[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/26 07:09 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【蟻】アリ総合 9コロニー【飼育】



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/04(土) 13:54:12.05 ID:cmju/Z0i.net]
【蟻】アリ総合 8コロニー【飼育】
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1404298463/
【蟻】アリ総合 7コロニー【飼育】
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1371651562/
 あり・アリ・蟻について
 ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303979123
【蟻】アリ総合 5コロニー【飼育】
 toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1247072858/
【蟻】アリ総合 4コロニー【飼育】
 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1215239155/
【蟻】アリ総合 3コロニー【飼育】
 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1185146177/
【蟻】アリ総合 2匹目【飼育】
 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1157880958/
【蟻】アリ総合【飼育】
 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1140429104/

56 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/12(日) 21:17:34.24 ID:EJeh6oaY.net]
>>53
>>54
しかし刺激の与え過ぎも厳禁
もちろん餌はやるに越したことはないが、本格的に育児に入る前に一回だけとかにしたほうがいい

57 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/12(日) 22:04:35.20 ID:cSkh48zt.net]
ハリアリ好きなんだけどうまくいかん。
虫良く食って産卵するけどいつのまにか
なくなって徐々にに生気がなくなってく
あいつら掃除しないからたまに強制清掃
してもまたループだわ。

58 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 17:01:50.17 ID:zaj9DLvk.net]
会社の敷地のクロオオの巣、
ここ数日の雨の後に見に行ったら巣が埋まってしまっていて
滅んでしまったか・・・?と思っていたのだが、
今日見たら入口はかなり小さくなっていたがちゃんといるようで良かった。

クロヤマの方は変わらず闊歩しているんだが、
こっちは意外と巣の場所が分からないんだよなぁw
女王はこっちしか見つからないのに・・・

59 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 17:05:27.02 ID:zaj9DLvk.net]
>>34
赤アリと言うのはヒメアリやイエヒメアリですかい?

以前砂糖の保存容器に巣作られた事があるw

60 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 20:07:08.68 ID:wDlEAu/o.net]
あーメープルシロップうめえ

61 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 23:17:25.61 ID:zXlFf3af.net]
とりあえず発見したクロヤマをほぼ即捕獲してしまったので、キャパ的に2匹余剰気味・・・
何方か欲しい方いらっしゃらないかしら@東東京

62 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 23:42:32.63 ID:T7HopJV6.net]
本当にストレスで死んだりするのかね?

うちは一日数回ケース弄ってるし

その度にアリを大混乱させてしまってるが今のところ特に問題無いぞ

今日も女王の部屋に直接エサ放りこんだしww

63 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/14(火) 00:07:06.29 ID:gbOmPX9c.net]
それはまだストレスの許容内に収まってるってこと
ストレスとはそういうもの
問題は、アリにとって安心できる巣が不安定なことは確実にストレスになっているということだよ

64 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/14(火) 05:39:41.37 ID:Vxqy/wZM.net]
ビビらせることよりも、温度や湿度、カビといったストレスのが影響あるな。
ビビっているように見えて、奴ら単に刺激に反応してるだけだと思う。
所詮虫だし。



65 名前::||‐ 〜 さん mailto:age [2015/07/14(火) 18:40:30.95 ID:jS5XLFkQ.net]
個体差があるから何とも言えないが

以前、クロオオの女王に餌をあげる群とあげない群に分けて成功(ワーカー誕生)の確率を実験してみたことがある。

結果は

餌あり:成功率100%(5/5)

餌なし:成功率33%(1/3)

だった。

だから餌は与えた方が良いと思う。

66 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/14(火) 20:24:15.34 ID:qDWYblgg.net]
この暑さでリビングへ避難

67 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/14(火) 23:54:07.36 ID:K4tz02ET.net]
飼育始めようと考えてます。
質問ですが、ありんこすぽっとの「ありんこの王国」という飼育ケースはおすすめですか?

68 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/14(火) 23:59:11.33 ID:+6nCn9kr.net]
アリは非常にデリケートな生き物で、死なずとも突如、女王が散乱を停止したり
する。まめに世話する されど 観察は極力がまんする必要がある

69 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 00:58:48.72 ID:xJG1pPRZ.net]
>>66
特にこだわりが無いならば、
100円ショップで、小さめのタッパーなり仕切り付いたプラケースと、メラミンスポンジ買ってくれば充分かと。
後々の事考えると、ホームセンターでチューブの切り売りしてると思うので、10〜20センチ程買っておくと良いと思う

70 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 16:45:41.36 ID:C56nBT++.net]
職場の花壇にアリがぼっちで穴掘りはじめたんだけど
これは巣作り?
他に仲間は見当たらないんだけど1匹で作るものなのですか?

71 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/15(水) 20:08:40.81 ID:T9l4m8Ql.net]
>>66
小部屋使ってけど、ワーカーできるまではオススメできない。
クロナガの女王一匹入れてたけど、蛹になったやつを片っ端から食べてた。

100均のケースに石膏敷いたやつでワーカーできるまで育てて、それから小部屋に戻したけどそこからはまあまあ順調。

72 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 20:48:29.20 ID:iWw2kZPB.net]
砂糖水じゃなくてスポンジに吸わせても飲んでくれるかな?
卵抱えた女王の部屋に突っ込む

73 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 20:49:33.16 ID:iWw2kZPB.net]
>>71
ミスった
砂糖水を水滴じゃなくてスポンジでも〜で

74 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 22:05:02.40 ID:SYNt+DPj.net]
>>69
最初の巣は女王が1匹で作るモノです。
もしかしたらワーカーが引っ越しで掘っている可能性もあるかもですが。


4代目の初仔が帰宅後孵っておりました!
それも1度に3〜4匹羽化していたので、一気に賑やかに。

3代目は>>42のトラブルでまだまだになってしまったのですが・・・
しかも巣から飛び出した2代目のワーカーが巣に侵入しやがってますw



75 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 23:39:10.68 ID:SYNt+DPj.net]
>>71
ウチのはスポンジに吸わせたジュースや蜜だとスルーされたなぁ。

砂糖をそのまま入れておくと空気中の水分吸って勝手に液化する
あまり水滴が大きいと何故かそこに突っ込んで溺死する場合がある

食べるかは個体次第だが、タンパク質配合の昆虫ゼリーは良いと思う。
変な所に放置されてカビたり汚れたりする事も少ないと思うので。

76 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 23:46:33.10 ID:iWw2kZPB.net]
>>74
調べたところ砂糖:水=1:9がいいって見たけど、そのままの濃さでもいけるんだね

昆虫ゼリー良さそうだね、溺れる恐れもないし

77 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 16:33:10.44 ID:3qEWsvit.net]
3代目の巣に侵入した2代目のワーカーがとうとう粛清されてた・・・

なんでよそん家入りたがるんだよw

78 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 17:43:10.73 ID:unkJnjSy.net]
箱庭飼育か何か?

79 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 17:49:30.50 ID:3qEWsvit.net]
いや、前スレに写真挙げたタッパー飼育っす。
空気穴が1mmのドリル使ったのですがここから出入り出来ちゃうんですよねw
手足が引っ掛かって通り抜けられないと思ったのに・・・

タッパー巣でも1度カビが発生すると胞子が残っているのか、
次以降もカビが生えやすくなってしまう・・・
以前は平気だった砂糖の塊に黒カビが生えるようになってしまって。
焼酎か何か害の無い物で消毒でも出来ればいいのだが・・・

80 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 18:20:56.99 ID:sTTrpd8g.net]
1日で食われなかった餌は取ればいいんじゃないの?

確かにここにいる長期飼育してるプロにカビ対策を教えて欲しい

81 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 18:59:33.12 ID:kJXQ3iZp.net]
>>79
プロじゃないけど、朝やって、帰ってきたら回収。
これで餌場にカビがはえたことはない。後は餌場の蓋に目の細かい茶こしの網つけて乾燥させるようにしてる。

82 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/19(日) 02:47:44.13 ID:nsIk6cm0.net]
>>78
カビの胞子は空気中に沢山浮遊してるのでカビが残ってると言うより
カビが生えやすい環境になっている

83 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/19(日) 05:16:30.34 ID:dE/xzEdt.net]
今年産クロヤマアリのコロニーが優秀すぎる
餌をやれば一瞬で見つけて手際よく対応するし
ティッシュの細かい切れ端で幼虫の蛹化のための綺麗なベッドを用意してて感動
女王も自ら判断して動くし全体的にIQ高く見える

過去にクロオオアリとトビイロケアリ飼ってたことあったけど、あいつらは傍から見てて大丈夫か?と思うことが多々あった
両者とも餌のやりすぎでカビて滅亡したんだが、今思えば結局自然界で大コロニーを築き上げる器ではなかったろうな

84 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/20(月) 14:29:17.59 ID:yeh8xnLe.net]
幼虫成長早いね
2、3日前まで1mmも無かったのにあっという間だ



85 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/20(月) 16:41:58.93 ID:yeh8xnLe.net]
1つ蛹になったんだが、ちゃんとそれだけ別のとこで管理してる
飼い主より几帳面だな

86 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/20(月) 22:17:43.15 ID:oJNw/fvw.net]
>>84
部屋数の多い巣ですかい?

87 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/20(月) 23:16:22.20 ID:yeh8xnLe.net]
>>85
いや、初産卵

88 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/21(火) 11:45:54.62 ID:T/Upzo7Z.net]
2年目クロオオなんだが、タンパク、蜜餌十分でこの時期繭が一つも無いってのは狭いから以外に何か理由は考えられる?
餌場に20匹くらい常に居る状態
もう一つの1年経過クロオオは繭あるから気になってる

89 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 01:10:57.93 ID:MNNRziWg.net]
クロナガって栄養交換する?

90 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 19:44:05.88 ID:4Y/lnMTM.net]
ムネアカの女王っぽいやつを捕まえて様子を見てたんだけどどうも顔が蜂っぽい
モドキ的な虫が存在してるのかもと検索したらアリバチだったよ…

91 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 20:08:28.90 ID:xQn9J8um.net]
>>89
真ん中がほおずきみたいに赤い奴ですかねw
那珂川付近で見掛けましたわ・・・

92 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 20:10:23.45 ID:xQn9J8um.net]
>>87
卵も無いんですかい?
そうだとしたら女王に何か問題があるか、或いはクーラーが効き過ぎて寒いとか・・・

93 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 20:29:32.76 ID:xQn9J8um.net]
餌場がカラだったのでミックスパンクズ投入したら20分そこらですっからかんになったw
この時期は本当に喰い付きが良い。

そしてカビ床へ・・・

94 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 21:00:30.43 ID:4Y/lnMTM.net]
>>90
触角長い・顎小さい・腹に白い毛が生えてるなどちょっと変わってるなーと思ったけどとりあえず捕獲したんです
容器に入れて観察してて一番違ってたのはやたら早く動き回る所ですね
働きアリかってくらい素早く激しく長時間うろうろするんでこれ違うやつじゃねってなりました
ぬか喜びでガッカリですわ



95 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 09:09:10.88 ID:vyKf4DcV.net]
>>91
卵も幼虫もあるんだ
常にだいたい繭が1〜6つくらいあるもんが普通だと思ってたから
食われてるのかなんなのかこの時期繭が無いって状態が1月近く続いてる
これが異常なのかどうなのかわからないんだけどどうなんだろうか

96 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 14:53:55.04 ID:pffqC2ng.net]
>>94
巣が汚れてるんちゃうん?

97 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 14:57:37.74 ID:TksXPRm/.net]
地面に湧いてるのに気付かなくて、大量に踏み殺してしまったのでおわびに噛み砕いたグミ与えてやったら物凄く食いついてて嬉しい
みんなその場で食べてるけど、巣に持って帰るって発想はないのかね

98 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 16:27:44.47 ID:bu7Vf9qF.net]
エゾアカヤマアリの新女王を採取しましたが、
飼育するにはクロヤマアリの繭を導入すればいいのですか?

99 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 17:06:29.46 ID:eFTYAWxn.net]
新女王ならほっといても育つ

100 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 17:09:25.18 ID:bu7Vf9qF.net]
>>98
ありがとうございました

101 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 17:18:56.08 ID:pffqC2ng.net]
エゾアカヤマとかええなぁ
みたこともない

102 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 22:03:12.96 ID:86KqmdV+.net]
>>96
アリは消化する為じゃない収納する為の臓器がある(ハムスターのほお袋みたいなモン)
そこで収納して巣で分け与えているのだと思われる。

咥えて持って行かないのはベトベトしていたからじゃなかろうか。

>>94
今ある幼虫が蛹になってどうなるかって感じですなぁ・・・

103 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/24(金) 07:25:00.31 ID:xm2nHk83.net]
>>96
噛み砕いてって事はあなたの唾液で表面がべちょべちょだったんじゃないの?
アリは液体はその場で吸って腹にためて持ち帰る

104 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/24(金) 09:14:33.91 ID:7RuRQo1t.net]
こういうのもアリだな



105 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/25(土) 17:26:01.50 ID:E35IKfIP.net]
ウィダーインゼリーをたくさんもらったからアリにもあげたけど
どの子もよく食べた。今度からおやつとして買ってきてやることにしよう

106 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/25(土) 17:31:22.50 ID:WAeyA0M6.net]
あーあれちょっと栄養ありそうだな
まぁアリが消化吸収できる栄養分がどれだけあるかわからんが
今頃大量に灯火で採れるトビケで幼虫の成長に差があるか試してみるのもいいかもね
タンパク強化配合ゼリーとウィダーインゼリーとかのエナジー?系ゼリーとかさ

107 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/25(土) 18:43:56.53 ID:H2uNFDM9.net]
>>104
わたしもアリに扮して貰いに行って良いですか^q^

ゼリーもカビやすいから与え方が難しいんですよなぁ。

108 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/26(日) 17:07:49.75 ID:0iUxCK63.net]
カビの抑制にさればと思って焼酎を染み込ませたティッシュを入れてみたのだが、
特に嫌ったりパニックになったりしている様子は無い模様。
今度脱走中のワーカーを別容器に入れて見て、焼酎のスプレー容器にして平気だったら完全に大丈夫か。

109 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/26(日) 18:18:10.66 ID:0iUxCK63.net]
4代目のワーカーが液化した砂糖、冷凍ゼリーの氷解け水に溺死してお亡くなりになってしまった・・・
これで一気に女王のみに、これはマズい・・・

110 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/28(火) 21:59:48.45 ID:MC9BL6YD.net]
アカン、焼酎が全くカビの抑制にならないw

やっぱりアリの数が増えると自分らで除菌する所為かカビにくくなりますなぁ。
女王アリだけorワーカー数匹だけの今年産はエサがすぐカビる・・・

111 名前: [2015/07/29(水) 00:32:20.20 ID:T8W ]
[ここ壊れてます]

112 名前://RQE.net mailto: クロオオアリの飼育温度は最高何度くらいまででしょうか?
夏の時期30℃を超えても飼育可能でしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

113 名前::||‐ 〜 さん mailto:age [2015/07/30(木) 00:10:51.45 ID:3hjXopv4.net]
>>110
日陰であれば室温35℃くらいでも問題無し
直射日光と乾燥は×

114 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/30(木) 06:26:39.82 ID:DPPd7O06.net]
とりあえず一般的に言われてるのは
30℃を超えるのはまずいらしい
なんでも、アリの巣がある地中は土が断熱材になってて夏涼しく冬温かい環境なんだと



115 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/30(木) 22:49:10.55 ID:+29MK92s.net]
過保護はあまりよろしくないぞ
下手に温度を調整するとかえって調子崩して死んだり産卵しなくなったりするからな

我が家では夏も冬も基本放置してるが、大量死した事は一度も無い

116 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/31(金) 02:41:07.02 ID:Nkks/rQ4.net]
地表はどうでもいいけどせめて逃げ場はないと

117 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/31(金) 07:31:23.63 ID:ewei7fuV.net]
ずっと使えるアクリル巣がわりと高値で売ってたりするわけだけど、これ樹脂でも代用きくよな?
石膏巣と同じく練った小麦粉で部屋作って樹脂流し込み、巣内の湿度保つ工夫すればそれだけでいい気がするんだが
樹脂って成体に悪影響あるんだろうか

118 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/31(金) 17:00:17.65 ID:otIEEic3.net]
コロニーが大きくなると食べ物の好き嫌いって薄くなるのかな?
ワーカー数匹だった頃は特定の物に特に興味を示していたのが、
ワーカー数十匹になったら何入れても割と食い付くようになった気がするのだが・・・

セサミハーベストがあまり食べられてなくて
今確認したらカビで抹茶おはぎみたいになっていてワロタ

119 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/31(金) 17:01:55.22 ID:otIEEic3.net]
>>115
アクリルも樹脂だっぺ

120 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 15:13:35.44 ID:K7MqOWxp.net]
ほんとに最初のワーカーって小さいんだね

121 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 15:22:30.45 ID:VnkN+yJc.net]
そらそうよ

122 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 16:59:07.02 ID:pp4nFyUl.net]
そして短命

123 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 18:39:10.71 ID:VUkLPlzO.net]
なお次に生まれる2世代目も同じくらいな大きさな模様
しばらくは質より量って事かね
ほんと効率厨だよなアリって

124 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 18:52:33.48 ID:k2zAkpeJ.net]
蝉の死骸が落ちていたので、エサにさせて頂こうと思って持ち帰って
消毒の為にレンジで20秒程チンしたのだが・・・

取りだしたらなんかやたらいい匂いが漂っていてw



125 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 19:15:51.04 ID:8HZri5Qm.net]
醤油でおいしくいただきました。

126 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 19:57:58.70 ID:7W1xvyFc.net]
セミは素揚げにすると旨いぞ

沖縄では結構食べられているらしい

127 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 20:17:14.82 ID:VUkLPlzO.net]
沖縄人も落ちてる死骸は食わないんじゃないかな

128 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/01(土) 22:25:11.06 ID:k2zAkpeJ.net]
とりあえず巣に投入後の喰い付きっぷりは凄いw

小コロニーor女王のみの方には羽を細かくして入れて見たモノの、特にまだ興味を示していない様子。

129 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/01(土) 23:38:48.59 ID:8rPegWKZ.net]
ヤフオクでakiakihohoblowが出してる飼育ケース買った奴居る?
あれサイズ的にもちょうど良さそうなんだけど加湿する機構はあるんだろうか?
もしあるなら自分で作るよりは楽だし買おうと思うんだが

130 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/02(日) 00:25:16.14 ID:A5eFMsVW.net]
>>116
そんな気がする。前まで食べてなかったシラスとか、今ではすぐ巣に持ち帰って食べまくってる
なぜかバナナはいまだに食べないけど

131 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/02(日) 08:35:49.33 ID:irY0rg ]
[ここ壊れてます]

132 名前:fI.net mailto: 女王がうんこするの初めて見たのだが、自ら餌場まで出ていってするのなw
うちのはいつも水っぽいのを大量に出すのだが、これが普通なのか?
下痢してるとかじゃないよな?
[]
[ここ壊れてます]

133 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/02(日) 11:24:54.52 ID:JqHJxkrl.net]
ソワソワしだしておしりブルブルさせてブバァってだすよなw
普通やでw

134 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/02(日) 12:17:20.04 ID:/ucpGNoF.net]
排泄見た事無いなぁw

ネコみたいにトイレ決めて皆1箇所でするモンですかい?



135 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/02(日) 12:22:25.97 ID:x+/yKPF0.net]
実は俺もさっき見た

女王が餌食ってるときに唐突にお尻ぶるぶるさせてその場で一回転してから出してた

136 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/02(日) 18:07:08.98 ID:MF00G0Wq.net]
女王だって女性なんだからそんなまじまじと見てやんなよ

137 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/02(日) 18:59:54.24 ID:2wMLP465.net]
レディのたしなみ

138 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/02(日) 21:05:07.96 ID:Tc594Pt8.net]
>>127
使ってるよ
加湿する所はないみたいだけど、問題無く飼育できてると思う
ちなみにムネアカね

139 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/02(日) 21:40:42.72 ID:/ucpGNoF.net]
>>127
見に行ったんだが丁度今出品されてないのか、どんな物か分からん・・・

140 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/02(日) 21:50:17.52 ID:MF00G0Wq.net]
>>135
ありがと
あと気になるのが餌場とかついてるの?
それとも自前の餌場適当に連結する感じ?

>>136
過去の評価見る限り定期的に出してるみたいだから少し待ってみな俺もそのとき買ってみる

141 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/02(日) 23:39:02.18 ID:Tc594Pt8.net]
>>137
後ろにあるけど逃げられそうだし、エサ食べてるとこ見えないから使ってない
俺は前面の左下に8ミリの穴あるから、そこにチューブでアントルームさんの四角のエサ場くっつけって使ってるよ

142 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/02(日) 23:55:46.43 ID:MF00G0Wq.net]
>>138
どもです
次出品されたら買ってみる

143 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/03(月) 07:43:46.67 ID:2DebRu/y.net]
新女王ワーカー羽化したから肉食魚用のペレット置いといたら凄いことになってた
壁とスポンジの小さな隙間を噛み砕いたペレットをパテにして埋めてた
バカなの?

144 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/03(月) 12:59:40.89 ID:md8G6TO8.net]
建材として認識されたんだろうな
砂粒とかティッシュの欠片とかと同レベル
何でそんなもんあげたし



145 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/03(月) 20:47:02.30 ID:jEITw4vL.net]
いやタンパク質とれるかなと思って
保存もきくし便利かなと

146 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/05(水) 22:02:20.30 ID:dHbzxJZz.net]
クロヤマアリ500匹越えると餌やるたびに脱走するな。フルオンとか3日もたんしチューブ餌トレイも抜き差の際制御不能だし。デカイ餌場と長い通路作ってみるしかないな。

147 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/06(木) 16:53:41.97 ID:nFVGX6pH.net]
カビは最初に発生した奴が以降もずっと発生するみたいッスね。
家のはどれも黒カビ(特にワーカーの少ない巣)なんだが、
会社においてあるのは抹茶みたいなカラーのカビが発生以降ずっとそれの様子。

148 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/06(木) 17:02:02.02 ID:nFVGX6pH.net]
>>140
皆やるみたいだぞ
ネットの記事ではご飯粒が隙間埋めに使われ、
ウチのは主食の蒸しパンクズなんかが
タッパーとパイプ間の隙間埋めに使われたw
ケースの表が散らかってるからなんでかなぁと思ったらw

もし嫌だったら巣を作る時に
グルーガンや接着剤で隙間を塞いでしまうと良い。

149 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/06(木) 17:03:59.34 ID:0b1C6ZW7.net]
昆虫ゼリーも使われるからなぁ

150 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/06(木) 18:34:39.75 ID:QfYUqEEu.net]
こいつらどんだけ隙間嫌いなんだよってくらい埋めるな
繭の抜け殻とかゴミ捨て場に持って行けばいいのに建材にしちゃうし

151 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/06(木) 23:27:02.85 ID:w4gdZpxs.net]
餌場に巣を移しやがった
保湿用兼蓋のメラニンスポンジがいけなかったか

152 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/07(金) 00:24:46.99 ID:M8wNoX2U.net]
>>148
運ぶまでもなく餌がすぐ近くに湧く天国だからな

153 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/07(金) 01:21:49.44 ID:e57J9Tb4.net]
餌場は乾燥させないと餌場の意味が

154 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 01:42:59.46 ID:oGdqbxuq.net]
レッドローチを買った。暑さでドンドン死んで、死体が足場の下に増えていた
数日して、底から容器をみたら蛆がいっぱいいて仰天。速攻でキンチョールまいたが
家族はアリを飼ってることは快く思っていない。蛆容器もってることがばれたら
家おいだされるだろう



155 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 11:14:25.21 ID:PIXmv17x.net]
色んな動物飼ったがアリが一番面白いかもしれない
観察してて飽きない

156 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/08(土) 20:55:48.84 ID:VeWstfyo.net]
これはヤバイな見てて楽しすぎる
貴重な一日つぶちゃったよ
飼ってて気づいたのは言うほど女王に主導権はないんだよなこいつら






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef