[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/07 11:36 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part14【Ryzen】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 12:28:45.27 ID:xHP9H002.net]
Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA  SATA
             3.0   2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps -RAID  OC CF/SLI
X370           0    8   2    6   6   4    0/1/10 Yes Yes/Yes
B350           0    6   2    2   6   2    0/1/10 Yes Yes/-
A320           0    4   1    2   6   2    0/1/10  -   -
X300           4    0   0    0   0   0    0/1   Yes Yes/?
B300/A300.       4    0   0    0   0   0    0/1    -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2(PCIe3.0と排他)
BristolRidge(APU)  10     0   0    4   0   2(?)

【前スレ】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part13【Ryzen】
potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489384936/

www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

149 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:44:05.72 ID:xHP9H002.net]
これからどんどんbios自殺は表面化するだろうな
これでもasusは地雷ではないと?

150 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:44:51.53 ID:al4vbsxH.net]
>>146
もう今の時代音にこだわるならオンボじゃなくて外だしのがよっぽどいいぞ
金がないやつように1万弱からある

151 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:46:02.63 ID:94QlaoQF.net]
>>141
asrockってファンコンはASUS並じゃないのか

152 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 14:46:12.11 ID:KSa3Z6GP.net]
オーディオに金出すならpcではきかんよ

153 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:46:13.60 ID:/tP/G/j5.net]
>>92
おにぎりせんべい付いてくるのか!

154 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:46:35.53 ID:xHP9H002.net]
検討スレなんだから地雷は周知する必要があるわけよ
自殺bios搭載してbiosの更新も全然で完全にやる気がないasusは地雷認定で当然だと思うけど
どうなん?擁護する余地あるの?

155 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 14:46:57.26 ID:/harmySf.net]
ヘッドセットならサウンドカードに依存しないUSBがいいしな
サウンドフォントでmidi聞いてた時期が懐かしい

156 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:47:46.54 ID:l9R+b29a.net]
マザボが壊れた
一緒に楽しく遊んでいたのに
ライゼンにOCやり過ぎて
壊れた

Linux入れてみた
なんにもやることないから
君の目が輝いた
ゼンマイ仕掛けのカブト虫みたい

157 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:48:01.01 ID:xfZV5NYV.net]




158 名前:>>92
おにぎりせんべい食べたくなったw
[]
[ここ壊れてます]

159 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 14:48:15.74 ID:4ayut5es.net]
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/XONAR_U3_PLUS/
光デジタルつきで\3800

160 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:48:25.90 ID:Y/L7GsNo.net]
>>93
それ買ったときからずっとだよ
なぜかフロントつないでヘッドホンつかうと音割れして使い物にならない
結局後部のスピーカー端子につないで使った
不安定が治らんからいまは電源もいれてないけどね
明日にはカーボンに取り換える もうasrockはつかわん

161 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:48:36.57 ID:al4vbsxH.net]
ASUS「BIOS更新ですか? それより1080Tiのイベントの準備に忙しくってw」

162 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:49:53.31 ID:0I/5bEE7.net]
>>149
何言ってんだ…多分毎度ケチってるんだろうけど精度があまり良くないしF-Stream(A-TuningのAMD版)っていうWin内で使える統合コントロールアプリはマニュアルに書いてあるのにまだ使えないし色々アレだよ

163 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:51:32.39 ID:knTHwHcx.net]
>>148
かんがえます。

164 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 14:54:03.12 ID:/harmySf.net]
>>152
トマホーク「俺は地雷じゃなくて巡航ミサイルな」

165 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:54:39.98 ID:dF30xKQ6.net]
carbon買えた人、そろそろ組めた? 報告よろしくお願いします

166 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:57:44.66 ID:59N1kLMs.net]
C6Hに0902入れたらAI suite 3のcpu温度がライゼンマスターの数字に近くなった気がするんだが気のせいか?
0702の時はライゼンマスターの方が20から30度高かった

167 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 14:59:20.86 ID:fi+CCz+f.net]
カーボン買えたの昨日の昼頃だったから
今日届くもんだと思ってたけど朝発送の連絡が来てたわ
CPU無いから1700在庫有りのショップが出たら教えて…



168 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:00:15.66 ID:xHP9H002.net]
         X370USBトラブル    フロントオーディオ不安定     BIOS自動自殺
MSI          報告有り           報告無し         報告無し
ASROCK       報告有り           報告有り         報告無し
GIGABYTE      報告有り           報告無し         報告無し
BIOSTAR       報告無し           報告無し         報告無し
ASUS         報告有り           報告無し         報告有り

169 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:02:16.36 ID:CdqpNra5.net]
>>165
フロントオーディオのトラブルとか差込ミスなだけじゃない?

170 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:02:18.62 ID:i/udQcz0.net]
>>149
現状だとUEFI画面で回転数見ながらドライヤーで温めてもCPUファンしか可変してない気がする
温度に連動しないだけで回転数自体は自動調整使うと450rpmとかに下がるけど
ちなみにCPUファン以外は3ピン
i.imgur.com/n4808As.jpg

171 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:03:27.18 ID:i/udQcz0.net]
>>166
USB3.0とフロントオーディオ逆に接続して壊すのとかたまに居るしな

172 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:04:00.05 ID:xHP9H002.net]
>>166
挿し込みミスでなんで再起動したら治るんだよ
無理有りすぎだろ

173 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:04:11.74 ID:/harmySf.net]
>>165
昨日msiのチタンでUSB3.0の検証してたけど
動作に問題無かったよ

174 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:04:58.94 ID:s8wpSiPy.net]
我が国の粋を集めたH2-Aにも自爆装置あるんだもん
ママンにあったっていいじゃない

あれ熱暴走で火災を食い止める新機能だよ。知らんけど

175 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:05:01.24 ID:xHP9H002.net]
>>170
報告があったかどうかで書いてる
君が問題なかったからそんな問題ありませんとはならない

176 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:06:35.05 ID:endtoWIm.net]
空き時間に通り道の工房に寄ってみたら、PRIME X370 PROが一枚だけ置いてた
税抜き20500円くらいなので為替レート考えたら妥当な値段に思えたけど、ASUSということでスルー

注文したTaichiが早くこねーかなー

177 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:07:08.14 ID:MUYV9dgM.net]
バイオスターはなんでこんなに安定してんの?
いやバイオが普通で他が駄目ってことか



178 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:07:25.90 ID:CdqpNra5.net]
>>173
太一あんまり報告無いけど数本当に出てない臭いな

179 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:07:36.17 ID:/harmySf.net]
>>172
じゃあ問題無いって報告も併記したら?
後追い検証も再現性も無視すんのか?

180 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:07:47.38 ID:xHP9H002.net]
動作に問題がないと書いた後でやっぱりUSB問題あったわと修正された例も確認している
機器によっては問題はないが問題自体が存在しませんと断定できるような情報はない

181 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:07:57.27 ID:wjwnZAuX.net]
>>100
マザボへの負担か俺もそうしようか

>>170
何の危機が大丈夫だったか
CPU、チップセットどちらからの端子が大丈夫なのかを書かなきゃ
未だにUSB3.0大丈夫だったよとか
この問題の意味わかってないだろw

182 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:08:35.84 ID:Nf5MTMGs.net]
0902にしたらメモリの設定緩くしないと落ちるようになってしまった

183 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:09:14.87 ID:xHP9H002.net]
>>176
なぜ併記する必要が?
問題がない人は無いでいいだろ

>>178
その通り
問題が存在しないとはならないわけ
不具合報告のほうが優先される

184 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:09:53.34 ID:/harmySf.net]
>>178
昨日前スレに書いたけどね
そもそもバックパネルにチップセットからのgen1は無い

185 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:10:00.71 ID:pujVuv0+.net]
>>174
とにかく安く上げようとするベンダーだから余計なこととか一切せずただただ普通にママン設計デザインしてるせいじゃね?

186 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:10:08.71 ID:WUnaayL5.net]
>>138
ASUSのspdifブラケットが尼に売ってるで

187 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:11:21.48 ID:kUdXxuk5.net]
ASUSで致命的にダメだったのはHEROだけじゃないの?
それとも手の込んだ自殺機能がX370 PROにもあるの?



188 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:11:23.25 ID:xHP9H002.net]
USBが不安定だ切断されるという情報が一件だけで他のやつは全員問題ない状況なら
それはおま環だで片付けてもいいけど
かなりの数あるんだから報告があった以上書かないわけにはいかない

189 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:12:30.10 ID:Y/L7GsNo.net]
USBとaudio挿し間違えて音なるわけないだろ
俺の場合は即音割れで使い物にならないって状況だった
cinema3でテストしてると最初はいいがすぐに音割れしだす
ヘッドホンからスピーカーとか切り替えた直後は正常だが数秒ですぐに音割れ始まる
ドライバソフトのテストで各スピーカー試すと全く音割れしてないんだがな
しかたなく後部の端子につなぐとなんの問題もなくつかえるようになる
OSクリーンインストールして各種ドライバ入れた直後の余分なソフトがない状態でそれだからお手上げ

190 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:13:04.54 ID:xHP9H002.net]
不具合なしってことにしたい代理店の気持ちはわかるけど
ここはそういうスレじゃないから

191 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:13:17.42 ID:GASFc4qn.net]
USBは3.0頃から扱いにくいからななまじ2.0がしばらくど安定だけに

192 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:13:30.24 ID:1l7N2jpI.net]
USB3.0はメモリくらいしかまだ使ってないな
外付けBDとか使って見たほうがいいのかしら

193 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:13:39.72 ID:pujVuv0+.net]
>>184
USB3.0がアレなのに背面にUSB2.0コネがひとつもないから面倒なのよアレ
とりあえずPS/2キーボード、マウスとUSB2.-をママンのピンから引っ張り出せるケースorベイアクセサリ必須のレベル

194 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:14:14.27 ID:MUYV9dgM.net]
>>182
良くも悪くも特徴のないベンダーって感じか

195 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:14:48.01 ID:xHP9H002.net]
不具合報告がないのと
不具合が存在しないのはイコールではないからね
そこのところよろしく

196 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:15:27.68 ID:/harmySf.net]
>>185
ざっと過去ログ漁ってもチタンで誰も検証らしい事やって無かったから
検証してみたんだけどな

問題あるって報告はどこからどんな状況?

197 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:16:08.41 ID:CdqpNra5.net]
ギガバイトとMSIの不具合少ないのはもしやM.2の位置あれが正解とかだったりして



198 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:16:21.60 ID:kUdXxuk5.net]
USB3.0って何度考え直しても欠陥規格だったな どうしてこうなってしまったのか

199 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:16:56.89 ID:xHP9H002.net]
>>193
んなの自分で調べろよ
過去ログに転がってるだろ
お前はただMSIだけは大丈夫ですって結論に持っていきたいだけだろ
バレバレなんだよ

200 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:17:12.89 ID:GASFc4qn.net]
>>191
だいたいそんな解釈で当たってる775のG31とかペラいボードで5年もったからなw蟹チップなんて気にしない

201 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:17:44.03 ID:/harmySf.net]
まあ、こういう事書かれると二度と検証なんてやらねーわって気分になるなw

202 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:18:09.21 ID:8neT3YZQ.net]
>>167
>ちなみにCPUファン以外は3ピン
10年前の安マザボかよひでーな
Z270版は全部4ピンなのに

203 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:18:47.28 ID:xHP9H002.net]
>>198
多少なりとも知識があれば自分一人で完璧な検証なんて無理だとわかるはず
それすらわかってない時点でお前の報告に価値はない
だから問題ありの報告のほうが重視されるわけ

204 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:19:09.33 ID:tss1Za7O.net]
>>165
要するに不人気マザーが鉄板と言うオチ

205 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:19:50.40 ID:/harmySf.net]
>>196
転がって無いから聞いてるんだけど?

206 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:19:57.24 ID:0I/5bEE7.net]
あとうっかりFatal1tyって書いてあるUSBポートにUSBメモリさすと不安定になったりする

207 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:21:55.70 ID:1l7N2jpI.net]
まあ1人問題ないって言ったってな
5人くらいは欲しいところよな



208 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:22:26.17 ID:Z93n9Psu.net]
BTOにASUSマザー選定した責任者の首が飛ぶ案件

209 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:22:38.30 ID:CdqpNra5.net]
>>199
ん?今時そんなマザーあるの?

210 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:23:50.36 ID:jKbkzBac.net]
アムド太一は知らんけどASRockのZ170MOCFは3ピンでも回転数検出と制御やってるれるから問題ないしありがたかったけどな
B350GT3全部4ピン(3つしかないが)はいいけど3ピンは制御してくれなくて泣ける

211 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:24:56.95 ID:/harmySf.net]
>>200
で、問題ありの報告はどこから?

212 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:24:59.36 ID:xqcusO+/.net]
>>167
どのモデルだよ
少なくとも上位モデルは全部4pinだぞ

213 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:27:38.73 ID:xHP9H002.net]
>>208
あのさー
なんで君の検索不足を俺がフォローしないといけないの?
そんな雑な性格だから君の報告は価値がないのよ

336 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f49-NqFr)[sage] 投稿日:2017/03/06(月) 19:24:29.77 ID:vsD5DUW70 [1/3]
>>305
Win10でMSIのチタニウムも似たような問題出てる。
USBメモリだと問題ないけど、古いUSB3.0のHDDだと延々と接続解除を繰り返してる。
AsMediaとか別途追加したルネサス製ボードだと問題ないから、
チップセットとCPUから出てるUSB3.0がダメっぽい。

帰ったらAMDの公式から最新のドライバ当ててみるわ。

214 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:28:08.97 ID:kUdXxuk5.net]
MSI X370 TITANIUMなんて日本で殆ど出回ってなさそう

215 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:28:23.10 ID:Y/L7GsNo.net]
BIOSTARは前スレで振ったら結構反応帰ってきたのに不都合に遭遇せず安定してるって意見ばっかだったな
確かに昔は廉価版だしてて値段相応で良い印象がないのと高品質用との2極にわかれてたっていうみたい
ここしばらくは安定性優先のとがった部分がない無難なつくりでいってるらしい
一時はBIOSTARにしようかと思ったらカーボン手に入ったからもういいけど

216 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:28:40.66 ID:FlRsGA0e.net]
891 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/03/13(月) 13:24:49.43 ID:QjkRx9ty
MSI チタニウム (Win10)で使用してるが、
CPUとチップセットから出てるUSB3.0 (3.1Gen1)だと、下記の状態。

USB3.0メモリ2種=問題なし
USB3.0カードリーダー=問題なし
SATAUSB3.0変換外付けHDDケース=延々と接続解除を繰り返す
SATAUSB3.1変換外付けHDDケース(別メーカー)=問題なし

これがAsMediaの3.1Gen2だと、全部問題なし。

217 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:30:53.31 ID:jKbkzBac.net]
単位は少ないけどちょろちょろ入荷してるからBIOSTARのSSD付きよりは出回ってるんでない?
ここでも深夜販売のHERO争奪戦に負けてチタ買ったとか言ってる奴いたし



218 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:31:09.42 ID:FlRsGA0e.net]
>>213くらい検証しないと問題なしとは言えないだろうね

219 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:31:26.38 ID:xHP9H002.net]
一人一人が持ってるUSB3.0機器には限りがあるから問題有の報告を重視する
俺は問題なかった他のやつの問題もないんだと主張するようなバカは基本がわかってない

220 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:31:31.83 ID:L5M3JuoM.net]
>>13
arduinoかraspiで直でROM焼きしれよ

221 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:33:02.21 ID:hELCzvlx.net]
C6Hの新しいBIOSすら怪しく思えて
震えて組めない

222 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:33:04.53 ID:CdqpNra5.net]
>>214
今考えてみるとhero争奪戦で勝ったやつ今どんな気持ちなんだろ

223 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:33:08.16 ID:kUdXxuk5.net]
検証とか報告とか置いといて言葉の端々がトゲトゲしい人は頭冷やすか生理終わるまで落ち着いた方がいいと思うよ

224 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:33:34.70 ID:1l7N2jpI.net]
やっぱ次スレワッチョイ欲しいわ

225 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:34:21.03 ID:VgYYaTjb.net]
↑荒らし乙

226 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:34:24.95 ID:IwB+YetA.net]
Taichi@1.50使いだけどUSB接続はキーボード、マウス、Soundblaster X7くらいだからUSB周りの不具合は特に出てないな
M8peをKryoに乗せてPCIE接続してるけど、こっちはOSインストール時から見失いが起きてた
BIOSとM8peのファーム上げたら起きなくなった…ような気がする

227 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:34:29.92 ID:jKbkzBac.net]
>>212
昔は変態の一角だったぞ
nForce4にXGP=AGPエミュレーションスロットつけるとかな(x2相当の上レイテンシが遅いという映るだけは映るという代物)



228 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:34:56.68 ID:endtoWIm.net]
なんかピリピリしてんなー

>>167の話はCPUファンだけ4pinPWMで他のファンは3pinだから、
PWMなCPUファンの制御しか効いて無いっぽいって話じゃねーのかね?

あの書き込みだけ見るに、温度変化での回転数可変が聞いてるのはPWMファンだけと取れる
ファンコネクタごとの設定がどうなってるかとかは持ってないのでわからん

229 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:35:10.14 ID:xHP9H002.net]
bios自爆だって報告したやつを延々攻撃してる奴いたし
画像つきで各所にアップされだしたらすっと消えた

230 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:35:28.61 ID:L5M3JuoM.net]
おまいらraspiのgpio使ったROM焼きの仕方くらい覚えておけよ

231 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:35:32.61 ID:CdqpNra5.net]
>>223
太一にkryoだとせっかくのデザイン損なわれない?

232 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:36:29.36 ID:s8wpSiPy.net]
>>219 マジレスすると何とも思ってないでしょ

先行入手で人柱になる人は普通の人と人種が違う

233 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:37:24.49 ID:L5M3JuoM.net]
raspiでROM焼きやったほうが修理に出すより安上がりだぞ

234 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:37:24.84 ID:endtoWIm.net]
あ、>225で付け加えとくと、「マザーについてるファンコネクタがCPU以外3ピン」って意味じゃ無くて、
>>167が使用しているファンの種類が、CPUファンだけPWMで他は3ピンのファン」って意味ね

235 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:37:39.58 ID:1l7N2jpI.net]
まあ正直スレの勢い伸ばして嬉しがるのなんてアフィだけだしな

236 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:38:33.28 ID:/harmySf.net]
>>210
CPUのコントローラーの問題なのにCPUの種類無いっすね

237 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:38:38.96 ID:jKbkzBac.net]
じゃあ止めよう(こうさく)



238 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:38:49.03 ID:xHP9H002.net]
>>232
問題があるならあるで報告してほしいってところだね
俺は安定しているってのも別にかまわないけど不安定な人を攻撃するのはダメだわ

239 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:38:54.82 ID:FlRsGA0e.net]
>>230
ROMライターの方が安いんでない?

240 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:39:07.20 ID:uFVAc6qO.net]
>>230
こんなことができるとは
ちょうどラズパイ2台あるので、rom焼き専用に使えそう

241 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:39:37.70 ID:IwB+YetA.net]
>>228
M.2が熱いのがいけないんや…
実際には上のx16にFury Xがいてそっちの方がデザインへの影響がでかい

242 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:39:38.89 ID:freyUkkF.net]
普通にROMライターが安い

243 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:40:11.45 ID:XdFS/HyRS.net]
ID:xHP9H002
この人攻撃的だしこんな時間に24レスだしジサクテックの管理人かなんかなの?

244 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:40:16.20 ID:GASFc4qn.net]
止めねえよこんな楽しみなんて今後味わえるか
あー板欲しいギガよ直売しろや

245 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:40:43.31 ID:1l7N2jpI.net]
>>235
そんで別なの持ち上げて記事にしてな



お前だよジサクソテック

246 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:41:57.92 ID:jKbkzBac.net]
AMD、Windows 10のスケジューラに“Ryzenバグ”はないと結論
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1049379.html

247 名前:Socket774 [2017/03/14(火) 15:42:14.41 ID:/harmySf.net]
まあ昨日書いた通り、USBはマザー、チップセットというか1700Xと1800Xの問題であって
自分みたいに1700だと問題無いんじゃ無いかなって思ってるんだけどどうかね



248 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:42:16.78 ID:4EaaGEgC.net]
>>238
そう考えてみると凝ったプリントってあまり意味ねえよな
ギガのようなエレクトリカルパレードが正解

249 名前:Socket774 mailto:sage [2017/03/14(火) 15:42:49.25 ID:xHP9H002.net]
>>244
1700での問題報告が発端だったぞ確か






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef