[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/24 01:04 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【蟻】アリ総合 7コロニー【飼育】



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/06/19(水) 23:19:22.93 ID:Kk9gIPDz.net]
 あり・アリ・蟻について
 ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303979123
【蟻】アリ総合 5コロニー【飼育】
 toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1247072858/
【蟻】アリ総合 4コロニー【飼育】
 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1215239155/
【蟻】アリ総合 3コロニー【飼育】
 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1185146177/
【蟻】アリ総合 2匹目【飼育】
 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1157880958/
【蟻】アリ総合【飼育】
 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1140429104/

901 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/25(日) 17:37:21.63 ID:DcZ9XO/d.net]
>>874
歩いているよ
さっきも1匹捕まえた

902 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/25(日) 18:49:55.03 ID:nnXj0rqe.net]
東京23区内ですが、今日クロオオが飛んでます

903 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/25(日) 21:04:21.21 ID:XMA0/EkL.net]
あまりに基本的な質問ですが
メジャーワーカーが沢山出てくるのは、
やはり、女王が飛行する為の準備ですか?

904 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/26(月) 01:34:38.94 ID:PNWJtEi+.net]
>>874
クロオオアリもムネアカオオアリも普通に地面を歩いている
うちの周りは両方いるんだけれど、ムネアカオオアリについては夜の方が圧倒的に捕まえやすい

これ、今日(もう昨日だけど)撮影した奴
ttp://animaria.net/fullmoon/img/386.jpg
この写真だと穴に潜り込もうとしているけれど、普通にアスファルトの上を歩いている
お尻がライトを反射して光っているのが判るかな
ヘッデンつけて路面を見ながら歩いていると
白く見えるアスファルトの上を黒く光るのが動いているように見えるので凄く目立つ

それに夕方に丁寧に探しても路上にはほとんどいなかったのに
同じ日に暗くなってから行ってみると、いっぱい歩いているのを見つけることができる

905 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/26(月) 09:49:06.68 ID:6TifqqPV.net]
さいたま市で昨日大量にクロオオ飛んでたぞ
川口市じゃ全く飛んでなかったが10kmの差で違うもんなんだな

906 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/26(月) 11:02:08.54 ID:MHiaX7Hx.net]
>>874
ヨツボシ女王はいつも木にいる感じ、飛行後いつまでもうろうろしてるっぽい
GW中から14日までは確認したが、それ以降は見かけてない。

907 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/26(月) 18:36:00.46 ID:0g+M5pftT]
>>872
.SCに書き込んでも誰も読んでいないんじゃないかな
.NETの方に書き込んだ方がいいと思う

女王に給水しようなんて考えなくていいからね
ストレスを与えて余計なエネルギーを使わせる->死ぬ確率を上げるだけ
石膏に給水さえしておけば、そこから必要十分な水分がとれる

ちなみに羽化まで給水せずに放置しておいたら
石膏も女王もカラカラになって死ぬことは保証する
質問するまえにまずはググろう

908 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:39:32.14 ID:ZAslae/CT]
>>882
ありがとうございます。
SCやNETってあるんですね。
意識せずに書いてしまいました。

水分補給は石膏のみにします。
一応女王アリを飼っている方のブログや業者のHPなど読んだり、いろいろ検索しているんですが、
女王アリの初期に関しては、調べ方が悪いのか、はっきりとはわからなくて。
普通に餌をあげている方もいるし、ほったらかしで羽化までいったと言う方もいるし。
石膏への水分補給の頻度も、石膏の面積によって違うのかな、とか、
女王アリ単体の時はほったらかしでいいということは羽化まではもつのかも、とか。

昆虫を飼うこと自体初めてなので、ちょっと考えすぎてるのかもしれません。
とりあえずあまり気にしすぎずに飼育してみます。

909 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:39:26.47 ID:8wFF3jFu.net]
>>882
ありがとうございます。
SCやNETってあるんですね。
意識せずに書いてしまいました。
書き込むのは久しぶりなので、これも変になったらごめんなさい。

水分補給は石膏のみにします。
一応女王アリを飼っている方のブログや業者のHPなど読んだり、いろいろ検索しているんですが、
女王アリの初期に関しては、調べ方が悪いのか、はっきりとはわからなくて。
普通に餌をあげている方もいるし、ほったらかしで羽化までいったと言う方もいるし。
石膏への水分補給の頻度も、石膏の面積によって違うのかな、とか、
女王アリ単体の時はほったらかしでいいということは羽化まではもつのかも、とか。

昆虫を飼うこと自体初めてなので、ちょっと考えすぎてるのかもしれません。
とりあえずあまり気にしすぎずに飼育してみます。



910 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:41:53.58 ID:8wFF3jFu.net]
ああっ、なんかやっぱり違うスレみたいですね。
すみません、こちらは気にしないでください。

911 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:46:28.37 ID:CnTU3ea0.net]
とりあえずSCはコピーサイトで.NETのこっちが本スレなんだよな
まぁ好きにしたらいいが
女王単体は交尾後羽を動かす筋肉を必要としなくなるから、
その筋肉を栄養として最初の幼虫達に与えて餌を持ってこさせる為のワーカーを作る
だから放置で大丈夫。濡れティッシュが水浸しだとか乾燥しすぎだとか極端な状況じゃなければおk

912 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 12:00:48.74 ID:8wFF3jFu.net]
>>886
ありがとうございます。
それが基本なんですね。
エサはなくていいけどあれば食べるとか、あげると産卵数が増えるとか知ると
やっぱり少し心配

913 名前:なのと、あと欲も出てしまいました。
それでいきます。
[]
[ここ壊れてます]

914 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 12:11:14.64 ID:CnTU3ea0.net]
餌を与えて食べる個体も居るし、食べない個体も居る
文と時期を察するにクロオオ女王だろうから飼育容器の頻繁な蓋の開閉でのストレスで幼虫を食べるってのもないだろうけどね
個人的にやってる方法を書いておくけど、まず太めのストロー1〜3cm程度を用意して昆虫ゼリーに刺す
そして片側を火で炙り、熱いうちに指で閉じる
すると周りを汚さない使い捨ての餌入れが出来上がる
これは昆虫ゼリーじゃなくとも表面張力で汁系の餌や水も容れることができる
小さな容器で餌場の空間もそれほど取らないから気が向いたらどうぞ

915 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/27(火) 14:04:36.30 ID:6hzAyYzrC]
てす

916 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 16:55:30.76 ID:8wFF3jFu.net]
>>888
ありがとうございます。
女王はムネアカオオアリなんですが、様子を見つつ、できそうならやってみます。

917 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/28(水) 07:56:26.43 ID:yx/QRQBI.net]
蜜をケースに垂らすと、お腹いっぱいに飲んだ後石膏くずをかけて埋めるのです。どうしてそんなことするのでしょうか?
敵に見つからないようにする本能?
ワーカー7匹、女王1、卵〜繭30〜40くらい

918 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/28(水) 16:13:07.51 ID:k2E27V+M/]
トビシワ?

919 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/29(木) 13:42:53.96 ID:LNE4O0J8.net]
東京近郊なんだけど9時ごろに庭先で小指サイズの蟻捕獲した
これがクロオオの女王なんだろうか
なんか触覚が一本しかないけど



920 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/05/29(木) 14:25:27.82 ID:UNfKIR2g.net]
ニシムネアカの女王をゲット
山道を歩いてたら偶然発見

921 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/29(木) 17:37:26.62 ID:t1+6fVk2.net]
報告はある程度の場所(地域)を書いてもらえると助かります

922 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/05/29(木) 19:07:25.59 ID:UNfKIR2g.net]
松山の山中
ヨツボシも少しいた

923 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/30(金) 20:13:49.50 ID:xIwUuT9F.net]
>>893
小指サイズって、もはやアリじゃないと思うんだけれど…

924 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/31(土) 09:10:19.50 ID:koWN1aAP.net]
こ・こ・こゆび?
ハキリアリの女王?

925 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/31(土) 09:16:19.40 ID:koWN1aAP.net]
あっちがった。ミツツボアリ?ここはどこの国ってか

926 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/31(土) 11:56:58.79 ID:6xo+iw87.net]
手が小さい人なのかもしれない

927 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/31(土) 14:41:34.86 ID:VLSt/gTi.net]
まあ普通に考えて小指の先ってことだろう

928 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/31(土) 19:39:50.67 ID:BqZF7gvz.net]
蟻はゴミや荷物に付いて移動してしまった場合
他の蟻達と違和感なく生活できるの?

929 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/02(月) 08:57:29.12 ID:qLXiZ1xoT]
東電のあの人達は今!

勝俣恒久会長 →日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住)
清水正孝社長 →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り(〃)
武井優副社長 →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(〃)
宮本史昭常務 →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(〃)
木村滋取締役 →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(〃)
藤原万喜夫監査役 →関連会社・関電工の社外監査役に再任(〃)

01. 本物のゴミ人間だな、こいつらは…。
03. ゴミなら、見かけ次第、始末しなくちゃならねぇ。核は勝手に増え、勝手に拡散しねぇんだ。
www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/848.html

本来なら、あれだけの大事故、前代未聞の大災厄を起たのだから、即刻逮捕!
克明な事実認定と厳しい責任追及。これが法治国家の常識!それで迅速で公正な裁判、刑期…今頃は、
塀の向こう側で刑事罰(無期懲役が妥当!)に服しているのが当然なんだが…
https://twitter.com/xciroxjp/status/462073431500922880

バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960

林文子・横浜市長は体調不良が長引き公務を休んでいる
がれきなどでめちゃくちゃやった。風邪は被曝症状に似ている
https://twitter.com/onodekita/status/459550275645100032

林市長は6月2日、横浜みなとみらいで開かれた食のイベントで
「福島県産の食材は安全だと思っている。横浜市も大いに使わせてもらおうと思っている」などと発言2011年8月10日
おそらくずっと食べて応援していたと思われる
https://twitter.com/onodekita/status/459558626210750464



930 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/02(月) 17:04:38.90 ID:1jnBVwKu.net]
昨日偶然にも有翅カラフトクロオオアリ女王ゲトー
つやつやで綺麗だわー

交尾を終えた直後だったらしく、お尻に雄をくっつけたまま目の前に降りてきたという奇跡の一匹!
雄は既に死んでたらしく、道路脇のクロオオアリのワーカーに引きずられて持ってかれてた

早く羽落とさないかな〜

931 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/03(火) 13:38:31.65 ID:3VNjh3p8.net]
カラフトクロオオアリ羨ましい
見た事もない
綺麗なんだろうなー

932 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/05(木) 15:59:38.60 ID:H4wycih3.net]
 先日偶然クロオオアリの女王を捕獲し、アリ伝説というジェルの飼育器に入れて観察している初心者です
>898をみて気になり検索したところ、体毛の少なさからみてカラフトクロオオアリのようです・・・

女王はジェル飼育器に向かず、さらにカラフトクロオオアリの飼育は難しいそうですね

昨夜遅くに卵を一つ産卵し、かいがいしく世話をしているのを見て愛着がわいてしまい、
出来れば長く飼育したいです

飼育器、餌を含めた飼育法に関してどなたかアドバイスお願いします!
ちなみに北海道在住です

933 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/05(木) 17:25:34.67 ID:mS+FdXYQ.net]
短期的に見る一夏の自由研究として飼育するならアリ伝説はいいかもしれないけど、
長期飼育が視野にあるのならアリ伝説は虐待 とまで言われてるので可能ならやめたほうがいいって話だね

100円均一なんかで売ってる蓋付きプリンカップやプラスチックで出来た10cm四方程度の密閉された容器なんかで飼育可能


934 名前:アの人は俺含めほとんどが底面に石膏を流し込んで使ってるんじゃないかな
個人的にだがアリの巣の形にする場合は水で溶いた小麦粉を型として石膏を流し込んでるけど
石膏巣はまだロダに画像が残ってるのが>>391>>444>>604辺りを参考にするといいかも。検索すればもっと出てくる
最初のワーカー(兵隊アリ)誕生までの流れは>>884-885で正しいからこの辺りを参考にどうぞ
脱翔女王への餌はあれば食べますし大して食べないので量が多いと腐ります
[]
[ここ壊れてます]

935 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/05(木) 23:10:36.85 ID:+GoUKzfN.net]
uproda.2ch-library.com/794363Rkg/lib794363.jpg
3びき捕獲したクロオオアリ女王のうち1ぴきだけお尻が大きいのですが
違う蟻でしょうか?1.8ミリ位と思います 
他の2匹はお尻がもう少し真っ黒で小さいです。
卵の管理方法も違うのでもしかしたら種類がちがうのでは?と・・・
わかる方教えていただけるとうれしいです

936 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/06(金) 00:44:23.73 ID:KDUHx5Rf.net]
サイズが判らないけれど姿はクロオオアリの女王の標準的な感じだよ
あっちこっちにばらまいてしまう整理整頓下手の奴もいるけれど
卵から幼虫の成長段階毎にまとめておくような管理はするよ

お尻も写真みたいに破裂しそうな感じに伸びきっているのもいる
捕獲して直ぐにこうなると実際に穴が空いて中からウジ虫が出てくる場合もあるけれど
写真に写っている位まで産卵しているのなら大丈夫
(やられていると、全く産まないか、2、3個産んだ位には死んじゃうみたい)

937 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/06(金) 06:35:10.78 ID:M/xtkpQK.net]
>>909
丁寧に教えていただいて、有難うございます
そうなんです。この女王は卵から幼虫を成長段階順に並べるんですよね!
個性という感じですね。安心しました

938 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/07(土) 23:06:08.16 ID:TqxuylCI.net]
蛹に石膏のカスをいっぱいくっつけてるんだけど何なんだろう…
まるで隠してるかのような。
でも少し離れたところにある蛹はほったらかしなんだよなぁ
もしかして埋葬?

939 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/08(日) 10:17:57.90 ID:B1Za+Dst.net]
蛹になりたてのヤツじゃない?
うちも幼虫から蛹に変わる変わるくらいに石膏カス持ってきてくっつけてるよ
繭の糸を全身に巻きやすくするためかなと思ってるけど



940 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 00:05:36.16 ID:6nflKLG0.net]
>>912
なる程、翌日見たら無事にきちんと蛹になってましたわ。
数日前から石膏のかすを巣に集めてたのはそんな意味があったのか…改めて奥が深い…

それと、前にゲットしたカラフトが脱翅して卵生んでた
残念ながら脱翅の瞬間は見られなかったけど無事に卵生んでよかったー

i.imgur.com/lkUdA7a.jpg

941 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 02:56:49.59 ID:NON+07nR.net]
ふと思ったんだけどさ
飼育ケースからチューブ伸ばして屋外に出れるようにしたら、ワーカーが勝手に外から餌取ってきてくれるんじゃね?w
庭がある戸建に住んでて、数百匹以上のコロニー持ちじゃないと出来ないだろうけど

942 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 07:07:13.56 ID:t2jOzdqU.net]
ケース内より心地よい場所をワーカーが外で見つけてしまった場合、
ある日突然ケースからみんな出ていく(引っ越ししてしまう)場合がある

943 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 09:39:12.32 ID:akGEpq3r.net]
女王は出られないサイズのチューブにすれば引っ越しは防げるかも
女王だけ残して行ったりしないよね・・・

944 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 14:34:05.45 ID:WpP/hxeu.net]
アリノスコロリの危険性
山奥で隣家が無い

945 名前:ネら出来るだろうけど []
[ここ壊れてます]

946 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 18:49:25.30 ID:2zODhYUG.net]
>>916
それええな

947 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/10(火) 11:30:12.57 ID:00O5o/jt.net]
5/25に拾った脱翔クロオオの卵が孵化しないんだがこんなに時間かかるもんだったかな
去年は1週間程度で孵化したような気がするんだが…

948 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/10(火) 18:06:01.89 ID:OTEmV6JF.net]
>>919
拡大して見てみると、もう2〜3日で卵とは違う形と色と長細さになってる感じ
気温によってもちがうのかな 関東です

949 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/10(火) 23:20:45.72 ID:rzyvS7bc.net]
>>920
温度によって全然違うよ
同じ日に捕まえた脱翅雌を長野から九州に送って、あまりの違いに驚いた

メダカとかでも見られる現象で積算温度法則っていうんだってさ

D(t-T0)=K
D:温度tにおける発育日数
T0:発育限界温度
K:有効積算温度定数

ttp://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/bulletin/niaes31.pdf



950 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/11(水) 19:35:02.62 ID:ej4dXZoZ.net]
>>906
石膏タイプの本格的なのは分からないので、ごく簡易的な方法で良かったら。

ケースは小型のタッパーで良いです(ウチがそうなので)。
その中にメラミンスポンジetcに水を含ませていれておく、これが乾かないように。

ケースを加工出来る条件があれば、
蓋にアリが出入り出来ないサイズの空気穴と、蓋を開けずに給水やエサを投入出来る穴を空けておくと良いです。
後々拡張するのであれば、ケース横辺りにも穴をあけて、そこをメラミンスポンジ等で塞いでおく。

エサは本当に個体差が大きいので、色々試してみるのがベストかと。
安定しているのが水でやや希釈したメープルシロップのようで。ただこれはウチのは食べませんw
食べるのであればタンパク配合の昆虫ゼリーなんか栄養バランス的にも良いかと。
蚊やモンシロチョウ・夜盗蛾の小さい幼虫なんかは食いが良かったです。

951 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/11(水) 19:40:06.83 ID:ej4dXZoZ.net]
タンパク系のエサが偏食激しいので、今回はダイソーで買った鈴虫のエサを入れてみた・・・

同じくダイソーの昆虫ゼリーは見向きもしなかったし、見込みは薄いかなァw

952 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/11(水) 20:06:42.57 ID:kNtYJCK9.net]
>>921なんだか急にアカデミックな感じ!

953 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/12(木) 19:58:33.82 ID:iqCMLc8V.net]
鈴虫のエサ、見事にゴミ認定されましたwww

帰って来たらパイプの隙間から外に全部出してあったンゴwww

954 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/12(木) 23:27:26.61 ID:x0gv/XZq.net]
>>925
うちのは100均の昆虫ゼリーは食べないけど、ホームセンターでかったやつなら食べたよ。

防腐剤的なものに敏感なのかねぇ

955 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 02:44:24.11 ID:QeU217h9.net]
ウチのクロオオアリ最初はメープルシロップ餌食べてたのに
贅沢させてハチミツあげたらメープル餌食べなくなった

956 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 09:19:03.67 ID:1L0AChha.net]
>>765 で書いた、クロナガ新女王が多数で掘ってた穴に一匹だけ紛れてたワーカー、過労死(たぶん)した。
女王が卵を産んだのちも仲良くしてたので、残念
女王7(6ではなく7匹でした)にワーカー1はきつかったか。

同じ巣由来だったから共存できたのかもしれんが、こういうこともあるんだなと。

957 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/06/13(金) 10:23:48.49 ID:BTnOudT9.net]
うちのオオシワは昆虫は生餌以外興味持たないのが痛い
ハニーワームですら殺して与えたらゴミ

958 名前:場行き []
[ここ壊れてます]

959 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 11:23:07.71 ID:ahcFNxug.net]
>>925
うちのクロオオとムネアカは鈴虫の餌をそのまま与えるとゴミ行きだけど
水やメイプルシロップを加えて練り餌みたいにすると好む

今好んで食べてるものは
乾燥卵黄(鳥の餌)
鈴虫の餌
トレハロース(製菓用)
メイプルシロップ

を混ぜた物



960 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 12:12:59.33 ID:G3qMSw6M.net]
混ぜ合わせ系の餌を与えている方はその都度作ってるの?それとも作り置き?
ごく少量を作るのが難しくて毎回かなりの量を余すんだけど、普通に冷蔵庫に保管で大丈夫なのかな…
特に蜂蜜は水とあわせると腐り易いときいたので…ってこのスレでだったかな?
腐ったかどうかもわからんから今はその都度作ってるけど

961 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 18:02:25.39 ID:hF1XJbNg.net]
ミルワとか野外で採った虫とかいろいろやってたけど、めんどくさいから今年から乾燥赤虫ばっかやってる
蜜エサははメープル一択で。
ゴミも減るし、今のところ何の問題もなく元気だで

962 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 18:07:08.65 ID:BS4V63Db.net]
うちは乾燥赤虫食べないんだよなぁ
別に熱帯魚居るから消費できるんだけど、どこのメーカーの使ってる?
こっちで与えてる餌はケーキシロップ、タンパク配合昆虫ゼリー、レッドローチだな
鶏肉とケーキシロップのみで育てようと思ったが食いが異常に悪いんだよな
タンパクなんも無いから仕方なく食ってやるってな具合に…

963 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 19:03:36.23 ID:hF1XJbNg.net]
キョーリンの安い奴だけど、他と比較してどうかは知らない。
ただ安いだけで選んだw
うちのメインはクロヤマだからなんでも食うってのはあるかも

新女王にもちょこっとやったけど、ムネアカ3匹中1匹は食わず、
クロオオもその場では食わないことが半々くらい、でも2日くらい置いとくと湿気吸うせいか食ってる模様。

964 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 19:08:49.28 ID:BS4V63Db.net]
こっちはひかりFD ビタミン赤虫で食べないんだよな
ちなみにクロオオコロニー二つ
とりあえずキョーリンの買ってみるわthx

965 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 19:35:25.81 ID:hF1XJbNg.net]
>>935
ああ、そっちのもキョーリンみたいだぞ。

うちのは「キョーリン飼育教材 Hikari 乾燥赤虫 5g 」ってやつ
ただ乾燥させただけな感じで、使用原料:赤虫とだけしか書いてない。
カラカラだから、軽く霧吹いたらいいかも。

966 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 19:44:17.94 ID:BS4V63Db.net]
>>936
そうなのか…なんだ?ビタミン配合が悪いのか?
防腐剤やら好まれないってレスはちらほら見かけたが
そっち探して買ってみるよ
少し水かけたほうがいいってのも覚えておくわ

967 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 21:12:51.69 ID:qSVf5RAW.net]
>>926
一応成分表示には防腐剤は入っていないのですわ。
ダイソーの「高タンパクキングゼリー」と言う物で。

ウチのは果物も喰いませんからねェw

968 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 21:34:32.92 ID:8JOQlpwj.net]
外でとった昆虫を与えてれば食いつきいいし、面白いように増えるのにね
このスレは都会の人ばっかりなのかな?

969 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 21:43:23.36 ID:BS4V63Db.net]
外で取った昆虫は漏れなく線虫が入ってる場合があるんで
自宅で繁殖させたデュビアやレッドローチの方が捕まえるとかダニその他考えなくていいしね
ゴキブリは尿素をアミノ酸に変換することもできるわけでタンパク餌としてみれば栄養的にもゴキブリの方が優れているとされている
それとは別に生き餌以外も試してみるのは普通でしょ?
練り餌含め人口餌だけで増やせるのなら餌を繁殖させる必要なんて無いんだから
俺みたいに両爬も飼ってるから生き餌なんぞいくらでもって人ばかりなわけないしね



970 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/14(土) 07:01:16.73 ID:aWUP/ukR.net]
あークロオオ卵食べちゃってるタンパク足りなかったかー

971 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/14(土) 23:15:01.66 ID:Rsa/Gagl.net]
1ヶ月も遅れて飛んだクロオオ女王を拾いましたが翅を落としません
時々足で落とそうとする動作はしていますが・・・
あまりに遅くてケッコン相手がいなかったかなあ

972 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/15(日) 08:07:38.01 ID:+CoT4vK4.net]
やっぱ蚊の人気はすげーわ
乾燥アカムシ、ミルワームまったく食べなかったクロオオが速攻で巣にもってかえるもんなー
天気いいしわが身を捧げて蚊を採取するか・・・・

973 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/15(日) 11:29:55.05 ID:kXhxLP8C.net]
クロオオ女王複数採れたからエサや飼育環境変えて比較してみたが
幼虫の育ちも数も、エサのあるなしはほとんど変わりなかったな

採ってきたそのまんま、プラカップに濡れティッシュいれてエサ無し水替えなしで40日放置してるやつが最も状態いいっていう

974 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/15(日) 16:53:22.35 ID:NH6G9KZz.net]
アカアリ女王捕獲してペットボトルに封印、3週間くらいたつんだけど、どうすればいい?
餌になればと羽虫3匹入れたけど食べてるようには見えないし、卵産んだみたいだし。

975 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 01:05:58.28 ID:2heaMVDX.net]
うちのクロヤマ、何となくあげたさきイカに飛びついたわ。

976 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 10:16:27.08 ID:o6d2Xtg4.net]
>>931
半作り置き
蜂蜜、水、メイプルシロップ等(水分)は与える前に混ぜる
その他の乾物はペッパーミルに混ぜて投入しておいて
要る分量だけゴリゴリやってる

977 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 19:02:52.31 ID:Ulssc8pC.net]
植木鉢なんかにも巣を作ったりしてよく家に侵入して来る赤っぽい小さいアリの密集している近くで、
大きさ5mm位の羽の生えたアリっぽいのが居たのですが、そのアリの女王ですかね?

978 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 19:08:56.06 ID:Ulssc8pC.net]
今の時期、お茶っ葉を屋外に置いて腐らせておくと小さい羽虫(ショウジョウバエ?)がよく集まるので、
これらを自動で捕獲出来るなんかがあれば生虫の確保も楽になりそうなんだが・・・

とりあえず腐った茶葉の近くに焼酎置いてみたが、入水自殺するかしら。

979 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 04:23:00.01 ID:rGdd+IOd.net]
トビシワかな?



980 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 11:37:03.71 ID:YD1oAbs+.net]
某店の石膏飼育ケースのチューブ穴が小さ過ぎる
クロオオアリの女王が他の部屋に行けなくて閉じ込められてる

981 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 14:48:16.78 ID:AZbtxh1L.net]
>>951
まさに>>916のようなシチュエーションになってるようだけど、
ほかの働き蟻たちはどういう行動をとってるの?

982 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 21:52:10.67 ID:QEKVZrjP.net]
>>951
ホームセンターで透明チューブ(8〜10mm)が1m100円前後で売っているので差し替えてみたらどうでっしゃろ。



鈴虫のエサ、アドバイス頂いた通り水でふやかして投入したものの・・・やっぱり無視w
今度は1缶500円以上の乾燥赤虫を買って来てはみたものの・・・これで食べなかったら超勿体無いなぁw

983 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/18(水) 21:21:57.79 ID:GxOKYmCd.net]
ニラにアブラムシと一緒に付いていた見た目マズそうな何かの幼虫を入れて見たのだが、
モンシロチョウや夜盗蛾の幼虫と違って全く興味を示さなかった・・・毒虫なのだろうか。

984 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/19(木) 13:13:14.41 ID:Zx6U+WzG.net]
臭いんじゃね?アゲハ蝶の幼虫なんかもアリに襲われないし
食ってる植物が強い臭いを持ってる

985 名前:場合、アリから無視されるんじゃないかな []
[ここ壊れてます]

986 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/20(金) 07:32:04.96 ID:l3z3oGgf.net]
>>955
成程。
ただ、ちょっと目を離した間に襲われたのか知りませんがくたばってました。

シソのプランターで死んでカラカラになっていたゲジゲジ?みたいなのは食べるかな・・・

987 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/20(金) 15:35:17.40 ID:a0f79MHi.net]
弱ってる子生きてても解体しようとするのね・・・・

988 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/20(金) 22:57:26.53 ID:CSsmyHa1.net]
長野県南信在住なんだけど、クロオオとムネアカ欲しい人近くに居ない?

989 名前:938 [2014/06/23(月) 12:28:14.69 ID:/5guYGbY.net]
今年捕ったクロオオ、各女王の最初のワーカーが羽化しはじめた。クロヤマよりちっこいね

5/2に拾って以来、エサなしのやつは52日完全絶食だが何の問題もなかった。
それにしても時間かかったなー



990 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/23(月) 16:38:51.59 ID:hY8taAL3.net]
クロナガを女王3匹体制で飼育してるんだけど
昨日から一匹の女王がもう一匹の女王の尻の上の関節辺りを噛んでて引きずったりしてる
噛まれてる女王は明らかに嫌がってるんだけど、噛んでる女王は止めない
初期コロニーでワーカーがまだ10匹くらいしか居ないけど、今までこんな事なかったのに
攻撃してるのかコミニュケーション手段の一種なのかわからんから対応に困る
詳しい人これがどういう状況なのか分かりませんか?

991 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/23(月) 19:54:20.50 ID:lU1P+sQN.net]
大阪市で本日15時頃トビイロシワアリ脱翅女王1匹見かけました。

えらいバタバタ歩いてたから最初他の虫かと思った。

992 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 01:27:15.11 ID:U5nfE/hI.net]
うちの庭にやたら頭のデカい1cmはあるアリたくさんいたけど知り合いのおっちゃんが絶滅させたw
女王アリも毎年2.3匹は見れてた

993 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 01:29:48.29 ID:U5nfE/hI.net]
調べたらクロオオアリだった
今はクロヤマアリと2mmくらいの小さいアリが庭に生息してるけど殺虫剤撒く前は三種類生息してて殺し合いしてるのよくみれた

994 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 09:14:42.63 ID:zxlBT1+a.net]
蟻が好きな人が来てるこのスレで
殺虫剤で全滅だとか笑って言ってんじゃねえよ
猫スレで猫虐待の話題出したらどうよ不快に決まってんだろ

995 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 09:24:03.79 ID:Gyb+80RJ.net]
過剰反応する方がちょっとなと思うわ
別に誰が何殺して喜んでようが気にするだけ無駄だろうに
猫スレで猫虐待と蟻スレで殺虫剤の話題ってのは根本的に違うと思うわ
蟻含め昆虫結構飼ってるけど、造形美や機能美を見て楽しみコロニーが大きくなる様を見て悦に浸るのは、
大枚叩いて著名人が描いた絵画を手に入れた優越感と絵そのものの美しさを眺めて楽しむってのと同じだと思う
猫虐待は動物虐待だからやめろって言う奴は理解できる
他人から見て価値の理解できない絵画引き裂いたところ好きにしろってなるだろ
蟻が好きだからお前も蟻を殺すなって“発言することは”蟻飼いとして見てもかなり寒い

996 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 11:23:26.57 ID:vVAgfI6v.net]
釣られないからな

997 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 12:31:34.73 ID:o4r/yiUe.net]
色々試行錯誤しながら巣を手作り巣を作ってるときが楽しくてしょうがない。

ホームセンターとかでチューブとかクリアケースとかみると巣作りの事を考えてしまう。

998 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 18:17:41.84 ID:xRufUtol.net]
まあ殺したってわざわざこのスレに書き込む必要もないけどな

999 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 21:08:41.60 ID:taHt+Tjs.net]
飼ってるムネアカオオアリは大事にしてるけど、庭にわいて家に入ってくる系は根絶対象



1000 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 21:46:54.52 ID:cn1VNIq3.net]
シロアリはともかくクロアリは特に目立った被害を与える害虫でも無し
大目に見てやって欲しいとは思うわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef