[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 23:55 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1019
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

SSDの価格変動に右往左往するスレ67台目



1 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/16(金) 11:29:19.17 ID:tem8dqtP0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
次スレは>950か>970

前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ66台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541860968/
関連スレ
【Flash】SSD Part198【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538735261/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541616916/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

210 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 10:44:59.96 ID:8w47IKHcd.net]
>>205
500GBクラスはTLC採用品はみんな遅くなるような
自分のUltra3Dも400MB/s強まで落ちる
まあそれでもSU650に比べれば圧倒的に良いけど

211 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 10:47:40.14 ID:eRBrwqgsa.net]
SSD何台も買いすぎて配線が大変だよ
分岐ケーブル使っても大丈夫?

212 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 10:49:47.94 ID:BhxFTJF40.net]
960evo最安でも1.1万だったからそれをヤフオク手数料10%払って1.5kでオクに出すのか…
コンビニバイト2時間やったほうがマシだな

213 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 10:57:50.37 ID:x5G18Vkm0.net]
1.5k ?

マジかよ赤字やん

214 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:00:16.33 ID:08YC0vDJ0.net]
>>210
日給一万円で早く終わることがある系のバイトのほうがいい
例えばイベント設営ではなくそのあとの撤去作業

215 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:01:46.83 ID:wzHR3n7s0.net]
イベントスタッフ日給3.3万のもあるのにな

216 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:08:19.19 ID:qHzHHjRA0.net]
>>212
どうして転売屋がこれ1個しか売ってないと思うんだろうか・・・
色々なものを数十、数百個同時に売ってるんだからそういう考えはおかしいと思う

217 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:12:47.97 ID:OBenbHUg0.net]
転売屋なんて鼻ほじりながらぽちっと購入して出品して売れたら集荷で運ちゃん呼びつけるだけだからな

218 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:13:02.68 ID:a7dfnTwr0.net]
参謀は2Tを2万以下で安く出してくれ



219 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 11:17:24.60 ID:yKELYIGH0.net]
M.2まだ使った事無いんだけど発熱ってするの?
気にするほどでもないなら移行したいな

220 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:19:32.23 ID:2HMp++Fn0.net]
SAMBOW 240GBが届いたから
フォーマットしてデータドライブにした
細かいファイルを大量にSAMBOWにコピー中なんだけど
500KB/s 〜 1MB/s しか速度が出ない
こんなもん?

221 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:19:33.46 ID:jnXJ/4tH0.net]
底面吸気とかで近くにファン置いておけば50度超えることはない

222 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:20:03.38 ID:BvapceYl0.net]
ツクモ本店の960EVO 1TB朝一で完売だったらしい

223 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:21:08.32 ID:wzHR3n7s0.net]
>>217
何も対策しなければ、ファイルを高速に転送かけてる時は
直接チップ触れば火傷するほどアッッチッチ。
読み書きが頻繁に無ければ発熱はそれほどでもない。

224 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:21:50.08 ID:OBenbHUg0.net]
960pro500GB1万はよ

225 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:27:54.24 ID:8w47IKHcd.net]
>>217
自分のWD黒2はCDMのシーケンシャルアクセスを2分連続して行うと
82℃に到達してサーマルスロットかかってたな
発熱の少ないと言われる物でもこんな感じ
原因はマザーの裏にM.2スロットあるせいなんだけどなw

226 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 11:37:23.18 ID:fPNhN0XYd.net]
WD黒でそんな感じか
m.2も考えてたけど2.5にしようかな

227 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 11:43:28.82 ID:rWTtEO5d0.net]
置く場所があるならわざわざM2にする理由は特にないぞ

228 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 11:44:14.60 ID:yKELYIGH0.net]
>>221
>>223
そんなに発熱するのかびっくりだw
冷却に不安あるから大人しく2.5にし



229 名前:トおくよ []
[ここ壊れてます]

230 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:12:28.89 ID:mqzIf8Ma0.net]
Dieryaの480Gって俺を含めて誰もお急ぎ便で注文してないのかよ。
未だに報告が上がらないからモヤモヤする。

231 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:16:07.56 ID:HTuyif0H0.net]
>>227
お急ぎで頼んだけど海外発送だから数日から1週間はかかる
多分送料で足出まくってるだろうけど・・・

232 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 12:22:02.58 ID:OBenbHUg0.net]
なんか昨日だかもうすぐ届くって言ってた人おらんかったっけ

233 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:26:12.64 ID:mqzIf8Ma0.net]
>>229
いや、ウチにも15日に発送しました19日〜26日に届きますって来たんだけど、お急ぎ便ならそれよか速いんじゃないかなって思ったわけ。

234 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:34:52.02 ID:F04otIGT0.net]
Dieryaは240GBの可能性もまだあるからな

235 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:36:51.22 ID:1dDl4pe20.net]
ノートは何を対策しようがM.2はやめておけ

236 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:41:04.48 ID:RUWj04SGa.net]
>>232
サムソンのが標準装備っすがw

237 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:42:14.45 ID:OBenbHUg0.net]
ノートの窒息設計ならM2SATAも2.5イソチも大差ないでしょ

238 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:42:35.76 ID:xGQIOjmJ0.net]
うちのE585は元からm.2だが50度行かないくらいで収まってる



239 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:45:11.89 ID:RUWj04SGa.net]
>>234
うちののノートは普通にM.2 PCIEですけど。
M.2のSATAノートなんかあるのか?

240 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:47:31.70 ID:1+MNEZh60.net]
>>236
2015〜2016年ぐらいのはM.2スロット付いててもSATA専用のやつとかあるぞ

241 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:48:18.10 ID:RUWj04SGa.net]
>>237
はぇ、そんなクソ仕様わざわざ作ってたんだ。

242 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 12:56:01.22 ID:p3ENwjvJr.net]
TC SUNBOW X3 1TBの中身
https://i.imgur.com/TiE0vGr.jpg

243 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:00:19.58 ID:xGQIOjmJ0.net]
ちょっと前のノートはm.2も変に制限されてたりするよね

244 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:20:37.53 ID:eRBrwqgsa.net]
俺も中華SSDに手出してみるかな

245 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:21:21.15 ID:mOZkELIc0.net]
うちのRyzenAPUノートはどうなんだろう
搭載されてるのがSATAだから勘違いしてるだけ?

246 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:28:58.04 ID:km9ChLaI0.net]
>>239
VS29F05TEME1 DL7M8091
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12409460691.html
ここのKingDian S280 1TBのVS29F05TEME1 DL7M8082と近いな

247 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:55:44.18 ID:RUWj04SGa.net]
>>240
制限つーかすべてのぴあサインがつながっていないってだけだったりもする。
そこは気を利かせてつないでおけよ!!!と言いたいところでもあるけどさ。
CF-J10

248 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:56:30.17 ID:RUWj04SGa.net]
>>241
それな。
でも480GBはいらんのよなぁ。現在装着済みだし。



249 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 13:59:04.99 ID:wzHR3n7s0.net]
代案に参謀がついてる。同一商品だよ

250 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:03:24.88 ID:63AgGs+GM.net]
ダイアンとサンボーは兄弟
いや、双子みたいなもんだな

251 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:09:40.45 ID:i27ITCKKM.net]
お代案様

252 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:11:29.40 ID:Hpnzn1cl0.net]
>>246
>>23←これ

253 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:26:45.69 ID:LozapDYK0.net]
双子の王と参謀とかロマンしか感じない

254 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:27:12.84 ID:2Auoy6vS0.net]
映画化が待たれるな

255 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:29:47.03 ID:LlYKU/PCM.net]
王家の事案

256 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:31:32.33 ID:BhxFTJF40.net]
参謀届き始めてるのか
うちは業者がデリプロでいつになるからわからん…

257 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 14:36:52.16 ID:L7vYBtpa0.net]
NANDメーカー製のSSDは値段が階段状に落ちる
kakaku.com/item/K0001027989/pricehistory/ #860 EVO 1TB
kakaku.com/item/K0000969848/pricehistory/ #WD Blue 3D 1TB
年内にもう一段下がるでしょう
1TBモデルは2000円以上下がったら買い

258 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:40:55.29 ID:qHzHHjRA0.net]
>>254
サムスンのはm2で21kだったからなぁ・・・



259 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:48:14.06 ID:DFoz6U2t0.net]
2018WD Black 1TBがもう少し安くなったら本気出す

260 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:48:43.97 ID:hyHRs8Fxd.net]
>>255
あれと比べてたら年越しまで買えないだろ

261 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:52:36.30 ID:jnXJ/4tH0.net]
12月だなあ
サイバーマンデー、年末
それと自分の誕生月でクレカポイント3倍
どこかしらのタイミングで来月買うぞ

262 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 14:54:41.09 ID:rWTtEO5d0.net]
qlcが思ったよりひどそうで、いやだなあ。

263 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 14:59:51.32 ID:IDgUkzz40.net]
QLCは2.5インチのが中華並みに安ければ買うわ

264 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 15:00:46.17 ID:Q/LdZy8Yx.net]
年越しどころか一生買えないだろ、MLC1TBで2万てもうなさそう

265 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 15:01:15.43 ID:rWTtEO5d0.net]
キングや代案がQLCだしてきたらどうなるか?

266 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:07:02.82 ID:wzHR3n7s0.net]
中華謹製 TLC NANDエンジニアサンプリングのリマーク品を搭載してくるだろう。
もう目途がついてるのかもしれんし。

267 名前:Socket774 [2018/11/17(土) 15:20:58.86 ID:L7vYBtpa0.net]
>>254
純正SSDは代理店の価格改定時に普通に買うのが一番手堅い
価格改定時以外は値段が横ばいだから、
販売店は常にギリギリの値段で売ってるんだろう
なので卸値が下がらないと劇的には下がらない

268 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:42:04.46 ID:c2XesUV60.net]
>>239
もうスマホ画像でリマーキングしてるのわかるレベルやん
しかも王と同じ型番というかスタンプは1つなのかスタンプ押してる所が同じなのか・・・



269 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:44:46.02 ID:c2XesUV60.net]
SSD-Zとかでファーム見るとQ05,Q06,Q07とかその辺なのかな

270 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 15:59:55.78 ID:HTuyif0H0.net]
>>230
マケプレお急ぎ便はプライム同等で
翌日とかに到着する商品のオプション

今回の海外宅急便での発送は
店は送料で赤字だろうけど
マケプレ保証の対象となる可能性が大

まぁ国内拠点ない店がやるもんじゃないし

271 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:07:34.79 ID:qB2a7jTfM.net]
タイムセールで初めて中華SSDに手を出したよ
キャッシュディスクとして使い潰すつもり
何週間て壊れるかなぁ

272 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:11:13.17 ID:rWTtEO5d0.net]
俺はStoreMIを使おうと安SSDを買ったんだが
いろいろ調べるとStoreMIってSSDとHDDでRAID0を組んでるような感じで、完全キャッシュがHDD側にないのよ
だから仮にSSDが壊れると全滅するんだよね、なので使うのをためらわれる(´・ω・`)
インテルのはどうなんじゃろ

273 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:24:44.24 ID:3BJDcyuIM.net]
2ヶ月前に2Tを29800円で買ったけど早かったかな?
使い切れてるから後悔はしてないけど

274 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:43:14.22 ID:a7dfnTwr0.net]
>>270
製品名はなに?

275 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:44:57.20 ID:vythFpd/a.net]
例のMicronじゃね

276 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:51:11.88 ID:km9ChLaI0.net]
>>269
インテルのはSSD飛んでもHDDはキャッシュされた以外のデータは生きてる。
ええ、実際生きていましたわ。
ファイル更新する前の古い状態って感じで、chkdskでもまったく不整合なく。
StoreMIは使ったことないのでわかりません。

277 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:51:44.29 ID:loEvpzNQ0.net]
それ以外3万を切った製品は思いつかんな

278 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 16:55:40.41 ID:km9ChLaI0.net]
>>269
あとキャッシュに安SSDと言



279 名前:、けど、私はキャッシュの方に新しいSSD使ってるよ
OSドライブよりもろ体感に効くので
[]
[ここ壊れてます]

280 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:00:26.84 ID:gfo2RSvc0.net]
>>275
SSDのキャッシュ化ってやつか
HDD単体とそんなに違う?サブはHDDだから導入しようか迷ってる

281 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:03:01.76 ID:c2XesUV60.net]
>>269
Sandyおじだったからアレ使ってたけど、フリーズとかでリセット喰らわしてもブート時キャッシュクリアかかってSSDの方が初期化される
RAIDでHDDの方にもあるからデータは保証される

64GBしか使えなくても思ってたより快適なんだよね・・・無くなってから思い知る

282 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:04:43.44 ID:Dy3SOdAy0.net]
2TBか
日尼とJoshinの960 PRO 2TBをどう在庫処分するのかが見もの
SSDの相場は下がっていく一方だし、時間が経つ程陳腐化する

283 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:21:31.98 ID:HTuyif0H0.net]
>>269
StoreMIは仮想SATAドライバ入れただけで
Windows10上でSSDにトリム通らなくなったんで諦めた

284 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:23:33.35 ID:qB2a7jTfM.net]
メインメモリー32GB積んでるからまあ大体の用途で仮想メモリとかは無しで良いんだけど、仮想メモリゼロにすると動作不良起こす実装がまずいソフトウェアもあるからね

仮想メモリ用に20GB
残り100GBはOS以外のtempファイルやダウンロードしてきたプログラムなどの一時置き場にするつもり

いくら安SSDが遅いとは言え、細かいファイルの入出力はHDDより数十倍は速いから体感上問題は出ないはず
…と、見込んでるが、どうなんだろうかなw

285 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:26:45.60 ID:rWTtEO5d0.net]
なんか聞けば聞くほどイマイチみたいだな・・・

286 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 17:55:05.48 ID:RUWj04SGa.net]
そりゃそうです。

287 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:03:44.60 ID:UAz3Ut0C0.net]
細かいファイルを200GB、中華SSDにコピー中
朝10時から始めてまだ終わらない
18時の時点で80%

288 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:14:24.54 ID:uDmsaaaK0.net]
はずれおめでとうw



289 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:23:02.18 ID:njjxzbf20.net]
どの中華だし

290 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:28:22.86 ID:UAz3Ut0C0.net]
>>218が俺。
つづり間違ったけど、SUMBOW 240GB

291 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:32:09.07 ID:UAz3Ut0C0.net]
たまに5MB/s超えた時が、すごく嬉しい

292 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:33:51.65 ID:wYfCtP7Wx.net]
USB1.0でも終わってるだろ

293 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:34:37.04 ID:XeWD9x5Q0.net]
PIO病やな

294 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:37:50.83 ID:BhxFTJF40.net]
>>269
細かさにもよるけど1KB割ってるようなファイル大量転送するときは一日仕事だったな
ベリファイとかかけるとさらに

295 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:48:03.99 ID:Y/nwQwzo0.net]
>>179
おそレスだけど、最近のゲームは容量増えすぎて60Gとか80Gとかあるから。
大きいものばかりでもないけど20Gくらいなら普通の部類だし。

296 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:50:50.75 ID:TQdlSruF0.net]
>>283
どんな環境?
さすがにSSDの速度以外の部分で引っかかってる気がする

自分の場合、SanDiskのSSD→参謀240GBでは、
デスクトップのUSB3.0端子からドックステーションでシステムクローン
離席してたが、10〜30分でWin10の入ったシステムの50GBがクローン完了したと思う

297 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 18:56:21.91 ID:ubhLtmvu0.net]
>>283
(´・ω・`)ごめん
(´・ω・`)こんなんで笑ってしまった

298 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:04:48.53 ID:ErK74aUUa.net]
5MB/sとか東芝の廉価USBメモリかよw



299 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:12:18.60 ID:fsBze60za.net]
そのうち、ガワの中にSDカードが入ってるSSDも出てくると思うぞ。
今は中華SDカード自体がアイヤー状態だけど。

300 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:15:19.60 ID:h1BupCnO0.net]
仮想メモリ20Gもいらないだろ

301 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:16:41.05 ID:BhxFTJF40.net]
参謀1TB届いた
NANDは王でおなじみVFなんちゃらでsmi_flash_idによるとSamsung 3DTLC
DRAMはHynix2枚だった
HDTuneProのファイルベンチだと10GBあたりまでSLCキャッシュ効いてて、それ過ぎると書込450MB/sまで落ちる

302 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:17:11.94 ID:BhxFTJF40.net]
あとシリアルが20181015〜だったから割と最近の生産だなこれ

303 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:23:07.09 ID:qB2a7jTfM.net]
>>296
ぶっちゃけ値は適当w
中華ssdがどの位で潰れるのかなぁって感じで超遠慮なく使うつもり
ことさら不要な書き込みする気は無いけどね

304 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:42:04.96 ID:/hfSFDt10.net]
>>226
2分間でどれだけ書き込めると思う?

305 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:52:36.90 ID:km9ChLaI0.net]
>>276
所詮キャッシュと試しに使ってみたら思いのほか効くので
キャッシュ用SSDを速いのに入れ替えたぐらい(今は860EVO)。
一日の書き込み量が(SRTの限界の)64GB超えることはそうないので
ほぼSSDみたいに使える。
不揮発性なので電源落としても次回起動時にキャッシュは残ってる。
キャッシュだから最初の読み込みには効かないと思ってたけど、
先読みが効くので開いたことないフォルダやファイルも速い。
書き込みのオーバーヘッドが大きいのか、細かい書き込みには向かない。ページファイルやブラウザキャッシュを置いたら遅くなった。
デフラグも遅い。するときはキャッシュ無効化した方が速い。
64GB以上の領域は利用可能だけど、利用してると当然キャッシュが遅くなる。
と、こんな感じ。SSDも安くなったので、実際自分でやってみるのが一番だと思う。

>>277
ああフリーズしてリブートするとキャッシュクリアされるされる
良く出来てるなと感心したわ。

306 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:55:47.02 ID:nCYlAzv9d.net]
俺もSRT使えるからずっとメインはIntelにしてるくらいなんだけど、
Intel自身はあんま売りにしてないというかサポートめんどくなってるよねもう

307 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 19:56:30.61 ID:SDMAPNeia.net]
あなたの参謀に。
TC-SUNBOW SSD

308 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:00:20.82 ID:nCYlAzv9d.net]
ゲーム用のSSDもぜんぶNVMeにしちゃったからSRTのキャッシュをNVMeにしたかったんだけど、なんかリマッピングとかしないとできないんだよな
俺の環境が悪いのかSamsungMagicianから見えなくなったりしたし、めんどいけどSATAのSSD繋いでキャッシュ専用にしてる
KingDianのMLCのやつ



309 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:05:18.12 ID:jj5OJV4W0.net]
Intel SRTは1台のSSDにキャッシュとOSの両方入れられるから、
OS用SSDで空きまくってるみたいな場合に有効活用できるね

まあこれだけSSD安くなってきたので今更使うかなってのもある
頻繁にアクセスするデータはSSDに置いちゃえばいいし

310 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/17(土) 20:12:15.43 ID:RtOi0BCs0.net]
Windows Serverだとストレージプールで階層化できるけど
Win10でも出来るなら試してみたい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef