[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 14:34 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part4【Navi】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/07(水) 19:33:32.60 ID:nKgQEg/D0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AMD RADEON RX 5000シリーズについて語る場所です。

■前スレ
【RADEON】AMD RX5000シリーズ総合 Part3【Navi】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564297986/
■関連スレ
RADEON RX VEGA part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562622260/

※注意事項
・スレ立て時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を必ず二行以上重ねる事。スレ立て時にワッチョイを適用すると一行消えてしまうので、次スレのテンプレを貼る時にうっかりミスしやすくなる為。
・次スレは>>970-980くらいで宣言してから立てること
 無理そうなら周りの住人に次スレ立ての代行を頼むようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

325 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 00:08:03.60 ID:0pFOvIMjd.net]
並行輸入品ですら、ってw 並行輸入品だから高いんだろw
正規輸入品と違って仕入れ値が店頭価格になるんだから そこから利益出そうと上乗せして売ればどれだけ高くなるのか想像つくだろ?

326 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 00:08:50.71 ID:6ItCZd2d0.net]
>>312
間を取ってvega64

327 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 00:17:25.77 ID:VxsKMLJw0.net]
1660tiと5700で迷うか?
2060superと5700だったら分かるけど

328 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 00:24:11.89 ID:2JcbwSFj0.net]
5700XTリファレンスの生産終了ってフェイクっていう話があるね
まだ作ってくれるといいなぁ

329 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 00:50:19.81 ID:I65C6pGI0.net]
HISにお世話になってもう跡形もないけどHISを買うぜ。
はよネットでかえないかなー

330 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 01:06:37.29 ID:W0NvWFCJ0.net]
>>320
vega64ってどんなもんかな?って思って調べてみたら、めっちゃ熱持ち電気バカ食いのビデオカードじゃないですかー やだー

そんなvega64が価格comのランキング1位になってるのはなんでなんかね?

331 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 01:12:33.09 ID:e5FhHtH80.net]
>>324
電圧絞って性能チョイ落として使ってるんじゃない?
安ければそれなりに魅力的なのよ

332 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 01:13:16.09 ID:W0NvWFCJ0.net]
>>323
2個しか在庫ないけどワンズで買えるよ
XFXのオリファンXTも買えるよ

333 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 01:49:37.14 ID:bc4mXELs0.net]
https://kakaku.com/item/K0001056814/

新品なのに税込で3万5千円切ってるからな
1年半前はマイニング特需で10万超えとか嘘かのように爆安だな



334 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 02:27:50.55 ID:fuejv9cb0.net]
マイニングブームは一般ジサカーにとって悪夢でしかない

335 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 04:11:06.86 ID:QPVrmJmZ0.net]
いや今回はリファ良いわマジで

336 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 04:20:04.18 ID:hui0sZ/X0.net]
RX 5950XTとか出るのか?
知らんかったわ

337 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 05:29:24.77 ID:7ZG+0HgS0.net]
>>325
電圧絞るだけでかなり改善する
そもそもハイエンドモデルだし クロックも元から高くない

338 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 05:49:11.31 ID:z7VDn0/AM.net]
よし7970出るまで待つわ!

339 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 06:00:06.31 ID:eDd4kpmh0.net]
>>332
出てるよ
https://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/

340 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 07:20:28.90 ID:KwNknasV0.net]
昨晩はゲーム起動時にいつもの点滅からの再起動だったけどそのあと2時間程度落ちたりもなくエラーなく遊べた
スリープから復帰したら調子悪いのかタイミングがまだよく掴めない

341 名前:Socket774 [2019/08/11(日) 09:09:11.87 ID:h/IjtMr00.net]
4K60fps狙いでGPU100%ぶん回すとファン80%でも80℃近くまでジリジリと温度上がって行くなあ
早くもっと余裕のあるグラボが欲しい

342 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 09:09:46.37 ID:7ZG+0HgS0.net]
5700はWQHDがターゲットのGPUだし仕方ないね

343 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 09:37:40.38 ID:HuinsbKz0.net]
>>324
轟音でぶん回すのはベンチでハイスコアを狙う時ぐらいだった

ふだんのWitcher3のゲームプレイでは余裕でプレイできたので
ほぼ無音運転だったな



344 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 10:13:08.40 ID:KwNknasV0.net]
80%が許容できるなら100%で回すだろw
最初初期設定でベンチ取った時100℃超えても動いてたし

345 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 10:18:09.78 ID:ikj5qBoTF.net]
>>324
RX5700にも言えるが、本気で負荷かけないと最大まで行かない。
VEGA64は特に低電圧化しやすので、調教できるならお買い得

346 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 10:29:39.49 ID:a8oUgwdLd.net]
初値が10万超えで手が出なかった人は多いだろうしなぁ

347 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:01:01.14 ID:zvGNMrCH0.net]
1年ちょっとで1/3まで値落ちってすごいね どれだけぼったくってたんだか・・・

348 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:08:17.26 ID:CYLn1/kk0.net]
一時期は中古のVEGA64売ったらTITAN Xpが新品で買えたって話もあったぐらい。

349 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:15:15.93 ID:W6/j6RTG0.net]
アスク税で麻痺してるよな

350 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:25:03.55 ID:7FoHEZ5e0.net]
XFXやらかす?
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/cokvu4/xfx_at_it_again_unsoldered_steel_plate_contacting/
https://i.imgur.com/gUlHzyy.jpg

351 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:27:17.17 ID:cLGeff0H0.net]
VRAMアチアチ気味の5700XTでこれはアカンやろ

352 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:31:45.02 ID:zvGNMrCH0.net]
XFXいいなと思ってたのにこのザマかよ ドライバといいケチがつきっぱなしだな 他のオリファンは大丈夫なんだろうか

353 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:37:28. ]
[ここ壊れてます]



354 名前:13 ID:ypS13HT50.net mailto: オリファン待ってたがこうもドライバ不安定だとちょっとなあ
freesyncモニタ買ったのにfreesyncオフらないとダメとか萎えるし
AMDしっかりしてくれよ…
[]
[ここ壊れてます]

355 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:44:10.98 ID:IVotyT5Td.net]
雑すぎて草
やっぱ今回もリファレンス担当してるサファ待ちだな

356 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:44:45.48 ID:VxsKMLJw0.net]
FreeSync使えないのはgm過ぎ

357 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:45:43.37 ID:mJE2x3YJ0.net]
これイケメンXFXのオリファン?
やらかしたなぁ

358 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:46:59.22 ID:eojK6eBX0.net]
リファサイキョ

359 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:51:09.70 ID:Rd+SrPQ20.net]
>>344
何が問題だった?

360 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:52:28.27 ID:DKu/N1ot0.net]
今回ばかりはリファ速攻買いが正解だったと思うわ。
NaviはUV運用がベターな奴だからOCしてブン回す需要が低く
そしておまけに造りが良くてお安いという。

361 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:53:32.68 ID:IVotyT5Td.net]
XFXオリファン
https://i.imgur.com/gUlHzyy.jpg
リファレンス(サファ)
https://i.imgur.com/jsOghgF.jpg

このやる気の違いよ

362 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 11:55:53.89 ID:CG4zhQg60.net]
RX5700を持ってる人ならわかるけどめちゃ不安定だから、ドライバーが安定するまで
寝かせてるわ。
DX9のゲームができないって前もあったんだけどAMDはソフトウェアまともに作れないのか?

363 名前:Socket774 [2019/08/11(日) 12:05:51.14 ID:mRrnb1Wn0.net]
否定するようであれなんだけど
最適化不足で有名なラデをなんで買ったの?
普通ゲフォ買わない?

俺はバルク品がいつも安いからラデ使ってるけど



364 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:06:05.96 ID:PY7w8T6F0.net]
安定してるかどうかなんてゲームによるのに、一括りで語ってる時点でお察し

365 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:09:12.11 ID:a8oUgwdLd.net]
>>344
低価格帯でもあるまいしこんなんやるのは萎えるなあ
再びって前にもやらかしてたのか

366 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:17:35.40 ID:CG4zhQg60.net]
いやいや、RX580で何不自由なく動いてるのにRX5700でクラッシュしまくってたらだめでしょ。
しかも19.7.5をいれてる途中で再起動しますってブルスクまで出してしまう不安定さ。
RX5700持ってないエアプ多すぎだろ草

367 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:19:46.26 ID:Rd+SrPQ20.net]
初物最初から安定しないべ
VEGAもそうだった

368 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:21:31.86 ID:XDZAL4KhM.net]
>>353
紫外線運用?

369 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:22:00.19 ID:VxsKMLJw0.net]
>>359
まあまだオリファン揃い待ちで買ってない奴が大半だからしょうがないよ

370 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:23:47.49 ID:ZNr9k/yY0.net]
特定のゲームでクラッシュしない限りは19.7.2にしておくべき

371 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:24:05.04 ID:JbnMRcYSM.net]
>>354
これ蟻で売ってる25m/400円位のテープじゃん

372 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:24:08.16 ID:zvGNMrCH0.net]
>>354
これは酷い・・・そもそもサイズが合ってないよね?

373 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:25:10.81 ID:zvGNMrCH0.net]
6万のグラボでこれはないわな 論外



374 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:26:00.23 ID:IVotyT5Td.net]
サファは仕事しっかりするよな リファレンスの役目をきっちりこなしてる

375 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:31:01.51 ID:cLGeff0H0.net]
>>359
お前が持っている証拠もない定期

376 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:33:44.54 ID:ctjFG/A20.net]
具体的なゲームタイトルも無しじゃアンチ認定されても仕方なし
うちの5700XTは特に不具合無いけどな、古井戸無い以外

377 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:48:52.65 ID:CG4zhQg60.net]
>>363
19.7.3は逆に不安定になったって報告あるし19.7.2にしておくべきか…
海外のフォーラムでもできたてほやほやのNaviが安定するにはあと一年必要と言われるし
RX5700だけどリファほしいやつがいるならフリマかヤフオクに盆が終わったら売りに出そう。
新品同様で2年保証あったら38000円で即売れるだろうし。それでSapphireのXTのオリファン買うよ。

378 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:51:37.71 ID:hAtQCE2g0.net]
無印5700に最新ドライバだけど
特に不具合ないわ
まあまだそんなに使い込んでないから不具合が出てないだけかもだが

379 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:52:21.60 ID:GkVDDxuF0.net]
5700使ってるが問題ないなぁ
しいて言えばwindowsのピン入力画面の一つ手前の時に一瞬ちらつくぐらい
ちょい前に色が変になるってのも自分はならなかったし

380 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 12:56:29.28 ID:Jt1JVwRLM.net]
5700xt点滅解決せんわ
発生が不定期すぎるし

あと盆休みの渋滞ヤバすぎ問題

381 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:08:06.92 ID:CG4zhQg60.net]
>>371
>>372
古めのDX9ゲームだと黒い画面から動かなくるよ。
前にも出てたけどETS2のDX9だとクラッシュする。最近実装されたDX11がなければ
ゲームができない状態だったよ。
一番の問題はブルスクが発生したことだな。俺の場合はドライバーいれてるときにに出たが知人の5700XTはは
ドライバーを入れ終わって再起動かけてOSが立ち上がったときにブルスクが起きたって言ってた。
知人曰く、MBが470で相性が悪いかなって言ってたが・・・

382 名前:Socket774 [2019/08/11(日) 13:23:50.85 ID:kR4fMcvt0.net]
新アーキなのにドライバで文句言ってる奴は、radeでもnvでも発売してすぐ手を出すな
多少まともになってる3か月後に買いましょう

383 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:37:35.71 ID:T2W1gpbUM.net]
>>374
マザーボードX570だけど同じ症状でたぞ
しかもその後OS立ち上がらなくて再インストールするはめになった



384 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:45:29.69 ID:UOlCIdIr0.net]
>>374
実際に起きているのかもしれないけどお前の書き方とかを見てると嘘臭いわ

385 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:47:24.86 ID:cLGeff0H0.net]
OblivionとS.T.A.L.K.E.R. Clear Skyで問題なし

386 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:48:23.13 ID:U0dlSMMi0.net]
まぁ画像の1つも出さないで不具合とか言われても遭遇してない身からしたらネガキャンとしか見えんわね
古いソフトっていうからウィッチャー引っ張りだしたけど全く正常に動いてるし

387 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 13:50:42.00 ID:FrkxDZ7P0.net]
>>375
今回3ヶ月待ったら増税なんじゃって買い急ぎした人多そうね

388 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:00:49.76 ID:CG4zhQg60.net]
>>376
俺もブルスク3回ぐらい出てOSが立ち上がらなくなってバックアップで戻す羽目になった
だからRX5700はいまのところまじでおすすめしない。
前スレでも同じような奴がいたからドライバーが安定するまで苦労することになるよ。
オリファン出て喜んで俺みたいに不具合に悩まされて文句言うやつは更に増えると思うよ。
nvidiaは使ったこと無いからなんとも言えん。

389 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:02:04.50 ID:oHjmkeUzM.net]
俺の5700はたまに画面緑一色になったりドライバクラッシュするな
B450マザーでPCIe4.0接続になってるのが一番の原因だと信じてる
でもBIOSにPCIe4.0/3.0の設定項目が無いマザーだから待つしかできない

390 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:03:29.35 ID:CYLn1/kk0.net]
自作erにとってBSODはお友達

391 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:05:34.27 ID:Rd+SrPQ20.net]
そういう不安定さがあるからか知らんが、AGESA1003ABBでPCIe4.0切られたぞ

392 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:06:20.38 ID:UaDkkJpRr.net]
naviは結局古井戸対応しないの?

393 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:08:44.61 ID:CG4zhQg60.net]
>>382
俺もGPUZでみるとそれも原因と思ってる。FF14漆黒ベンチも不安定のときは4560しか行かないし
安定してると1600以上叩き出してくれる。今の19.7.2に戻したら安定してるけど、19.7.5アンインストしてたら
またブルスク出たわ。OSまで壊すなよ・・・



394 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:12:12.57 ID:Rd+SrPQ20.net]
GPU起因でブルスク出る?どんだけOCしてもドライバ落ちるだけなような

395 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:14:49.32 ID:2JcbwSFj0.net]
>>382>>386
PCIe4.0/3.0の設定項目がないのは辛いね
なんのマザー使ってる?参考に聞いときたい

396 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:17:53.96 ID:DKu/N1ot0.net]
俺のは別にそこまで不安定な感じはないぞ。
例のUV/OC表での最効率化時にゲームで落ちた位なのと
PowerDVDでDLNA再生が出来なくなってる問題があるがな。
あと左上にバーコード点滅がたまにある。

397 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:36:18.20 ID:CG4zhQg60.net]
>>388
知人のMBはASRockのX470タイチだったはず
俺のはASUSのSTRIX B450-F GAMING

398 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:43:40.52 ID:2JcbwSFj0.net]
>>390
サンキュー、症状が出てる人と出てない人の差はマザボの違いなのかね

399 名前:Socket774 [2019/08/11(日) 14:44:31.19 ID:CG4zhQg60.net]
MSIから新しいX470toB450のX付きのMBでたけど誰か購入した人いないかな?

400 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 14:48:37.46 ID:kR4fMcvt0.net]
うちは無印だけど、MBをB450からX570へ変更してからは、不具合遭遇は放置してた時に緑画面1度だけ
緑画面になった時もモニターの電源入れ直すだけで回復した、ゲームはGrim DawnとCliff Empireしかやってない

B450の時はPCIe4.0/3.0の設定項目がまだ無くてラデ設定のワットマンが操作不能になる不具合あった
X570では、ワットマンはデフォで低電圧やOCもしていないが、不具合再現無しで今の所問題なし

401 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 15:04:47.39 ID:tvd5qAZ20.net]
この画面が真っ青になる問題はドライバの更新で直る?
これほどまでに挑戦的なGPUだと思っていなかった
https://i.imgur.com/3IcZS3z.png

402 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 15:05:03.83 ID:oHjmkeUzM.net]
>>388
自分のはAsus TUF B450M proです
いつ落ちるかわからないからあまり使えない

403 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 15:05:56.68 ID:RkQ2MtWp0.net]
これが自分のPCで出たら、ドライバよりモニターと接続してるケーブルを疑うかも



404 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 15:22:17.82 ID:XzenrpAH0.net]
>>394
Adobe gammaが入っているなら、それを切れ。

405 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 15:50:01.83 ID:I65C6pGI0.net]
オリファンがこの値段だと2060SUPERと迷うなー。

406 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 16:06:18.40 ID:Q0oqe+Yu0.net]
>>394
それはwin10の問題だからな
win側のディスプレイ設定開くと正常に戻る

407 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 16:15:40.20 ID:dUB8x66i0.net]
>>394
Ctrl + Shift + Win + Bとか?

408 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:13:44.33 ID:VN+BDImhM.net]
割と安定している人と、そうでない人の違いは何だろう。
CPU&マザボのIntel系とAMD系の違いとかあるのかな?

409 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:13:57.56 ID:IVotyT5Td.net]
画面青になったり緑になったりするのは19.7.x以降のバグだよな Vegaも引っ張られて画面の色おかしくなるから19.5.2に戻したら起こらなくなったし

410 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:22:43.68 ID:PY7w8T6F0.net]
緑になったりするのは5700XTにする前から起きてたから1903のバグよ
1903とAMD系による相性というべきか

411 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:28:42.50 ID:IVotyT5Td.net]
1903と19.5.2の組み

412 名前:合わせだとならないよ
19.7.xはかなり高い頻度でなってたからゲンナリしてたけど
[]
[ここ壊れてます]

413 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:28:50.08 ID:UgbvOwce0.net]
3900Xに5700XTで1809、19.7.5だがその現象一度も
起きたことないな
そろそろ1903に更新しようと思ってたが控えるか



414 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:30:36.29 ID:IVotyT5Td.net]
じゃあ1903と19.7.xの相性が極端に悪いんじゃない?
1809と19.7.xでならないって話なら 1903と19.5.2でもならないし

415 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:35:05.77 ID:PY7w8T6F0.net]
>>404
1903、19.7.5で一度もなってないけどな
この現象は起きる時は起きるけど、起きない時は全く起きないんで
起きても今日は運が悪い程度にしか感じない

416 名前:Socket774 [2019/08/11(日) 17:38:10.34 ID:4MqT6ZAG0.net]
>>177
https://www.youtube.com/watch?v=u0WLJXAwaY0

417 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:45:27.53 ID:fuejv9cb0.net]
RX560餅だが1903は挙動が怪しい
19.5.2でも19.7.5でもディスプレイオフからの復帰時に偶に画面が真っ白になる
(DPケーブル抜き差しで復旧するが)

418 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 17:53:30.67 ID:6ldUvoFp0.net]
それWindowsの問題なのか
RX580だけどスリープ復帰時にたまに起きるようになってグラボがいかれたのかと思ってXT買っちゃったよ

419 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 18:00:29.36 ID:GqzmXfWp0.net]
前スレでスリープが表示されないってレスしたものですがクリーンインスコしても治らなかったんですが
マザボにつけてた方のディスプレイアダプターおかしくなってて試しにその方のディスプレイを外したらスリープが復活しましたw
デュアルディスプレイってマザボとラデオンでできないんですかね?

420 名前:Socket774 [2019/08/11(日) 18:08:01.32 ID:4EoOvMFO0.net]
UWQHDに変えたので480から64か5700xtで迷ってるがMBがH170だわ

421 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 18:20:58.73 ID:Vv+933DH0.net]
マルチディスプレイでアイドル30w以上になる現象
メインwqhd 75Hz 、サブfullhd 60Hzで起きててメイン側を60Hzに下げたら8wになった
freesinkは関係ないみたいね

422 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 18:45:34.17 ID:bc4mXELs0.net]
>>412
迷うってか値段違いすぎない?
Vega64=税込3万5千円、5700XT=税込6万円

423 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 18:51:41.62 ID:tvd5qAZ20.net]
Windows 10 1809でクリーンインストールしたら青色が消えたわ
サンクス



424 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 19:26:10.80 ID:zvGNMrCH0.net]
>>414
せめて同じ外排気で比べてやれよw

425 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/11(日) 19:27:01.46 ID:cLGeff0H0.net]
UWQHDならどっちも性能不足だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef