[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/05 02:45 / Filesize : 101 KB / Number-of Response : 240
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

タイの鉄道総合スレ



1 名前:名無しの車窓から [2015/01/08(木) 22:14:00.06 ID:wIZLWVqZ.net]
昭和の国鉄の郷愁が味わえるSRTも延伸ほ進むBTS、MRT、ARTも全部語ろう。

前身のスレ
State Railway of Thailand 4/タイ国有鉄道 4
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1313246257/

201 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/04(金) 17:53:49.17 ID:xnny5G5Q.net]
ネシアの話はあっちでやれ、シッシッ

202 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/04(金) 18:14:03.23 ID:VfweCfF4.net]
>>200
ネシアのスレでも同じ話題を取り上げてるよ。
ただ、今のところ情報の出どころはロイターだけなのでいまいち信用出来ないんだな。

それよりタイでは年内にホアヒンとラヨーンへの高速鉄道の入札があるらしいですね。
こちらはヘタすると両方共シナに持ってかれそうかも、民間企業の投資ってことだけど両方共中華押しとか?

203 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/05(土) 01:04:34.79 ID:hHYfHrU6!.net]
どうでもいいよ

204 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/05(土) 01:20:24.04 ID:TpYhwGv2.net]
ホアヒンもラヨーンも小さな街だぞ。
貨物線だけで充分です。

途上国には中国式高速鉄道でいいんじゃないか? マレーシア、台湾クラスで初めて日本式や欧州式が似合ってくる。

205 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/05(土) 12:14:15.19 ID:zK16OqK5!.net]
test

206 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/05(土) 20:56:15.04 ID:1n55nm3h!.net]
test

207 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/05(土) 22:10:40.92 ID:QtL3j68l!.net]
test

208 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/05(土) 22:54:22.23 ID:rV520me3!.net]
オレも 
test

209 名前:名無しの車窓から [2015/09/07(月) 00:44:59.47 ID:C3WsK3/B!.net]
ムクダハーンから移動してナコンパノム到着



210 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/07(月) 00:52:17.87 ID:gpRABsHC.net]
今回、インドネシアの大統領が、講演でジャワ島以外の投資を呼びかけていたのに日本は手を出していないようで中国は一部の島の建設を請け負ってるようだ。
タイの場合でも政府御用達の避暑地であるホアヒンや、、それなりに需要のあるバタヤやバンコクの第3空港にした意向のウタパオ空港のあるラヨーンへ新幹線をと散々大統領がコメントしてるのに
日本はチェンマイ新幹線に絞ってしまったのはパープルラインなどバンコク都市部しか見えてなかったからなのかもしれない。
JICAがマレー半島やラヨーンからカンボジア方面の観光地にもっと注目していたらこの2つのLINEを中国系の民間企業に目を付けられることもなかったんじゃないか

マレー半島は中速でもなんでもいいので日本が抑えておきたい路線だと思う。

211 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/07(月) 00:55:58.04 ID:gpRABsHC.net]
>>209
ルート212を北上?レンタカー?
明日はブンカーンかな?

212 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/07(月) 03:28:04.01 ID:Fh2U3dyg.net]
J-TRECにタイから視察団が来た模様

BMCL公式
www.bangkokmetro.co.th/nap.aspx?Lang=Th&Content=3055&Menu=19

各マスコミ
https://www.youtube.com/watch?v=Z9dH1lWE58U
https://www.youtube.com/watch?v=aqQkrXhiZUo
https://www.youtube.com/watch?v=qDeZk7Osn4U
https://www.youtube.com/watch?v=HAXbbIXGv2o

213 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/07(月) 12:15:27.38 ID:vpHVkiYE!.net]
ナコンパノムまで移動は路線バスの予定だったけれど
ムクダハーン滞在中に知り合ったタイ人のピックアップ車に同乗させてもらった。
数日間はここに滞在する予定

214 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/07(月) 18:45:04.16 ID:gpRABsHC.net]
丸紅・東芝、タイ・都市鉄道向け車両を初出荷
2015年9月7日 (月)
www.logi-today.com/184689

丸紅と東芝は7日、両社が出資する共同事業体を通じて受注したタイ・バンコクの都市鉄道「パープルライン」向けに、車両2編成6両を大黒埠頭から初出荷したしたと発表した。

今後、2016年1月までに全21編成63両の輸送を完了する計画。

パープルラインは、バンコク市内のバンヤイからバンスーを結ぶ全長23キロの新規路線で、タイ運輸交通局が日本政府の円借款を活用し、16年の開通を目指して建設を進めている。

丸紅と東芝は、バンコク・メトロから鉄道システムの納入・建設を請け負っている大手建設会社チョーカンチャン社との間で、車両、信号・運行監視設備、変電設備、通信設備などを含む鉄道主要システム一式の納入を受注しており、
今回のプロジェクトで納入する鉄道車両は、JR東日本グループの総合車両製作所が製造を受け持っている。

次はレッドラインですね。
バンスー・ランジットまでチェンマイ新幹線と並行して着工するかもですね。

215 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/07(月) 20:10:13.86 ID:9hwjKWdO.net]
>>214
レッドラインならもう着工済みですよ。

216 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/09(水) 09:33:28.95 ID:08u+ZVo8.net]
大都市圏の鉄道通勤路線は南西部こそが最も発展する傾向があるのだから
メークローン線はクローンサーン駅跡港湾引込線さえ残っているならば
フワランポーン駅構内側線からウォンウィエンヤイ駅までの4.2kmと
マハーチャイ駅からバーンレーム駅までの0.8kmは河川上高架橋梁による
新線でさっさと繋げてしまえばかなりの大変貌を遂げるよ。

クラ地峡運河計画のためマレー半島高速鉄道は建設されないだろうが
並行在来線として割を食うであろう南線系統はナムトック支線を
重軌条化のうえナムトックサイヨークノイ停車場からヘルファイア峠
でなく国境を越えてミッタ村経由でダウェイ駅までの約100km区間を
トンネル高架連続で新線切り替えで復活させれば経済効果は抜群だし。

インド洋側港湾と東シナ海側港湾とを直結する鉄道貨物街道により
クラ地峡運河計画を頓挫させないとマラヤ島を造ってしまうため
タイ政府には手の届かなくなる羽目に遭うのでは。

現在の日本が大日本帝国の存続国家であるならこんなみみっちく
ショッタレ染みていないでせめてもの罪滅ぼしではないのだが
無償円借款により労災事故ゼロを達成する勢いで建設するくらいの
価値はあるだろ。

217 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/09(水) 22:49:32.18 ID:bC5p79zj!.net]
ノンカイ方面へ回ろうか? ウドンへ出ようか?

218 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/10(木) 06:16:56.26 ID:eKMiiqLe.net]
◆ミャンマー国鉄 ヤンゴン環状線の改良工事実施へ
 2015年9月10日 06:00 
www.myanmar-news.asia/news_aEQYU6Q5T8_106.html?right

改良工事は2021年完了予定
ミャンマー国鉄は、JICA(国際協力機構)からの融資を受け、ヤンゴン環状線の改良工事を実施する。

融資額は2億700万米ドル(約250億円)、工事においては、鉄道システムの改良を進めるほか、新たな列車の導入を進める。なお、改良工事の完了は2021年を予定している。

今年7月、テイン・セイン大統領と安倍首相の会談において、ヤンゴン環状線の改修などのために、円借款を実施することが決定されていた。

ミャンマーは著しい経済成長を遂げていることから、ヤンゴン市への人口流入が続いており、現在の人口は約600万人を数える。そのため、市内では渋滞が慢性化している。

同市には、公共交通機関として、総延長48kmのヤンゴン環状線が運行されているが、ミャンマーの鉄道は整備が行き届いていない面もあり、ミャンマー国鉄によると、1日の利用客数は約7万人にとどまるという。
そのような事情から、ヤンゴン環状線の早急な整備が求められている。

なお、9月5日には、日本からの列車がミャンマーに到着している。ミャンマー国鉄は、順次日本の車両を導入し、利便性を高めていく考えだ。


◆中国、韓国、スウェーデンからバスの輸入を決定
 2015年9月9日 14:00 
www.myanmar-news.asia/news_aEzWAqjGZo.html?recommend

ヤンゴンの渋滞緩和のため、バスシステムを改善 
BRTライトコミッティーは、国内5社が新たにバスを輸入すると発表した。9月7日、ミャンマータイムスが報じた。

ミャンマータイムスによれば輸入業者は、グレーターマン・インターナショナル・トレーディング、キャピタル・デベロップメント、ミャンマー・コーチ・センター、ジェネラル Arr Mahn Thit、オクタゴン・インターナショナル・サービスの5社に決定した。

BRTのMaung Aung会長によれば、グレーターマンは中国のHigerバスから、キャピタルデベロップメントも中国のキング・ロング・シティバスから輸入するという。

ミャンマー・コーチ・センターは、韓国のDaewoo、ジェネラル Arr Mahn Thitはヒュンダイ・スーパーエアロシティから、
オクタゴン・インターナショナルはスウェーデンのScania製のバスをそれぞれ輸入する。輸入台数は中国と韓国からそれぞれ15台、スウェーデンからは5〜10台を予定している。

所要時間短縮、快適で安全なドライブが目標
輸入するバスはエアコン完備の新車で、ハイテクチケットシステムも導入されている。ドライバーの利便性を維持するためのカメラも4台備えられている。

ヤンゴンの交通渋滞は年々ひどくなり、バスでの通勤や通学にも支障が起きている。ドライバーの質も悪化しているという。

Maung Aung氏は、
多くの人が2、3時間を使用し、バスの中で毎日無駄な時間を過ごしている。この時間を解消したい。乗車料金を増やすことではなく、安全で快適な運行が最終目標だ。(ミャンマータイムスより)
語っている。

BRTは、バスルートや運賃システムについても改善プランを進めている。交通渋滞を解決する最も確実な方法は、鉄道網を充実させることかもしれない。
しかし、実現までに時間がかかりすぎる。それに対してバスの改善は1年あれば実現できるという。

Maung Aung氏は、
ヤンゴンはミャンマーにとって重要な都市だ。ヤンゴンの質を下げたくない。私たちはヤンゴンを守るべきだ。(ミャンマータイムスより)
と述べている。

219 名前:名無しの車窓から [2015/09/12(土) 22:19:03.80 ID:6+LUXdV2!.net]
次の滞在先、上か左かまだ決まらない
ここにもう少し滞在しながら考えよう。



220 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/13(日) 00:37:08.29 ID:08VvzqPP.net]
拙速すぎる建設計画・・・予想通り


タイはバンコクから東北への鉄道プロジェクトを中断しました
RFA
2015年9月12日
www.rfa.org/vietnamese/internationalnews/sino-thai-railway-faces-nine-month-delay-09122015103002.html

バンコクからタイ東北部への鉄道プロジェクトは、
中国が調査が完了していないとして建設費のホスト国との間に食い違いが生じ、9ヶ月遅延します。

バンコクポストのためのコミュニケーションのタイの省はプロジェクトは2016年7月に戻ってくると述べました。

この鉄道線の長バンコクにノンカイ、タイから北東873キロに位置し、タイRaydong東部の州。

中国への直接の建設と投資このルートは、東南アジアの国々は、中国の地に行くために、隣接レールを接続する際に大いに恩恵を受けます。

タイの運輸大臣は、ときに、新しい決意両側の間の意見の相違が巨大で不明と述べました。
タイは中国からの生産材を使用することにより、中国全体の事業費を見直す投資コンサルティング会社を望んでいます。


中国はAIIBからの拠出を睨んで、のらりくらりしてるかも

221 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/13(日) 09:12:45.55 ID:riiXtS+X.net]
国土交通省鉄道局と中華民国台湾交通部は日台以外の第三国における
高速鉄道受注と開業後運営ノウハウ提供に関する業務提携覚書に
署名したというから、タクシン派華僑懐柔策とみていいだろうね。

222 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/15(火) 05:56:13.61 ID:h+Htb/rR.net]
>>220
中国支援のタイ鉄道、12月以降に着工延期 建設費で隔たり
2015年9月15日(火) 01時51分(タイ時間)
《newsclip》ww.newsclip.be/article/2015/09/15/26883.html

【タイ】
ラオス国境のタイ東北部ノンカイ県とタイ湾に面したタイ東部ラヨン県マプタプット港を結ぶ標準軌の複線鉄道の着工が早くても12月以降にずれ込むことが確実になった。

この鉄道はタイと中国の両国政府が共同で開発する計画で、10月23日着工を予定していた。
しかし、今月11、12日にバンコクで開催された両国の担当者による協議で、中国側が提示した2区間の建設費がタイ側の概算を約30%上回り、話し合いが紛糾。
タイ側が中国に対し、詳細な計画を提出するよう要請し、着工の延期が決まった。

建設を予定しているのはノンカイからタイ東北部ナコンラチャシマ県、タイ中部サラブリ県ゲンコイを経てマプタプット港に至る全長734キロの路線とゲンコイ―バンコク間133キロの路線で、年内着工、工期3年を予定。
タイ側は建設費を約4000億バーツと見込んでいた。中国はラオスでも鉄道建設に乗り出しており、全線が建設されれば、中国からラオス経由でマプタプット港まで鉄道で接続される。

面白くなってきましたw

223 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/15(火) 09:53:53.45 ID:RxtD6krI.net]
ノンカイ国境からラヨン港まではさらなる鉄道貨物輸送の増大により
線路容量が逼迫しているという状態でも無さそうだが。

日本からの援助で単線メーターゲージ路線の重軌条化改良工事が済んだ
ばかりなのにこのタイミングで複線標準軌の並行短絡新線ってはたして
本当にタイには必要なのかな。

現在為替レートTHBJPY3.339528として2路線総距離867kmだと。
タイ予定価格 4000億バーツ≒1兆3358億1100万円 土盛なみ単価@15.40億円/km
中国提示価格 5200億バーツ≒1兆7365億5500万円 高架なみ単価@20.03億円/km
参考として 北海道局発注の山岳シールドトンネル道路の建設単価@25.00億円/km

224 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/16(水) 19:23:33.28 ID:BRu6VJ9U!.net]
タイは毎日、雨ばっかりです。

225 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/17(木) 17:12:03.10 ID:qAWjHg8E.net]
【タイ】日本初・国産新造車両がバンコクに9月18日に到着
配信日時:2015年9月17日 16時08分
[ ID:2523]www.globalnewsasia.com/article.php?id=2523&&country=2&&p=2

2015年9月18日、横浜港の大黒埠頭で9月7日に船積みされた、日本製の新造車両を載せた船が、いよいよタイ・レムチャバン港に到着する。

日本は、バンコクの鉄道インフラ整備にこれまでさまざまな協力を行なってきたが、今回初めてドイツSiemensを破り、日本製新造車両の輸出にこぎつけることが出来た。
初輸出は、丸紅・東芝・JR東日本が共同で受注した、タイ・バンコクの都市鉄道「パープルライン」で運行される車両2編成6両だ。

円借款事業として「パープルライン」は全長23Km、16駅、2016年に営業運転を開始する予定。

パープルラインに導入される車両は合計21編成、63両。JR東日本グループの車両メーカー、総合車両製作所(J-TREC)が製造。モーターは東芝製。変電・配電システムを明電舎が担当する。 

今回製造されるパープルライン向けの車両は、J-TRECのステンレス車両ブランド「サスティナ」の海外向け第1号となる。運行開始から10年間、JR東日本がメンテナンスを受注している。

交通渋滞解消のため都市鉄道建設が進むバンコクだが、スムーズな運行管理の難しさを理解しつつある。
バンコクのスワンナプーム国際空港とバンコク都内を結ぶ都市鉄道エアポート・レール・リンク(車両はドイツSiemens製)は、2014年4月から、車両整備の不具合との理由で急行列車の運行を取りやめている。

アジアの鉄道に詳しい戎光祥出版の小関秀彦さんは「近年、日本国内の鉄道車両はコストダウンを目的とした共通設計化が進んでいます。
JR東日本の子会社である総合車両製作所のステンレス製の汎用設計車「サスティナ」もそのひとつで、優れた走行性能や居住性を追及した、新時代の鉄道車両の規格です。
アジアでは都市鉄道を基軸交通機関とした街をつくる流れが顕著ですが、今回のバンコクのように高性能ながらも低コストな日本製車両が食い込む余地は十分にあります。
近い将来、アジア各国で日本テイストの鉄道車両を見られる日がくるかもしれません」と話している。


「山手線の兄弟=E235系」がタイで勝ち取った"果実"
東洋経済オンライン 9月15日(火)6時0分配信
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150915-00084388-toyo-bus_all&p=1

226 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/18(金) 00:39:44.20 ID:4mtojs2N!.net]
ウドン経由でバンコクに戻った。

227 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/18(金) 14:38:42.94 ID:GFabvdfW!.net]
ついに紫線に日本製車両ですか!
これまでは日本の円借款で鉄道を作って、なぜか車両は独シーメンス製でした。
義理と人情の世界ではないですよ。
タイの外交や交渉術は優れているので、価格交渉は一筋縄ではいかないですね。
八方美人外交が上手だと思います。

228 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/18(金) 14:53:30.66 ID:JGAJ2khr.net]
レッドラインはJICAの金で下モノ作ってるけど
バンスーからドンムアン空港までは新幹線と並行するだけに
車両も信号もて日本にしてほしいですね。

229 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/18(金) 15:04:18.48 ID:GFabvdfW!.net]
想像だけど、卓新さんに袖の下渡して、独企業だったかもね?



230 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/20(日) 12:02:34.77 ID:sw+X3QDk.net]
タイ】高架電車BTSなどで利用できるラビットカードは観光客にも便利
9月20日(日)11時0分配信
(Global News Asia )www.globalnewsasia.com/article.php?id=2537&&country=2&&p=2

バンコク中心地を走る高架電車スカイトレイン(BTS)には、日本のSuicaなどのカードに似たサービス「ラビットカード」がある。
BTS各駅の窓口などで買え、基本カードはプリペイド式となっている。
発行料50バーツ(2015年12月31日まで。以降は150バーツ)、保証金50バーツ、乗車賃100バーツの計200バーツでカード本体を買い、100バーツ単位でチャージしていく。

他に、学生・一般人向けの回数券式やタイ国籍を持つ60歳以上のシニア向けカードなどがある。

ラビットカードはBTS以外でも同社が運営するバスを使った大量輸送システムの「バンコクBRT」でも利用でき、飲食店やサービスなど計54グループ(ラビットカード・ホームページ参照)でも支払いに利用できる。

チャージは最大で4000バーツまでできるが、日本のように保障制度は確立されておらず、盗難・紛失で全額が損になるため、BTSやBRT乗車以外での利用の頻度は日本ほど一般的ではない。

ラビットカードは観光客にも向いており、短期滞在の場合は140バーツの1日乗り放題券がある。現金では1駅が15バーツなので、最低でも10回乗る場合には乗り放題券が得になる。

また、購入から30日間利用できる回数式カード(30デイ・トリップ)もあり、15回、25回、40回、50回券と利用頻度によって選択できる。

回数式には23歳までの学生であれば多少安くなるステューデントカードもある。ただ、一般人向け回数式カードもそうだが、利用可能回数に応じて1回の乗車賃が変わってくる。
そのため、移動距離によっては通常のプリペイド式もしくは現金の方が安いこともある。

バンコク中心部では地下鉄MRTも走っているが、残念ながらプリペイドカードの共有はされておらず、ラビットカードで地下鉄に乗ることはできない。
そのため利便性は日本のプリペイドカードに比べて低いが、BTSを利用する分には観光客でも使いやすいものになっている。

231 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/23(水) 16:23:39.36 ID:G6HJwm/r.net]
>>202
高速鉄道バンコク−ラヨーン線、日本に来たか?!日本企業への投資促進のみか?

タイ副首相Somkidは東西鉄道に投資する日本に要請
2015年9月23日午前13時50時 共同通信社
www.bangkokpost.com/news/transport/704252/somkid-urges-japan-to-invest-in-east-west-rail

副首相Somkid Jatusripitakは、国の東部と西部を結ぶ鉄道に投資する日本を促しました。

9月22日火曜日、バンコクのクイーンシリキットコンベンションセンターでのジネスフォーラムのために集まった500人以上の日本人ビジネスマンに対処しながら、
副首相は、タイで新東西鉄道のリンクを構築する日本の利益を概説しました。


マプタプット工業団地、膨大な日本の工場のホームが配置されているラヨーン県、中レムチャバン港を接続し、
バンコクの西部の、カンチャナブリ県に隣接するミャンマーで構築されているダウェイ経済特区へ直接繋がります。

この路線は、日本にとってチェンマイ新幹線に(予定)より重要で有益だと副大臣は述べています。「それを決定するのは日本次第です。」

さらに、Somkid氏は外国人のための土地の所有権が考慮されていることを追加しながら、このような15年間の免税などの経済的インセンティブを持つ国に投資する日本の投資家を説得しようとしました。

日本料理と温泉のための彼の思い入れを打ち明けたSomkid氏は、日本の投資家とのビジネスマッチングのために、この秋日本にタイの投資家を取るために予定されています。

232 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/25(金) 19:01:37.09 ID:YvilgSPY.net]
ティラワ経済特区、一部開業
 2015年9月25日 www.myanmar-news.asia/news_aGULqfTBDs.html


日本が全面協力したゾーンA区域で開所式
9月23日、ヤンゴン郊外のティラワ経済特区(SEZ)の一部が開業した。

開業したのは、ゾーンA区域約400ヘクタール。日本が全面協力し、先行開発した区域である。
開所式には、ミャンマーのニャン・トゥン副大統領や麻生太郎副首相兼財務相等が出席した。

麻生財務相は、
「このプロジェクトが雇用創出に拍車をかけ、日本企業とのゲートウェイを創り出すだろう。」

と述べている。

エネルギーの安定供給と交通インフラ整備が課題

SEZはヤンゴンから約20キロ南東に位置する。ミャンマー初の大規模な工業団地で、海外メーカーを誘致するために開発された。

今回開業したゾーンA区域は2013年から開発を始めた。ゾーンA区では2000人以上の雇用が決定している。
第2フェーズは来年開業する予定。全ての区域完成後には、5〜6万の雇用創出が期待されている。

ゾーンA区域には、日系企業24社を含む47社が入居を決定ししている。
業種は自動車工場、食品工場、玩具工場など多岐にわたる。
進出企業は、日本の他、台湾、シンガポール、マレーシア、中国、香港、韓国、ベトナム、オーストラリア、スウェーデン、アメリカ。

SEZでは水道、電力、通信網などを独自に構築している。

しかし、電力供給はまだ不安定で、道路や鉄道などのインフラ整備も今後の大きな課題となっている。

233 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/27(日) 19:28:41.76 ID:y4lePQKg.net]
Pattaya rail project delayed “by years”
pattayatoday.net/news/latest-edition/pattaya-rail-project-delayed-%E2%80%9Cby-years%E2%80%9D/

公式好ましいのは250キロ毎時チェンマイからバンコク・スワンナプームのルートに与えられた後、バンコクへラヨーンから高速鉄道は、パタヤで停止、後部座席をとっていることを期待しています。
タイの軍事政権は、大都市でタイ北部の都市をリンクする日本との共同プロジェクトがあることを発表しました。ラインは715キロ長くなり400億バーツの初期費用で2019年にオープンする予定です。
二国間の正式な契約は東京で今月初めに調印されました。

日本はラヨーンバンコクへのルートに関心を示しているが、協力の具体的な覚書が全然なく、東京からの申し出はまだタイの輸送当局により検討されている段階です。
一般的には、タイと日本は鉄道システムを開発し、アップグレードするために協力し、タイ、カンボジア、ベトナムを結ぶ回廊内の接続性を向上させることに合意しました。
日本の低金利ローンは、これらの計画の重要な要素です。

事実上、決定が戻って次の十年に改良されたラヨーンバンコクへのレールリンクのいずれかの見通しをプッシュします。
これは、資本金はラヨーンやパタヤを結ぶ高速接続が東部臨海地域の交通の苦境を解決するうえで重要なステップになることを期待していました。

しかし、それは最終的なレールリンクがパタヤで予定停止を含むことさえ明確ではありません。
批評家は言う。現在のパタヤ駅は中心部から離れすぎているので効果的なハブでない。

パタヤでのインフラ整備の希望は、現在、2018年に完成予定でスケジューリングされて、
セントラルパタヤやビーチエリアに進出するつもりはないトラフィックに対して明確な実行を提供することが期待されるスクンビット地下道を中心としています。

批評家は、週末ごとに、活動の段階的縮小を指し示すけれど、会社のスポークスマンは、作業がスケジュールに従って進行していると言います。
Sukhumkvitレーン閉鎖が導入されて以来、市内の道路の交通渋滞が著しく増加しています。

一方、タイ内閣は、25キロ北パタヤの北25キロに位置するレムチャバン深海港を拡大する港湾局により18億バーツの投資を承認しました。
これは、主要なリフティングと物流機器のポートの基本的なインフラ投資の拡大が含まれます。
Laem Chabangはタイの中で最も忙しい港であり、全世界で22番目の最も忙しい港です。



タイの中国より財閥CPグループがこの区間の高速鉄道への投資を申し出ているとのこと、またこの区間の入札が来年あるとの噂も・・・

234 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/09/29(火) 19:24:18.41 ID:/lu2zufe.net]
2015年9月29日(火曜日)
バンコク空港レイルリンクのための中国の列車
www.railjournal.com/index.php/asia/chinese-trains-for-bangkok-airport-rail-link.html?channel=540
タイの運輸省は、タイ国有鉄道(SRTに)29キロバンコクエアポート・レール・リンクの追加容量を提供します7四自動車のEMUのためCRRC子会社長春軌道客車との契約に署名するゴーサインを与えています。

CRRCはバーツ44億($米国121メートル)のみ入札に参加しました。

ラインは一日あたり約3万乗客から6万人以上に2010年8月にオープンして以来パヤバンコク中心部にあるタイ、マッカサンとスワンナプーム空港間の標準ゲージのリンク上の乗客が急増しています。
SRTの子会社SRT電車(SRTET)は9四車デジロのEMUの艦隊を使用して8局行に明示の混合物と停止サービスを運営しています。

SRTETは、元の列車がオーバーホールのために起因しているので、それが需要を満たすために艦隊を拡大する必要があると述べています。

シーメンスが外されたわけか・・・こんなとき日本に声が掛かるようにならないと・・・レッドラインはどうしても受注したい。

235 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/10/03(土) 13:19:22.32 ID:lnPVSiid.net]
シーロム線に続いてエアポートリンクにも中華製が入るのか・・・
シーロム線でのトラブルに全く懲りてねえなw

236 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/10/03(土) 22:45:40.72 ID:KAM+/nor.net]
タイと日本間の鉄道プロジェクト、中間報告が明らかになりました。
まずは2つの東西鉄道から、そしてラヨーン手前のレムチャバン港へのルートが追加されてます。
バッタヤーラヨーンへは中国の貨物ルートと重なるのと高速鉄道構想があるのでここでは述べられてません。

2015年10月3日
www.bangkokpost.com/news/transport/716500/first-thai-japanese-line-tipped

メコン川流域4カ国間の交通リンクの一部としてメーソット-ムクダハン鉄道を建設する計画が
最初のタイ日本間の鉄道プロジェクトである可能性が高くなりました。
タイ国鉄はすでに、タイの北東部のムクダハンと西にTakのメーソット地区を結ぶ718キロのルートの調査を完了しました。

メーソット-ピサヌロークとコンケン・ムクダハン -ルートの二つのセクションの詳細は、
プロジェクトが投資する価値があるかどうかを判断するため日本はさらに研究する、と彼は言いました。
メーソットから現在の道路に依存しているムクダハン、既存の輸送に大きな変化をもたらすだろう、氏Arkhomは述べています。
メーソット - ムクダハンのルートはベトナム、タイとラオスを経てミャンマーからの商品の輸送を促進することが期待されます。
Arkhom氏は、「軌道と道路がお互いに交差している場所で起こるかもしれないすべての問題を解決する必要があります」と述べました。
彼は、「ミャンマーとタイとラオスとベトナムを線路で繋ぐ」ルートとして新しい鉄道路線も歓迎した。
タイはムクダハンに隣接している東にメーソット、ラオスと国境を接し、西、上ミャンマーの間に位置します。

日本は、メーソット ムクダーハーンルートおよびバンコクチェンマイおよびガーンチャナブリーLaem Chabang-サケーオ県ルートを調べるために、
専門家を派遣していると述べました。
列車を購入する計画について、当局は、タイが日本から列車を購入したり、レンタルする必要があるかどうかを考慮するか、検討すると言った。
タイ国鉄には70の機関車が必要であると、Arkhom氏は付け加えた。
Arkhomshは数ヶ月でメーソット - ムクダハンプロジェクトの詳細が進展することを期待しています。


両国は、バンコク - チェンマイ新幹線の前に、この新しい鉄道路線の作業を開始し、その後、
日本の専門家によって研究され、2018年までに開始する予定されている高速鉄道プロジェクトが進むと、Arkhom氏は述べています。

チェンマイからのバンコクへの672kmの新幹線ルートは、観光客やビジネスマンに首都と北の観光地との間を移動するための別の方法として提供することになります。

237 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/10/03(土) 22:53:43.42 ID:KAM+/nor.net]
>>236
JR貨物と豊田通商、タイで貨物鉄道 事業化調査へ
2015/10/3 0:30
(日本経済新聞)www.nikkei.com/article/DGXLZO92405050S5A001C1TJC000/

 日本貨物鉄道(JR貨物)と豊田通商はタイで鉄道貨物輸送に参入する。
 国際幹線道路「南部経済回廊」と並走し、バンコクや港湾とカンボジア国境を結ぶ貨物線の運営を目指す。
 タイ国鉄と事業化調査の実施で合意した。物流コスト削減や渋滞対策として鉄道輸送を売り込む。
 日本政府が資金調達などを支援し、官民一体で高速鉄道に続く鉄道インフラの輸出につなげる。

 タイ国鉄が持つ線路で事業化調査を始める。この線路はカンボジア国境から同国最大の港湾レムチャバン港とバンコクを結ぶ。
 総距離は約330キロメートル。実現すれば線路沿いの工業団地で生産した部品を港から輸出したり、輸入した物資をバンコクに輸送したりできる。

 タイはトラック輸送が主流で、遅延がちな貨物鉄道の利用はごく一部。今回調査する路線でも貨物線として利用されているのは総距離の2割程度だ。
 JR貨物は建設コンサルの日本工営と協力し、効率的なダイヤ作成や取り扱いが容易な小型コンテナの導入で定時運行を実現する。
 タイ国鉄に対しても、鉄道網の整備方法などを助言する。

 タイでは物流需要の拡大にインフラ整備が追いついていない。人件費上昇による物流コスト上昇のほか、都市部や港湾付近で渋滞が常態化。
 タイ政府は競争力維持のためトラック輸送を鉄道で代替する「モーダルシフト」を推進している。

 南部経済回廊も物流をトラック輸送に依存しており、産業集積を進めていく上でもリスクに備えた代替手段の整備は喫緊の課題。
 5月にプラジン運輸相(現副首相)が来日した際も、日本に対して貨物鉄道網の整備支援の要請があった。

 貨物鉄道網が整備されれば企業は物流費削減が期待できる。特に長距離路線では貨物鉄道はトラックより配送費用が安い。
 渋滞に備え港湾近くに倉庫を借りている企業も多く、こうした費用や手間も抑えられるという。

 年末に発足するASEAN経済共同体(AEC)を見据え、域内への輸出拠点としてタイを重視する企業は増加している。
 安価で定時輸送が可能な貨物鉄道を売り込み、南部経済回廊沿いに工場を持つ企業の物流需要を取り込む。

 日本国内の市場が縮小する中、JR貨物は海外での貨物輸送運営を狙いアジア各国で調査を進めていた。
 同回廊沿いに日系工業団地を造成し企業間物流も手がける豊田通商と連携し受注を狙う。

 鉄道インフラ輸出のため日本政府も後押しする。タイは鉄道自由化が進んでいない。
 国際協力機構(JICA)が中心となりタイの鉄道関連の法整備を支援するほか、海外投融資で低利資金を用意する。

 AECの発足で域内の物流はますます増える見込み。
 JR貨物と豊田通商は将来的にカンボジアやベトナムの路線と接続させ、国境を越えたサプライチェーンの構築を後押しする構想だ。

 
 中国のラオス=バンコク鉄道の着工が遅れており、新幹線も後回しになるんですね。

238 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/10/04(日) 14:24:25.73 ID:sw/MKR8r.net]
タイ国鉄、利用者少ない14本廃止
www.newsclip.be/article/2015/10/02/27048.html

239 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2015/10/05(月) 00:31:16.09 ID:mmlMNX2g.net]
JR北海道と同じ轍だな。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<101KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef