[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/27 10:58 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Black企業】明治安田システム・テクノロジーVol8



1 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/09/22(木) 17:40:16.86 .net]
※前スレ
【Black企業】明治安田システム・テクノロジーVol7
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1462027784/

68 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 12:30:14.28 .net]
>>65
協力会社さんも十分キモいですよ。

69 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 23:04:28.20 .net]
論破された協力会社がキモいしか言えなくなっててワロタw

70 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 23:16:03.57 .net]
こんなところで一生懸命論破しようとする事がキモいじゃん。
こんなネタばかりのスレで真剣になってるのは滑稽じゃない?

71 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 00:01:38.76 .net]
協力会社のクズども見てるー?

72 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 00:20:16.66 .net]
>>68
そうだね
涙拭けよwww

73 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 00:32:03.61 .net]
拭きましたが何か?

74 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 07:05:10.29 .net]
ここの社員の性格の悪さがよくわかるスレだね

75 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 18:32:01.08 .net]
>>72
この会社と関係ない奴のふりして書き込む協力会社も性格が相当悪いよね。
協力会社の連中は大体みんな

76 名前:ィんなじようなもんだからね。 []
[ここ壊れてます]



77 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 21:44:01.59 .net]
>>72
なんだとこのやろう!クソが!!

78 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 22:12:47.73 .net]
クソがクソって言った

79 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 23:07:37.91 .net]
クソがクソがクソって言ったって言った

80 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/05(水) 23:56:17.57 .net]
つまり上流コボちゃんの性格はクソで最悪と

明日も元気にPROCEDURE DIVISIONしていこうぜー!www

81 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/06(木) 00:20:43.08 .net]
協力会社の底辺くんは黙ってな

82 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/07(金) 22:23:11.78 .net]
明日から書き込み増えるのかな?

83 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 01:01:58.04 .net]
オナニーなう

84 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 03:03:07.56 .net]
協力会社にどんだけ恨まれてんの?

85 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 09:03:56.52 .net]
協力会社だけじゃないでしょ。恨んでるのは

86 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 11:55:09.62 .net]
もうちょっと内部事情なんかを語り合えよ
語れない協力会社は帰れ



87 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 14:16:10.57 .net]
東大卒スーパーエリートの僕だけどこのスレ見るの楽しいです。あまりに低レベルな争いで。皆さんいつも笑わせてくれてありがとう。

88 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 15:22:42.94 .net]
>>82
内販で戦力外通告されて外販に飛ばされた挙句、うちを辞めて別会社でJavaの下流工程やってる人とか?

89 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 17:29:07.13 .net]
>>55
>>56

>56 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 20:51:56.79
>>50
>その具体的な社名がデタラメだから聞いてるのに。
>ニッセイや第一が未だにCOBOL使ってるなんてどこ調べたら出てくるか教えてくれよ。


なんか頭悪いなー、と思ったら業界のこと何も知らない子だった
社名がデタラメってw
末端の下流PGなんだろうな

大手生保の基幹系が汎用機システム(COBOL、アセンブラ)なのは常識
請け負ってる系列子会社がシステム環境公開してるところあるでしょ
OS390とかZ/OSとかCICSとかDB2とか
要するに汎用機使ってるってこと

90 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 17:32:34.29 .net]
>モジュールの修正で1日、テストに1週間、ひどいときは1ヶ月かかる

この1文は損保ジャパンのシステムマイグレーションの記事にあったものを引用しただけ
定量化ガー定量化ガー
ここの社員も頭悪いのいるね

91 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 17:47:14.02 .net]
>>55
>>56

そもそもキミ
この会社のプロパ社員じゃないだろw
COBOLシステムの保守について知らな過ぎ
生保の基幹系システムに関わったことすらなさそう

>ニッセイや第一が未だにCOBOL使ってるなんてどこ調べたら出てくるか教えてくれよ。

この程度の常識レベルのことも知らない、調べられないバカだもんなぁ・・・
ちょっと呆れた
これ以上相手する気がしないなぁ

92 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 17:49:24.76 .net]
>大手生保の基幹系が汎用機システム(COBOL、アセンブラ)なのは常識

こんなの汎用機系SE・PG経験者だけでなく人材派遣会社・技術系部門の営業マンでも知ってることだよw

93 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 17:55:31.33 .net]
>>55 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 20:50:42.03
>>56 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 20:51:56.79

>>57 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 22:37:03.45
>>58 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 22:47:51.82

自作自演してみっともないよw
自分の書き込みに自分で肯定的なレスつけてるwww

ここの社員は性格悪い人が多いから他人の書き込みには
基本的に同意も肯定もしないんだよ

ここを不採用になった専門学生かなんかかな
もしくは派遣型ソフト会社の下流PG
書き込みがそのレベルだよ
少なくとも金融基幹系について何も知らない子

94 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 18:43:15.24 .net]
損保ジャパンがCOBOL一掃を決断 金融機関が変われば、IT業界も変わる
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/101300035/

>実際、保守業務の非効率性は目を覆うばかりだ。ある大手金融機関では、プログラムを1行直すだけでも2カ月かかる場合もあるという。

この部分を引用しただけだよ^^

95 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 18:49:54.34 .net]
みずほも未だに汎用機使ってます
現在マイグレ中
移行後も汎用機システム残ります
コボラーって簡単に養成できて、安定して稼いでくれるから外注業者的にはおいしい商売なんですよ^^
末端の外注派遣PGレベルじゃ何も知らないんでしょうね

みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/

みずほ銀行の次期勘定系システム、1年間延期の方針が明らかに
itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140227/539841/

■(参考)みずほ銀行次期システムの概要
@IBM製メインフレーム
 ・流動性預金(富士通) COBOLで構築
 ・処理フロー制御等の共通基盤(日本IBM)

A富士通/日立Linuxサーバ
 ・定期預金(富士通) Javaで構築
 ・全銀接続(NTTデータ) Javaで構築
 ・営業店接続(富士通) Javaで構築

B日立製Linux or AIX(UNIX)
 ・融資業務(日立) Javaで構築
 ・外為業務(日立) Javaで構築
 ・信託業務(日本IBM) Javaで構築

96 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 18:59:03.25 .net]
実は金融機関によるCOBOL資産一掃の動きは、IT業界にも影響を与える。金融機関は他の産業に比べてIT予算が突出して大きく、
多くのITベンダーにとって最も重要なお得意さんだ。中でも保守業務は、安定的に収益を上げることができる。なにしろ大手金融機関1社で
年間500億円以上だ。製造業なら、そこそこのシステム開発プロジェクトの10件分。しかも毎年、請け負ったITベンダー各社に支払われてきた。

 そんなわけで、多くのITベンダーが保守業務に安住し、若手にもCOBOLを習得させて客先に送り込んできた。
「今どき若者にCOBOLを教えるのは忍びない」と、あるITベンダーの経営者は話していたが、“おいしい”商売を手放すわけはなかった。
だが、いよいよ終わりが近づく。

ITベンダーはこれを機に、若手には先端技術を学ばせ、顧客を見習って自らもビジネスのイノベーションに取り組んでほいしいものだ。

itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/101300035/



97 名前:ジョン・タイター mailto:sage [2016/10/08(土) 19:58:49.40 .net]
COBOLは20年以内に使われなくなります

98 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 20:24:45.45 .net]
>>56
第一生命、朝日生命、明治安田生命、その他大手生保損保数社。

保険の基幹系システムが汎用機系COBOLシステムなのは営業的に常識ですよ。

DTS、インテック、コムテック、エクサ、このランクの会社の社員でも常識として知っています。

あなたが素人なだけでは?

99 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 20:34:47.33 .net]
>>94
20年前にも同じこと言われてた・・・

100 名前:非決定性名無しさん [2016/10/08(土) 20:49:09.79 .net]
>>55 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 20:50:42.03
>>56 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 20:51:56.79
>>57 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 22:37:03.45
>>58 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 22:47:51.82

基幹系システムの実務経験ゼロでしょw

101 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 21:16:45.77 .net]
>>95
社員だけど初めて知ったw

102 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 21:16:52.53 .net]
>>95
日本生命は?

103 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 21:19:31.26 .net]
>>95
うちの社員だったらそんな知識もってるはずないぞ。
そんな知識が必要なのはおこぼれに集ってる協力会社の社員だけだ。

104 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 21:25:24.77 .net]
>>91
モジュールの修正に1日、テストに1週間、ひどい時は1ヶ月
なんてどこに書いてる?

1行修正するのに2ヶ月かかるってのは調査から仕様書などのドキュメント修正、プログラム修正、テスト全体の期間だろ?

素人はプログラム修正してテストするだけだと思ってるから、説明が面倒なんだよなぁ。

105 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 21:31:36.04 .net]
www.hitachi.co.jp/products/it/finance/casestudies/basis/1008-daiichilife.pdf

106 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 21:38:48.26 .net]
m.ibm.com/http/www-03.ibm.com/software/businesscasestudies/jp/ja/jirei?synkey=G459409B20283Q97



107 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/08(土) 23:28:09.38 .net]
なんか、今日はすごい勢いでスレ伸びてるけど、昨日〜今朝のレスの中に何か粘着君を刺激しちゃったレスがあったのかな?

108 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 02:05:34.31 .net]
一方、ワイはオナニーに勤しむのであった。

109 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:06:50.21 .net]
>>55
>>56

>56 : 非決定性名無しさん2016/10/03(月) 20:51:56.79
>>50
>その具体的な社名がデタラメだから聞いてるのに。
>ニッセイや第一が未だにCOBOL使ってるなんてどこ調べたら出てくるか教えてくれよ。

これ本当にプロパ社員なの?
マジでこのレベル?
頭悪すぎね?
つかDLSの汎用機系SEの人らに失礼じゃね
豊洲に行って土下座してこいよ

110 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:10:12.06 .net]
>>101
つまらん揚げ足取りだなぁ・・・

111 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:25:25.82 .net]
>>99
IBM汎用機とDB2使ってるみたいよ

「日本生命 汎用機」「日本生命 メインフレーム」とか自分で検索しようと思わないの?

COBOLソースちょっと直すとテストいっぱい
こんなのCOBOL保守案件やったことがある人ならそれこそ常識じゃね
本当にコボラー?
COBOLやってる人が書き込んでる???

112 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:26:52.84 .net]
>DTS、インテック、コムテック、エクサ、このランクの会社の社員でも常識として知っています。

このワンランク下の会社の営業や末端PGでも知ってると思う
本当にプロパなのかな
視野が狭すぎる

113 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:30:43.81 .net]
>>101

損保ジャパンがCOBOL一掃を決断 金融機関が変われば、IT業界も変わる
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/101300035/

>実際、保守業務の非効率性は目を覆うばかりだ。ある大手金融機関では、プログラムを1行直すだけでも2カ月かかる場合もあるという。

表現を変えただけなんだけど意味わからない感じ?
ニュアンス伝わらない?
ソース出されてギャフン?

114 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:44:17.65 .net]
>>56

「日本生命 汎用機」「日本生命 メインフレーム」とか自分で検索しようと思わないの?
「第一生命 汎用機」「第一生命 メインフレーム」とか自分で検索しようと思わないの?

2chに書き込むネット環境があるのに自分で調べられないの?
自分1人じゃ何もできない人間?
社会はあなたのお母さんじゃないんだよ?

115 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:46:16.98 .net]
>>100
ここが保守してるシステムが世界に一つだけのCOBOLシステムだとでも思ってるの?

116 名前:非決定性名無しさん [2016/10/09(日) 11:46:36.32 .net]
コボラーってやっぱバカだなぁ



117 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 11:50:20.97 .net]
レスバトルするコボラー(笑)

118 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 18:09:40.01 .net]
親会社の仕事だけしてりゃいいのに、
「他の生損保は〜」とか、「COBOLが〜」なんて知識をひけらかしてるのは害販か害虫のどちらかだな。

119 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 18:35:13.57 .net]
本体は生命のことしか意識しないしね

120 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 20:49:58.44 .net]
そうやっていつもいつも外販のせいにしてんじゃねえぞ
イツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモイツモナイハンハクズナコトシカイワナイ

121 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 00:35:54.89 .net]
協力会社の自作自演はバレバレで面白くないな

122 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 04:16:07.61 .net]
休日は伸びるね。
他にやる事ないのかよ。

123 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 11:58:31.54 .net]
ないよ

124 名前:非決定性名無しさん [2016/10/10(月) 12:23:21.32 .net]
コボルで保守開発案件やってたけど低予算・短納期の小さい案件でも結構時間かかるよ

解析、修正、テスト、ドキュメント作成、稼働確認

システム側の対応案件でも
解析と修正に1、2日、テストに3日、ドキュメント揃えるのに丸1日
これでも対応2度目で慣れてるから早い方
新人のころコボルもろくに読めない、テストのやり方教わりながらで1ヶ月近くかけちゃったやつ

あと、ドキュメントは作ったら今度はあちこちにハンコもらわないといけない
ハンコ巡りの旅があるw

125 名前:非決定性名無しさん [2016/10/10(月) 12:35:54.06 .net]
この会社は内販のほうが強いみたいだね
自分の会社も昔は内販が売り上げの大半だったけど、今はどんどん外販にシフトしていってる
内販は女性社員か外に出せない社員(家庭の事情、本人の資質)がメイン
一般の男子社員は外販にされてしまった
それでコボラーから強制的に再教育されてWEB系に職種転換
ついていけなくて辞めてしまう先輩たちも多くいた
30過ぎてからの職種転換てもう異業種に転職するのと同じだから

126 名前:非決定性名無しさん [2016/10/10(月) 12:39:38.88 .net]
コボル案件については上司が親会社の担当さんに
「ワードの文章をなおすのとはわけが違うんだからさ」
と電話で話してたのを思い出した
外注の管理職に「商品からんでるからそれなりの人だしてもらわないとテストできないよ」とか

コボル案件はちょっと直すだけでも工数かかる、やっかいなものもある、
システム対応した人しか理解しにくいと思う



127 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 12:48:17.09 .net]
内販「この会社は内販のほうが強いみたいだね」

128 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 12:48:59.63 .net]
COBOLは今でも大手含めて使ってる企業はあるのに求人はほとんどない
一度辞めたらそこでおしまい
プロパはもう無理
不思議だなぁ

129 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 16:07:43.31 .net]
休日なのに暇なんだね

130 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 17:26:45.59 .net]
協会とうまくいってないみたいだね
技術も業務知識もないSヨが下請けに丸投げすると恨まれるよw

131 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 17:44:06.88 .net]
なんで汎用系ってだけでばかにされなきゃいけないのかね
そんなにサーバが偉いのか

132 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 19:21:06.22 .net]
COBOL使ってる会社はいくらでもあるのに、スレが荒れてるのはここだけ

133 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 19:33:50.33 .net]
>>128
業務知識や要件定義スキル、基本設計スキルやプロジェクト管理スキルあたりを持ってない奴は
下流技術の言語とかしか磨く機会がないし、それを自慢するしか無いってだけでしょ

よく2chのスレでもよく派遣が正社員よりExcel使うのがうまいとか、書類捌くのが上手いから
自分のほうが上なのに、正社員が評価されるのはおかしいみたいに言ってるけど、それと一緒

人を使う側はそんなところを気にしてないし、上から求められるのもそこじゃないんだけど

134 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 20:27:11.57 .net]
>>123
WEBアプリでも同じだろ
影響規模や修正規模、作業規模が大きければ、どんな仕組みでも作業工数がかかるのは当たり前
その辺を定量化しないで、>>52みたいに作業時間だけ定量化しても説得力の欠片もない

何買ったのか分からないのに100万円使いましたって言われても、それが高いのか安いのか
さっぱり分からんのと一緒だよ

135 名前:非決定性名無しさん [2016/10/10(月) 21:34:55.71 .net]
>実際、保守業務の非効率性は目を覆うばかりだ。ある大手金融機関では、プログラムを1行直すだけでも2カ月かかる場合もあるという。

割とマジであるから笑えないんだよな

136 名前:非決定性名無しさん [2016/10/10(月) 21:39:26.90 .net]
>>131

>実際、保守業務の非効率性は目を覆うばかりだ。ある大手金融機関では、プログラムを1行直すだけでも2カ月かかる場合もあるという。
>モジュールの修正に1日、テストに1週間、ひどい時は1ヶ月

表現を変えてるだけで同じこと言ってるけど何をそんなに粘着してるの?
>>121これは具体的に言ってるけど同じこと


損保ジャパンがCOBOL一掃を決断 金融機関が変われば、IT業界も変わる
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/101300035/



137 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 21:43:39.15 .net]
>その具体的な社名がデタラメだから聞いてるのに。
>ニッセイや第一が未だにCOBOL使ってるなんてどこ調べたら出てくるか教えてくれよ。


自分で確認もせずにデタラメとか・・・
大手生保損保はだいたい汎用機使ってるよ
検索してみ

138 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 21:46:10.02 .net]
>>131
COBOLシステムの保守開発案件の経験ないでしょ

139 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 21:51:07.39 .net]
第一生命の保険システムはIBMがソリューション事案として宣伝に使ってたのみたことある
メインフレームとDB2の優秀性をアピールしてた
当然業務システムはCOBOLとアセンブラだよ

140 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/11(火) 00:30:43.71 .net]
うんちっち!

141 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/11(火) 01:12:26.71 .net]
ぷぁ〜ぷぁ〜ぷぁ〜

142 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/11(火) 05:58:23.22 .net]
連休が終わってしまったのですが!!

143 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/11(火) 21:08:22.37 .net]
>>133
工数の多さがCOBOLに起因する根拠がまったく出てないのに、「COBOLはコウスウカカルンダー」を
馬鹿みたいに繰り返す変な奴がいるからじゃない?
>>57>>131を読んでも理解できないくらいの頭なら分からないかもしないけど
工数管理や見積、作業の組み立てなんかをした事がある人なら普通に理解できるレベルの話なんだけどさ

>>135
ここの正社員だってばw
ちょっと笑ったわwwwwwwwwww

144 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/11(火) 21:37:10.65 .net]
>>140
マイテクノのプロパーがレベルが低すぎるってことを言われてるんだよ。

145 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/12(水) 20:15:59.20 .net]
笑われてしまったのですが!!

146 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/12(水) 20:45:25. ]
[ここ壊れてます]



147 名前:09 .net mailto: お金下ろすの忘れてしまったのですが!! []
[ここ壊れてます]

148 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/12(水) 23:42:09.02 .net]
明日会社に行きたくないのですが!!

149 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 07:27:44.11 .net]
>>134
メインフレーム使ってたらCOBOL使ってるって短絡的だね。
BTMUはIBMのメインフレーム使ってるけどCOBOLは使ってないだろ?
そういうところきちんと調べて言ってるのかね?
zLinux使ってる所もあったはずだよ。

150 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 11:03:24.50 .net]
実際哀れなのはオープンじゃないの?
あほみたいなVBをコツコツ作って、
情シスにまともな標準化がなく、
経験ありとはいえても外出たら実は技術がない。
加えてダサい画面作るしか要件定義やらないから、
実はホストのようなデータ要件含めて案件推進が出来ないやつばかり。

151 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 13:03:23.34 .net]
要件定義を落としてしまったのですが!

152 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 20:46:00.21 .net]
スキル落としちゃった

153 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 12:14:23.71 .net]
マァァァァアアアアア

154 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 01:20:27.86 .net]
>>134
大手生保ってどこだよ?
具体的に言えや馬鹿阿呆ボケカス

155 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 20:49:44.56 .net]
何かやる気が出る話を下さい。
給料上がるとか仕事減るとか。。。

156 名前:非決定性名無しさん [2016/10/24(月) 21:28:11.46 .net]
>COBOLシステムの保守開発案件の経験ないでしょ

こう思われてしまうほどひどいんやろねw



157 名前:非決定性名無しさん [2016/10/24(月) 21:34:29.56 .net]
>>150
具体的な大手生保損保の名前いくつか挙がってるみたいだけど???

わかりやすいとこで損保ジャパンはCOBOLなんだろうな
ソースは記事
マイグレーションして廃止しようとしてるw

158 名前:非決定性名無しさん [2016/10/24(月) 21:38:48.46 .net]
>>145
それを行ったらUNIXだからCOBOLじゃないってことにもならないんだよね
某自動車メーカーはUNIXにまんまCOBOLソースを移行したから
未だにCOBOLシステム
JCLはシェルになってるけどね
ま、ここの社員には縁の無い話だね

159 名前:非決定性名無しさん [2016/10/24(月) 21:42:14.91 .net]
>DTS、インテック、コムテック、エクサ、このランクの会社の社員でも常識として知っています。

技術者派遣の人たちはあちこち行ってるからね
そりゃ知ってるよw

160 名前:非決定性名無しさん [2016/10/24(月) 21:44:54.32 .net]
>実際、保守業務の非効率性は目を覆うばかりだ。ある大手金融機関では、プログラムを1行直すだけでも2カ月かかる場合もあるという。
>モジュールの修正に1日、テストに1週間、ひどい時は1ヶ月

これを違うことと考えるのはもはや病気だよwww

161 名前:非決定性名無しさん [2016/10/24(月) 21:45:44.87 .net]
日本生命は分散処理と聞いたことあるけどやっぱ汎用機使うわな

162 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 21:46:40.90 .net]
使わんぞ

163 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/25(火) 07:28:52.86 .net]
また頭の悪い協力会社さんが暴れだしたの?

164 名前:非決定性名無しさん [2016/10/25(火) 16:04:38.58 .net]
早く、かねわたつよ

165 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/25(火) 22:58:32.16 .net]
基本情報ぐらいは取っておけよ

166 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/25(火) 23:54:36.12 .net]
応用もとれよ



167 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 00:22:00.64 .net]
まともな人なら最低でも高度1つくらいは取れるんやで?

168 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2016/10/26(水) 02:02:20.49 .net]
ここの部署でマシなところどこだろね。
休職離職が少ない部署あるの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef