[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/24 01:04 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【蟻】アリ総合 7コロニー【飼育】



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/06/19(水) 23:19:22.93 ID:Kk9gIPDz.net]
 あり・アリ・蟻について
 ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1303979123
【蟻】アリ総合 5コロニー【飼育】
 toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1247072858/
【蟻】アリ総合 4コロニー【飼育】
 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1215239155/
【蟻】アリ総合 3コロニー【飼育】
 hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1185146177/
【蟻】アリ総合 2匹目【飼育】
 hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1157880958/
【蟻】アリ総合【飼育】
 hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1140429104/

457 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/07(月) 21:38:30.97 ID:7bN+D23w.net]
>>4

458 名前:44
upありがとうございます
格好いいです
横長のケースを縦にして
右側は給水用ですか?
餌場の上の穴から逃げ出さないんですか?
質問ばっかりですいません
[]
[ここ壊れてます]

459 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/07(月) 22:04:37.25 ID:Nzr9SvEp.net]
>>446
いえいえ、せっかく作ったので反応もらえただけでもうれしいもんです。

右側に写ってるのは、倒れないように後ろ側に付けた巣と同じ大きさのケースです。
巣のケースが薄く、餌場が正方形なのでバランスが悪いため取り付けてます。
┏┓
┃┃ ←横から見るとこんな感じです

給水はとりあえず今は裏から霧吹きで直接石膏にやってますが、メラミンスポンジ入れたケースを裏につけてやる予定です。
餌場の上の穴には目の細かい茶こしを付けてるので逃げることは無いと思います。

460 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/07(月) 23:14:27.94 ID:7bN+D23w.net]
>>447
なるほど
ありがとうございます

461 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/08(火) 16:32:23.72 ID:IE4ZNkxF.net]
ネオジムで縦型の巣を壁に貼ってたら壊滅した

462 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/08(火) 16:48:41.50 ID:XC9JHFi6.net]
>>449
落下?

463 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/08(火) 19:29:28.98 ID:IE4ZNkxF.net]
>>450
磁力がヤバいらしいな

464 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/09(水) 13:40:33.75 ID:XmFOkaOK.net]
>>451
マジか、周辺に磁気の強いもの置かないように気を付けよう

465 名前::||‐ 〜 さん [2013/10/10(木) 03:05:33.78 ID:D6vt/J9B.net]
media1.s-nbcnews.com/j/MSNBC/Components/Slideshows/_production/ss-131003-suriname-new-species/ss-131003-suriname-species-03.ss_full.jpg
こえ〜



466 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/10(木) 04:07:02.97 ID:p1N8lq7P.net]
what's that?

467 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/10(木) 11:03:25.05 ID:zsdGDhYR.net]
掃除してる蟻ってべチャっとなっててかわいい

468 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/12(土) 22:46:14.02 ID:o7Sara9I.net]
>>429ですけど、クロオオアリって10月の後半あたりから冬眠準備なんですかね?
未だにワサワサ動いてて、今日数えたら77匹まで増えてました
このまま順調に羽化していったら100匹にせまる勢い・・・
ただ、残りの繭は小さいやつばっかなんで外勤が増えそう

ちなみに埼玉南部です

469 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/13(日) 08:39:10.76 ID:9qyeySnW.net]
相変わらず凄ぇな
1年目だろう?
うちと違ってなんて優秀な女王なんだ

470 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/13(日) 11:33:46.58 ID:PFDLT4ay.net]
>>457
初年度ですね
ロクに手を焼いてるわけでも無いのにウジャウジャ増えてきました
特に9月に入ってから加速しましたね
こんなに増えると思ってなかったので写真を一枚も撮ってなかったのが悔やまれます
少ない時に大きな石膏巣に移したので心配してたのですが、巣も良かったのかな??
でも、食べ残しの死骸が一部屋に放置されてて、ダニが涌いてきてるので怖いです

471 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/13(日) 20:00:49.81 ID:Hp5oYNDE.net]
恐縮ですが質問です。 1、ミルワームを買った。透明円形ケース入りの
奴だが、なかに入ってるオガクズは 商品名なに?でどこで買えますか?
2、ミルワームを買って約1.5ヶ月たつが、どうも個体数が増えたように思う。
自然に増えるものなの?成虫やサナギは時折みかけます

472 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/13(日) 21:30:31.39 ID:c0w846RQ.net]
>>459
よくわかんないけど、パン粉入れとけばいいっていう話を聞いたことが有る。
ミルワーム用のスレ有るみたいだし、そっちで訊いたほうがいいんじゃない? []
[ここ壊れてます]

474 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/13(日) 21:40:06.02 ID:ksSVX3j4.net]
ふすま
適当に押入れの破いて入れとけばいい

475 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/15(火) 00:18:49.18 ID:EfdzZZ28.net]
つ、つっこまないぞ



476 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/15(火) 20:05:59.06 ID:ynn4sHPb.net]
餌用のシロアリが欲しいが、今通販で売ってるところないのな。

477 名前:412 [2013/10/15(火) 21:33:43.54 ID:Z2sbNjI1.net]
1匹目が羽化して2週間ちょい、働き蟻はどんどん増えて20匹近くになりました
トビイロケアリは増えるスピードが早いらしいですが結構増えたなと思います
が、不精してアントルームで買った練餌を2、3日放置してたら石膏ルームが
カビだらけになりました>< カビた餌を除いても黒いカビは下に染み付いてます。。
アリは多少カビがあっても大丈夫ですかね?新しい石膏ケース買って移してもいいけど。

あと、アリへの糖類系の餌って砂糖とかやって大丈夫でしょうか
ミルワームとか言うレスがあるのでみなさん拘ってるのかな、と。
一度ケースの蓋がずれててアリ1、2引き分ぐらい蓋が空いてた時がったんだけど
気がついたらどこに落ちていたのか「ちりめんじゃこ」を巣に引っ張り込んでた
ことがあってびっくりしたけど。アリはそんなのも好きなのかな
鰹節とかちりめんじゃことか塩分大丈夫なのかなとか思ってしまいます

478 名前::||‐ 〜 さん [2013/10/15(火) 22:31:57.38 ID:KLEn6wfY.net]
東京ではクロオオアリは絶滅したみたいだな…
ミツバチよりも前から姿を消して、小さいアリしかみなくなった
しかも小さいアリも、
昔は茶蟻と黒蟻がいたのに茶色は絶滅した…

479 名前::||‐ 〜 さん [2013/10/15(火) 23:39:11.09 ID:c5m8E4an.net]
www.youtube.com/watch?v=ZPsVesWM11Q

480 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/16(水) 00:28:31.64 ID:8mvfRZDg.net]
アフィ死ね

481 名前::||‐ 〜 さん [2013/10/16(水) 10:18:20.34 ID:NJ/xSpbs.net]
>>463
管理楽で栄養価も高くて生餌としてこれほど良い虫いない思うけど誰も売ってないよな
だから自分で採ってくるしかない
山は勿論だけど、公園でも空き地でも場所は割と問わず朽木めくればたまにいる

482 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/17(木) 00:51:17.22 ID:GnglM3Cw.net]
軽くて、保湿できる石膏に代わる材料ないかな?

483 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/17(木) 01:07:15.85 ID:RCBu6cFK.net]
生け花用スポンジ

484 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/17(木) 01:13:59.84 ID:sWYKa7Lc.net]
メラスポと段ボール

クロヤマの飼育ケース、夏の間、暑かったんで、湿らせた段ボールとメラスポを組み合わせたやつを入れておいたら大盛況、
幼虫やさなぎを運び込み、女王まで石膏巣から出て来てまさに黒山状態だった。
横から見てこんな感じ。

====
□   □
====
□   □

一時的な暑さしのぎだったが、ダンボールは材料として使えるかもしれんなと思った。
乾燥しやすいのと、通気が悪い場所でのカビ、あと穴開けられるのがネックか。

485 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/17(木) 01:58:52.76 ID:j5AlF2uP.net]
>>468
餌としても最高だし、飼育して観察するのも面白いよね
ワーカーから勝手に女王と王が発生したりするし
どれ、次の休みに山へ行ってくるかな



486 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/17(木) 08:27:30.34 ID:e3B60u80.net]
シロアリって土飼ってるのと同じじゃないですかぁ…
カブクワよりは面白いだろうけども、餌を与えるわけじゃなく、狩りするわけでもなく
ただ入ってる朽木を食べ続けるだけを見るなんて僕には耐えられませんです

487 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/17(木) 18:54:50.39 ID:zdv ]
[ここ壊れてます]

488 名前:qyPGL.net mailto: 逃がして家食われても嫌だしな… []
[ここ壊れてます]

489 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/17(木) 21:17:01.80 ID:GnglM3Cw.net]
色々ありがとう
参考になったけど硬いものでないかな?

シロアリは逃げた時を考えると怖い

490 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/18(金) 10:37:00.23 ID:MA15LgEX.net]
シロアリはアントルームで飼育や餌としての記事とかあって
たまに売りにも出されるな
すぐに無くなるけど

491 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/19(土) 23:30:59.69 ID:wsmx5/Y8.net]
ムネアカオオアリ何処に生息してるだよ
来年に向けて探してるけどいない

492 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/20(日) 00:00:21.38 ID:qd60g1fP.net]


493 名前::||‐ 〜 さん [2013/10/20(日) 04:07:32.32 ID:3jF74yhb.net]
ダガマとかエリザベローとかさ、
この回が終わったらもう出てこないようなキャラの顔なんだよな。
そんなチョイキャラが覇王色もってるとは思えないな。
まあ国王だし持っててもおかしくは無いけど。

494 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/20(日) 04:10:29.33 ID:3jF74yhb.net]
ごばくったすまそ

495 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/20(日) 11:44:55.79 ID:Rf6OvKdV.net]
>>477
トゲアリの生息している近くには確実に生息している。
野生のトゲアリ新女王はクロオオの巣にはまず行かないだろうし、ほとんどムネアカ狙いでしょう。
だからトゲアリを探せばムネアカも見つかるよ。



496 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/20(日) 15:16:13.63 ID:URtsWqlE.net]
トゲアリのが珍しくないか?
ムネアカはなんかいそうだなーっていう山に行くと、普通にいたりする

あと、渓流釣りが趣味で山行きまくってる人が身近にいれば、聞いてみるといいかも
イワナかなんか釣るときの餌にムネアカ使うんだとさ。

497 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/20(日) 18:58:12.52 ID:cSqyfXCF.net]
蟻酸って浴びたことないんだけど、人間にかかると痛いの?

498 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/21(月) 15:30:30.39 ID:ay8Rx3FL.net]
4ヶ月ほどのクロヤマさんのコロニー、一時期は30匹ぐらいワーカーが増えたのに、
外勤が餌場に現れなくなって10匹ぐらいに減ってしまった。
とかカツオブシムシをあげても、以前は食べてたのに最近は手つかずで黴びている。
…外に放した方がいいのかな。
お世話する気はあるんだけど、このままだと全滅しそう。

499 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/21(月) 16:52:05.58 ID:br+QY7PL.net]
時期によって好む餌が変わる事がある。
それに黴は良くない。黴が生える前に取出そう。
湿度は大丈夫か?振動などのストレスを与えてないか?

500 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/21(月) 17:31:44.38 ID:vb2/d4Ix.net]
放すくらいなら殺れ

501 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/22(火) 13:13:51.15 ID:yCFoqi4R.net]
>485
湿度は大丈夫だけど、子供が走り回るので、振動は正直あるかなあ。
とりあえず巣の中掃除してみる。

>486
やっぱり放しちゃいかんのか。
細々ながらも世話することにするよ。ありがとう。

502 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/22(火) 17:11:56.02 ID:PyS3WKi9.net]
うちのも先日まで全然餌食べなくて、どんどんお腹が縮んでいったよ。
なにやっても見向きもしなかったんだけど、与えるもののレパートリーも無くなったので砂糖オンリーで与えたらやっと食べてくれましたよ。
栄養面が心配だけどなにも食べないよりはいいよね、…

503 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/23(水) 13:16:44.33 ID:NKp/msOX.net]
花壇の手入れしてたらお尻の大きい蟻がいました
女王蟻ですよね?
羽を手で持ったらちびっこい蟻が合体していた

504 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/23(水) 22:01:12.55 ID:EaTERiuO.net]
クロヤマさん、生き餌は食べない?
カツオブシムシならノロノロしてるからいいかと思ったけど全然食べん。
殺してからあげればいいのかな。

505 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/24(木) 15:33:50.27 ID:YumFOX52.net]
久々に2ch蟻スレに来たら前スレはとうに消えていてこのスレももう半分まで来ているだと!?

うちはクロヤマコロニーひとつだけだけどKBファームのプロゼリーだけで飼ってる
生き餌は投入したこと無いけど今数えたら20匹ぐらい居た

クロオオコロニーは5つあってこちらもほぼプロゼリーのみなんだけど
4つは2年飼っててもワーカーが1桁のみ(最盛期は一時的に2桁いってたが)、
うちひとつだけハエとか捕まえたら投入してたコロニーがあるんだけど
それだけは今この時点でもワーカー2桁いってる

以上からクロヤマはゼリー主体飼育でおk クロオオは生き餌がないと全滅しかねない?
と個人的には思った



506 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/24(木) 22:41:32.86 ID:rgAiMkCq.net]
家のクロオオも餌食べなくなった
餌場にいるのはいるんだけど
餌与えても食べない

507 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/25(金) 12:06:47.86 ID:esqZaMA0.net]
ムネアカ結局見つからず仕舞い
来年はダムの駐車場に賭ける

508 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/25(金) 12:26:04.65 ID:/qI7byUt.net]
ムネアカがいないダムってどんな都会だよw

この時期の餌って脂質多い奴とか食うんでない?
どっかでポテトチップに群がってたなんて話あったような

509 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/25(金) 15:51:31.12 ID:SaqN59eX.net]
豚肉あげたら食べた!

510 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/25(金) 21:52:59.87 ID:G/L5jguF.net]
>>490
うちのはガガンボ食べたよ。でかい蚊みたいな奴。
ちょっと残酷だけど羽切り落として餌場に放置したら、いつの間にか巣の隅っこに足だけになってた。
で、その足もいつの間にか餌場に棄てられてた。

511 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/26(土) 01:26:31.37 ID:Ql/RX4nz.net]
まったく よく遊びに行く店主。よく休む店 だ

512 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/26(土) 17:43:57.42 ID:9Yn3GWHQ.net]
遊びというか虫採り(仕入れ)にいってんじゃないの?

513 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/27(日) 11:39:22.19 ID:EPiYIcqP.net]
東京ですが、外にアリがいません。もう活動しないのですか?

514 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/27(日) 19:07:32.06 ID:Tzctw0Kz.net]
白いアリさんはいないの?

515 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/27(日) 19:55:16.88 ID:aDTw1j/m.net]
コヌカアリ?



516 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/28(月) 06:27:41.69 ID:1wWFiqUU.net]
クワガタアリの購入を検討してるんだが、
これ顎が長いけどちゃんと外殻固めの昆虫とか解体できるのかな?
レッドローチの成体♀とか結構硬いんだよな
誰かクワガタアリ飼育してる人居ないかね

517 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/29(火) 09:43:53.93 ID:URe4N58v.net]
本気でその程度だったらやめとけ

518 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/29(火) 09:46:19.57 ID:Y0xi0AsI.net]
まあ食べるとしても、飼育が難しそうなのはほぼ間違いないしね。
アギドの時点でお察し。

519 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/29(火) 12:22:06.04 ID:0t3t72V0.net]
成体やったら後がどうなるかもわからんのか…

520 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/29(火) 18:01:31.20 ID:Lsg94eLn.net]
餌場にサシ入れたまま見失って、食べられたのかなーとか思ってたら、ハエが鎮座してワロタw

521 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/30(水) 08:00:28.12 ID:hQEl5Gp8.net]
野生のアリ見かけなくなった。
もう冬支度したのか?
新潟県だけど。

522 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/10/30(水) 14:38:57.70 ID:JIcCSWuZ.net]
このスレでペアリングに成功した人っている?
やっぱり飼育したからには子孫を残してやりたいよね

523 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/02(土) 03:30:19.43 ID:26elTye6.net]
今日昆虫大学行く人いる?

524 名前::||‐ 〜 さん [2013/11/02(土) 12:07:00.72 ID:SdCJSrj/.net]
>>509
どこ?

525 名前::||‐ 〜 さん [2013/11/02(土) 12:40:34.86 ID:6LQMfkCn.net]
行って来たよ。
アリも生体少しいた。
ヨロイオオムカデが凄かったな



526 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/02(土) 13:08:53.29 ID:VbMXLhg/.net]
昆虫なのに、ムカデ?

527 名前::||‐ 〜 さん [2013/11/02(土) 13:43:02.06 ID:6LQMfkCn.net]
あ〜なまけっとっていうコミケの生き物版イベントに出してるから

528 名前::||‐ 〜 さん [2013/11/03(日) 14:49:13.72 ID:mYiVzpK2.net]
コミケの生き物版?
ムカデ×オレみたいな

529 名前:のか・・・
ダメだ、想像できん、ググってくる
[]
[ここ壊れてます]

530 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/03(日) 16:19:50.49 ID:ztFzCPES.net]
>>514
それはコミケの生き物島にあるよ。

なまけっとはクソ生き物について詳しい人、写真家とか研究者とかの生き物のプロ、セミプロとかが
ブースとって色々するイベント。
エロイ展開はないハズ。まあ動物の性についての話はあるだろうけど。
アントルームも参加しているけど蟻分はほかにあったっけ?

ムカデ×オレは・・・せめてイモムシ×オレなら妄想できるんだがwまあこれはある種定番だろうけど。
噛まれると気持ちよくなるムカデとかだったら話が。
そういえば吸血動物で吸われると快感になる生き物が無いのが不思議だよね。
どの吸血動物も不快にしかならない。刺されて気持ちよくなるようなのが居たら難なく吸血できるだろうに。

そういえばアントルームにトゲアリの新女王はトゲアリの巣に寄生させることが出来るっていう記事があったね。
外勤ワーカーのみ採集した集団に新女王が寄生できれば飼育が一段さがるけどたぶん無理だろうな・・・

531 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/03(日) 16:50:08.15 ID:K3BY5e6W.net]
>>515
野生のトゲアリワーカーを長生きさせるのが難しい
仮に新女王と馴染んでもポツポツ死なれて
結局女王がボッチになる展開が多いんじゃないかな

532 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/04(月) 00:18:17.22 ID:9ZKyZy8n.net]
>>515
>刺されて気持ちよくなるようなのが居たら難なく吸血できるだろうに
蚊とかチスイビルなんかは麻痺物質出してるよいちおう
しかし媚薬って存在未確認なんだよな。つくれないもんなのかな?

533 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/04(月) 03:40:45.41 ID:5Ze8XsyH.net]
>>517
蚊もチスイビルも不快の方が勝っているよ。
先週もヒルに血を吸われたしorz
かゆみが続く・・・
10月末にも活動しているとは思わなかった。

534 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/04(月) 10:20:59.35 ID:9ZKyZy8n.net]
>>518
ヒルはとくに、あれで麻痺物質出してなかったらかなりいたいと思うんだけど。

535 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/04(月) 16:25:57.53 ID:VRx6NDwM.net]
アントルームブログににツムギアリうpされてた
あれって個人で飼えるんだなあ



536 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/04(月) 17:39:39.13 ID:Frs6eg5O.net]
逃がしたらヤバイから素人は飼うな

537 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/04(月) 18:12:45.27 ID:CcoXU0TR.net]
お前ら頭悪いのかと思うほどにそればっかりで、情報交換しようとしないよな
ほんと役に立たないスレだわ

538 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/05(火) 08:46:20.51 ID:HgO9GXK7.net]
「わからないなら飼うな」厨が一人常駐して嫌がらせしてるようにも見えるけどな
オクで蟻売ってる業者とかさ

539 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/05(火) 12:33:25.55 ID:iyugV6zv.net]
批判してるのは業者か飼ってるやつだろうね
普及すると希少価値が下がるってのもあるし、逃がすやつが出てきて規制されるかもしれないし

540 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/05(火) 12:48:37.08 ID:NXHQTNVp.net]
売れなくなることを危惧してる業者じゃないの?

541 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/06(水) 18:45:22.58 ID:5otNr/w9.net]
店主だったりしてねw

542 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/06(水) 18:57:29.59 ID:INdVIXdf.net]
クロオオとうとう90匹超えた
年内100匹までもうちょっと

543 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/07(木) 00:44:03.93 ID:ORPAK6oN.net]
最近カビの発生するペースが早いので、タッパー内をちょっとキレイにしようと思うのですが・・・
アルコール(焼酎)で中拭いても大丈夫ですかね?

544 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/07(木) 01:09:08.65 ID:ORPAK6oN.net]
blog.livedoor.jp/poopoonaoki/archives/50175600.html

アリと磁力

545 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/07(木) 02:07:39.27 ID:bJbyZwIZ.net]
>>529
同じの複数用意して実験



546 名前:するともっと信頼性が得られるよ
ついでに磁石つけてないのも数個ほしいw

>>528
とりあえず氏んでもいい奴らで試すといいんじゃね
[]
[ここ壊れてます]

547 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/07(木) 12:36:36.18 ID:BkRPPwbK.net]
>>528
ウェットティッシュで掃除してるけど死んだりはしてないな。

焼酎だとどうなるかはわからんが…

548 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/07(木) 21:15:13.67 ID:ORPAK6oN.net]
とりあえずほんの少量の焼酎で中を拭いてみたのですが、特に問題無いようです。
一応その後水拭きしましたが・・・

食べないだろうなーと思いつつ、
カップ麺のゴマを与えてみたら、ケース間パイプの隙間に押し込まれていたンゴwww

549 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/09(土) 11:20:20.66 ID:ay+SqC+S.net]
>>532
あいつらゴミと判断したら捨てるか、巣の隙間埋めに使っちゃうからなw
うちなんか虫の食いカスで汚くなってきたわw

550 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/09(土) 12:18:14.72 ID:JaLbeI8U.net]
>>533
ご飯粒なんかも建材と化すらしいですねw

551 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/09(土) 16:06:33.91 ID:JaLbeI8U.net]
新木場ランニングしていたらどんぐりが結構落ちていたから拾っておくべきだったかなぁ

普通なら恐怖の対象でしかないどんぐりの虫だが、
エサになるなら話は別・・・

552 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/09(土) 22:38:27.54 ID:nr/QPTiN.net]
クロヤマさん、餌場に全く出てこなくなって数も減ってきたので、業を煮やして居住区に直接
メープルつっこんだった。
外気に触れたのでザワザワしたけど、早速何匹か寄ってきた。
外勤が働かないコロニーはどうしたらいいのかのう。

553 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/09(土) 22:52:04.05 ID:JaLbeI8U.net]
>>536
地下帝国送りに

あっ、最初から地下か・・・



上の方を(と言っても巣の形態が分からないが)暖かくしてみるとか

554 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/10(日) 09:03:50.71 ID:1qktSFK/.net]
前回の地震の時は気にしなかったのに、今回の地震は流石にビックリしたようだw
地中巣の場合だとどんな風になるんだろう・・・下手すると地震で崩れかねないしなぁ。

555 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/10(日) 20:54:34.66 ID:sFNWai36.net]
i.imgur.com/rUeeBnD.jpg
いま蟻捕まえたんですがこれシロアリですか? 見分けつかなくて、、、



556 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/10(日) 20:56:26.13 ID:+VV98EWJ.net]
触角が真っ直ぐなのでシロアリじゃないかな

557 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/10(日) 21:00:31.01 ID:sFNWai36.net]
でも胴体くびれてるんですよね。
なんかよくわからなくて・・・ とりあえず捕獲はしてあるんですが。
頭痛いなぁ・・・

558 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/10(日) 21:02:03.02 ID:+VV98EWJ.net]
シロアリかなと思ったけど、アップでみたら足が長くて、
アリというより蜂とかアブとかの種類のように見える・・

559 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/10(日) 21:06:44.09 ID:sFNWai36.net]
i.imgur.com/0OANX6a.jpg
あと、この産卵管?がきになります
体長より長いのです

560 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/10(日) 23:21:35.16 ID:9jHhE2fQ.net]
少なくともアリじゃない
ハチか何かだろうから一応刺されないようにね

561 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/11(月) 00:25:02.39 ID:K6hhSGsa.net]
>>539>>543
オナカコバチ亜科の一種(Doryctinae gen. sp.)
国内に30以上の属があり、どれに属すかまでは分からない。
寄主は種により様々だが、画像の種はおそらく小型のカミキリムシに寄生するものと思われる。
蟻や白蟻ではない。

562 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/11(月) 00:28:12.36 ID:K6hhSGsa.net]
>>545
訂正、オナガコバチではなくオナガコマユバチ。

563 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/11(月) 01:23:53.97 ID:iqMCLHZp.net]
ありがとうございます。 シロアリじゃなくて助かりました。
カミキリムシは裏の林や庭に居るので、たぶんそこから出てきたのだと思います

564 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/12 ]
[ここ壊れてます]

565 名前:(火) 19:44:28.22 ID:elnwJXGV.net mailto: 冬に保温が必要な種の温度管理について考察してみた。
1、卓上型真空管式ラジオの上に蟻巣を置く。
2、ハクキンカイロをふたつ用意し24時間ごとに交代させる。緩衝材として発砲
スチロール等を用意する
3、熱帯魚水槽にサーモスタット中央に島をつくり蟻巣を湯漬け状態にする
ともあれメーカーから手軽な簡易保温器がでないかなぁ
[]
[ここ壊れてます]



566 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/12(火) 19:48:15.51 ID:y6QCjMiq.net]
爬虫類用のピタリ適温が一つ余ってるから使ってみようと思うんだが、どう配置したもんかと悪戦苦闘中
26〜28度じゃ蟻には熱すぎるし、どうしようかなと

567 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 01:32:39.76 ID:LYKC9C0B.net]
ハムスター用のヒーター下に敷いてるけど内部温度わかんない…
皆活発に動いてるからいい感じな気がする

568 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 04:42:00.13 ID:M+1nZ3w6.net]
金さえあれば簡易恒温槽とか余裕だろw

569 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 04:52:22.39 ID:U79G3kdl.net]
そりゃ金掛ければ誰でも出来るだろ。ただの思考停止じゃねぇか
今言ってるのは一般的にはそんなに金掛けずに保温するにはどうする?
蟻だと爬虫類用ヒーターは温度が高すぎるんじゃない?ハムスター用だとこんなんだよ、って話なわけで
情報交換する気の無いお前はいつもの人かな

爬虫類用の暖トツってのはどうだろう。あれ周辺空気ごとあったかくなるんだが蟻に使えなくも無いんじゃね?

570 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 06:13:28.57 ID:AUCowzuP.net]
豆電球を巣内に入れてみたりはどうだろう

あんまり暖かくないか・・・

571 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 07:06:03.70 ID:M+1nZ3w6.net]
なんだ安さが重要なのかよw
部屋飼いすれば概ねエアコンの設定温度くらいに保たれるだろたぶん
アリの匂い物質か何かの都合で同居は体によくないけど

>>553
消費電力次第ではありだと思う

温度制御なしでいいんなら適当な抵抗に適当に電流流すだけで好きな発熱得られるよ

572 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 07:18:54.96 ID:U79G3kdl.net]
いや、安さも勿論そうだが、設定と言うか全てにおいて安易さがまず重要だろ
エアコンつけっぱって人はお前が思うほど多くは無いと思うがそこはどうなんだろうな
基本電気料に月プラス7000円くらいだぞうちは
俺も爬虫類や餌昆虫なんかの為にエアコンつけっぱなしの部屋はあるけど蟻置いてる部屋じゃないし、置くつもりもないしなぁ
つーか四六時中ヒヨコ電球とかで保温しても蟻のストレスって大して無いもんなのか?
まぁ蟻に光を直接当てなければいいんだろうが、普段居る部屋に置くにはヒヨコ電球での保温は遮光しても目障りだろ

573 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 07:22:07.75 ID:MpJgW4FV.net]
今のエアコンは電気代安いぞ
八畳くらいなら一ヶ月付けっぱなしでも5000ほどだ
底を暖めるのは事故に繋がりかねんから、大事なら部屋全体暖めた方がいいと思うけどな

574 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 08:48:25.63 ID:bYNluhYm.net]
複数のタッパー部屋だったら、
一部屋だけ床加温してみて、
その部屋に集まってくるならおk・・・と言う判断でどうだろうか。

豆電球だったら青く塗るかセロハン被せて
目立ちにくくしたらどうかな?
アリの負担軽減にもなるだろうし。

575 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 14:14:13.27 ID:QqG3bFt+.net]
>>557
赤じゃなくて青でもいいのん?



576 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) ]
[ここ壊れてます]

577 名前:15:05:51.19 ID:bYNluhYm.net mailto: なんか昔読んだコオロギ辺りの虫の採取法に
懐中電灯を赤又は青にしておくと
驚かない・・・とあった気がするのでぃす。
[]
[ここ壊れてます]

578 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 15:11:31.93 ID:U79G3kdl.net]
爬虫類もそうだが昆虫は赤が認識できないとされているからじゃないか?
青でも爬虫類は認識できないけど、昆虫についてはわからんが同じでいいんじゃないかね
熱帯魚用の赤、青、紫色保温ライトなんかもあるし使うならそれがいいかもな

579 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 17:08:49.02 ID:6AVBHlJt.net]
電気アンカでもしたにおいておけばいいじゃん

580 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 17:19:03.20 ID:U79G3kdl.net]
ミルワさっさと繁殖させたくてそれやったら2日で全滅したぞ
電気アンカはやめとけ
あれは人間用で強すぎる

581 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 18:23:01.95 ID:6AVBHlJt.net]
じゃあ温度下げればいい

582 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 20:53:20.54 ID:ZMF5Lphp.net]
安全であること、家族の反発をまねかないことが重要だと思う。エアコン
24時間運転はきつい。そこで枠を作ってビニール等を張る、いわば簡易ビニール
ハウスを作成し、その中に卓上型ラジオを置くのはどうだろうか

583 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 22:08:11.98 ID:6AVBHlJt.net]
なんでラジオ? うるさいじゃん

584 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/13(水) 22:20:53.01 ID:ZMF5Lphp.net]
ホーンジャックにプラグを突っ込む。音もでないし音に伴う振動も制御
される。少々もったいない使い方だが

585 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/14(木) 01:55:30.55 ID:cuT2zfQw.net]
ペットヒーターでいいじゃん



586 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/14(木) 04:39:47.80 ID: ]
[ここ壊れてます]

587 名前:kWhGjMF6.net mailto: まあ冷房よりは楽だよな []
[ここ壊れてます]

588 名前::||‐ 〜 さん [2013/11/15(金) 13:37:16.73 ID:EaRio7Mc.net]
www.kingss.com/youhin/multi.html
これの購入考えてるんだけど誰か使ってる人居る?
居たら使用感とか効果とか教えてほしい

589 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/15(金) 13:40:24.79 ID:HMR73Cde.net]
俺が使ってる。数日前に使ってみた
今の時期でも外勤が多少は出てくるようになった…がまだどの温度が適温かわからず困ってる
ただ一つ言えるのは中が見えないくらい巣内が結露するぞ

590 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/15(金) 16:08:40.27 ID:IpNSSAvd.net]
旅行に行く前に巣内の掃除&エサ補充を、と思ったのだが、
スポンジの上に何匹かが籠城してしまって出すに出せないw

ジャムは結局手を付けられないまま水吸って液状化してしまった・・・
ゼリーや生クリームもダメだし、基本的にゲル状物体は好まないのか(ウチのは)

591 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/16(土) 15:11:26.40 ID:7YWJNVx3.net]
科学的授業実践研究会の飼育キット使ってる人いる?
見た目は好みなんだが使い心地が気になる

592 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/16(土) 19:00:19.97 ID:GRYKghiW.net]
ステマするなら画像くらい貼るべき

593 名前::||‐ 〜 さん [2013/11/16(土) 19:26:17.51 ID:8THTGDT1.net]
ステマじゃないです・・・使ってる人いるかなと
載せたら余計ステマっぽいんで知らないならググってください

594 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/17(日) 13:37:18.45 ID:j3IxuC+H.net]
ステマって言うのは失礼な話で、面白そうな商品があるっていう善意による
紹介でしょ?このほか海外にも大小さまざまな人工巣がある
自分はPGG型蟻巣を自作しようとドリル類など工具を買い込んだまでは
よかったが

595 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/17(日) 14:18:55.35 ID:B+ot9+QV.net]
>>575
石膏巣を作ろうとして粉末のまま放置してる俺と同じ臭いがするな
時間が作れなくてなかなか手付けられない



596 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:03:49.45 ID:Ak5VpI09.net]
6匹目が羽化した以降、次の子がなかなか出来なかったんだが、
昨日深夜〜早朝にかけてやっと7匹目が羽化した!

また羽化シーンを見られなかったぜ・・・orz

597 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/19(火) 15:19:00.05 ID:Ak5VpI09.net]
8匹目の羽化が丁度今行われております!

皆でよってたかって突っついてる割には、外皮剥ぐの時間掛かるんスねェ・・・

598 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/19(火) 20:30:58.76 ID:3A4yW7mM.net]
二ヶ月前くらいから幼虫の成長とまって小さい塊しかおらんわ
クロオオだけど三ヶ月前くらいに羽化した奴の体色が薄いんだけれども・・・

599 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 11:47:31.80 ID:ghUea2UL.net]
炭をくだいて粉末にして石膏に混ぜて固めたらどうやろ?
ハリアリには良さそうな気するけど

誰かしてる人います?

600 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 15:33:18.35 ID:ACBk8iuQ.net]
炭いれても結局カビは生えるけどね

601 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 16:29:54.67 ID:ghUea2UL.net]
ハリアリなら肉なった昆虫の余って腐敗してでるガス?多少抑えられそうやけど

602 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 16:53:02.08 ID:AsArxCFL.net]
メラミンスポンジに
直接溝掘って巣にするのはどうなのかしら?
石膏はメジャーだが、
この方法をやっている人は居ないみたいなので・・・
とりあえずカビは生えないだろうので。

603 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 17:21:29.23 ID:+MLNRXFt.net]
>>583
やってるけど上は乾燥して下は蒸れる
横に長くすれば使えないこともないけど、縦には向かない

604 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 17:28:29.63 ID:n/f7CHcV.net]
>583
最初のワーカーが羽化するまでそれでやったけど、湿度の管理が難しいのと
水が腐るのか、変な臭いがしてやめたw

605 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 17:42:36.24 ID:Ks/PRAmK.net]
自分もやったけど、水分量誤って土左衛門になったのでやめた



606 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 17:51:38.91 ID:AsArxCFL.net]
むぅ、結構リスクがあるんですなぁ、
情報有り難う御座います。

607 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 18:57:32.85 ID:IVBsKJpI.net]
発泡の細かいメラミン作ればいいじゃない

608 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 19:41:00.31 ID:en4DYbRo.net]
レプティスポンジでも同じ結果だったよ

609 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/20(水) 22:08:20.69 ID:x/xE9/XO.net]
女王が体の手入れ等している際にバランス崩してコロンとなる姿がかわいいw

610 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/21(木) 11:21:45.56 ID:nj53Kn7D.net]
うちの子達、虫が一番食いつきいいのに冬になって虫がとれなくなってしまった。
他のものは殆ど興味示さないんだよなぁ
釣りようのサシ買ってきてハエにするのがいいのか…
他にいい餌ありませんかね??

611 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/21(木) 14:10:16.62 ID:cydl6oS1.net]
レットローチかイエコ
特に
レットローチは維持も楽

維持だるいなら乾燥赤虫とか

612 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/21(木) 15:11:26.39 ID:Iok+SxPP.net]
>>591
参考までに、
糖質系の餌の好き嫌いが非常に激しいウチの連中は、
蒸しパン(ヤマザキのチーズ蒸しパン)は割と良く喰うのです。
蛋白系で虫以外だと、桜海老等も。
ただし桜海老は時間が立つとかなり生臭い・・・

613 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/21(木) 22:18:49.37 ID:1s/2trOq.net]
シロアリなんか保存性も良くてお勧め
キッチンペーパー湿らせて入れときゃ勝手に増えるし

614 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/21(木) 22:28:39.07 ID:nj53Kn7D.net]
>>592
>>593
>>594
なるほど、レスありがとうございます。
とりあえずレッドローチは嫁に即却下されましたw
桜エビ、赤虫がよさそうなので明日買ってきてみます。
シロアリって冬でも見つけられるかな?雪はまだ積もってないけど寒いんだよなぁ…

615 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/22(金) 14:02:15.16 ID:1SCIX6bx.net]
暖トツ使ってる人おる?
使えるか教えて

やっぱ石膏乾



616 名前:きやすいから毎日水分補給? []
[ここ壊れてます]

617 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/24(日) 15:11:08.58 ID:tYdaswsW.net]
冬になると女王は卵産まなくなるのん?
うちの子寒くなってからまったく産んでない・・・

618 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/24(日) 17:19:58.87 ID:0s7XOgtw.net]
日本産はな
日本種は春から夏が楽しみな時期や

海外種のハリアリ(南米とか暑いとこ)とかは年中産む

619 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/24(日) 20:17:01.20 ID:Jx+HJgfQ.net]
海外種を日本で飼う場合ぼ保温状況が気になる
小動物用のヒーターじゃ蒸れるだろうし結露凄いんだが

620 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/24(日) 21:51:52.63 ID:5MqpJO71.net]
外気との温度差で結露するんだから、エアコンで部屋全体暖めるしかない
電気代ケチって結露させてると死ぬぞ。どっちが金の無駄になるかよく考えるといい

621 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 04:14:36.87 ID:bEyVC4Em.net]
二重容器にしれ
ヒータはその間に入れればいい

622 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 10:41:08.31 ID:pWgVd5zW.net]
結露した場合、何がマズイのかな?
溺死?

623 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 13:58:15.75 ID:q5WbpqGv.net]
石膏巣に小さい穴数個開けるなりメッシュつけるなりしたら
換気よくなるから結露せんのちゃう?

624 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 14:32:08.01 ID:k3+Tjcz6.net]
アクセサリーケースで縦型簡易巣作った。
i.imgur.com/O0mo5tq.jpg
最下段はメラミンスポンジ突っ込んで保湿スペース。
最上段が餌場。
移したばっかなのでうまく行くか分からんけど…ワーカー5匹の小型コロニーなのでとりあえずこれで様子見。

625 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 16:57:36.21 ID:pWgVd5zW.net]
>>604
これは上下間移動はパイプですか?



626 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 19:12:54.76 ID:k3+Tjcz6.net]
>>605
これは5連結になっていて、底に穴を空けてるだけですよ。
ケースの上部と底部を捻って連結出来るケースです。一番上だけ蓋がついてます。
一番下にメラミンスポンジ入れて、下から2番目に、蟻が通れないような0.2ミリほどの穴を複数あけて湿度調整してます。

それでも子蟻達が通ってしまったので、メラミンスポンジを隙間なくみっちり入れましたw

627 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 21:48:20.85 ID:1IrfZUDA.net]
>>606
と言う事は上の階層に行くには壁&天井を伝って、ですか。
移動しないかも知れませんが、体の大きい女王アリは大丈夫ですかね?

628 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 22:35:46.71 ID:k3+Tjcz6.net]
>>607
一応それも考慮して、穴は壁伝いに空けました。
女王は引っ越したときは二段目にいて、今は四段目にいるので上から下は問題無さそうですが下から上がるのはどうでしょうかね…
どうしても上に置く必要(直接餌やりとか?)があれば最悪、上の段とケースごと入れ替えるってのも出来ますがねw
蟻が混乱しそうで出来ればしたくないですが…

629 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/25(月) 22:38:45.35 ID:hvHJTJXX.net]
>>608
>>604の2段でやってるけど、なんでだかわからんが食いが悪い
ムネアカだし個体差だと思ってるけど外勤があまり出てこない印象
もしかしたら段を少し減らしたほうがいいかもしれないよ

630 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/26(火) 08:02:00.49 ID:f7kO6tBG.net]
>>606
0.2ってずいぶん小さいけどどうやって開けたんだ?

631 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/26(火) 16:56:38.81 ID:KfznTGZw.net]
今朝、女王様が突然死んでしまった(つД`)
ワーカーは元気なのにどうしたんだろう。

632 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/26(火) 19:30:33.12 ID:f7kO6tBG.net]
実は冬眠

633 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/27(水) 00:47:20.23 ID:Pm+mAn6x.net]
>>609
なるほど、ありがとうございます。
うちは引っ越したばかりで警戒してるのかあまりうろついてないようですが、このまま餌場にもこないようなら段数減らしてみます。
>>610
ピンバイスの0.2mmを使って空けましたが、使い方が下手なのかなんなのか、正直なところ0.2より大きくみえますw

634 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/28(木) 17:45:16.13 ID:Fd7z1YvV.net]
クロオオアリ女王本年度総括@神奈川
女王1. 子育てしなかった 11月初めから女王単独で冬眠してる
女王2.ワーカー25 近所の家にプレゼントして元気にしてる
女王3.ワーカー最大30だったけど、狭くなって引越ししたら失敗。
    最終6匹と幼虫少し。 暖かい日はお砂糖食べてる
女王4.暑い時期にワーカー残して☆ワーカーも☆

2年目にしてはまずまず? まだまだ修行がたらんですね 冬はつまんない

635 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/28(木) 18:09:51.97 ID:5Hfs9/aQ.net]
うちのクロオオはまだ動いてるな
蜜餌も生餌も食べる
頻度は落としてるけど、消費する分入れてやったほうが良いのかな



636 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/28(木) 21:42:03.39 ID:DWYbSuns.net]
最近蛹になった第9子以降の子、
蛹のサイズが今までの子の2/3位なのですが、
蛋白系のエサが少なかったからでしょうか・・・?
或いは寒くて食いが落ちている所為・・・?

637 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/29(金) 07:48:46.77 ID:6hBwjbcM.net]
エサ取りに来てくれるのクロナガさんだけだ・・・・
お米たべてくれるから楽でいいわ

638 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/29(金) 09:43:06.61 ID:KmHjK7IJ.net]
北海道だけど、小動物用ヒーターで暖めてたらガンガン増えとる。
卵幼虫蛹がいっぱい!

同条件のもう一匹は最初の羽化以来増える気配無し…餌もあんまり食べない印象

639 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/29(金) 09:47:24.96 ID:MfGKWO5O.net]
小動物用ヒーターってパネルヒーター?
こちら関東で爬虫類用のピタリ適温なら使ってるけど全く増えないなぁ
幼虫は成長してるみたいなんだが、外勤がほっとんど出てこないし餌が足りないんだろう
もうこっちは保温球の方がいい気がしてならない

640 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/29(金) 10:54:50.23 ID:rUK/gF6N.net]
>>617
お米食べろ!



クロナガさんってゴマ等も食います?

641 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/29(金) 18:01:20.94 ID:KmHjK7IJ.net]
>>619
ハムスター用のパネルヒーターを石膏巣に立てかけるように設置してるよ。
ずらさないと中の様子が見えないけどねw
同じ条件のもう一匹は全然増えそうにないから、ある程度は個体差だと諦めるしか無いのかね。

642 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/29(金) 18:43:16.84 ID:6hBwjbcM.net]
>>620
食うとおもう

643 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/11/30(土) 15:57:30.53 ID:EA099X0r.net]
>>622
やっぱり種食の種類は食いますか。
クロオオやクロヤマだとゴミ扱いするw

644 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/04(水) 16:42:31.31 ID:M+bEArxx.net]
8匹だけのワーカーの内、
1匹がお亡くなりになってしまいました・・・
エサ、湿度共に問題は無く、
女王や他のワーカーは元気で。
見た目で判断出来ないのですが、
一番最近羽化した仔かなぁ・・・

645 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/04(水) 21:10:05.33 ID:tmYCYUW3.net]
初期ワーカーの寿命ってそんなもんじゃないっけ?



646 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/05(木) 10:34:04.21 ID:iap2Y4Na.net]
そうなんですか!
何処かでワーカーの寿命は2〜3年と見た気がしたので・・・
あくまで安定期に入ったワーカーの寿命なんですかね。

その後遺体を皆で突っついたりしているのですが、
特に食べている訳ではないようで。

647 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/11(水) 09:52:26.55 ID:J2W7B9gL.net]
パネルヒーター入れても越冬幼虫が活動再開したようには見えないな
暖かくするだけじゃダメなのか?
そもそも外勤も外出てこないし

648 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/17(火) 17:40:21.00 ID:CWGO3FpQ.net]
うちも24時間エアコン管理で室温26度くらいなんだけど10月くらいから全く動きなくなったな
温度だけじゃないんだと思う

649 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/17(火) 18:18:17.69 ID:DmEA5Glu.net]
加湿用スポンジにぬるま湯含ませて
部屋においたら皆で寄って来た、かわいい

650 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/18(水) 08:59:38.98 ID:b+pTulSO.net]
ん?パネルヒーター入れてから1ヶ月半くらい経ったら越冬幼虫が活動し始めたっぽいぞ
今見たら幼虫の腹の中に黒い内容物が見える
若干大きくなってるしなんか食ってるみたいだ
ちなみにムネアカだがこれは収穫だわ

651 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/19(木) 09:14:27.81 ID:4UxW49om.net]
>>629
うp

652 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/21(土) 21:29:31.31 ID:HoSoBsrq.net]
第9〜10子が羽化したのですが、
それ以前の子と比べて体のサイズが3/4位で。
タンパク質の餌不足ですかね・・・
完全に動き出すようになるのも以前より
時間が掛かっている気が。

653 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/22(日) 10:14:20.91 ID:reenOjMl.net]
羽化する時期が間違ってる

654 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/23(月) 23:47:40.70 ID:afrxA95l.net]
7月にトビケ見つけたから初めて飼ってみたんですが
8月半ばに一回子供たちが孵化したけどロクに餌も運ばず全滅
その後は卵を産んでは食べて最終的に幼虫にまで成長できたんですが幼虫も女王一向に動かなくなりました
シロップも全然飲まずに水だけでここまできてしまったんですが冬眠してしまうんでしょうか

655 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2013/12/23(月) 23:56:03.29 ID:afrxA95l.net]
女王はたまに触覚を動かして幼虫を確認していて
幼虫は一ヶ月くらい前から幼虫のままです



656 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/01(水) 01:23:40.20 ID:38/Ekmvh.net]
あけおめ

>>635
間違いなく冬眠してる
ちなみにワーカー全滅で女王と幼虫のみ?
それだったら俺の経験上9割がた先は無いと思う。

657 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/01(水) 12:30:36.94 ID:f3E6TdbL.net]
うちも似たような状況だけど先が無いのか・・・
暖かくなったら冬眠から覚めて復活してくれる、そう信じていた時期もありました

あと、こういう真冬の時期にアリの巣を掘ってコロニー捕まえるのって
できますかね。まあどこに巣があるかを探すのが難しいけどw
冬じゃなくてもいいけどコロニー暴いて女王とワーカーゲットしてそこから
飼い始めた人っています?

658 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/01(水) 12:42:24.50 ID:f3E6TdbL.net]
某アリ屋さんみたいなところで買ってきてもいいんだけど
もしそのアリが飼えなくなった場合殺すしかないのがちょっと。
自分で捕まえたアリなら最悪捕まえた場所周辺で放せば大きな問題には
ならないと思うけど。違う場所で捕ったアリだと勝手に放すのは、どこでも
いるような種類のアリでもまずいと思うんですよね。

659 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/01(水) 12:57:01.76 ID:E485Qf4c.net]
夏だけどトビケ女王が岩転がしたら出てきたからそのまま飼ってるよ周辺のワーカーと幼虫たんまり拾って
全部は拾いきれないからたぶん1割以下しか持って帰ってないし
あいつらは女王無しで減っていくんだろうなと若干心苦しいけど
問題は女王がどのくらい歳なのかさっぱりわからないってことくらいかな
冬はどうだろう。冬場は実家山奥の椎茸農場で使用済みの苗床割ったら女王入ってたくらいしか思い当たらない
普通のアリは冬場は地面の穴も入り口を塞いでしまうしね
アミメとかよっぽど面倒な種類じゃない限りだいたい飼えるとは思うが殺したほうが無難なんだろうな
アリなんかは女王単体で貨物に乗って長距離移動する場合があるだろうから血に関しては気にしてもしょうがない気もするけど

660 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/02(木) 08:04:22.19 ID:m1KoAd2r.net]
新年だからきれいなケースにしたいと思ってます
ワーカー少ないし動きは遅いから移動は楽そうだけど
冬はいじらないほうがいいですか?クロオオアリですが・・

661 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/04(土) 01:21:44.79 ID:BrfofQXU.net]
>>636
ワーカーまで成長できたのは全滅した最初の子たちだけでした
やっぱり最初でこけちゃうと女王の体力持たないのか・・・

662 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/05(日) 11:00:32.04 ID:momV/8Ua.net]
うちのカワラケは秋のうちに卵全部食べちゃって女王だけだけど大丈夫かな・・・

663 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/05(日) 11:03:27.88 ID:VKVt6TV2.net]
それ交尾してないんじゃ…
交尾してない女王でも羽落して無精卵産みはじめるぞ
んで餌も食うけど自分の卵食う

664 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/06(月) 10:40:05.03 ID:XrfcFNh/.net]
寒いとエサすぐそこにあっても食べに来ないね・・・
まあ見てない所で食べてるかもだが。
スポンジに皆でびっしりくっ付いてじっとしてる。

665 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/06(月) 21:02:25.57 ID:Dq/oje4+.net]
うちはたまにお砂糖食べるけど、警備の1匹以外はかあちゃんの周りにくっついてる
警備の子は栄養もらってるのかなあ。ひとりで働いている感じだけど・・・
それとも、ときどき役割交換するのかな?マークをつける方法あればわかるかな



666 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/10(金) 22:21:43.10 ID:5TylZSrw.net]
 うちはアリの飼育初めてだけど、昨年5月末にたまたま羽根付きクロオオ女王アリを見つけ捕獲。
ネットで飼育方法を検索し100均のぷらケースを加工しビニルチューブで連結した飼育装置で
飼育&劇落ちスポンジで加湿。主な餌はクワガタゼリーと庭で捕まえる蚊で育ててきました。
今ではワーカー52匹。
 木造一階のリビングのPCデスクの下が定位置なので、我々が活動すると暖かくなり(摂氏22℃以上)人の活動が終わると
摂氏8℃以下という過酷な環境にもよく耐えてくれています。
 昨年11月頃より冬眠モードになったようで新しいサナギは出現せず、幼虫のままのものが20〜30匹ほどで、卵は増加してない
ようにみえるが、コンパス使ってもよくわかりません。
 ときどき昆虫ゼリーを食べにきています。こないだ卵黄を与えたら喜んで(?)数匹集まってました。
 時々餌場に来るワーカーを、私の妻や子供らが手乗りにして遊んでます。
 手乗りといってもなつくどころか、敵意全開で噛み付いたり刺したりしてくるのですが、人間の皮膚にダメージを
与えるほどではないためペットとしてはある意味、犬よりいいかも

667 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/11(土) 18:18:00.72 ID:aWHrKLpO.net]
トビシワさんワーカーも女王も動き回ってる・・・・
餌探してるわけでもないしぐるぐるぐるぐる行ったりきたり・・・

668 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/11(土) 20:27:05.50 ID:OWUt0Nwa.net]
アリって巣からかなり離れた所に放置したらどういう行動とるの? 
頑張って巣に戻るの?あと、同じ種類のアリ同士は別の巣の個体群とも仲良くするの? 

669 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/20(月) 21:31:45.30 ID:gBI7Wo88.net]
>>638
亀レスだけど
土中に巣を作る種類はかなり深くに潜んでいるから難しい
狙うなら朽木が楽かも

ちなみに俺は3度程クロヤマアリの巣を掘って女王+ワーカー30匹程捕獲したけど
どれも夏を越せずに全滅
考えられる原因としては
ワーカー数が足りず役割分担ができなかった(巨大コロニーで外勤ワーカーしか捕獲しなかった等)
環境の変化に適応できなかった
この経験から言わせてもらうと飼うなら新女王からの方が安定しやすいかも
別に買わなくても結婚飛行時に捕獲でもいいわけだ

670 名前: []
[ここ壊れてます]

671 名前::||‐ 〜 さん [2014/01/20(月) 21:33:06.49 ID:gBI7Wo88.net]
あ、書き忘れたけど俺が巣を掘り返したのは夏
深くに潜むのは冬の話

672 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/31(金) 08:45:42.12 ID:jK4qKKmq.net]
風呂場で珍しく小さい羽虫を捕獲出来たので、巣の中に入れてみたんだがゴミ扱いされたw
なんでや!
モンシロチョウの幼虫(大きくなる前)は女王も大好きだったのだが・・・

673 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/31(金) 13:16:52.40 ID:LpjuxgNx.net]
越冬中はたんぱく質あんまりとらんよ

674 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/01/31(金) 15:14:16.78 ID:jK4qKKmq.net]
と、そうでしたか。
気が付いたら卵はぼちぼち産んでいるんですよねェ、管理の仕方が変だからかも知れませんが・・・

基本的にはやっぱりスポンジにくっ付いてじっとしている事が多く。
たまーに総出で蒸しパンむさぼっている事もあったりしますw

675 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/02/02(日) 23:50:44.79 ID:OTrtQ0cB.net]
今日は暖かかったからクロナガさんが活発にうごいてた



676 名前::||‐ 〜 さん [2014/02/07(金) 19:13:09.91 ID:YhSOuZlK.net]
近所に生息してないから、ヤフオクでハリブトシリアゲアリ購入したんだけど、まさかの羽つき女王が届いた
これ絶対交尾してないよな クソが

677 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/02/08(土) 04:53:52.40 ID:diIaHZzc.net]
せめてハサミで切ってから送ればいいのにな
出品者晒せよ

678 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/02/08(土) 12:19:41.87 ID:IxP6XlLA.net]
暖房付けっぱなしの所為か、この時期に卵が幼虫になってしまいましたw
やっぱりこれってイレギュラーですかね?

それにしてもウチの子らは果物をサッパリ食べません。
やはり一番好評なのはチーズ蒸しパン系のパンのようで。
タンパク質も一緒に摂れるからいいか・・・

679 名前::||‐ 〜 さん [2014/02/08(土) 18:08:58.57 ID:DbJ0Wef2.net]
>>656
今もハリブトとクロナガの女王を出品してるよw

680 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/02/10(月) 01:31:22.24 ID:eiJKFWOO.net]
>>658
ああなんだいつものやつか
安い金額で釣っておいて、送料でボッタくる詐欺師だぞ。悪質だから結構有名

681 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/02/21(金) 12:53:14.54 ID:Td+7Q+iU.net]
1年目ムネアカ活動再開確認
現在幼虫が3倍ほどの大きさになってて驚いた
先日うっかり水切れで越冬幼虫が1/3くらいに減ってしまってしょんぼりしてたが、
この時期に増えてくれると非常に嬉しいな
ちなみに爬虫類用パネルヒーター使用で室内温度は15〜18度程度の部屋に置いてある
食べるかわからないがと、とりあえずで入れておいたレッドローチの死骸を食べてる様子

682 名前::||‐ 〜 さん [2014/02/21(金) 23:05:46.41 ID:bz5T0MDo.net]
そろそろ蛋白えさ投入?

683 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/02/22(土) 09:26:53.04 ID:kpUTnn9+.net]
>>658
ここ見てるのか知らんけど例のやつアカウント作り直してて笑った
手口同じだからバレバレ笑
早速悪い評価ついてるし

684 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/02/23(日) 11:01:30.68 ID:2qt+VYmM.net]
ヨーグルトのフタの裏に付いた塊を入れてみたら、いつの間にか無くなっていた・・・
生クリーム云々は全く手を付けなかったのだが・・・食べたのか?

685 名前::||‐ 〜 さん [2014/02/24(月) 14:18:29.98 ID:PgCb4Ar9.net]
乾燥しただけじゃね?



686 名前::||‐ 〜 さん [2014/02/24(月) 21:40:40.60 ID:nnMKb3+R.net]
けっこうざわついてきた。クロオオ達

687 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/01(土) 15:05:28.45 ID:7sfV2aZx.net]
前から思ってたんだがエビの剥き身って異常な食いつきのよさだけど、
塩分が含まれてるだろうから控えたほうがいいのかなと思って少量ずつしか与えたこと無いんだがどうなんだろう

688 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/02(日) 14:07:48.50 ID:sEC0MbTZ.net]
>>666
水にさらして塩抜きしたらどうかしら?
塩抜きと言っても塩ジャケみたいに大量に含んでいるワケじゃないから、あまり抜けないかも知れんが。

689 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:50:40.64 ID:fKbceO20.net]
塩分が気になるなら淡水産のエビを使えばいいじゃん。
スジエビ(i)とかミナミヌマエビとかアメリカザリガニとか。

690 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/04(火) 20:09:07.74 ID:KsIDe3C4.net]
【悲報】チョコレートの蒸しパン、ゴミと認識されて隙間の修復に使用された模様

チョコクッキーは食べるのにw

691 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/05(水) 09:54:18.12 ID:K6J72AtC.net]
明日は啓蟄

長かったな
ずっと放置してたが久しぶりに水やった。割と死んでない。

692 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/05(水) 21:26:24.66 ID:aD5FCqpn.net]
スジエビ(i)って?

693 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/06(木) 14:55:56.93 ID:hEwwBLV1.net]
>>670
吹雪いてるんですが

694 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/06(木) 22:53:55.65 ID:9SdByjKi.net]
ウチのアリさん達っは飼い主に似たのか、部屋の中が汚いw
かなり食べ散らかすモンだからエサがカビて、しかもそれを放置するからタチが悪いw

そんでもって掃除中にスポンジ取り除く際に小さいスポンジがアリの上に落ちてしまった・・・
死にはしなかったんだが右後足の動きが変になってしまったので、こりゃ死んじゃうかな・・・と思ったのだが、
後日確認してみたら足の悪い個体が見当たらなくなっていたので一安心。

・・・イレイザーされたんじゃないよね?

695 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/08(土) 23:11:24.30 ID:QzYi1EyW.net]
我が家のアリは床下で越冬中だけど活動再会した模様

今年はワーカー100匹のクロオオさん一家を庭にリリースして定着させる
予定。



696 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/09(日) 09:46:09.87 ID:eWhq/dgG.net]
うちのアリさんは床下の柱を元気に食事中

697 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/09(日) 15:13:48.40 ID:rxwEP8eo.net]
それアリじゃないよ。どちらかと言うとゴキブリの仲間だよ

698 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/09(日) 20:41:38.15 ID:caVySlzo.net]
秋に買ったエサのミルワーム、蛹にもならないでまだ生きとった
スゲーなこいつら。

なわけで今年初めての餌になってもらった。
クロヤマは活動再開っぽいな。他種の小さいコロニーはろくに動かず。

699 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/10(月) 02:19:14.51 ID:2BgMtbmM.net]
うああああああ
ムネアカ女王が仰向けになってるよぉぉぉ
まだ足がピクピク動いてるけど
もうだめぽ・・・

700 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/10(月) 07:00:49.55 ID:/0WdL/KA.net]
昨日からミルワーム再開
わっさわっさ集まってきて、おいしそうにチマチマ食べてた

701 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/12(水) 01:34:46.58 ID:Ld6flqzC.net]
ミルワームあげる時ってはさみで切ったりしてる?
前そのままあげたら最初は警戒してたけど慣れたのか仲良くなってた
ベストワームってやつならむしゃむしゃ食べたんだけどな…

702 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/12(水) 06:21:37.68 ID:2mUQ5dFw.net]
>>680
小さく刻んでるよ!
中の液体をおいしそうに吸ってる(ミルクみたい)
最後に残った皮?は2日後ぐらいにゴミ捨て場に捨ててある

703 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/12(水) 06:22:00.30 ID:WSbIwwjq.net]
ミルワームってアゴある?
小さい蟻に上げたとき反撃されないか心配で

704 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/12(水) 11:15:40.06 ID:zkWWQPPv.net]
秋に蟻が鳥の羽根を持ち帰っていたのを覚えてるんだけど、やっぱり断熱材にしているのかな?

705 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/12(水) 19:03:52.37 ID:2mUQ5dFw.net]
>>682
わからないけど、頭はあげてない。胴体だけ3ミリぐらいに切ってる

祝)今日庭のクロヤマの巣穴が空きました@神奈川



706 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/12(水) 19:05:01.94 ID:2mUQ5dFw.net]
×空きました→〇開きました

707 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/14(金) 13:32:31.67 ID:JtOlRJ66.net]
ムネアカが蛹を肉団子にするんだが…なにこれどういうことなの
去年1年目はそんなことしなかったんだが…
タンパク餌は不足してないぞ…

708 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/14(金) 19:48:18.58 ID:JmiK+mwl.net]
ムネアカが何も食べてくれない…
このまま衰弱死するのかな
ミルワームもメープルシロップも冷凍アカムシも食べなかった
この餌あげたら食いつきよかったよってのありませんか?

709 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/15(土) 18:46:56.24 ID:xjbbVbaf.net]
クロオオ、クロヤマの女王が突然死。3年目と4年目だったのに。
みなワーカーが少ないコロニーで、石膏巣も少々汚れていたので、
暖かくなったことにより細菌かカビにやられたんじゃないかと推測。

季節の変わり目なので気をつけた方がよいのかもね。

710 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/15(土) 18:57:39.09 ID:iEDFfGls.net]
こちらもムネアカ女王死亡
一昨日までは動いてるの確認してたのに…残念

711 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/15(土) 21:05:47.37 ID:EdkCSSpw.net]
>>680
仲良くなってどうなったのか気になる

712 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/15(土) 21:09:18.57 ID:EdkCSSpw.net]
>>687
ウチのチーム偏食の皆さんは、チーズ蒸しパン(ヤマザキのetc)がお好きな模様。
王道のメープルシロップすら見向きもしないのにw

人肉(ささくれ)も喰う

713 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/15(土) 21:15:38.76 ID:AN5+4k8+.net]
>>688-689
冬季加温していたの?

714 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/16(日) 11:10:23.15 ID:/bbfbMO+.net]
>>692
688だが、加温せず屋内。なので死因が何であれ温度変化の影響なんだろうと思う。

女王が健在な巣はもう外勤が元気に活動、エサも昨日からやってる。
汚れが原因かもしれないから早めに引っ越しさせる予定

715 名前:689 mailto:sage [2014/03/16(日) 11:15:02.58 ID:xv/us7py.net]
>>692
爬虫類や熱帯魚飼ってるから室温15度以下にはならないように設定してるし加温してないとはいい難い環境だけど
パネルヒーターだとかで特別な加温はしてない
2月中頃くらいにムネアカが動き出して、3月入った直後辺りにクロオオが餌運んでた
まぁクロオオは元気みたいだが原因がわからずわりと困ってるな



716 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/18(火) 07:00:32.95 ID:Bxqj2Lx8.net]
活動再開してるのに気づいたので数ヵ月ぶりに餌やり。あと水もw

717 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/18(火) 19:23:46.25 ID:yoUtg6pP.net]
クロオオ 女王1 ワーカー21 → 女王1 ワーカー15
ムネアカ 女王1 ワーカー3 → 女王0 ワーカー3
トビケ  女王1 ワーカー8 → 女王1 ワーカー5
クロナガ 女王3 ワーカー34 → 女王3 ワーカー8
     女王1 ワーカー7  → 女王1 ワーカー7
     女王1 ワーカー2  → 女王1 ワーカー0

こんな感じになった

718 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/19(水) 04:39:32.46 ID:HQdDnReQ.net]
蜂と蟻が好き過ぎて人生の路線大幅に変更した女子です。
飼育したいけど環境が悪く現実的に無理そうなので自粛。
老若男女問わず誰かお友達になってくれませんか。

719 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/19(水) 06:06:46.97 ID:Mm1eAGnk.net]
しかし女王の居なくなったコロニーはどうするかね…
奴隷狩りするアリでも飼ってればまた別なんだろうけど全く楽しみがないからなぁ
ムネアカの卵や蛹をクロオオコロニーに入れても問題ないだろうか?

720 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/19(水) 11:30:15.13 ID:SrbWEyMU.net]
食べられちゃうんでないかね

721 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/19(水) 20:15:00.76 ID:2sRYEprw.net]
>>698
ネットをさまようと、問題なかったって書き込みをいくつか見かけるね

うちでもムネアカ<->クロオオのスワップをやってみたんだけれど
両方とも食べられちゃったが

722 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/19(水) 20:51:26.23 ID:Z09TvS5e.net]
女王がいなくてもしばらくはなんとかなるのか?
でもいずれ数が減って消滅だろうな

723 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/19(水) 22:05:51.07 ID:gFLCRvIL.net]
春になって新女王見つけて放り込んでも殺されるだけだろうしなあ

たとえばなんだが、別の巣由来のワーカーをアントアクアリウムなんかに放り込んだら
共同で生活始めたりする?

可能なら、女王失った巣の1,2匹を新女王と同じ容器に同時に放り込んで
ワーカーとして再就職させられんかなと思ったんだが

724 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/21(金) 03:40:02.85 ID:N1pommjB.net]
何ヵ月も孤児だったワーカー1匹を新女王と一緒にしたら、余生を新女王のためにせっせと働いてくれた。

複数で残ったワーカーで同じことやったら女王を殺しかけた。

ムネアカ。

725 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/25(火) 20:45:15.64 ID:VrFFQsx/.net]
家のクロオオは急に電気つけるとワーカーたちがアワアワする



726 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/26(水) 00:53:33.93 ID:3bpybywQ.net]
ムネアカ女王死んじゃってワーカー達が傍においてるからそのままにしといたけど
カビが生えて真っ白になってる・・・
3匹生き残ってたワーカーの内一匹が仰向けになってるし・・・・

727 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/26(水) 20:55:35.28 ID:N3tf3TOZ.net]
アン&#9899;&#65038;ルームって植物防疫所?の輸入可能リストに載ってない蟻も販売してると思うんだけど、これは違法じゃないの

728 名前::||‐ 〜 さん [2014/03/26(水) 23:04:16.12 ID:f2N+hYOO.net]
ヤフオクもだけど。。。
蟻に関しては、海外種は程々にしといた方がいい気がするなぁ

729 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/30(日) 13:39:56.05 ID:KjEBnTi+.net]
>>704
ウチのもそうですわw

現女王を採取した会社の駐車場、
そろそろ他の連中も出て来るだろうなかなぁ、と思って調べてみるも、まだ1匹も確認出来ず。
夏〜秋の大雨で全滅してしまったのか・・・?

730 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/03/31(月) 08:26:52.39 ID:WPmWlLSh.net]
クロナガは電気つけてもなんもないけど
カーテン開けると女王もワーカーも慌てるなぁ

731 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/01(火) 01:44:58.88 ID:Wc8N3bmb.net]
アリの海外種は基本的に越冬できないか気にしなくていいと思うがね
アジアや四季のある国のは気をつけるべきだろうが
ディノポネラとミツツボアリ欲しいけどアントルームですら入荷してないし何処かで買えないもんかね

732 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/04(金) 21:47:42.14 ID:8G1+7Nhb.net]
うちのクロオオ女王がモウレツに産卵始めた。2年目がんばれー

733 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/06(日) 19:38:29.52 ID:AjWcM8WI.net]
暖かくなってきたし掃除ついでに撮影してみた。
スマホのカメラレンズにおもちゃの顕微鏡のレンズを貼り付けて撮影w
昼間の明るい時間ならもうちょっとマシに撮れるかな。
i.imgur.com/aYmkTWg.jpg
これなら蜂の仲間と言われて納得出来る。

734 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/06(日) 21:01:44.35 ID:0fja2hnk.net]
>>712
これはトビケ?クロヤマ?
最近みんな活発になってきたね。このままうちのも産卵始まってほしい。

735 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/07(月) 01:44:16.46 ID:7ZRmA2sC.net]
>>713
多分クロヤマです。褐色に見えるのはライトのせいっす
明日の日中また撮ってみようと思いますん



736 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/07(月) 15:38:42.87 ID:XnCnq3kK.net]
南方在住の方、クロナガアリの飛行あったら教えてくださいねぇ

737 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/09(水) 18:38:03.89 ID:WbUyY1XZ.net]
トビケが一日5個以上卵産んでるうれしいわー
クロオオは産むどころか秋産んだ卵食べちゃったわ

738 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/10(木) 12:58:21.77 ID:s3XwblX/.net]
こっちのクロオオは一向に産む気配が無いな…あまり腹も膨れてないし
越冬幼虫は蛹になりはじめてると言うのに

ところでハリアリ系なんかの肉食性の強いアリってやっぱり関東近辺じゃ手に入れることは難しいんだろうか
通販しかないんかな

739 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/10(木) 15:48:47.78 ID:amjTqiVo.net]
一番最初の子供が早死にして以来子無しのトビケだけどまだ生きてる
最近動き出したけどまた卵産むだろうか

740 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/10(木) 18:31:28.34 ID:5ovMPPZd.net]
>>717
オオハリアリは普通に腐るほどいる
ただし体臭が酷い

741 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/10(木) 18:42:04.71 ID:s3XwblX/.net]
>>719
いるのか羨ましい…
6〜7月らしいか…手で持って帰ることなんかもあるわけで刺されたことがないから見たこと無いと思うんだよなぁ
灯火に集まるなら楽なんだが

742 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/15(火) 08:28:39.17 ID:cxqQiqob.net]
ああやっぱ、jimんとこからだとおーぷん2chへのリンクは規制になるんだ。やだねえ
あっちにも一応蟻スレ出張所作っておいたのでどうぞ

743 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/15(火) 08:39:45.77 ID:skaBIhAk.net]
おーぷん2chに行く理由が全く無いわけで…もちろん出張所に行く理由もないんだが…
ログ全部拾えるわけだしここでダメな理由がわからん

エビへの食いつきが異常にいいけど塩が気になるって言ってた者だが、手長エビ使えばいいことがわかった
モエビやヌマエビなんか使っても大した量にならんがこいつなら1匹で結構な量が得られる

744 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/15(火) 09:19:15.20 ID:cxqQiqob.net]
おお、ここ数日書き込みが全く無かったので人がいなくなったのかと思ってたわ
別にここがダメとかそういうんじゃありませんよ。予備ということで。


このところ暇さえあれば花見がてら野外で観察してるが、トビイロケアリがなにげに可愛いですね。
手に負えなくなりそうだから敬遠していたが、今年は女王捕まえねばなと

745 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/15(火) 21:23:40.32 ID:M3jHn4+O.net]
繭がひとつ黒っぽくなってきた@クロオオ
2014第一子の誕生か??わくわく
姉たちが甲斐甲斐しく世話していてほほえましい



746 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/16(水) 09:38:48.70 ID:SL2HfX+/.net]
クロオオ女王やっと卵産んでくれたわ
蛹ばっかり増えてこのまま産まないのかと心配したが大丈夫なようだ
ところでここの人達ってアリへの水分はどうしてるんだ?
巣内の石膏等に含ませた水分と糖分を含んだ水(メープル等)以外に水って与えてる?

747 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/16(水) 11:54:43.75 ID:Xj2QRTDx.net]
>>725
うちはメラミンスポンジだよ
ケース本体は10センチ角2個つなぎくらいで、スポンジは4×3×2ぐらい(テキトウ)
週1回ふたの孔からスポンジに注射器で水を足してる

748 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/16(水) 13:50:08.39 ID:SL2HfX+/.net]
やっぱり置いてるのか…
去年は1年目だしとくに水与えなくても大丈夫っぽかったけど今年から与えるようにしようかな

749 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/17(木) 03:16:52.35 ID:R5/o6Lln.net]
あートビケ越冬幼虫食べちゃってる・・・・
卵産むのに栄養が足りなかったのかな?
いまだ1日5個以上卵産んでくれてるからいいけれども・・・

750 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/18(金) 13:38:17.88 ID:E8eX/hQs.net]
パラポネラ高すぎだろ…6万って…
まぁ買う奴が居るからこの値段なんだろうが半値くらいにならんかね

751 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 02:46:03.24 ID:FTuMGWLv.net]
パラポネラとか神経質すぎて、幼虫生まれては食べ生まれては食べでワーカー生まれるまでにどれだけかかるのやら
女王だけで六万で売りつけるのはどうかと思うね
まあパラポネラは輸入許可されてるけど、ヨーロッパムネアカオオアリとか植物防疫所に有害認定されて輸入禁止と明記されている種も売ってるし、通報したら一発でアウトな海外種も多い。
リストに載っていないグレーな種もいるが、そもそも無害判定されてない海外種は輸入してはいけないということになってるしな。
継続して有害種を販売し続けているし、過去の販売実績がさ入れされたら確実に捕まるぞ

752 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 02:53:29.70 ID:FTuMGWLv.net]
www.pps.go.jp/rgltsrch/view/search/index.html#resultTag
ちなみにソースは植物防疫所のサイトね。データベースの詳細検索、ハチ目アリ科で調べればリストが出てくる。パソコンからじゃないとみられないかも

753 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 03:20:18.70 ID:FTuMGWLv.net]
オオアリ系は輸入禁止なのが多いけど、通販サイト覗いてみたら本人も自覚あるのか、有害認定されている種については&#9898;&#65038;&#9898;&#65038;アリの一種という表記で詳細な学名記載してないな。これは思った以上に悪質だわ
ムネアカオオアリなんかは総じてアウトだから学名伏せても無駄だけど
海外サイトで仕入れてるんだろうが、学名が載ってない曖昧な種を売るわけがない。許可されている海外種については学名の記載があるあたり、確信犯だな。これは知らなかったでは済まないぞ

754 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 03:38:30.85 ID:KjwVWYx9.net]
>学名が載ってない曖昧な種を売るわけがない
横からだがこれには反論させてもらうけど、謎の入荷とか蟻に限らずどの生き物でもある
「これ○だと思う。でもいまいちわからないんだけど安くしておくからついでに買ってよ」だとか
それこそ「○の一種」で特価で売ってるとかどの業界でも普通
ムカデなんかがいい例じゃないか?何処でも結構曖昧だぞ。グレーはグレーで放置しとけよめんどくせぇしつまんねぇ
なんでも規制規制で中国化してんじゃねぇか
つってもムネアカはマジだし、これはダメだ。問題になるだろうな

755 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 04:48:31.53 ID:O1fN5R3I.net]
一種という表記が誤魔化しにすぎないと思って書いたわけだけど極論になってしまった
たしかに本当に曖昧な種もいるのかもしれないね。海外の蟻販売サイトの写真を見る限り、見た目同じやつがいるから俺にはどうも購入時には学名表記があったものを誤魔化してるようにしか見えないけど

グレーな種にについても
「0件該当しました」又は検索したい昆虫又は微生物類が表示されない場合
  植物防疫法で規制の対象になるかどうかの判定が行なわれていない種ですので、現時点では、その種を輸入することはできません。
  判定が行なわれていない種を輸入したい場合は、最寄りの植物防疫所に照会し、「規制無」と判定された種のみが輸入可能となります。

となっているからやはりダメだろう。罰則はないのかもしれんけど



756 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 05:37:20.72 ID:KjwVWYx9.net]
うーん…ちょっと違うな
たとえば「タイワンオオムカデ幼体」として送られてきて、こっちも「タイワンオオムカデ幼体」だと思い入荷した
が、実物が手元に着たがこれは明らかに別物だろう…って話
その場合店側としては謎の入荷として写真等で最も近いだろう種類と仮定し付加価値を付ける事も可能だって話
もちろん出荷側でも間違える、またはわからない、混入した、なんてミスもあるわけだからそれがマイナスになる場合の方が多いと聞くけどな
熱帯魚や海水魚ショップでハゼなんかもわりと出荷してる方も入荷した方もわからないから「ハゼの一種」として安く売られてたりする
何度も言うけど、入荷したけどわかんねぇから安く売るなんてのは何処の業界でもある
意図

757 名前:Iだろうがなんだろうがこれを非難したところで業界全体を縮小させるだけだろ。グレーなんぞ突いても誰の得にもなんねぇよ
今問題にするべきなのは明確に規制されてるムネアカだけ
[]
[ここ壊れてます]

758 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 07:53:14.52 ID:2oZpo2eD.net]
sp.についてもアリの場合は他の虫とはまた違うだろう。交雑も考えられるし、カブトとかと同じだ。
明確に禁止されてないなら無問題としたら、ムネアカオオアリを輸入予定だったがどうやら別種だったので販売した、あれはムネアカオオアリではない。許可もされてない種だけどね!グレーゾーンだからセーフでしょ!なんて煙に巻かれかねないだろ
しかも明確に規制されていないものの中にだってツムギアリとかかなりやばいやつもいるんだぞ。オーストラリア産のなら冬も越すだろ。認めたら大変なことになる
裁かれるべきはムネアカオオアリに限らず、過去に販売していた許可されていないアリの数、販売年数、得ていた利益についてだろ

759 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 08:02:11.31 ID:KjwVWYx9.net]
面倒な奴だなお前は…それで何の問題もないんだと言ってるのがわかんねぇのか
それを調べるのは役所や公僕の仕事
お前が通報なり裁く裁かないの持論述べるのは結構なことだ。自由にするといい
とりあえず明確にムネアカとして販売してる以上言い逃れなんぞできないのに煙に巻くなんて何を言ってるのか俺には理解できない

760 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 08:18:57.19 ID:2oZpo2eD.net]
カブトの例をみても飛翔可能な海外種の輸入をなんの問題もないと言い切れるなんてすごいな。同業者か?
許可されていない海外種をバカバカ輸入して自己の目先の利益のために販売するのはどうみてもアウトだろ。あの規模で全国に拡散させたらそれだけ脱走する可能性も上がる
帰化して将来的に駆除が必要になったら莫大な税金を投じて駆除ってことになるんだぞ。交雑したら駆除で済む問題じゃなくなる。日本の在来種の遺伝子がおかしくなるぞ
これは公僕だけの問題じゃない。そのくらいカブトやアリが少しでも好きならわかれよ…

761 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 08:51:48.17 ID:4jjSB22G.net]
ま、何の問題もないならば事前にきちんと申請して無害と判定されてから輸入するべきだよな。いままで販売していた属も当然無害だろうから全部申請通るんだろ
無害だとしても本来取るべき手筈を怠って販売していて、それで問題ないと言い切るのはどうかと。

762 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/19(土) 13:56:51.84 ID:8uuCPcuj.net]
風呂場にオオハリアリいたわ・・・
刺されたらハチぐらい痛いとか、そんなことなくてガッカシ・・・

763 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/20(日) 14:28:50.35 ID:7ejNCd7H.net]
いつ飛んだかわからんけど庭でクロナガ女王見つけた
植木鉢の土換えてたらキイロケのワーカーがたくさんでてきたけど女王は居なかった・・・

764 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/20(日) 19:57:29.69 ID:S+cPcB0Z.net]
>>741
そういえばもうクロナガアリ結婚飛行の時期か
ちなみにどこ住み?
こっちは今日雨だったから明日狙い目で楽しみだ

765 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/20(日) 20:41:26.25 ID:ujHi/8Q/.net]
クロヤマアリは砂糖が
あまり好きで無いな。
虫の死骸と砂糖を並べると
砂糖は放置気味だな。



766 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/20(日) 21:47:35.89 ID:7ejNCd7H.net]
>>742
鳥取

767 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/20(日) 23:26:58.51 ID:Hc/tGGdW.net]
庭のクロナガアリの巣穴が開いた。羽アリは確認出来なかった。愛知

768 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/21(月) 13:37:23.80 ID:h9Y0pn09.net]
クロナガアリ、関東はこの雨上がりかなぁ〜

海外のアリの販売については、販売者は学名を明記するべきだな
未判定の種類はOUTぽいし

769 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/22(火) 11:04:22.28 ID:Li+NaVz/.net]
もしやクロナガもう随分前に飛んでたのかこれ…@埼玉南部
クロナガ巣入り口付近も変わりなし
1週間前には少なかったクロヤマが今日は予想以上に多く闊歩してた

770 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/23(水) 13:14:06.33 ID:HVv1q5or.net]
昼休みに、クロナガアリの結婚飛行確認しあしたw
(♂は既に飛んで行ってます)

これより、埼玉に向かって女王探してきます。

      By 足立区w(いちおー都内)

771 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/23(水) 14:31:30.00 ID:bmnY6zaH.net]
pupld.net/28/140423/awwiq9pjzn/index.cgi
神奈川です。女王は時々出てきますが、迷ってるみたい

772 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/23(水) 23:51:42.36 ID:bmnY6zaH.net]
女王が飛んだら、翌日とかに探せばいいのかな?

773 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/26(土) 17:38:42.65 ID:ZrKwOXqK.net]
埼玉だが、ついさっきクロオオの羽つきメスが散歩してるのを確認した。
フライングかね

774 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/27(日) 15:59:35.48 ID:pgrBPyw8.net]
埼玉は暑いからね〜 昔蓮田で女王採ったな

775 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/27(日) 18:59:06.42 ID:+X/UptEd.net]
ええなークロオオ
こっちクロヤマはたくさんおるけど
クロオオはそんなおらんからなー



776 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/27(日) 20:51:32.83 ID:1URSagKm.net]
今年は植物もちょっと早いからなあ・・

777 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:27:55.09 ID:TwtKuFYE.net]
トビシワ集団が喧嘩してたので息吹きかけたりちょっかい出してきた

778 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/28(月) 11:01:35.05 ID:X/cTYnp2.net]
>>755
進撃の巨人かな?

779 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/04/29(火) 10:36:22.56 ID:p1b1JgKi.net]
殆どの美しい花々は虫達に向けて咲いています。
つまりあの花々は、虫達の持つ美的感覚そのものなのです。
犬猫が花を愛でますか?
牛馬が花を愛しみますか?
否。しかし虫たちはあの美しさを理解できる生き物なのです。

780 名前::||‐ 〜 さん [2014/04/29(火) 14:15:28.53 ID:b2DHaon2.net]
アリは花の美しさを感じないし見てもいないだろな。

どうでもいいけど、フジ満開だな。立派な体格のクマバチが凄い。
専属の花粉媒介者としてクマバチはフジと共進化中なんだそう
社会化が進んでないハチは気性穏やかでいいわ。

781 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/01(木) 11:07:49.64 ID:04vsYiIc.net]
さっきうちの駐車場のクロナガが結婚飛行してた。(埼玉)
i.imgur.com/DUJd4Id.jpg

夕方あたり新女王採れればいいんだが、周囲はアスファルトだらけの街中
ここしか巣が見あたらないんでダメかもしんない

782 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/01(木) 11:46:39.48 ID:gnn3gyIP.net]
クロナガかわいいよクロナガ

783 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/01(木) 19:36:53.77 ID:SsAxTOBJ.net]
4月26日にクロオオの飛翔か、はえーなw
昨夜の雨で今日あたりこっち(和歌山)でも飛翔するといいね、ちなみに昨日は兆し無し

784 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/02(金) 06:25:16.61 ID:LvztgWdB.net]
昨日少し飛んだみたい@神奈川クロオオ

でも去年観察していたコロニーは新女王が出口で3びきほど迷ってたけど
結局飛ばなかった。少し風が強かったかな?今日沢山飛ぶかな?

でも去年より2週間早い!
新女王はピカピカできれいだねー

785 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/02(金) 07:08:57.27 ID:QT29/0Pp.net]
昨日昼休みにクロオオ生息地を偵察、遊歩道の側溝の中にクロオオの羽蟻がいるのを見つけた。
側溝のつなぎ目に巣穴が開いてて暖かかったから出てきたらしい、大型ワーカーも多数一緒。

さすがに処女持って帰ってもしようがないので戻したが
でかいメスがわらわらいてよだれが



786 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/02(金) 07:11:14.84 ID:WqlyWmod.net]
んじゃこっちも後で見回してみようかな
つっても2年目クロオオ居るしそれとは別に多雌コロニーが新しく作れるってんならいいんだけど
日本のクロオオは難しいんだろう?

787 名前:760 [2014/05/02(金) 08:09:27.13 ID:QT29/0Pp.net]
あと、昨日 >>759 の続報なんですが

今さっき駐車場見回ったらクロナガの巣の周囲5mにこんな穴が複数できてまして
i.imgur.com/uHSxk5M.jpg

ひとつを穿ったらなんと新女王6匹!となぜかワーカー1がせっせと穴掘り中
i.imgur.com/3xN8uSA.jpg

で、全員拉致w 
i.imgur.com/vxQ0cp0.jpg
左上のちっこい方が紛れてたワーカー。姉妹だから仲いいのかね

788 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/02(金) 08:30:04.66 ID:942gMLcs.net]
クロオオ5女王多雌の実験した事あるけど全員喧嘩傷が原因で死亡。諦めた
気の毒なことをしたと思ってる。あと勿体ない(´Д⊂

789 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/02(金) 14:09:08.21 ID:JWk8o+r/.net]
クロオオ、都内近郊で飛んだら教えてね

790 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/02(金) 16:08:28.53 ID:uAGru9Z9.net]
クロオオええのうええのう
今日は庭にあるクロナガさんの巣すべてから女王が飛ぶのみれたから良い日だった

791 名前:760 [2014/05/02(金) 20:28:26.76 ID:w6CpjoEv.net]
埼玉、今日クロオオ飛びましたよ。
5時近くに行ったんだけど、まだちらほら飛び立っている巣があってしばらく眺めてしまった

んで6匹ほどゲト。
i.imgur.com/TgcPYfv.jpg
i.imgur.com/dSYPXVN.jpg

792 名前:760 [2014/05/02(金) 20:32:53.76 ID:w6CpjoEv.net]
ところで、ついでに行った山で拾ったこいつ、ナワヨツボシでいいんでしょうか
i.imgur.com/mnD5x9d.jpg

体長1〜1.1cm、腹部が寸胴というか管みたいな感じの体型。
羽根つきもいたので昨日か今日飛んだ模様
5oくらいのワーカーが少数いたが巣は確認できず。桜の木にいました。

793 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/02(金) 21:25:47.34 ID:Ce/1GTKB.net]
>>770
体長10mm程度って事だし星が明瞭だし
クサオオアリ亜属ヨツボシオオアリに1票

794 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/02(金) 22:51:47.42 ID:WqlyWmod.net]
こちらも埼玉だがクロオオ飛ばなかったな…14時と17時に大きなクロオオの巣は全て見て来たんだが
埼玉の上の方かな?こっちは埼玉南部、と言うか川口だが差があるみたいだな
おまけにヨツボシまで…羨ましい

795 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/03(土) 14:47:00.00 ID:cD5rl8iV.net]
都内、これからクロオオ見て来ます。

飛んだかなあ?



796 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/03(土) 16:05:02.89 ID:8x75HLUW.net]
クロヤマアリの雄は飼育下でも発生しますか?去年は雌ばかりでオスは出ませんでした。何か条件があるんでしょうか

797 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/03(土) 18:15:21.65 ID:t9Uu+lhJ.net]
>>774
雌って新女王?

798 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/03(土) 19:12:46.97 ID:8x75HLUW.net]
≫776
そうです。羽アリのメス
クロヤマアリは雄が綺麗なので巣の中にいる姿を見て見たいんですが、どうすれば出るんでしょうね

799 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/03(土) 20:16:38.66 ID:6pcNvG//.net]
草に登ったけど結局飛ばなかった@神奈川クロオオ
数日前から、近所で女王目撃談はあるから、コロニーによって違うんか?
暗くなってから飛ぶこともあるのか?
ちなみに毎日見ているのはツツジの木の下のコロニーです

2時間も観察していたら、腰が・・・

800 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/03(土) 23:29:19.32 ID:4nxzXV8d.net]
東京23区内ですが、今日網戸にクロオオのオスらしき羽蟻がへばりついてました

801 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/03(土) 23:48:47.40 ID:4nxzXV8d.net]
あと昨日、千葉の北習志野駅前で偶然捕まえたんですが
これってクロナガアリですか?
i.imgur.com/vvQWNvx.jpg

802 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/04(日) 01:34:04.06 ID:oiSq5jKr.net]
クロナガー

803 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/04(日) 09:45:21.34 ID:Z2weljUK.net]
アントルームに海外のアリ入荷してるぞー

804 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/04(日) 10:01:16.97 ID:tP/veFTT.net]
だから高すぎるんだっつーの…
パラポネラは人気だろうからまだ買う奴は居るだろうしわからないこともないんだが
アピカリス女王単体で50000はおかしいって
海外サイトですらワーカー数匹付きで30000しないってのに

805 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/04(日) 12:54:08.45 ID:EPNMtQmF.net]
蚊を半殺しでアリの中に投入すると楽しいw
我が血を啜った代償は命で償って貰おう・・・!

ところで羽化したばかりの働きアリ、蛹の表皮は取れているんだが、仰向けになったまま。
動くので死んではいないのだが。
以前羽化した奴もしばらくこの状態で放置されていたんだが、こういうモンなんでしょうか。



806 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/04(日) 13:54:05.20 ID:cKOC/ZaM.net]
命をおもちゃにすんなよ

807 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/04(日) 17:58:45.21 ID:A729cECO.net]
>>784
なにいってんだ?餌にしてんだろ

808 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/04(日) 19:24:42.22 ID:QtthU3P3.net]
湿度そんなにないから都内飛んでないのかね

809 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/05(月) 02:43:37.27 ID:AAzHxVrq.net]
隣の中学校の校庭にクロオオ巣あるんだけどなー
GWとはいえ部活動してるしなーかーっ

810 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/05(月) 20:24:33.57 ID:NhDCZB22.net]
クロオオ新女王、出産確認
ムネアカは結婚飛行まだかいな

811 名前:パラドキサ ◆KaizaHhwcU [2014/05/05(月) 21:45:16.67 ID:Ko/xIfXB.net]
アリを飼い始めるとほかのすべての昆虫が餌に見えてくる

今年はオオシワアリを始めた

812 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/05(月) 23:13:00.12 ID:i5X7K5u4.net]
ファイヤーアント10匹とクロヤマアリ50匹が戦ったらどっちが勝つと思う?

813 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/05(月) 23:15:04.15 ID:ND8lszrE.net]
虫王の出番だな

814 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/05(月) 23:42:45.37 ID:5/CH6WUD.net]
クロオオもう飛んだですか、、、?
寒くて乾燥してたから油断してました
ムネアカに賭けます
@福岡

815 名前:パラドキサ ◆KaizaHhwcU [2014/05/06(火) 09:22:21.42 ID:nJ1HABLw.net]
>>792
前福岡に住んでたけど5月の一桁台が勝負だな



816 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/06(火) 12:17:49.56 ID:HFL3LUiN.net]
石膏巣に折鶴蘭やポトス植えてるって人居ないかな
食べカスや糞を入り口付近に持ってくるし(まぁ持ってこないコロニーもあるけど)
尿素やリンはそのまま植物の栄養になるしアンモニアの発生も抑えられる上にこの植物も弱光で育つからいけると思うんだけど、
とマンション4階ベランダの鉢植え折鶴蘭に巣を作った2年目トビシワ?コロニーを眺めて思ったんだが

817 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/06(火) 15:37:16.85 ID:hRSg6Aka.net]
>>794
そのコロニーうpできたりする?

818 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/06(火) 16:20:49.09 ID:z+3u33kb.net]
結婚飛行はその年の気候によって一斉型と分散型があるから
簡単に諦めないほうがよいかと

819 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/05/07(水) 18:48:02.49 ID:wEuX+Z+Y.net]
石膏巣固めてもあいつら掘っていく…
おいおいおい

820 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/07(水) 19:01:46.23 ID:Kv3RFCzN.net]
セメント最強。汚れ目立たないし、野生のアリもよく好むし

821 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/07(水) 21:27:28.49 ID:fCMTiDlo.net]
セメントかー
石膏みたいに使ってるん?

822 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/08(木) 05:43:27.98 ID:SjLqDkqs.net]
あちゃー所沢ではオオクロもう飛んじゃったのか
去年蟻に興味持ったの飛行後だったから今年はと思ったんだけど・・・
練馬もダメそうかな

823 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/08(木) 07:43:09.95 ID:69nY7MFL.net]
粘土で型作って流し込む感じ?>セメント

うちは石膏で作ってるが、結構失敗が多いので方法変えようかと模索中
わざわざ巣の形を模してるが、飼ってる人のページ見ると密閉容器で石膏敷

824 名前:いたやつとか、
シンプルな方が観察にも管理にも蟻にとってもよさげな気がしてる。
[]
[ここ壊れてます]

825 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/08(木) 11:53:35.43 ID:khBANYyR.net]
う…暖かくなってゴミ捨て場に多数のダニが発生しとる…さてどうしたもんか…
ここの人達はどうしてんの?無視?



826 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/08(木) 14:20:07.46 ID:r6xpb12x.net]
>>794
同じ事考えてたが諦めた
いろいろ問題が多いんだよな・・・

そんなあなたにエアープランツ

827 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/09(金) 12:39:01.13 ID:VgGiw0k3.net]
うちも石膏巣で蟻の巣風にしてるけど、掃除がクッソ大変なので今年採る分はアクリルケース連結にしようと思う。

さてアブラムシとってこよー

828 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/10(土) 16:09:16.01 ID:OyMeakPE.net]
>>804
アブラムシは蜜供給用ですか?

ウチは黒いアブラムシをそのまま入れてみたら、
運んだりしていたので喰うのかなと思ったら、死んだ後そのままゴミ捨て場行き。
蜜を出そうが出さなかろうが食べないのだろうか。

今の時期はタカラダニが出ますが、これは食べますかね?

829 名前:646 [2014/05/10(土) 17:45:54.03 ID:VYG4WEEq.net]
>>646です。
飼育2年目のクロオオアリです。春の訪れとともに、3月末からサナギが出現しているのですが
どうも、羽化できずに食べられてるんですよ。
これで、羽化できずに処理されたサナギはこれで3体目。
引越しをさせたいので、新しい部屋と連結させてそちらのほうに給水加湿をしているのですが
なかなか引っ越してくれません。(時々、幼虫を移動させてこのままひっこし?ってなるも翌日には元通り)
幼虫とサナギはどんどん増えるのですが、そこからが・・・

えさの食いは問題ないし、卵、幼虫、サナギとも増加傾向なのに。

冷蔵法で強制退去をさせたほうがいいのか、このまま様子をみようか、悩んでます。

830 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/10(土) 18:16:56.35 ID:vkrb5Mos.net]
構い過ぎ

831 名前:646 [2014/05/10(土) 18:43:28.54 ID:VYG4WEEq.net]
>>807
それはあるかもしれません。しょっちゅう観てますから("'")
ちなみに、サナギ=繭です。
けっこう立派な大きさのものもあるけど、黒くなってこないんです。さっきみたら繭を
やぶられて、なかに白いアリの形したものが引き抜かれて処分されてました。
サナギのまま羽化するまえに死亡してるのでしょうか?

巣内の環境(汚染、乾燥など)を原因として疑っているのですが、引越し先は用意されてるから
しかもしょっちゅう偵察には向かっている様子だし。

構い過ぎってのは盲点でした。

現在、ワーカー49匹(うちメジャーWが一匹)
卵は10個以上、幼虫20匹くらい、繭10匹です。
主食はメープルシロップ、時折釣りえさ用のサシ(ウジムシ)、卵の黄身などを与えています。
庭にまだ蚊が飛んでこないため。

832 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/10(土) 23:53:17.98 ID:CiNDz8qQ.net]
>>805
蜜にと思ってましたが、近所では見つからず…
地域的にまだ寒いので菜の花が咲いたら取りに行こうと思ってます。
アブラムシの蜜は食べる種と食べない種がいるのかな?ちゃんと調べてないからわからんけど。

833 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 00:05:32.53 ID:BvetNCAi.net]
蟻にとってアブラムシと植物はセットで有益

アブラムシは植物の一部で
植物の突起から甘い汁がでてると誤認してる

アブラムシ単体では虫として認識してる

ってのをどこかで見た記憶がある

834 名前:646 [2014/05/11(日) 01:34:23.47 ID:bNM2XhA/.net]
再度うちのクロオオアリの状況確認したらサナギは20体を超えていました。

巣内環境に原因を決め付け、明日冷蔵による強制引越しを検討中です。

誰かアドバイスをお願いします。ちなみに冷蔵引越しは去年4回ほどやってます

835 名前:646 [2014/05/11(日) 01:42:23.58 ID:bNM2XhA/.net]
冷蔵引越しは、こちらも神経使うしアリにとってもツライだろうからできれば
自然と新しいケースに引っ越してほしいのですが、ライトを当てようと、新しいケースを暗くしようと
一向に引っ越してくれません。以前になぜか意図せぬ引越し場面をみたし、こちらの予期せぬ引越しを
2度も行っているコロニーですが、なぜかこちらの意図通りに動いてくれません。
そこがまた飼育の面白さなんでしょうが、実際に繭が羽化しないという状況では
なにか対策を検討しないと・・・

って考えます。誰か妙案があれば教えてください。←ぐぐっても目当ての記事には遭遇できず



836 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 02:31:14.35 ID:BvetNCAi.net]
飼育環境下での過剰な共食いの原因は飼育者が干渉しすぎた場合などのストレスと言われています

蟻は振動や急激な光の変化を嫌います

試しに飼育巣を持ち上げてみてください
蟻は卵や蛹を抱えて忙しく動き出しませんか?

自分に置き換えてもいいでしょう
毎日毎日寝ている時に地震がきたら
ストレスを感じませんか?

原因はあなた自身だと思います

837 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 09:05:12.21 ID:dqAquoI7.net]
アクアリウムやってますが最近部屋に蟻が侵入してきて水槽のシリコン部分に群がりかじっています
蟻はシリコンが好きなんですか?
水槽水漏れしそうで怖いです

838 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 11:20:46.49 ID:MhZIwh12.net]
飼育1年で4回引越とか馬鹿だろ

839 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 12:56:58.03 ID:9hJ2VlzR.net]
どう考えてもいじりすぎなのにアホだなあ
なんでそんなこともわかんないんだろう

840 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 13:12:02.27 ID:kHVYiOEt.net]
自分に置き換えて3ヶ月に一回ペースで転勤しろって言われたら確かにストレスだなw
餌やり以外はある程度放っとくくらいで丁度良いんじゃね?

841 名前:646 [2014/05/11(日) 14:16:38.34 ID:bNM2XhA/.net]
アドバイスありがとうございます。
たしかにかわいそうなことをしてました。
餌やり以外はしばらくそーっとしておこうと思います。

842 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 16:46:28.41 ID:yurjtJLF.net]
わっさりダニが沸いて困ってたがアリ自身も困ってたらしく今日見たら自分達でゴミ捨て場綺麗に掃除してダニ1匹も居なかった
どうしたもんかと悩んでたがこれは助かったわ

ところでタンパク餌はほぼ鶏胸肉だけで問題ないんじゃないだろうか…
いろいろ昆虫与えてきたけど必ずゴミ出るし今年からササミや鶏胸肉で飼育はじめてみたけど
鶏胸やササミなら安価だしゴミも出さず全て食ってくれる
メープル原液なら蒸発もしないし、メープル原液+鶏胸+水を常に餌場に置いておけば勝手にやってくれてる
足りない栄養とかあるもんなのかな

843 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 18:16:17.62 ID:lkKbM7PK.net]
>>819
キチン質(外骨格の主成分)が仲間の死体頼りになるんじゃね?
上で出てたけど淡水のエビを干したのなんか良いのかね
自分じゃ試してないけど

844 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/11(日) 20:08:53.64 ID:Sf+QaVXT.net]
都内近郊、クロオオ飛んでたよ

845 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 21:20:58.69 ID:yurjtJLF.net]
>>820
キチン質なんて食うのか…?外殻は全部捨ててるもんだと思ってたわ
アミノ酸の一種だし自分達で合成するもんじゃないんだろうか
まぁでもエビが良さそうなのは同意



846 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/11(日) 21:29:56.97 ID:AzY4NlWt.net]
ムネアカはまだかなー
時間があれば遠出して山登りしてるが、一向に飛ぶ気配がない。
知らんうちに飛んじまってたら泣く。

847 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/11(日) 22:11:41.66 ID:MqWNgIDZ.net]
クロオオやっぱ今日飛んでたのか
初夏の天気だったもんな
昼頃寝ちゃったんだけど何時頃に飛んだんだろ

848 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/12(月) 17:04:02.22 ID:FE8976Qh.net]
ここの人達って虫眼鏡で蟻見たりするの?

849 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/12(月) 17:34:05.22 ID:grZSgR+F.net]
そうだろ。

デジタルマイクロスコープもあるが、光あてるのであまり使えない。
というか6000円くらいの安いのかって失敗。

850 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/12(月) 18:54:35.03 ID:R38ZAfug.net]
ハゲ

851 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/05/12(月) 20:00:07.33 ID:oUBZaQxd.net]
実体顕微鏡が一番いい

852 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/12(月) 23:24:25.05 ID:FRd0Pg8d.net]
わ、わし100均のルーペでみてるけど・・・

853 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/13(火) 14:41:42.44 ID:VrdX4Jdy.net]
>>792です
クロオオアリ飛んでる
諦めないでよかった
後は交尾済みのを探すだけ、、

854 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/13(火) 17:10:49.18 ID:myzmtz4p.net]
神奈川県横浜市
15時ごろクロオオ脱翅女王歩いてました!
あと、何かわからないけど雄蟻の大群が飛んでました!

855 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/13(火) 21:32:23.52 ID:8UOqqL6C.net]
16〜17時ころ山でミカドオオアリの羽アリが集まってるのを見かけた。@埼玉
明日期待できそうだなと。
あと、ヨツボシオオアリの新女王ゲト

ミカドは夜行性だけど、もしかすると今頃飛んでたりする?



856 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/14(水) 16:26:46.44 ID:He6eSJKm.net]
833だが、昼にムネアカ新女王ゲト。昨日飛んでたのかも知れんね。

ミカドは見当たらず

857 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/14(水) 18:58:08.92 ID:AGfnfvr2.net]
883が、ミカドとか言ってたので
昼過ぎから千葉のミカドエリアへ行ってきたけど

ミカドの姿見えず、その代りクロオオを売るほどGETw
あと、なんかよくわからん女王もGET

ケースが足りなくなって帰ってきあした。

858 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/14(水) 19:13:34.94 ID:rxJkty6I.net]
神奈川川崎市
ミカドが昨日飛んだようで翅付きの女王がお亡くなりになられているのは見かけた
艶があってキレイだった、生きてるうちに出会いたかったな

859 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/15(木) 03:03:17.12 ID:W0+c09wJ.net]
「昨日トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!」って番組で
アルミでクロヤマアリの巣のカタ取りしてた。
最初にありを引越しさせたんだけど、どうやって引越しさせたか見た人いる?

860 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/15(木) 05:34:34.46 ID:W7AuHo6V.net]
植木鉢トラップ

>>825
ルーペとか40倍/2000円くらいのおもちゃのマイクロスコープとか使ってるよ

861 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/15(木) 20:43:05.21 ID:W0+c09wJ.net]
>>837植木鉢トラップ有難うございます

13日夕方、歩いている脱翅クロオオを5匹見たけど
今日はいつものコロニーの観察に言ったら、
まだ飛んでない新女王がチラチラ顔を出してました@川崎市
もう一回飛ぶかなー

862 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/15(木) 20:58:51.78 ID:b46sBHKq.net]
風がなければ、明日も飛びそうですね

863 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/15(木) 21:33:01.14 ID:1eo+EGZ/.net]
予想外にムネアカが採れてしまったのだが
クロオオみたいにプリンケース+濡れティッシュで暗所に放置でも卵産んでくれるかね。
落ち着かないようでずっと暴れてる

864 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/15(木) 22:09:46.01 ID:CuM78OYg.net]
ムネオ

865 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/16(金) 01:56:26.61 ID:eEblRpxu.net]
大きなコロニー買ってる人って有翅生まれたら殺すの?



866 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/16(金) 19:22:56.26 ID:Yue+BMiN.net]
脱翅女王たくさん歩いてたわ@東京
10匹見つけたけど捕まえたのはケースの都合で5匹

867 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/16(金) 19:34:59.33 ID:YxwHwWBg.net]
>>843
23区ですか?

868 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/16(金) 19:51:32.86 ID:Yue+BMiN.net]
>>844
区外っす

869 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/16(金) 20:42:13.10 ID:ObbCqWxQ.net]
>>840
蓋つきの使い捨てPETコップ+脱脂綿で孵化まではやった時がある

濡れティッシュが、濡らしたティッシュだったら大丈夫だろうけど
売られている濡れティッシュのことを言っているのだったら銘柄によるんじゃないかな
アルコールが含まれているのは論外だし、ノンアルコールタイプでも害がないかは判らない
クロオオで大丈夫だったらOKなんじゃね

ちなみに孵化までなのは水分管理が面倒だったから
同じケースでも下に石膏を流して固めるだけでずっと楽になるので引っ越させた

870 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/16(金) 21:32:32.20 ID:MlWcXQ4U.net]
武蔵野市の公園でクロオオアリ女王2匹ゲッツ
今年はもう終わったと思ってたが助かったわ。情報提供サンクス!

871 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/18(日) 09:08:19.48 ID:UOTgYuAy.net]
川崎市16日夕方脱翅女王1匹見かけました(今年2回目。1回目は13日)

体長1センチで艶がある少し茶色っぽい脱翅女王も見つけました。なんだろ

あと、クロヤマアリコロニーの引越しに遭遇しました!
すごいスピードで、200ぐらいのワーカーが卵やら繭やらを移動させていました
感動に値する光景でした

872 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/18(日) 12:31:15.30 ID:DgTGY/IK.net]
>>819
親が潮干狩りに行って来たので、アサリの貝柱でも干して与えて見ようかなァ。
モンシロチョウの幼虫なんか食いが良くていいんですがね、小松菜が無くなっちゃったモンでなかなか見付からない・・・

アリは一般には綺麗好きと言われているようですが、
ウチの連中はどうにも食い散らかしてカビさせるのがお得意なようで・・・w
エサ交換の度に中を拭くようにしていますが、
アリも慣れたのか蓋を開けた時にビックリするだけで後は平然とお過ごしの様子w

部屋がばっちいのは飼い主に似たのか・・・?

873 名前:質問 mailto:sage [2014/05/18(日) 13:18:23.71 ID:Ym9qixLx.net]
今年初めて飼育に挑戦しているものです。

ムネアカオオアリの女王を見つけて、最初は中くらいのケースに入れて、
二日目に産卵には小さめのケースがいいと知り、小さなケースに移動しました。
そこからは基本的にほったらかしです。

四日目になっても産卵する気配がなく、常に脱出を試みているようです。

このままずっとほったらかしにしておけばいいのか、
違う場所に(今回は女王が自分で安心できる場所を見つけたようにしむけて)移動させたほうがいいのか
どちらでしょうか?
それともこれはもう産卵しないケースになるんでしょうか?

874 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/18(日) 14:43:08.08 ID:2xfExLK2.net]
新しい環境にきてそんなにすぐ卵産まないよ
蟻飼育で大事なのは、とにかくいじりすぎないこと、観察しすぎないこと。
蒸れない程度の適度な湿度があれば死ぬことはないから、暗くて落ち着けるところに置いて2週間〜1ヶ月くらい放置するのがよろしい
どんなケースにいれてるのか知らないけど、空気穴があって、スポンジなり脱脂綿なりに水分は含ませてるんだよね?
なら、それで問題ないから移動させないほうがいいよ

875 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/18(日) 16:08:44.58 ID:36IL3JmZ.net]
自分も初めてのムネアカだが、拾った女王があまりに落ち着かないので
端材を彫刻刀で掘ってこんなん作ってみた。現在ヨツボシ2、ムネアカ2匹を試験中
i.imgur.com/q3n2kRv.jpg

一応ここに入ってから落ち着いて卵産んでくれてる。
比較としてまだプラカップにメラスポのムネアカもいるけど、そっちはまだ産卵してない。
空気穴ガジガジしまくるので蓋穴なしに変えて様子見。落ち着くようにはなった。
プラカップの方のヨツボシは死亡…

この



876 名前:[巣、掘る手間だけで材料費やっすくあがるから、うまくいけばいいなと。 []
[ここ壊れてます]

877 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/18(日) 16:24:57.79 ID:1xs7MEFo.net]
>>850
常に脱出を試みているのだとしたら環境がおかしいんだと思う

適度な湿度、小さいケース、薄暗い環境、空気の流れや振動が無いっていう条件を満たせば
脱出しようなんてせずにすぐにじっと動かなくなる

産卵についてはオレの経験上では>>851と違うな
多少のばらつきはあるけれど早い奴は翌朝に見ると既に産んでいるし
2、3日経てば産んでない方が少ない
1週間後にはほぼ全部が産んでいるし、寄生バエやカビにやられていたやつは大体死んでいる

「小さめ」の基準が人によって違うからどの程度の大きさを言っているのか判らないけれど
例えばこのケースとか、ひとつ下のMサイズで充分
ttp://www.meihokagaku.co.jp/products/detail.php?product_id=176
Sサイズでもワーカー誕生まで問題なく行けれたけれど
流石にそこまで小さくしちゃうとシリンジで給水するのも不便だった

このケース程度の密閉度だったら空気穴は要らない
むしろ穴を開けておくと周りの気配に敏感に反応して騒ぐので、給水用の2mm程の穴も普段は塞いでた

水分管理は下に石膏を数ミリ敷いておくのがお勧めだけれど
メラミンスポンジをブロック状に切って投げ込んでおくだけでもOK
ティッシュとか脱脂綿は保水量が少ないので頻繁にケースを弄る必要がでてきてお勧めできない

いずれにせよ、そのまま頻繁に脱出を試みているようだと早々に死ぬよ

878 名前:852 mailto:sage [2014/05/18(日) 19:34:54.04 ID:Ym9qixLx.net]
ありがとうございます。

最初に捕まえた時や移動させた時に必要以上に怯えさせてしまったのかもしれません。

小さめのケースは一辺7センチの立方体で、台所用スポンジを立方体の五分の一サイズに切って入れました。
空気穴は天井に爪楊枝サイズの穴を四箇所。
下には石膏を敷きました。

ごめんなさい、常にという表現は違うかも。
眠っているのかおとなしい時もあるんだけど、動き出すとまず脱出したがります。
このケースに落ち着こうとしているんじゃなく、別の場所を探している感じ。

あまりいじったり観察しすぎないように、一週間ほど様子を見てみます。

879 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/18(日) 20:11:27.94 ID:x+kgs4wf.net]
ミカドとクロオオGET
クロヤマも1匹歩いてたので、ついでにGET

宗男をGETしたいけど、自宅から山が遠い

ワーカー誕生までは、プリンカップに石膏を流して
蓋には穴をあけずに、そのまま蓋をして放置で良いと思う。
(乾燥したら、補水はするけど)

都内近郊ですが、クロオオの巣穴を覗くと
まだ、飛んでない巣もけっこーありますね

880 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/18(日) 20:14:01.47 ID:n67zfATA.net]
埼玉南部だが雨もちらほらあって次の日25度超えもあったしほとんど飛んでるんじゃないのか?
もう夏っていいレベルだしこっちは無理そうだわ…ミカド欲しいんだがなぁ

881 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/18(日) 20:35:32.01 ID:36IL3JmZ.net]
ミカドは結婚飛行しかけてるのを確認したが
翌日、結構探したのに女王見つからなかったな。

ムネアカもそうだが、探すコツが全く分からない。ムネアカも巣と全然違う場所で偶然みたいに見つけた。
山の中探しまくってあきらめて車に戻る寸前、目の前の車道歩いてたりw

882 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/18(日) 22:07:35.36 ID:1xs7MEFo.net]
>>854
水分が多すぎるんじゃない?
下に流してある石膏が吸い取れるだけ水分を与えてあればスポンジは要らないよ
(垂らした水が表面に残りそうなら、もう限界

883 名前: []
[ここ壊れてます]

884 名前:855 mailto:sage [2014/05/19(月) 00:06:30.18 ID:61NizfcT.net]
スポンジは石膏に埋めてくっつけてあるのですが
取れそうなら取ってみます。

さっき見たら隅の石膏を掘っていました。
ちょっとは落ち着いてくれたのかも。

885 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/19(月) 00:07:41.27 ID:qv4tdwrU.net]
あれ結婚飛行時期の表みたいなののせてるサイトあったきがするんだけど
無くなっちゃったかな



886 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/19(月) 08:30:00.63 ID:airb9td9.net]
www.ant-diary.com/AriShiiku/002-Hokaku/Q.html

887 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/19(月) 20:13:53.03 ID:tkyHjpq2.net]
>>856
埼玉南部に探しに行った事は無いですけど
本日、埼玉南部よりの千葉でクロオオアリですが飛んでました。
これでクロオオアリの都内近郊は終わりかなぁ〜 と思ってます。

ムネアカ情報、なんかないですかねぇ〜
優しい方、教えてください。

888 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/19(月) 20:55:47.74 ID:qv4tdwrU.net]
>>861
おぉーこれこれアリガトゥー

889 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/20(火) 09:17:51.82 ID:PCeQKn6U.net]
KBファームのゼリーだけで飼育することはできるかな?

890 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/20(火) 13:58:35.40 ID:OGm63ovv.net]
ケージも用意してあげたほうが飼いやすいよ

891 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/23(金) 19:04:00.04 ID:B0A3+Qrs.net]
工場内なのですが、夕方辺りに羽虫がブンブン飛んでいて(そもそもアリじゃない可能性もありますが)、
着地したのがなかなか見付からないので翌朝探してみるか・・・と思うのですが毎回その時には既に遅いようで。
夕方飛んでいるタイプを捕獲する場合は、そのまま地面に降りるの待っていないとダメですかね?

一応スプレーのフタに穴をあけて、そこに保水用&ちぎった(入口塞ぐ用)トイレットペーパーを入れた
超簡易トラップは何個か置いてみたのですが・・・
トイレットペーパーの保水率が悪くて仮に入ってもすぐ出て行っちゃうかな・・・

892 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/23(金) 19:55:15.69 ID:es/CT0Ss.net]
>>866
夕方にブンブン飛んでたのであれば
夜に、自販機や街灯の下に集ってる可能性高いですよ

翌朝でも、大きめなお尻でウロウロ歩いてると思いますけど。。。

893 名前:蜂ハンター [2014/05/23(金) 20:11:54.33 ID:4Yhwf5jy.net]
蜂と羽蟻と蟻を全滅させようぜw
p2.ms/n8w0b

894 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/24(土) 08:07:39.73 ID:awq/5GOd.net]
ここ一週間家の庭のクロナガ王、女王が飛ぼうか飛ばまいかあわあわしてるだけだったわ

895 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/24(土) 15:52:39.14 ID:A/JpKPIn.net]
シソに何かしらの幼虫(おそらく夜盗蛾)が付いていたので、ケースに放り込んでみたところ
やっぱり喰い付きが凄いw

満を持して投入したアサリ干し貝柱はイマイチのようでガッカリorz



896 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/24(土) 15:54:16.04 ID:A/JpKPIn.net]
>>867
工場なのであらゆるところに隙間があるので、翌朝までにそこに入って行っちゃうのかなァ、と・・・
全く見付からんのですw

7月辺りのクロヤマの季節には、翌朝或いは夕方でも女王がウロウロしているのですが・・・

897 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/24(土) 20:55:01.93 ID:JSUGZ+Zfx]
855ですが前回はありがとうございました。
次の日から産み始めて、今は7個くらいあります。

でも、スポンジを取るときに石膏地面を揺らしてしまい、
女王を焦らせてしまいました。
あれから石膏を掘ってくぼみを作り、そこで卵を守る感じになりました。

ここから羽化までは石膏への水分補給も女王への水分補給もせず、
ただほったらかしにしておけばいいんでしょうか?

898 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/24(土) 20:56:37.71 ID:JSUGZ+Zfx]
すみません、前回から一個ずつレス番がずれてますね。
855ではなく854です。

899 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/25(日) 02:26:08.56 ID:c3oD6Av0.net]
今日山行ってクロオオ女王捕ってきたけど
目当てのムネアカ、ヨツボシは見当たらんかった
ムネアカはメジャーワーカーもおったし飛んでてもおかしくは無いとおもう
ムネアカ、ヨツボシ捕まえたこと無いからわからんけど
クロオオと同じように羽落としたら地面をわちゃわちゃ歩いてるの?

900 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/25(日) 06:53:54.33 ID:KUxtv75Y.net]
昨日、山に行ってムネアカの様子見てきたけど
飛ぶ気配すらなかったなぁw
昨年の女王と思われる、ワーカー数匹のコロニーお持ち帰りしたけど

今日、くそ暑くなるようだから
また、山に行くかなぁ〜と迷い中

901 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/25(日) 17:37:21.63 ID:DcZ9XO/d.net]
>>874
歩いているよ
さっきも1匹捕まえた

902 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/25(日) 18:49:55.03 ID:nnXj0rqe.net]
東京23区内ですが、今日クロオオが飛んでます

903 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/25(日) 21:04:21.21 ID:XMA0/EkL.net]
あまりに基本的な質問ですが
メジャーワーカーが沢山出てくるのは、
やはり、女王が飛行する為の準備ですか?

904 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/26(月) 01:34:38.94 ID:PNWJtEi+.net]
>>874
クロオオアリもムネアカオオアリも普通に地面を歩いている
うちの周りは両方いるんだけれど、ムネアカオオアリについては夜の方が圧倒的に捕まえやすい

これ、今日(もう昨日だけど)撮影した奴
ttp://animaria.net/fullmoon/img/386.jpg
この写真だと穴に潜り込もうとしているけれど、普通にアスファルトの上を歩いている
お尻がライトを反射して光っているのが判るかな
ヘッデンつけて路面を見ながら歩いていると
白く見えるアスファルトの上を黒く光るのが動いているように見えるので凄く目立つ

それに夕方に丁寧に探しても路上にはほとんどいなかったのに
同じ日に暗くなってから行ってみると、いっぱい歩いているのを見つけることができる

905 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/26(月) 09:49:06.68 ID:6TifqqPV.net]
さいたま市で昨日大量にクロオオ飛んでたぞ
川口市じゃ全く飛んでなかったが10kmの差で違うもんなんだな



906 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/26(月) 11:02:08.54 ID:MHiaX7Hx.net]
>>874
ヨツボシ女王はいつも木にいる感じ、飛行後いつまでもうろうろしてるっぽい
GW中から14日までは確認したが、それ以降は見かけてない。

907 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/26(月) 18:36:00.46 ID:0g+M5pftT]
>>872
.SCに書き込んでも誰も読んでいないんじゃないかな
.NETの方に書き込んだ方がいいと思う

女王に給水しようなんて考えなくていいからね
ストレスを与えて余計なエネルギーを使わせる->死ぬ確率を上げるだけ
石膏に給水さえしておけば、そこから必要十分な水分がとれる

ちなみに羽化まで給水せずに放置しておいたら
石膏も女王もカラカラになって死ぬことは保証する
質問するまえにまずはググろう

908 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:39:32.14 ID:ZAslae/CT]
>>882
ありがとうございます。
SCやNETってあるんですね。
意識せずに書いてしまいました。

水分補給は石膏のみにします。
一応女王アリを飼っている方のブログや業者のHPなど読んだり、いろいろ検索しているんですが、
女王アリの初期に関しては、調べ方が悪いのか、はっきりとはわからなくて。
普通に餌をあげている方もいるし、ほったらかしで羽化までいったと言う方もいるし。
石膏への水分補給の頻度も、石膏の面積によって違うのかな、とか、
女王アリ単体の時はほったらかしでいいということは羽化まではもつのかも、とか。

昆虫を飼うこと自体初めてなので、ちょっと考えすぎてるのかもしれません。
とりあえずあまり気にしすぎずに飼育してみます。

909 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:39:26.47 ID:8wFF3jFu.net]
>>882
ありがとうございます。
SCやNETってあるんですね。
意識せずに書いてしまいました。
書き込むのは久しぶりなので、これも変になったらごめんなさい。

水分補給は石膏のみにします。
一応女王アリを飼っている方のブログや業者のHPなど読んだり、いろいろ検索しているんですが、
女王アリの初期に関しては、調べ方が悪いのか、はっきりとはわからなくて。
普通に餌をあげている方もいるし、ほったらかしで羽化までいったと言う方もいるし。
石膏への水分補給の頻度も、石膏の面積によって違うのかな、とか、
女王アリ単体の時はほったらかしでいいということは羽化まではもつのかも、とか。

昆虫を飼うこと自体初めてなので、ちょっと考えすぎてるのかもしれません。
とりあえずあまり気にしすぎずに飼育してみます。

910 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:41:53.58 ID:8wFF3jFu.net]
ああっ、なんかやっぱり違うスレみたいですね。
すみません、こちらは気にしないでください。

911 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 11:46:28.37 ID:CnTU3ea0.net]
とりあえずSCはコピーサイトで.NETのこっちが本スレなんだよな
まぁ好きにしたらいいが
女王単体は交尾後羽を動かす筋肉を必要としなくなるから、
その筋肉を栄養として最初の幼虫達に与えて餌を持ってこさせる為のワーカーを作る
だから放置で大丈夫。濡れティッシュが水浸しだとか乾燥しすぎだとか極端な状況じゃなければおk

912 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 12:00:48.74 ID:8wFF3jFu.net]
>>886
ありがとうございます。
それが基本なんですね。
エサはなくていいけどあれば食べるとか、あげると産卵数が増えるとか知ると
やっぱり少し心配

913 名前:なのと、あと欲も出てしまいました。
それでいきます。
[]
[ここ壊れてます]

914 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 12:11:14.64 ID:CnTU3ea0.net]
餌を与えて食べる個体も居るし、食べない個体も居る
文と時期を察するにクロオオ女王だろうから飼育容器の頻繁な蓋の開閉でのストレスで幼虫を食べるってのもないだろうけどね
個人的にやってる方法を書いておくけど、まず太めのストロー1〜3cm程度を用意して昆虫ゼリーに刺す
そして片側を火で炙り、熱いうちに指で閉じる
すると周りを汚さない使い捨ての餌入れが出来上がる
これは昆虫ゼリーじゃなくとも表面張力で汁系の餌や水も容れることができる
小さな容器で餌場の空間もそれほど取らないから気が向いたらどうぞ

915 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/27(火) 14:04:36.30 ID:6hzAyYzrC]
てす



916 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/27(火) 16:55:30.76 ID:8wFF3jFu.net]
>>888
ありがとうございます。
女王はムネアカオオアリなんですが、様子を見つつ、できそうならやってみます。

917 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/28(水) 07:56:26.43 ID:yx/QRQBI.net]
蜜をケースに垂らすと、お腹いっぱいに飲んだ後石膏くずをかけて埋めるのです。どうしてそんなことするのでしょうか?
敵に見つからないようにする本能?
ワーカー7匹、女王1、卵〜繭30〜40くらい

918 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/28(水) 16:13:07.51 ID:k2E27V+M/]
トビシワ?

919 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/29(木) 13:42:53.96 ID:LNE4O0J8.net]
東京近郊なんだけど9時ごろに庭先で小指サイズの蟻捕獲した
これがクロオオの女王なんだろうか
なんか触覚が一本しかないけど

920 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/05/29(木) 14:25:27.82 ID:UNfKIR2g.net]
ニシムネアカの女王をゲット
山道を歩いてたら偶然発見

921 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/29(木) 17:37:26.62 ID:t1+6fVk2.net]
報告はある程度の場所(地域)を書いてもらえると助かります

922 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/05/29(木) 19:07:25.59 ID:UNfKIR2g.net]
松山の山中
ヨツボシも少しいた

923 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/30(金) 20:13:49.50 ID:xIwUuT9F.net]
>>893
小指サイズって、もはやアリじゃないと思うんだけれど…

924 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/31(土) 09:10:19.50 ID:koWN1aAP.net]
こ・こ・こゆび?
ハキリアリの女王?

925 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/31(土) 09:16:19.40 ID:koWN1aAP.net]
あっちがった。ミツツボアリ?ここはどこの国ってか



926 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/31(土) 11:56:58.79 ID:6xo+iw87.net]
手が小さい人なのかもしれない

927 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/05/31(土) 14:41:34.86 ID:VLSt/gTi.net]
まあ普通に考えて小指の先ってことだろう

928 名前::||‐ 〜 さん [2014/05/31(土) 19:39:50.67 ID:BqZF7gvz.net]
蟻はゴミや荷物に付いて移動してしまった場合
他の蟻達と違和感なく生活できるの?

929 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/02(月) 08:57:29.12 ID:qLXiZ1xoT]
東電のあの人達は今!

勝俣恒久会長 →日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住)
清水正孝社長 →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り(〃)
武井優副社長 →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(〃)
宮本史昭常務 →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(〃)
木村滋取締役 →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(〃)
藤原万喜夫監査役 →関連会社・関電工の社外監査役に再任(〃)

01. 本物のゴミ人間だな、こいつらは…。
03. ゴミなら、見かけ次第、始末しなくちゃならねぇ。核は勝手に増え、勝手に拡散しねぇんだ。
www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/848.html

本来なら、あれだけの大事故、前代未聞の大災厄を起たのだから、即刻逮捕!
克明な事実認定と厳しい責任追及。これが法治国家の常識!それで迅速で公正な裁判、刑期…今頃は、
塀の向こう側で刑事罰(無期懲役が妥当!)に服しているのが当然なんだが…
https://twitter.com/xciroxjp/status/462073431500922880

バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960

林文子・横浜市長は体調不良が長引き公務を休んでいる
がれきなどでめちゃくちゃやった。風邪は被曝症状に似ている
https://twitter.com/onodekita/status/459550275645100032

林市長は6月2日、横浜みなとみらいで開かれた食のイベントで
「福島県産の食材は安全だと思っている。横浜市も大いに使わせてもらおうと思っている」などと発言2011年8月10日
おそらくずっと食べて応援していたと思われる
https://twitter.com/onodekita/status/459558626210750464

930 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/02(月) 17:04:38.90 ID:1jnBVwKu.net]
昨日偶然にも有翅カラフトクロオオアリ女王ゲトー
つやつやで綺麗だわー

交尾を終えた直後だったらしく、お尻に雄をくっつけたまま目の前に降りてきたという奇跡の一匹!
雄は既に死んでたらしく、道路脇のクロオオアリのワーカーに引きずられて持ってかれてた

早く羽落とさないかな〜

931 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/03(火) 13:38:31.65 ID:3VNjh3p8.net]
カラフトクロオオアリ羨ましい
見た事もない
綺麗なんだろうなー

932 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/05(木) 15:59:38.60 ID:H4wycih3.net]
 先日偶然クロオオアリの女王を捕獲し、アリ伝説というジェルの飼育器に入れて観察している初心者です
>898をみて気になり検索したところ、体毛の少なさからみてカラフトクロオオアリのようです・・・

女王はジェル飼育器に向かず、さらにカラフトクロオオアリの飼育は難しいそうですね

昨夜遅くに卵を一つ産卵し、かいがいしく世話をしているのを見て愛着がわいてしまい、
出来れば長く飼育したいです

飼育器、餌を含めた飼育法に関してどなたかアドバイスお願いします!
ちなみに北海道在住です

933 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/05(木) 17:25:34.67 ID:mS+FdXYQ.net]
短期的に見る一夏の自由研究として飼育するならアリ伝説はいいかもしれないけど、
長期飼育が視野にあるのならアリ伝説は虐待 とまで言われてるので可能ならやめたほうがいいって話だね

100円均一なんかで売ってる蓋付きプリンカップやプラスチックで出来た10cm四方程度の密閉された容器なんかで飼育可能


934 名前:アの人は俺含めほとんどが底面に石膏を流し込んで使ってるんじゃないかな
個人的にだがアリの巣の形にする場合は水で溶いた小麦粉を型として石膏を流し込んでるけど
石膏巣はまだロダに画像が残ってるのが>>391>>444>>604辺りを参考にするといいかも。検索すればもっと出てくる
最初のワーカー(兵隊アリ)誕生までの流れは>>884-885で正しいからこの辺りを参考にどうぞ
脱翔女王への餌はあれば食べますし大して食べないので量が多いと腐ります
[]
[ここ壊れてます]

935 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/05(木) 23:10:36.85 ID:+GoUKzfN.net]
uproda.2ch-library.com/794363Rkg/lib794363.jpg
3びき捕獲したクロオオアリ女王のうち1ぴきだけお尻が大きいのですが
違う蟻でしょうか?1.8ミリ位と思います 
他の2匹はお尻がもう少し真っ黒で小さいです。
卵の管理方法も違うのでもしかしたら種類がちがうのでは?と・・・
わかる方教えていただけるとうれしいです



936 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/06(金) 00:44:23.73 ID:KDUHx5Rf.net]
サイズが判らないけれど姿はクロオオアリの女王の標準的な感じだよ
あっちこっちにばらまいてしまう整理整頓下手の奴もいるけれど
卵から幼虫の成長段階毎にまとめておくような管理はするよ

お尻も写真みたいに破裂しそうな感じに伸びきっているのもいる
捕獲して直ぐにこうなると実際に穴が空いて中からウジ虫が出てくる場合もあるけれど
写真に写っている位まで産卵しているのなら大丈夫
(やられていると、全く産まないか、2、3個産んだ位には死んじゃうみたい)

937 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/06(金) 06:35:10.78 ID:M/xtkpQK.net]
>>909
丁寧に教えていただいて、有難うございます
そうなんです。この女王は卵から幼虫を成長段階順に並べるんですよね!
個性という感じですね。安心しました

938 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/07(土) 23:06:08.16 ID:TqxuylCI.net]
蛹に石膏のカスをいっぱいくっつけてるんだけど何なんだろう…
まるで隠してるかのような。
でも少し離れたところにある蛹はほったらかしなんだよなぁ
もしかして埋葬?

939 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/08(日) 10:17:57.90 ID:B1Za+Dst.net]
蛹になりたてのヤツじゃない?
うちも幼虫から蛹に変わる変わるくらいに石膏カス持ってきてくっつけてるよ
繭の糸を全身に巻きやすくするためかなと思ってるけど

940 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 00:05:36.16 ID:6nflKLG0.net]
>>912
なる程、翌日見たら無事にきちんと蛹になってましたわ。
数日前から石膏のかすを巣に集めてたのはそんな意味があったのか…改めて奥が深い…

それと、前にゲットしたカラフトが脱翅して卵生んでた
残念ながら脱翅の瞬間は見られなかったけど無事に卵生んでよかったー

i.imgur.com/lkUdA7a.jpg

941 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 02:56:49.59 ID:NON+07nR.net]
ふと思ったんだけどさ
飼育ケースからチューブ伸ばして屋外に出れるようにしたら、ワーカーが勝手に外から餌取ってきてくれるんじゃね?w
庭がある戸建に住んでて、数百匹以上のコロニー持ちじゃないと出来ないだろうけど

942 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 07:07:13.56 ID:t2jOzdqU.net]
ケース内より心地よい場所をワーカーが外で見つけてしまった場合、
ある日突然ケースからみんな出ていく(引っ越ししてしまう)場合がある

943 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 09:39:12.32 ID:akGEpq3r.net]
女王は出られないサイズのチューブにすれば引っ越しは防げるかも
女王だけ残して行ったりしないよね・・・

944 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 14:34:05.45 ID:WpP/hxeu.net]
アリノスコロリの危険性
山奥で隣家が無い

945 名前:ネら出来るだろうけど []
[ここ壊れてます]



946 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/09(月) 18:49:25.30 ID:2zODhYUG.net]
>>916
それええな

947 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/10(火) 11:30:12.57 ID:00O5o/jt.net]
5/25に拾った脱翔クロオオの卵が孵化しないんだがこんなに時間かかるもんだったかな
去年は1週間程度で孵化したような気がするんだが…

948 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/10(火) 18:06:01.89 ID:OTEmV6JF.net]
>>919
拡大して見てみると、もう2〜3日で卵とは違う形と色と長細さになってる感じ
気温によってもちがうのかな 関東です

949 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/10(火) 23:20:45.72 ID:rzyvS7bc.net]
>>920
温度によって全然違うよ
同じ日に捕まえた脱翅雌を長野から九州に送って、あまりの違いに驚いた

メダカとかでも見られる現象で積算温度法則っていうんだってさ

D(t-T0)=K
D:温度tにおける発育日数
T0:発育限界温度
K:有効積算温度定数

ttp://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/bulletin/niaes31.pdf

950 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/11(水) 19:35:02.62 ID:ej4dXZoZ.net]
>>906
石膏タイプの本格的なのは分からないので、ごく簡易的な方法で良かったら。

ケースは小型のタッパーで良いです(ウチがそうなので)。
その中にメラミンスポンジetcに水を含ませていれておく、これが乾かないように。

ケースを加工出来る条件があれば、
蓋にアリが出入り出来ないサイズの空気穴と、蓋を開けずに給水やエサを投入出来る穴を空けておくと良いです。
後々拡張するのであれば、ケース横辺りにも穴をあけて、そこをメラミンスポンジ等で塞いでおく。

エサは本当に個体差が大きいので、色々試してみるのがベストかと。
安定しているのが水でやや希釈したメープルシロップのようで。ただこれはウチのは食べませんw
食べるのであればタンパク配合の昆虫ゼリーなんか栄養バランス的にも良いかと。
蚊やモンシロチョウ・夜盗蛾の小さい幼虫なんかは食いが良かったです。

951 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/11(水) 19:40:06.83 ID:ej4dXZoZ.net]
タンパク系のエサが偏食激しいので、今回はダイソーで買った鈴虫のエサを入れてみた・・・

同じくダイソーの昆虫ゼリーは見向きもしなかったし、見込みは薄いかなァw

952 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/11(水) 20:06:42.57 ID:kNtYJCK9.net]
>>921なんだか急にアカデミックな感じ!

953 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/12(木) 19:58:33.82 ID:iqCMLc8V.net]
鈴虫のエサ、見事にゴミ認定されましたwww

帰って来たらパイプの隙間から外に全部出してあったンゴwww

954 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/12(木) 23:27:26.61 ID:x0gv/XZq.net]
>>925
うちのは100均の昆虫ゼリーは食べないけど、ホームセンターでかったやつなら食べたよ。

防腐剤的なものに敏感なのかねぇ

955 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 02:44:24.11 ID:QeU217h9.net]
ウチのクロオオアリ最初はメープルシロップ餌食べてたのに
贅沢させてハチミツあげたらメープル餌食べなくなった



956 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 09:19:03.67 ID:1L0AChha.net]
>>765 で書いた、クロナガ新女王が多数で掘ってた穴に一匹だけ紛れてたワーカー、過労死(たぶん)した。
女王が卵を産んだのちも仲良くしてたので、残念
女王7(6ではなく7匹でした)にワーカー1はきつかったか。

同じ巣由来だったから共存できたのかもしれんが、こういうこともあるんだなと。

957 名前:パラドキサ皇帝 ◆KaizaHhwcU [2014/06/13(金) 10:23:48.49 ID:BTnOudT9.net]
うちのオオシワは昆虫は生餌以外興味持たないのが痛い
ハニーワームですら殺して与えたらゴミ

958 名前:場行き []
[ここ壊れてます]

959 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 11:23:07.71 ID:ahcFNxug.net]
>>925
うちのクロオオとムネアカは鈴虫の餌をそのまま与えるとゴミ行きだけど
水やメイプルシロップを加えて練り餌みたいにすると好む

今好んで食べてるものは
乾燥卵黄(鳥の餌)
鈴虫の餌
トレハロース(製菓用)
メイプルシロップ

を混ぜた物

960 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 12:12:59.33 ID:G3qMSw6M.net]
混ぜ合わせ系の餌を与えている方はその都度作ってるの?それとも作り置き?
ごく少量を作るのが難しくて毎回かなりの量を余すんだけど、普通に冷蔵庫に保管で大丈夫なのかな…
特に蜂蜜は水とあわせると腐り易いときいたので…ってこのスレでだったかな?
腐ったかどうかもわからんから今はその都度作ってるけど

961 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 18:02:25.39 ID:hF1XJbNg.net]
ミルワとか野外で採った虫とかいろいろやってたけど、めんどくさいから今年から乾燥赤虫ばっかやってる
蜜エサははメープル一択で。
ゴミも減るし、今のところ何の問題もなく元気だで

962 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 18:07:08.65 ID:BS4V63Db.net]
うちは乾燥赤虫食べないんだよなぁ
別に熱帯魚居るから消費できるんだけど、どこのメーカーの使ってる?
こっちで与えてる餌はケーキシロップ、タンパク配合昆虫ゼリー、レッドローチだな
鶏肉とケーキシロップのみで育てようと思ったが食いが異常に悪いんだよな
タンパクなんも無いから仕方なく食ってやるってな具合に…

963 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 19:03:36.23 ID:hF1XJbNg.net]
キョーリンの安い奴だけど、他と比較してどうかは知らない。
ただ安いだけで選んだw
うちのメインはクロヤマだからなんでも食うってのはあるかも

新女王にもちょこっとやったけど、ムネアカ3匹中1匹は食わず、
クロオオもその場では食わないことが半々くらい、でも2日くらい置いとくと湿気吸うせいか食ってる模様。

964 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 19:08:49.28 ID:BS4V63Db.net]
こっちはひかりFD ビタミン赤虫で食べないんだよな
ちなみにクロオオコロニー二つ
とりあえずキョーリンの買ってみるわthx

965 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/13(金) 19:35:25.81 ID:hF1XJbNg.net]
>>935
ああ、そっちのもキョーリンみたいだぞ。

うちのは「キョーリン飼育教材 Hikari 乾燥赤虫 5g 」ってやつ
ただ乾燥させただけな感じで、使用原料:赤虫とだけしか書いてない。
カラカラだから、軽く霧吹いたらいいかも。



966 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 19:44:17.94 ID:BS4V63Db.net]
>>936
そうなのか…なんだ?ビタミン配合が悪いのか?
防腐剤やら好まれないってレスはちらほら見かけたが
そっち探して買ってみるよ
少し水かけたほうがいいってのも覚えておくわ

967 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 21:12:51.69 ID:qSVf5RAW.net]
>>926
一応成分表示には防腐剤は入っていないのですわ。
ダイソーの「高タンパクキングゼリー」と言う物で。

ウチのは果物も喰いませんからねェw

968 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 21:34:32.92 ID:8JOQlpwj.net]
外でとった昆虫を与えてれば食いつきいいし、面白いように増えるのにね
このスレは都会の人ばっかりなのかな?

969 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/13(金) 21:43:23.36 ID:BS4V63Db.net]
外で取った昆虫は漏れなく線虫が入ってる場合があるんで
自宅で繁殖させたデュビアやレッドローチの方が捕まえるとかダニその他考えなくていいしね
ゴキブリは尿素をアミノ酸に変換することもできるわけでタンパク餌としてみれば栄養的にもゴキブリの方が優れているとされている
それとは別に生き餌以外も試してみるのは普通でしょ?
練り餌含め人口餌だけで増やせるのなら餌を繁殖させる必要なんて無いんだから
俺みたいに両爬も飼ってるから生き餌なんぞいくらでもって人ばかりなわけないしね

970 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/14(土) 07:01:16.73 ID:aWUP/ukR.net]
あークロオオ卵食べちゃってるタンパク足りなかったかー

971 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/14(土) 23:15:01.66 ID:Rsa/Gagl.net]
1ヶ月も遅れて飛んだクロオオ女王を拾いましたが翅を落としません
時々足で落とそうとする動作はしていますが・・・
あまりに遅くてケッコン相手がいなかったかなあ

972 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/15(日) 08:07:38.01 ID:+CoT4vK4.net]
やっぱ蚊の人気はすげーわ
乾燥アカムシ、ミルワームまったく食べなかったクロオオが速攻で巣にもってかえるもんなー
天気いいしわが身を捧げて蚊を採取するか・・・・

973 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/15(日) 11:29:55.05 ID:kXhxLP8C.net]
クロオオ女王複数採れたからエサや飼育環境変えて比較してみたが
幼虫の育ちも数も、エサのあるなしはほとんど変わりなかったな

採ってきたそのまんま、プラカップに濡れティッシュいれてエサ無し水替えなしで40日放置してるやつが最も状態いいっていう

974 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/15(日) 16:53:22.35 ID:NH6G9KZz.net]
アカアリ女王捕獲してペットボトルに封印、3週間くらいたつんだけど、どうすればいい?
餌になればと羽虫3匹入れたけど食べてるようには見えないし、卵産んだみたいだし。

975 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 01:05:58.28 ID:2heaMVDX.net]
うちのクロヤマ、何となくあげたさきイカに飛びついたわ。



976 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 10:16:27.08 ID:o6d2Xtg4.net]
>>931
半作り置き
蜂蜜、水、メイプルシロップ等(水分)は与える前に混ぜる
その他の乾物はペッパーミルに混ぜて投入しておいて
要る分量だけゴリゴリやってる

977 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 19:02:52.31 ID:Ulssc8pC.net]
植木鉢なんかにも巣を作ったりしてよく家に侵入して来る赤っぽい小さいアリの密集している近くで、
大きさ5mm位の羽の生えたアリっぽいのが居たのですが、そのアリの女王ですかね?

978 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/16(月) 19:08:56.06 ID:Ulssc8pC.net]
今の時期、お茶っ葉を屋外に置いて腐らせておくと小さい羽虫(ショウジョウバエ?)がよく集まるので、
これらを自動で捕獲出来るなんかがあれば生虫の確保も楽になりそうなんだが・・・

とりあえず腐った茶葉の近くに焼酎置いてみたが、入水自殺するかしら。

979 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 04:23:00.01 ID:rGdd+IOd.net]
トビシワかな?

980 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 11:37:03.71 ID:YD1oAbs+.net]
某店の石膏飼育ケースのチューブ穴が小さ過ぎる
クロオオアリの女王が他の部屋に行けなくて閉じ込められてる

981 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 14:48:16.78 ID:AZbtxh1L.net]
>>951
まさに>>916のようなシチュエーションになってるようだけど、
ほかの働き蟻たちはどういう行動をとってるの?

982 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/17(火) 21:52:10.67 ID:QEKVZrjP.net]
>>951
ホームセンターで透明チューブ(8〜10mm)が1m100円前後で売っているので差し替えてみたらどうでっしゃろ。



鈴虫のエサ、アドバイス頂いた通り水でふやかして投入したものの・・・やっぱり無視w
今度は1缶500円以上の乾燥赤虫を買って来てはみたものの・・・これで食べなかったら超勿体無いなぁw

983 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/18(水) 21:21:57.79 ID:GxOKYmCd.net]
ニラにアブラムシと一緒に付いていた見た目マズそうな何かの幼虫を入れて見たのだが、
モンシロチョウや夜盗蛾の幼虫と違って全く興味を示さなかった・・・毒虫なのだろうか。

984 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/19(木) 13:13:14.41 ID:Zx6U+WzG.net]
臭いんじゃね?アゲハ蝶の幼虫なんかもアリに襲われないし
食ってる植物が強い臭いを持ってる

985 名前:場合、アリから無視されるんじゃないかな []
[ここ壊れてます]



986 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/20(金) 07:32:04.96 ID:l3z3oGgf.net]
>>955
成程。
ただ、ちょっと目を離した間に襲われたのか知りませんがくたばってました。

シソのプランターで死んでカラカラになっていたゲジゲジ?みたいなのは食べるかな・・・

987 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/20(金) 15:35:17.40 ID:a0f79MHi.net]
弱ってる子生きてても解体しようとするのね・・・・

988 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/20(金) 22:57:26.53 ID:CSsmyHa1.net]
長野県南信在住なんだけど、クロオオとムネアカ欲しい人近くに居ない?

989 名前:938 [2014/06/23(月) 12:28:14.69 ID:/5guYGbY.net]
今年捕ったクロオオ、各女王の最初のワーカーが羽化しはじめた。クロヤマよりちっこいね

5/2に拾って以来、エサなしのやつは52日完全絶食だが何の問題もなかった。
それにしても時間かかったなー

990 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/23(月) 16:38:51.59 ID:hY8taAL3.net]
クロナガを女王3匹体制で飼育してるんだけど
昨日から一匹の女王がもう一匹の女王の尻の上の関節辺りを噛んでて引きずったりしてる
噛まれてる女王は明らかに嫌がってるんだけど、噛んでる女王は止めない
初期コロニーでワーカーがまだ10匹くらいしか居ないけど、今までこんな事なかったのに
攻撃してるのかコミニュケーション手段の一種なのかわからんから対応に困る
詳しい人これがどういう状況なのか分かりませんか?

991 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/23(月) 19:54:20.50 ID:lU1P+sQN.net]
大阪市で本日15時頃トビイロシワアリ脱翅女王1匹見かけました。

えらいバタバタ歩いてたから最初他の虫かと思った。

992 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 01:27:15.11 ID:U5nfE/hI.net]
うちの庭にやたら頭のデカい1cmはあるアリたくさんいたけど知り合いのおっちゃんが絶滅させたw
女王アリも毎年2.3匹は見れてた

993 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 01:29:48.29 ID:U5nfE/hI.net]
調べたらクロオオアリだった
今はクロヤマアリと2mmくらいの小さいアリが庭に生息してるけど殺虫剤撒く前は三種類生息してて殺し合いしてるのよくみれた

994 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 09:14:42.63 ID:zxlBT1+a.net]
蟻が好きな人が来てるこのスレで
殺虫剤で全滅だとか笑って言ってんじゃねえよ
猫スレで猫虐待の話題出したらどうよ不快に決まってんだろ

995 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 09:24:03.79 ID:Gyb+80RJ.net]
過剰反応する方がちょっとなと思うわ
別に誰が何殺して喜んでようが気にするだけ無駄だろうに
猫スレで猫虐待と蟻スレで殺虫剤の話題ってのは根本的に違うと思うわ
蟻含め昆虫結構飼ってるけど、造形美や機能美を見て楽しみコロニーが大きくなる様を見て悦に浸るのは、
大枚叩いて著名人が描いた絵画を手に入れた優越感と絵そのものの美しさを眺めて楽しむってのと同じだと思う
猫虐待は動物虐待だからやめろって言う奴は理解できる
他人から見て価値の理解できない絵画引き裂いたところ好きにしろってなるだろ
蟻が好きだからお前も蟻を殺すなって“発言することは”蟻飼いとして見てもかなり寒い



996 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 11:23:26.57 ID:vVAgfI6v.net]
釣られないからな

997 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 12:31:34.73 ID:o4r/yiUe.net]
色々試行錯誤しながら巣を手作り巣を作ってるときが楽しくてしょうがない。

ホームセンターとかでチューブとかクリアケースとかみると巣作りの事を考えてしまう。

998 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 18:17:41.84 ID:xRufUtol.net]
まあ殺したってわざわざこのスレに書き込む必要もないけどな

999 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 21:08:41.60 ID:taHt+Tjs.net]
飼ってるムネアカオオアリは大事にしてるけど、庭にわいて家に入ってくる系は根絶対象

1000 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 21:46:54.52 ID:cn1VNIq3.net]
シロアリはともかくクロアリは特に目立った被害を与える害虫でも無し
大目に見てやって欲しいとは思うわ

1001 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 22:53:14.32 ID:vVAgfI6v.net]
うーん自販機に群がってるの雄アリだけかー・・・・

1002 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/27(金) 23:17:45.59 ID:nGS124UF.net]
きのう、ららぽーと横浜の駐車場で拾った、ちっこいクロヤマ女王
白いたまごを産んでる!
飼い方はクロオオアリと一緒ですか??

1003 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/27(金) 23:54:21.88 ID:taHt+Tjs.net]
>>970
一人で住んでるなら大目に見るけどな
今年建てたばかりの新築で家族と一緒に住んでると、そうも言ってられない

嫁からアリを飼うことへの理解が得られなくなる危険性がある
飼ってるのとは種類が違うと説明しても、素人が見れば赤アリは赤アリなんだよな

1004 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/28(土) 00:54:04.24 ID:a7hB2NkA.net]
>>972
同じ
但し、クロオオアリよりも振動や明るさの変化に敏感で神経質
それと第一世代のワーカーは屋外で見かけるのに比べてかなり小さい
ケースの隙間に注意

1005 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/28(土) 08:47:27.52 ID:U7h4OT9O.net]
>>974
おー!ジロジロみるのは止めておきます



1006 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/28(土) 09:50:10.43 ID:P+sKSE2G.net]
タッパーでこんなケースを仕上げたいと思っているモノの、

□=□=□
||   ||   ||
□=□=□
||   ||   ||
□=□=□



現状はこの有様である

□ ←たまにゴミ捨てに来るだけ
||
□ ←居住地

1007 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/29(日) 14:38:15.68 ID:pE1g6o/x.net]
小さい透明な四角いケースというのがなかなかないんだよな
うちも今年から石膏擬巣から小部屋連結型?に移行し始めてる。


ところで、今年捕ったクロオオ新女王のひとつで、羽化した新ワーカーがことごとく障害持ちなんだが、
原因わかりますか?
脚と触覚が縮れていて、ひっくり返ったまま動けなかったり、唯一生き残ってるのも後ろ脚が1本ない
もう5匹羽化してるんだがすぐ死んでしまい、正常なワーカーが1匹もいない状態。
ウィルスとかですかね。

1008 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/30(月) 17:40:59.00 ID:IXUmpCPH.net]
100円ショップで立方体のケース買ってる
連結用の穴も開けたいんだけどドリルとか買わないといけないかな

1009 名前::||‐ 〜 さん [2014/06/30(月) 19:47:02.46 ID:OzAxUHAX.net]
俺は彫刻刀でぐりぐりやってからテーパーリーマーで開けてる

1010 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/06/30(月) 19:49:38.15 ID:yJzfM0cH.net]
電ドルあるとはかどる
そんな高ないし一本もっといて損ないで

1011 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/01(火) 14:00:20.24 ID:zfQc0t+h.net]
クロオオとクロヤマってどこで見分けてる?

1012 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/01(火) 14:41:00.99 ID:RSGdqfnK.net]
充電器式ドリルはクソだからコード付きで

1013 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/01(火) 15:39:35.35 ID:2Fb2i8bY.net]
>>981
単純に1.5倍くらいクロオオの方が大きい
あとクロヤマは若干色が薄いイメージ

1014 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/01(火) 20:17:57.38 ID:ppxetUZS.net]
クロオオのほうがゴツいよね
ただし喧嘩ではいつもクロヤマが勝っている印象

1015 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/01(火) 22:31:19.07 ID:zfQc0t+h.net]
見分け方がわからなくて、いつもクロヤマなのかクロオオなのか分からんで飼ってる



1016 名前::||‐ 〜 さん [2014/07/01(火) 23:02:37.47 ID:5d+2CLMz.net]
クロオオの初めの頃のタマゴはオレンジ!

1017 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/01(火) 23:38:46.78 ID:uYeL1c9S.net]
女王の大きさが全然違うくない?
初めてクロオオアリの女王見たときはなんじゃこりゃっていう位大きく感じたんだけど、クロヤマ女王はクロオオアリのワーカーより一回り大きいな〜程度。

あれ?もしかして俺がクロヤマだと思ってるこいつはクロヤマじゃないのか…?

1018 名前::||‐ 〜 さん [2014/07/02(水) 00:33:33.02 ID:JpUWmI2z.net]
ありの巣コロリ置いたら、ピタリと現れ無くなった
ごめんなアリさん達、家の中を歩かれると嫌なもので

1019 名前::||‐ 〜 さん [2014/07/02(水) 03:19:10.46 ID:H84sn5KR.net]
クロオオは初め蜂かと思うくらい大きかった

1020 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/02(水) 16:13:53.27 ID:50SpoSpo.net]
うちのクロヤマもちっこい 8ミリぐらい @神奈川
今日午前アメイロケアリ女王(と思う)が沢山落ちてきた! 

1021 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/02(水) 19:56:05.37 ID:96ahDFfj.net]
次スレ
【蟻】アリ総合 8コロニー【飼育】
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1404298463

1022 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/02(水) 20:13:30.64 ID:96ahDFfj.net]
>>987
女王の大きさは全然違うよね
一度でもクロオオアリの脱翅雌を見れば、クロヤマアリの脱翅雌と悩むことは無いと思う

今年捕まえた脱翅雌を比較するとこんな感じだった
クロオオアリ=ムネアカオオアリ>>>ミカドオオアリ>クロヤマアリ

1023 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/02(水) 20:18:31.55 ID:vC8dlSJw.net]
>>981
クロヤマは腹のラインが黒とグレー(鈍く光る部分)で、クロオオは黒と茶で、茶の部分の毛が目立つような。

>>977
100円ショップのタッパーはダメかな?
ポリプロピレンだから穴をあけるとバリが凄いので処理が大変だが・・・



久しぶりに昆虫ゼリーを入れて見たら、珍しく喰い付いた。
今まで全く食べなかったのに・・・暑くなったからかしらw

1024 名前::||‐ 〜 さん [2014/07/02(水) 22:27:45.35 ID:qU36CdGs0]
6月頃捕まえたクロヤマの女王が、現在ワーカー6匹のコロニーとなりました。
しかし、そのコロニーに蚊等の生餌を投入するとワーカーよりもいち早く
女王が動き生餌を殺し、ワーカーの元に運ぶのですが…。

女王蟻は進んで狩をするものなのでしょうか?

1025 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/02(水) 23:35:43.59 ID:L3TArDKu.net]
>>991
これは乙じゃなくて左向いた蟻の頭なんだから!



1026 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/03(木) 01:25:28.64 ID:se8Ikrpz.net]
素人です
今年に限ってるのか分からないんですが、羽蟻が6月だけで見たところ10匹ベランダに居ました
毎回2匹ずつで2回目の時は4匹でした
羽はたぶん全部ベランダに落ちてました
9階なので少し驚いてます
調べたところケブカツヤオオアリかなと思います
腹部に二本のオレンジの線がありました

さいたま市南区なんですが大量発生とかありますか?
侵入繁殖等注意があれば教えて貰えると助かります

1027 名前:sage [2014/07/03(木) 15:22:51.00 ID:bOIMjlh7.net]
>>996
ケブカツヤオオアリは生息場所を限定するアリなので、関東のしかもベランダで大量に見つかるとは考えにくいです。
羽蟻との事ですが、そもそもアリでない可能性がありそうです。
詠んでみた感じ、そういう気がします。
画像がないと何ともいえません。

1028 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/03(木) 16:40:45.99 ID:aRsS5fjG.net]
見た目と時期的にクロヤマとか

1029 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/03(木) 20:11:36.24 ID:y36huI5e.net]
>>998
クロヤマアリだとオレンジの線という見え方はしないんじゃないかな
銀色、もしくは透明な1本線という表現になるような気がする

1030 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/03(木) 21:48:05.13 ID:2Wj7h69B.net]
アリスレ伸びがいいね
興味あるが鈴虫で手がいっぱい。

1031 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/03(木) 23:39:19.83 ID:WeexBJfh.net]
うちのクロヤマはオレンジに見えなくもない…?
てかこの子クロヤマだよね…?
i.imgur.com/ExoRbxa.jpg

1032 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/04(金) 01:10:31.07 ID:4J0vpO47.net]
どうみてもトビケです、ありがとうございました

1033 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/04(金) 07:45:52.42 ID:LG+eySA1.net]
去年から育てていたクロオオの女王がお亡くなりになりました(泣)
ワーカー30 マユ他20ぐらい
@拾った場所に放す
Aワーカーのみなさんが寿命になるまで飼いつづける
Bマユだけ今年の女王の養子にする
どれがいいかしらん

1034 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/04(金) 08:07:02.01 ID:qQlPmPqE.net]
Cトゲアリに寄生させる

1035 名前::||‐ 〜 さん [2014/07/04(金) 08:29:57.85 ID:viIjLpol.net]
新しい女王がいるならBでいいじゃない。



1036 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/07/04(金) 09:08:34.42 ID:rKRq0bHM.net]
>>1002
まじか!
トビイロケアリもっと褐色だと思ってたわ…
別にクロヤマアリにこだわりがあったわけじゃないんで、恥かいただけだけどw
むしろ今まで勘違いしててすまなかった、ありんこ達よ。
教えてくれて蟻が十!!

1037 名前::||‐ 〜 さん [2014/07/04(金) 11:08:49.33 ID:TvQnXhM4.net]
女王アリがなくなったあとは、卵と繭は別の女王アリに里子に出すけど、残されたワーカー達の生き甲斐のために1個だけ卵を残してる。  そうすると延々と孤児コロニーが続く訳ですが。

1038 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1039 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef