にしてるとからしいしな

123 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:35:44.86 ID:ICv4NoK90.net]
>>121
安心のスッポン防止カバー付きや^^

124 名前:Socket774 [2022/02/01(火) 19:36:39.76 ID:Nkn3azAmr.net]
ホルダーでCPU裏とソケット側のピンを押さえるって言っても、どう理想的にやってもCPUの4辺を押さえるまでなんだから
それは面で押せるクーラーに任せて、ホルダーはスッポン防止程度の仕事で良いんじゃないのか

125 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:37:07.10 ID:aptMoOFF0.net]
>>104
前スレで間違って2000個買ったヤツの勝ちか?

126 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:39:48.97 ID:ICv4NoK90.net]
BTOでワッシャー付けてる店は優良店扱いされる日が来るかもしれんな

127 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:41:20.75 ID:55Bp/kOH0.net]
>>125
2日前にヨドで注文して取り寄せ待ちだったワッシャが今日発送されたから
すぐ手に入ると思われる。50個入りだけど。2000個よりマシかw

128 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:41:56.31 ID:9U5Jcvai0.net]
モノタロウ普通に売ってるじゃん

129 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:55:08.99 ID:YAaq9Lrt0.net]
ホムセンにもあるし供給のほうがさすがに大丈夫じゃね



130 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 19:59:14.53 ID:iPo34wRz0.net]
ソケットのピン部分を顕微鏡で見てる人がいたわ
設計上必要な圧力ぽいな。ワッシャーだと接触不良起こす可能性もありそうだな
https://youtu.be/n6-tetmgI4c

131 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:02:24.82 ID:RhwuoXuw0.net]
空冷クーラーならガッチリ圧力かかるみたいだね
水枕だと弱かったりするのかも

132 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:03:36.02 ID:O49QfiGc0.net]
なんか自作感あっていいな
アルダーレイクカスタム(ワッシャーレイク)

133 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:25:07.42 ID:/4gsaxwu0.net]
レッドワッシャーカスタムやな。。

134 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:26:12.72 ID:6M36r4RQ0.net]
FDIVバグ以来のマイクロコードでは回避できない不具合が
どう決着するのか 楽しみだ

135 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:35:45.24 ID:+jeBobf6d.net]
>>130
ということは、ワッシャーを入れるのではなくCPUの短辺と押さえる金具の間に絶縁シートとか噛ませて
全体をまんべんなく下へ下へと押さえつけないといけないってことか
それかLGA1700全体をカバーできる受熱板のあるクーラーでガッシリ押さえつけるか

136 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:42:17.63 ID:W0bd7f9j0.net]
今日も又ワッシャで曲がる前のCPUが救われた
ぶっちゃけ接触不良つってもRAM回りだし起きてから検討すればいいのよね
曲がったら終わり

137 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:43:42.49 ID:M/f64/kQ0.net]
四隅にも押さえがあるILM作ればいいんだよ
それなら真ん中だけ凹むこともなく既存MBにも対応できる

138 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:45:11.44 ID:W0bd7f9j0.net]
>>137
それを作るとねじ止めかもしくはバーが二本になりコストが上がるのです

139 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:52:01.44 ID:fKRUagrL0.net]
>>130
この動画いいね。
このスレのアイデア検証してくれてる。
ILMを取り外してクーラーで押さえるのがベストだね。




スッポンを除いては。



140 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:52:44.44 ID:W0bd7f9j0.net]
>>130
あのなぁ
真ん中がへこんでしまったら両サイドは上がるんだから余計に接触しなくなるぞ
最適な圧力というのは ※曲がらなかったら という大前提ありきだ

141 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:57:12.95 ID:ibVlHatIM.net]
>>130
もう固定金具外しちまえよって感じだな
ワッシャーテクノロジーよりさらに温度下がってるじゃないか

142 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:57:22.44 ID:+jeBobf6d.net]
コスト言うならネジ止めが一番安上がりでは…?
レバーで押さえるだけの今のスタイルは組み立てミス防止用なんじゃないの

143 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 20:59:22.63 ID:PsRob0kSa.net]
俺もやってみたけど>>95みたいに完全に光が漏れないまではいかないけど多少は改善したかって感じ

12700K マザーはASUS Z690 FORMULA ソケットはLOTES

ワッシャー前
https://i.imgur.com/3WOzV1d.jpg
ワッシャー後
https://i.imgur.com/NFSKVHk.jpg

144 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:01:22.40 ID:W0bd7f9j0.net]
>>143
多少は改善してるな
最初曲がってたのか曲がったのか

145 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:01:40.18 ID:M/f64/kQ0.net]
>>138
なんで?ピンからの反力が変わらないなら押さえが増えても圧力は増えないでしょ?

146 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:02:50.18 ID:7TGVMVNP0.net]
>>130
絵の具の人か。
今回も面白い動画だった

正直、固定金具とっぱらえを実行するとは思わなかったw
横置きで使うなら良いけど、縦置きだと経年でずれそうで怖いかな…

147 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:04:40.51 ID:WnIWN9ZQ0.net]
>>146
プリント基板がソケットの四角の中にスポって入るようになってるからちゃんとクーラーで押さえたらズレること無いのでは

148 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:05:07.37 ID:19kmSVkwd.net]
固定具無しが最適解とはw
固定具の圧力が歪みの原因だから当たり前なんだけど
凄い発想w

149 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:05:10.43 ID:W0bd7f9j0.net]
>>145
ILMの仕組みの問題
バー一本で下げる場合は真ん中で押さえる形になる



150 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:05:17.24 ID:PFKE5lWSa.net]
いやいや Alder Lake は久しぶりの自作er の腕の見せ所だしょ
BTOのゲーミングPCなんか 蹴散らしてみようぜ
Raptor Lake まで楽しめそうだぜ

151 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:07:02.32 ID:W0bd7f9j0.net]
わかりにくいか
説明が難しいな

152 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:08:11.56 ID:W0bd7f9j0.net]
無しが最適解っていうけどさ
ワッシャ入れてもクーラーで押さえつけるのは変わらないのでワッシャでいいのでは

153 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:10:48.01 ID:WnIWN9ZQ0.net]
結局は原因はピン圧が基板裏に対して均等なのにカバーは二箇所止めで均等じゃないなせいじゃね
それで二辺が反り返ってくる
それならワッシャー自体いらないし金具を全部外してクーラーのプレート全体で押さえるのが最適だったという

154 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:11:26.85 ID:pBdcMQaja.net]
「ILMがCPUのIHSを抑える圧力が過大だからCPUやIHSが反るんだよ」
ってこれ毎回無限に書かないと理解出来ない奴がいるのは実に不思議

155 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:12:15.54 ID:09Szva/va.net]
>>144
一応ワッシャー前のレバーおろしてない状態
https://i.imgur.com/hLeZBiR.jpg

これぐらいだったら曲がってないとは思うけどどうなんだろ

156 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:12:23.07 ID:kJKjbEMyd.net]
alderlakeってcpuの脱着を反復する玩具でPCとしてつかえないんだねw

157 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:14:44.62 ID:19kmSVkwd.net]
>>155
あっ…
1度歪んだヒートスプレッダーは元に戻らないwww

158 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:14:47.18 ID:W0bd7f9j0.net]
>>155
何とも言えんなぁ・・・・画像と実際はまた異なるしな
まあ大事はなかったということで・・・

159 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:15:17.02 ID:Q0NZm+nN0.net]
固定金具無しは付け替えする時のピン折れリスクが高すぎて
個人的には真似したくねぇ



160 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:16:27.03 ID:ZsaB9UcFd.net]
>>154
そんな事くらいみんな分かってて言ってる

161 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:16:33.88 ID:vjeFc+PhM.net]
>>152
クーラーで押さえつけるからマガルダーじゃなくて固定金具が2ヶ所で押さえつけるから曲がる訳だからクーラーだけで押さえられるなら曲がる道理はないってことだよ

162 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:17:35.38 ID:9U5Jcvai0.net]
>>155
プラカードだから精度微妙だし気にしなくていいレベルでしょ
これで冷えない壊れるとかなら昔から問題になってるだろうし

163 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:21:50.07 ID:W0bd7f9j0.net]
スッポンして落下した場合即死だしな

164 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:22:05.18 ID:Q0NZm+nN0.net]
>>155
俺の12100f ワッシャー前に見たIHSから光が見えてた気がするけど
ワッシャーつけてから数日経った素のIHSから光が漏れなくなってたからもとに戻る可能性もワンチャン

165 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:23:24.49 ID:TllvE0mZ0.net]
なるほど
縦置きケースならいいわけか ワッシャーレイク用にcore v21 買うか

166 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:24:41.45 ID:3gPh7iV8d.net]
仮に縦長ではなく長方形の短い辺を押さえる横長のソケットだったら「真ん中が盛り上がってきた!」ってなったんだろうな
結局長方形なのが悪い

167 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:26:03.32 ID:FOwDrWBw0.net]
ピンに怯える必要のないCPUの出番だな
ttps://ascii.jp/img/2018/07/24/1116838/o/839a2e603e497aba.jpg

168 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:26:41.21 ID:W0bd7f9j0.net]
>>167
うおおおおお・・・・遺物だ

169 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:49:05.90 ID:s14USIpX0.net]
>>130
どっちにしろ二箇所で抑えつけたのが失敗だねぇ



170 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:49:26.66 ID:Ye+vNMYq0.net]
金具なしの裸が最強だってことか
ワッシャーなんていらんかったんや

171 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 21:53:19.27 ID:M/f64/kQ0.net]
よしCPUが歪むならクーラーを柔らかくして追随しよう
アルミより柔らかくて熱伝導率がいいやつ

金か銀だな

172 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:02:50.85 ID:W0bd7f9j0.net]
>>171
ヒートスプレッダをカーボンで作っては?

173 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:07:00.24 ID:bqSp4J9Q0.net]
12900KW(ワッシャー付き)

174 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:09:13.79 ID:W0bd7f9j0.net]
https://i.imgur.com/OCGPuP7.jpg
早く発売しろ
七色な

それはそうとどうせクーラーで押さえつけるんだからあほみたいにILMで押さえつける必要皆無よね

175 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:10:28.59 ID:6aFwFLS40.net]
あえてAlderlake買った漏れこそ真の漢 1ワッシャー目

こういうスレが立つ日も近いな。

176 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:11:03.27 ID:W0bd7f9j0.net]
intelが七色のワッシャーを配ればとりあえずネタとして歴史に残るぞ

177 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:12:20.24 ID:3gPh7iV8d.net]
ワッシャーを挟むならILMの圧力がほとんどなくなるくらい(カタカタしない程度の最低限)に嵩上げするのがちょうどよいって事かな

178 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:12:42.60 ID:phvDa0TY0.net]
>>168
遺物と言わんでくれ
ウチではP3(Katmai)Dualを稼働できる様に動態保存してるし
P2もあるけど…

179 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:14:37.13 ID:ZmA8gWGa0.net]
こんなにワッシャーって単語出てくるスレなんて初めてだぁ



180 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:25:33.45 ID:cyvVqF+f0.net]
一生分ワッシャーって文字を見た気がする

181 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:27:23.08 ID:bqxLLwtUa.net]
>>180
前スレで一生分のワッシャー買った奴もいたぐらいだしな


243 Socket774 (ワッチョイ 5199-Y6bJ [218.46.61.203]) sage 2022/01/30(日) 11:18:22.77 ID:4MEkGRg80
絶縁ワッシャー4個ぽちったら1袋500入りだった

一生ぶんのゲーミングワッシャー手に入れてしまった俺にもはや隙は無くなった模様
かかってこいよワッシャーレイク

182 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:28:09.64 ID:3gPh7iV8d.net]
よし割と簡単に対策できるって分かったしジサカーとしては安心して買えるな
とりあえずワッシャー2000個さんに分けてもらお

183 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:28:56.90 ID:1GQTyHvx0.net]
ワッシャー電撃隊

184 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:35:52.48 ID:Yds4+gSq0.net]
ワッシャー一生分ハイッテル!

185 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:36:01.06 ID:IBpkDmMWr.net]
発売日に買った12900kは今のところ問題なさそうだが
intelは購入者に殻割り器と銅製IHS配るぐらいするべき

186 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:39:40.89 ID:PFKE5lWSa.net]
エビ反りジャンプ108連発!!!「皆の者 我についてこい」
https://www.youtube.com/watch?v=wF8TwvcT7DA

エビ反り Johnny B Goode ジミヘン(ただし後半デスw)
https://www.youtube.com/watch?v=xlJclT1lMBk

エビ反り バック・トゥ・ザ・フューチャー www
https://www.youtube.com/watch?v=rdu5TTNdofY

187 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:54:25.54 ID:Dgh2vqHU0.net]
ワッシャー大人買いしてもいいのよ
4個1パックにして放流するよろし

188 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 22:59:14.07 ID:bqSp4J9Q0.net]
税務署が訪問してきそうだな

189 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 23:19:17.35 ID:yazWjbFg0.net]
PCER24さんの検証動画きたな



190 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 23:29:55.78 ID:Ao8zwjTx0.net]
Z690(WHR)
早く出してくれ

191 名前:Socket774 [2022/02/01(火) 23:34:30.51 ID:GRdKqjKT0.net]
乗せるだけじゃダメでそこからさらに押す必要があるのは初めて知ったな
あとピンの先端があんな形になってるのも

192 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 23:42:31.37 ID:W0bd7f9j0.net]
>>185
じつはもともと銅だぞIHS

193 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 23:46:40.00 ID:gmCbnVUf0.net]
>>191 データシートの接点当たり10gfってのがある程度余裕持った値ってことなんだろうね。

194 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 23:52:31.92 ID:W0bd7f9j0.net]
というかねLGA自体均等に押し付けるって前提なんだよ
だからPCBまでひん曲がるのは明らかな設計ミス

195 名前:Socket774 [2022/02/01(火) 23:52:58.10 ID:GRdKqjKT0.net]
ピン側から押し返す力も相当強いようだから上から2点で強い圧力をかけるのとそこから離れたところの下からの力が相まってあんな曲がるCPUが生まれたんだろうね

196 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 23:55:10.42 ID:yc1wOSb80.net]
後のマーガリンである

197 名前:Socket774 [2022/02/01(火) 23:56:32.68 ID:1ADqyhgD0.net]
曲々しいわね

198 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/01(火) 23:58:35.47 ID:W0bd7f9j0.net]
https://img1.mydrivers.com/img/20211108/7bcd45f0-f140-4290-bdd5-801618e82e72.jpg

前も貼ったが前世代より薄くなってるからな
それでもskylakeよりは厚いが

199 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 00:04:23.30 ID:NAZxvvr0p.net]
家にあった物で、
iTunesカードが0.76mm
それにセロハンテープを貼ると0.81
ご家庭によくある養生用テープを貼ると0.87
だった



200 名前:Socket774 mailto:sage [2022/02/02(水) 00:15:54.92 ID:OlFCecmL0.net]
17kgfも掛ければ十分なところを、その2〜3倍以上掛けてる感じかな。
そうするとバックプレート、M/B、ソケット(樹脂部分)と共にCPUも曲がってしまうんだろうね。
面とグリスの状態によっては、スッポンしないようにってのもあるのかな。
17kgfくらいなら、吸い付いていてもヒートスプレッダの面積分の大気圧には勝てることになるか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<106KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef