[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/15 05:47 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 978
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 27日目



1 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/11(木) 13:15:36.73 ID:hp/3Ub2b.net]
(ノ ゚Д゚)おはよう!
>>980>>985が次スレ立ててね

過去スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 11日目
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516060362/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 12日目
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1521533477/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 13日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526465299/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 14日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1530508559/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 16日目
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1539822055/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 17日目
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1545280661/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 20日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1558737499/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 21日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1563354755/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 22日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1568548020/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 23日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1572752557/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 24日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1575702875/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 25日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1578201888/

※前スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 26日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1585473454/

301 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 05:58:00.77 ID:3QTuRTY9.net]
>>300
看護婦さんに言えば眠剤貰えるよ
医師通すので今晩になるかもだけど

302 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/29(月) 07:06:56.76 ID:rKiEbPkv.net]
>>295
心遣い感謝
だけど電子機器持ちこみngっぽい
WiFi使えないみたいだし(でもWi-Fiスポットにはヒットする)、
スマホや携帯は休憩室なんかの場所限定で使える
ようわからん
病院内マップみているけど歩ける気しない
(これから入院になるけど、いま自宅で寝たきり9割)
病室内でネットしたいんじゃい・・・

病院側としては多分治療に専念させたいのといらぬ機器持ち込みの対策なんだろうけど、とみたが、
pcやタブレット(winタブ)ないと困るなぁ
ネットにつながらなくても音楽プレーヤーやラジオ、スケジュール管理、アラームで利用したいのに・・・

303 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 08:01:08.95 ID:NHoBRKo0.net]
>>302
衛生面もあるし病院としては全面禁止したいだろうね
でも患者の事考えると全面禁止は今の時代きついね

304 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 08:01:40.32 ID:in1HQy4i.net]
自分が入院したところは病院のホームページでは電子機器NGとか専用の場所で使えと書いてあったのに実際は使えた
しかも退院するときに知ったけどフリーWi-Fiもあったらしい

305 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 08:28:23.71 ID:Q4k+uKc3.net]
入院案内で禁止されてたけど実際は普通に使えて注意もされなかった、て話も聞くよね
荷物にならなければダメ元で持ち込んで、周囲の人に訊いてみるとか

306 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 08:46:57.43 ID:85kul0d7.net]
>>302-303
衛生面とかあるんだろうが
家族や会社との連絡もあるので
全面禁止は、やりすぎ。

中には公衆電話もあるかも知れんが
今時電話番号は、スマホの中だけだろう。

307 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 08:57:22.89 ID:rKiEbPkv.net]
最悪pcやタブレットもちこみが禁止ならノートと本持ちこむからいいとして、
pc持ちこんだらのめりこんでリハビリ億劫になりかねないし、
でもね、もっと不安なのは対人関係なんだ
ずっとカーテンしたろかなとか思ってるけどいかんのかなぁ
大前提で最大の不安は手術の詳細聞かされるまであと数日だったり、
その日からまた何日待つのかだったり、
手術そのものやそのあとまで考えがぐるぐるする

308 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 09:01:26.80 ID:NHoBRKo0.net]
>>307
今の時代ってカーテン締切ってないか
昔は起床とともにカーテン全開だったが
俺はカーテン絞まってるとなんだか暗くて嫌だったな

309 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 09:20:40.91 ID:rKiEbPkv.net]
>>308
もう22年も前に入院したころ(検査と投薬入院)
カーテン全開にされた記憶ある
親が面会にきて空気入れ替えなきゃね(バさー)もあった
今だと状況よくわからないけどコロナ関連で3密避けましょうとかいわれてるし、
換気重視で全開おおいのかなとか妄想いてた



310 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 09:31:43.77 ID:BgpktOR0.net]
朝9時の段階で診察をうけて退院許可でてるんだけど会計でるのに16時までかかるって待たせすぎじゃない?

311 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 10:38:38.63 ID:mIf0u+j+.net]
入院中に聞いたらPCやらスマホの持ち込みは
駄目とも言えないしOKも出せません、電磁波の影響はゼロじゃないので
とのこと

312 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 11:12:06.93 ID:3QTuRTY9.net]
>>311
4Gスマホなら電磁波の問題はないよ

ポケットWifiとPC持っていきなよ
あと2m位の延長コードが必需品

313 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 11:17:38.34 ID:y3GKq1XV.net]
>>312
電磁波の影響はゼロじゃないと言っている

314 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 11:20:53.67 ID:85kul0d7.net]
>>309
急性期病院でのオペ後に、リハビリ病院へ転院したが
処置をする以外の日中は、カーテンを開けてたな
患者の状況を確認しやすいのもあるし
換気対策でも、1日に1回程度窓を開けてたりする。

他人から見られたくないなら個室を選ぶしかない。

315 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/29(月) 11:31:02.74 ID:n/mydwEj.net]
>>310
前もって「退院は○日と○日と、○日があるけどどの日にします?」って言われて時間も決められたわ
俺は労災だったけど、一緒に入院していた人らは退院の時間前に受付に払いに行って最後看護師さんと忘れ物などの確認して終わり
お金の持ち合わせのない人や日曜の退院の人は後日払いにきたり仕事で来られない人は振り込み用紙を送るとか言われてた

>>312
俺が行ってたとこは充電できませんって前もって言われたけど、看護師さんに充電してもいいか?って聞いたら「いいよ」」って言ってくれたわ

316 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 11:50:10.74 ID:rKiEbPkv.net]
pcの持ちこみやタブレットについて詳しくきいてみた
事情はなしてうまくいけそう
wifiのbluetoothや無線機器が強く関係あるみたい
(ネットつながないよならおkっぽいというか)

あと靴かなぁスリッパサンダルだと多分こけそう
今現在こけたら立ち上がれない
腰のヘルニアとか足とか患っていらっしゃる方はどのようなの選んでいるのだろうか
ズックでいいのかな

317 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 11:55:01.36 ID:6S1fm9W/.net]
足腰が悪いならかかと付サンダルの方が楽な気がするよ

318 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 13:02:17 ID:in1HQy4i.net]
腰じゃないけど骨の病気でスリッパ禁止だった
どの科でも禁止みたいだった
病院によってもルール違うからね…
落ち着かないのでカーテンは締め切ってたが同室の人は開けっ放しだった

319 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 13:23:38 ID:85kul0d7.net]
おれは、入院用に脱ぎ履きしやすいマジックテープ式の靴を準備して
これが正解だった。



320 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 15:42:10.82 ID:4jRFsEG6.net]
震災の影響で踵のない履物はダメって言われた
避難の時ガラス踏んだりするんで

321 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 19:20:30 ID:yAGfnjgH.net]
>>299
タブレット自体がクソ

スマホでいい

322 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 19:25:03 ID:olMMdDIa.net]
実際にはOKでも、病院側が電子機器ダメーって言うのは、
盗まれたりトラブルあっても責任とらんぜよって事だろうと思ってる。

323 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 19:25:44 ID:yAGfnjgH.net]
>>302
刑務所みたいな病院だな

324 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/29(月) 19:37:25.43 ID:q2g7+xA0.net]
夕飯まで横になってテレビ観て、たまに検温とか血圧とかするだけ
採血がある日はちょっと緊張するけど、終わったらまた飯までゴロゴロ

325 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/29(月) 21:08:02.57 ID:jiXW9hZt.net]
具合が悪い時間がほとんどだから時間が経つ感覚もなく一日が終わってる。

326 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 21:27:06 ID:Kq0KUHWD.net]
ゴロゴロして寝たら嫌だから昼間椅子に座ってたけど今思えばもっとゴロゴロしとけばよかった
病院のベット最高だったわ

327 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 22:00:00.76 ID:rmqi0jLT.net]
清拭してもらうとき迷惑にならないように包茎治したい

328 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 22:20:32.98 ID:J1OWVPsE.net]
>>326
ベットが体に合わず入院中はずっと肩や背中が痛かったからうらやましい

329 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/29(月) 23:46:59.46 ID:eAutQWlD.net]
>>327
術後3日目〜6日目まで清拭してもらってたけど下の方はあっち向いてるのでその間にご自分でってスタンスだったぞ



330 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 08:33:41.19 ID:PrzLIfST.net]
https://youtu.be/dnwsEyNRMrY

331 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 10:36:58.64 ID:pggLpyir.net]
>>313
それは変な理屈だね
自分の入っている病院は新幹線の架線の隣にあるよ

332 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 10:38:58.43 ID:pggLpyir.net]
さて自分も今から退院です
シャバがどうなっているか楽しみです

333 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 10:39:58.03 ID:pggLpyir.net]
>>313
正直なところ看護婦さんが可愛いかどうかの方が傷の治りに影響すると思ってます

334 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/30(火) 11:03:15.38 ID:adc0wbmv.net]
>>332
おめでとう
寂しいですかー?

335 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/30(火) 19:12:58.61 ID:qTZcOHWi.net]
今って入院中もずっとマスクなのでしょうか?
これから入院になって手術になるけど、
痛みと痺ればかり気になりながら仕度してて、
ふと、よく考えたらいまコロナの中で
どうしよう?・・・と
数日同じマスクでいいのかな
おそらく病室引きこもりになるし
薬局見てるとマスク箱でも数枚入りでも在庫あるようだし、
安心してるけど

でも

336 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 20:08:40.40 ID:Wu0e7N80.net]
>>335
私が今居る病院では、患者は病室内ではマスクしなくていいけど
病室を出て検査に行く時とか、売店に買い物に行く時はマスク着用、
となってます
数日同じマスクでもいいですし、布マスクも可です

医師や看護師や技師さんとかはずっとマスク着用
見舞客は、マスク着用してないと院内に入れません
面会は原則禁止ですが、医師の許可があれば
「双方マスク着用」「デイルームで2m以上の距離をとる」「30分以内」
という決まりを守る事で面会できます

337 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/30(火) 20:09:32.68 ID:bFsTdf0z.net]
>>335
去年、インフルエンザが流行っていて入院中3ヶ月近くマスクしていた
数日間同じマスクを使っていて、マスクのしすぎで耳の掛けてるとこが痛かった

338 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 20:12:08.97 ID:Wu0e7N80.net]
>>311
今いる病院で看護師さんに携帯電話の使用について訊いたら、
「今時、携帯電話の電磁波でどうにかなるような医療機器はありませんよ
病院内で携帯電話の使用を遠慮していただいているのは
療養中の患者さんの安静のためです」
だそうです

電磁波が理由で携帯電話の使用が禁止なのは、医療機器が古いとかですかね?

339 名前:名無しさん@お大事に [2020/06/30(火) 20:47:56.79 ID:w07LHEZ7.net]
>>338
医療関係者のアタマが古い



340 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 21:40:20.73 ID:SARvK90F.net]
看護婦さんのマスクをとって見たい

341 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 22:54:22.48 ID:lLosq/Th.net]
>>338
ペースメーカーとか簡単に交換できないから古いの入ってだが
そもそも電磁波でそういった時期は聞いたことがないな
無理な実験で現象出て来ても現実にはないでしょう

342 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 22:55:04.32 ID:lLosq/Th.net]
>>340
幻滅するぞ
99%はブスになるからな

343 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/06/30(火) 23:37:50.02 ID:46f8+jGn.net]
夜目遠目マスクの内てなことを申しましてな

344 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/01(水) 02:37:15.69 ID:s4V3qX70.net]
2〜3人用マーダーミステリーのおすすめ、ない?

345 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 11:23:24 ID:3J3yPG6w.net]
>>341
昔のペースメーカーは寿命が5〜6年だったので結構頻回に交換手術してた
今は寿命10年くらいだけど、つまり、その都度最新型に交換するので
現在、10年以上前のペースメーカーをそのまま埋め込んでる人はいない
(居るとすれば、ペースメーカーが動いてなくても平気な心臓の人)

>電磁波でそういった時期は聞いたことがないな
時期じゃなくて事件かな?
電磁波でペースメーカーに影響したって、その場で突然「うっ心臓が!」
みたいにはならないよ

>無理な実験で現象出て来ても現実にはないでしょう
影響ってのは「ペースメーカーの初期設定にリセットされる」というもの
たとえば1分間70回打つように設定されてたのが初期設定の60回になったって
自覚することはあんまりない
だからその時は気付かないで、定期受診の時に「あれ?設定変わってる」
みたいに気付く場合がほとんどなので事件レベルになってないというだけで
現実には時々あるよ

346 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 11:33:56 ID:3J3yPG6w.net]
>>341
補足
携帯電話も一応ペースメーカーに影響はするんだけど
20?以上離れればいいので、本人は埋め込んでる側と反対の耳を使えば問題なし
まして他人なら、相当な満員電車内で密着でもしない限り心配はない
だから最近は「優先座席近くで携帯電話を使わないで」っていう電車内放送がなくなった

ペースメーカーに影響を与える器械は携帯電話だけじゃない
昔は電子レンジがダメで「60cm以上離れて使いましょう」とか言われてたけど
今は3cm離れれば充分なので、わざわざ注意する事もなくなった
でもIH調理機は50?以上離れないと影響あるので、使わないように指導される
どうしても使いたい人は、電磁波カットエプロンてのがあるからそれ使う

あと電気屋やレンタルビデオ屋とかにある万引き防止ゲート、
あれも影響する事があるので、通らないといけない時は
なるべく真ん中を、立ち止まらずに通過するように説明される
他にも、発電所や変電所に近づかないよう言われる

347 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 17:25:55.73 ID:T7uoYof1.net]
将来はわからないけど今はグレーゾーンね

348 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 19:01:31.43 ID:lel8klBE.net]
>>302
なんじゃそりゃ。
病気の種類にもよるだろうけど、
入院中に他の作業したら治療の妨げになる、って
一律に考えるのはおかしいんじゃないか。
入院中にだってQOLは必要だろう。

俺は入院してるとき朝から晩まで仕事してたよ。
一回だけ午前4時までかかったこともある。
でも、仕事ができていたからこそ
安心して治療やリハビリに全力で取り組めていた。

お気の毒ですなあ…。
転院を考えてもいいレベルだと思うけど、現実的にはなかなかできることじゃないしね。

349 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 19:41:50.44 ID:MfL1hAxP.net]
まぁこうゆうのはたまに沸くね



350 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 19:51:55.44 ID:7DAg2en6.net]
あぼーんぶっ込んどきゃいい

351 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/01(水) 20:35:39 ID:v6YRnjQ7.net]
>>348
ばか

352 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/01(水) 20:50:15 ID:2OFLgoJ2.net]
朝の4時まで仕事って共同部屋だったら消灯すぎて夜中明かりつけっぱなしだったり、
物音で苦情来そう
もちろん個室だったら関係ないだろうけど
共同部屋でそれが可能だとすると、
自分以外も同じひとだったりするか、クレームしないひとや、したくてもできないひともいるってことだよね
今だとスマホなりモバイル端末なり当たり前の時代だし、
共同部屋でも当たり前の光景になっているのかな
だとすると真っ暗にしないと寝れないのと音に敏感な俺はきつい
アイマスクと耳せん装備か個室しかないか

もう20年も前に入院したときは同室にイビキだったりテレビつけっぱなしのひといたなぁ
一方でそのとき俺の隣にいた人は物音立てない静かな人だったりとかで紳士にかんじた、
若かった俺は夜寝れなくてロビーいって飲み物買ってくつろいでいたけど
今もしかするとその静かな人とおなじくらいの年齢かもしれない
今回入院生活が決まって俺は紳士でありたい
でも周囲全部が非紳士ならば俺も鬼になろうという汚い気持ちもある
紳士でありたいと思いながら場合によっては汚くもあるという自分自身が怖い

・・・これを書いている途中で母親が部屋を通り過ぎたのでこの話をしたら、
[歳考えなさい つかはよ寝ろ](原文ママ)
で一喝された 実話

353 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 21:04:22 ID:3osUE+Wz.net]
ε=ε=(o ・ω・)oブーン

354 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/01(水) 21:19:34.84 ID:2OFLgoJ2.net]
ちなみに電子機器持ち込みの件は解決した
結論としては持ちこめる
だが、むしろ一切なしか本だけで挑もうかとしてる
消灯過ぎてまで読もうとしない条件もいれて
かの数学者オイラーは目が見えなくなってから、
集中でいるねぇと言って月の動きの計算をしていた
勇気出た また明荷物¥つ見つめなおそう

355 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/01(水) 22:04:15.77 ID:XC6mEEPO.net]
>>352
夜中にメールやLINEとか当たり前やで、しかもバイブに設定してない
後、40年前に入院してた時はテレビがなかったわ

>>354
去年、入院してた時漫画を4冊と小説と雑誌を数冊持ち込んでたけどすぐ読み終わったからタブレット見たりテレビを見てたりしてた
消灯時間が過ぎても電気をつけてるおっさんとかいてたわ

356 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/01(水) 22:29:21.85 ID:kH+c7w3b.net]
本だけは無謀。変な枷つけずに快適な環境作らないと。ただでさえストレスに敏感になる環境なんだから。

357 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 22:46:01.68 ID:r1wCgdUc.net]
ε=ε=(o ・ω・)oブー

358 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/01(水) 23:30:55.12 ID:y2LWO6a5.net]
>>354
ツンなや
無視無視

359 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/01(水) 23:52:52.13 ID:JOEecNA8.net]
>>355
あーー。懐かしい。
昼間はカーテン全部あけられてたし。
テレビは各自持ち込み又は貸し出しで、
テレビの上に乗せたアンテナの位置によると受信しなくなるんだ。
家に残ってたアンテナ上乗せテレビは白黒だけだったので
白黒で24時間テレビの手塚アニメみたわ。



360 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 00:22:51.95 ID:rs8GcOai.net]
看護婦さんがゴリラの時代だよね

361 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 01:10:57.74 ID:o2rW4rtq.net]
今日入院で2週間ほどお世話になる
ちょっとした手術もあるけど、それより不安なのは暇つぶしだわ・・・
予定より早く退院出来たらいいな

362 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/02(木) 04:12:22.22 ID:ZbTmt6+u.net]
経験上2週間くらいならいける!

363 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/02(木) 06:48:51 ID:8USEVXbz.net]
可愛い看護師ちゃんとお話ししながらベッドでチンコをしごくしごくしごく

364 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 08:35:52.27 ID:ZsVNbdbk.net]
来週入院するんだけど、入院する前にやっておけば良かった!と後悔した事とかあります?

365 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 09:10:29.77 ID:FFnPoyZh.net]
>>363
ちょっと待て
その看護師は整形チョンではなかろうか
よーく見て見て

366 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 10:22:56.98 ID:Qk1DeAjZ.net]
>>365
ネトウヨ乙

367 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 11:58:24.85 ID:FNP7YqhG.net]
入院中は隣のいびきが凄かったけど
自分も寝ないでゴソゴソしてるタイプなので逆に助かった

368 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 12:05:23.68 ID:FNP7YqhG.net]
>>364
競馬のネット投票のアカウントがあったのに
パスワードを持ってくのを忘れたのが大失敗だった
なので毎日ナンバーズを1つ買って心の支えにしてましたね

369 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 13:02:56.80 ID:B8q8KoPN.net]
>>362
手術時間聞いたら結構長い
入院予定2週間長くて3週間って書いてあったけど早まる事無さそうだなー



370 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 19:26:47.39 ID:5MmmCK4X.net]
テレビカード買ったけど一回も見なかったな
スマホで自宅のnasneと繋げて見れるし(それもほとんど見なかったけど)

371 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 20:09:04.49 ID:BtX1Xlye.net]
隣のお爺ちゃん 凄い勢いでテレビカード消費してたわ
まぁ点けたまま寝てりゃそうなるわなw

372 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 20:10:24.31 ID:D5VMxByN.net]
信じられん…
今日の昼間、同室患者のところに、
中年女性がマスクも付けずにずかずか入って来て
看護師に「今は面会は全面禁止で」「看護師が取次ぎするので」
って止められてたんだけど全部無視して居座って
しまいに警備員さん呼ばれてた

警備員に連れて行かれるまで
「私には家族に会う権利がある」「この病院は神経質すぎ」
「人の自由を奪って楽しいか」「なんてうるさい看護婦たちだ」
「あーうるさい!うるさいっ!」とかなんとかずっと文句言い続けてた

ちなみに面会相手の患者は意識しっかりしてるのに無言
どうやら制限されてる食べ物をこっそり差し入れるために来ていたらしい
もう患者ごと来るな、と思った

373 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 20:32:04 ID:ZsVNbdbk.net]
>>368
参考になりました
想像力働かせて悔いのない入院生活を送りたいものです

374 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 21:35:49 ID:TOYEH04d.net]
テレビカードで思い出したけど、14歳の時に初めて入院し、心細くてメソメソしていた。
そんな中2、3上ぐらいのお姉さんが声をかけてくれて仲良くなった。
お姉さんの方が早く退院となったんだが、お別れの際未使用のテレビカードをくれた。
親に買ってもらったけど暇があれば勉強をしてたから全くテレビは見なかったらしい。
「よかったら使って」と言って退院していったな…お姉さん元気かな。

375 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 23:06:30.01 ID:bgcd0yen.net]
私も入院中一緒にロビーで過ごしたり、家族と面会できない中ずっと気に掛けてくれたり一緒に沢山お話ししたおばあちゃん達やお姉さん達元気かな…退院の時も寂しくて泣いてくれて握手してお別れした感覚が今も残ってる

376 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/02(木) 23:07:14.28 ID:bgcd0yen.net]
>>372
次やったらもう強制退院だろね モラルない人いるとしんどいよね…お疲れ様

377 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/03(金) 00:04:35.27 ID:cV4fCLCD.net]
>>372
ホリエモン新党なんだろ

378 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/03(金) 03:31:01 ID:8spJZjuA.net]
>>372
治す気ないのになんで入院したんだろうねw

379 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/03(金) 12:28:01 ID:WbeFXJRs.net]
入院で半ば失業者になったから通信で沢山資格とっといたよ。



380 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 05:53:35.59 ID:+jz42aLJ.net]
ジジババしかいない病棟だから仕方ないけど5時に起こさないでほしい
せめて6時になってから起こしてくれせっかく寝れてたんだ...

381 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 08:53:03.83 ID:YTzLaBQV.net]
>>380
ヤツラは夏場の朝の鳩並みにうるさいからねw
自分も5時から電動カミソリ使われてブチギレしそうになった
しかも昼のリハビリの時間になると
「昨夜は良く寝れなかったからリハビリ休むわ しんどい…」
そりゃ昼に大イビキかいてりゃ夜寝れねーだろうwww

382 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/04(土) 09:47:25.80 ID:G1y360PG.net]
病院って9時消灯がおおいよね
消灯に従ってねてて朝5時おきならたっぷり8時間睡眠か
むしろ自然?

383 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 13:11:35.72 ID:D6JTzghc.net]
同室デブがボディコロンか何かの臭いを室内に充満させていてマジくせぇ

384 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 13:45:49.98 ID:qou//lye.net]
看護師さんにこそっと相談するといいよ
前同室の人がファブリーズ撒いてて困ったが、何も言えずにいたら看護師さんが別の部屋の人が吐き気が強くて匂いで吐いちゃうので…とうまい感じでやめさせてくれた

385 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/04(土) 15:05:26.47 ID:Uqf0yEzv.net]
手術説明を受ける日だだ・・不安だなぁとおもっていたら
まず入院して検査して数日あけてなんだね
緊急手術じゃないと案外のんびりなのか混んでいるからなのか
それにしても書く書類多い

386 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 16:45:14.36 ID:BMpWBRZ/.net]
>>385
そりゃ色々手術に耐えられる体力かとか
他に何かないかとか色々調べるでしょ
心電図とか胸のレントゲンは入院時に検査されたな
事前に血液検査もするんじゃないかな

387 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/04(土) 17:05:36.51 ID:Uqf0yEzv.net]
>>386
それ俺もしたした
採血、採尿、心電図、胸部レントゲン
そういや採血その前にもやってたし、
事前準備念入りだったなぁ
つか俺体力たえられるかなぁ・・・・

388 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 17:06:31.10 ID:u91K0HJp.net]
>>380
21時くらいに寝れば?
そしたら5時起きも辛くないでしょ

389 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 17:11:07.51 ID:u91K0HJp.net]
>>385>>387
感染症の有無も調べられるよね

>つか俺体力たえられるかなぁ・・・・
体力ないの?めっちゃ痩せてるとか?
免疫が落ちてると「体力付けてから」とか言われるらしいね



390 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 20:22:02.01 ID:yjCa7srs.net]
入院してて健康なというのもなんだけど普通の成人だとよく言われてる八時間睡眠は寝すぎだし六時間寝れれば良い
九時に寝るのは無理な人が多いと医師も言うね
その時間に睡眠剤飲んでも結局薬の効き目が落ちた頃に浅い眠りについて深夜に目が覚めたり
夜の8時〜10時は寝てはいけなくて0時くらいに眠りに落ちるようにするのが良いみたい

391 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 20:26:20.68 ID:yjCa7srs.net]
>>260
何か隣のベッドの人が容態急変したのか看護士さん達がドタバタして
翌日以降その人いなくなったなと思って聞いてみたら亡くなったって言われたり
あっさりし過ぎてて何か怖いなとは思います
群馬大学病院かどこかで手術のミスで沢山殺してる医者が放置されてたり闇は感じましたね

392 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 20:32:16.33 ID:a9fATEsL.net]
>>387
大学病院で全麻の手術だったからか麻酔科と口腔外科まで行かされた

393 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/04(土) 22:15:16.69 ID:zQD2QMvQ.net]
>>391
何の病棟?

394 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/05(日) 01:31:15.06 ID:Dar20+PK.net]
>385
俺は入院する前にいろいろ検査して入院した次の日に手術したわ

395 名前:名無しさん@お大事に [2020/07/05(日) 06:50:38.72 ID:pB31/1PI.net]
>>391
大部屋で亡くなる人はいないなあ。
容体が悪くなると看護師室前の個室に移動になっているので
そこの部屋で亡くなったのは見たことある。
何故か、深夜から明け方に多いんだよね。
今ぐらいの時間に親族が廊下に大勢いて通夜の話をしていたり。

396 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/05(日) 10:03:57 ID:UcNr4EKq.net]
そうだね
何度か入院してるけど
この前の入院時、同日に入院した向かい側のお年寄りがかなり重症らしくて
すぐにナースセンター向かい側の個室に移動になってた
今のところ、大部屋で亡くなるのは聞いたことない
危篤なら集中治療室に運ばれたりするだろうし

397 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/05(日) 10:58:37 ID:3jdTGmFO.net]
>>396
ナースステーションから遠くなるほど軽症患者
救急で入院した時はナースステーションの真ん前で
回復して来たら一番端っこの部屋に移された
危篤になったら個室行きかな

398 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/05(日) 12:11:02.01 ID:5U9BIT2l.net]
>>396
大部屋の中で急変する場合強制的に個室かナースステーション隣の部屋からICUに行かされます。

399 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/05(日) 12:12:41.44 ID:wywP+jDU.net]
私の場合
ICU→ナースステーション隣の部屋→少し離れた個室→大部屋→退院でした



400 名前:名無しさん@お大事に mailto:sage [2020/07/05(日) 12:56:59 ID:gPKl+W+z.net]
俺の場合
自宅→救急車→救急病棟→一般病棟→悪化してなんかの部屋→誰もいない部屋
次はどこだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef