[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 21:55 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part103【Ryzen】



1 名前:Socket774 (ワッチョイ 83f1-vLvA) mailto:sage [2020/05/25(月) 21:55:00 ID:HtanhMIS0.net]
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
             
AM4マザーボード仕様一覧
docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part102【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589208082/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

735 名前:Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 06:08:53 ID:9fvufSx+0.net]
>>703
それゃ仕方ねーんだよ!
こういう風に投げられるから 特にASRock騎士団は
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1225/679/html/21kmpask1.jpg.html

736 名前:Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 06:10:09 ID:9fvufSx+0.net]
ASRock騎士団は、「Taichi1万円」を常に頭に入れておけ!

737 名前:Socket774 (ワッチョイ 1345-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 07:24:24 ID:ofVRB+eS0.net]
某所でMSIの担当がZ490の2.5GLANをIntelから急遽Realtekにしたって言ってたけど

738 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 07:31:17.76 ID:kUxYMR2Oa.net]
そもそもいつからASROCK=高級品なんてなったんだろ。
極一部を除けば普通に安物だと思うんだが。

739 名前:Socket774 (ワッチョイ d9d5-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 07:36:33 ID:9uNXDLC80.net]
昔は廉価ASUS安マザーのイメージしかなかったな

740 名前:Socket774 (ワッチョイ 4176-w12y) mailto:sage [2020/06/01(月) 07:45:30 ID:JK8rAQKt0.net]
>>711
ASRock=変態 だったのに
939dual-SATA2や939SLI32-eSATA2、それとAM2ライザーには長いこと世話になった

741 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 07:49:00.36 ID:piOLT4wP0.net]
日本人は値段の割に部品が高品質とかそういうのに弱いからな
実際は設計時のテスト工程削ってそのぶんVRMのフェーズ無駄に増やしたりしてるだけ
VRM爆熱のSteelLegendとかグラボとUSBが干渉するとかがそれを表してる
あとTaichiは高級路線に走ってコスパ悪くなってしまった

742 名前:このレス転載NG mailto:sage [2020/06/01(月) 07:50:32.51 ID:rOuXKeZcr.net]
>>711
高級感はないわな
てかメーカーレベルで高級ってのはスーパーマイクロくらいしかないだろ

743 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 07:51:40.28 ID:9uNXDLC80.net]
今のTaichiはX99Taichiの見る影も無いコンセプト崩壊してる



744 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY) mailto:sage [2020/06/01(月) 07:59:17 ID:piOLT4wP0.net]
最近のASRockはあのスーパーマンみたいなロゴどうにかしてほしい

745 名前:Socket774 (アウアウウー Sac5-upCQ) mailto:sage [2020/06/01(月) 08:25:23 ID:kUxYMR2Oa.net]
>>713
俺は今のところ1から組んだ最後のPCに積んだ4CoreDual-VSTAのイメージだな。PenD805載せてOCで回してた。
AGP&PCI-Ex16、DDR&DDR2、ついでに半年後に発売されるcore2対応を謳った変態だったわ。

>>713
>>715
十数年ぶりに1から組もうと思って情報集め始めてASROCKの高評価に驚いたよ。
BIOSTAR辺りは相変わらずなのになんで変態会社が…と。

746 名前:Socket774 (ササクッテロ Sp8d-LOQp) [2020/06/01(月) 08:55:01 ID:E+Egm+Hyp.net]
>>718
アスロックはx570太一のレイアウトやらかしを除けば、物の作りは良い。BIOSや付属ソフトは弱いけどね。

747 名前:Socket774 (ワッチョイ 09e8-50CE) mailto:sage [2020/06/01(月) 09:09:01 ID:QSgTp14Q0.net]
StellLegend基板流用で3種類も似たり寄ったりな仕様のB550マザボ必要か?

748 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 09:15:30.27 ID:3F2L8zq20.net]
昔はASUSの子会社で変態部門wのASRockだったんで色々出来たが
独立して変態じゃなくなったってことかな?

749 名前:Socket774 (ワッチョイ d38b-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 09:38:08 ID:Bzqqrgop0.net]
>>711
海外じゃ安めのラインナップが多いし評価も普通って感じなんだよな
日本じゃやたらと宣伝に力入れてる上にカスクも絡んでるから無駄に高いよね

750 名前:!id:ignore (アウアウウー Sac5-30TX) [2020/06/01(月) 09:47:00 ID:DMR2z6zja.net]
>>721
変態仕様は需要がニッチすぎて儲からないから
それに加えて定番を開発したんじゃないのかな?

751 名前:Socket774 (ワッチョイ 4176-w12y) mailto:sage [2020/06/01(月) 11:04:52 ID:JK8rAQKt0.net]
>>723
逆に言えば変態仕様を作れるほどの技術を持ってるっていう証左なんだよね
DeskMiniA300の開発者がその頃の変態仕様の生みの親が彼是至難して作ったって言う代物だし

CPUソケット切替対応(ライザー等含む)シリーズやAGP/PCI-Ex同時搭載の板は
自作市場ではスマッシュヒットしてた

752 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-PRRY) mailto:sage [2020/06/01(月) 11:17:52 ID:7b+ppaE1d.net]
ASRockは部品点数を減らして故障リスクを減らし一つ一つの部品をサーバーグレードの物を使うことによって信頼性を高めているんだぞ
コストダウンで部品を減らしてるんじゃないぞ
すごいだろ

753 名前:Socket774 (ワッチョイ 01bd-7KGt) mailto:sage [2020/06/01(月) 11:29:28 ID:pcgqHOoD0.net]
サーバグレード(自称)
実際は鼻毛鯖程度だけどな



754 名前:Socket774 (ワッチョイ 51d5-WM6G) mailto:sage [2020/06/01(月) 11:30:24 ID:RbFVDz9n0.net]
>>710
Asrockもtwitterで言ってたね。
https://twitter.com/AsrockJ/status/1258036071088001025
多分設計時点でv1だったから回避したんだろうけど、v2(B2)が間に合った
ASUSなどは乗せてきた。しかし先週v2(B2)でもまだ完全に解決しておらず
ファーム更新では緩和になるので、完全解決にはv3(B3)が必要という
情報が出てきたんだよね。taichにはINTEL使ってるがv2(B2)で解決したと
思ったのかな。
(deleted an unsolicited ad)

755 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 11:39:00.76 ID:AK3UCX81d.net]
>>725
むしろずっと部品無駄に盛る方向で行ってる気がするんだが
まあPro4なんかはしっかり作ってるけど

756 名前:Socket774 (ワッチョイ 93da-DnWm) mailto:sage [2020/06/01(月) 11:47:44 ID:I6HOlWqf0.net]
マザーボードに縛り付けられた藁人形みたいな形の銀色の部品、B450はMSI以外、全社ついてるのな
あれ手か足の部分が湿気で青っぽく変色して折れて起動したりしなかったりした経験があるから
ついてるのは全部避けてるんだよなぁ
B550だと付いてないんだが、やっぱ低価格マザー用の部品なんかな

https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001259411.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001141575.jpg

757 名前:Socket774 (ワッチョイ b92e-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 12:00:25 ID:y8sy6rSk0.net]
Asrockはインフルエンサー()が広めてるせいっていうのがかなりの要因がありそう
前は確かaopenとかとそう大差ない扱いされてたイメージがある

てかサカボーオワテるw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255934.html

758 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-LtoY) mailto:sage [2020/06/01(月) 12:20:30 ID:AK3UCX81d.net]
>>729
俺そんなんなったことないがどんな部屋に住んでるんだ

759 名前:Socket774 (ワッチョイ 09e8-50CE) mailto:sage [2020/06/01(月) 12:20:40 ID:QSgTp14Q0.net]
水晶発振子のことか?

760 名前:Socket774 [2020/06/01(月) 12:33:33.78 ID:nUwzLsjhM.net]
>>729
本題とは関係ないけど、君、表現力が独特でいいね!

761 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 12:35:28.48 ID:TRXF2lo70.net]
もう昔のことになるけどASRockはTwitter見て買うのやめたな


762 名前:もそのおかげでトマホマックスにして満足してるけど []
[ここ壊れてます]

763 名前:Socket774 (ワッチョイ 2172-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 12:38:58 ID:QAxq+NjV0.net]
>>729
下の画像の最下段のPCI-Eスロットの
真ん中上にあるパーツのことを言ってるのかな



764 名前:Socket774 (ワッチョイ 3933-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:02:13 ID:JO+zAGlw0.net]
>>725
自分のサーバーグレードイメージって性能は落ちるけど安定性重視の枯れた技術で作られたパーツてイメージだけどみんなのイメージはどうなのかな?

765 名前:Socket774 (ラクッペペ MM4b-ymXE) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:04:57 ID:bmY2M5RsM.net]
ASRockもASUSもギガもMSIも等しく印象悪いようでは
やはりセオリー通り会社よりモノ見て決めるしかない

766 名前:Socket774 (ワッチョイ 937d-Bzw2) [2020/06/01(月) 13:05:33 ID:hY/QHAq50.net]
B550て2万もするの?

767 名前:Socket774 [2020/06/01(月) 13:08:13.58 ID:I6HOlWqf0.net]
>>731
熱帯魚の水槽複数有りで、あくまで個人的な問題だと思ってます

>>732
ぐぐったらそれだ

>>733
俺にとって、あの部品は呪いの藁人形にしか見えなくなってしまった

>>735
CPUソケットの下にも居るで

768 名前:Socket774 (ワッチョイ 51d5-WM6G) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:17:56 ID:RbFVDz9n0.net]
>>738
15000〜35000くらいの間に収まるかと

769 名前:Socket774 (ワッチョイ a1dc-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:19:07 ID:hqipXrg50.net]
呪いの藁人形w見えるw
痩せたメカ沢にも見える

770 名前:Socket774 (ワッチョイ d3c0-/0GI) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:20:59 ID:x/Ey9xdK0.net]
>>721
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/sp_fline.html

ASUSの子会社だったから、資本関係がある間は
親会社と直接競合するような「普通のもの」は作れなかった

・・・かと。

771 名前:Socket774 (ワッチョイ 5be6-Xs6t) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:22:02 ID:1LNfhFyj0.net]
VRMの基本的な理解って以下で合ってる?B550でVRMの話題が多いからマザボ選びで理解しておきたい。
・CPU高負荷ならフェーズ数が多いほうが電力消費が少ない
・CPU低負荷ならフェーズ数が少ないほうが電力消費が少ない

CPU負荷に応じてコア電圧変動するような場合にも当てはまる?

772 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 13:25:48.08 ID:piOLT4wP0.net]
大体サーバって空調効いたサーバルームで8cm二重反転10krpm轟音ファンでガシガシ冷やすもんだからな
マザボからしたらエアコン効いた部屋で優雅にくつろいでるようなもん
EPYCでもVRM精々6フェーズだし

むしろ一般家庭のホコリまみれのクソ暑い部屋で静音ファンでゆるゆる回ってる方がパーツへの負荷高いのでは

773 名前:Socket774 (ワッチョイ 51cf-0bx1) [2020/06/01(月) 13:46:26 ID:koWXk3C+0.net]
>>743
フェーズ数で消費電力は簡単には測れない
分りやすい例として貼っておく
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-b450-vs-x570/#i-11



774 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 13:57:26.86 ID:JK8rAQKt0.net]
>>729
水晶発振器の事か?

775 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY) mailto:sage [2020/06/01(月) 13:59:33 ID:piOLT4wP0.net]
藁人形は水晶振動子で水晶発振器とは違うらしい

776 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 14:09:03.30 ID:g96rrYx10.net]
最近のマザーってやたらとCPUの電源ピンが多いけど全部挿さないと動かないのかな?
ちょっと前まで4ピンで動いてたのに16ピンて…

777 名前:Socket774 (ワッチョイ 2bdc-R1sg) mailto:sage [2020/06/01(月) 14:59:15 ID:zi0L6aLU0.net]
新しいウィンドウズ10の2004で何か不具合おきた方いますか?

778 名前:Socket774 (ワッチョイ 537a-GFM8) mailto:sage [2020/06/01(月) 16:54:06 ID:aRY+J+H+0.net]
ASUSのB550ユーロ価格でてたがどれも高いな

779 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 17:39:31.19 ID:Ckk2Bos30.net]
そろそろ日本価格出そうや

780 名前:Socket774 (アウアウクー MM0d-DfcR) mailto:sage [2020/06/01(月) 17:48:29 ID:wcFmAcgOM.net]
サーバーグレードって24時間365日フル稼働でも問題無く使えるってことじゃ無いの
サーバーは止まると業務に支障が出るし

781 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY) mailto:sage [2020/06/01(月) 18:04:04 ID:piOLT4wP0.net]
「サーバーグレードのパーツ」だし、なんかそういう風味ってだけでは
サーバーって筐体まで含めて24365の稼働前提で作るし

782 名前:Socket774 (テテンテンテン MM4b-wVgD) mailto:sage [2020/06/01(月) 18:06:09 ID:wi4IEm33M.net]
鯖グレードだけなら一頃のSSDに積まれてたMarvellコンだってそうだしな

783 名前:Socket774 (ワッチョイ a1dc-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 18:13:35 ID:hqipXrg50.net]
>>751
利根川アスク:ククク…出す…出すが…



784 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 18:35:53.87 ID:y8sy6rSk0.net]
サーバーグレードって言っとけば、壊れにくいと思わせることができるから
勝手に言ってるだけじゃないの
ゲーミングって言っとけば、以下略

785 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 18:37:20.01 ID:Ckk2Bos30.net]
実際のところ ゲームか 耐久か 安いか の3択ぐらいになるしねぇ選ぶ基準

786 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 18:37:38.65 ID:Z9dgQVZjM.net]
ゲーミングってあれだろ? LEDテカテカさせる事だろ?

787 名前:Socket774 (ワンミングク MMd3-kuXV) mailto:sage [2020/06/01(月) 18:55:01 ID:1lnKjle6M.net]
>>703
末期の970Aマザーが何故か祖父で買取額そこそこ高くて謎だった

788 名前:Socket774 (ワッチョイ a1f0-cOZH) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:18:51 ID:41rTwXvF0.net]
ASUSだけ無駄に高いよな

789 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-AH4s) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:19:19 ID:skn+uzf10.net]
>>729
形が嫌って話なの?

790 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-PRRY) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:37:14 ID:7b+ppaE1d.net]
ゲーミングっぽい安物strix-f、耐久っぽい安物tuf、普通の安物prime
asus安物3兄弟

791 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-I/K0) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:39:07 ID:FWDpYOZA0.net]
rog strix 高いならカーボンにしようかなあ。かっこよくなってるし

792 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 19:43:17.83 ID:Cjmh9w9F0.net]
>>758
自作界隈の外では
虹色に光るものには何でも「ゲーミング」とつくらしい

793 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 19:46:22.37 ID:FWDpYOZA0.net]
派手にピカピカさせてんのはお下品すぎて嫌い



794 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 19:47:16.44 ID:piOLT4wP0.net]
虹色にピカピカさせて喜んでたけど最終的に白一色に落ち着いたわ
ただこれ各社微妙に色のばらつきあるのが気になる

795 名前:Socket774 (ワッチョイ c111-3Gbg) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:54:19 ID:3RpI+Pcf0.net]
msiのtype-cヘッダ付きB550板の仕様をみると


USB
AMD B550 Chipset

3x USB 3.2 Gen 1 5Gbps ports (1 Type-C internal connector, and 2 ports are available through the internal USB 3.2 Gen 1 5Gbps connector)
6x USB 2.0 ports (2 Type-A ports on the back panel, 4 ports through the internal USB 2.0 connectors)


type-cなのに5Gbpsなの?マジですか?

796 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:56:48 ID:piOLT4wP0.net]
>>767
廉価モデルはそういうことあるで
B450の頃からチップセットはGen2に対応してるはずなのに廉価モデルだとType-CのくせにGen1とかあった
そもそもTypeCは端子形状であってGen2を保証するものではないが

797 名前:Socket774 (ブーイモ MM05-cOZH) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:57:17 ID:8PZMO2+8M.net]
去年ついにhaswell卒業してZen2に組み直した時、「サイドパネルがクリアでなくて光らない)ケースを探すのにすごい苦労した
結局ANTECになったが
光り物を眺める趣味もないのにクリアパネルとか音も振動も気になるし余計すぎる…(ノД`)

798 名前:Socket774 (スップ Sdf3-I/K0) mailto:sage [2020/06/01(月) 19:59:49 ID:wzRV2eC7d.net]
俺は光り物じゃなくても中見えてんの好きだからサイドパネルは透明だなあ。昔からスケルトンコントローラーとか大好き

799 名前:Socket774 (ブーイモ MM05-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 20:09:02 ID:FmB0V1MjM.net]
>>768
ただ前面ポートだとあえてその仕様を選ぶ場合もあったり。ケーブル長が3mに緩和されるからトラブル出にくい。
USB3.1だと1mになっちゃったからなあ。内部ケーブルと外部ケーブル合わせて1mって結構厳しい。

800 名前:Socket774 (ワッチョイ d9d5-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 20:10:55 ID:9uNXDLC80.net]
簡易水冷使うと中見えないのは怖すぎて無理

801 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-LtoY) mailto:sage [2020/06/01(月) 20:11:24 ID:3veZbc4ld.net]
俺も光り物嫌派だったけど最近のガラスパネルは安物買わない限りむしろ音も振動も漏れないよ、単純に重いから
あと保護POST LEDや水冷の状態が外から見れるようになっていちいち開けなくて良くなった
食わず嫌いは良くないと思ったわ

802 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 20:14:05.95 ID:1Ge2ZFqn0.net]
>>770
安物ですまんけど
オリエントの銀無垢裏スケモデル
暇があればなんとなく
裏見てたなw

803 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 20:19:34.79 ID:mrbdrEdP0.net]
そりゃわかる
ガラスパネルケースとか分解してからじゃないと持ち上げたくない
いろいろな意味で



804 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 20:26:52.09 ID:vsBbGFxx0.net]
>>769
そこそこの非クリアケースなら側面内側に吸音材とか貼られてるしな

805 名前:Socket774 (ワッチョイ 01b1-nFRj) [2020/06/01(月) 21:05:39 ID:ZZf9oeHl0.net]
まあサイドパネルはガラスの方が良いな
稼働状況が見えてる安心感は大きい。
逆に言えば重量の兼ね合いもあるので
1枚ガラスでさえあればそれで十分だが。

806 名前:Socket774 (ワッチョイ 7173-moxv) mailto:sage [2020/06/01(月) 21:35:45 ID:7ddk9izA0.net]
>>767
スマホだとtype-cで2.0とか普通にあるよ

807 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 22:02:00.53 ID:NjxHmZiW0.net]
現在ASUSのTUF X470 GAMING PLUSを使ってるけど
税込み2万円台前半までのX570マザーは迷うなぁ。
MSIだったらGAMING PLUSとGAMING EDGE WIFIだと
WIFI(は使ってない)有無以外に性能差はありそう?

808 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 22:18:34.27 ID:7Trboy4d0.net]
ASUSのタフゲーミングかASRockのSTEEL LEGENDにするか迷ってたが、
今使ってるASUSのGTX1060持ち越すつもりだから合わせてタフゲーミングの方にするわ

809 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 22:19:43.10 ID:FsKp0Xk90.net]
情弱伝説w

810 名前:Socket774 (ワッチョイ 51cf-a1I9) mailto:sage [2020/06/01(月) 22:23:17 ID:P5iO5scr0.net]
>>781
何が?

811 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 22:27:55.61 ID:hqipXrg50.net]
>>779
MPGシリーズはカーボン以外はチップセット側のM.2はPCIe 3.0x4になるのでそれは注意かなあ
このあたりはチップセットファンが付いたB550って感じだよねMSIのX570のMPG

812 名前:Socket774 (ワッチョイ 5ba8-JNdL) mailto:sage [2020/06/01(月) 22:36:06 ID:M5Sn6Js60.net]
RealtekのギガビットLANって通信が不安定になる事はないでしょうか?

813 名前:Socket774 (ワッチョイ 5192-PdQU) mailto:sage [2020/06/01(月) 22:39:43 ID:Q6wUUh9i0.net]
>>784
ここ数年に発売されたマザーなら問題ない。



814 名前:Socket774 (ワッチョイ 5192-PdQU) mailto:sage [2020/06/01(月) 22:47:43 ID:Q6wUUh9i0.net]
>>784
そういえば10年ちょい前、buffaloのlt-h90lanを1週間swに接続しているとmacストームが発生、別セグに分けるとか対応に苦しめられたことがあったが、原因は正常だと思ってたPCの蟹NICだったことがあった。
蟹NICの詳細設定でグリーンイーサネットがあるが、それをoffにすれば正常になるという…

まあ10年以上昔の話だしここ数年に発売されたマザーなら問題ないことに変わりない。

815 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/01(月) 23:20:53.04 ID:s5NVoSpL0.net]
>>784
今は2.5GのintelのLANが不具合で問題になっているからね蟹で良かったと思う日が来たのだよ

816 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 00:35:14.69 ID:wCHF5dAj0.net]
蟹2.5Gの情報探してたら、ちもろぐだが情報あった。
https://chimolog.co/bto-mb-asrock-z490-taichi/
スループットスペック通り、低レイテンシ、世界最小の消費電力(<700m

817 名前:W)
ここら辺が今出てる情報かな。
情報は無いけどCPU使用率は昨今のCPUだと関係無いかな。安定性も問題あるとの
情報は見つからないね。
[]
[ここ壊れてます]

818 名前:Socket774 (ワッチョイ a16e-/3Of) mailto:sage [2020/06/02(火) 00:50:29 ID:0qkLttTj0.net]
うるせぇ!蟹LAN死ね

819 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 01:53:09.46 ID:JgTTMHrO0.net]
まだ淫乱…intel LANなんて使ってる人おるんけ?さすがにネタやろ

820 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 02:17:20.12 ID:tMiWy3HP0.net]
>>122 >>146
まだ見てるか解らんけど、主にアイドリング中に
ありとあらゆるBSoDが出るやつやろ?
うちもRyzen3600+X470-Fでなったわ

RyzenMasterを入れないのと
Ryzenバランスプランの最小プロセッサの状態を99%に戻すと改善する

それかあらかじめWin10とBIOSとドライバダウンロードしといてLANケーブル抜いて
CMOSクリア→BIOSアプデ→OSクリーンインストール→ドライバ類だけ入れるで治ったよ

そん時出たBSoDの一部
https://i.imgur.com/KfkJUdZ.png
https://i.imgur.com/AMvcLfW.png
https://i.imgur.com/07Wt0Y9.png
https://i.imgur.com/coQOFqa.png
https://i.imgur.com/eSTPIiT.png
https://i.imgur.com/Zjh9Gmy.png

821 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 04:03:09.34 ID:LrjjRqk60.net]
MSIは唯一X570のチップセットファンをグラボと被らない位置に設置
MSIは雄一Z490マザーボードで検証の結果intel2.5GLANより蟹2.5LANのが性能が良かったから全てに蟹2.5LAN採用

多分MSIのエンジニアに俺ら目線の人がいるんだなと

822 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 04:05:31.43 ID:VlB+o4R90.net]
MSIは唯一ローラーコースター
MSIは雄一豚男

823 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 04:13:40.61 ID:TZaqhztW0.net]
真っ先にB450のZen3対応を発表したのもMSI



824 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 04:18:03.68 ID:VlB+o4R90.net]
真っ先に、投げ売りするのもMSI

825 名前:Socket774 (ワッチョイ 4976-4KSb) mailto:sage [2020/06/02(火) 04:35:03 ID:l+Ad6juz0.net]
>>794
対応すると発表しただけで安定動作するとは言っていない
不安定すぎて結局B550やX570に買い換えたにならないように願う

826 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM9d-n1Ej) mailto:sage [2020/06/02(火) 06:09:58 ID:M/MNPKAaM.net]
X570の方がチップ性能が上でもマザボとしてはB 550の方がメモリ耐性高いってのがな

827 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 06:12:43.26 ID:tF0oGa0o0.net]
サポートしてるかどうかってだけで耐性は関係ないのでは

828 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 06:46:52.07 ID:FDpn4YpW0.net]
そーいやー真っ先に購入者対象プレゼントキャンペーンするのもmsiだったな
今は他メーカーもやってるから印象強くは無いけど
物で釣るより製品の良さで圧して欲しいもんなんだがねぇ

829 名前:Socket774 mailto:sage [2020/06/02(火) 07:07:24.10 ID:VlB+o4R90.net]
RYZENより1世代前のミドルAPUマザーを、
ドラクエ付けて2千円で投げ売りした前科があるMSI

830 名前:Socket774 (ワッチョイ 2bdc-moxv) mailto:sage [2020/06/02(火) 07:11:44 ID:VlB+o4R90.net]
shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/140822x_01.jpg

831 名前:Socket774 (ワッチョイ 2bac-Sxth) mailto:sage [2020/06/02(火) 08:50:13 ID:T4E1ftEK0.net]
linux使う際に蟹のLanだとなんか問題あるの?
昔の話?
unifyにしようかと思ってるけど気になる

832 名前:Socket774 [2020/06/02(火) 09:17:47 .net]
LAN関連は正直鉄板って言うのは難しい
例えばSiscoのハブって言ったら普通鉄板って思うじゃん?
でも特定の状況下でポートのパケット落としちゃうんだよ
最初は鉄板だから疑って無かったんだけどちゃんと
確認したらやはりそれだって言うことになって
Siscoに報告上げたら向こうもいやそんなことはないって
突っぱ

833 名前:ねてたんだけど詳細報告したら向こうが
ビックリしてたっていうね…w
だから私は蟹でも全然良いよ
[]
[ここ壊れてます]



834 名前:Socket774 (ワッチョイ 51cf-0bx1) [2020/06/02(火) 09:32:41 ID:8CT5pGGu0.net]
マザーボード選びでどーでもいいLANごときで悩むなよ
そのマザーにはPCIeないんか
交換できない装備でよく考えて悩めよ

835 名前:Socket774 (ワッチョイ 93be-05E3) [2020/06/02(火) 09:38:15 ID:q8dNrpez0.net]
>>802
linuxでのカニは今のPCIe版のNICでドライバがlinuxインストール時に
間違ってPCI版のドライバが読み込まれてしまう不具合がずっとあって、
今はほどい不具合はなくなったろうけど、ドライバのせいでKernel panic
起こしてlinuxインストールすらできなかったfづ具合をRealtekが一向に治す気配がない
まあ、今はlinuxでも間違ったドライバインストールされても、正しいドライバ
後からインストールし直せばいいだけなんだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef