[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:22 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:08:11.17 ID:DDk71qvg0.net]

【本土】国産ヒラタ Part13【離島亜種】 [無断転載禁止]©2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1497023901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

647 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/01(日) 22:52:27.36 ID:EvP3I3Mf0.net]
越冬♂が本格的に活動始めたので飼育ケースのマット替え(実際には表面のハスクチップ替え)した
もりもりゼリー食べてる
可愛さを愛でれる季節到来です

648 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/01(日) 23:52:19.03 ID:ODf1m+MD0.net]
うちのも、数日前から出てきて食べている

649 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/02(月) 03:27:18.56 ID:3vzdVZ3Z0.net]
>>623
いつも思うんだけどこういうのやってる奴飼育者じゃないだろ
採集業者でもこんなんやらんぞ

650 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/02(月) 04:59:34.19 ID:hLHdiYoV0.net]
ぶっちゃけ誰も指摘してないけど>>623に関しては管理してる奴の不手際もあるだろ
発生源になり得る立ち枯れの類はいったん伐採して一か所にまとめて立ち入り禁止にしなきゃダメ

651 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/02(月) 14:28:18.87 ID:YJDMcN840.net]
>>627
盗人猛々しいって奴か

652 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/02(月) 19:16:41.52 ID:zI7a1kQ8a.net]
<https://blogtag.ameba.jp/detail/クワガタ採集>

653 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/02(月) 22:58:34.78 ID:hLHdiYoV0.net]
>>628
そうじゃなくて今時保護林の類って意図的に保護しなきゃいけない部分はきっちり進入禁止エリアにして保護してるぞ
記事では人数が少ないから無理って書かれてるけど発生源をある程度まとめりゃ不可能じゃないよ

654 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/04(水) 01:17:08.65 ID:nAucuPnw0.net]
うちの越冬ヒラタも地上に出てきてゼリーを食するようになった。
春だな。

655 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/04(水) 06:54:58.61 ID:D8x5DiaV0.net]
ブリード個体で羽化後何年くらい生きてますか。



656 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/04(水) 20:23:17.90 ID:WYQrrF1G0.net]
1〜4年
俺の初ブリードのヒラタWF1♂が3回目の越冬に成功
限界は知らんが上手くやれば5年はいけると思う

657 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/05(木) 21:08:53.14 ID:ABKUvqK/0.net]
3回目の越冬はすごい!
夏の温度管理してますか。あと、ケースは何サイズでしょうか?

658 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/05(木) 21:23:09.67 ID:ThJxHiBjr.net]
何処の地域の個体なんだろうか?凄いね。

659 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/06(金) 00:37:14.26 ID:ZadvVJMzr.net]
オオクワは4年目で落ちる事が多いけどヒラタは長くて3年かな、と思ってる

660 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/06(金) 07:25:15.27 ID:wxPjnb3D0.net]
ペアリング済みヒラタ雄が羽化後3年以上生きたことありますか
3年以上はやはり童貞雄?

661 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/06(金) 08:26:51.74 ID:tEHIwanQ0.net]
>>634
夏はミヤマと一緒に比較的涼しいところに置いてる、たぶん25度くらいかな。
エサは他の個体より少なめ、というより食が細くて消費しない。
ケースは幼虫時に使っていたガラス瓶で内径10cm強。

662 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/07(土) 01:32:10.63 ID:FWUXXjjla.net]
幼虫の時に過ごしたケースがいいんだな。

663 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/07(土) 08:51:24.82 ID:IJA+1AaGd.net]
まだ野外の採集には早いなさすがに

664 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/07(土) 19:10:02.32 ID:CsPmV+qk0.net]
成虫に中とか大とかのケース使ってる人は少ないのかな

雑談だけど、昨日息子と温泉行ったら、小学3年生くらいの女の子が男湯いたから
たまげた。いいのかあれ。炉利じゃないけど、ガン見したわw

665 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/07(土) 19:45:18.93 ID:njgF/o+Yp.net]
おまわりさんこの人です



666 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/07(土) 19:47:11.59 ID:bMzoiA9Pr.net]
>>640
まだ寒暖の差が激しいから暖かい日でも越冬個体しかみれないよ。

667 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/07(土) 20:15:09.91 ID:9Jg2JQNed.net]
寒いな、今日は。
こんなんじゃ野外での観察はまだ無理だな。

668 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/08(日) 02:10:57.68 ID:DMFUjU0m0.net]
交尾済みって寿命が短くなるのは本当なのかね
W♂が3年生きて飼育スペースの問題で採集した場所に逃がしたけどあれが特殊だったのか

669 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/09(月) 15:33:55.47 ID:mgYxpTEl0.net]
5リットルマットを800の瓶に硬詰めでちょうど3本分くらい?

670 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/10(火) 14:39:22.92 ID:yqhtb8JIp.net]
都内ヒラタもぼちぼち出てくる頃かな

671 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/13(金) 07:00:25.13 ID:SA1nI+tPr.net]
>>647
都内ってどうなの?北関東だと5月のGWが毎年恒例なんだが

672 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/13(金) 09:49:36.45 ID:UoTEnGFFp.net]
>>648
毎年4月末には初物報告(23区内)を聞きます
今年は全国的に桜の開花が10日程早いとか竹の子の出も早いって聞くのでそろそろかなと思い書きました

673 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/13(金) 14:01:53.55 ID:3dH28Whsr.net]
>>649
有難う御座居ます!m(__)mやはりヒートアイランド現象の影響もあるのでしょうね。

674 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/14(土) 04:04:45.72 ID:8b233AXO0.net]
>>649
ヒラタじゃなくて越冬コクワならボチボチ

675 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/14(土) 05:18:09.00 ID:8q5+58X00.net]
越冬完璧



676 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/14(土) 11:32:18.86 ID:8hCjc5E+0.net]
まずは1匹目が蛹化した
楽しみだなぁ
同じ環境なのに他とは差がかなりありそう

677 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/15(日) 08:16:21.16 ID:g67qAIzdr.net]
このスレ見てるとヒラタ好きな人多くて嬉しくなる

678 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/17(火) 14:27:17.34 ID:fv5e17E3K.net]
そうでもないんだね。
昆虫業界(飼育用品販売)のオオクワの見切り、ヒラタクワガタのゴリ推しで、思考停止でヒラタ飼育している人が大半、本人は気付いてない。

私は色々飼って消去法でヒラタに落ち着いた。

679 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/17(火) 15:49:46.91 ID:aU4QS/gVp.net]
そんなに業界がヒラタをゴリ押ししてる?
むしろ国産はオオクワと離島系以外まともに扱ってない印象だけど

680 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/18(水) 00:49:29.06 ID:1s8EQs5F0.net]
ヒラタは怒りん坊とかそこそこデカイとか越冬するとか色々魅力あるけど、自分で採取した個体を育てられるから子供の頃のワクワクの延長にあるのがすごく楽しい

681 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/18(水) 01:07:17.97 ID:taR6ps3E0.net]
今週末は都内で30度超えるから初ヒラタ見れそうだね

682 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/18(水) 01:22:09.92 ID:0lxTkwcQ0.net]
日本、四季などなかった!

683 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/18(水) 03:41:40.16 ID:4VEYNXrv0.net]
関西じゃ例年GWの頃に誠忠出現しはじめるけど今年は早そうだな。こっちも気温高いし

684 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/18(水) 08:13:32.66 ID:iqbx+s1Vd.net]
都内で30度越えるのか。
沖縄でも27度までなのに。沖縄では今年は発生遅いとみている。

685 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/18(水) 08:14:18.84 ID:AVFs6yT2p.net]
まだ樹液がぜんぜん出ていないよ
カシとコナラの一部から滲み出てるくらい
ゴキブリくらいしかまだ出てきてない



686 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/18(水) 13:13:36.35 ID:4VEYNXrv0.net]
関西のうちのフィールドじゃこの季節は活動開始したオオスズメバチ女王が樫の樹皮かじってしみ出してきた樹液に一日中へばりついてる。ここに冬眠明けor新成虫のコクワやヒラタ、シロテンハナムグリ(シラホシ?)ヒカゲチョウやヤガ類なんかが集まってきてるな。

687 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/18(水) 15:58:35.14 ID:zJBcOQTD0.net]
そろそろペアリング開始

688 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/18(水) 21:07:12.62 ID:lpCI7sg1a.net]
>>663
せっかく銃を持ってるんだから撃ち殺せよ。女王殺せば働き蜂も生まれないだろ

689 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/18(水) 21:09:47.68 ID:lpCI7sg1a.net]
失礼
何故かサバゲのフィールドと勘違いした

690 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/18(水) 21:43:29.87 ID:exkRbex/r.net]
エアガン程度じゃスズメバチ殺せねぇだろ
当たる前に反撃で下手すりゃ人間の方が死ぬわ

691 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/19(木) 01:18:37.18 ID:KQ5YXneH0.net]
スズメバチ殺すだなんてできねーよ。
あいつらのおかげで春先の樹液酒場ができてクワガタ捕れるのに

692 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/19(木) 03:15:20.45 ID:37lIDpEt0.net]
スズメバチがいるからうかつに木に近寄れず、クワカブが乱獲から
守られているよ。

693 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/19(木) 03:49:39.30 ID:jWzvnxy10.net]
>>667
1J規制があっても昆虫くらいならはじけ飛ぶぞアレ

694 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/19(木) 08:29:29.35 ID:Xm58Y3lPr.net]
>>670
その弾け飛ぶ威力の弾が大きいとは言え5p程度の動く標的に当たるのかって話だよ

695 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/19(木) 12:57:42.59 ID:m7I6w638a.net]
銃口3センチまで接近して撃てばいい。



696 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/19(木) 14:36:24.08 ID:KGhECuJGr.net]
>>672
バカって会話出来ないよな
冗談だとしてもつまらない

697 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/20(金) 00:47:58.59 ID:KoMpodLua.net]
こいつ、会話がしたかったらしい

698 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/20(金) 00:53:31.46 ID:Y8/8fhlz0.net]
>>674
https://i.imgur.com/xNLCyFS.gif

699 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/20(金) 02:05:03.10 ID:euPD+vbdd.net]
今号のビークワいわく、静岡はタイ産のヒラタとの交雑が野生化してるそうな。
もう終わりやな。

700 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/20(金) 05:43:19.63 ID:1j9B5zt60.net]
都内でケシキスイ*2、コクワ越冬*1を確認

あとやっと外産のマルバネが無事に検討段階を通り過ぎて特定外来生物になったみたいね
このまま行くとヒラタとオオクワも指定されるだろうな

701 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/20(金) 06:28:05.48 ID:XAhPFYcna.net]
外国産を販売したり飼育したりする連中の責任は重い。
標本だけにして

702 名前:おけばいいものを。 []
[ここ壊れてます]

703 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/20(金) 09:08:58.56 ID:FVeJu0/3p.net]
国産飼育する奴の責任も相当重いよ
採集のために木が破壊されまくってるし離島でゴミ放置して帰るし

704 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/20(金) 10:27:46.47 ID:H64N8KYzK.net]
ゴミを捨てる屑は本当に多い
吸い殻、コーヒー缶、お祭りに出るかき氷のカラ

705 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/20(金) 20:29:30.14 ID:SZntelCH0.net]
昨年の夏祭りの時に子供がクジで当たった外国産のヒラタが草むらでいなくなったって泣いてたな



706 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/20(金) 21:32:02.08 ID:qK2H8Xlxa.net]
クサムラヒラタ

707 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/21(土) 03:16:38.15 ID:CXWcoNIL0.net]
ヒラタって
 オオクワガタより出たがり屋、目立ちがり屋、体力バカ。
 ノコギリよりケンカ早いDQNな性格。
 財務省次官と同等のエロ、メスへのやらせろが凄い。
 コクワと同程度にゼリーに対して拘りがない。

708 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 13:07:38.40 ID:34tLKxqPr.net]
お先に失礼今、43ミリだけど新成虫採集しました。

709 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 13:50:06.63 ID:S32s16/F0.net]
採取報告あるとムラムラするな

710 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 14:23:18.36 ID:34tLKxqPr.net]
>>685
結果…新成虫オス43、多分越冬オス38、新成虫メス2頭だけど小さいのでリリース、で後は全部越冬コクワでした(笑)

711 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 14:32:00.72 ID:Hvn2XXvw0.net]
スズメバチ怖いお(´;ω;`)


https://www.youtube.com/watch?v=bWSZy3JjRYs

712 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 14:42:19.99 ID:IttPx479p.net]
>>686
何県か書いてもらえるとありがたいですね

713 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 15:24:48.86 ID:34tLKxqPr.net]
>>688
荒れるの抵抗あるので控えてましたが敢えて書きます。栃木です。結果オスもう一頭出ましたが小さいので夜出直しかな…

714 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 16:15:48.68 ID:IttPx479p.net]
>>689
ありがとうございます

715 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 16:45:55.21 ID:34tLKxqPr.net]
>>690
恐れ入ります。
取り敢えず、樹液が出ているのではなくて、幹這いして捲れに入ってるヒラタを掻き出した感じです。栃木で出てるのだから他の地域は確実にもういるとは思います。



716 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 16:55:38.45 ID:Mdj4K5c30.net]
>>691
今年は早いと思ったけどもう出てるか
スジブトヒラタの新成虫が活動し始めたので掘り出してみたが最大67.4mmだった
65越えるとやたら太く感じるね

717 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 18:05:25.65 ID:PRIz5+Br0.net]
日本のヒラタでティタヌスじゃないのスジブトだけ?

718 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/21(土) 18:06:35.28 ID:CTayO6kop.net]
>>693
チョウセン

719 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 18:19:34.82 ID:PRIz5+Br0.net]
チョウセンヒラタがいたか、完全に忘れてた

720 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 20:02:32.41 ID:uwFsfZM00.net]
都内だけどケシキスイとスズメバチだけ
やっぱこの時期は安定しないなー

721 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 21:12:22.14 ID:9cbb2Fi/0.net]
>>692
スジブトの65o越えってすごいなー、見たこと無いわ
ブリーディング上手いんやな

722 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/21(土) 21:59:19.76 ID:Mdj4K5c30.net]
>>697
ちゃんとブリード始めて2年目だけどね今期アベレージ上げれれば餌がいいと実証されそう
でも餌の値段上がっちゃったんだよなぁ

723 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/22(日) 07:08:54.03 ID:jJ+4bL2Vr.net]
>>698
スジブト飼った事ないのですがブリードが難しい印象があります。65超えは凄いです!

昨日結局、夜見に行ってきましたが豆オスだけだったので直ぐ帰った(笑)

724 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/23(月) 04:29:26.43 ID:6nKtJMhb0.net]
やっと越冬個体じゃなくて新成虫見つけた

725 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/23(月) 09:24:23.72 ID:mkFgWTJRK.net]
業界のゴリ推しヒラタブームで乱獲されて全然採れなくなったなぁ。

今年は煙幕と、ノミでウロを破壊して捕獲していく。皆さんも頑張ってくれ。ブリードする気はない、オークションで売りさばく



726 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/23(月) 10:55:05.67 ID:Ly5SwlDzp.net]
ヒラタなんかなんの儲けにもならないだろ

727 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/23(月) 11:47:01.51 ID:q3aYtWdW0.net]
ヒラタなんて関西じゃコクワの次に多い雑魚だしなあ。ブームとか減少とか言われてもピンと来んわ

728 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/23(月) 13:05:56.32 ID:Ly5SwlDzp.net]
ヒラタブームなんて感じたことないわ
むしろ交雑が話題になり始めてオオクワと同じように荒れないかが心配だ

729 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/23(月) 13:46:14.21 ID:emlh97d7H.net]
都内で採集してる身としては西の方でヒラタとミヤマが同じ山で採れるってのが不思議

730 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/23(月) 18:42:55.95 ID:RMMo5xj20.net]
ヒラタは標高500mくらいまでならいる
ミヤマとかアカアシあたりとは普通に同じ場所でとれるよ

731 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/23(月) 19:44:09.75 ID:Lihfh/uPr.net]
>>705
標高というよりは空中湿度が高い所でさがせば両方採れそうです。
森の中の小川沿いとか、森の中に池があるとか、山の北側の林道とか。

732 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/23(月) 21:52:27.39 ID:zWOhraPnd.net]
ヒラタなんぞ、西日本では人気なし。
ノコギリより不人気。

733 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/24(火) 01:46:39.05 ID:ilYjT7cta.net]
な、なんと!

ヒラタそんなにいるのか!!
もしかして、先週とった幼虫もヒラタなのか!?

734 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/24(火) 12:22:41.62 ID:wpsTLSf+d.net]
コクワの次くらいにいるだろ?
ノコギリと違って、採集できる時期も長いし。
希少ではない

735 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/24(火) 15:47:42.91 ID:cjVMBaeQr.net]
関西だけど自分の周りでは人気はヒラタ>ミヤマ>ノコだけどなー。
数はノコのほうが少ないけどね。



736 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/24(火) 16:47:18.46 ID:ApO4CnWc0.net]
どうでもいいけどサイズの大きい個体の方が明らかに長生きするな
一度に食える餌の量の違いとかからくるのかね

737 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/24(火) 17:37:37.44 ID:F9mtabr+0.net]
ノコ>>ミヤマ、コクワ>アカアシ>>>>ヒラタ>スジ
生息数こんなかんじ

738 名前:名無しさん [2018/04/24(火) 21:20:22.30 ID:SsYpQ0nOa.net]
>>708
東日本ではヒラタはそんな簡単には採集できない感じだな
しかも西より小さい

739 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/24(火) 22:51:41.42 ID:NH5/gnZL0.net]
都民だけどヒラタは5、6、9月しか獲れないな
河川敷は知らん
ノコとカブが出だすと消えるから7月8月は相当濃いポイント知ってないと見つからない

740 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/24(火) 23:48:48.49 ID:gaMM9jvXr.net]
>>708
埼玉でとったら、絶叫もの。
オオクワなんか県内でとれたら気絶するのが埼玉県クワガタ愛好家の作法です。

741 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/24(火) 23:53:23.94 ID:gaMM9jvXr.net]
てか、クワガタ取るの下手くそな俺のダチ限定だけどね。
取れる人は取れるらしいけど絶対にポイント教えてくれないからなー。

742 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/25(水) 03:29:20.50 ID:E6eWUb2p0.net]
>>715
公園とか狭いポイントなら7〜8月でも見つかるぞ

743 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/25(水) 08:16:40.13 ID:+YrirYHra.net]
>>716
クマゼミは西日本にはたくさんいるのに東日本ではあまり見ないとか
東日本ではよくみられるミンミンゼミが西日本では珍しいとか、そんな感じか

埼玉はいいポイントたくさんだし、なんといってもカッコいいミヤマがいるからなあ
おれの地元はコクワしかおらんわ
それでも採集できると嬉しいのだ

744 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/04/25(水) 19:47:53.77 ID:xI+nrJcIp.net]
都内の公園でもヒラタは結

745 名前:\いるよ
都内のポイントはかなりの激戦区だから、ヒラタ探すなら時期とポイント、タイミングとどれだけ通うかが鍵になる
この時期から樹液の出をチェックしながら、毎日諦めずに通いましょう
[]
[ここ壊れてます]



746 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/25(水) 20:46:06.04 ID:1zomYyDqa.net]
全く産まないorzro

747 名前::||‐ 〜 さん [2018/04/26(木) 08:10:20.57 ID:sJsWDSJca.net]
毎日通うのか!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef