[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/10 21:22 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【本土】国産ヒラタ Part14【離島亜種】



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:08:11.17 ID:DDk71qvg0.net]

【本土】国産ヒラタ Part13【離島亜種】 [無断転載禁止]©2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/insect/1497023901/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

38 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/29(火) 18:01:45.73 ID:IW8HQtCR0.net]
産卵目的の室温ってどれくらいですか?
おいらは関東のマンション住まいでエアコン管理26℃なんだけど。

39 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/29(火) 21:43:10.52 ID:oGyx7+vS0.net]
温度そんなもんです

40 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/30(水) 14:17:43.83 ID:A+AQpp/Jd.net]
福岡住みなんだけど地元産のワイルドはマジで産んでくれない。
小プラケにセットして1メスで幼虫5〜6匹とれればいい方でまるでハチジョウヒラタのワイルドを相手にしてるみたい。
この産地のブリード品や他産地のワイルドは普通に産んでるからセット内容は問題無いと思う。
みんなの地元産にも産みにくい産地ってある?

41 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/30(水) 19:08:58.02 ID:uVYEfZO/0.net]
福岡だとツシマ系の血が入ってるから普通の本土のセットじゃ駄目なんじゃないかな
採卵自体は出来てるみたいだしケースのサイズ変える所から始めたらどうよ
それで駄目ならマットとか変えていく方向で

42 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/31(木) 00:00:09.96 ID:QgZOMFtK0.net]
前スレで産卵してくれなくてって書いた者ですが、今日やっとニョロを確認できました。
しばらく産卵セットから出して栄養つけさせて休ませるといいよってアドバイスもらったので1ヶ月ほど産卵セットから出して先週末に再セットした結果です。ありがとうございました。
でも、去年捕まえたオスが今日☆になった。。。

43 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/31(木) 00:48:16.77 ID:QgZOMFtK0.net]
って書いてから気がついだんだけど
再セットしてからまだ1週間弱なのに孵化までするわけない?
ってことはあのニョロは前回セット時に産んでたのかな?
ってことはメス取り出しといたほうがいい?

44 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/31(木) 01:12:01.98 ID:P9n8p6Ylr.net]
初回と2回目のセットは別にどうでも組むんだ

45 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/08/31(木) 01:12:19.78 ID:P9n8p6Ylr.net]
どうでも←いらない

46 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/31(木) 01:40:03.88 ID:WBcZOziq0.net]
木に穴開けて人工のウロ作って売れよと思うわ
探せばあるんだろうがね



47 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/31(木) 02:05:46.46 ID:TGPabzrL0.net]
>>44
「インセクトシェルター」という有名なのがあるじゃない
結構いい値段するから、自分は要らんけど・・・

48 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/31(木) 03:15:21.35 ID:UAgg/T3m0.net]
>>45
インセクトシェルターSサイズ大ケースに2個、隠れ家2個使ってますが、人気はインセクトシェルターみたいです。

49 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/31(木) 19:24:26.02 ID:UHkUNUcya.net]
なぜですか?

50 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/31(木) 21:01:35.48 ID:SkBSAKEF0.net]
>>47
うーん?
何でかな?居心地が良いのかな?

51 名前::||‐ 〜 さん [2017/08/31(木) 22:11:29.04 ID:WBcZOziq0.net]
コクワを材飼育して坑道?をウロ代わりにしようと思うんだがどうだろう?
ちなみに使おうと思ってるのは極小ヒラタオスなんだが。

52 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/01(金) 10:14:27.54 ID:WNFQSxK0r.net]
本土ヒラタの産卵セットだけど、マットだけでセットの場合
皆さんどれぐらいの固さで詰めてますか?。

プラケ割れそうなぐらい体重乗せて詰めてるんですが、
結果が余り良くないのですが、少し加減して詰めたほうがいいでしようか?。
使用マットはフォーテックの産卵一番です。

53 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/01(金) 10:48:40.05 ID:f9bbxu/S0.net]
>>50
産卵一番使ってるならマットの加水加減やケースの大きさを見直そう
それでもだめならペアリングができてないのかも

54 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/01(金) 13:28:10.21 ID:G2SuVDuR0.net]
>>41
俺の経験だとヒラタが一週間弱で孵化したことはないな
ノコなら最速7日で孵化したことがあるけど
そのニョロがある程度大きくなっていてお腹が食べた土で黒くなっていたなら間違いなく前のセットのものかと
一度セットばらして幼虫を救出する方が良いよ

55 名前:50 mailto:sage [2017/09/01(金) 13:51:38.38 ID:WNFQSxK0r.net]
>>51 レスありがとうございます。
ケースはコバシャの小ケースです。
15~20採れればいいかと思って小でやってます。

底は思いっきり固くしてもいいんですね。
今年産卵一番であまりにも成績悪いのとセットバラしたときのマットの感じが良くないので、
マット自体が良くないのかと思ってました。

56 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/01(金) 15:12:29.33 ID:Nao9Zp/90.net]
20℃設定だとキノコ出るねぇ…
また狩らないといけん



57 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/02(土) 02:27:45.02 ID:ShhJp6aM0.net]
産卵一番は保管に気を付けてないと
良くないよね、
袋見るとそう思う。

58 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/02(土) 05:44:40.10 ID:i9ImvI440.net]
どうでもいいんだけど野外で採集した個体って種類問わずに異常に飛ぼうとするね…
なんで飼育個体と差が出るんだろうか

59 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/02(土) 13:53:43.84 ID:sM6UFwnl0.net]
>>56
クワガタも運動不足になるかも?

60 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/02(土) 15:33:09.93 ID:J/bpNC/G0.net]
動かなくても生きていける環境で育った者
動かないと生きていけない環境で育った者
違いがあるのかも

61 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/02(土) 16:21:48.98 ID:NWkZWE160.net]
購入後1年放置してた産卵一番でもスマトラヒラタは産んだ

62 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/02(土) 22:20:40.79 ID:I3KzbWfP0.net]
羽化してからいつまでたっても出てこない成虫は放置でいいのか?
一月半くらいは経ってるから不安だ

63 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 11:56:32.84 ID:JfxkSioHd.net]
>>60
掘り出すより出て来るので待った方がエサのタイミング分かるし管理は楽かな
その場合上の方のマット少し出しとくと蓋に傷つけられない

64 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 13:57:05.52 ID:IFDlAFNl0.net]
>>52
今日再度確認したらケース越しに2齢が2匹見えたので1回目のセットの時の子だろうと思います
ちょうどメスも出て餌食べてたので餌台ごと飼育用ケースに移動しました

ここんとこオスも落ち着いて餌食べてる事が多い気がする
時期のせいかな?

65 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 14:25:19.42 ID:CE0rMkYKp.net]
そろそろ夏の終わりを感じてるのかもしれないよ
冬眠する前にしっかり食べとかなきゃ

66 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 15:31:41.09 ID:SO/HFQonK.net]
真っすぐしたクヌギで5mの所にあるウロにでかいヒラタがいたんだけど
どうやって採れば良いかな?
木登りできるような木ではないし梯子を買うべきか悩んでる



67 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 16:04:46.49 ID:IFDlAFNl0.net]
>>63
きっとそうだよね
メスは十字に蓋を切

68 名前:ったゼリーカップに頭突っ込んで犬神家みたいになってる

>64
5メートルは諦めたほうがよくない?
山中で怪我したら危ないし
そもそもどうやって確認したの?
[]
[ここ壊れてます]

69 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 16:08:03.86 ID:CV5yA2uQp.net]
梯子で登るしかなくてどうしても採集したいなら梯子買うしかなくない?
ロープ引っ掛けられる場所とかもないんでしょ?
本当に梯子買って落っこちても責任は取らねえけど

70 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 17:49:02.34 ID:SO/HFQonK.net]
早速アドバイストンクス
スズメバチが凄いんで観察だけに留めようと思います
>>65
ライトで照らして望遠カメラで確認したよ

71 名前:50 mailto:sage [2017/09/03(日) 17:59:45.29 ID:ShHZzv25r.net]
>>67
下から見えるってことはウロじゃなくてメクレじゃないの?。

72 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 19:11:36.38 ID:J+99k7izr.net]
>>64
俺だったら諦めきれずに、30分くらい悶々としてしまいそうだ( ;´・ω・`)

73 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 19:49:22.30 ID:A4hFp2Cm0.net]
釣りざお持ちこんでケツ叩くと運が良ければ出てくるよ

74 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/03(日) 19:49:59.93 ID:QMh2HL3n0.net]
ザ!鉄腕!DASH!! ★5 [無断転載禁止](c)2ch.net
himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1504434962/

75 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 19:54:55.84 ID:A4hFp2Cm0.net]
DASHはコクワガタをヒラタクワガタと表記してて笑いそうになった

76 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 20:07:09.66 ID:6BloGsp5d.net]
昔福島のDASH村に他所からヒラタ持ち込んでヒラタ捕まえたやらせDASHだろw
今日も笑わせ貰った
海岸のノコギリガザミもやらせだろw



77 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/03(日) 20:23:41.17 ID:1CksvrWT0.net]
正しいドクスルハンターを自認するのなら、切り倒して採集すべし。
切り倒した木は将来のクワガタ幼虫の住処となる。これぞ一石二鳥である。

78 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 20:38:13.24 ID:SshwBrr2r.net]
犯罪教唆してるよコイツ

79 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/03(日) 20:49:23.82 ID:Pafem4tD0.net]
DASHのは、中脚が抜けていたね

80 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 21:30:40.96 ID:FnISWDQ40.net]
国産種を1種だけ飼育するとしたら何ヒラタにしますか〜

81 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/03(日) 22:41:34.79 ID:Kj2c0zzy0.net]
自己採集の地元産本土ヒラタかなぁ…

82 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/04(月) 00:22:42.82 ID:UR1DlAzs0.net]
国産っぽい雰囲気を纏いつつ太さの出るアマミやタカラがいいと思う
長剣のような雰囲気のツシマヒラタもいいんだけど、中国北東部〜朝鮮半島のファソルトヒラタがさらに細長くなるからなあ
ファソルトヒラタ自体は市場にほとんど出回ってない激レア品だけど

83 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/04(月) 00:57:59.10 ID:CFZ4FEP30.net]
60mm以上のヒラタは一回しか捕まえた事ない。
見つけた時の感動は例えるなら
例えようない。「おった、でかい」

84 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/04(月) 07:17:31.43 ID:9/MPc8xl0.net]
60mm越えのヒラタは遠くから見ると「おっゴキブリ!」ってなる

85 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/04(月) 08:19:07.85 ID:GIOdATdl0.net]
ワイルドで綺麗な個体だったのに、いつの間にか足が二本途中から欠けてた。何が原因なんだ?メスにやられたか?

86 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/04(月) 08:35:01.22 ID:sz4zPDZ7p.net]
メスにヤラレタ可能性が高いけど
餌や乾燥でもフセツとれやすい



87 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/04(月) 17:43:26.61 ID:XknQ1qAS0.net]
2年前の夏に活動開始した♀二匹が
まだ生きてる。

88 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/05(火) 03:25:37.84 ID:6YjqBqMD0.net]
産卵から約二カ月経った卵がようやく

89 名前:孵化した
他のはすべて二週間程度で孵化したのに
個体差がありすぎる
[]
[ここ壊れてます]

90 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/06(水) 00:01:33.41 ID:gCT0qABCa.net]
5mの高さなら、ホームセンの測量道具のコーナーに「5mスタッフ」っていうのが売ってるよ

91 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/06(水) 00:38:12.28 ID:a7Rjf0R10.net]
>>85
20匹欲しいので♀20日放置
ケース外から卵と幼虫で7個確認(3倍の法則)
♀がエサ食べてたら回収
回収してから30日放置
で割り出し20匹前後の幼虫確保、卵は先ず無い

92 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/06(水) 06:33:39.50 ID:v8tDOvES0.net]
サキシマ、そろそろ2本目へ交換します〜
30gあるといいんだけど。

93 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/06(水) 19:48:07.05 ID:agP8Zbu20.net]
7月に取った幼虫の一部が蛹になりそうな兆候出しててビックリしてる
何が駄目だったんだろ

94 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/06(水) 20:00:12.35 ID:5X2Dln3Wp.net]
早いのは3ヶ月ほどで蛹になるよ
メスだけど

95 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/07(木) 10:29:10.80 ID:uwk8ZreSd.net]
室温が高いんじゃろ

96 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/07(木) 12:36:51.26 ID:mCoEQ+H00.net]
ヒラタみたいな長寿で中〜大型種を大量に管理するようになってから思ったけど成体管理に水蘚ってコスパ悪いし不衛生だし管理しづらいね
ハムスターの針葉樹マットの方が圧倒的に安いし清潔に管理できる

ヨドバシとかを利用すれば200〜300円で30Lくらい確保できるのもいいね



97 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/07(木) 12:51:41.67 ID:mCoEQ+H00.net]
ヒラタみたいな中〜大型のドルクスを大量に管理するようになってから思ったけど水蘚って管理性も良くないしコスパも悪いし不衛生だよね
ハムスターマットの方が管理しやすくて清潔に保ちやすい

おまけにハムスターマットはヨドバシとか使えば送料含めて200〜300円で30Lくらい確保できるし

98 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/07(木) 12:59:34.80 ID:mCoEQ+H00.net]
調子悪くて2回書き込んでしまった
申し訳ない

99 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/07(木) 13:12:38.14 ID:T6U9YJfTp.net]
ハムスターマットは中途半端に目が荒いから
古くなったのを捨てるときに容器から全部掻き出せないし
それを水洗いで落とそうとしたら排水溝が詰まるしで使いにくいんだよな

多少高くてもヒノキマットが使いやすい

100 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/07(木) 19:26:25.68 ID:LnzpeB2Q0.net]
>>95
ヒノキマットのおススメは?

101 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/07(木) 19:32:11.00 ID:lqNy4Fzza.net]
ヒノキのマット

102 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/07(木) 19:44:04.70 ID:T6U9YJfTp.net]
>>96
ショップとかで手に入りやすいのはミタニの防ダニ王だけど高い
前どっかで段ボール箱入りで針葉樹マットかなり安く買えたけどどこだったか忘れた
針葉樹マットならどこのでもそんなに質は変わらないから手に入りやすいやつか安いやつでいいよ

103 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/07(木) 20:00:49.91 ID:LnzpeB2Q0.net]
>>98
あり。
ふんわりベッド(松)使ってるんだけど
もうちょっとパンチの効いたのが欲しくて

104 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/07(木) 20:19:50.00 ID:Iis2SMZa0.net]
ダニもコバエもまったく湧かないなあ
そのかわりにトビムシが湧くなあ
トビムシが一番厄介だよ

105 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/07(木) 20:26:16.22 ID:sBZIrgYj0.net]
>>93
ハムスターマットって一本で30Lもあるの?
それなら安いね

106 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/08(金) 06:43:50.71 ID:gqUHhm2Qd.net]
うちは園芸用バーグチップSを使ってる
誰か猫の砂使ってる人いない?



107 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/08(金) 12:22:47.91 ID:XDz1+zOAp.net]
今から産卵セットしても大丈夫ですかね?

108 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/08(金) 13:22:09.77 ID:nJp3zqrR0.net]
うちは温室あるから今もまだ産卵セット組み直していれてるよ

109 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/08(金) 22:39:42.59 ID:ExmOT5v7 ]
[ここ壊れてます]

110 名前:K.net mailto: 長文ですみませんがちょっと質問させて下さい
クヌギの6m付近の樹液が出てるメクレに住み着いてるヒラタに挑戦し、
網に針がねを付けた嫌がらせ攻撃で何とかメクレから出す事に成功し
後は網で捕らえるだけだった所を物凄い素早さで
すぐ下の大きなメクレに逃げられました、下と言っても4mぐらいの高さで6mとは違い自分からは隠れた場所が全く見えません。
しかもその直後台風並の豪雨で隣が川である事もあり泣く泣く撤退。
翌日見に行きましたがクヌギは豪雨でベチュベチョに濡れて
樹液も流されており、姿は見えませんでした
このような場合ヒラタが元の場所に戻る事はもうないのでしょうか?
網に脚が引っ掛かりゲット寸前だったので死ぬほど悔しく諦めきれません
[]
[ここ壊れてます]

111 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/08(金) 22:46:54.16 ID:mW9trlnr0.net]
>>104
ありがとうございます。セットしてみます。

112 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/09(土) 00:27:16.51 ID:qpCDrSOH0.net]
>>105
意外とフツーに樹液吸ってたりするから
とにかく通おう

113 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 00:51:28.58 ID:18+F0q8R0.net]
今日ダメでも、同じ個体に明日またチャレンジできるのがいいよね、ヒラタって

114 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 04:15:58.94 ID:Q9eHBWl9K.net]
懲りずに今日も見に行ったらヒラタ君いました!!
もう何か二度と会えないと思っていた恋人にあった気分です
頑張ってみます!!

115 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/09(土) 12:04:07.09 ID:WYJKpdsVd.net]
後日行ってみると普通に表に出てて、あっさりとれちゃうことわたしにもありました。
わたしの場合はアミでも手が届かないところのウロにいたのが、ヒラタ君がみるみる目の前の手が届くところまっで勝手に降りてきてくれて、なんなくゲット。

116 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 13:24:49.26 ID:18+F0q8R0.net]
ゼリーの蓋を十字に切ってたんだけど、メスが溺れて死んでしまってた( ;∀;)
そんなに潜らなくても充分なめれるのに。。。



117 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/09(土) 14:23:54.90 ID:3RoM+bKR0.net]
>>111メスは放っておくと復活する可能性高いよ
死臭がしなかったら数日放っておけばいいよ

118 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 15:31:54.02 ID:izM2jrAw0.net]
20ミリ切ってる極小メスでもない限り16〜18gのゼリーじゃ溺死なんかしないよ
死んでるとしたらただの臓器不全かなんかだろ

119 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 15:55:34.17 ID:18+F0q8R0.net]
十字口からゼリーに身体まるごと入り込んじゃって、でも入り口狭くて見つけられなくて出れなくて窒息、みたいな状況だった
琥珀に閉じ込められた昆虫の化石みたいな

120 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 15:57:55.42 ID:18+F0q8R0.net]
でも言うように本当はまだ蘇生する可能性あったのかも
もう庭に埋めちゃったよ

121 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 16:14:18.31 ID:fTWWa/4X0.net]
試しに掘り出してみたら?。

122 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 16:20:35.62 ID:76UqLDnJ0.net]
ヒラタのメスは数時間、あるいはまる一日無酸素でも死なない
活動を停止させているだけ
適度な温度と空気があれば半日で完全復活する

123 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 16:31:46.61 ID:18+F0q8R0.net]
一応掘り出してプリンカップに保管してみた
みんなありがとう

124 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 16:58:00.05 ID:76UqLDnJ0.net]
よくゼリーで溺死したという話を聞くが俺も>>113の言うようにゼリーで溺死なんてしないと思う
あいつらはもともと狭いところが好き
そこで死んだら溺死に見えたというパターンがほとんどじゃないかな
あと死んでるように見えて活動停止しているのもある
動かなくなっても数日は様子見したほうがいい
最悪放虫になるから

125 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 17:00:26.99 ID:izM2jrAw0.net]
掘りだしてまだそこにいる時点でもう死んでる気がする・・・

126 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 18:17:42.31 ID:Ghr/s9F9r.net]
口呼吸じゃないからな
勘違いしてる奴多そうだけど



127 名前::||‐ 〜 さん [2017/09/09(土) 19:45:58.09 ID:PZ5uPabt0.net]
てかこんちゅうは気門から呼吸するんじゃない?
完全に水没してたならダメだろうけど口先突っ込んでたくらいでは死なないのではないかな

128 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 22:25:43.58 ID:y2dG/xgT0.net]
ゼリーに頭突っ込んでる♀はよく見るけど溺死とか窒息死してるのは見たことないな

129 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 22:52:50.86 ID:18+F0q8R0.net]
普段は頭突っ込んで逆立ちみたいになって餌食べてるんだけど、今日は身体ごと全部ゼリーに埋まってた

いつもの逆さの図
https://i.imgur.com/hfP6bz9.jpg

埋まってる図
https://i.imgur.com/aABXC5Y.jpg

130 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 23:08:13.23 ID:FYNGjD0r0.net]
切れ目端までいってないのかよwww
そら脱出不能になるわ つーか捕獲用の罠じゃねーかw

131 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 23:22:44.82 ID:76UqLDnJ0.net]
完全に水没しても大丈夫
俺は以前に生態を知りたくて実験したことがある
メス10匹を密封容器に泡一つないくらいに水を入れて24時間水没させた
仮死状態になったが数時間で動くようになり半日で全頭が全快した
その中の1頭を選んでペアリングさせたら普通に産卵した
一般的に起こり得る自然の猛威に耐えられる力をこいつらは持っている

132 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 23:43:43.54 ID:MRWm9Fuy0.net]
絵が達者だな

133 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/09(土) 23:59:02.23 ID:DeGpfGlJd.net]
犬神家の一族を思い出した

134 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/10(日) 01:24:18.12 ID:UAJZsElL0.net]
捕獲用の罠で死ぬほど笑った

135 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/10(日) 03:22:17.41 ID:El8LVcPI0.net]
メスが極小なのかゼリーを35グラムくらいのでかいやつ使ってるのか

136 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/10(日) 10:15:50.90 ID:/RZfgnvA0.net]
ちゃんとヒラタのメスの特徴が書かれている



137 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/10(日) 12:23:57.29 ID:DR9Vc0w00.net]
うちはシロヘリのメスが出れなくなって死んでたわ

138 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2017/09/10(日) 14:48:20.35 ID:bUl9jABu0.net]
>>126
若干スレ違いだが、拾ってきた産卵木を40時間近く水没させてたのにカミキリだかタマムシだか知らんが謎の幼虫が割り出された事ある






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef