[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 23:55 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SSDの価格変動に右往左往するスレ67台目



1 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/16(金) 11:29:19.17 ID:tem8dqtP0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
次スレは>950か>970

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ66台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541860968/
関連スレ
【Flash】SSD Part198【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538735261/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541616916/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

254 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:27:12.84 ID:2Auoy6vS0.net]
映画化が待たれるな

255 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:29:47.03 ID:LlYKU/PCM.net]
王家の事案

256 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:31:32.33 ID:BhxFTJF40.net]
参謀届き始めてるのか
うちは業者がデリプロでいつになるからわからん…

257 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 14:36:52.16 ID:L7vYBtpa0.net]
NANDメーカー製のSSDは値段が階段状に落ちる
kakaku.com/item/K0001027989/pricehistory/ #860 EVO 1TB
kakaku.com/item/K0000969848/pricehistory/ #WD Blue 3D 1TB
年内にもう一段下がるでしょう
1TBモデルは2000円以上下がったら買い

258 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:40:55.29 ID:qHzHHjRA0.net]
>>254
サムスンのはm2で21kだったからなぁ・・・

259 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:48:14.06 ID:DFoz6U2t0.net]
2018WD Black 1TBがもう少し安くなったら本気出す

260 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:48:43.97 ID:hyHRs8Fxd.net]
>>255
あれと比べてたら年越しまで買えないだろ

261 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:52:36.30 ID:jnXJ/4tH0.net]
12月だなあ
サイバーマンデー、年末
それと自分の誕生月でクレカポイント3倍
どこかしらのタイミングで来月買うぞ

262 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 14:54:41.09 ID:rWTtEO5d0.net]
qlcが思ったよりひどそうで、いやだなあ。



263 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:59:51.32 ID:IDgUkzz40.net]
QLCは2.5インチのが中華並みに安ければ買うわ

264 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 15:00:46.17 ID:Q/LdZy8Yx.net]
年越しどころか一生買えないだろ、MLC1TBで2万てもうなさそう

265 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 15:01:15.43 ID:rWTtEO5d0.net]
キングや代案がQLCだしてきたらどうなるか?

266 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:07:02.82 ID:wzHR3n7s0.net]
中華謹製 TLC NANDエンジニアサンプリングのリマーク品を搭載してくるだろう。
もう目途がついてるのかもしれんし。

267 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 15:20:58.86 ID:L7vYBtpa0.net]
>>254
純正SSDは代理店の価格改定時に普通に買うのが一番手堅い
価格改定時以外は値段が横ばいだから、
販売店は常にギリギリの値段で売ってるんだろう
なので卸値が下がらないと劇的には下がらない

268 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:42:04.46 ID:c2XesUV60.net]
>>239
もうスマホ画像でリマーキングしてるのわかるレベルやん
しかも王と同じ型番というかスタンプは1つなのかスタンプ押してる所が同じなのか・・・

269 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:44:46.02 ID:c2XesUV60.net]
SSD-Zとかでファーム見るとQ05,Q06,Q07とかその辺なのかな

270 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:59:55.78 ID:HTuyif0H0.net]
>>230
マケプレお急ぎ便はプライム同等で
翌日とかに到着する商品のオプション

今回の海外宅急便での発送は
店は送料で赤字だろうけど
マケプレ保証の対象となる可能性が大

まぁ国内拠点ない店がやるもんじゃないし

271 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:07:34.79 ID:qB2a7jTfM.net]
タイムセールで初めて中華SSDに手を出したよ
キャッシュディスクとして使い潰すつもり
何週間て壊れるかなぁ

272 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:11:13.17 ID:rWTtEO5d0.net]
俺はStoreMIを使おうと安SSDを買ったんだが
いろいろ調べるとStoreMIってSSDとHDDでRAID0を組んでるような感じで、完全キャッシュがHDD側にないのよ
だから仮にSSDが壊れると全滅するんだよね、なので使うのをためらわれる(´・ω・`)
インテルのはどうなんじゃろ



273 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:24:44.24 ID:3BJDcyuIM.net]
2ヶ月前に2Tを29800円で買ったけど早かったかな?
使い切れてるから後悔はしてないけど

274 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:43:14.22 ID:a7dfnTwr0.net]
>>270
製品名はなに?

275 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:44:57.20 ID:vythFpd/a.net]
例のMicronじゃね

276 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:51:11.88 ID:km9ChLaI0.net]
>>269
インテルのはSSD飛んでもHDDはキャッシュされた以外のデータは生きてる。
ええ、実際生きていましたわ。
ファイル更新する前の古い状態って感じで、chkdskでもまったく不整合なく。
StoreMIは使ったことないのでわかりません。

277 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:51:44.29 ID:loEvpzNQ0.net]
それ以外3万を切った製品は思いつかんな

278 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:55:40.41 ID:km9ChLaI0.net]
>>269
あとキャッシュに安SSDと言

279 名前:、けど、私はキャッシュの方に新しいSSD使ってるよ
OSドライブよりもろ体感に効くので
[]
[ここ壊れてます]

280 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:00:26.84 ID:gfo2RSvc0.net]
>>275
SSDのキャッシュ化ってやつか
HDD単体とそんなに違う?サブはHDDだから導入しようか迷ってる

281 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:03:01.76 ID:c2XesUV60.net]
>>269
Sandyおじだったからアレ使ってたけど、フリーズとかでリセット喰らわしてもブート時キャッシュクリアかかってSSDの方が初期化される
RAIDでHDDの方にもあるからデータは保証される

64GBしか使えなくても思ってたより快適なんだよね・・・無くなってから思い知る

282 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:04:43.44 ID:Dy3SOdAy0.net]
2TBか
日尼とJoshinの960 PRO 2TBをどう在庫処分するのかが見もの
SSDの相場は下がっていく一方だし、時間が経つ程陳腐化する



283 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:21:31.98 ID:HTuyif0H0.net]
>>269
StoreMIは仮想SATAドライバ入れただけで
Windows10上でSSDにトリム通らなくなったんで諦めた

284 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:23:33.35 ID:qB2a7jTfM.net]
メインメモリー32GB積んでるからまあ大体の用途で仮想メモリとかは無しで良いんだけど、仮想メモリゼロにすると動作不良起こす実装がまずいソフトウェアもあるからね

仮想メモリ用に20GB
残り100GBはOS以外のtempファイルやダウンロードしてきたプログラムなどの一時置き場にするつもり

いくら安SSDが遅いとは言え、細かいファイルの入出力はHDDより数十倍は速いから体感上問題は出ないはず
…と、見込んでるが、どうなんだろうかなw

285 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:26:45.60 ID:rWTtEO5d0.net]
なんか聞けば聞くほどイマイチみたいだな・・・

286 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:55:05.48 ID:RUWj04SGa.net]
そりゃそうです。

287 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:03:44.60 ID:UAz3Ut0C0.net]
細かいファイルを200GB、中華SSDにコピー中
朝10時から始めてまだ終わらない
18時の時点で80%

288 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:14:24.54 ID:uDmsaaaK0.net]
はずれおめでとうw

289 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:23:02.18 ID:njjxzbf20.net]
どの中華だし

290 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:28:22.86 ID:UAz3Ut0C0.net]
>>218が俺。
つづり間違ったけど、SUMBOW 240GB

291 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:32:09.07 ID:UAz3Ut0C0.net]
たまに5MB/s超えた時が、すごく嬉しい

292 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:33:51.65 ID:wYfCtP7Wx.net]
USB1.0でも終わってるだろ



293 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:34:37.04 ID:XeWD9x5Q0.net]
PIO病やな

294 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:37:50.83 ID:BhxFTJF40.net]
>>269
細かさにもよるけど1KB割ってるようなファイル大量転送するときは一日仕事だったな
ベリファイとかかけるとさらに

295 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:48:03.99 ID:Y/nwQwzo0.net]
>>179
おそレスだけど、最近のゲームは容量増えすぎて60Gとか80Gとかあるから。
大きいものばかりでもないけど20Gくらいなら普通の部類だし。

296 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:50:50.75 ID:TQdlSruF0.net]
>>283
どんな環境?
さすがにSSDの速度以外の部分で引っかかってる気がする

自分の場合、SanDiskのSSD→参謀240GBでは、
デスクトップのUSB3.0端子からドックステーションでシステムクローン
離席してたが、10〜30分でWin10の入ったシステムの50GBがクローン完了したと思う

297 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:56:21.91 ID:ubhLtmvu0.net]
>>283
(´・ω・`)ごめん
(´・ω・`)こんなんで笑ってしまった

298 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:04:48.53 ID:ErK74aUUa.net]
5MB/sとか東芝の廉価USBメモリかよw

299 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:12:18.60 ID:fsBze60za.net]
そのうち、ガワの中にSDカードが入ってるSSDも出てくると思うぞ。
今は中華SDカード自体がアイヤー状態だけど。

300 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:15:19.60 ID:h1BupCnO0.net]
仮想メモリ20Gもいらないだろ

301 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:16:41.05 ID:BhxFTJF40.net]
参謀1TB届いた
NANDは王でおなじみVFなんちゃらでsmi_flash_idによるとSamsung 3DTLC
DRAMはHynix2枚だった
HDTuneProのファイルベンチだと10GBあたりまでSLCキャッシュ効いてて、それ過ぎると書込450MB/sまで落ちる

302 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:17:11.94 ID:BhxFTJF40.net]
あとシリアルが20181015〜だったから割と最近の生産だなこれ



303 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:23:07.09 ID:qB2a7jTfM.net]
>>296
ぶっちゃけ値は適当w
中華ssdがどの位で潰れるのかなぁって感じで超遠慮なく使うつもり
ことさら不要な書き込みする気は無いけどね

304 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:42:04.96 ID:/hfSFDt10.net]
>>226
2分間でどれだけ書き込めると思う?

305 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:52:36.90 ID:km9ChLaI0.net]
>>276
所詮キャッシュと試しに使ってみたら思いのほか効くので
キャッシュ用SSDを速いのに入れ替えたぐらい(今は860EVO)。
一日の書き込み量が(SRTの限界の)64GB超えることはそうないので
ほぼSSDみたいに使える。
不揮発性なので電源落としても次回起動時にキャッシュは残ってる。
キャッシュだから最初の読み込みには効かないと思ってたけど、
先読みが効くので開いたことないフォルダやファイルも速い。
書き込みのオーバーヘッドが大きいのか、細かい書き込みには向かない。ページファイルやブラウザキャッシュを置いたら遅くなった。
デフラグも遅い。するときはキャッシュ無効化した方が速い。
64GB以上の領域は利用可能だけど、利用してると当然キャッシュが遅くなる。
と、こんな感じ。SSDも安くなったので、実際自分でやってみるのが一番だと思う。

>>277
ああフリーズしてリブートするとキャッシュクリアされるされる
良く出来てるなと感心したわ。

306 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:55:47.02 ID:nCYlAzv9d.net]
俺もSRT使えるからずっとメインはIntelにしてるくらいなんだけど、
Intel自身はあんま売りにしてないというかサポートめんどくなってるよねもう

307 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:56:30.61 ID:SDMAPNeia.net]
あなたの参謀に。
TC-SUNBOW SSD

308 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:00:20.82 ID:nCYlAzv9d.net]
ゲーム用のSSDもぜんぶNVMeにしちゃったからSRTのキャッシュをNVMeにしたかったんだけど、なんかリマッピングとかしないとできないんだよな
俺の環境が悪いのかSamsungMagicianから見えなくなったりしたし、めんどいけどSATAのSSD繋いでキャッシュ専用にしてる
KingDianのMLCのやつ

309 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:05:18.12 ID:jj5OJV4W0.net]
Intel SRTは1台のSSDにキャッシュとOSの両方入れられるから、
OS用SSDで空きまくってるみたいな場合に有効活用できるね

まあこれだけSSD安くなってきたので今更使うかなってのもある
頻繁にアクセスするデータはSSDに置いちゃえばいいし

310 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:12:15.43 ID:RtOi0BCs0.net]
Windows Serverだとストレージプールで階層化できるけど
Win10でも出来るなら試してみたい

311 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:20:37.48 ID:BhxFTJF40.net]
Win10でもできるけど最小でSSD2台HDD3台とかだったような

312 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 20:31:02.98 ID:L7vYBtpa0.net]
インテルは自作市場向けCPUの出荷量を減らす

https://www.digitimes.com/news/a20181115PD206.html
インテルは2018年Q4の自作市場向けCPUの出荷量を200万個減らす。
これにより台湾メーカーのマザーボード出荷量は10-20%減少する可能性がある。
情報筋によるとインテルはデスクトップCPUの出荷量を減らして、
ノートPC向けとサーバ向けに生産能力を割り振る。
これにより2018年Q4の自作市場向けCPUの出荷量は600万個に絞られる。

自作市場でのグラフィックボードの購買意欲も低迷しており、
一因として10月にリリースされたRTX2080に、
価格性能比の大幅な向上が見られなかったことが挙げられる。



313 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:32:49.36 ID:rWTtEO5d0.net]
ネガティブな要因ばっかりだな
まあSSDはその分値下がりするだろうが

314 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 20:36:48.21 ID:L7vYBtpa0.net]
>>308
2019年Q1に9000シリーズの下位モデルが出るだろうから、
そのときは自作市場向けを多めにしてほしい

315 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:38:33.21 ID:er63bCoYa.net]
>>308
そもそもがインテルは自作向けのソケット式CPUの製造を
やめると言う話だったのはず

その話が進んでたら自作向けCPUが出荷されてない

316 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:40:45.88 ID:loEvpzNQ0.net]
ほおう

つまりAMD一強の時代が始まるということか

317 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:40:53.12 ID:+J3WJt9R0.net]
パーツ販売の小売店にとって痛手だな

318 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:43:11.51 ID:Y/nwQwzo0.net]
>>312
マジレスすると、インテルはアメリカの国策企業だからAMDが勝ちすぎになるような状況になったら、謎の政策的力が発動する。

319 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:45:19.40 ID:er63bCoYa.net]
その話が出たときは自作オワタとかマザーボードメーカーはどうすんの?という話題で持ちきりだった

320 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:58:47.70 ID:Dd7fzcbVM.net]
>>283
それ外付のUSBインターフェイス変換カマして転送してるだろ。
それならライトキャッシュにもなってないからそれぐらいまで落ち込むぞ。

321 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:00:40.23 ID:0TOcCn9Y0.net]
遅いならベンチ結果ぐらい貼れよって感じかな

322 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:34:36.22 ID:SFLDY1Wdp.net]
atomの頃もオンボにしちゃうって話しがあったな



323 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:36:08.38 ID:rWTtEO5d0.net]
言うてインテルさん今GPU必死こいて作ってるんじゃなかったっけ?
まぁ業務向けだろうし、自作市場に出てくるとは思えんが

324 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:44:27.30 ID:mOZkELIc0.net]
XEONのGPUはdGPU並

325 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 21:52:02.75 ID:mOZkELIc0.net]
XEONで組むと高額になるからアホらしくて
Ryzenの方が良いんだよ
会社のハイスペックはXEONだけど自宅で必要と思えん
但し、コンパクトに自宅PC1台にするならIntelマザーの方がOptane+HDD可能だからスマートなんだよな
2TBのSSD持ってる奴は少ないだろ?

326 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 22:03:31.23 ID:I+kbvwpw0.net]
>>314
AMDもなんだが?

327 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2018/11/17(土) 22:05:59.41 ID:ZQ8cW6uer.net]
>>322
インテルみたいな「謎の」はないよ

328 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 22:07:40.37 ID:Sp/f3B0N0.net]
>>314
AMDもアメリカだろ?

329 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 22:10:44.45 ID:rWTtEO5d0.net]
中国の龍心なんとかいうCPUって元はAMDのやろ?
AMDに中国から金結構流れてると思うなあ

330 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 22:27:34.09 ID:O5azE0+Y0.net]
intelなんて中国に研究所作って
中国ベンチャーにガンガン投資してるんですが

331 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 22:33:14.82 ID:UlRGuz3D0.net]
ペンス副大統領の演説聞いたら、中国の2025計画は無理だな。

米国、豪州、EUの方針転換なんか、日本のオールドメディアしか視聴してない人々は知らないだろ。

332 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 22:34:05.76 ID:twpBUoyD0.net]
謎の力ってか独占禁止法だろ



333 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2018/11/17(土) 22:35:15.88 ID:ZQ8cW6uer.net]
それは謎ではないと思うけど

334 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 22:49:48.22 ID:muEPt89p0.net]
インテルのSSDに脆弱性がどうと

335 名前:ゥ最近記事貼られたの見たんだが
心配することないの?
[]
[ここ壊れてます]

336 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 22:55:26.01 ID:IineB6kA0.net]
Intel CPUのSpectre、Meltdownの脆弱性問題を中国企業・政府が
アメリカ政府より先に通知・把握していた事実

337 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:07:25.62 ID:yanp9zRV0.net]
スレチだが
>自作市場でのグラフィックボードの購買意欲も低迷しており、
本当にひどいと思うわ
RTX2080だって売ろうと思えば5万円でちゃんと利益も確保できるだろ
グラフィックボード全部そう

338 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:10:10.57 ID:9c5kumKq0.net]
>>330
Intelじゃないよ
SamsungとCrucialがアウト

339 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:16:47.71 ID:/lLQXRKS0.net]
NVIDIAさん業績悪化でナイアガラ
https://s3.cointelegraph.com/storage/uploads/view/290859352c3e53b0f44d30051a61e07a.png

340 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:21:27.47 ID:0TOcCn9Y0.net]
スレチばっかじゃねえか
AMDスレでやれ

341 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:37:47.02 ID:twpBUoyD0.net]
>>329
だからおまえが「謎の力」とか言ってるのは独禁法のこと
謎でも何でも無い

342 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:39:07.77 ID:uumH6EXP0.net]
この流れは良くないと王様が申しております



343 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:41:54.17 ID:Zjy/zWtRa.net]
\\どうかお許しください、王様//

344 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 23:47:51.78 ID:nyhA362Z0.net]
>>330
SSDでハードウェア暗号化使うなら・・・みたいな話でしょほぼ関係ない
インテルの脆弱性も個人にはあまり関係ないのが多い
ただCPUは対策パッチを半強制で適用されて性能ダウンするから実害あるけど

345 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 01:03:20.78 ID:B+5/YmUgu]
細かいファイルを大量に移す時は、
とりあえず一度圧縮してまとめとけって話だったな
見ただけで自分でやってみたことはないけど

346 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 00:11:39.09 ID:CLm3bMevM.net]
>>314
「ロスチャイルド」…か

347 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 00:54:52.85 ID:2ZOPj+4Z0.net]
MSやインテル、GAFA他おびただしい企業は全てユダヤ資本だよ
ロスチャとロックフェラー、民主と共和、カソリックとプロテスタント、ヌビとAMD・・・
あらゆる右と左、上と下、保守とリベラル、一位と二位、北と南、東と西という対立軸を
影から操り、どちらが優位になっても自分たちは儲かるというシーソーゲーム操作をしている
これが地球の支配者の搾取の盤石の基礎w

348 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 01:03:33.58 ID:PMh1jaas0.net]
日本でユダヤとか言われてもなw

349 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 01:24:25.50 ID:JZ9PDPJu0.net]
>>343
「銀行システム」
これだけで無関係にはいられない
貨幣があるから銀行システムもあって当然ではない
江戸時代以前は両替商で似たようなことはやっていたがな

350 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 01:27:17.67 ID:VPmCLA0s0.net]
SSDから脱線しすぎだろ

351 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 01:40:41.16 ID:DfC6SPvL0.net]
サイバイマンまでの辛抱だ

352 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 02:00:50.94 ID:TmP84YCM0.net]
期待通りには来ない
全く無警戒の時に来る
それが特価という物



353 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 02:49:28.66 ID:eLMtt0P40.net]
試しにこのゲームやってみようかな〜でSSDに20GBとかぶち込むの気が引けるんだけど気にし過ぎかな
絶対やるゲームは普通に入れるけど

354 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/18(日) 03:11:20.96 ID:HR ]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef