[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 21:55 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part103【Ryzen】



1 名前:Socket774 (ワッチョイ 83f1-vLvA) mailto:sage [2020/05/25(月) 21:55:00 ID:HtanhMIS0.net]
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

★主にRyzen用AM4マザーボードの比較検討スレです。

次スレは>>950が立てて下さい。だめならアンカ指定を。
       
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
             
AM4マザーボード仕様一覧
docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true

AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part102【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589208082/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

161 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/26(火) 22:16:15.88 ID:yEcShmaB0.net]
まだ公式からは落とせんけど 
AMD Chipsatztreiber 2.05.04.352
https://www.computerbase.de/downloads/treiber/mainboards/amd-chipsatztreiber/

162 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/26(火) 22:30:42.22 ID:yEcShmaB0.net]
PCI DeviceとPSPのバージョンが上がってますな
https://i.imgur.com/j4Jpd9z.png
たぶんWin10 2004向けなのかも

163 名前:Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW) mailto:sage [2020/05/26(火) 22:32:48 ID:QTyy8i780.net]
>>132
並行輸入ってか一応ドスパラ代理店だけど修理とかはしてくれないから店頭在庫のある別のやつとの交換になる
昔ASRockのPro4故障して持ち込んだら「まず代理店に持ち込んでください」「多分Ask」とか言い出しやがった
いやこれドスパラ扱いですよねって食い下がったらB450 Pro4はもう生産してないからHDVと交換でとか言い出したのでゴネたら別のになった
ちなみにB450 Pro4は今もドスパラで売っている

164 名前:Socket774 (ワッチョイ 5a11-crVl) mailto:sage [2020/05/26(火) 22:37:38 ID:1KJ+Pq+t0.net]
>>149
俺の考えたいい意味の差別化!とか提唱されても
B550対応CPUの件や400チップセットZen3対応の件を見ればそんなのお前が望んでるだけで大衆は望んでないのは明らか
大体トラブル起こしてるのはメモリOCが大半だし

165 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/26(火) 22:45:19.88 ID:rRX28IROa.net]
だからもうBIOS ROMをソケット化してCPUとバンドルさせればええねん

166 名前:Socket774 (ワッチョイ dbd5-Dz7W) mailto:sage [2020/05/26(火) 22:49:33 ID:19Ug4s0T0.net]
>>149
それは作る側からしたら難しいよね。
INTELも含めて同チップで、あるMBは下位だけ、あるMBは全部OKとか見たこと無いし
メーカーにメリット無いでしょ。マーケティングして下位CPUだけ対応したMBを求めてる
層がある程度いるなら出すだろうけど、殆どいないと思うけどね。
第一、B550の売りはPCIe4.0な訳で、8620円でいいと思ってる人はPCIe4.0は必要無いでしょ。

167 名前:Socket774 (ワッチョイ d7e5-f9J/) mailto:sage [2020/05/26(火) 22:50:05 ID:u81zsg0Z0.net]
A520を買う勇気

168 名前:Socket774 (ワッチョイ 4e6e-YrWy) mailto:sage [2020/05/26(火) 22:52:10 ID:yEcShmaB0.net]
IntelのHマザーみたいにBマザーはOC不可にしちゃえばいいのに

169 名前:Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW) mailto:sage [2020/05/26(火) 22:53:45 ID:QTyy8i780.net]
まあASRockのHDVとかMSIのVDHみたいなやつはそのうち1万切るでしょ
Zen3出る頃にはZen2とセットで無料だよ



170 名前:Socket774 (ワッチョイ 9a20-f9J/) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:00:56 ID:a+tIKrSI0.net]
B450 SATAx2 PCIe Gen2 6レーン
B550 SATAx4 PCIe Gen3 10レーン
拡張する人にとってはだいぶ違うわな

171 名前:Socket774 (ワッチョイ 2758-xFkW) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:05:03 ID:QTyy8i780.net]
各社の排他状況見てると10レーンもあるように見えないけど2.5GのLANやらUSB3.2 Gen2 2x2やらに食われてるんだろうか

172 名前:Socket774 (ワッチョイ 33dc-crVl) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:06:38 ID:+A+Vhwa70.net]
>>157
AM3の頃とかTDP95Wまでとか普通に売ってたぞ
ナニ言ってんだよカスクの回し者かあんた

173 名前:Socket774 (ワッチョイ dbd5-Dz7W) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:08:16 ID:19Ug4s0T0.net]
悪いAM3の頃のことは知らんかったよ。
まあカスクは代理店でメーカーとは関係無いね。

174 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/26(火) 23:09:12.52 ID:G5pRBknO0.net]
>>152
ASRockグローバルサイトのB550太一のドライバに数日前からあった
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Taichi/index.asp#Download

175 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/26(火) 23:15:25.48 ID:6NJ11SzL0.net]
>>161
CPUとチップの間はPCIe3.0x4だから10レーンあってもそれなりしか性能でないけどな

176 名前:Socket774 (ワッチョイ 9af0-I6Yg) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:34:17 ID:ZGV8JNnl0.net]
>>155
×俺の考えたいい意味の差別化
○B450で既に行なわれていた差別化

なんかおかしいか?んん?

×大衆は望んでないのは明らか
○俺は望んでないのは明らか

177 名前:Socket774 (ワッチョイ 33dc-crVl) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:34:23 ID:+A+Vhwa70.net]
>>164
まあ最近はオーバークロックは自己責任って言っても理解できんアホも多いから
高品質で揃えておくってのもわからんでもないけど
でもなあ…そういう意味ではB450は設計思想のバランスが良いと思うわ

178 名前:Socket774 (ワッチョイ 9af0-I6Yg) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:35:45 ID:ZGV8JNnl0.net]
>>159
それでいいんだよ
全ての機種で同じ事やろうとするから値段が無駄に上がる

179 名前:Socket774 (アウアウウー Sac7-3i71) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:46:23 ID:sGYI3X+ca.net]
定格運用なら普通に動くものを差別化も糞もないわ



180 名前:Socket774 (ワッチョイ 272a-crVl) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:47:57 ID:pPP7p6Qv0.net]
PCIe4.0性能発揮できないのはOSがまだうまく対応してないから説 聞いた事あるけど本当なんだろか

181 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/26(火) 23:50:53.15 ID:1Pd5v1dX0.net]
そもそも上位CPUのOCなんか下位M/Bで保証する必要なんかないからな
OCは動作保証なし自己責任という根本を履き違えてる

182 名前:Socket774 (ワッチョイ f698-LRGC) mailto:sage [2020/05/26(火) 23:56:58 ID:EZqzbv1K0.net]
俺の欲しい、そこそこVRM盛ってるやつがあるからどうでもいい

183 名前:Socket774 (ワッチョイ 93f0-upCQ) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:11:49 ID:RNojWWHt0.net]
>>172
ほんとそれ
中位チップセットなのに上位CPUのOCまで想定とかただの情弱仕様

184 名前:Socket774 (ワッチョイ d983-Qo5B) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:15:52 ID:dG2yf4Rx0.net]
>>122の人まだいるかな
むかしマザーの初期不良にあたってブルスク連発現象出たことあったから、
そっちを疑ってみてもいいかと思う
購入店で修理交換頼んだら後日MSIから調査報告みたいな文書が届いた

185 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 00:25:29.31 ID:OzSSkB4y0.net]
怪文書きになって調べたら
1600っておcすると結構頑張る子なんだな
afは知らんけど
ただググって出てくるやつの電圧だとゲームは良くとも
f@hは通らなくてグダグダになる…

186 名前:Socket774 (ワッチョイ 51d5-WM6G) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:44:03 ID:+FLo+izL0.net]
>>169
それがA520じゃないの。

187 名前:Socket774 (ワッチョイ 59e5-+GDy) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:45:57 ID:KD13qXNA0.net]
怪文書きって物書きみたい

188 名前:Socket774 (テテンテンテン MM4b-QQ8D) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:52:25 ID:uHRa7XJMM.net]
お前らが言ってるOCって
biosやryzen masterで手動でするoc?
それともXFR2やPBOの自動ocの事?
b450でxfr2とpbo 3900xでオンにしてるけど
MBに負荷かかってるのかなと思って

189 名前:Socket774 (ワッチョイ a1dc-moxv) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:55:08 ID:PDuWPPID0.net]
>>177
A520までいくとLANもサウンドチップも底辺すぎるじゃろ
そこまで底辺にせんで良いが機能テンコ盛りのフラッグシップモデルもいらんよというのが
もっとも一般的で一番の売れスジだろう股間のスジ



190 名前:Socket774 (ワッチョイ ab73-YHRm) mailto:sage [2020/05/27(水) 00:59:02 ID:6ulbxSUF0.net]
俺はOCとは言ってないしやるのはPBOだけだな
メモリはOCするけど

基本的には熱けりゃ熱いだけ悪いと言えば悪い
OCしてなくても熱は出るので次買うまでに壊れなければ俺はなんでもいい

191 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 01:11:38.30 ID:tksk7cZba.net]
>>179
PBOやXFRには保証外の免責同意がある
免責に同意してる以上これらも無論OC

192 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 01:29:35.65 ID:OzSSkB4y0.net]
>>179
自分

193 名前:ヘRyZEN MASTERとマザボは
DUALBIOSついてるやつでやってたけど
2700だとエラーで怒られるだけだけど
1600だと落ちて再起動になることもあったな
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:Socket774 (アウアウウー Sac5-moxv) mailto:sage [2020/05/27(水) 01:43:18 ID:KCsbLCQIa.net]
https://www.reddit.com/r/buildapcsales/comments/gqeyph/motherboard_asus_tuf_gaming_x570plus_atx_16499/
送料でパーになっちゃうの
むこうはいいわね

195 名前:Socket774 (ササクッテロル Sp8d-XFnJ) mailto:sage [2020/05/27(水) 01:45:01 ID:3NSpnyTGp.net]
一部に付いてた電圧リミッターはB550には付かないのかな
使ってみたい

196 名前:Socket774 (ワッチョイ ab76-4KSb) mailto:sage [2020/05/27(水) 03:14:08 ID:ooBzaJWU0.net]
>>171
今発売されてるPCIE4.0対応SSDはメーカー問わずコントローラーはPhison E16
Phisonは独自ドライバー出していない、Win10標準NVMeドライバーで動作している
PhisonがE16専用の独自ドライバー出さない限りそこそこの性能しか出ない
独自ドライバー出すIntelやSamsung等のPCIE4.0対応SSD待てば?w

197 名前:Socket774 (ワッチョイ f9ef-BOXd) mailto:sage [2020/05/27(水) 05:39:46 ID:zv1WkIET0.net]
RX5700とx570tufをPCIe4.0接続してたらサウンドカードとかオーディオインターフェースの音がぶつ切りになってしまった。3.0にしたら解決

198 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 06:35:23.77 ID:ByvhJgE10.net]
>>175
ありがとう
マザーなら安いもんだしもう一枚買ってみるかなぁ
それかB550に変えちゃうかな

199 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-ZBN0) [2020/05/27(水) 07:44:46 ID:7g2TjtXhd.net]
>>154
ドスパラで買うやつは人生負け組



200 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-HO12) mailto:sage [2020/05/27(水) 08:04:31 ID:uSlNnObr0.net]
XFRに免責?

201 名前:Socket774 [2020/05/27(水) 09:27:09.45 ID:duT05jEG0.net]
− Ryzenの P state 強制的な無効になってる?(解説) −
● 検証: X370 Taichi
● Ryzen 1600AF

(ブログからのレポ)
一応、「AMD Cooling クワイエト機能」+「C State機能」 = 電圧は1,55GHz 以下か2.2GHz未満に限りステートが入る
それで、 P2 StateはAMD側が用意したAGESA = 完全適応するかはマザボメーカーに依存
” Intelの圧力 ”でP2 Stateの機能はプログラムを実行することは可能だが
「カスタムP State」を正しく機能させてあるかはマザボメーカーに依存 (⇒実装されてるがバグってる罠)
Offset 0.125V問題も” Intelの圧力 ”でXFRとTBブーストが、実装されはしてはおるがバグってる罠

<電圧を下げたい>
1: 1.55GHz〜3.8GHzのP State電圧は設定できません、電源プランバランス以上で強制的にP0が入ります
2: 俺はマザーが文鎮化するまではMSI−X370で、そっちのはP2 Stateが入てた2.2GHzの0.95V?
3: Asrockの場合はTaichiは、 VcoreとOffsetを両方設定できるが1.55GHz未満〜2.2Ghz以下のステートしかONにできない
4: Custom P State 「AUTO」= ON(しかしEnableではない) ⇒ 設定せずAUTOで放置でOK
5: CPUクロックは?「絶対に指定して!」 ⇒ AUTOで放置すると4.0GHz〜4.3GHzで強制的にブートかかっちゃうからブートできなくなる
6: 電圧は「MSIの場合は指定してはいけません」or 「MSIに限り文鎮化するリスクはあるがCPUクロック指定 してから+電圧を手入力」


202 名前:Socket774 [2020/05/27(水) 09:27:46.48 ID:duT05jEG0.net]
−− Ryzenの P state 強制的な無効になってる?(解説) −−
● 検証: X370 Taichi
● Ryzen 1600AF

<実際にクロック下がってんの?>
Asrockの場合はCPUクロックの表示をバグらせることで、” Intelの圧力”を付け焼刃で流してるから
Asrockの場合はCPUクロックの表示がバグれてるが、内部的には2.2GHzまで下がってる可能性が濃厚で
負荷中は1.55Gh

203 名前:z 〜 2.20GHzでステート乗ってるっぽいんで
1.55Ghz未満の電圧を取りたいけども『サインアウトしたときに限り』有効になるかと
MSIのマザーでもサインアウトのときに冷える− サインイン中はそんなに冷えてくれないので
C stateの設定がこなれてはあると思うから「電圧は妥協的かもしれんけど」。んでOffset -0.10Vに設定できない
そういう機種に限ってはMSIのはクロック0.9GHzに下がってたから、0.9V化くらいはされてあるかもしれんわ

7Zipのベンチマークとか当てたら「省電力プランに限り」下がるはず (俺のはスコア下がってた2.2Ghzの点数に。)
0.95VのOffset「−0.10V」で0.85Vが振り込まれているのかなぁ?? 下の1.55GHzのは0.85Vの0.75Vになってる可能性が高い
電源プランをバランス以上にしたら ⇒ ほぼ強制的にP0 Stateしか使ってくれないので(めっちゃ消費増える)

※ Ryzen 1600AF:
混ざってる。 12nmは12nmかもしれないが14nmの電圧になってる個体と。小慣れてある個体のが。
確実に3.8Ghz−1.10Vな奴が欲しいのであれば2600しかない。 2600が安くないので3600ー3.9GhzでOK
そんなとこ。
じゃあ2600とか2700なら文鎮化からの復帰が可能だったのかというと
そっちのほうはむしろ4.3Ghzになる可能性が露骨なので、どっちみちだめだと思われ。1600だから4.0GHz以下をフックするが。
[]
[ここ壊れてます]

204 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 10:06:57.53 ID:duT05jEG0.net]
(Q) 訳があり1600AFを買いました、電圧設定は?どこからやればええんや。

⇒ スペック保証「14nmの1700と同じ電圧です」 まず3.5Ghz−1.2375V(Offset −0.10V)そこから〜
⇒ 電圧調査は「Windows上でしてください」
⇒ ただこれはZEN+ではないので、天井が4.0GHz、4.1Ghzくらいです
ZEN+なら3.8GHzで1.10V(Offset 0.000V)なんだけども
1600AFは3.6GHzくらいまでに小慣れてるが
天井はZEN+よりも低いから3.7GHzからガンガン増えてく
3.8ghzを通そうとすれば、おそらくやが「Vcore 1.30V Offset -0.10V」そうなる可能性が高く
ZEN1よりも天井は伸びてるがその恩恵は3.6GHzってとこで
だから上のHighクロックというかZEN+からの3.7GHzの電圧は「Windows」上で
AfterバーナーとかRyzenMasterで。 BIOS側でやっちゃうと電圧リセットできない機種のは文鎮化確定なので

4GHz−1.275Vが通らなかった ⇒ AFはそれで合ってる。 ZEN1だったら1.425V以上必須だし
4.1GHzの話のは? ⇒ 嘘報告です、そもそも見込みからしてないし。3.8GHzの段階でZEN+よりも電圧要るから
(英語で書かれると口調とか、嘘書いてる時の言い回しとか、その感じが外国語やし余計に見分けがつかん)

205 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 10:57:05.14 ID:G+xyNbf/0.net]
(ワッチョイ f1b1-bbOF)
今週の怪文書
非表示推奨

206 名前:Socket774 (ワッチョイ 9373-Zcvd) mailto:sage [2020/05/27(水) 11:02:06 ID:1EVmJty10.net]
ROG STRIX B550-F GAMINGの、x4モードのx16スロットは
「PCIe3.0 x1_1、PCIe3.0 x1_2、PCIe3.0 x1_3と帯域幅を共有」とあるけど、
x4モードのカードを差すとx1スロットは3つとも使えなくなるってこと?

207 名前:Socket774 (ワッチョイ b958-LtoY) mailto:sage [2020/05/27(水) 11:02:28 ID:cNUYgxtO0.net]
怪文書くん何言ってんのか分かんないからAA荒らしとかよりは害が少ない(麻痺)

208 名前:Socket774 [2020/05/27(水) 11:10:28.99 ID:7g2TjtXhd.net]
インテル最高っ!

209 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 11:20:58.89 ID:/iIRiWWO0.net]
>>195
3つあるx1スロットとx16形状のx4スロット合計で4レーンしか割り当てられてない
x4スロット使うだけなら帯域x4になる
x1スロットを1つでも使うとそっちにも帯域取られてx1に下がるって意味



210 名前:Socket774 (ワッチョイ a157-upCQ) mailto:sage [2020/05/27(水) 12:15:25 ID:PPR/K/Nn0.net]
>>197
ともやしさんですか?

211 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-LOQp) [2020/05/27(水) 12:17:23 ID:JpuDvlqmp.net]
XTの追加された雷禅スペック表

https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3900xt-to-boost-up-to-4-8-ghz

212 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp8d-LOQp) [2020/05/27(水) 12:23:31 ID:JpuDvlqmp.net]
                    , -─<``ヽ
                      /   ,ィ‐' ゙ー'`ゞ -r| |                   / |
          r‐─ヽ__ /    / 二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三l
          l,|`゙゙゙''―ll/      /r''"~ ̄^'ヽ,  "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
             ヽ     /    ノ       ;ヽ、 ヾ  ` ー- .._  ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
            'j_/i    r'il  _,,,,,,,,_,;;;;i゙! リ,._     ` − .._
              i   |l l''|~___;;、_y__ lミ;l゙'   i`ヽ、      `ヽ
                 i    | l;| | `'",;_,i`'"|;i |    ヽ、  `ゝ     ノ
            /i      { ゙i ヽ, '~rーj`c=/     ミ、/      /
           / |      ` ̄ ヽ`ー"/ `ヽ__. -‐'"´     /
            ,'   ;!           ̄ '            /
          i   ,' i                     ,.ィ'´ヽ              |
           i   l |                 ,..ィ'"´ i. ゙l          _,人,_
.              !____                ┌───‐r┐ _ r-----、`Y´
┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  |                 フ _=「Τヒ ゙'´__ ヽ`フ /  |
┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | , ─、r'^=zy^i^Lr'^-On(ゝレ、V | '/ノ l´, ┘|く_,.==、`ヽ
┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| (]「)ノ_/こ{(!゙「)ノ_/oト,トっ,)ノ_ノ| UYl |{_(コ_,、}{ (]_ソ ノ
           、,    i       ̄ `  ̄  ̄ `  ̄  ̄  ̄   ̄´  ̄  ̄     ̄ ̄

213 名前:Socket774 (ワッチョイ 9373-Zcvd) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:08:03 ID:1EVmJty10.net]
>>198
さんくす。

214 名前:Socket774 (ワッチョイ db98-ySqR) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:17:58 ID:WmPKTpTn0.net]
ちょっとスレッドリッパー欲しくなってきた
AM4でメモリー160Gくらい積めたらいいのに

215 名前:Socket774 (アウアウウー Sac5-30TX) [2020/05/27(水) 13:20:14 ID:TusQIHpFa.net]
>>198
それちょっと違わない?
帯域が取られるは合ってるけどx4がx1になる訳じゃ無いでしょ?
単純に相乗りになるだけでは?

216 名前:Socket774 (ワッチョイ 51cf-a1I9) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:20:55 ID:axLEeF4W0.net]
B550はメモリ周辺が強化されてるみたいだからデフォルトで3200くらいは楽に動きそうだな
OCメモリじゃなけりゃ関係ないだろうけどね

217 名前:Socket774 (ワッチョイ 9158-WP2r) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:29:26 ID:boncmAcg0.net]
>>203
初代Ryzenから32GBモジュールx4で128GBに出来るよ

Intelだと無駄にチップセットとかで32GBモジュールの使用制限かけてるけどRyzenは制限無く使える

218 名前:Socket774 (ワッチョイ 09e8-50CE) mailto:sage [2020/05/27(水) 13:45:43 ID:/iIRiWWO0.net]
>>206
IntelはCPUや世代でもメモリ搭載量制限かけてる
第9世代だとi5 i7 i9が128GB
i3以下は64GBしか積めない
第10世代はCeleronでも128GB積めるようになった

219 名前:Socket774 (ワッチョイ 51fc-9OPo) mailto:sage [2020/05/27(水) 14:17:28 ID:xfZ6UV140.net]
そういえばスマホはメモリを積みすぎる



220 名前:ニ消費電力が上がってしまうって話だけど
PCは枚数だけで容量は関係ないんだろうか
[]
[ここ壊れてます]

221 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 14:22:50.22 ID:1bm24PIB0.net]
メモリチップが増えれば消費電力は上がる
けどデスクトップPCだとそんなのは誤差みたいなもの

222 名前:Socket774 (ワッチョイ b383-+GDy) mailto:sage [2020/05/27(水) 14:27:31 ID:5aQlc9T30.net]
よく消費電力なんて大差ない言うけどそれで毎日数時間ゲームやってたら大差あると思うよ、うん

223 名前:!id:ignore (ワッチョイ 9373-30TX) [2020/05/27(水) 14:30:05 ID:U9nZqDnv0.net]
メモリのプロセスルールや負荷電圧や電流にも
よるから何とも言えないな

224 名前:Socket774 (ワッチョイ 51cf-1BKT) [2020/05/27(水) 14:41:31 ID:raYjXsdh0.net]
https://pssection9.com/archives/amd-ryzen-spec.html
B550って第2世代Ryzen(Zen+)対応するん?

225 名前:Socket774 (アウアウウー Sac5-moxv) mailto:sage [2020/05/27(水) 14:43:58 ID:LlD/PlXaa.net]
https://www.amd.com/ja/chipsets/b550
しない

226 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 15:18:17.75 ID:upaNHuDR0.net]
>>210
メモリ一枚4wとして2枚で8w
1時間あたり8÷1000×30=0.24円
1日起動しっ放しで5.76円
1ヵ月起動しっ放しで172.8円
1年起動しっ放しで2073円

メモリ4枚積んで年間4000円
pcを1日8時間使うなら年間1300円くらいか。

大金だと思うならそうなんだろうな。

227 名前:Socket774 (ワッチョイ 51cf-a1I9) mailto:sage [2020/05/27(水) 15:25:54 ID:axLEeF4W0.net]
>>212
サポートはしないが動くとみた

228 名前:Socket774 (スップ Sdf3-cmQw) mailto:sage [2020/05/27(水) 15:31:34 ID:BpGjyT6fd.net]
>>162
CPUとの接続で4取られてる

229 名前:Socket774 (ワッチョイ 215b-a/Sm) mailto:sage [2020/05/27(水) 16:26:36 ID:Mh9YylzV0.net]
B550Mで10年戦えますか?



230 名前:Socket774 (ワッチョイ 51cf-a1I9) mailto:sage [2020/05/27(水) 16:45:47 ID:axLEeF4W0.net]
>>217
余裕でしょ

231 名前:Socket774 (ササクッテロレ Sp8d-rpVQ) mailto:sage [2020/05/27(水) 16:52:32 ID:fhmSZZcGp.net]
z390extreme4かっこいいな
xのは見た目ビミョーだし高い

232 名前:Socket774 (ササクッテロレ Sp8d-LOQp) [2020/05/27(水) 16:54:55 ID:ehBzKrm5p.net]
>>219
スレチです!

233 名前:Socket774 (ガックシ 064b-Ilzs) mailto:sage [2020/05/27(水) 16:59:12 ID:P9YLYyf96.net]
>>162
B550 Aorus Masterが分かりやすいけど
PCIEx4スロット2本とwifiでx1、2.5GLANでx1でちゃんと10レーンあるよ

234 名前:Socket774 (ワッチョイ a1f1-moxv) [2020/05/27(水) 17:10:24 ID:cHCRtgcx0.net]
PCIスロット付はもう出ないと思ってB350中古かったのに
失敗したーーーーーー

235 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 17:32:43.76 ID:A7YjJSW60.net]
>>204
割り込みとかじゃ無いんから相乗りなんてあり得ないよ
他所に取られればその分減る
そう言うのを回避するのがブリッジチップ

236 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-LtoY) mailto:sage [2020/05/27(水) 18:00:35 ID:RV5oFYWnd.net]
>>216
それ10レーンに含んでないでしょ
IN-4レーン out-10レーンだから

>>221
そのスロット二本って排他では
Gen3 x1
Gen3 x4
Gen3 m.2(x4)
Gen3 x1
ってレイアウトで、MSIのスペック表は3つ同時利用の時しか書いてないから正確ではないが、
x4とm.2が排他で、m.2も上のx1_1と同時利用だとx4に制限される、つまり全部合わせても4〜5レーン分しかないのよね
あとLANで1、SATAで2、USBで2か
ちゃんと10レーンあるけどその中にLANとかまで含んでしまうから自由に使えるの5レーンか
思ったより制限きついなこれ

237 名前:Socket774 (スッップ Sdb3-LtoY) mailto:sage [2020/05/27(水) 18:01:07 ID:RV5oFYWnd.net]
>>224
ごめん、上のレイアウトはB550トマホね

238 名前:Socket774 (ワッチョイ 4bbe-qSgm) mailto:sage [2020/05/27(水) 18:05:42 ID:WBXD13za0.net]
>>222
BIOSTARでいいのか?
自分も行くつもりだけど、PCIライザーカードとの両面作戦で考えてる

239 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 18:26:42.12 ID:9Pk6rZt20.net]
PCI×16一本 M.2用のgen4 一本 メモリスロット4本
後はSATA6本あればいいんだけど
そういうシンプルなATXってないんだよな・・・



240 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 18:27:19.40 ID:uBw7fzg2M.net]
一気に値下げきたね
中古より安い

241 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 18:31:35.23 ID:BpGjyT6fd.net]
>>224
CPU由来のも込みでプラットホームとしては10あるって感じ

242 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 19:13:28.40 ID:RV5oFYWnd.net]
SATAむしろ要らないからPCIeスロットに全力で割り振ってほしいわ

243 名前:Socket774 (ブーイモ MM75-cso1) mailto:sage [2020/05/27(水) 19:34:07 ID:KwiTsaDZM.net]
>>207
メジャーなマザボならH370、B360はBIOSアップデートで128GB対応したよ
9100+B360で32GBx4で使えてる
Z370やH310はダメっぽいけど
まあ無意味な差別化してるのはクソってのはその通りだけど

244 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 19:53:56.40 ID:rb8n/YJ9M.net]
550あく

245 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 19:54:12.94 ID:/iIRiWWO0.net]
>>231
低価格帯CPUで128GB積むメリットは特にないかな?

>>230
Intelの場合SATA6つと別にPCIe3.0が10レーン以上出てるからあんまり困らない

246 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 19:54:15.81 ID:uSlNnObr0.net]
そういった使途の人なら自作はしないかと

247 名前:Socket774 (ワッチョイ c173-moxv) [2020/05/27(水) 20:50:10 ID:osIb2C+U0.net]
Ryzen 9 3900XTとRyzen 7 3800XTが3DMarkのデータベースに掲載
今回の情報通りのスペック出てきた場合、“XT”モデルは同ナンバーの“X”モデルのBoost時の周波数を引き上げただけのモデルになる。
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3900xt-and-ryzen-7-3800xt-spotted-in-3dmark-database

          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<◎>::::::<◎>  \
     | U  (__人__)     |
     \      ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'

248 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 21:29:15.82 ID:TfxNbmCb0.net]
AGESA 1.0.0.5でゲームのパフォーマンスが落ちたという報告(BIOSの設定が合ってないんじゃないのという指摘もあり)
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/gr6ypq/amd_agesa_1005_benchmarks/

249 名前:Socket774 (ワッチョイ 537a-GFM8) mailto:sage [2020/05/27(水) 22:29:09 ID:/32DkAqX0.net]
X570 PCI-E4.0 16レーン
B550 PCI-E3.0 6レーン
x470 PCI-E2.0 8レーン
B450 PCI-E2.0 6レーン
A320 PCI-E2.0 4レーン

Z490 PCI-E3.0 24レーン
H470 PCI-E3.0 20レーン
B460 PCI-E3.0 16レーン
H410 PCI-E3.0 6レーン

INTELはCPU側にSSD用のx4ないから-4引いてもasmedia製はレーン数が少ない



250 名前:Socket774 (ワッチョイ c173-moxv) [2020/05/27(水) 22:36:18 ID:osIb2C+U0.net]
MSI、AM4対応の「B550」チップセット搭載マザーボード10製品を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/013/4013892/

251 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 23:05:59.47 ID:mCRXpUxl0.net]
A first look at MSI B550 motherboards
https://www.youtube.com/watch?v=S1daLRFbdPY

252 名前:Socket774 (ワッチョイ db98-ySqR) mailto:sage [2020/05/27(水) 23:54:45 ID:WmPKTpTn0.net]
>>206
つまり64Gモジュールがあれば256Gも狙えるのか?

253 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/27(水) 23:59:09.70 ID:d6Lk1J6Sd.net]
>>139

254 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/28(木) 00:59:21.55 ID:jqv+ymgP0.net]
>>237
USBとSATA考えたら残りのレーン数そこまで多くなくない?

255 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/28(木) 01:39:18.64 ID:tAQmyZw50.net]
思うんだけど最近USBの規格にハードが追い付いてなくないか
USB3.1gen2のフラッシメモリとかほとんど出ずに終わるんじゃないの?

256 名前:Socket774 (ブーイモ MMab-moxv) mailto:sage [2020/05/28(Thu) 01:49:15 ID:lZIBOfGDM.net]
>>242
IntelでマジにPCIe少ないのはH410くらいだわ。B460ですら単独でPCIeとして
使えるのが6本、USB3.2Gen1x1兼用4本、SATA兼用8本(最大6本)、GigabitEther
兼用2本、IntelRST兼用4本で、設定箇所24本中最大16本PCIeとして使えるからなあ。

SATA6本とGbEに使ってもUSB3.2gen1x1を10本とか言わない限り最大16本普通にPCIe取れる。
IntelRST?もう使わないだろ。

257 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/28(木) 01:57:39.95 ID:eg02eBCT0.net]
なんかB550はX570のエントリーモデルより電源周りに金がかかってるんだけど、そもそもOCマージンがほとんどないRyzenの普及帯チップセットにこんな豪華な装備は要るか…?

258 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/28(木) 02:18:30.05 ID:0yU7xM0fa.net]
zen3絡みでX570発表時となんか要求仕様が変わったのかね。

259 名前:Socket774 [2020/05/28(木) 02:42:01.66 ID:ojvipHm30.net]
>>245
zen3絡みじゃね。



260 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/28(木) 02:45:52.21 ID:nG/TQQMq0.net]
Zen3は省電力なんでしょ
それでVRM盛るってのはおかしい
Zen3でコンシューマー向けでも24コアとか32コア出すと言うなら話は別だけど

261 名前:Socket774 mailto:sage [2020/05/28(木) 02:58:28.21 ID:0yXyM8Pb0.net]
でもMSIのリンクにzen3になんたらかんたらって書いてあるね。
ある程度Zen3のガイドラインに沿うとそうなるのかもしれんよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef