[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/09 05:02 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 904
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新幹線よりTGV



1 名前:名無しの車窓から [2007/02/21(水) 18:23:46 ID:BrDHZE8m]
553キロも出したんだよ
すごいね


301 名前:名無しの車窓から [2007/09/02(日) 05:46:13 ID:HuQnVCS9]
>>300
走行距離が段違い。
300の一番古いのだとTGVの初期型に肉薄する距離を走っているから。

302 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/02(日) 07:17:18 ID:4HhE+hlt]
>>299
日本だとホームが高いから自分がいるホームから列車を撮ると床下機器が写らない。
欧州の駅なら別にそんなこと気にすることないが。
298の「スライドショー」を見た感想。

303 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 06:29:15 ID:ZldNa/FB]
>>299
反対側のホームから撮る人は多いよ。あえてそうしない人は、人と列車を
テーマとしているのだろう。

304 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 10:13:27 ID:l1rFvyKo]
>>303
反対側のホームから撮る人が増えてくれれば駅撮りの雰囲気も少しは改善されるかな。

TGVの長命について仮説。
・外板が新幹線より厚いのかも。
・トンネルも少ないし…

305 名前:名無しの車窓から [2007/09/03(月) 10:58:12 ID:JlMhl3bE]
一日の走行距離が少ないというのもあるんじゃないの?

306 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 10:59:54 ID:l1rFvyKo]
もちろんそれはあるでしょう

307 名前:名無しの車窓から [2007/09/03(月) 11:55:41 ID:7AZi/Etf]
>>305
それだと400系が廃車になることの説明がつかない。

308 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 12:02:57 ID:ue3p/X/7]
新幹線の窓側の席で、内壁と肘掛けの間に腕を突っ込んでると
トンネルへの出入りで、車体が膨らんだり
すぼまったりするのが体感できる。
あれを年中繰返されるんじゃ、電車も長持ちしなさそう。

TGVではどうだったかって?
数回乗ったがそういうシチュエーション無かったもんで…

309 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 12:05:21 ID:ue3p/X/7]
あと、400系については、俺のまったくの憶測だけど、
束は直流モーターの新幹線を駆逐したがってるんじゃないかと。
ちょうどそのころ200系リニュも廃車になるはずだし。



310 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 19:34:36 ID:Oox6yzjB]
寿命でハングルのほうは揉めた。

あと直流直巻は仙台にあった設備を撤去して、仙台から郡山にトラックで搬送して整備してるくらいなんで
前々から全廃が規定路線だよ。

311 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 22:57:21 ID:vME5nt72]
>308
輸入したTGVを300km/hでトンネルへ突入させて車体が裂けたって例もあるからな。




312 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/03(月) 22:59:19 ID:Hoh8iKQ7]
>>311
しかもかなりの大断面トンネルでそれじゃなかったっけ?

313 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/04(火) 00:53:04 ID:4maJbAcp]
トンネルで飛ばせるのは新幹線だけ

314 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/04(火) 02:19:19 ID:K4AZcFEE]
確かに乗ってりゃとにかく「ドン!」「ミシミシ‥」だからなぁ。新幹線は。
同じ条件じゃ外国のじゃもたないかもな

315 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/04(火) 05:20:23 ID:4maJbAcp]
>>314
車体の大きさとトンネルの広さを加味してなお新幹線に軍配が上がるのね

316 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/04(火) 06:29:41 ID:5BfwtyD5]
>>311
mjd?

317 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/04(火) 10:32:49 ID:iuRGQ8UL]
>>316
嘘のような話だがマジなんだ。その上

「トンネルに高速突入する技術を教えるニダ!」

って何故か日本のJRに泣きついてきたけど、

「TGVと新幹線は別物だから無理。メーカーに聞け」

って突っぱねられたというオマケも付いてる。

318 名前:名無しの車窓から [2007/09/06(木) 21:47:56 ID:H5K62x3W]
>313
ちょっと待て!
山梨試験線のマグレブを忘れているぞ

・・・トンネルに高速で出入りする列車が当たり前に感じる日本の高速鉄道って
結構非常識な存在に思えてきた

319 名前:名無しの車窓から [2007/09/06(木) 22:05:54 ID:pxMg6E45]
その割りに日本は都市内交通のレベルが低いんだよな。



320 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/06(木) 23:10:55 ID:dlgepX0c]
技術でどうにかなる部分は1流だけど、ソフトや制度は3流なんだよなぁ。

321 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 06:34:23 ID:06OANknR]
日本は従来型の鉄道はともかく既存の道路の上に作るモノレール的な乗り物の
完成度が低いんだよな。スピードも遅いし。

322 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 11:02:42 ID:TH0ModEY]
>>317
結局どうやって解決したの?

323 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 11:32:59 ID:06OANknR]
新幹線にも食堂車やビッフェや売店がついていた時代があったんだよな。

324 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 12:09:02 ID:grKp2Uk2]
>>321
そもそもライバルがいないも同然じゃん。

325 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 12:13:11 ID:1k/1hAe1]
>>321
「道路の上に作るモノレール的な乗り物」で完成度が高いのっていったら
いったいどこのがあるんだ?バンクーバーのスカイトレインか何か?

326 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 15:00:28 ID:PpWApYKt]
リニモはあの手の乗り物にしちゃあスピード決して遅くないと思うぞ

327 名前:名無しの車窓から [2007/09/07(金) 15:40:31 ID:dEWNR6uy]
>>322
トンネル口径拡大&出口にラッパみたいな緩衝口設置(山陽のやつより大掛かり)
+スネーク解消のために車輪削ったりしてたけど
本当に解決してるのかは疑わしい。
車輪削りは逆に在来線の軌道に悪影響を及ぼした。
開業直前には235km/h運転とかいう記事も出てたぐらい。

300km/h巡航区間は思ってるより短いかも。

JRは「80km/hに減速すればおk」で一蹴。
フランスも何もしてないはず。

328 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 16:00:39 ID:06OANknR]
一例
ロンドン ドッグランズ
バンコク BTS
台北 MTR

329 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 16:03:14 ID:06OANknR]
マイアミ メトロムーバ



330 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 17:07:12 ID:b0uFW3OY]
いわれてみれば日本の新交通は曲線で速度落としすぎ、
っていうか曲線キツすぎかも。
台北のはスピードは出すが、収容力が無いように見える。
ドックランドは…休日ウヤだって知らなかったよ〜(今は知らん)

331 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 18:31:16 ID:waCjRY4A]
東京モノレールなんか速くてイイんじゃない?
スピード感なら湘南モノレールもなかなか。

何を以って完成度が高いといえるのかは知らんが。

跨座式でも北九州以降の「都市モノレール」は、
床がフラットなのが売りのようだが、
車両の全高が高すぎて俺は好きじゃない(トンネルなんか不利)。


332 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 19:18:39 ID:6gnfeKxS]
よく考えたら懸垂式モノレールもトンネルでは
断面大きくなって不利だな(汗

333 名前:名無しの車窓から [2007/09/07(金) 19:27:34 ID:06OANknR]
日本は、古い奴ほどまともなんだよね。
新幹線も基本は戦前の思想だし。
昭和40年代くらいまでかな。
新しいものほど規制やら既得権益やら縦割りで
がちがちになってしまうのだろう。

334 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 19:42:45 ID:h33Uzhp0]
今は日立のモノレールが世界に進出しているけど、三菱重工がHSSTにやる気出しているので今後気になるところ。

>>328
分類基準がよくわからない。BTSなんて普通の鉄軌道方式だと思うけどただ高架を走っているかどうかだけ?

335 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 19:50:16 ID:kANLcz67]
>>330
今はDLRは休日も走ってるよ。

336 名前:名無しの車窓から [2007/09/07(金) 20:30:58 ID:06OANknR]
>>334
電車なのにあの走行音の静かさのすばらしさがわかんないのかな。
日本人なんかモノレールと勘違いしている人も多いぞ。
日本では道路の上=新交通システムかモノレールだろ。

337 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 20:37:35 ID:1IPqkusn]
>>336
そう言ってくれればわかる。
鉄の車輪だと日本ではなぜか走行音が静かなのが作れない。
リニアメトロなんかも曲線のグリグリ音には幻滅だし
(しかも営業路線は全部地下)。

欧州なんか市電でもポイントやクロッシング
わたる時、静かだね。
この差を埋めるのは容易ではないな。

338 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 20:44:31 ID:h33Uzhp0]
その理由はエシェデ事故でクローズアップされた例のゴム入車輪のおかげでしょ。

339 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 20:51:56 ID:jr4LOqqA]
日本でゴム入り車輪の保守なんかできるわけがない。
地方ではコストが、都会では過酷な車両運用が原因。



340 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 21:00:37 ID:1IPqkusn]
>>338
理由としてはそれはあるでしょうね。
それだけじゃあないだろうけど。

弾性車輪、日本では名古屋の地下鉄の東山線・名城線
(日本では鶴舞線みたいに車両が大型で重い場合には
 ふさわしくないと考えられているようだ)や
広島の路面電車のわりと新しいヤツに採り入れられてる。

又聞きだがその車輪はそれこそドイツから輸入されているとか。

341 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 21:05:26 ID:1IPqkusn]
写真あったよ。
名古屋市交通局 レトロでんしゃ館にて、

photozou.jp/photo/show/50802/606151

342 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 21:32:31 ID:3iduh9lO]
>>337
車両重量も違うからなぁ。
かといって、重くする事は環境によろしく無い。
今の乗り心地と音でもいいから、欧州勢が追いつけないくらいトコトン環境性能が高まればそれはそれで良し。


343 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 22:15:49 ID:mOOyvZs8]
ドックランズはあれは高架の普通の鉄軌道だと思うが。

344 名前:名無しの車窓から [2007/09/07(金) 22:24:55 ID:06OANknR]
誰かが違うって言ったの?
あれは無人運転でスピードが早く
駅間距離が短い上
行き先が多様なんだ。
レールの敷き方も面白い。
日本では考えられない、未来の乗り物だね。

345 名前:名無しの車窓から [2007/09/07(金) 22:52:42 ID:grKp2Uk2]
>>344
あの鉄道はマニラやクアラルンプールの物と並んで「LRT」とくくられる事が多い
(てか名前がそもそもそれだな)
なんかの資料で初期型車がドイツの市電に売られたって話も見た希ガス

346 名前:345 mailto:sage [2007/09/07(金) 22:56:35 ID:grKp2Uk2]
あ、売られた云々はニューカッスル アポン タインの地下鉄?かも。
うろ覚えでスマソorz

347 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/07(金) 23:07:22 ID:kANLcz67]
ライトレールって、
高頻度・高速運転、短い駅間、無人もしくはワンマン運転かつ電化されている鉄道路線って事だよね。
DLRだって全線高架な訳じゃなく、地下線もあるし。
路面または専用軌道で地表のみを走る場合はTramって言う場合が多いね。

348 名前:名無しの車窓から [2007/09/07(金) 23:34:23 ID:gg5W/I6Q]
日本はその辺は曲解しているフシがある。

349 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/08(土) 05:04:15 ID:C3d++Uqs]
>>335 トンクス
>>345 ドイツのカッセルに売却でok
>>344 鉄レールで無人運転って日本の営業路線では無いよね。
俺は、それは「粘着」技術に自信が無いからだとみている。
>>347 同意するけどワンマンor無人運転は必須の条件かなぁ?
>>348 日本の活動家は、LRTの定義をは路面を走るヤツに限定しないと
「日本にもすでにあるじゃないか」と言われるのがイヤなのだろう。
俺がこんなこと言うと荒れるモトだがw



350 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/08(土) 05:21:58 ID:/gJec2Es]
>>349
>鉄レールで無人運転って日本の営業路線では無いよね。
>俺は、それは「粘着」技術に自信が無いからだとみている。

なんでやねん、意味わからんw

351 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/08(土) 05:34:47 ID:C3d++Uqs]
>>351
日本の鉄レールの電車って雨とかでスリップするから
無人運転できずにいるんじゃないかと。
あ、鉄レールの無人運転、日本でも皆無じゃなかったが
そのリニア地下鉄は営業線はぜんぶ地下だし
そもそも駆動方式が非粘着、つまり車輪とレールとの摩擦に頼ってない。

352 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/08(土) 06:31:59 ID:/gJec2Es]
>>351
リニア地下鉄でなくともあちこちの地下鉄で自動運転はやっている。(他にTXや埼玉高速鉄道等)
ただ地下鉄の無人化は国交省が認めてくれないのでやっている所は無いはず。
運転しない運転士・・・さぞ手持ち無沙汰だろうに。。。

353 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/08(土) 07:35:27 ID:20cuiXvv]
>>352
福岡の七隈線は最前部には乗務員が乗っていたか…勘違い失礼


354 名前:353 mailto:sage [2007/09/08(土) 08:13:29 ID:Bm1FcPko]
みんなに辛抱強く教えられて、
日本でも鉄レールで無人運転をしないのは
技術的な理由じゃないのがわかってきた。

じゃあ日本の新交通システムがゴムタイヤなのは
やっぱ騒音回避が目的なのかなあ?

355 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/08(土) 08:56:08 ID:PIaZ9EVA]
>>354
それは単に道路財源が使えるという助成制度の問題が大きいかと

356 名前:354 mailto:sage [2007/09/08(土) 10:02:02 ID:C3d++Uqs]
>>355
そうか、鉄レールにも新交通のインフラ補助金認めちゃうと
際限がなくなるのが役所はイヤなのかもね。

357 名前:名無しの車窓から [2007/09/08(土) 12:48:55 ID:owUS9bXR]
>>356
それはあるな。あと国鉄債務の亡霊も。

358 名前:名無しの車窓から [2007/09/08(土) 19:09:05 ID:WpuVTz4O]
日本に粘着技術が皆無なのは、軽九のインバタが独逸製なので自明。
粘着房は輸出したいほどいるが。


359 名前:名無しの車窓から [2007/09/08(土) 20:06:53 ID:VcJTib1c]
>>353 世界有数の地震国において万一のことを考えると、地下鉄の無人運転化というのは
非常に高いリスクを負うことになるんではないかい?



360 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/08(土) 20:27:27 ID:3POhMpWm]
>>358
当初期待したほどの性能が出ないと聞いたが

361 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 00:08:37 ID:dn4frqAv]
>>360
そのせいでえ京急も最近の更新車や新造車は日本製になっている。

362 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 00:22:56 ID:IWeNPWqm]
単純にユーロ高のせいだと思うんだが・・・
価格がユーロ安の時期に比べて倍近くなっているんだから当たり前。

363 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 06:42:26 ID:Bg2ynKJv]
地方自治体はたいしたビジョンも意気込みもないため
メーカー側の言いなりになってしまうのだろう。
助成金の問題もあるが高架鉄道開発するより
新交通システムの方が安直に作れるんだろう。

364 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 06:52:50 ID:5HJHjGFS]
新交通クラスの輸送力で、ゴムタイヤに対する鉄車輪の
アドバンテージって何があるだろう。
列車検知に軌道回路が使えるとか、
電気代が少なくてすむとか?

365 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 07:36:35 ID:JQ/g/AcT]
走行路に依存する乗り心地については鉄レールの方が改善できる可能性が高いかも。

ドイツの国鉄や市電のレールの管理はすばらしい(前者は波状摩耗はできてるけど)。
大阪のニュートラムは開通当時(いつの話よ)は振動がヒドかった。
後に神戸ポートライナー並みには良くなったが。

鉄車輪は、証明された技術だってところも利点かな。
ゆりかもめのハブ破断、対策はどうなったんだろ
(それ以前に出た最終増備車はバスみたいなステアリング機構をやめて
1軸台車を採用してるがそれってイイのかな?)。

366 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 10:04:37 ID:xL+Ai/V1]
>>363 鉄車輪による高架鉄道の騒音問題ってどう考えるんだよ?
小田急沿線じゃ、それをめぐって訴訟になってるんだぜ

367 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 11:28:44 ID:5u1CUrMY]
>>363
メーカーのいいなりだったのは、
新交通のインフラ補助を決めた
中央省庁なんじゃないかなぁ。その時の経緯は知らないけど。
ゴムタイヤでは、札幌の地下鉄が
自治体が主導で作られたね。
当時のフランスのゴムタイヤ地下鉄とは違う独自規格。
それが輸出産業の競争力強化に
どの程度役立ったかは知らんが。

368 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 13:05:37 ID:Fcjdcvav]
札幌のタイヤ地下鉄なんて、今じゃ孤立無縁じゃん。

369 名前:367 mailto:sage [2007/09/09(日) 15:17:32 ID:l4M3qfX7]
>>368
考えてみればそのとおりだね。
日本の新交通とか、民鉄・地下鉄電車なんかは
標準化されつつある中だしな。
特殊な構造だしメーカーが部品供給なんかで強気に出て
調達価格が普通型の鉄道より高くなったりしてたらヤダな。
いまさら鉄レールには変えられないし。

鉄車輪の新交通、輸出向けには研究開発すべきなのかな。
俺の知ったことではないが。



370 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 16:00:35 ID:xL+Ai/V1]
でもさ、ビジョンも意気込みもある日本の自治体は、メーカーや特定市民団体の
お誘いにも乗らず、新交通もトラムも導入しない、改良しても採算取れない路面
電車動かすよりは、それ廃止して道路整備に回した方が効果的と判断したわけだよねえ

371 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 16:26:57 ID:7meCBTQk]
>>370
ビジョンの無いところが車まかせで街が分解、低密度化し一人当りの道路面積が増えまくって維持する体力ねぇ〜とか言い出してる。

ヨーロッパのビジョンのある都市は車のコントロールに公共交通を利用し街の形を維持している。

372 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 16:40:53 ID:xL+Ai/V1]
>>371 フランスなんぞはビジョンあるから、日本より早くローカル線を
殆ど廃止してしまったよねえ。地方交通は自動車で十分だと。

373 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 16:47:47 ID:7meCBTQk]
>>372 
フランスなんぞはビジョンあるから、道路をわざわざ分断してトラムを導入しているよねえ

374 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 18:23:56 ID:h/vpQ6aG]
>>370
具体例キボン
岐阜とか言うなよw

375 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 18:43:33 ID:uzysDd8w]
鉄車輪の新交通システムの利点は…

376 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 22:30:45 ID:xL+Ai/V1]
>>374 岐阜は賢明な選択をしたんじゃね?いらないもの、需要が低下したもの、
そして税金投入しても大した効果が得られないものについては放棄するという
決断を下したわけでしょ。そして住民の多くもそれに追随してるんだし。
路面電車復活という声があまり大きくならないよねえ。

377 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 23:06:11 ID:h/vpQ6aG]
>>376
いや、
>ビジョンも意気込みもある日本の自治体

これな。聞いてるの。どちらかって言うと日本の市電廃止は
なし崩しの方が多いと思うが。あと岐阜を強引にフランスに絡めると、
後継事業者には当時のコネックスも名乗りを上げてたね。
確か市電車輛のオール置き換えと市内バス事業全面譲渡をぶちあげて蹴られたんだったか。

378 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 23:30:34 ID:xL+Ai/V1]
>>377 たいして効果のない存続策のために税金使うよりも、廃止してしまった方が
賢明ということがあるでしょ。

379 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 23:41:03 ID:xL+Ai/V1]
>>377 そのコネックスなどの後継事業者候補を積極的に支援し、そのプランに
従って路面電車存続・復活を図ろうとする動きは、多くの地域住民から支持されて
いなかったということなんでは?自治体だけでなく、住民の多数も路面電車廃止
を追認しているわけよね。世の中、鉄オタが全てを決めるわけじゃないんだからさw



380 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/09(日) 23:45:52 ID:7meCBTQk]
岐阜は積極的に使う気はまるで無かったからね。
道路空間が狭いってのにもっとも交通空間の利用効率が悪いクルマの好きにさせることを選んだんだから
もはや中心部強化は望めない。
名古屋の郊外として生きていくならあれで良い選択だったんじゃないw

381 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 23:54:28 ID:xL+Ai/V1]
>>380 中心部に郊外電車型の路線が二本も乗り入れてるんだし、そこから歩いても
行ける距離にJRの駅もある。路面電車廃止されてもさしたる影響なし。廃止前にしても
本数少なかったんだから。ま、あの路面電車ってのは中途半端な存在だったんだろうねw

382 名前:名無しの車窓から [2007/09/09(日) 23:58:04 ID:xL+Ai/V1]
さて、岐阜の路面電車の話してるとスレ違い言われそうだから、そろそろ寝るとするか。
視野狭窄な鉄オタ君、お付き合いしていただいてありがとうございました。
お互いに理解し合えない、その余地もないことがわかり、私としてはとてもうれしいです。

383 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/10(月) 00:08:20 ID:FFMjrqsy]
つか岐阜のビジョンってなんなのさw
廃止してその先なんか手立てを考えてるのかね?いかにもなし崩しに見えるが。。

384 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/10(月) 00:39:41 ID:gaX64s+r]
>>383
オムニバスタウン構想ってのがあって、基幹バスとフィーダーバスを分けようって内容だったはず。
それとは別に岐阜のバスの本数は大分減った感じがする。

385 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/10(月) 00:47:58 ID:KkQBrrK2]
鉄車輪の利点は
・詰め込みが効く
・車輪が長持ちする→数年も持たないゴムタイヤよりコスト的に割安
・軌道との摩擦が少ない

あと、配線上の自由度が大きいのも利点か。
新交通やモノレールじゃスリップやダイヤモンドクロスは作れん。

386 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/10(月) 10:12:28 ID:YmtHQjIL]
>>385
そこまでは思いつかなかった、ありがd。
既存の新交通だと混み過ぎるとブザーが鳴って発車できなくなることがあるね
(水平走行するエレベーターとは言い得て妙)。
詰め込まないで済むにこしたことはないけど。

387 名前:名無しの車窓から [2007/09/10(月) 12:23:27 ID:qs3dfz9a]
日本はいろんな意味でリソースの制約が大きいから仕方ない
自給率低いわ災害は多いわで農耕民族クオリティが発達してるし。
土地への執着はユダヤ人に譲るけど
やつらは狩猟民族であることが決定的に違う点だ。

388 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/10(月) 12:53:55 ID:eMno2vmi]
ユダヤ人が狩猟民族だなんて、誰に聞いたんだ?

389 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/10(月) 12:59:39 ID:kCZoh7cR]
いまどき農耕民族てw
血液型性格分類と同じくらいのトンでもだと思う
まあビジネス書とかにはいまだに良く出てくるけどw



390 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/11(火) 11:55:11 ID:662AS/R+]
岐阜と言えば市議会で廃止決議出すほどの電車嫌いな街だけど
具体的な時期は忘れたが明治村用のN電の宣伝運行したら
「博物館行きの電車を運行とはけしからん」というような苦情が
市長から出て中止したなんて話もあった。
岐阜と縁のない車両にしても保存車の運行なんて日本の路電では
かなり早期の試みだったから理解されなかったのかな。
外国で保存車見てその話を思い起こさずにはいられなかった。

391 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/12(水) 01:27:27 ID:RC7KJL0e]
リソースへの制約なんて高級なモンじゃなくて、単に国内メーカーにお触れ出して
運輸省が新交通システムを開発させた尻拭いをしているだけ。

傾斜地はラック式軽鉄道、そうでないとこは鉄軌道LRTで十分。
その方が将来性も自由度も採算性も高い。
ゴムタイヤ式AGTなんて輸送力の上で採算ラインと能力的限界のマージンが少なすぎて
よっぽど手厚い保護を前提にしないと使い物にならない。

その証拠に、日本以外で大々的に導入しているのはフランスとシンガポール位。
フランスはVALの開発国という事情があるし、シンガポールは限界を理解した上で
適切な建設運営をしている。

392 名前:名無しの車窓から [2007/09/12(水) 08:04:06 ID:NdyHH1Eh]
>>366
だから、
海外の高架鉄道、LRVはやたらと静かなんだよ。
日本の技術では無理なんだろう。


393 名前:名無しの車窓から [2007/09/12(水) 08:09:14 ID:NdyHH1Eh]
>>385
それから鉄道なら中心部は高架線や地下を走って
郊外では地上や路面上を走るなんてことも可能だし
夢は膨らむ。
モノレール等は小回りが利かず汎用性がなさすぎるし
規格が時代遅れになりがち。


394 名前:名無しの車窓から [2007/09/12(水) 10:10:34 ID:0rNfNTxH]
確かに枯れたシンプルな技術のよさってあるよな。

新幹線は比較的枯れた技術を集大成して閉じた環境で運用するところにその長所があると思う。
TGVは運用面から見れば既存の鉄道との連続性がより高いのかもしれないけど
単に直通があるだけで実質は別でもあるし、この辺りの違いも面白い。

395 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/12(水) 23:50:54 ID:I5V6jTHQ]
モノレールはトンネルの断面が恐ろしく大きくなるのが致命傷だな。

創成期のモノレールは高速化を狙ってたフシがあって面白い。
シアトルのモノレールは最高70マイルまで出せるそうな。

396 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/13(木) 00:15:19 ID:XgUoI7zy]
といっても高さは普通の電化鉄道程度で収まるし、もともと地下鉄用じゃないんだからたいした問題とも思えないけど。

397 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/13(木) 10:25:32 ID:p1gvr9Jq]
胡座式モノレールは断面が縦長長方形になってる軌道を
車体が抱え込むような構造だからなあ。

軌道も駆動装置も平べったいHSSTはその点有利そうだ。

398 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/14(金) 23:48:10 ID:htsjNXt6]
そういえばリニモが台湾に輸出されるんだっけ?

399 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2007/09/15(土) 00:28:15 ID:IU9/jrPI]
台湾はVALに木柵線で懲りたからなぁ。
特にあれこれ考えた訳でなく今度はメイドインジャパンにすっかということだろうね。

話自体はかなり以前から水面下で動いていたようだね。
万博後に余剰車をこれ用に保管しておいたあたり。



400 名前:名無しの車窓から [2007/09/15(土) 10:21:18 ID:/UpPFhAh]
ところで、中国が新幹線特許侵害で、JRを訴えるって話、どうなったのかな?
具体的な訴訟手続きは進んでいるのだろうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef