[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 07:35 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 857
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 2台目



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/11(月) 21:10:44.21 ID:JYsQO119.net]
DeskMini 110 INTEL
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20110%20Series/index.jp.asp

DeskMini 310 INTEL
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp

DeskMini A300 AMD
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMini%20A300%20Series/index.jp.asp

レビュー記事
A300
blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073618811.html
www.gdm.or.jp/review/2019/0125/290460

2 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/11(月) 21:11:01.08 ID:JYsQO119.net]
A300で使えるCPUクーラー(△は工夫が必要)
○ A300付属クーラー
○ Athlon 2x0GE付属クーラー(力不足の報告あり
〇 IDCooling IS-40X
〇 JONSUBO HP-400
〇 Noctua NH-L9a-AM4
△ CoolerMaster A30 
△ CRYORIG C7 (Cuも含む)
△ Noctua NH-L9i & AM4マウントキット
△ Wraith Stealth

以下はファン交換あり
△ CRYORIG C7 & NF-A9x14 (14mm厚)
△ CRYORIG C7 & NF-A12x15 (15mm厚)
△ Noctua NH-L9a-AM4 & NF-A9 (25mm厚)

3 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/11(月) 21:46:23.15 ID:n2GihOWG.net]
cTDPの設定
Advanced/AMD CBS/NBIO Common Options/System Configurationで

35W POR Configration
45W POR Configration
65W POR Configration
Auto

4 名前:Socket774 [2019/02/11(月) 21:49:42.51 ID:CUEYKlTV.net]
UMAサイズ変更は

Advanced / AMD CBS / NBIO Common Options / GFX Configuration
・ Integrated Graphics Controller : Forces
・ UMA Mode : UMA_SPECIFIED
・ UMA Frame buffer Size : お好みのサイズ

5 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/11(月) 22:20:02.82 ID:n2GihOWG.net]
◇Boot CMS:Ena/Dis
ここをDisableにしたら認識した!
しかもここだけ変更で認識した
SR-IOVやSVMはデフォのDisableのまま

WD BLACK 2018(G2)や他の認識しないSSDがあった場合は
BIOSのBoot/CSMうをDisableにするだけで認識するようになる

6 名前:Socket774 [2019/02/11(月) 22:30:03.01 ID:wSWj9jxD.net]
NVMe SSDについて

WD黒 WDS250G2X0Cはサポートリストに掲載がなく、表側M.2スロットで
認識しない報告が多数出ています。
>>5の対策をしてもダメな場合は、裏面M.2スロットで認識することもあります。
ASRockも症状を認識しており、解決策を調査中のようです。

7 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 00:08:34.38 ID:HQlnMF2J.net]
前スレ
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1548297931/

8 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 01:00:43.49 ID:4jwuu05I.net]
これ300AにPX-Q1UD挿したら地上波4ch同時録画の超省エネTVPCになるんじゃね?

9 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 01:25:11.98 ID:uLwvfS4R.net]
せやで
アイドルが超省エネだから録画サーバーとしても使える
その場合は3.5インチ使えなくなくなるから別で容量確保する必要あるけど

10 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 02:01:54.96 ID:4jwuu05I.net]
つまりRysen2400GはFluid Motion使えるし、
TS動画にFluid Motionかけてヌルヌル動画化しながら
ハードウェア再生支援する方法も見つかってるから
TS動画の再生能力に関してはi7+GeForceマシンを超えちゃってるね。

上記全部 RX-Vega11だけでやれるからCPUはがら空きで、
裏で自動エンコ仕掛けてても再生時にコマ落ちすらしないのに
待機時は7wとか何なのこの子。

DeskMiniA300やばくね?



11 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 06:41:33.90 ID:XMmsb39I.net]
>>5 >>6もA300の話だよな?

12 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 08:03:22.94 ID:LEtFVF6H.net]
>>11
A300だと表側のm2でWD黒2018(G2)を認識しない現象が発生する。確実な対象方法は裏側に指すことで>>5だと直らない人もいるみたい。
なおWD黒2019(G3)は問題なし。

前スレで文章も練らずにテンプレ入れとけって人がいた。>>5をテンプレに入れた人もそのまま転載したと思われる。

13 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 08:12:35.03 ID:LEtFVF6H.net]
>>3
A300での電力設定
>>4
A300でのグラフィックメモリの容量設定

とか頭に一文入れてくれると判りやすくなったと思うわ。
言い忘れてたけど>>1

14 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:07:04.38 ID:uLwvfS4R.net]
メインはWD黒2使ってるから怖いなー
一歩違えば同じ状態になっていた

15 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:48:06.86 ID:oQLKlphm.net]
>>8
300AってCeleronのことかと思ったわ。
450MHzで動かすのが流行った。

16 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 11:04:28.06 ID:zS03Xey8.net]
>>15
デュアルで使おうぜ!
時代的にデュアルは、早すぎた・・・・・

17 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 11:37:31.83 ID:4jwuu05I.net]
>>15
投降後にミスに気付いて自分でも思ったけど、
おっちゃん世代しか連想しないからヘーキヘーキと思ったら
まさか同世代が沢山いるとは…w

もしかしてDeskMini欲しがるのって
ペンIIIやペン4時代に爆熱電力で最強パワーSUGEEE!でフルタワー組んでた世代が
丸くなって「ミドルでも十分速い。小さな省エネがすき。」と落ち着いた連中が多いのだろうか…

>>16
440BXチップのBP6/VP6ママンとかナツカシスw

あと>>10でRyzenの綴りミスしたけど許してね。
昨晩は酔ってた。内容も調子乗ってて反省。

18 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 14:12:36.48 ID:5g6rRBxk.net]
C7ってあったからVIAのCPUかと思ったわ
そんな世代が多そうw

19 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 14:13:25.22 ID:cGb73PDq.net]
そんな世代ばっかやぞ
もっと上世代も多いはず

20 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 16:18:19.27 ID:Qe7pCJu/.net]
>>5は取り消します(電源断したら認識せず)
現状では手のうちようがないのでBIOS更新を待つかSSDの交換するしかないと思われ



21 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 16:44:30.31 ID:dTatz6T8.net]
前スレ埋めろよ

22 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 18:35:30.29 ID:7t7sYsoQ.net]
M715q使ってたけど
楽しそうだから興味本位で2400GE移植して遊んでる
cinebenchで590から740にスコア上ったわ
CPUの35w制限以外にも制限掛かってたんだな
ちなみにシングルだと数字は殆ど変わらず

23 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:04:06.94 ID:cbVkg44Z.net]
>>2
ファンのカスタム品で、Athlonの冷却ファンのファン部と2400Gの冷却ファンのヒートシンク部の合体版が入るらしいよ

24 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:20:05.72 ID:FahyBzN1.net]
>>23
それ他スレにあったWraith SpireのファンとWraith Stealthのヒートシンクの合体版が入るって書き込みを勘違いしてない?
Wraith Spireは1700、1600、1500X、2700、2600Xのファン
Athlon200GEは70mmファン?で、Wraith Stealthは92mmファンだからネジ穴合わないと思うんだけど

25 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:44:51.24 ID:28tQgnwU.net]
>>前スレ974-977

価格.com最安値の推移
---
i5-7600K 発売時¥32,442(17/01/06) → 最安値¥25,800(17/10/16) → 次世代発売前¥26,799(17/10/23)、intel.co.jp¥34,162.50(今日)
i5-8600K 発売時¥33,472(17/11/02) → 最安値¥27,291(18/06/04) → 次世代発売前¥32,480(18/10/08)、intel.co.jp¥37,930(今日)
i5-9600K 発売時¥34,949(18/10/20) → 最安値¥32,892(18/12/03) → 現在¥32,945(今日)、intel.co.jp¥36,610(今日)
---
i7-7700 発売時¥41,124(17/01/06) → 最安値¥31,980(17/10/30) → 次世代発売前¥32,480(17/10/09)、intel.co.jp¥69,980(今日)
i7-8700 発売時¥40,480(17/11/02) → 最安値¥32,980(18/05/07) → 現在¥38,383(今日)、intel.co.jp¥51,515(今日)
---
i7-7700K 発売時¥46,760(17/01/06) → 最安値¥32,980(17/11/20) → 次世代発売前¥33,480(17/10/23)、intel.co.jp¥49,905(今日)
i7-8700K 発売時¥47,960(17/11/02) → 最安値¥37,770(18/07/09) → 次世代発売前¥47,498(18/10/08)、intel.co.jp¥56,899.80(今日)
i7-9700K 発売時¥53,982(18/10/20) → 最安値¥45,354(18/12/28) → 現在¥46,497(今日)、intel.co.jp¥53,110(今日)
---
i5-7400 発売時¥24,309(17/01/06) → 最安値¥20,497(18/05/14) → 次世代発売前¥22,980(18/10/08)、intel.co.jp¥39,130(今日)
i5-8400 発売時¥23,473(17/11/02) → 最安値¥19,647(18/07/30) → 現在¥26,970(今日)、intel.co.jp¥28,800(今日)
i5-9400 ?

類推するに
i5-9400の発売時の最低価格は、当初¥24,800くらい
その後、ツクモとソフマップがじりじり値下げ競争を演じ、¥24,300〜24,499
と勝手予測

26 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:49:40.69 ID:Qe7pCJu/.net]
NoctuaのL9aってヒートシンクピッチが狭いからか静圧が全く足りていない
BIOSで放置したまま(ファン回転最大)で室温20度弱で50度に達した
ファンを25mm厚のより高速回転のに変えたらこれが40度まで下がった
L9aファンをヒートシンクから外して直接回したのを手にかざすとそこそこ風はある
だは交換したファンの半分以下の静圧しかない

交換したファンは天井にピッタリ貼り付いているから静圧がかなり損なわれているから
もし天井と干渉していなかったらさらに温度は下がっていたはず

27 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:50:23.43 ID:XMCbeBb/.net]
>>15
同じく
何個も買ったわ

28 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:54:10.11 ID:uLwvfS4R.net]
>>26
うちのはBIOS放置でも室温17℃でCPU温度26度から増えないよ
地べたに置いてるからDeskMini自体が放熱してるみたい

29 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:29:24.46 ID:iuzL5qae.net]
>>10
ホントに2400Gで7wなの?

30 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:30:54.71 ID:g5OcP9Ny.net]
>>29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528281843/905



31 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 20:52:42.30 ID:0V3q2sX+.net]
A300で、POSTすら起動しないのは、
メモリのせい?
本命が来ないので、仮のSO-DIMM1枚起動で、DP、HDMIともに反応なし、
キーボードは、NUM、CAPS,SCROLL全て光ってら。
CPUは2400G
使ったメモリは↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F831TZQ/

32 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:12:58.99 ID:3LdkQAzc.net]
メモリの相性が悪かったか初期不良やろ

33 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:19:11.67 ID:h3yX9Ylj.net]
deskmini A300サポートメモリ一覧見たら3200が消えてるな

34 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:20:11.88 ID:0V3q2sX+.net]
本体かメモリかどっちか特定したいのだけど代わりのメモリがないのが痛い。
crucialの安いの1枚買ってみるか。

35 名前:Socket774 [2019/02/12(火) 21:21:24.98 ID:SaFRLKZ3.net]
動くメモリで緩めに設定すれば動くらしいが

36 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:28:05.10 ID:DPqBaOAN.net]
DeskMini 310にM.2 3030のWiFiカードってつきますか?
ちょっとだけ横にでかいやつです。
今、110を持っていて、110は取り付けできるんですが、310は写真見る限り、
M.2スロットの横になんかピンがあってつくような、つかないような・・

37 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:31:42.14 ID:28tQgnwU.net]
>>33
3200どころか
前スレで「2933が通らない」と話題になったら1時間くらいでサポートのリストから消えた
のには笑った

38 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:37:52.53 ID:gZDgZ3hw.net]
>>36
当たると思う、4mmも隙間は無い
所詮AUDIOだから切り取るのはありかも

39 名前:Socket774 [2019/02/12(火) 21:43:40.76 ID:SaFRLKZ3.net]
メモリコントローラの性能ってCPU側に依存だよね?なんで駄目なんだろう?
他のMBに同じメモリとCPUで使えるのに

40 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:53:33.17 ID:Puxv+Hv0.net]
ただでさえ相性のあるAMDにAsrockだからいろいろあるよ
そこも楽しまなきゃやってられない



41 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:56:52.68 ID:bwYPPOXp.net]
>>37
サポートのリストからは消えたが
スペックから消えた訳ではないよね
高速DDR4メモリ
- DDR4-2933MHz (Ryzen)
- DDR4-2400MHz (Aシリーズ)

42 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:06:34.84 ID:hDNKX5b9.net]
荒れ気味と聞くと欲しくなる
春になったら買おう

43 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:09:49.23 ID:rmq2lC2I.net]
ARKのHyperX 3200の商品説明にこんな文章が…最初からこんなの書いてあったかな?
つまり、とりあえず起動はできるが、3200で確実に安定するレベルではないということか

>XMP Profile 2にDDR4-2933 CL17-19-19 1.2Voltを記載、AMDなどはこちらの設定を推奨

44 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:20:26.17 ID:Qe7pCJu/.net]
元々XMPはIntelプラットフォーム前提
マザーがXMPをサポートというのはXMPを読み出して設定できる「だけ」で
あって動作を保証するわけではない
KingstonのHYPERXは元々Intel向けに調整しているからRyzenでの動作保証
しているわけがない

ASROCKは安直に2933/3200を謳っているHyperxを箔付けのつもりで動作リストに
放り込んでしまった
2933/3200で動作させることは基本的にはできるだろう
だがレイテンシなどのタイミングをかなりヌルヌルにしなければまともに使えないというのが真相だろう
他のメモリでBIOSに入ってAutoを2133/2400とかに落としてからHYPERXに挿し替えねばならない
CLも20とか22まで落とせなならないはずだ

45 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:23:24.20 ID:gwYyOsUm.net]
>>43
いちおうA300発売日前から書いてあったぞ。

ちなみにその設定だと起動しなかった。3200の方は安定して動いてる。

46 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:24:04.08 ID:3LdkQAzc.net]
3200はポン付けでおけ
2933は別途メモリでタイミング緩めなないとPOSTしない

47 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:25:55.35 ID:3LdkQAzc.net]
あ、間違い。
メモリタイミングを緩めるんじゃなくてautoを無効にするね

48 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:40:10.23 ID:Qe7pCJu/.net]
起動する&負荷の軽い作業だけではだけでそのメモリのタイミングでOKか決められんよ
Prime95などのメモリを酷使するツールで判断する
CLなどががギリギリだと途中でエラーを吐く
エラーを吐かない設定でやっと最低限常用できる判断材料が手に入る

HYPERX2933はそれ以前の問題(電源オン後の起動不能)
HYPERX3200は起動したりするだろうがすべての個体でXMPプリセット1のタイミングのままで
ストレステストが通るかはなんともいえない

49 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:40:59.03 ID:IfDBsnuy.net]
ARKの寒2666メモリを3200で動かしたら3DMarkがフリーズした。
3000で動かすのが安牌みたいだな。

50 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:50:35.24 ID:5+9VvIgP.net]
初期モデル人柱みなさん
頑張って改修よろしく



51 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:57:53.43 ID:QLph7H8m.net]
メモリとSSDの話題が尽きない一方、あっという間に話が消えたA30・・・
これ炎上案件になってもおかしくないと思うんだがなぁ・・・

52 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:02:20.86 ID:3LdkQAzc.net]
クーラーはL9aが鉄板

53 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:02:57.68 ID:ndQ0ilgR.net]
所詮700円程度のもんだしね・・・
ケースのネジをちょいと外せば何とか収まるし

54 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:05:25.03 ID:Gx6OjTYr.net]
A300はSATAポートマルチプライヤ非対応?
設定で有効化する方法とか無いかな

55 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:15:02.18 ID:DPqBaOAN.net]
>>38
どうもです。やっぱ当たりますかね。
まあ切り取っちゃうのもありか。

56 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:17:07.66 ID:Wnexpf7p.net]
>>22
それ普通の2400Gをマザーでダウンクロックしてただけだったりして

57 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:25:12.91 ID:28tQgnwU.net]
>A300+A30
もう「ほぼ_」って結論出てるからええやん

残るAMD引っ掛けタイプで入りそうな未検証クーラーは
ID-Cooling / IS-40(ヒートパイプ3本)
PcCooling / S82
あとはリテンション流用で何が付くか

58 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:37:45.71 ID:VXE3SoAN.net]
AM4に対応してないクーラー試す人いるの?

59 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:47:59.94 ID:uLwvfS4R.net]
CPUクーラーはケチっちゃだめ

60 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:48:39.44 ID:NdKEK5Oq.net]
グラフィックメモリを2Gより上に設定出来なくない?
4Gとか8Gにしても実際には2Gしか確保出来ない
メモリは8G2枚差してあるからバグかな



61 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:54:24.47 ID:IfDBsnuy.net]
>>60
8×2の16GBだけどVRAM8GB行けたよ。
ちなみにasrockのX370のITX板持ってるけどそれでも4×2の8GBだがVRAM4GB行ける。

62 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:57:56.17 ID:QLph7H8m.net]
>>53
清水「付きました!」
    ↓
ツクモ「使えます!」
    ↓
ユーザー「入りません!」

という流れなのにな・・・経済的な損失が少ないからそんなもんなのか。

63 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:02:27.70 ID:5Nv4ZqN7.net]
>>60
ちゃんと確保されるよ
APU毎に違いがあるのかね?

64 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:04:27.74 ID:XzYdFp1w.net]
>>62
正確には↓だな

清水「付きました!」
ARock日本の人「付きましたね!」
    ↓
ツクモ「使えます!」
    ↓
ユーザー「入りません!」

メモリサポート一覧の件といい、AsRock日本法人って微妙だなと今回の件で思ったわ

65 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:10:31.18 ID:ct7edxvq.net]
付きましたはセーフ
使えますはアウト

66 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:11:24.79 ID:BA3aco3+.net]
A30売れないから安心しろ

67 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:15:36.03 ID:Up2nE9UX.net]
A300買うのと同じ構成で自作PC作るのとどちらが賢いの?

68 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:19:54.37 ID:9sqxCb2h.net]
マザボのサイズの時点で同じ構成とか無理だろ

69 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:20:09.92 ID:ct7edxvq.net]
自作は昔から自己責任の世界だから
非公式が間違えてしまってもしょうがないと許そうよ

70 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:20:44.91 ID:WXns/orC.net]
マザボと電源とケースに魅力があるか



71 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:22:57.86 ID:WgMz5tsA.net]
自作の方が初期費用が圧倒的に高い。(ITXマザー&ITX筐体&picoPSU&ACアダプタ)
ただし、自作だとAM4はパーツ互換が保証されているので、遊び面やアップグレード面では融通が効くね。

とは言え、ほぼ初期状態のままでも長く使うなら、
DeskMiniは省燃費面で優秀だから、凄く良い製品だなって個人的には羨んでいるよ。

72 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:31:55.65 ID:XzYdFp1w.net]
一般に自作の方が初期費用が高いけど
これがDeskMiniをベースにしたツクモやドスパラのBTOと、自分でDeskMiniで組んだ時の比較になると
自分で組んだ方が5千〜1万円ぐらい安い。DeskMini110や310はそうだった。A300のもそのうち出るだろうけど、多分同様

73 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:32:54.06 ID:CTskN6p2.net]
レノボ一択

74 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:41:14.85 ID:WgMz5tsA.net]
Noctuaが高級なのが残念だね。梱包凄い&性能良いけれど、
取付けのとっかかりがグラグラで、ちょっと気軽には取替えしずらいから、バラすの面倒になるクーラーだもんね。

AM1みたいに安くて良いのが追従したら尚良いと思う。

75 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:03:13.02 ID:gA/Z1qId.net]
詳しい人に聞きたいんだけど
Win上で設定出来るツールって無いの?
A-Tuningは未対応なんかな

76 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:09:15.25 ID:enGxlsAF.net]
>>75
AMD純正ツールRyzenMaster

77 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:20:08.14 ID:5Nv4ZqN7.net]
>>75
RyzenMasterで数値自体は弄れるけど設定は反映されないよ

78 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:40:21.37 ID:CpUVOAM7.net]
A320と同様にBIOSで弄るしかない

79 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:49:48.42 ID:Cu/YFqQZ.net]
同じ構成って他にないのでは
それともITXでってことかな?

80 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 01:52:51.79 ID:Cu/YFqQZ.net]
>>72
ハズレ引いたときのこと考えたら1万くらいなら安い気はするね
そのあとクーラー交換するなら更に高くつくけど



81 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 02:17:22.37 ID:XzYdFp1w.net]
>>80
1万くらいってのは構成上の最小構成と自分で適当に組む時の比較の話だった
CPU・OS・ベアボーン以外にメモリ8GB、SSD大手250GBで条件を揃えると
自分で組んだ方が2万ぐらい安い。1年ちょっと前にセットDSPオフィス割引狙いで購入検討した時に、オフィスパケ版自分で購入して組んだ方が安いのでやめた

82 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:05:25.98 ID:vkIP/hyg.net]
昨日リテールからNoctua NH-L9i&マウントキットに変えた。リテールがうるさく感じてたから、余計に静かに感じる。。すごいんだね、このクーラーって。

83 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:07:28.99 ID:vTvMJYj+.net]
うるさくないが冷却性能はしょぼい
投資価格に見合わない

84 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:10:12.44 ID:7kn3zE6E.net]
>>24
それってSpireの方がファン部分は薄いってこと?
もしかして1700のSpire(LED)からファンを持ってきたら光るA300が出来るということか。

85 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:41:06.56 ID:chSP7nnD.net]
>>82
L9a使うと他の使えなくなるね
さすがに高いだけのことはある

86 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:48:26.51 ID:5Nv4ZqN7.net]
>>84
シュラウドが邪魔して入らないからLEDはつけられないよ
ファンの厚み自体はSpireが30mm、Stealthが38mm
Stealthはネジ止め部分に下駄履いてる形状になってるからヒートシンクから若干浮いてる

87 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:51:47.23 ID:raRKl6Wg.net]
こんなの買うなら価格com1位のレノボ

88 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:00:12.22 ID:chSP7nnD.net]
レノボはGEシリーズだから性能カットされてるし
そもそも熱を減らすためにマルチコア性能に制限かかってるから困る

89 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:03:55.37 ID:L4H7hBeQ.net]
レノボ遅いんじゃーな
デスクトップCPU使えるところに意味あるのに
わざわざノートPC並に落としてるのがレノボ

90 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:07:05.09 ID:raRKl6Wg.net]
なにと比較してんの
レノボ44200円
同じ金額比較だとレノボ圧勝じゃん



91 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:14:55.21 ID:gWVNdw+D.net]
じゃあ君はレノボを使ってればいい

92 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:15:01.30 ID:L4H7hBeQ.net]
Windowsライセンス持ってる人には魅力ない
レノボと同じ構成なら四万円かからない

93 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:20:37.46 ID:yS3ty65U.net]
Thinもそうだけど薄くすることに魅力を感じない

94 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:23:09.02 ID:raRKl6Wg.net]
>>92
どういう計算で

95 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:24:59.52 ID:CTskN6p2.net]
Deskminiももっと薄くして体積を減らしてほしい

96 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:28:23.96 ID:yS3ty65U.net]
>>95
銀石のケース買って換装でもすれば
CPUクーラーがさらに限られるけど deskmini付属のなら入るのかな

97 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:33:59.22 ID:gA/Z1qId.net]
ファン速度落したくて1%にしても900rpm程度にしかならん
こんなもんなん?
300rpmまで落とせるファン使ってるからギリギリまで落としたいだけど

98 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:35:20.22 ID:Dfd3WcxX.net]
m715q-tinyはこの板以外ではホントお薦めできる魅力多いPC
でも、この板ではDeskMini-A300の前にして霞むのは仕方ない
ファームの手間さえ含めてA300はメチャ面白い

99 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:37:19.85 ID:Dfd3WcxX.net]
>>95
Jupiter待ってみれば?

100 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/13(水) 10:49:57.34 ID:sOblj7yH.net]
>>98
あれはZen2世代APU版に期待してるわ
今はまだちょっと無理してる部分がある感じ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef