[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 14:34 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part4【Navi】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/07(水) 19:33:32.60 ID:nKgQEg/D0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

AMD RADEON RX 5000シリーズについて語る場所です。

■前スレ
【RADEON】AMD RX5000シリーズ総合 Part3【Navi】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564297986/
■関連スレ
RADEON RX VEGA part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562622260/

※注意事項
・スレ立て時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を必ず二行以上重ねる事。スレ立て時にワッチョイを適用すると一行消えてしまうので、次スレのテンプレを貼る時にうっかりミスしやすくなる為。
・次スレは>>970-980くらいで宣言してから立てること
 無理そうなら周りの住人に次スレ立ての代行を頼むようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

176 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 17:58:40.18 ID:wvO0O/ydM.net]
リファレンスは外装破損扱いだった可能性が微レ存…?

177 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:00:37.92 ID:EDVGbgAdd.net]
とりあえずXTリファ買っておいて良かった。
古井戸はRX460にお任せする。

178 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:03:27.58 ID:jabcM3oMd.net]
>>168
「ほぼ」同性能って書いたろ
Vega64は2070並の性能があるし そこから5700XTに買い換えるメリットはほとんどない。
VIIと比べるなら僅かなタイトルなら5700XTの方がフレームレート出てるがちゃんと全体で見ればVIIの方が速いよ

179 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:06:59.62 ID:qcylQFO00.net]
ギガバイトの3連ファンの5700xtは個人輸入すれば5万切るな 如何にボッタクリかよくわかるね
むしろリファのあの値段が奇跡だったのかな

180 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:07:22.39 ID:GofUv/g50.net]
VIIは最高性能で無くともプレミアモデルとしての価値があると思う。

181 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:08:01.49 ID:9pqnQ9+Tp.net]
>>174
煽り抜きでvega64と2070のベンチとか動画の検証してるやつない?見てみたい

182 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:10:04.29 ID:9pqnQ9+Tp.net]
普通に検索したら見つかったわ
すごいなvega64

183 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:14:01.90 ID:6HHI9zo30.net]
ラデ同士でマウント取ってもいいことないっしょ

184 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:19:55.68 ID:XsmlqacT0.net]
まるでゲフォ相手ならいいことあるみたいな言い方



185 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:24:30.69 ID:VmnzsbB40.net]
技術やコスパで堂々殴り合うならまだしも、
囲い込みとAMDへの妨害工作/自社に不都合な事は隠蔽 でシェア取ってるんだからそりゃヘイト買うよなNVは

186 名前:Socket774 [2019/08/09(金) 18:25:51.45 ID:fDnqKWOtd.net]
何やら日本語が不自由な奴が日本下げしてるがまあその通りになってるしな

187 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:36:05.45 ID:S2+iL+MyM.net]
AsRockの5700無印、新宿ハルクのビックカメラに税抜37.8kで在庫ありますねぇ!

188 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:36:50.03 ID:69aLbcqe0.net]
最初で最後の投げ売りだぞ

189 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 18:38:13.91 ID:6HHI9zo30.net]
>>180
5700と2060S、5700XTと2070Sいい勝負だと思うな

190 名前:Socket774 [2019/08/09(金) 18:43:39.73 ID:Xdsv79gCd.net]
5700XT使ってみて感じたけど、ゲームでfpsが出てるかどうか関係なく、常にマウスの動きへの反応が鋭く感じる。
アンチラグとかオフでも全然行けてるよ。

191 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:03:32.92 ID:ZLpWaZxs0.net]
Vsyncオフにしたからとかではなく?
プラシーボですやんw

192 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:21:22.90 ID:OA1axtTp0.net]
>>176
それ以前に現行ハイエンドだし(w

193 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:26:04.52 ID:wvO0O/ydM.net]
>>188
描画能力だけ見ればそうかもね

194 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:33:17.39 ID:OA1axtTp0.net]
>>189
>描画能力だけ見ればそうかもね

それ以外の汎用性でも優れているでしょ。
古井戸使えるし、古いDX9ゲームでも新しいゲームでも安定して動くし、クリエーター用途でも優れているし。
ある意味「全部入り」の豪華なビデオカードかと。

・RadeonVIIはクリエイティブ系アプリだと他の追従を許さない性能だった
https://amd-heroes.jp/article/2019/04/0167/



195 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:35:35.84 ID:RmYXIsSR0.net]
3Dモデリングとかやってる人間だとRadeon VII最強すぎてな そもそも今のグラボはVRAMけちりすぎ

196 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:37:18.60 ID:5lR+5s6h0.net]
また6万5千円になってくれればVII買うんだがな…

197 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:56:56.92 ID:8fH/AaFa0.net]
>>186
それは強化された同期をONにしてるからだと思う
NVIDIAでもあるよ
以前使ってたグラボは相当昔のでしょ?w

198 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 19:57:58.55 ID:8fH/AaFa0.net]
あと体感してるのはSkyrimやってる時?

199 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 20:03:21.44 ID:SzEsHSHU0.net]
50thエディション日本で売ったところあるんだな
これ普通に売ってたら即買いなのに

200 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 20:48:33.83 ID:UphVGoKvM.net]
せっかくXT買ったのにドライバダウンロードする時
50thの奴が選択肢に出てきて負けた気がする

201 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 20:48:58.57 ID:5OkfhWw40.net]
>>190
(wに対してだから描画能力だけなのは5700xtの方や

202 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 20:58:21.84 ID:RmYXIsSR0.net]
50thって選別品でしょ? 同じ5700XTならOCすれば同じような設定で動くんじゃね?

203 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 22:07:57.85 ID:OA1axtTp0.net]
>>198
前スレに実際に動かしている動画あがってたね。
やっぱり記念バージョンは見た目も良いね。

857 名前:Socket774 (ワッチョイ 0383-dfB4)[sage] 投稿日:2019/08/06(火) 19:27:58.49 ID:ezAzDbwb0
昨日5700 XT Anniversary Editionのレビューが挙がっていた
https://youtu.be/jAoDoiaXrtE?t=400

204 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 23:21:20.37 ID:Lc1PX+rx0.net]
5700XTのアンダーボルト設定
UVメモ
https://gyazo.com/630f1111b3f89ec7fbe149acb0dec15d



205 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/09(金) 23:26:26.04 ID:ZLpWaZxs0.net]
>>200
かなり良い個体だったら可能かもしれないけどそれ攻めすぎな気がするな
DirecxXエラーやらフリーズが多発して不安定さが助長される
特に2000MHz以上の高クロックは

206 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 00:59:49.54 ID:GAfc3lPG0.net]
>>194
そういやスカイリムLEは5700系では動かなかったそうだな
https://forums.tomshardware.com/threads/is-the-5700xt-incompatible-with-skyrim.3502872/
AMDのコミュニティサイトではスカイリムSEも
5700XTでレンダリングがおかしくなる不具合が出ると言われていた
https://community.amd.com/thread/241620
昔のDX9ゲーが安定して動くのはviiや64/56だそうだ

207 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 01:08:14.28 ID:KIGEisdL0.net]
SkyrimSEは初起動時にビデオカードのdetected errorが出るがその後起動するのは確認した
普通は用Modで遊ぶだろうけどそれを試すのさえ怖い

208 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 01:33:10.66 ID:wNTXfrVr0.net]
金持ってるならRadeon VII買ったほうが良いのか

209 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 01:46:00.75 ID:KIGEisdL0.net]
AMDに拘る必要あるか?
この状態でドライバの更新さえ放置してる姿勢には不快感しかないが

210 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 01:53:58.24 ID:EBOS9Ygw0.net]
この状態がよくわからないが、ドライバは結構な頻度で更新されているぞ・・・?
既知の問題は公開されているやつか

211 名前:逞D先的に対応らしいけど、早く直して欲しいのは分かる。 []
[ここ壊れてます]

212 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 02:01:34.97 ID:KIGEisdL0.net]
既知の問題で喰らってるEnhancedSyncこれさえいつ修正されるのかってね
そもそもFreesyncがFreesyncモニタで点滅し続ける事象やフリーズには言及さえしてないから仮にEnhancedSyncが修正できる未来があったとしても機能しないし
こんなに毎回Radeonってやらかすのか?それなら生き残ってないよな

213 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 02:07:55.55 ID:IpyJiL5L0.net]
xtを使ってる方でVRしている人いますか?
いたら是非VRでの感想をお願いしたいのですが

214 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 02:10:34.55 ID:4pLz1qwP0.net]
UVするならダウンクロックも忘れずに、経験者ワイ語るw

フリーズしまくりのワットマン普通に固まるわで地味にアタリを付けるのに時間がかかった
無5700



215 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 02:14:05.33 ID:EBOS9Ygw0.net]
既知の問題リストに書いてあるsync ONでちらつく現象のことではなく・・・?
環境がわからないけど、リストに載っていない&フォーラムでも議論されていない現象なら、
バグレポートを出せば対応してくれるかもね。

216 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 02:47:16.39 ID:GHRim0ZM0.net]
>>207
ほんとそれ
geforceだけで充分なのにな

217 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 02:50:42.11 ID:AcNF0d+m0.net]
GeForceだけになったらミドル帯が20万円くらいになるけどいいかな?

218 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 03:02:14.67 ID:T7uIvlQg0.net]
>>202-203
うちの環境だとMOD50くらい入れて普通に遊べてるな19.7.4だけど
5700XT 3930k+P9X79

219 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 03:13:14.67 ID:xOh2UVIBa.net]
ゲホは破壊ドライバーやXO病とかの再起不能系が多いから選択肢にはないな

220 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 03:42:22.28 ID:5FC8/rwH0.net]
どっちも買う気無くなってきた

221 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 03:49:00.20 ID:i3pxyh/4d.net]
IntelにしろNVIDIAにしろセキュリティを無視し過ぎて基幹システムに使えない。
多々の一般ユーザーでもそういつまたシステムへの踏みた舞にされるから使えない。
たたのAMDへの当て馬の存在価値しかない。

222 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 04:19:32.93 ID:GHRim0ZM0.net]
主要な大学や研究機関は
intelとnvidiaだらけなんですがねぇ
そっち方面のシステムやソフトはAMDじゃ
使い物にならないってよ

223 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 04:34:17.22 ID:i3pxyh/4d.net]
>>217
それで乗っ取られるから予算に余裕がある大企業がこぞってAMDに乗り換えてるんだろw
どこも本音は乗り換えたいっまのが透けて見える

224 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 05:00:34.82 ID:xOh2UVIBa.net]
アメリカ政府「Intelが遅延しまくって脆弱性だらけで使い物にならないからPerlmutterとFRONTIERでZenを採用した」



225 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 05:05:43.96 ID:4pLz1qwP0.net]
>>217
googleやドイツのスパコンはAMD製に切り替わるのがそんなに認めたくないのか?
それともニュースすら読まない子供おじさんかな?

226 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 05:16:36.01 ID:mv4Kic2F0.net]
>>200
下から2つ目の設定以外も楽しみたいところだがこれがあらゆる面で優秀すぎてなぁ
FF14漆黒ベンチの最高設定ですら16000叩き出されたら攻める気が無くなる

227 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 06:43:22.77 ID:s3NXsj4i0.net]
なんかvega56と64の値段が急に下がった気がするけど
これはもしやnaviの新バリエーション発表間近ということか?

228 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 06:57:19.11 ID:O/yq0At70.net]
値段下がっても今更vega買うのもなあ
今vegaあるなら

229 名前:naviいらんけどね
俺は5900出たら64を更新する予定
[]
[ここ壊れてます]

230 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 07:11:08.64 ID:DhhhGZ+X0.net]
>>200
これの5700版はないの?

231 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 07:35:31.29 ID:PK2NreRkd.net]
値段ぶっ飛んでていいからマルチGPUのウルトラハイエンド出してくれたらVIIから移行したい

232 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 08:10:23.08 ID:QmRs9Fzr0.net]
水枕8500円はやべーな

233 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 08:31:49.89 ID:PK2NreRkd.net]
www.redgamingtech.com/navi-20-series-is-known-internally-as-the-nvidia-killer-exclusive/

次世代Naviは内部でNvidia Killerと呼ばれる程に出来が良いらしいぞ。現行の7nmプロセスではNavi10.12.14の3つだが、次世代NaviはNavi21.23が判明してるらしい。
7nm+を用いてレイトレーシングをサポートする究極のRadeonが来年に着弾するで。

234 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 08:51:05.21 ID:eVxBDSPi0.net]
レイトレやる前にドライバ部隊をどうにかしてくれ



235 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 09:27:59.50 ID:rSt7DmlT0.net]
レイトレコア載せるのはハイエンドだけっしょ?

236 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 09:41:22.81 ID:6X5Rlb420.net]
>>202
ETS2とATSもDX11で起動しないと動かないな。DX9で起動したらクラッシュする。
ダクソ2も確かDX9だとおもったが起動してゲームができるんだよな。
ドライバー次第ってことか。

237 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 09:44:35.80 ID:4pLz1qwP0.net]
AMDからの発表がない限りすべて憶測でしかないやね

238 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 09:44:55.66 ID:lNPydXXJd.net]
レイトレなんて対応してるゲーム少ないからなぁ

239 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 09:46:09.89 ID:QmRs9Fzr0.net]
>>229
一番賢いやり方だな

240 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 09:54:12.70 ID:4w5JKNyBa.net]
5700XTのオリファンどれ選んだらいいか悩むわ…

241 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 10:00:32.24 ID:/ctevu2Td.net]
どうせオリファン出てもドライバがまともになるまで置物になるだけだからゆっくり悩めばいいよ
リファが欲しい人は市場在庫が尽きる前に決断しなきゃならない

242 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 10:05:41.82 ID:rKjNJqny0.net]
リファ買ったけど割とマジで今置物になってるわw
早くまともなドライバ出てほしい

243 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 10:20:22.02 ID:DQ9v1tPa0.net]
nvidiaの2060と比べて、5700がコスパ良さそうだったから購入考えてたんだけど、ドライバがまだ不安定な感じなんですかね?
オリファン出揃うまで待った方が良いのかね

244 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 10:23:25.84 ID:O/yq0At70.net]
外排気ほしいなら今のうち
内排気でいいならオリファン待ち



245 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 10:39:58.62 ID:DQ9v1tPa0.net]
今まで買ってきたグラボは内排気ばかりで外排気って使ったことないんだけど

外排気って実際どんな感じ?
熱凄い五月蝿いっていうイメージがあるんだけど

246 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 11:02:26.43 ID:FnaTgX/aM.net]
発熱は一緒やろ。3スロでデカブローファンの外排気でも出たら同じように冷えるんでない

247 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 11:06:35.30 ID:vPy/mFqq0.net]
Polarisでは動かなかったStalkerがRX5700XTで動いて嬉し。

248 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 11:37:12.49 ID:QmRs9Fzr0.net]
>>240
もう4スロ使ってファンレスにしちまおうぜ

249 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 11:42:18.84 ID:KIGEisdL0.net]
>>239
5700XTはうるさいし排熱も人によっては驚くレベルかも
GTXの外排気では気にしたことなかったんだが

良く貼られる性能に少し目をつぶって低電圧低クロックに少し電圧盛って余裕持たせればファンの低回転運用は可能
もはや買い替えた意味が今の所は全く見当たらないがw

250 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 11:42:24.99 ID:594jKAfOd.net]
>>240
シロッコファンじゃなくて、斜めに配置したファンで外排気のモデルとか出ないものかね?

251 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 11:56:50.39 ID:WtgwZf6J0.net]
>>243
標準で使う分にはうるさくないしいい加減にして下さい

252 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:00:59.69 ID:68437NtT0.net]
とりあえず今ある情報でのサクッとした予想
名称     値段
1.radeon vii 約8万
2.RX5800XT  6から7万?
3.RX5800   5から6万?
4.RX5700XT  4から5万(オリファンが5万後半?)
5.RX5700   4万前半
6.RX5600XT  3万台?
7.RX5600   2万後半?

性能順は2→1→3あとは順番通りみたいな感じかな?

253 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 12:02:46.68 ID:ZLrb10smH.net]
5800いつでるんだよ
nvidia Killer待てないしお布施のつもりで買うから早くだして

254 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:07:34.15 ID:EBOS9Ygw0.net]
>>243
リファレンスモデルはファン回しすぎ。
GPU冷えてるのに余計にぶん回すのをやめればかなり良くなると思う。



255 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:11:48.64 ID:KIGEisdL0.net]
>>245
うるさいのは事実なんだよ
購入したものを正当化したい一部の偏った人間がいるのは承知だが余計にRadeonの評価下げてるしメーカーも腐るだけだろうに

https://i.imgur.com/BeX4nHx.jpg

256 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:16:50.40 ID:RNnaEcYr0.net]
まあ今回のはいつにも増して不具合多い気がするなあ。
前からラデ使っているが、5700無印買わずに値下がったvega64買った方が良かったと思ってるw

257 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:20:53.62 ID:bQjlj4Tu0.net]
7月7日に合わせようとしてドライバ間に合ってなかったんだろ Vega世代使ってても19.7.x使ってると調子狂うし19.7.xはハズレドライバだよ

258 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 12:21:29.11 ID:o7kflQwF0.net]
ハイエンドNaviいいねえ
今回はドライバの安定感抜群だし、10万以下なら発売日に飛び付くぞ

259 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:29:41.00 ID:RtHidK980.net]
頑張ってサイバーパンク2077までに出してくれ

260 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:42:47.45 ID:e1Dlq/oH0.net]
https://www.biccamera.com/bc/item/6919478/

261 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:47:29.85 ID:oBPVD4zh0.net]
バルクかよ じゃあいらねえ オリファン今日発売なのに前日告知とかボッタ値とかやる気ないのな

262 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:48:36.67 ID:DQ9v1tPa0.net]
HISとXFXのオリファンXT 今日発売だったんだね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1201115.html

HISはリファレンスから5000円プラスってところですかね

263 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 12:50:10.44 ID:mv4Kic2F0.net]
>>254
安いけど1個かよw

264 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 13:04:10.09 ID:WtgwZf6J0.net]
>>249
標準の回転数設定なら高回転まで回る事はないからうるさくない
買って使ってもいないのにうるさいってあんた馬鹿では



265 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 13:04:24.01 ID:fBEA0cEMd.net]
ハイエンドnavi2月位には出て欲しい

266 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 13:06:22.58 ID:hXOl/M2ir.net]
どのメーカーもラデオンで仕様されるパーツは
geforceと比べるとワンランク下がるんだよ

お前らは相応のモノ使ってるんだから五月蝿いとか贅沢

267 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 13:16:36.71 ID:lNPydXXJd.net]
いま室温が38℃だが5700は高負荷でも80℃だしよく冷えてるわ

268 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 13:17:19.22 ID:oBPVD4zh0.net]
煽りで誤字ってw 巣に帰れ

269 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 13:21:37.35 ID:LJBfVI/G0.net]
室温38度はヤバいクーラーつけろ

270 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 13:34:58.75 ID:KIGEisdL0.net]
>>258
お前さあ下手にレスつけてるが何も情報持ってなさそうだが標準のってどの設定のこと言ってんの?
何でもいいから負荷かけてお前のその設定とその時のファンの回転数と騒音値を上げろよ

本当に所有してるか確認するからケースでの環境差防ぐのとお前はネットでの情報を上げそうだから排気口での実測値を書けよ
俺は1台目を交換してるし2台目でも同様に試してるから誤魔化しは効かんぞ

271 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 13:38:47.77 ID:AZXuBAr80.net]
熱くなってるところ悪いけど熱いんだから大人しくしてくれ

272 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 13:44:23.68 ID:IeW7lLK+0.net]
黙れドンッ!

273 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 13:46:14.52 ID:lNPydXXJd.net]
>>263
軟弱かよ
38℃なら扇風機で余裕よ

274 名前:Socket774 [2019/08/10(土) 14:07:32.38 ID:WtgwZf6J0.net]
>>264
通報していいかな



275 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 14:12:58.14 ID:oBPVD4zh0.net]
他人を馬鹿呼ばわりして煽ったんだから書けばいいじゃん

276 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/10(土) 14:15:24.33 ID:KIGEisdL0.net]
>>268
どうぞどうぞw
お前は俺にやれ持ってないや馬鹿呼ばわりと一方的に罵倒したんだが早く証拠くらい上げろよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef