[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/18 20:39 / Filesize : 105 KB / Number-of Response : 439
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part11



1 名前:Socket774 [2017/10/18(水) 22:29:51.21 ID:IoyWxoXW.net]
古くなったメーカー製PCに自作機を仕込みたい人のためのスレです

●まとめサイト
www.wikihouse.com/makerjisaku/
www.wikihouse.com/makerjisaku/index.php?cmd=list
●まとめサイト 画像BBS
makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/bbs.cgi (デッドリンク)
●画像アップローダー
このスレ公式のアップローダーはありませんがimgur.comが使いやすいです。

●過去スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102780866/ (871res)
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205652375/ (981res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229098882/
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part6
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249139370/ (982res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part7
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282149705/ (982res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308314167/ (987res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part9
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370236510/ (914res)
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part10
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1437860089/

264 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/27(火) 22:43:33.71 ID:hVl3S8F9.net]
Me当時のFMVの箱とか結構イイ感じだったな

265 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/28(水) 00:06:23.70 ID:vq4/6LHT.net]
ベビーAT時代の筐体とかにどうやって今のマザーを取り付ければいいんだ?

266 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/28(水) 00:19:11.95 ID:yq3dbrl+.net]
PCIスロットの位置や高さは使えるのでバックパネルの穴開けてマザボ取り付けスペンサーを付け直せばいい。
文字で書くぶんには簡単だけどね。
それか>>256>>259の出番だ。

267 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/28(水) 15:05:50.58 ID:YXGZAH57.net]
昔はギガティバとかあったなぁ(遠い目

268 名前:Socket774 [2018/11/28(水) 15:46:50.51 ID:w3Gf4AOx.net]
>>263-264

その頃位だよな。まともな(micro)ATX系ポン付けできたのって。
そっからわけわからん一体型とか誰得まハンチク省スペースばっかになってたって感じ。

このスレってもうまともに機能してないんちゃう?
最近のが自作PCとの親和性が論外すぎるでしょ

269 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/28(水) 15:58:05.25 ID:7f7Y9snA.net]
>最近のが自作PCとの親和性が論外すぎるでしょ
超ボッタプライスなのにカスリムケースに中身ノートPC用のマザーって当たり前だからな
まぁ頭弱いヤツ以外はサクっと自作しちゃうのでメーカー製PC自体に出番がない
だから国内メーカーはどこもレノボ()にPCビジネスを投げ捨ててる

270 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/29(木) 00:03:19.08 ID:DqNrStzk.net]
>>268-269
HP Pavilion系は普通にポン付け可能な M-ATXケースが多いし、
DELL Vostro/Inspilonとかでも ミニタワーケースあるだろ。
ちょっとは自分の不勉強を反省しろ。

271 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/29(木) 15:26:05.04 ID:IQguL4NK.net]
その辺リアのIOパネルが特殊なんでケース加工面倒じゃね>HP Pavilion系 DELL Vostro/Inspilon

272 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/29(木) 23:58:37.28 ID:D0SX54iS.net]
その 「IOパネルが特殊」な機種は具体的にどれだよ。
うちにある Inspiron 570, Pavilion h8-1180jp, Pavilion 500-305jp
全部 マザーを加工無しで取り付け可能だぞ。
あと持ってるのはスリムタイプのみだが Vostro230s/260s/3800 もポン付け対応。
数は少ないが Vostro 230/260 にはミニタワータイプもある。



273 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/30(金) 04:19:28.08 ID:s/p5KUB4.net]
>>272
Pavilion 570-p072jp
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c698022101
Pavilion 550-240JP
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b353412550
DELL inspiron 530s
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m298072148

両方言ってることは正しいし間違ってる。
HPもDELLもバックパネルは固定と交換可能なやつが混在してるんだよ。

274 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/30(金) 04:35:46.12 ID:H0tPm1jM.net]
バックパネルぐらいニブラで抜けや

275 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/30(金) 06:43:45.49 ID:tz3kig8B.net]
そもそもここは、このケースに入れたいからとケースを加工するスレ

276 名前:Socket774 mailto:sage [2018/11/30(金) 14:50:21.28 ID:iuS3jBbM.net]
>>273
>HPもDELLもバックパネルは固定と交換可能なやつが混在してる
そうそれ
>>274>>275
出来ればパーツ弄りだけでケースは未加工で済ませたい

277 名前:Socket774 [2018/12/11(火) 01:51:27.21 ID:QG8SD3Xm.net]
師走ぬるぽ age

278 名前:Socket774 mailto:sage [2018/12/11(火) 03:56:01.56 ID:iPtNTXMD.net]
https://i.imgur.com/P9VovFY.jpg

279 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/07(月) 11:06:54.57 ID:h0PQsGii.net]
新年一発目はmacのG4 CUBEを手に入れたから、こいつにRyzen5 2400Gとmini-itxをぶち込んでみるぜ

280 名前:Socket774 [2019/01/10(木) 14:57:14.24 ID:1UmrRFuk.net]
>>270

独自規格とか幅指定ばっかだろ。お前が不勉強なんだよ。

281 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/10(木) 22:48:30.18 ID:eb0Km2rd.net]
> 独自規格とか幅指定ばっかだろ
具体的に何を指してるのか分からないし、探そうともしていないのが良く分かる。
魚屋へ行って、野菜が売ってないと言ってるようなもの。
電源コネクタやフロントパネル配線のことも自力解決できないなら、それこそが不勉強だろ。
BTOを買ってここへは来るべきじゃないよ。

282 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/11(金) 12:08:12.31 ID:cfzL174v.net]
>BTOを買ってここへは来るべきじゃないよ。 (キリ
板名もわきまえず何を言ってるのやら…w



283 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/15(火) 02:26:00.95 ID:hKFMUQIn.net]
なんか組もうとハードオフ漁ってるが
あんなにあった古いPCはどこに消えたんだ?

284 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/15(火) 14:16:28.10 ID:GydPdU42.net]
もうデスク機買ってる家庭はないんじゃね

285 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/15(火) 15:18:50.80 ID:QuHRXqWN.net]
PCがジャンク箱のパーツぐらいしかない店舗あるよな
あれに気付いたときは時の残酷さに震撼した

286 名前:Socket774 mailto:sage [2019/01/28(月) 13:30:28.42 ID:MvxCYji9.net]
ミドルタワー型のデスクトップ機を一般メーカーが出さなくなって久しい

287 名前:Socket774 [2019/02/26(火) 16:38:21.48 ID:zqvMGLQi.net]
スリムタワーばかり

288 名前:Socket774 mailto:sage [2019/02/26(火) 19:30:54.56 ID:eDMCpqd+.net]
こんなスレがあったのか。うちでは98年に買ったGateway2000の
フルタワーケースが現役だよ。今はRyzen 1800Xが入ってる。
まさかATXがずっと続くとは思わなかったよ。おかげで今でも使えてる。

289 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/22(金) 15:05:59.69 ID:c7uKQghu.net]
>>281

屁理屈のわりに中身のないつまらないレスだな
しかも対象相手を否定できていないw

頭の悪さを他人の勉強不足のせいとか頓珍漢な発狂してるのでまぁたかがしれてるがw

290 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/22(金) 15:26:04.65 ID:0335ompp.net]
ATXって規格は今の時代に合理的とは到底言えないんだけど
誰かが新規格提唱してもBTXと同じルートだろうしな

291 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/22(金) 15:41:37.87 ID:d0CJAWfa.net]
単にATXフォームファクタ上でBTX的なパーツレイアウトやればイイだけなのに
専用ケースを準備汁とか糞淫が情弱アフォ

292 名前:Socket774 [2019/03/23(土) 01:02:50.05 ID:ZlB+Mf0J.net]
倒立ATXじゃダメな理由は?
ここ最近、市販の倒立ATXケースって見ないね。



293 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/24(日) 15:13:40.98 ID:ItRhRLvC.net]
>最近、市販の倒立ATXケースって見ない
自分でダメな理由書いてるじゃん…w

294 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/25(月) 09:31:19.38 ID:xwJKCmq+.net]
>>291がそういうレイアウトをの望んでいるから例を出しただけだろ。
BTXも倒立ATXも消えたって事はそういう事なんだよ>>291=>>293

295 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/26(火) 21:05:17.80 ID:R2LlnfeB.net]
Sun Ultra 20 M2にBDドライブ入れようとしたら前面パネルとドライブトレイが干渉しちゃって開かなかったわw
Mac Proでも似たような事あるらしくて、もうベゼル削っちゃうしかねーのかなコレ

296 名前:Socket774 [2019/03/27(水) 10:48:39.04 ID:DL+lZzqr.net]
>>295
トレイが必要ないスロットインのドライブはいかが?

297 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/28(木) 11:58:06.52 ID:oaZiSGVo.net]
>>295
これよくあるね、加工するか、ドライブをかなり下げると動くだけなら動く

298 名前:Socket774 mailto:sage [2019/03/30(土) 19:57:15.12 ID:XZo+oiqR.net]
多分このスレにおける一つの頂点。
最終価格はいくらになるんだろうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h387404122

299 名前:Socket774 [2019/03/31(日) 21:53:49.78 ID:Em5cRGhC.net]
>>298
うおおおおおおおお

300 名前:Socket774 [2019/03/31(日) 22:39:00.40 ID:ArOULFG5.net]
i7 6700 GTX650ti マザボ H110 を3.5万で買ったけど得だと思う?ミニタワーで拡張性ないからこれからグラボ載せ替えとかどうしようか悩んでるのでアドバイスください。

301 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/01(月) 22:46:13.49 ID:4ZHu0ePQ.net]
機種というかケースがどれか分からないのにアドバイスも何も無い。
釣りじゃないよね?

302 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/02(火) 00:05:42.38 ID:A/IINMu2.net]
>>300
深呼吸してください



303 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/02(火) 06:32:22.95 ID:g4JKKFwX.net]
>>302
渡辺満里奈かよ

304 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/02(火) 07:26:12.99 ID:KFAPxJb5.net]
既に買ったんでしょ?損だと思ったら返すの?

305 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/02(火) 08:59:07.77 ID:IdfdbyxS.net]
中身は総とっかえするんだろうから
ケースの値段として納得できるんならいいのでは

306 名前:Socket774 [2019/04/02(火) 22:26:38.95 ID:cql/cQiS.net]
50,300円

307 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/02(火) 22:49:47.52 ID:m2QUTXHH.net]
vaioってケースの価値だけで5万とか行くもんなのか
ハードオフとか巡れば1000円ジャンクでありそうなもんだが

308 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/02(火) 23:56:33.27 ID:DON1GWk6.net]
窒息ケースじゃないの?

309 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 07:24:10.28 ID:IKcfEZE+.net]
さすがに5万は高すぎな感じ
10年前なら数千円程度でHOに転がっていたと思う
付属品ほぼ揃っていて、当時のOS起動して
さらには初期のVAIOタワーだからだろうか?

310 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 10:00:23.67 ID:I98iWfR8.net]
ワイドショーで 平成に流行ったものを振り返るコーナーがあって
VAIOブームってあってノートの505とか紹介してた
PC関連ではWin95やスケルトンブームでマックが出てたり
電車男ブームで15年位前の秋葉原の電気街が紹介されて
石丸とかサトームセンやT-Zoneが出てた

311 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:36:47.83 ID:mXtsgdsA.net]
>>298
何が頂点?どこが頂点?

312 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/04(木) 04:48:24.84 ID:7bJAJJRk.net]
なんで5万もするのかわからん
そんなに人気あるのVAIO



313 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/04(木) 08:41:36.48 ID:MsnQhDY1.net]
このスレと関係のないコレクターじゃないの

314 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/04(木) 19:29:12.07 ID:KiN528k+.net]
いや、欲しい人は滅茶苦茶欲しい筐体だよ。
実際このスレの>>185さんとかも使ってるし、俺も欲しかった。
ちなみに入札しなかった理由は落札者と入札合戦になるのが見えてたから。

315 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/04(木) 23:57:23.94 ID:ZDsz8f0C.net]
SONY製「ATXケース」にどこまで価値を求めるかでしょうね。
メンテナンス性も良いわけではないので。

316 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/05(金) 01:01:23.56 ID:UBukr3zT.net]
実用性よりはコレクターとか当時のデザインに思い入れのある人
とかじゃないかな。
自分も10年位前にPCV-RX55のジャンクを格安で仕入れて
中身入れ替えようとしていた時期があった(結局その後売却)
見た目重視で窒息気味のケースだがそこそこ丁寧な造りだった
今時のケースにない雰囲気があるのは確かだと思う

317 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/05(金) 01:09:51.59 ID:SZPVvdzN.net]
お父さんがバレないようにPCを買い替えるのとは対照的だな

318 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/05(金) 13:16:44.64 ID:2qFTrZdL.net]
タダでもいらない

319 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/05(金) 19:52:53.47 ID:5Q9pYgqc.net]
>>308
窒息の何処がアカンの? 穴が沢山無いのでむしろ空気の流れが制御しやすいじゃん。

320 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/06(土) 11:02:21.51 ID:1CtvMTNf.net]
外気導入→外気へ排出 という空気の流れを作るためには、一定の取入れ口
と排出口はどうしても必要だからね。排出については、電源ユニットのファンと、
もう一つのファン(90-120mm程度)を組み合わせることが大半だと思う。
取入れ口に関しては穴のみのパッシブタイプか、その穴に1つファンを設けて
吸気してあげるものが多い。前面だけでなく側面にも設けている場合もある。
(m-)ATXの窒息ケースというと、特にこの取り入れ口が限定的で小さい(あるいは
通気性の悪そうな)ものを指すと思う。(排出に関しても、電源ユニット以外に
排気ファンを増設出来ないケースも存在したが、Pen4以降はほぼ絶滅)
穴が少なければそこだけに流れが集中して流束を制御(明確化)しやすい
という考え方もあるが、空気抵抗が増えるため、特に上記のようなパッシブの場合
は流入量は少なくなってしまうので、それを補うにはより強力なファンが必要になる。

321 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/06(土) 11:41:34.26 ID:OyW2aGuA.net]
Pentium時代は熱々だったからファン必須、静音化との
バランスとるのに苦労したよな
今はAcerの窒息MatxケースにPenG3258入れて刀2
(CPUファン400〜800)と電源ファンだけでもう4年
近く運用してるけど夏場でも45度どまりで静音

322 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/06(土) 11:58:39.00 ID:j7p/QNU8.net]
1行にまとめてくれまいか



323 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/06(土) 23:59:33.81 ID:H0oO4kVM.net]
>>320
ここの住人は魔改造するから、そういうの要らぬ心配だったりする。
LPXマザーのAptivaをATXに魔改造とか、ほんまよくやるわと思う。

っていうか、今日びPenDみたいな爆熱CPUなんてi9以外皆無だから、気にしなくてもいいという罠。

324 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/07(日) 21:03:02.77 ID:Jfpd3yE6.net]
まあいいんじゃないの、中にはさほど慣れていない人もいるかもよ
確かに最近のCPUはハイエンド以外さほど熱くないから、以前ほどのエアフロー
の必要性は薄れた感はある(全く不要というわけではない)

325 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/07(日) 21:07:01.74 ID:Ix0Q0qKi.net]
たっけー5,300円かよって思ったら、桁が違ったでござる。

326 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/07(日) 21:53:02.33 ID:QgRJL9nd.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w300742143
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b382645828
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k353294217
初心者がどうにかなるだろうと思って買ってもどうにもならないケース三選。
特に三番目なんかは今では無い格好良さなんだけど、トラップが強烈。

327 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/08(月) 02:55:40.53 ID:kgNeK9MS.net]
>>326
2個目は普通に汎用性高いのでは?
罠あるの?

328 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/09(火) 14:11:56.92 ID:MNubYL4A.net]
説明不足で何がトラップなんだかわからんな

329 名前:Socket774 [2019/04/09(火) 23:52:01.20 ID:HJXeMzQE.net]
>>326の下から順に……
東芝インフィニアは電源とCPUクーラーが当たる可能性があるから、背の低いCPUクーラーに変える
必要が出てきたりする場合も……SFX電源という特殊な形状が故に、容量の大きな電源が見つけにくい
という事も。矢鱈電気食う周辺機器を接続しなければうまく行きそうではある。

VALUESTAR VU55L/3も特に問題ないごく普通のATXケース。どこが癖があるのか教えて欲しいくらい。

FMVME45353はインフィニアと同様にCPUクーラーが当たってしまうし、電源の形状が独自仕様なので、
バックパネルをニブラーやシャーで切り取って、SFX電源やPS3電源が乗せられるマウントを自作する
必要があるかな。

なんて言うか、ここの住人だったら初級編後半〜中級編って感じ。

330 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/10(水) 01:22:15.50 ID:NZZJq7gH.net]
>>327-329
レスありがとう。

FMVの電源開口部は通常のATX電源サイズでPS3電源だったら使えたかな?
インフィニアは普通のATX電源。
VU55L/3はPS3電源を使って更に奥行きの短い5インチドライブを使わないと干渉してしまう。

3筐体共にバックパネルが特殊形状なんでニブラ等での開口が必要。

インフィニアとFMVの最大のウィークポイントは一番上のスロットが物理的に使えないこと。

331 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/19(金) 21:35:56.37 ID:rP/8ZyHp.net]
これはそんなに行かないかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b385646027

332 名前:Socket774 [2019/04/23(火) 19:47:54.49 ID:zznx6yAy.net]
デコイ!   



333 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/30(火) 13:01:42.45 ID:rdHGQhr6.net]
ケース加工が不要なメーカーM-ATX PC例
lenovo ThinkStation P300/30AG-AOHUJP
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o315075662
hp Pavilion Elite HPE-290jp
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t645294008
DELL studio XPS 9100
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q287480095

lenovo ThinkStation は電源と前面配線端子の入れ替えは必要だと思う

334 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/30(火) 15:35:57.23 ID:/bg1uESK.net]
xps9100見た目いいな
大きさの割に通気口が少ない気はするけどw

335 名前:Socket774 mailto:sage [2019/04/30(火) 16:39:08.10 ID:7Jbw18Pj.net]
メーカー製でATX使えるのは少ないけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q284994793
懐かしのマイクロンケース
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x618784023
プリクラマシンhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g335957719

336 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/03(金) 13:54:07.26 ID:2+tQhDg7.net]
>>333
hpのは持ってるがメモリスロット裏あたりに横向きUSB端子が出てるマザーだとHDDケージと干渉する

337 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 12:31:59.55 ID:Evo8neei.net]
これはコレクターが買っちゃうかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m331048817
まあ定番。J10J11だったら意外と高値になる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s660084932
加工いらずで面白いケース。オススメ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c732436031

338 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/04(土) 18:28:29.19 ID:WvqcZY8k.net]
うちはもう ビデオカード使わないし、
スリムケースにAPUマザー入れれば十分かな。
拡張スロット使わないなら lenovo H505s/H515s/H30-05 でも事足りる。
※スロット部分は2本分だけどマザーの取り付けはM-ATX(24.4cmx24.4cm)までOK
  元はACアダプタ駆動なので 別途TFX電源が必要
  同じケースで電源付きのIntel機もあるんだけど APU入れるなら元もAPUのにしたい

339 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 21:59:23.39 ID:kLE2srvG.net]
コンディション良さそうだけどAT機
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u278067357
モニター無しならいいんじゃないかな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p686468357
シンプルそうだけど意外と大きい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t646305287

340 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/18(土) 22:14:07.76 ID:kLE2srvG.net]
エプソンのパソコンは見た目も中身も面白い
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e357028808
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d362473290

341 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/22(水) 23:38:13.10 ID:z+I5K7xz.net]
>>339-340
そういうのはいらないんだ、SGIやSunやBeBoxの筐体を出して。

342 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/23(木) 01:19:16.91 ID:u//FvgXJ.net]
ATX規格の箱じゃねえと色々キビシいよな
ただ見た目がイイのは認める>SGIやSunやBeBoxの筐体



343 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/23(木) 16:47:38.58 ID:TkCCQ1u9.net]
昔のhpとかかっこいいけど独自規格だったりするのかな
https://i.ebayimg.com/images/g/QCkAAOSwgQ9VmDFV/s-l1600.jpg

344 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/23(木) 19:35:52.44 ID:S386YRCC.net]
そ、それがかっこいいのか,,,

345 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/23(木) 20:47:44.59 ID:mRdqDZju.net]
20年くらい前のhpとかdecの垢抜けない無骨さ好きだけどなぁ

346 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/24(金) 22:14:45.73 ID:rC15QnRu.net]
IntelliStation M Pro 6230/6219

IntelliStation Z Pro はケースが大きくてあきらめた

347 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/25(土) 14:03:02.83 ID:QTnRqu1d.net]
無骨と、機能性もセンスもない物は全く違う

348 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/25(土) 22:02:28.36 ID:CXJ9JsS5.net]
>>341
同じくsunにとても興味ある。
結婚を機にかつてのコレクションを一斉処分したけど、また手にしたくなってるんだわ。

349 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/27(月) 07:44:54.14 ID:XIewNzba.net]
そんな事、嫁が許すのか?

350 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/31(金) 12:54:36.75 ID:+ep+SEyK.net]
みんなどんな感じでやってるん?
マザボとか使い回しなん?

351 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/31(金) 14:10:45.68 ID:kxGQ00uN.net]
ケースと電源交換

352 名前:Socket774 mailto:sage [2019/05/31(金) 19:25:19.88 ID:rszpPUI1.net]
ケースだけ使う
まあオレはATX系以外やったことない雑魚けど



353 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/04(日) 02:51:39.71 ID:Tumsuglf.net]
俺はこのケース流用で最近i9に変えたな
iup.2ch-library.com/i/i2005766-1564854517.jpg

354 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/08(木) 03:07:26.24 ID:BVpv57pO.net]
SOTECの個体数が減って来てケース入手が難しくなってきたな
下手な自作用市販ケースよりカッコよくて好きなんだが仕方ないな

355 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/08(木) 03:09:27.14 ID:BVpv57pO.net]
>>343
NECの鼻毛やSOTECDT9010のケースと比べたら雑魚だな
両社のケースはガンダムチックでカッコいい

356 名前:Socket774 [2019/08/09(金) 18:40:21.70 ID:Xe3LHVBZ.net]
ガレリアのMt.Jade SFFケースが欲しいんだけど、なかなか中古が見当たらない。

357 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/04(水) 20:18:34.40 ID:HJrMPFK/.net]
miniitx(いずれmicroATX)とATX電源、25cmのグラボを
古いpcに入れてみたいと思ったけどポンとそれが出来そうな
pcv-j系も手に入りにくいかな?

手に入りやすくてお勧めなものってありますか?

358 名前:Socket774 [2019/09/06(金) 18:49:34.42 ID:s93VZMAY.net]
>>357
メーカー製PCのマザーボードベースには、Mini ITX用にスペーサーネジ穴は無いぞ。
自分でタップ切ってやるかブラインドナット止めるか……

359 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/06(金) 20:22:02.54 ID:3bG2r52v.net]
メーカー製PCでも元がmicroATXと同じであればMiniITXは入る

360 名前:Socket774 mailto:sage [2019/09/06(金) 21:59:07.64 ID:NrHb5KHt.net]
>>358
四つ穴は共通だろ

361 名前:Socket774 mailto:sage [2019/11/12(火) 07:48:28.27 ID:prFEA6Xh.net]
たまにはレスしないとスレ落ちるぞー

362 名前:Socket774 mailto:sage [2019/11/13(水) 03:09:15.86 ID:3oerpM8i.net]
ベビーAT時代の実機も残してあるけど39年近く前の奴とかどうしよか



363 名前:Socket774 mailto:sage [2019/11/13(水) 05:47:53 ID:yym762i5.net]
そこまで古いと仕舞っておくしかないよね…

364 名前:Socket774 [2019/12/07(土) 09:59:46.88 ID:lLn2GibA.net]
    ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚)< クヌゥ…クヌゥ…
   ⊂  ⊃ \_____
  〜|  |
    し`J






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<105KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef