[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:22 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:08:11.17 ID:DDk71qvg0.net]

【本土】国産ヒラタ Part13【離島亜種】 [無断転載禁止]©2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1497023901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

458 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/20(月) 22:28:20.51 ID:VHua9Pnp0.net]
ショップにも聞いてみたところ、中はきっちり菌糸回ってて使用に問題ないとのことでしたので、安心して幼虫移しました
保管場所、改めて測ったら18度で安定してたのでこの場所で様子見ます
ちなみに1ヶ月前に菌糸ビンに移した幼虫がそろそろ壁際で観察できるようになってきたんだけど、すでに結構大きさに差が出てるのが気になる

459 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/20(月) 22:29:35.30 ID:VHua9Pnp0.net]
あと、キノコがガンガン生えてくるって感じでもないので大丈夫かな

460 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/21(火) 08:07:02.77 ID:DOn/DYp+p.net]
ヒラタは数年生きるから成長速度に違いがでても問題ないよ
キノコに関しては光に当てるとか温度差とか条件あるから気にしないでいいよ、そもそも生えない方がいいし

461 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 09:39:09.54 ID:8tUf33yPr.net]
>>424
前にも書いてたけど栃木南エリア、ヒラタだけは5月上旬(GWのこどもの日前後)に毎年最初の数頭は採集してるよ。
後の種類に関しては去年、一昨年のが発生時季は早かったです。
去年は50ジャストのヒラタを11月2日に採集して終りでした。

462 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 10:11:59.34 ID:efuZ+x6ep.net]
ヤフオクに新潟県産のヒラタが出品されてるんだけど
新潟県でも本当に採れるんだろうか

463 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 12:14:58.09 ID:8tUf33yPr.net]
>>446
俺がたまに一緒に行動してる相手は新潟で今年結構採集したみたい。
俺が今一番気になってるのは福島にヒラタは生息するのか?かな。

464 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 13:50:09.41 ID:E82XRGWY0.net]
福島より新潟の方がヒラタ生息には厳しいだろ
福島なんか平野部の気候は関東とさほど変わらないよ

465 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 13:51:34.43 ID:E82XRGWY0.net]
あ、要するにそんな福島でさえヒラタの生息が怪しまれるレベルなのに新潟にホントに居るのか疑問だと言う個人意見

466 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 15:04:27.27 ID:8tUf33yPr.net]
>>449
因みに最高サイズが57って言ってたよ新潟のワイルド個体。福島で探すのも面白そうだねヒラタ。



467 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 15:45:53.60 ID:E82XRGWY0.net]
夏場は釣りや海水浴で新潟へは良く行く

良さげな柳は多いけど冬場の気候考えるとヒラタが生息出来るとはちょっと信じられない
半年位太陽出ないのがざらな地域だからねぇ

468 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 19:35:00.87 ID:ks5AhfwK0.net]
先祖というか本家の墓が新潟にある関係で夏と秋に毎年新潟いくけどオオクワは見てもヒラタはないなぁ
東京以上に局所的な生息なのかしら

469 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 21:12:23.33 ID:efuZ+x6ep.net]
もっと新潟ヒラタの情報ないかな
新潟県行かないけど

470 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 22:07:33.25 ID:SywG3r/ja.net]
新潟ヒラタは山にはいない

471 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 22:45:21.29 ID:mx3hBt0yr.net]
関東でも山には居ねーよ

472 名前::||‐ 〜 さん [2017/11/23(木) 23:11:50.14 ID:ks5AhfwK0.net]
ツイッター漁ってたら嫉妬に狂いそうになった
出てきた場所や大きさ的にヒラタだろうし羨ましすぎる
https://twitter.com/deniresin/status/927779090702020609

473 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/23(木) 23:20:39.39 ID:z6KLn7FV0.net]
1枚目はカブトムシの幼虫で
2枚目の真ん中の幼虫はノコギリっぽい

474 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/24(金) 06:10:19.13 ID:oG2wujEgr.net]
>>455
極希に抵山帯にいるが

475 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/24(金) 11:14:44.92 ID:PnjWw/KZ0.net]
だから?

476 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/24(金) 13:43:45.51 ID:oG2wujEgr.net]
>>459
って言われたらそれまでw



477 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/11/30(木) 20:41:11.93 ID:df1GTgAH0.net]
>>20
サナギ

478 名前:になったら菌糸瓶は ひっくり返しましたか?
瓶だと朽ち木と違い、外から見える(瓶の底に居る)状態での羽化時は
自身の出す体液でふやけて羽化不全になるケースもあります。
[]
[ここ壊れてます]

479 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/02(土) 08:38:57.49 ID:C/oiuvUp0.net]
雌が続々と蛹化してる

480 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/05(火) 23:22:17.61 ID:fawtAEdz0.net]
>>462
ヒラタは保温だけだと早くても7月セットとかじゃ無くちゃダメだね
夏場常温だと♀は半年係らずに羽化してくるしね

481 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/06(水) 08:13:20.21 ID:mDo4Z48n0.net]
ドルクスは長く生きるから、2年に1回ブリードするくらいで丁度いい

482 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/06(水) 13:13:07.72 ID:59X89I++p.net]
まだウチのヒラタが寝てくれない。昨日もがっつりゼリー食ってたw

483 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/12(火) 13:34:09.77 ID:8BTE6ZMka.net]
みなさん成虫の越冬は屋内でさせてますか?

484 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/12(火) 13:52:24.82 ID:Hoa+zyLE0.net]
>>466
下駄箱の中(5〜10℃)だよ
一応、屋内だね

485 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/12(火) 14:17:26.20 ID:8BTE6ZMka.net]
>>467
やはり屋内で暖房等の影響を受けないところがベストですかね
ありがとうございます

486 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/12(火) 21:16:38.77 ID:ANNfUUhb0.net]
9月に取ったWF1を12頭多頭飼育してたんだが
今日餌交換しようとセットを発いたら雌雄の比が1:11でいきなり累代の危機に直面してしまったw



487 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/12(火) 22:27:34.07 ID:8iBQpEdip.net]
メスが多い分にはオスをヤリチン化させればいいけどオスが多いとなるとリスク高いね

488 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/13(水) 00:27:00.91 ID:3ViLu+AKr.net]
で、大型のオスとペアリングさせてメスが殺される、と

489 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/14(木) 12:12:18.84 ID:ifcGi+Us0.net]
本土ヒラタ幼虫を菌糸瓶飼育してる人いる?
8/6に静岡で採集したワイルド♀34ミリが産んだ幼虫を9/16に初2令でオオヒラタケ菌糸瓶800ccに投入して
12/8に菌糸瓶交換したんだけど、♂7頭の内訳が18c・17c・16c14c・13cが各1頭で15cが2頭でした。
17〜18cなんて普通に出るもんなの?

490 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/14(木) 13:34:56.41 ID:77FfC607r.net]
ヒラタはマットでもそれくらいでかくなるよ
わざわざ菌糸ビン使わなくても、と言うかヒラタの場合費用対効果でマットの方が優秀

491 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/14(木) 17:38:42.06 ID:Ok/IPevep.net]
普通に出る20gとか22gもたまに出る
ワイルド持ち腹で25gとかだったら怪しい

492 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/14(木) 19:17:44.55 ID:WRqZWTsx0.net]
地域差があるんじゃないかな
まず♀34ミリっていうのがすでに大きいな
WF1は菌糸でもマットでも拒食する個体が出るし
大きくなるものはなんの支障もなく大きくなるね
あまり違いはないと思う
俺の経験だと20gは2%、19〜16gは30%、15〜12gは50%、11g以下が残りでそれが拒食に該当するって感じ
>>472とほとんど同じ

493 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/14(木) 21:24:07.33 ID:PbCyPH3y0.net]
サキシマ3本目に交換した。28gが最高だった。残念

494 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/14(木) 22:42:08.07 ID:rKnC2+nS0.net]
>>472
うちも今年の夏に静岡で採集したメスから9匹をオオヒラタケでやってるよ
気温低いとこに置いてるせいか、うちはあんまり大きくなってないかな
丸まった状態での直径が4センチくらい

495 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/14(木) 23:00:28.68 ID:XI0KpE8H0.net]
>>477
国カブクラスだねって言われるからグラム(g)でお願いします

496 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/14(木) 23:32:58.65 ID:rKnC2+nS0.net]
>>478
そんな指摘もあるかなと思いつつ、ビン交換のタイミングがまだ先になりそうで測れないのですよ



497 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/16(土) 15:43:59.25 ID:sgIFm/N20.net]
472です。
ヒラタはマットで好結果が出るのは承知ですが、瓶詰めが面倒なので菌糸瓶を使いました。
オオクワのWF1と似た途中経過だったのでちょっと驚いてしまいました。
2本目も同じ800ccの菌糸瓶に投入してしまいましたが、ここから成長が伸びるのか?止まるのか?楽しみです。
個人ブログなどを拝見すると静岡で♀35_位なら大きい方ですが普通に捕れるようで安心しました。
みなさんレスありがとうございます。

498 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/17(日) 20:58:33.82 ID:c5rhr8SHa.net]
マットでも菌糸でも最高が18gだった。
けど若干マットのほうが厚みがあった。
いい感じに加水できたからかな?

499 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/23(土) 17:54:35.28 ID:jz7KMNQ6p.net]
なんでウチのヒラタ君は寝てくれないんだぁーー!!w

500 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/23(土) 22:06:10.98 ID:apVQfQg6d.net]
>>482
うちは15度くらいの部屋でオスとメスを個別飼育してるけど、メスはまだ時々ゼリーを食べてるよ。
オスは完全に寝てるみたい。一応4日に一度のペースでゼリー交換してるけどね。

501 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/23(土) 23:50:58.48 ID:crcBJt7dH.net]
ウチのも寝ない
寿命縮んじゃうわ

502 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/24(日) 01:05:37.89 ID:PoQIUI9V0.net]
外の日陰に出せば冬眠すんじゃね?

503 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/24(日) 08:25:20.55 ID:3XoaOn6k0.net]
うちは保冷剤で強制冬眠。それでも8℃くらいにしかならん。

504 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/26(火) 18:06:24.65 ID:Dpqq8ker0.net]
WF1
雄14g,13g10g10g
雌7g,7g,7g,6g,6g
不明2g
マットがスカスカで完全に失敗した
雌は相変わらずどんな環境でもそれなりに成長するが雄はダメだね
他の容器と同じ環境に置いていたはずなのに不思議だわ
2ヶ月目の重量測定サボったのが悪かったか

505 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/27(水) 22:03:46.33 ID:TtDIFtph0.net]
室温が8℃程の暖房を一切たかない物置小屋に置いてるけど
なぜか冬眠しない雄が1頭いるんだがなぜだ

506 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/12/28(木) 01:01:59.02 ID:r5a/uETK0.net]
冬眠し損ねたヒグマは「穴持たず」と呼ばれ狂暴らしい
その♂もきっと狂暴なんだろう



507 名前::||‐ 〜 さん [2017/12/29(金) 02:59:18.92 ID:rcm8dQFO0.net]
うちのヒラタくんも未だ寝ていない。
マットに潜ってはいるんだが、マットの中をゆっくり歩いて巡回して地下空洞
みたいなトンネルが出来てしまった。時々、昼間は地上に出てゼリーを食べて
いるようだ。
もしかしたらマットの中にヒラタくんが身体全体を突っ込んで隠せるような
洞のような抱き枕を入れてあげると安心出来るのかも....どうでしょう?

508 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/04(木) 21:03:45.96 ID:Fa/fqaPG0.net]
多頭飼育組
6月に割り出しして9月に1回目のマット交換
雄と雌と分けてその後も多頭飼育
今日は2回目のマット交換をしてみた
雄はまだ食べている様子で平均5g程度の増量だった
雌は12月に入ってすべて蛹室を作ったのでそのまま放置
親雌が2年目の産卵だったのだけど意外に大きくなってくれた
予想サイズは平均雄64雌37くらいか

509 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/04(木) 23:13:05.83 ID:hJyjeiZWd.net]
>>491
本土で雄平均64ミリ予想ならかなり大きいね

510 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/05(金) 00:20:21.58 ID:10iSkAri0.net]
>>492
うれしい誤算だった
1回目の交換時に15、12、10だったからてっきり拒食か暴れが2頭いるかと思ってた
これが19、18、16になってて他にもう1セット同じ親からの雄グループがあってそっちも全部居喰ってる
うちの地域のヒラタは最終で15gだと62

511 名前:ミリくらいで羽化するんでうまくいけば平均65いくかもしれない
俺が飼育したWF1では一番かな
拒食が1頭もいないのがすごい
[]
[ここ壊れてます]

512 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/05(金) 00:44:05.49 ID:ioV+FbP3r.net]
>>493
マットはどんなの使ってますか?。
参考までに教えて下さい。

513 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/05(金) 20:28:25.40 ID:10iSkAri0.net]
>>494
薄力粉で発酵させた自作マットが7割
近くのホムセンで買った発酵マットが2割
使用済マットから状態の良い部分、居喰った部分をふるいにかけた微粒子マットを足したものが1割
こんな感じの混合マットかな

514 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/08(月) 10:46:43.11 ID:fRBjSR9Ka.net]
黒光り小型ヒラタを育てたいんだが何月に産卵させたらいいだろう?
秋のほうがいいのか?

515 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/08(月) 10:50:11.68 ID:yQSNyPbR0.net]
3月だな
6月蛹室作成7月羽化を目指せ

516 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/08(月) 14:14:35.98 ID:kQyiyKJh0.net]
産卵セット暴かずに放置すれば極小サイズで羽化する



517 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/09(火) 05:38:13.26 ID:NMRiDtEY0.net]
クヌギ育成マット(フジコン)と昆虫育成マット(フジコン)に分けて飼育してたんだけどなぜかクヌギ育成マット組は発育不良起してる
昆虫育成マットの方はなぜか東京産なのに20gの♂が出てくる始末

謎すぎる

518 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/09(火) 08:25:30.21 ID:P+xiyCwNa.net]
検索してどんなのか見てみたけど発酵の深さがそのまま出てるだけじゃない?

519 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/09(火) 16:54:27.44 ID:hRec4eKla.net]
極小ヒラタをプリンカップで育てる場合はマット交換はする必要はないのですか?

520 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/09(火) 19:25:18.79 ID:BjLJTNJv0.net]
フジコンのクヌギ育成マットは発酵がたらないね
粒も粗いのが入っているから砕いて再発酵させたらいい感じになったよ
昆虫育成マットは安さに目がくらんで買ったこともあったけどものすごい匂いで使えなかった
一カ月放置しても臭かったんで乾燥させた後に砕いて再発酵させてカブトマットにした
二度と買わないと誓ったね
でもものによっては>>499みたいな使えるのもあるんだな

521 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/12(金) 21:41:39.58 ID:5793RD320.net]
本土ヒラタをF4以上に累代させた人いる?
今年初めてF4まで累代させたんだけど2血統やっててどっちも体重が落ちてしまった
F3までやったら他の血を入れる方がいいのかね

522 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/13(土) 08:42:55.23 ID:9bXjAegc0.net]
そこであかがねですよ

523 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/13(土) 20:28:09.43 ID:Y4qJoOX50.net]
ヒラタは移動しない分、累代飼育は大丈夫そうだが。

524 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/14(日) 02:05:44.92 ID:2PrU0waXM.net]
10月末にマット交換したんだけど、やっぱり冬場でもマットは定期的に交換すべきですか?
冬眠中なので起こすのも生体に悪いのかなと思ってしまうんですがいかがでしょう

525 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/14(日) 02:07:44.01 ID:2PrU0waXM.net]
ヒラタが絶滅危惧種に指定されてる県って仮にヒラタを売るとしたら他の地域より高く売れるんですか?

526 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/14(日) 08:21:37.49 ID:XTkciWYlp.net]
本州産ラベルは大して差がつかない
累代ですぐに増やせるから



527 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/14(日) 09:20:41.78 ID:Y1W2hrOba.net]
>>506
必要ない

528 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/15(月) 01:09:29.84 ID:ttjSAdK+0.net]
>>505
累代自体は問題ないね
F4までやったけど奇形も不全もこれまで1頭も出ていない
ただ大きさという点でここが限界かなと

529 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/16(火) 12:11:46.86 ID:4NArirAw0.net]
累代が進んでも東京の一部の産地はいまだに高く売れるよ

530 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/18(木) 22:44:46.97 ID:00En8q860.net]
日中汗ばむくらいだったから、覗いてみたら♂が出てきてた@静岡
数ヶ月ぶりに生存確認できて良かった


531 名前:吹きしたら水をすごい舐めてた []
[ここ壊れてます]

532 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/21(日) 14:57:22.06 ID:LLKHJq3E0.net]
2016年3月羽化のばあちゃん♀は今年の5月頃に親として使えるかな
まだバージン

533 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/21(日) 20:14:15.83 ID:w/2kTlvOa.net]
>>512
霧吹き重要だな
水は生命の源

534 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/21(日) 20:15:24.12 ID:w/2kTlvOa.net]
>>513
無事越冬すれば大丈夫
女性は生命の源

535 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/21(日) 21:28:59.39 ID:LLKHJq3E0.net]
>>513
ありがとう。春を待ってみます

536 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/22(月) 19:31:59.07 ID:BXWrKb3pd.net]
ダイトウヒラタを飼ってますが
こちらでよろしいでしょうか?



537 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/22(月) 19:46:40.10 ID:sLXs1xXk0.net]
うむ、語ろうぞ

538 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/22(月) 20:41:35.95 ID:BXWrKb3pd.net]
ダイトウ
♂3cmくらいだと茶色でカワイイですが
大きくなると色の黒味が増えるようですね

色味を考えるとマットで幼虫飼育した方が良いんですかね?

あと産卵時割出しは2カ月待ったら3匹しかとれませんでした。産卵した卵は10個以上確認してたのに
1カ月にしたら20頭オーバー
それくらいで割り出ししないとメスに食われてしまうのかな?成虫♀にDOSの安いエサしか与えてないのがいけないんでしょうか?飼育されてる方どうでしょう?

539 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/22(月) 22:31:47.31 ID:q5KQOSey0.net]
【ペットフード】 饅頭を犬に食べさせ  ≪マイトLーヤ≫  手の湿疹がほぼ消えた 【アマルガム】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516626844/l50

540 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/23(火) 12:11:57.21 ID:eK9vdKHNd.net]
>>519
うちのダイトウヒラタはケースの底面に幼虫が見えてからの割出しで30頭くらいは幼虫採れたよ。
うちもDOSのやっすいゼリーしかあげてないけど、マットは産卵セットも幼虫飼育もマスターズのビートルマット。DOSのマットはにおいが独特すぎてちょっとw

541 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/23(火) 16:48:28.43 ID:oH4fna/Ca.net]
幼虫なんだけど、この時期6度前後と14度前後の部屋に置くのならどっちがいいの?

542 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/23(火) 23:07:53.41 ID:1fRQyqyfa.net]
より自然に近い環境のほうが結果が良い気がするが、早く羽化させたいならそうじゃないしな
好きにするのがよい

543 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/23(火) 23:38:36.66 ID:KwtIeR9k0.net]
ヒラタに6度は低すぎだろ。

544 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/24(水) 21:49:24.19 ID:dnCpiXQXd.net]
>>521
あざーす
最初の幼虫が見える時期だとやはり1カ月くらいですね

545 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/26(金) 03:19:05.49 ID:VDp4mgUA0.net]
>>524
野外では夜間に6度の環境下でもありうるよ。

546 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/26(金) 19:53:58.64 ID:icMy0lZMd.net]
>>526

この前提は野外での話しじゃないだろ。
飼育下なんだから、なるべく大きく育てたいってことだろ?だったら、6度は低すぎってこと。
死なないからいいってことじゃない



547 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/27(土) 02:45:12.37 ID:cMIl5Kya0.net]
全然低すぎじゃないよ

548 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/27(土) 07:15:26.11 ID:21faZYspp.net]
2択で選べるなら14℃の部屋だな、別に6℃でも最終的には普通に羽化するだろうけどアベレージ落ちると思うよ
オオクワみたいに変なセミ化したことないし季節感じさせる必要もないしね、高温にならない場所でじっくり食わせてればいいよ

549 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/27(土) 09:21:34.68 ID:CGIzzS9/d.net]
>>528

は?低すぎじゃない?

じゃ、お前は3度とかで飼育してるわけ?常温野郎はクワガタ飼育やめろ

550 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/27(土) 14:44:58.65 ID:0SflyX5b0.net]
盛り上がって参りました!!

551 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/27(土) 16:37:19.23 ID:6UOXwJ3W0.net]
常温が侮蔑の対象になるだなんて

552 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/27(土) 17:09 ]
[ここ壊れてます]

553 名前::15.05 ID:qoSlQ5Gsp.net mailto: 外国産なら批判もされようけど、国産で
それはないだろw
[]
[ここ壊れてます]

554 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/27(土) 18:02:03.34 ID:CGIzzS9/d.net]
>>528

とりあえず、6度が全然低すぎではないと言いきるお前のところの温度をぜひ晒してみなよ。
さあ早く。

555 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/27(土) 18:06:51.06 ID:P/+KVv8la.net]
幼虫をこたつに入れるのはどうなんだ?
26〜28度くらいだけど

556 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/27(土) 20:38:19.04 ID:JOVKtRTAr.net]
国産なら野外でそれ以下でも生息してんだから6℃位全然平気だろって意見の意図が理解出来ない位難しいのかね



557 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/01/28(日) 18:14:49.34 ID:/AgMDPns0.net]
6度って冬眠はギリギリしないくらいのレベルでしょ

558 名前::||‐ 〜 さん [2018/01/29(月) 01:21:06.15 ID:Mms8+BkJ0.net]
>>535
こたつは温度高すぎ、先日もこたつで寝入って脱水少女で
死んだおっさんがいたぞ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef