[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:22 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:08:11.17 ID:DDk71qvg0.net]

【本土】国産ヒラタ Part13【離島亜種】 [無断転載禁止]©2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1497023901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

783 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/08(火) 12:56:25.00 ID:0FMij+RDd.net]
ツシマヒラタがこの冬越せなかった
残念だけど供養してやるか

784 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/08(火) 12:56:26.52 ID:77RRkXq9d.net]
>>754

産むだろうけど、やはり産卵1番が最高なのか。
産卵専用マットだし。

785 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/08(火) 13:35:28.82 ID:oJiv49Pfr.net]
>>751漠然とした答えだけどケースによる。梅雨入りで寒い時でも洞にいる時はいる、俺は最高遅い時季だと11月2日に採集した事はあるよ。最も、その頃まで木を見てる方がキチガイだけどね。

786 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/08(火) 18:30:14.81 ID:mIravkgC0.net]
そこそこ微粒子で水分が適切ならどんなマットでも産むよ
採卵からやるならむしろ新しいマット買ってやる必要がない
俺はヒラタ幼虫の使用済みマットをふるいにかけて使ってるけどそれで外したことがない
産まないのは大抵メスに問題があって、そういう個体はどんなマットでも産まない
要するにカブノコマットだろうが産卵一番だろうが黒土だろうが生む気になっているヒラタは爆産する

787 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/08(火) 19:06:50.57 ID:77RRkXq9d.net]
へぇ、そうなんだ。
カブトマット買ってこよ

788 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/08(火) 22:34:08.21 ID:0LFK3Apm0.net]
>>756
大雨の後晴れてからヒラタを取った時に泥で汚れてた奴がいたことがあったけど
そういう時は根元に潜って隠れていたりするんだろうか

789 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/09(水) 03:32:35.78 ID:k834CU2Q0.net]
>>742
今時分は適環境の洞を求めて放浪中だから一番食われやすい時期だわな
採集する側にとってもいちばん捕りやすい時期でもある

790 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/09(水) 16:15:38.34 ID:s6UU4qx1K.net]
洞を求めて三千里

791 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/09(水) 20:42:46.70 ID:JKLZhPiHd.net]
南西諸島のヒラタはウロを住みかにしないからまた違う感じもするね



792 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/09(水) 23:29:34.38 ID:he6zJRoA0.net]
中央左の脚の爪が片方だけズレてその爪だけ力がないんだけどこれもうダメだよね
はぁ...

793 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/10(木) 01:37:02.92 ID:Xepgiy3ta.net]
やはりヒラタが出てきているのか。
俺もヒラタを求めて放浪しなければならないのか。
中国地方に行くならまず広島からか。

794 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/10(木) 07:09:51.24 ID:Fsy+efFXr.net]
>>763
そうだね、ただ俺はガキの頃からクヌギ、コナラ、カシがどうしてもヒラタ採集でのメインでヤナギでの採集は苦手。

795 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/10(木) 16:53:07.25 ID:ZO6YLXZAa.net]
柳が怖いのか。

分かるぜ。

796 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/11(金) 07:23:15.31 ID:NqrxuCFRr.net]
>>769
怖い+で苦手だね。皆マムシいないとか言うけど普通に遭遇するしイノシシも何処から出て来るか判らないし。後、個人的にヤナギはスズメバチが確認し難い

797 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/11(金) 18:28:40.43 ID:DPhKEC9xa.net]
そうだな。柳は恐ろしい。得体の知れないところがある。

798 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/11(金) 20:05:58.71 ID:EIVYA2Mud.net]
毛虫も多くてしかもカメレオンみたいに樹皮と同化してる。

799 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/11(金) 20:38:10.09 ID:5VrAQYr10.net]
【安倍ちゃんが死刑に?】 既に100万人死亡  2011年から急減  年間20万人  2015年からデータ隠蔽
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525999778/l50

800 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/11(金) 20:40:56.69 ID:qIeZm6DH0.net]
天気的に来週末辺りが大発生かねぇ?

801 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/12(土) 15:31:40.13 ID:OIoXao530.net]
新成虫の管理面倒臭いからマット代+梱包代の値段付けてヤフオクで売っちまおうかな
オス2に対してメス10匹も居たってどうしようもないし



802 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/12(土) 17:18:28.07 ID:JNJn7DWz0.net]
メス欲しいわぁ
羽化させたメスが死んでたからメスがいない

803 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/12(土) 17:40:15.97 ID:z636fb+br.net]
野外だと雌は貴重だけど繁殖させると余るんだよな

804 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/12(土) 19:52:56.30 ID:JTQ2htVta.net]
去年8月に採ったメス2匹はどちらとも産卵済みだったみたいだ。
一匹は産まないし、もう一匹は去年三匹産んで最近死んだ

805 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/13(日) 14:06:17.54 ID:mrfHRrM40.net]
あかがね、オクで高いなー 笑
あれ、どんな層が買ってんの?ど素人?三国人?

806 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/14(月) 22:21:33.83 ID:fMsDlCb+0.net]
やっぱこの時期は小さい個体しかいないなー
昼間に体温が上がらないからなんだろうけどさ

807 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/15(火) 23:17:12.48 ID:yO1OHlrQ0.net]
今年の1号が羽化して他のメスも続々蛹化中
オスはまだ前蛹の様子もない
この時期は屋外も屋内も楽しいですな

808 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/16(水) 09:03:13.17 ID:X3SX+5lSr.net]
早くもガス欠、皆頑張ってね。

809 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/16(水) 09:36:12.36 ID:TfBv2FbCa.net]
この暑さでもヒラタはまだ出てこないのか。
それとももう出ているのか。

くうぅぅぅぅ

810 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/16(水) 22:23:01.12 ID:se/lPERL0.net]
>>783
出てるけど昼間のうちに体温が上がり切る小型個体限定
6月くらいまでまたないと大きいのはあまり見かけない

811 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/16(水) 23:15:02.39 ID:6H/rZRlC0.net]
4月29日には二匹のヒラタを見つけたぞ
1匹捕まえられてそのサイズは5cmほど
もう1匹は推定60mm前後
暑かったからかな



812 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/17(木) 07:33:43.29 ID:jxEuuyjar.net]
>>783
地域差もあると思うよ。

813 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/19(土) 02:22:01.73 ID:pNBbBxc90.net]
樹液をよーく見てみたらケシキスイの幼虫ではない謎のウジ虫が大量にいてビビった

814 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/19(土) 03:43:07.73 ID:qTbo9QhVa.net]
広島ヒラタつかまえたい

815 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 19:43:25.93 ID:+rIcRjXE0.net]
雌がいたけど洞の奥に逃げられた
チクショウ

816 名前: []
[ここ壊れてます]

817 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 20:45:11.24 ID:sgF7K8gPr.net]
>>789
今日メスだけなら三頭見たけど全部置いてきたよ。

818 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 20:54:19.37 ID:+rIcRjXE0.net]
羨ましい
後尾相手のメスがほしい

819 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 21:03:36.85 ID:ZNdgTzHn0.net]
洞を壊さず諦める意気やよし
頑張って

820 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 21:56:40.48 ID:/niNyes90.net]
樹液採集の野外は交尾済みだろ

821 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/19(土) 22:21:30.37 ID:Wt7e6vs+a.net]
昆虫採集なんてよく行けるな
スズメバチが怖すぎて俺には無理だ



822 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 22:30:34.03 ID:qexrkUQh0.net]
>>794
意外と襲ってこないよ

823 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 22:38:43.17 ID:+rIcRjXE0.net]
オオスズメバチより見た目が同じで1回り小さいヤツの方が恐いわ
オオスズメバチはすぐ近くまでピンセット近づけても何もしないけど小さいのは木の反対側でクワガタ採ってるだけで旋回してくる

824 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/19(土) 22:45:00.22 ID:Z9o98DM4r.net]
スズメバチはまだこの時期はそれほど好戦的じゃないけど9月以降は凶暴化してるから気を付けよ

825 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 07:20:05.10 ID:zGw1LmWCr.net]
>>795
キイロとモンだけだけどもう5回刺されてるよ。

826 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 11:09:00.67 ID:3ImxXQxu0.net]
昨晩と今朝でヒラタ雌2匹げと@都区内西部 自宅敷地内にて
去年も同じ時期に雄雌各1げとしたから近所に居着いてる樹があるみたい

827 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/20(日) 16:09:00.15 ID:BAs1IzrR0.net]
昨日産卵セットの底に卵発見

828 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 16:52:42.71 ID:53NWsMFV0.net]
>>798
よく生きてるな

829 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/20(日) 16:55:48.24 ID:2N1PRIOEa.net]
>>798
何月に刺されたの?
状況も教えてくれんか?

830 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/20(日) 19:56:08.10 ID:+DBOcUJaa.net]
ヒラタはバナナトラップに来るのだろうか。
辛抱たまらず塗りたくってしまった。

831 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 20:07:03.08 ID:GkGKLJpz0.net]
ホンドヒラタはあまり聞かないけど飼育中の脱走個体が数日後、台所のブドウにくっついてた事はあったから全く来ない訳ではないと思う



832 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 20:13:12.03 ID:E5lY72x+0.net]
奥が深くて引きずり出せないウロの入り口付近にバナナとか昆虫ゼリーを置いて
それで出て来るんなら試してみたい

833 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 21:21:51.30 ID:mzly1W5Xr.net]
>>802
全部話すと長くなるので大雑把に話すと1回、2回は5月、キイロで一応不安だからその時は病院に行った。で3回目は7月下旬、モンでが同じクラスのいらんことしいの阿呆が雑木林で手当たり次第に木を蹴って巻き添え。
で4回目が9月、キイロ。で、5回目は8月上旬去年でキイロの巣が近くにあるのに気付かないで一緒に行ったビギナーが木を揺さぶって刺された。

834 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 21:28:09.17 ID:mzly1W5Xr.net]
>>802ついでに付け足すと刺されて次刺されるまでってのは大体2年から3年空いてるよ。
刺されて一番塗ると良いと思うのはアロエ。これは種苗園を経営してる方から教わって本当に助かった。
去年は刺されてからもずっと動き回って処置しなかったから暫くは赤かったけどね。後、TVでやってるみたいには俺の場合は大袈裟には腫れない。

835 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/20(日) 21:46:35.86 ID:lyk4GnvT0.net]
>>803
かなりの割合でくるけどペットボトルトラップじゃないと回収できないぞ
24時間見張るわけにもいかんし

836 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 22:23:02.36 ID:UM8Ss6ddK.net]
2回目がやばいんだよね
アナルフ

837 名前:ェラスキーショックだっけ? []
[ここ壊れてます]

838 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/20(日) 22:49:40.32 ID:RSx0p6zx0.net]
ガラケーでポチポチ下ネタタイプして恥ずかしくない?w

839 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/21(月) 00:08:43.13 ID:WvMOPMow0.net]
やめたれw

840 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/21(月) 02:20:23.74 ID:75MNILYNa.net]
>>807
時間帯は?
ポイズンリムーバーを持ち歩いた方が良さそうだね

841 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/21(月) 06:57:00.46 ID:8QGyhmDCr.net]
>>812
一回目は21時過ぎ、二回目、三回目は16時くらい、4回目も16時くらい、5回目は正午。ポイズンリムーバーと抗ステロイド軟膏、アロエは持ってると間違いは無いよ。と言うか刺されてる事自体が恥なんだけどね。



842 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/21(月) 07:01:05.13 ID:8QGyhmDCr.net]
>>80910人に1人くらいの割合だよ。ただ、去年は二ヶ所やられて毒の量が多かったのか1日くらい目眩がして、視界が暗かった。

843 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/21(月) 09:09:22.97 ID:Pf+qBDbSa.net]
>>808
夜に見に行ったら、入り口にイノシシ達が陣取っていて山に入れんかった。
あいつら斜面や道を走り回ってやがるんだ。

844 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/21(月) 18:57:22.27 ID:jGHublaR0.net]
>>815
イノシシ達が陣取ってるってなんかすげーwww
ちなみに何県?

845 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/21(月) 20:40:03.56 ID:wpAzSNPxa.net]
広島県。
今日はなんか大阪にいるけど、これから帰ったらまた見に行ってみる。
俺は散るかもしれん。

846 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/21(月) 20:59:30.76 ID:Kbp9aS3x0.net]
ダイトウヒラタのブリードのコツを教えてクレメンス

847 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/21(月) 22:10:54.04 ID:jGHublaR0.net]
>>817
あり。広島すげーな、散るなよ

848 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/21(月) 23:07:10.80 ID:FViEtxjA0.net]
小学生の頃まではヒラタのメスが採れる木があったんだけどなぁ
ヒラタメスの入る穴が塞がってしまった

849 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/21(月) 23:50:41.53 ID:08wXRHenp.net]
俺は埼玉をクワガタ採集フィールドにしてるけど時々イノシシは見るよ
意外といろんなところにいる

850 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/22(火) 00:00:01.68 ID:wrdG95tf0.net]
近所の山でもイノシシは出るけど群れに出食わしても向こうが逃げてくれるから危険な目にはまだ遭ったことはない
でも人間に慣れてて逃げない奴とかこっちに向かって来る奴なんかがいたらアウツなんだろうな

851 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/22(火) 00:07:27.41 ID:VbvDH3XUa.net]
民家のすぐさまそばまで平気で来るからな猪
去年はクマを初めて見た



852 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/22(火) 08:01:26.34 ID:90OdJUqt0.net]
クマってどこの田舎だよwwww

853 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/22(火) 13:38:02.89 ID:qTy3qu+v0.net]
クマは、千葉と九州以外にいる

854 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/22(火) 20:53:33.18 ID:eaLapHEM0.net]
2人で会話してるジャマイカ

855 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/22(火) 21:56:32.64 ID:NNoXX1gz0.net]
対馬型本土ヒラタと思われる58mmヒラタのケース見たら
死んでた
悲しいなる バラバラになってるし

856 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/23(水) 00:00:00.11 ID:KTQUlwmud.net]
冬眠しなかった個体が生きて冬眠した個体が死んだんだけど
冬眠開けって刺激とかに弱い?

857 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/23(水) 21:36:35.20 ID:LJhfVyIEK.net]
越冬しても5月あたりからフセツ麻痺やフセツ欠けしてくるのが多いのもヒラタの特徴。
死亡率も高い。

858 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/24(木) 09:27:19.05 ID:DIanWCLi0.net]
人間だって体をずっと動かさなかったところから動き出したら怪我しやすいのと同じだろうよ
虫の冬眠は完全に動きを停止してるわけだしな

859 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 22:52:53.79 ID:0X7zHQVw0.net]
ここで相談させてほしい

うちの周辺では昔

860 名前:はオキナワヒラタが住んでたんだけど今はどんどん数を減らしてって最後に自分の周りの知人談で個体が確認されたのは2008年なんだ

だから死に物狂いでここに住まう数少ないメスのオキナワヒラタを1匹でもいいからゲットして繁殖させて取った場所に逃がす…というのを繰り返して増やしていきたいんだけど
その地域にいるかいないか分からないくらい数が減ってるヒラタを見つけ出す効率的な方法とかあれば何か意見下さい
[]
[ここ壊れてます]

861 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/25(金) 22:59:25.62 ID:dsRRrLIE0.net]
>>831

ここ10年で確認が無いという状況では効率的な採集は無いような気がする
ちなみになんで減ったの?
乱獲とか開発による伐採とか??
なんで確認出来なくなったかの原因をまずは把握しないと駄目だと個人的には思うのです・・・・



862 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:13:14.34 ID:0X7zHQVw0.net]
>>832
森は一応まだ残ってる
原因として考えられるのはそうだな…みんなが取りまくったとかかなぁ
宅地開発されてはいるけどほとんどは草むらだったところを開発してるだけだからクワガタに影響があるかと言われたら直接は無いと思う
まあアオカナヘビは露骨に減ったけど

クワガタに関しては結構住宅街だし山の奥に入らなくても街灯近くの木にトラップを仕掛ければ簡単に取れたみたいだし使い古しのトラップが未だにいっぱいあるから昔は穴場だったんだと思う
今はクワガタ居なすぎてもう誰も目つけてないから増やしても乱獲はされないかな…いや増えたら存在に気付かれてまた穴場認定されたらヤバいか

うちの地域だけじゃなくて沖縄の都市部近郊でかつてクワガタがいたとされるとこは軒並みクワガタが姿を消してってる
現地のお爺さんに話を聞いても「昔はよくおったけどねー。もう見かけんさー」と返ってくる

そういう地域に共通してるのは住宅地が近くにあるってのとちょっと拓けていて奥に入らなくても済む点かな
まぁ生息してれば手軽に取れるってこと

あと共通してるのは樹液の出てる木や果物のなる木がほとんど無い点
彼らはどこで餌を食べ、出会ってるんだろう…

数がたくさんいればそういう出会いの場がなくてもどこかしらで出会えたんだろうけど数が減ったら出会い自体少なくなって余計数も減るだろうなぁ…

863 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/25(金) 23:14:27.69 ID:0X7zHQVw0.net]
ちょっと早いかもしれないけどバナナトラップを仕掛けてあるからもう少ししたら見に行く

864 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:20:27.45 ID:UlbeXj1q0.net]
>>833
たぶんコンクリートとかアスファルトで乾燥しちゃったんじゃない?
かなり大規模な森なら別の原因がありそうだけど

865 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:28:09.58 ID:R9kXJ3Cr0.net]
こんばんは
今から取りに行くんですけど
クワガタ取り始めてなんです
もう出てるって人に聞いたので果たして本当か否か分かりませんが
取りに行くときのポイントとかありますか?

866 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/25(金) 23:30:42.41 ID:RWjcAVYrK.net]
>>836
猪と不審者に注意

867 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:31:41.66 ID:R9kXJ3Cr0.net]
>>837
返信早くて驚いた!
それ俺が不審者にならんかな????
まぁ、ええかw

868 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/25(金) 23:34:16.16 ID:0X7zHQVw0.net]
>>835
乾燥か…そんな大規模な森では無いけど森の中は乾燥してないと思う
でもヒラタは乾燥に弱いから周りの環境次第でちょっと湿度が下がったら激減するのももしかしたら考えられるかも

869 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:37:41.11 ID:R9kXJ3Cr0.net]
取りに行く前から聞くのもおかしいが
もし取れた場合ってゼリーとかないと餓死とかしないやろか?
飼育したこともないから餌とか前持っての用意がないから今更取れたときの不安ですわ…

870 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/25(金) 23:48:58.36 ID:q7Ay/Mpq0.net]
若い大学生くらいの兄ちゃんがライトもって街灯まわってたから声かけたらシカトされた
挨拶は大事だぞ

871 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:54:08.38 ID:MiSbrFSC0.net]
>>840
一週間くらい食わなくたって死なんよ



872 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:55:02.95 ID:R9kXJ3Cr0.net]
>>841
おっけー!
不審者と間違われないためにも大事やな!
軍手と長袖長ズボンと懐中電灯とこんなもんでええか?
そろそろ行ってくるかな

873 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/25(金) 23:55:39.57 ID:R9kXJ3Cr0.net]
>>840
1週間も待たせないわ
もしも万が一取れた時には明日にでもゼリー買ってくる

874 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/26(土) 02:03:51.43 ID:04AscWgM0.net]
初採集の彼はピンセットを持って行っただろうか…

875 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 02:14:18.71 ID:XfwbkoSKd.net]
>>845
初採集のものでーす!
素手ですわ

クワガタのくの字もないわ
ゴミムシ?名前知らんけど
そんな甲虫なら腐るほどおるわ

876 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 02:16:29.43 ID:XfwbkoSKd.net]
バイクか原付きか知らんが
ぶんぶんとうるさいわ二時間くらいずっとやっとる

877 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 02:20:05.48 ID:XfwbkoSKd.net]
何度も書き込みすまん
林の中散策諦めて街灯周り探そ思ってるが
最近のLEDにも虫は寄ってくるやろか?

そもそもスレチかもしれんから
悪いけど、起きてる人おったら教えてくださいな

878 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 02:32:50.43 ID:XfwbkoSKd.net]
自己解決
スレ汚し失礼しました

LED街灯には寄り付かないそうです

879 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 02:51:20.77 ID:ZjCMOBuQ0.net]
ヒラタスレだから本土ヒラタ狙いってことだよね?

まず昼間の下見は絶対行くべき
夜ぶっつけ本番は危ないし効率が良くない
昼間のうちに樹液出ててウロがある木を探しとく
本土ヒラタオスはトラップにあんま寄って来ない
特に大型個体
だから樹液採集がメインになると思う
運が良ければ昼間にゲットできる

そして夜
ヒラタは隙間やウロに潜り込むからピンセットや金属の棒で掻き出す
これくらいか

880 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 03:06:06.77 ID:XfwbkoSKd.net]
>>850
こんな時間にありがとう
ボウズでした、、、
同僚からヒラタ取れたって聞いて便乗したが簡単じゃないね

ど素人のためにメモ
長袖長ズボンはマスト
帽子はあったほうがいい蜘蛛の巣が凄い
腐葉土?のふわふわあなどってた
新雪の上を歩くくらい困難
ゴキブリやムカデウジャウジャ

以上 いろいろありがとう!

881 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 03:15:02.14 ID:ZjCMOBuQ0.net]
>>851
九州とかならちっこいヒラタなら街灯とかにあっさり飛んで来たりするからまあ気長に待てばいい
生息場所ならいつかは捕まえられるよ



882 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/05/26(土) 04:27:21.29 ID:k/yX8jRIr.net]
まずは昼間ポイント探すのが近道

883 名前::||‐ 〜 さん [2018/05/26(土) 04:34:06.16 ID:tdmsUayO0.net]
足が棒の様だ・・・

>>852,853
梅雨明けにでも再挑戦できたらするつもり

誰か、、、余ってるのくれね?(ボソッ

おやすみなさい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef